【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★5【出口ユキ】at CAR
【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★5【出口ユキ】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 17:19:33.32 r5ArhzZN.net
酷道でもなく険道でもなく雪道探検が好きで好きでたまらない人のためのスレです

2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 17:21:00.40 r5ArhzZN.net
前スレ
【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★4【出口ユキ】
スレリンク(car板)

過去スレ
【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★3【白銀の世界】
URLリンク(itest.5ch.net)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 17:26:04.99 r5ArhzZN.net
春から晩秋までは、ここ過疎って落ちそう。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 19:04:26.35 6FFHvCX4.net


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 19:21:22.28 bhZqIGf1.net

トヨタの新車ディーゼルが逝っちまったなあ
このスレには4WDディーゼル乗りもいるかと思うんだがお前らの車は大丈夫か?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 21:26:32.79 6dYKFAr1.net
フロントガラスに強風に乗った雪つぶてが次々と打ち付けられていくのを見ながら
運転するのはイヤなもんだね

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 01:46:50.80 6sYWu0us.net
>>5
デリカだが今のところ大丈夫
むかし散々、叩かれたからなw

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 14:12:27.74 phOlK/Ma.net
生活四駆でも十分なくらい
もはや4WDは不要
趣味野郎の自己満足

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 14:43:39.57 sYAMMMuf.net
>>8
その4WDの意味ってフルタイムもしくはパートタイムの意味で言ってるの?
あと生活四駆の意味はスタンバイ式の意味で言ってるの?
それであれば定期的に大雪シーズンが訪れる都市型豪雪地域(一例を挙げるなら札幌都市圏)だと、スタンバイ式では不十分だったりするよ。
例えば以下のような生活道路を利用する場合ね。
URLリンク(m.youtube.com)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 14:52:57.65 sr4z79wA.net
どんな所にも反論と称して極端なことを言い出すやつが湧く

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 14:54:17.44 lzO7il0H.net
不意に滑るよりは意図的に滑らせる方が安全のいう層の人には駆動系の機構は重大事項だと思う。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 15:10:51.51 DLiEFxyr.net
時代は電動二軸四駆。 終了

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 15:20:17.17 sYAMMMuf.net
>>10
札幌都市圏の場合は別に極端な話じゃなく普通のことだよ。
大雪シーズンじゃなくても相応に生活道路では例のような泥濘のある圧雪路は発生するんだよね。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 15:26:37.25 sYAMMMuf.net
>>12
ただしBEVの場合だと、例のようなオフロード状態の場所は電費が1km/kWh未満などの次元になり、実用性がかなり低くなってくるよ。
ちなみにEVネイティブの北海道遠征動画でそれがわかるよ。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 18:58:56.60 KpANQoO9.net
>>13
そーですね札幌はそうですね。
札幌ってのは極端な環境なんだよ一般的みたいに語るなよ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 20:34:37.57 1SfpaXXu.net
>>9
トヨタのVフレックスフルタイム4WD車に27年乗ってますが大雪でも困った事は有りませんね
凍結した上り坂でも普通に発進出来ますし(勿論スタッドレスタイヤ)岐阜県山間部の積雪も問題有りませんよ
更にマニュアルモードで2速固定にすればスタックも何のそのです

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 00:30:14.81 v8Qa+/bf.net
>>12
お金無いのでガソリン 4WDかなー

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 15:10:41.27 duDzqwuK.net
定期的に現れる二駆で十分おじさん

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 19:16:57.56 vX/EXWce.net
>>16
そもそも単なる積雪路ってそこまで走破性は要さないからね。
特に山間部なら比較的気温が低めだから、岐阜とはいえ雪質は湿雪の度合いが低めになるだろ。

ちなみに単なる積雪なら、例えばイグニッションコイル1気筒分死亡の24万km過走行なピクシススペースでも、以下のように40cm程度あっても難なく押し退けできることぐらい実体験してるよ。
URLリンク(i.imgur.com)

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 19:35:13.03 vX/EXWce.net
>>16
ついでに言っておくけど、大雪シーズンの石狩管内(特に札幌市の北区や東区や西区や厚別区や江別市)だと、単なる積雪路ではなく都市型豪雪環境特有の圧雪路がアッチコッチに出来るから、お前さんが言うそのフルタイム4WDじゃ通用しなくなるよ。

圧雪路の場合は深いところだと50cm以上になり、それが日中の暖気や日光で溶けてズブズブの底無し沼状態の泥濘になるんだよ。
端的に言うとセンターデフロックやアクスルデフロックが無ければスタックのオンパレードになるよ。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 19:46:06.75 qeqUeOaG.net
(なんでこの人はそこまで北海道に拘るんだろ・・・)

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 19:48:23.29 sQLYxXH8.net
こいつ以前、焼肉サンバーって呼ばれてたやつじゃねーかな
ひたすら自分語りするやつ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 19:48:43.90 qeqUeOaG.net
(あっ触れちゃ駄目な人だったのか)

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 19:54:56.44 vX/EXWce.net
単なる積雪ならイグニッションコイル1気筒分死亡の24万km過走行ピクシススペースですら、以下のように車両体当たり押し退け除雪が出来るよ。
URLリンク(i.imgur.com)
雪国における自動車運用生活で本当に困るのは、積雪ではなく都市型豪雪環境特有の圧雪路なんだよ。
これは圧雪溶けによる泥濘だけでなく、例えば以下のようにガレ場的なオフロード状態も発生したりする。
URLリンク(m.youtube.com)
また、この他にも以下のように路肩側と中央側の圧雪厚の違いにより、すり鉢状のアリ地獄状態圧雪路も発生したりする。
URLリンク(m.youtube.com)

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 20:04:25.21 vX/EXWce.net
>>21
端的に言うと単なる積雪なんてそこまで走破が難しいことではないことを解らせるため。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 20:09:25.53 vX/EXWce.net
>>22
それ石狩サンバーの間違いじゃないか?
確かに夏季は野営キャンプや自宅庭先でバーベキューすることが日課になるぐらい焼肉好きだが、その部分でアダ名をつけられた記憶はないな。
執拗に石狩管内ガー石狩管内ガーと言っていた故に、その部分をアダ名に使われて石狩サンバーと命名された記憶はあるけどね。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 20:11:35.02 utWWf5jy.net
スポーツ系の四駆海苔ってほんと勘違い野郎しかいなくて草

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 20:38:24.28 8lRjjsas.net
すぐキレる、上から目線、高飛車、自分の意見を押し通そうとする、決め付けた物言い
付け足すと言い訳ばかり
仕事が出来ない典型的な無能のパターン

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 20:39:53.90 S4iOoagf.net
仕事というか労働な

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 20:59:31.79 vX/EXWce.net
>>28
ここでのやり取りがその人物の全てであると決め付けない方が良いぞ。
ここでの人物像が全てだと決め付けてしまうとブーメラン発言になるよ。
そもそもここでのやり取りをリアルでもやっている者なんて居るのか?って話。
リアルじゃ匿名性なんて利かないんだから、普通は建前を弁えたやり取りになると思うけどな。
実際オレは管理職の立場として建前が重要である故に、リアルだと謙虚な立ち振舞いを心掛けているわ。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 21:18:50.07 34fwMZKF.net
無職ニートの穀潰しと言う可能性も有るな
言うなれば社会のゴミってやつだ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/31 23:42:50.89 NKN4Yi+z.net
なんか香ばしいのが湧いてて草
おもちゃにされる前にさっさと黙っとけ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 00:16:01.38 /nghx4q0.net
>>31
オレの場合は自宅警備員としての管理職ではなく、主にRC造のマンション建造における建築の施工管理職だよ。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 03:36:11.63 aMgITHM7.net
あれ、親が地主で家賃収入で暮らしてるんじゃなかったっけ?
親が建設会社なの?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 03:45:13.12 5jIOfy2w.net
マンション建造とは珍しい呼び方をするなぁ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 06:16:25.10 /nghx4q0.net
>>34
それ誰か別の人の話とゴッチャにしてないか?
確かに地主家系であり田んぼや畑貸しの運用により、所有不動産の固定資産税自体は賄っているが、不動産収入で生活の全てを賄っているわけじゃないぞ。

ちなみに親は去年母親を亡くしたことで両親とも既に失った。
そして現状それ以前の代襲相続における遺留分の件と、母親の遺贈分とオレの相続分の件がゴチャゴチャに重なり非常に面倒なことになっている。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 06:18:24.03 /nghx4q0.net
>>35
ではお前さんが考える珍しくない言い回しは何?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 06:37:02.33 8VbTMQkX.net
>>18
十分じゃないけど 十分かなぁw

もそもそ 全車 Grip Control標準にしてくれれば気楽とは思ったり

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 07:02:01.22 /nghx4q0.net
>>38
ブレーキLSD機能は、原理上の問題で回転差検出してからの作動になる故に、例えば泥濘のある軟弱地盤に対しては空転による余計な地盤破壊で走破性が低下するよ。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 10:43:16.50 dxxKFadM.net
>>39
期待するほど効かないというか…
左側空転、左にブレーキかかって右が空転、掘る
みたいな残念展開も多いよな
無いよりは大分マシだけど
最近の車はブレーキを制御する機構も進化してるみたいなんで、
横滑り防止&ブレーキLSDが標準になった10年ぐらい前の車と、
現代の車がどのくらい違うが試してみたい

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 11:33:36.44 EqT5rroH.net
>>40
それ、仏車だと10年前のでもESCはある程度適切だったよ。もう一般的な公道走る分には四駆イラネと思った。
問題は各社毎のリリース時のアルゴリズムの差。
グリップするといきなり摘んでいるブレーキを完全に離しちゃうとか。
そしてまた滑って無間地獄。テストドライバー居るのかよwって感じ。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 13:04:32.70 +4+BMVtG.net
>>40
そもそもブレーキLSD機能はガレ場のように、地盤が固い上で高低差により対角スタックが生じやすい状況で効果が発揮されるだけだよ。
例えば雪道で言えば以下のような地盤状況。
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
逆に以下のような泥濘のある地盤状況だと逆効果。
URLリンク(m.youtube.com)

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 13:44:04.06 ODRUFKAe.net
そもそもLSDって雪道のために考えられたものでは無い

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 14:28:03.99 noGvnmZs.net
>>37
詳しくない人に言う時は「工事現場で、現場監督とかそういう呼ばれ方をしたりする仕事してます」と説明してるよ@同業者

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 14:28:21.50 noGvnmZs.net
>>37
詳しくない人に言う時は「工事現場で、現場監督とかそういう呼ばれ方をしたりする仕事してます」と説明してるよ@同業者

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 15:09:35.86 X1yUlU4K.net
>>45
他者のことを直ぐ無職だと煽るような者が相手じゃなかったら、オレもそういった優しい説明になったかもな。

無職と煽られたから、相手はさぞかし社会のことをいろいろ知っているんだと解釈し、いろいろ知っている社会人なら解ると思って例の説明内容になったわ。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 15:31:44.88 dxxKFadM.net
でもお前北海道以外の雪道ほとんど走ったこと無いじゃん
全くかな?
だからいつも北海道の限られたごく一部の話しムリムリねじ込んでくるじゃん。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 15:56:23.24 lIwvemjA.net
雪国の車ッちゅうのはLSDが標準装備なんやね。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 16:03:23.92 ksmAbH5D.net
>>47
仕事の関係で全国各地に短期間住んだことはあるが、石狩管内は言ってしまえば湿雪含め様々な雪道を経験できる故に、わざわざ内地の方で経験しようとは思わないね。
そもそもオレの場合はオフ攻め志向での雪道走破が楽しみである故に、基本的に湿雪で溶けやすく単なる積雪路ばかりである内地の豪雪環境は、走破において容易なものだから面白味がない。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 16:28:34.23 ik0aR1/j.net
>>37
マンション建築でしょ
若い時はゼネコンの現場で働いていたがマンション建造とかいう言い回しは聞いたことないわ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 16:44:23.40 ksmAbH5D.net
>>50
とりあえずオレの場合は建築という用語を使う場合、土木の方と言い分けるための用語として使うから敢えて建造という用語を使った。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 16:53:38.76 ksmAbH5D.net
>>50
要するにオレが言いたいことを建築の言い回しで使った場合は以下のようになる。
『マンション建築における建築の施工管理職』

これ建築という用語を二連続で使うことになるから、日本語的に変だと思い敢えて建造という言い回しに変えたということ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 16:54:28.03 dxxKFadM.net
なんかごめん
ちょっといじりすぎたわ…

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 17:23:03.34 ksmAbH5D.net
>>50
ついでに言うとゼネコンなら建築と土木どちらも一括して施工管理する故に、わざわざ敢えて言い分けを考えることもないんだろうね。

オレの場合はあくまで元請から外注で請け負う小規模の施工管理会社に勤めており、会社は主に建築の方で土木の方はやらないから一応言い分けに気を付けているんだよね。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 17:53:20.12 2F05oeqS.net
(はぁ・・・変なの住みついたな)

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 18:24:34.37 ksmAbH5D.net
(はぁ・・・どうせ雪道走破を楽しむなら、もっとクロカン志向な醍醐味を味わってほしいな)
(どうせなら圧雪路におけるマンホール・排水溝・ロードヒーティング陥没段差等で、バンパーやフェンダーをぶっ壊してもラリーレイドみたいだと笑い飛ばせるくらい楽しんでほしいわ)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 18:49:05.26 Ay3wwK7R.net
キチガイ構うなよ
また住み着いたらメンドクセー

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 20:01:26.86 +S80BcYR.net
雪が降らなすぎておかしなのが増えたな

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 20:13:24.91 XkjvXVJG.net
施行管理の仕事をしてるから管理職とか言ってる無知はスルーしたほうがいいな

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 21:10:46.77 EqT5rroH.net
>>59
壺った、ハライテ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 00:01:10.45 Ql2p5uz0.net
LSD解説
URLリンク(www.youtube.com)

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 01:30:49.31 goSW/8o8.net
なんで施工管理の仕事をしてる人が昼と夜のIDが同じなんだろうねw
不思議で仕方がないわ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 03:03:09.96 h9DpLrN8.net
>>41
フランス車は搭載早かったイメージ PEUGEOT 2008かな (いや3008…
需要はあるけど 4WDなんて凄い事は出来ないお国柄!? なので
2WDでやれる事をやろうとしていたのかなと

…単純に景気が良くなくて導入したのかな、
昨今だと仏車もとても高い ≒ 日本よりは景気良い?けど

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 05:25:15.98 nbQDiWO9.net
超早口で喋ってそう
無能な現場監督なんだろうなぁ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 05:47:26.52 GTbB24lJ.net
>>59
まぁ一般的な慣用句として用いる管理職(役職者)ではなく、オレが言っているのはあくまで管理監督者としての立場を指し示しているんだよね。
比較的規模の大きい企業にて、いろいろ細分化され限定的な管轄範囲の仕事しか与えられない環境で働くことしか知らない無知者であるお前さんでは、この意味合いを理解できないんだろうね。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 05:57:59.21 GTbB24lJ.net
>>62
お前さんはどのレスのことをオレだと認識してそれ言ってるんだい?
ちなみにオレの場合は管理監督者としての立場である故に、状況次第では昼夜問わず現場回りしなきゃならない立場なんだよね。
まぁ逆に言えばやることさえきちんとやってれば、自分の責任で早上がりして昼に帰宅することもできるんだけどね。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 06:11:35.47 GTbB24lJ.net
>>64
無能な監督だと判断されているなら、そもそも社長や上司から現場でやらなきゃならないことを一任されたりしないし、自分の責任で早上がりするなど自在な行動なんかできないよ。
ちなみに昨日はやることやったので、ちょっと私用があったこともあり14時頃で早上がりさせてもらったよ。
おまけとして言うと今日も現場でやることは時間に縛られないことであるから、現場到着に関して上司から自由な時間帯で大丈夫であることを通達されているよ。
まぁ比較的規模の大きい企業で働くことしか知らない人達には想像もできない世界観だと思うよ。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 06:46:27.69 4vj98+Ur.net
優等生タコ殴りにしたいお

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 06:51:36.54 GTbB24lJ.net
>>64
ついでに言っておくと、オレの場合は転職する以前には建築の土工と鳶の仕事に就いていたこともあり、その中で様々な雑工も経験していたから予定外のトラブル対処で特に能力を活かせているわ。
例えば躯体調整しなければならないというトラブルがあれば、斫り屋や左官屋を手配するより自分でやった方が手っ取り早いし、利益を目減りさせなくて済むから自分でやるみたいな感じ。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 07:05:22.30 /KSqe6iD.net
>>63
308時代には使い物になってたよ。
国産に比べて実用上普通にバランス良い。アルゴリズム設定する人の差が大きいと感じた。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 08:08:13.66 5I/ehzY4.net
上司から指示ではなく通達があったのか
なんかこの人の言葉使いは変だからホントに仕事してるのか怪しいんだよな
鳶も土工も務まらず今は派遣会社所属の時間給の監督もどきっぽいけど

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 12:14:04.28 s95JN6HA.net
地方の人不足は深刻で、小規模や零細企業は人を選ぶ余裕などないというか、
普通の人ならいいよ、というレベルでもその普通の人が応募してくれない。その地域の大きい企業や都会に行っちゃう。
だから、親戚や知り合いのツテでだれかいない?みたいに求人する。
本人の能力や適正なんかよほどでなければスルー
そしてその「よほど」クラスがゴロゴロしてるんだ。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 12:59:07.93 LV+ByOGQ.net
おい監督、ブツブツ言ってねーでジュース買ってこい
俺ジョージアのロング缶な

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 18:05:51.70 apgYcA1I.net
お前ら最近いつ海外行った?
パスポート持ってないやついる?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 18:18:44.11 /KSqe6iD.net
>>74
(*・ω・)/ハーイ パスポート切れてます
もう20年くらい海外逝ってねぇわ。
今のところ最後が台湾かな。確か20004年だと思う。台湾だけで10回以上行ってるから間違いがあるかも知れん。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 18:21:58.80 ji9Hy29l.net
茶さんとか言ってた頃かな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 18:49:27.67 RdjKK0wj.net
>>74
最後に行ったのコロナ前っすね…

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 19:05:14.39 nbQDiWO9.net
>>75
超絶未来人発見

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 21:11:15.25 /KSqe6iD.net
>>78
スマンカッタwww orz

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 22:27:51.64 pJacXyEg.net
今どきの横滑り対応ギミック満載のやてより、
昔の常時四駆マニュエルのほうが安心感(あくまで「感」)あるのは何故か

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 22:38:49.00 /KSqe6iD.net
>>80
慣れ
ってか、最新の電動二軸四駆に乗ったらICE常時四駆MTなんて完敗だよ。
競技でもするので無ければメリット一つもない。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 23:48:06.68 Ql2p5uz0.net
やはり4WDは不要・・・?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 23:55:21.80 ng5B4c+v.net
>>80
今どき車は前後左右の見切りが悪い
ボンネット先端なんて全く分からないから怖くて仕方ない(ディーラーで借りた新型のアクア)
まぁ乗り慣れてる愛車が一番

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 23:56:09.84 RdjKK0wj.net
横滑り防止がついた車、最初に乗った時に雪道でハンドル切ってサイドブレーキ引いてみたらダダダーとブレーキが作動して
ビタっと横滑りが止まったのはびっくりした。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 00:11:15.99 ZyC85c5G.net
電動は糞重


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch