24/03/06 22:14:37.04 zLHeC1Ci.net
ありがとー
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 02:11:08.09 3FLAh3aJ.net
いちおつ
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 10:53:36.19 +BzhFCUY.net
新型カムロードのWタイヤの突き上げを何とかしたい
エアサスが最適解だとは理解してるが他になんか出来ることない?
リアに強化スタビライザーなんて入れたら逆に酷くなる?
Wタイヤにしてロールは気にならなくなった
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 11:18:08.66 XgwVnAYC.net
リアスタビライザーはロール抑制なので突き上げ対策は効果ないぞ
コイルオーバーショックつければ多少マシになる収束早いし体感できる
ダブルタイヤでもスタビライザーつけると直進安定性は増すし、トラック風にも効果がある
エアサスは架装部乗ると酔うので最適解とはいえない、2人しか乗らないならいいけど
あとメンテナンス必要なので面倒くさい
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 13:27:21.64 +BzhFCUY.net
>>5
いや、ドカンとくる衝撃を無くしたいだけ
コイルオーバーショックはリーフ増しよりましな程度で
突き上げはむしろ強くなるよ
ふわふわ感増えるのは別に良いんでやっぱエアサスだな
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 13:32:18.08 +BzhFCUY.net
あとは積載を多くするしか無いのかな
生活水・排泄水タンク満タン状態の方がドッカン感は少ない気がする
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 13:47:05.27 CwFFKIw7.net
車両保険を10項目だけに限定するのってどうですかね
最初は全部保証した方が良い?
入っていないと電柱とかガードレールにぶつかっても保証されないんだよね?
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 16:51:18.45 +BzhFCUY.net
10項目限定と一般保証の金額の差が実態を物語っているんですよ
それが経済というものです
要するにほとんどが自損です 10項目限定は金の無駄遣い
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 16:53:37.12 +BzhFCUY.net
業界二位ビルダーの30年勤務営業マンに聞いたところ一番多い修理が左後ろバンパーの自爆
11:sage
24/03/07 16:57:40.02 N1ILexek.net
段差等でのガタンって衝撃はタイヤの空気圧6kgのせいで硬いためだと思ってる。耐荷重下げずに空気圧下げられるタイヤ紹介してください。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 17:01:44.34 xyBwa/X8.net
自損事故は2度ある
1回目はお巡りに追われ逃げてるときに軽く電柱に正面からこつけた
2回目はラブホの意味不明な片側出っ張りブロックにこつけた
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 17:52:01.42 dTNgNc+c.net
つまんない
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 18:01:48.71 C0ee68AL.net
コンチネンタルばんこんたくと
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 20:32:14.28 SGhtnXIf.net
エアサスがいいのは分かるが価格がそこまで出す価値があるのかと考えると疑問
ってか金が無いんだけどね
調整式のダンパーで突き上げを抑えて快適にならないかしらね
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 02:54:46.00 Wl3rboj+.net
俺の現行カムロードも乗りごごち悪いので、まずやったのが、ユーアイのショックを前後に入れた。
それでもイマイチだったのでRVランドのコンフォートリーフを装着。
次にフロントだけ強化スタビを入れて、タイヤを195にして空気圧を5.4kまで落として乗ってるが、購入時に比べるとかなりマシになった。
どう転んでもリヤシングルの乗り心地には届かぬ
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 07:56:20.36 K9KGzqHa.net
シングルよりダブルの方が乗り心地よくねーか?
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 08:13:12.10 qPHdqthn.net
じじぃって変化が受け入れられないのよ
んなもん慣れるのに
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 09:00:32.44 sO0oFHgi.net
前スレで書いたが軽自動車をなにかあったときの予備として所持しておくべきかどうか迷う
金持ちや時間に余裕がある人以外で2台持ちしている人ってどういう理由や
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 09:12:14.89 +SI2O18p.net
>>19
普段使いであえてトラック乗りたくないだけだろ
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 09:24:51.63 EJfJPq5Q.net
人に聞くとかジャップらしいな、一回手放して不都合あるなら買い戻せばいいだろ
馬鹿なのか??
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 09:26:33.28 sO0oFHgi.net
>>21
わざわざ他人を利用して気持ちよくなろうとするゴミには聴いていないよ?
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 09:36:31.23 e0pZA3h7.net
2台持ちの理由って…普通に想像できないかな?5mサイズでスーパー買い物、嫁さんが子供の送迎に日々使うの大変でしょ。
独身でど田舎に住んでるとかなら話は違うだろうけど。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 09:38:53.88 EJfJPq5Q.net
馬鹿だから自分の用途を他人に聞かないとわからないの、馬鹿でしょ?
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 09:47:49.66 sO0oFHgi.net
空き時間におしゃべりできればな‥と思って書き込んだら、気持ちよくなりたいアドバイスおじさんに利用されるとかw
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 11:31:52.22 43n+Xtbi.net
jafって3トン超えたら対応してくれんのやな
キャブコン乗りの皆んなはロードサービスどうしてるの?
やっぱ保険のやつ?
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 11:37:13.09 dgm6/Lgw.net
質問なんだがビルダーのモデルに気に入ったのがあった場合で例えばベースがコースターのをローザの4駆に変更とかは出来る?
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 11:42:08.85 43n+Xtbi.net
>>27
普通は出来ないと思うよ
ベース車持ち込み可な小さなビルダーならワンチャンあるかな
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 12:04:13.56 GwMFRLel.net
>>26
車両重量で3トンやからキャブコンって車両重量3トン以下で総重量が3トン超が多くない?
だからjafいけると思うけど
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 13:03:00.57 43n+Xtbi.net
>>29
うちのクレア5.3wちゃんは車両重量3.2トン、総重量3.4トンある
新型カムロードで四駆だからかな
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 15:08:41.78 9mgnTvfL.net
一乙
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 17:22:28.87 Zr6WJ57K.net
コイルオーバー式って乗り心地悪くなるんか?
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 19:56:39.30 eMcK5l7A.net
車両保険ってどうしてる?
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 21:31:15.70 awF0auP4.net
>>29
新型カムロードで作るキャンパーは全て3t越えてるんですよ
大人の事情です 頭をアップデートしてください
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 21:31:41.50 awF0auP4.net
>>33
入ってます
36:sage
24/03/08 21:47:41.50 fXF2CTzK.net
>>34
私のは2870kg
車両総重量 3470kgですよ。
全てじゃない
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 21:58:05.67 43n+Xtbi.net
>>36
ガソリン?
38:27
24/03/08 22:35:55.21 dgm6/Lgw.net
>>28
やはり無理か。素人考えでもある程度レイアウト考えて指定のベース車で作ってくれるか聞き回る方が早いのかな。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 22:54:07.80 9o2P5TIE.net
トラキャンでよくね?
40:sage
24/03/08 23:29:29.27 fXF2CTzK.net
>>37
新型カムロード ディーゼル四駆。
一部のビルダー製カムロードは3.5t未満で登録できてますよ。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 23:33:49.93 mrzy3KXT.net
>>32
いえ、よくなるよ ブレーキも効くようになるし
ふわふわ感減少する
あと、関係ないけど寝返り打っても車体揺れなくなった
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 00:32:26.36 F31ysRp8.net
>>39
>>27はどう見てもバスコンだろ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 06:22:35.49 Q9sQ5fpr.net
>>30
3t超えてるかとか知らんけどクレアで重量と総重量差が0.2っておかしい気がする
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 07:05:59.88 Winu9j0S.net
>>43
すまん、車検証見直したら車両重量3240kg、総重量3570kgだったわ
新型カムロードでも3トン切れるビルダー居るのね…
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 07:34:01.48 Us9PqTPC.net
3t超えれば牽引できないだけ?
側溝にタイヤがハマったら引き上げ可能?
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 08:45:50.25 +TJxS4NN.net
このスレで質問しちゃダメ
アドバイスお時間から説教されるぞ
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 08:59:26.64 VREpieXi.net
>>45
JAFの装備が対応してないんじゃないの
牽引ロープが3tまで耐えられないとか、ジャッキが上がらないとか、知らんけど
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 09:35:47.92 RFPHZOFM.net
わかりやすく言うね。ちょっと長くなるね。
ここでいう重さは車両総重量のこととして聞いてね。
ディーゼルエンジン車の国の環境規制(排ガス規制や騒音規制)が3.5t以下は基準が厳しく、3.5tを超えると緩いのね。
トヨタのカムロード(ダイナ)は3.5t以上になるように設計販売されてるのね。そうすることによって、設計開発費や部品点数を減らしてコストを抑えられるからね。
知ってると思うけどキャンピングカー向けのカムロードって業者に入庫させる時には後ろのシェルが乗ってない骨組みのみの状態な訳ね。
これを業者(ビルダー)が不要な装備をどんどん付けて架装して乗車定員を増やしたりして3.5t以上に持っていくわけ。例えば、サイドオーニングとか要らないので安くならないかと思っても、外せれない事情があるのね。新型カムロードになって、ユーザーファーストで乗車定員を増やしましたとか、エアコンも標準装備にしましたって言ってるの見てるとフーンって思う。
それとは別に某ビルダーさんが架装を省いてベース価格を下げて3.5t以下の環境規制にパスできるように作ってるよね。これは主にレンタカーベースとして、普通免許しか持っていない人にも借りてもらわないといけないから頑張って作ってるわけよ、俺たち貧乏人に買ってもらうためじゃないからね。
貧乏人に安い車売っても利益薄いわクレームは多いわめんどくさいからね。
レンタカーなら走るだけ儲けてくれるし文句も言わないので、企業としてはこっちだろってなるよね。
そう言った大人の事情を頭に入れて、販売店に足を運んでみてください。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 10:47:11.53 QMvxCkUs.net
jafがつかえるかどうか知りたいんだから、どうでもいい事長いわ
大人なら空気よめ
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 10:51:59.04 +TJxS4NN.net
空気読むのはお前
最近このスレにわざわざきておいて質問する人を罵倒するかまってちゃんが多くて痛い
51:sage
24/03/09 12:22:20.27 u6w/AZkp.net
JAF
ロードサービス対象車種
で調べてください。
キャンピングカーって区切りじゃなく、重さでできること細かく区切ってあるから、ご自分の車がどれに当てはまるか調べてください。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 12:34:36.85 E0mD5JhM.net
JAFにレッカー移動頼んだら、車検証を見られて、
おまえの車は、キー閉じ込みと燃料補充しかダメだ、
とか言われるのかな。
最初から車検証の確認を求められるんだろうな。
53:sage
24/03/09 12:58:43.15 u6w/AZkp.net
私の保険、あいおいです。ロードサービス付いてるので調べたら1年に1回、30分のJAF作業が付いてる。普通はこれで足りるとおもふ。足りない時はあきらめて追加のお金払うよ。30年でJAFに頼まなきゃいけない状況0だったから。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 13:06:21.95 /DL2WXtV.net
JAFに聞いたらどうじゃろ
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 13:44:55.53 3eyIwamm.net
電話口で車検証見て重さ確認されるよ
んで3トン超えたら断られる
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 15:54:29.04 o4/wwGBJ.net
>>40
ちゃんと車名言えない理由は?
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 16:04:38.92 o4/wwGBJ.net
>>48
某ビルダーじゃなくてバンテックって書きなよ
コルドシリーズの2023モデルから何処を軽くしたか
興味ある人居れば続けるよ
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 16:09:50.66 N0R0HUOP.net
>>57
続けたまえ
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 16:47:43.92 p7GCA1f3.net
コルドSはカタログから消滅したけどレンタル屋には売ってるんかね?
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 18:11:53.35 o4/wwGBJ.net
>>58
2022のコルドは3.5t対策として色々OPを標準にしたが
それでも3.5tに足りずリアに分厚い鉄板を載せていた
場所はゴミトンの上
2023からはそれを撤去して3.5t以下になっている
それと同時にコルドのSは消滅
無かったことにしたい一年かぎりの黒歴史だね
てことで2022コルドは今の普通免許で乗れない唯一のコルドとなっているし
意味のない重りがお尻に付いてるレアキャラです
61:sage
24/03/09 21:41:16.02 u6w/AZkp.net
>>56
バンテック以外のビルダーも3.5t未満登録にチャレンジしているとの記事を読んだから。
今どうなってるかまで分からないから濁したのよ。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 21:41:29.52 dDPE71lU.net
ジルもオプション次第で普通免許いけるみたい
63:sage
24/03/09 22:05:45.47 u6w/AZkp.net
>>62
まじで!
あ、もしかしてリチウムになって軽量化したからなのかな?
そもそもイリスのジルに追加するオプションってソーラー位しか思いつかん。
細かいのは除く
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 22:23:05.73 L/SoUBfV.net
便所レスとかかな
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 23:00:32.01 ikwKd2je.net
四駆でも普通免許いけるらしい
100%行けると言うなと上から言われてるようだけどね
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 00:04:26.11 yXmN4Jwb.net
>>27
カトーモーターとかに聞いた方が早い気もする
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 06:16:05.56 J/LiiL65.net
未だに軸重オーバーのキャンピングカー売ってるね。この業界大丈夫か??客にバレたらどうするのかね?jrvaも大したもんだね。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 07:12:04.71 Q11A7Bds.net
ブームが過ぎてキャンセルも出てるんかね?
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 08:38:07.11 F1llgBE2.net
3トン超えた場合のロードサービスの話どこいったw
RVロードサービスとか契約した方がいいんかね、ホームページ怪しすぎて電話する気になれないんだが
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 09:54:46.96 wxFNCQPI.net
俺のは2780やからJAFだなー
新型乗ってる人はどうしてんのかな?何も考えてないんか?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 10:27:09.71 m5Lrzrbi.net
>>69
2トンワイドベースとかバスコンなんかの人だとロードサービスは諦めて大型対応可のレッカーに頼むみたいよ。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 10:58:51.05 F1llgBE2.net
>>71
なるほどね、トラック向けになるのか
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 12:15:43.26 Nhr7i3ri.net
ソニー損保はロードサービスで3t超えok
尚、車両はない
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 12:26:58.51 FrwiyVV2.net
>>62
デマ流すのやめましょう
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 12:41:50.39 FrwiyVV2.net
カムロードの吸盤シェード3面貼るの面倒くさくて死にそう
ユーロのデュカトベース車の蛇腹シェードが羨ましいわ
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 12:41:59.28 FrwiyVV2.net
URLリンク(www.instagram.com)
何でも良いからビルダーは工夫しろと思う
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 12:49:26.02 jOjrgLiQ.net
>>76
kawaii系トラック野郎w
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 13:34:25.38 ZrSUEJ0/.net
>>74
デマじゃないが営業に聞いてみな
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 14:03:30.75 FrwiyVV2.net
>>78
その話については20年やってる直営店の営業と話してるんだよ
そっちは誰と?どちらかの営業がとぼけてるんだね
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 14:22:15.64 O+aAJbz0.net
本当にキャンピングカーが必要なのかもう一度考えてはもらえないだろうか
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 14:28:12.54 B7CsX3e6.net
>>80
回答1
絶対に必要ではないが人によっては魅力的な選択であることは、他のあらゆる趣味の道具と同じ
回答2
もう「一度」だけでいいの?
回答3
買ってから考えるくらいの余裕はあるので、大丈夫です。
回答4
もう買っちゃったので🤪
82:sage
24/03/10 14:46:34.06 /8vZa4jv.net
常設ベッド大切。
コルドバンクスだが、拡張マット付けてた上でバンクベッドも出しっぱなしになった。
ジル用ラダーが有能過ぎる。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 14:56:22.90 m5Lrzrbi.net
>>80
簡素な車中泊仕様で合わないと感じたらもうどうしようもないのでは?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 16:02:00.71 /9W81H4N.net
>>82
B寝台位のレベルでオケ
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 16:18:08.42 tILxXXf7.net
>>75
あれほんと便利そうだな
まぁそれが良いからデュカト欲しいってもんでもないけど
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 17:01:47.11 O+aAJbz0.net
おしゃれすぎる2023デュカトあれどうなったんだよ
おしゃれなんかよりも利便性重視だろまず
カップホルダーにまさか緑置いてないんだろうなお前ら
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 17:45:50.89 tpL+mOPb.net
キャンピングカーの営業って、こっちが色々と下調べしてビルダーに行って質問しても意外に自分とこの商品知らない営業が多すぎる
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 18:47:33.68 FrwiyVV2.net
>>82
バンクスの拡張マットが余りにも重すぎて腰壊しそう
片付けないと外に出れないし仕舞う時何処に置いてますか?
バンクベッド潰してるなら常設じゃ無いよね…
拡張マットはNTBのが優秀だよなあ
2ndシートの背もたれマットを使うスタイルで無駄が無い
バンテックもっと考えろよ
89:sage
24/03/10 19:32:00.20 /8vZa4jv.net
>>88
確かに出し入れするものじゃない。付けっぱなしにしました。
テーブル出したままだと支えが少なくて強度不足になるので、床下用のつかをつけた板を下においてます。
バンクベッドへのアクセス用に、ジル、リーブス用のラダー使ってます。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 19:50:56.17 rieLuBCW.net
>>75
一ヵ月ぐらいアイズのマルチシェード使ってたけど吸盤跡の処理も含め面倒くさ過ぎて運転席に目隠し用のカーテン付けたよ
穴開けることになったけどかなり気軽に目隠し出来るから後悔してない
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 19:52:08.56 FrwiyVV2.net
>>89
え??出しっぱなし??
どうやってドアから出てるの?
92:sage
24/03/10 20:25:50.87 /8vZa4jv.net
>>91
いや、普通にできてる。乗るのもヨイショって感じも無く普通に。一段目で靴脱ぐ、二段目に片足載せて。
拡張マットの下にまち付きのマットひいて、靴置きにも使ってます。スノーブーツ置くにも便利。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 20:34:42.75 Q11A7Bds.net
カムロードもハイエースも国内出荷止まってるらしいやん
乗用車は出荷してるけど商用車の国内出荷止まってるっぽい
種車は儲け薄いから優先順位低いんだろうな
円安で儲かるから商用車は輸出向けに振ってるんだと