低価格エンジンオイル Part103at CAR
低価格エンジンオイル Part103 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 02:48:52.73 5Gd+uxI+0.net
1乙

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMeb-Lyo4)
24/01/25 13:16:07.31 x/Gi2MISM.net
初心者でクレクレスマソ
入れ替えた廃オイルの処理はどうしてますか?
ガソスタ?廃オイルパックにてゴミ出し?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-Q7z9)
24/01/25 13:18:41.94 nlzCxkIxM.net
廃油買取り業者に来て貰った

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fee-nvEB)
24/01/25 13:32:54.90 VPnpVZXP0.net
>>3
200Lのドラム缶に溜めておいて年に1回業者に引き取ってもらう

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-Q7z9)
24/01/25 13:43:01.22 nlzCxkIxM.net
毎月ペール缶消費しそうな勢いだなw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-r5Nc)
24/01/25 14:08:16.56 3q5BLoe0H.net
軽自動車は、エンジンオイル負担大きい。
リッター前後のエンジンとエンジンオイル量同等ですし。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f86-FseT)
24/01/25 16:14:25.10 +HAhNCFX0.net
いちょつ

MUTEKI野郎は立てずに逃げやがったか

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6b-iXr3)
24/01/25 17:02:05.47 DUSV424bH.net
>>7
排気量に対してパワーがどれくらい出ているかによってオイル負担は変わることが多いな
もちろんターボなんかもそう

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 19:00:45.83 XzLHJn4l0.net
年始のセール終わったから
安売りないね。
決算であるか?ぐらいかな?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 22:59:06.44 3ld+347M0.net
>>3
鼻かんだチリ紙取っておいて牛乳パックに詰めてオイル吸わせた。4リットルだと牛乳パック10個くらい。
会社からシュレッダークズもらって来て吸わせる。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 23:16:27.67 i0dSFp3V0.net
>>11
あまりにもセコすぎる
こんな人生は絶対に嫌だ!!

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 23:26:22.27 fO1HK9dq0.net
俺のゴミ箱もオナニーのティッシュ率高いから再利用考えるかな…いや、やっぱり嫌だ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 23:28:04.20 9ZxIGDlPM.net
着古した衣類を取っておいて吸わせてる

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 23:31:09.72 nlzCxkIxM.net
捨てるクッションの綿で吸わせようとしたらポリエステル製なのか吸わんかったわ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 23:41:30.31 ejrYV/+L0.net
ワイは整備士だから会社で捨て放題
鉄屑も捨て放題

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 23:50:41.92 9ZxIGDlPM.net
利便性とコストの兼ね合いからするとトイレットペーパーが一番いいかと思う
4Lに6個入れると完璧に吸える
安いのだと18ロールで398くらいだから1回あたり130円チョイ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 00:05:02.01 9IZIl5T80.net
普通にオイルボックス買えよ
コーナンで4.5Lが198円だぞ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 00:06:28.54 9IZIl5T80.net
コーナンちゃうわw
カインズな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 00:11:01.44 tmCclxXHM.net
オイルボックスはかさ張るから、大きなゴミ袋に入れなければならなくなる

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 00:26:45.70 CovCcitC0.net
コーナンが最安値だと思ってたけど、カインズはもっと安いのか?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-Q7z9)
24/01/26 01:57:28.99 GKnD+NZ9M.net
198円も有ったらXLXからDC-turboにレベルアップ出来るとちゅうか?
勿体ない

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-3UP/)
24/01/26 02:00:47.49 M57ySBQQM.net
>>21
処理箱はカインズ
6.5L@298

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 03:44:04.38 sDFYpa/80.net
オートバックスの量り売りが安くて処理費込みなのでそっちに切り替えた…

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 03:44:53.74 sDFYpa/80.net
4リッターでは足らんし…
オイル使用量ではなく単にエンジンの排気量によって値段が決まるのが良い

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 10:42:32.18 c7myGfmJ0.net
廃油は買い取ってくれるから引き取ってもいいぞ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 11:31:29.67 YHV+74saM.net
廃油回収してる業者に4リッター缶持込でオッケーかな?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 11:33:49.12 DumJSBr7a.net
数リットルで買い取りしてくれる所ある?
最低200Lを定期的に出さなきゃ買い取りしてくれないんじゃない?
あとまともな所ならPCBの検査と成分分析してからじゃないと契約してくれないと思う

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 13:11:31.66 AJbaSyjm0.net
うちは金属加工屋だから工作機械の作動油や雑な廃油を捨てるときエンジンオイルは
ペール缶に貯めといて一緒に近所の銭湯に引き取ってもらってるな
毎回「スポット引き取りだからお金は払えませんよ」と言われるがディーラーとかの定期の大口なら
リッター何円で買い取ってるのか毎回気になる

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 13:24:22.80 DumJSBr7a.net
契約次第だけどリッター数円~高くて20円位かな
古くから取引きがあって縁故が絡んでる業者は高い
実際数円でも完全に赤字取引きの所もあるよ
他の取引きの絡みで回収してるけど少量回収で振込み手数料考えたらやらない方がマシまである

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 15:10:28.10 d71HvxU50.net
ロイパ?って調べたらすごい値段やな
あれ毎回使い続けるの無理無理、高すぎる

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 17:16:27.46 +uQJms3g0.net
市町村のごみ焼却炉って本当にいろんなトンでもねぇものが平気で持ち込まれるから、そいつらを追い返しながら3年くらい勤務してるとだんだん態度が高圧的になってくるけど許してね、って話がある
古くなった水銀血圧計数台がこっそり持ち込まれ、運転中の焼却炉に入ってしまい、除去作業に数ヶ月要したという…
東京都だから費用負担に耐えられたけど、田舎なら町がひっくり返る
URLリンク(www.city.koto.lg.jp)

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-Q7z9)
24/01/26 17:41:19.22 mcAE3cpPM.net
エンジンオイルの廃油燃やすくらいで焼却炉壊れんよ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-1Nku)
24/01/26 18:15:25.44 +uQJms3g0.net
>>33
水銀を燃やしても炉自体は壊れないんよ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 23:12:06.11 0gz8Bjip0.net
>>33
炉が壊れる壊れないの問題ではないのだが

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87dc-ljK7)
24/01/26 23:52:24.94 bLHXogEt0.net
>>32
これを読んで、焼却場の空気循環系のフイルターが汎用品でないというところにいちばん驚いたわw
公務員にはコスト意識は無いのだろうか?
これは施設や設備を設計した業者が悪いのか、要件を決めた自治体がアホなのか?
消耗品の交換コストのような大事なことをよくもどんぶり勘定で何億円も出せるもんだわw

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-r5Nc)
24/01/27 00:02:13.46 tlJqq4FrH.net
公務員にコスト意識が無いからこそ、
採算度外視の公共サービスが実現出来ていると言える部分も。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-r5Nc)
24/01/27 00:03:17.02 tlJqq4FrH.net
水道民営化でどうなった?それが答え。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff77-TIFy)
24/01/27 00:23:36.57 HGOJGGnR0.net
>>36
お家の換気扇や空気清浄機とは違うんやで

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-Q7z9)
24/01/27 00:51:54.71 hQ1ICkBbM.net
触媒にプラチナとかの貴金属使うと思うので単価10万円強ならかなり安いと思うな
自動車の触媒ですら数十万はするもの

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-kvtp)
24/01/27 01:04:47.18 InHU8iOnd.net
>>36
ケチって汎用品使って寿命短くしたりぶっ壊したりするくらいなら
ちゃんと設計された専用品つかって欲しいわ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-NhvB)
24/01/27 03:53:49.92 7JTIkJt7M.net
中国みたいに無かった事にして気にしなけりゃ全て解決する

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-jeMV)
24/01/27 11:43:12.33 Eo4PyKO7a.net
ホームセンターで5w-30の在庫無かったから5w-40買って入れたら全然ダメだな
朝イチの始動重いわフィーリング悪いわ燃費悪いわで全然ダメだった
10位大丈夫だろうと思ったけどメーカー指定の粘度入れないとろくな事ないな

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-kvtp)
24/01/27 16:01:24.16 XWDt59hSd.net
低温時は関係無くね

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47eb-liQt)
24/01/27 17:24:54.81 fZE6A6t80.net
カインズホームのオイル、どんな感じ?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 17:43:53.19 ACtL4WJs0.net
流石に30を40にするのはいかんでしょ
ここ10年の5W30指定の車って0W20寄りのが多いし

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 870a-UpJU)
24/01/27 19:56:17.93 5yf/TbyT0.net
マツダのガソリン1.5にコストコのMobil 1 ECF 0W-40だと全然固さは感じないし高回転高負荷でも適正粘度と感じるが、シェブロン10W-40とレプソルブリオ5W-30の1:3ブレンドだと夏でも終始固さと回りの悪さを感じて我慢できずたった2000キロほどで換えてしまった事がある
抜いたオイルは後でなにかの機会に再ブレンドして使おうと取っておいたのだが、見た目的に他の廃油と見分けがつかなくなって捨てるハメになってしまった
たったの2000キロでもオイルは真っ黒でシャバくて臭くなるのよね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-Q7z9)
24/01/27 20:21:29.59 jxMyowjwM.net
オイル真っ黒とか言う連中は信用出来んわ
大抵は珈琲色程度、真っ黒と言うのは墨汁色だぞ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-jeMV)
24/01/27 20:29:30.53 Eo4PyKO7a.net
自分もそう思ってた
何の為の5wかとね
でも実際に朝イチのセル始動が重いんだよな
常温でオイル自体の流動性が違うから必ずしも低温時の始動性が同じではないみたいだな

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f07-Merv)
24/01/27 20:34:43.18 vtltHiyY0.net
黒く変色するのは汚れを取り込んでるからだよな。
オイルが真っ当に働いてる。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4d-MQtI)
24/01/27 20:43:09.57 QBzrSSCU0.net
>>49
低温側も高温側も粘度だけで図れるものでないから
ピストンやカムシャフト周りの境界潤滑や混合潤滑は粘度もあるけど添加剤技術に依存している

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 01:43:35.84 HmHLoSXm0.net
>>44
同時に垂らすビデオでは明らかに差があるぞ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 01:44:32.47 HmHLoSXm0.net
>>42
自民党の国では小学校で水俣病とか教えるのやめたの?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 02:16:21.28 HmHLoSXm0.net
>>51
消費者としてはブランドを信用するしかないんだけど、その辺の技が新日本石油よりモービルの方が一枚上手なんすかね…
どちらも同じ原油を輸入して加工している会社なのに、最終製品では差があるというのは

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49e6-fd3S)
24/01/28 07:15:47.04 YtHy3y/X0.net
むしろ5000走ってそんな黒くならんオイルの方がヤバいよな

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:08:51.29 xgHhJblE0.net
>>32
それ普通は拠点回収やん。許可業者が持ち込んだら1発取消やで。
パッカーが一緒くたに炉内投入したなら、排出者も廃棄物処理法違反で締め上げられるぞ。
分別して持ち込んだらまだセーフだが。
JFEの炉でも無理ゲーだし違法。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:14:44.16 xgHhJblE0.net
>>37
カタログモデルの炉を使ってるわけじゃなくて、カスタマイズをしているし、メーカー純正品を使わないとメンテに影響が出る。だから高く付く。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:16:01.45 xgHhJblE0.net
>>38
大阪市は安いぞー。10立米くらい使っても2000円行かない。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:22:00.24 UBu/CjbW0.net
オイル真っ黒はディーゼルオイルで適応される表現だな
普通車なら真っ黒って色合いじゃない少なからず茶色が見える位の色
流石に20000km使われたオイルなら多少は黒く見えるかも知れんけど

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:35:21.44 6pqb7AzN0.net
マツダの2.3Lガソリン車から、マツダの3.3Lディーゼルに乗り換えた。
5000km前後でオイル交換してるが、ガソリンだと茶褐色程度の変色。
ディーゼルだと薄黒い感じ。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 09:27:34.99 AXe+dyPK0.net
>>59
たし🦀茶色成分は混じるが黒と表現することが間違いとは思わんけどな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2c-Mjyf)
24/01/28 14:22:32.51 y5JK5R2y0.net
色の表現って人それぞれだからな。極端な話、原住民とか赤白黒しかないこともあるらしいし
廃油の色が濃ければうわー真っ黒だ!って思う人も居よう
黒い廃油トレーに溜まっている廃油は真っ黒に見えなくもないし

個人的感覚ではガソリン車で5000km走ったオイルを廃油トレーから処理パックに流し込むときの色は黒糖が液化したようなカラメルソースのような半透明の茶色
距離が短いと透明度が上がり、長い程濁るって感じる
じょうごで受けるときは流動性の違いや粒状物の有無が見えたりして汚れ具合の差が分かる

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 15:15:41.93 5s4XEy1zM.net
まさかレベルゲージに付着した油滴の色を見て真っ黒じゃなくて茶色だなんて言ってる奴はいないよな?
完全に排油して容器に湛えた状態で見て茶色に見えるなら、それはほぼ新油だぞw
うちは透明のプラトレーを排油受けにしてるけど、昼の日差しの下で見ても茶色っぽいのは淵とかハネた雫とか垂れて滲んでるとこだけで油溜まりは完全に真っ黒としか形容しがたい

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 15:19:33.27 iTfrcUOJM.net
間違いを認めたくないのかな
とりあえずディーゼルの廃油見てから言ってくれ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 15:25:11.98 y5JK5R2y0.net
>>63
レベルゲージの色も新油と1000km走行で別物になるけどねえ
新油はほぼ透明、使用油は色味ある

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 15:26:09.20 8y/3otZrM.net
普通の人はディーゼルエンジンの廃油など見る機会はない
なのでそれと比較してガソリンエンジンの廃油は茶色などどいうのは詭弁
日本人の黒髪を逆光の太陽に透かして見て茶色みがあるからと言って茶髪というようなもの

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea07-9cfJ)
24/01/28 15:34:59.15 6pqb7AzN0.net
ガソリン車に比べたら、クリーンディーゼル車乗ってる人は少ないけどさ、トヨタ、マツダと三菱の奴はそこそこ居るよ。
このスレなら、ハイエース、プラド、D5、スカイアクティブDとか。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-XkTJ)
24/01/28 15:35:16.32 ZNcWDlTSM.net
昔のディーゼルはオイル入れてアイドリングしてすぐ見てもすでに真っ黒だったよ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2e-1gqJ)
24/01/28 15:43:11.23 /4Hrjc6Ya.net
黒って300色あんねん

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea07-9cfJ)
24/01/28 15:51:03.18 6pqb7AzN0.net
白も!

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 17:27:10.77 MYBicwng0.net
200色な

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 18:14:27.52 0P2q/aSV0.net
>>69
アンミカさん

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 21:20:40.22 HmHLoSXm0.net
>>56
東京での事例では、炉内で水銀が燃え始めてから環境モニターの数字が爆上がりして緊急停止した
つまり燃えカスを掻き回したところでいつ誰がブチ込んだのか詳細は分からん…

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed52-/Adh)
24/01/28 22:46:16.61 0LsINfeN0.net
ディーゼルって最新のでも短距離チョイ乗りだとヤバいことになるん?
ゴルフ買ったのがそれで酷い目にあってた気がする

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 23:03:31.00 6pqb7AzN0.net
避けた方が良い。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 00:12:00.07 mLJRBxmo0.net
寧ろ最新ほどヤバくなるという

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 11:35:24.52 7geNPrY60.net
昔のデリカ乗ってた近所のおっさんはたまにトー油入れてたw
ちょっとくらいなら…細けえことはいいんだよ。最新のディーゼルにはやるなよたぶんよくない

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 11:50:09.60 0UHNQgaUM.net
昔のディーゼルでも100%灯油はポンプをダメにする
適度に軽油とブレンドするのが常識だった

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-R1Aa)
24/01/29 13:32:06.82 aDJezgdZ0.net
つーすとおいる!!めぶんりょう!!

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-oYZT)
24/01/29 13:57:39.94 REBsqy5pM.net
昔のディーゼルは980円のオイルで使えたのに、今では対応の高いオイルが必要で馬鹿らしい

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-9cfJ)
24/01/29 14:02:39.07 EEzkJNxPH.net
ガソリン・ディーゼル兼用の安いオイルあるもんな。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-qFUI)
24/01/29 16:47:22.09 GLV33XdWM.net
DCMのオイルどうよ?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-mqlT)
24/01/29 17:04:41.74 f3v1JrFdd.net
普通

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-qFUI)
24/01/29 17:57:07.23 GLV33XdWM.net
トン
普通なら買ってみまする

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a62-zdvl)
24/01/29 17:59:15.20 JaLs1g/F0.net
カインズホームは?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 714b-mqlT)
24/01/29 18:41:32.57 fhJMB//m0.net
今のカインズオイルは割高だと思うよ。今更SNやSMを選ぶメリットないし

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edd0-/Adh)
24/01/29 20:38:57.28 N0yAmWGb0.net
コメプレが無くなったのは地域によるのかな?
近所数店舗は0W-20の在庫も無いみたい

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-R1Aa)
24/01/29 20:59:32.93 aDJezgdZ0.net
DCM(ホーマック)の店員は昔と違って鬱陶しくなってしまった
どうも来店客に対して声掛け営業をしろと命令されているようで、棚の前で立ち止まると、あれは良いぞこれを買えよと非常にしつこい

俺様だって石油会社で勤務した経験など全くない素人だが、それでも非正規雇用でたまたまその店の売り場に配属されたお前よりは詳しいんだよ!!爆笑

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2e-1gqJ)
24/01/29 21:43:15.14 57zQHt30a.net
地元のホーマックは昔はたまに売り切り特売オイルを仕入れてたんだけど最近はつまらんな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 716c-kfGm)
24/01/29 22:43:53.79 Vjc7Jtjg0.net
ホーマック高くね?
多摩美大そばの店に行ったけど、何から何までスーパーバリューや建デポより高かった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch