24/02/01 20:47:08.34 nerM4YNS0.net
クラックの話だろ
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 21:05:05.96 Z6vfvWTG0.net
割れている車か
斬新だな
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 22:35:12.06 XlVK296D0.net
>>196
ネオクラシックカーって事にして話を続けてあげると、乗るだけなら「何事も慣れ」ではある。
ABSその他、各種電子制御のありがたみがわかったりするかも。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 22:54:41.11 2VCLNqsz0.net
>>196
100系カローラなんか現行車より耐久性ありそう
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 23:08:07.96 l5q4mP/B0.net
車種はカプチーノです近所の鈴木のお店で見てもらう予定です
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/01 23:14:31.88 o/UYQ9Gp0.net
いまの車はエンジンの耐久性じゃないからな
10万kmなんかいってなくても電子部品や
リチウムバッテリー逝ったらお終いだろ
基本インバーター部品なんか10年でもとのHz数はでない
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 00:54:35.28 FoXYGE7+0.net
今まで見た中では160万kmが最高かな
URLリンク(response.jp)
ただし9年しか経ってないので補給部品の問題が無いからできることではある
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 00:59:28.91 fzFDxEmh0.net
一度北海道行ったら楽しすぎでかなり押さえたのに一ヶ月で1万キロ走ったわ
仕事しなくていいなら月2万キロは現実的な範囲だと思った
老後の嗜みなのかキャンカーで走り回ってる爺さんの気持ちが1ミリわかった
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 01:43:54.51 QsfDYa+N0.net
>>207
きゃんかー
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdf6-1ywK)
24/02/02 02:21:14.66 whnEpXlB0.net
>>203
100ってコンフォートとかと並んで「溶接スポット減らしたらボディがしなって意外に持つしコストダウンになるわ」世代やで、大丈夫かな?