24/03/04 00:01:31.62 Zsu8c4+n.net
>>89
サイドミラーを凝視してハンドル操作してない?
ミラー、目視で巻き込み確認したら、目線は前方、曲がる先を見て操作すれば
無意識には膨らまないと思うけど、どうだろう?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 06:53:41.00 Pfaflnei.net
>>91
大回りになれば注意はされるし、卒検の時も指摘はされたな
ただ内輪差で左後輪引っかけるのが怖くて左折のタイミングが遅れる感じだから
ウィンカーが戻るのとはまた別の話かな
>>92
指が短いからウィンカーが出し切れずに戻ったり
反対に力入り過ぎてライトスイッチまで回しちゃうんだよね
見かねた指導員が横から手を伸ばしてライトのスイッチ切ってくれたことが
あって恥ずかしかったわ
>>93
寄せる時ないし寄せた後サイドミラーで路側帯の線割らないように意識しがちだから
それで右にハンドル切ってしまうのかも
自分ではウィンカーまで戻るほど修正してる自覚は無いんだけどね…
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 09:50:05.78 WX2RMPGY.net
まあ危なっかしいなと思って貰えれば車間空けたり追い越してくれるから儲けもんよ
大丈夫大丈夫
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 22:10:42.20 GJJmDK2B.net
T字路でちょっと納得できなかったんですけど自分は │ の下から上に来て左折しようとしていて
相手は━の右から来て左折しようとする車が一台(A車)その後ろに少し離れてもう一台(B車)
右から左の一方通行で左から車は来ることは無いって状況でした
自分の左折のタイミングとA車の左折のタイミングがほぼ同時に被ってこっち優先なんだから待ってくれよとは思ったけど気をつければどっちも同時に曲がれるぐらいの道幅だからそのまま同時に曲がろうとしました
するとB車がA車が左折してすこしできた隙間を使ってA車が左折し終わる前に直進してきてぶつかりそうになりました
その後教官に相手は直進なんだから左折のこっちは譲らないとねと言われました
正直???となりましたが終わったことだしその後の運転に集中したかったのでその場は何も言いませんでしたがこれはこちらが悪かったのでしょうか?
URLリンク(o.5ch.net)
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 22:17:55.34 04iO+0R/.net
画像が読み込まれてないからハッキリ言えないけど
丁字路(T字)では、基本的に脇道に当たる│路ではなく、主線に当たる ̄路が優先だと思いますが
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 22:39:20.89 GJJmDK2B.net
脇道になるのですかね
幅はどちらも同じくらいでしたので左方優先が適用されると思ったのですが
当たり前ですがどちらも一時停止などは無いです
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 22:40:42.50 GJJmDK2B.net
画像別のところからもアップします
URLリンク(i.imgur.com)
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 22:53:35.71 04iO+0R/.net
正直、普通に運転している人は何が優先かとかは感覚的にしか把握してないと思います
何もない丁字路では垂直に突き当たるほうではなく、直線のほうが優先ではないでしょうか
まあそういう状況で右から入ってくる左折車がいる場合、さっさとこちらが左折で抜けてしまう場合が多いでしょうが
避けられる幅さえあれば、直進車が左折車を避けて直進してくるというのもよくあることで
優先でないのなら、直進車が絶対に来ない、こちらが絶対先に抜けられるという状況でなければ行きませんね
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 23:24:18.96 GJJmDK2B.net
うーんそうなんですかね
自分が止まって完全に右側からの車がいなくなってから行けばより安全ってのはわかるんですけど自分は優先だと思ってたのとこっちも左折したほうが右折車にとっても曲がりやすくなるので行ってしまったところもあります
沿線沿いの店から出たい車がいてこっちが渋滞してたらあえて止まって1台入れてあげるとかはしますけど
基本的に自分が優先の時、例えば交差点では39事故起こしたくないので右折車に譲ったりはしないですし変に譲ると逆に危ないかなと思ってはいるのですが
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/04 23:33:45.61 04iO+0R/.net
その状況で自分が優先だと信じて譲らないならどうしようもないです
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 00:14:10.05 4rWf/OV8.net
俺が優先だったんだから譲らない周りが悪いと言っているわけではありませんよ?
今回左折するのを中断して待機したほうがいいというのは結果論としては正解ってのは当然ですけど逆に待機したせいでA車が曲がれずに停止 B車がそこに突っ込むパターンもあり得たわけで
そうなるとそのまま同時に曲がってスペース開ければ事故は防げたので今度はさっさと左折したほうが結果論として正解となりますよね
そこは優先とかを越えた話なのでこの際どうでもいいです
優先でも譲ったほうがいいシーンがあるのは当然ですので
知りたいのはこのパターンで道路上の自分の優先順位が自車>A車>B車だという認識が間違ってるかどうかです
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 01:18:24.97 /1lYN5To.net
道路も見ないで教官を論破しろってのは無理があるし直接聞くしかないと思うけど
実践的には明らかにこっちが行かないと入れない道幅じゃないのなら突っ込むのは危ないしまずバックできないか確認するかな
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 01:30:08.92 +PKw5sA9.net
あえて言うなら優先順位は A車>B車>自車 でしょう。丁字路なんだから
直線路の流れが優先です。垂直路から出る車は十分に安全を確認して出る必要があります
いくら直線路から左折して来る車をスムーズに通すためであっても
こちらが道に合流するときは、左折車の後ろから直進車が来ないかなどは十分確認する必要があるでしょう
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 01:34:53.35 vBjeyJzd.net
左方優先ってその左方が直進することが前提じゃなかったかな
忘れたけど
少なくとも事故ったら過失割合は自車の方がでかいはず
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 02:59:38.95 DuBYHWp/.net
B車も少しぐらい待てばいいのにせっかちな野郎だな
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 07:02:07.07 dS4TX60l.net
>>103
優先順位の認識は合ってます
けど細かいことを言えば左方「優先」という言葉はないです
あくまでも「妨げるな」なのでお互い気をつけようねという意味合いです
あなたの考えでいいんじゃないですか?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 18:00:52.45 MLyE43Ep.net
ギリギリすれ違いできる道路で
初心者マークが左に寄ったまま動かなくて困った
こっちは教習車なんだから
いくら初心者でも免許持ってるほうが動いてすれ違って欲しい
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 22:37:07.60 4rWf/OV8.net
>>104
タイミング合えば聞いてみたいのですが次行くのが2日後で担当もバラバラなので次会う時には覚えてないだろうなあという気はしています
>>105
自車とB車しかいなければわかりますがA車がいるのですよ?
仮にこちらが脇道だとしても一車線で左折するときに右から来る左折車の後ろにいる車まで優先順位が上とは思えないのですが
実際は注意するとか譲るとかの話は別にして
>>106
左方が直進でなくても優先順位が明確にわからない時に適用と教わりました
例えば交差点で自分は直進 相手(左方)が右折する時は相手が優先のように
>>107
A車が死角になってこっちは見えてなかったとは思います
>>108
お互い(というか自分は)気をつけたいとは思いますが「譲った方が良かったね」とかではなく「譲らないとね」と言われたのが気になっていました。どっちが優先なんだろうと
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 22:38:15.20 4rWf/OV8.net
とりあえずありがとうございます
またそこを通ることがあれば他の教官でもいいので聞いてみます
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 22:39:39.85 2JnOykMl.net
相手「教官が乗ってる方が進めよ」
まぁ隣に教官がいるうちに練習した方がいいよ教官いる限り事故らないし
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 22:50:13.45 kyyOw3bd.net
>>109
どちらの左側のほうが危険とか電信棒とか路上設置物の有無なんかにもよるからなんともいえないところはある
後教習車は左に寄せてるつもりでも寄せきれてないとか
だからそこはスレ違い体験できるチャンスと思おう
最悪左は指導員に見て貰えるから右だけ気をつければいいから練習しやすい