24/01/20 19:46:57.24 FJJQFkt6.net
中は418のダム界隈?
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 19:59:22.30 jKGc24IA.net
>>48
R352はシルバーライン分岐から銀山平までに
そんなに酷な所が有るんか?
トンネルも好きなんでシルバーの方を走ってしまった。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 15:21:15.49 hFgpDxU8.net
>>51
狭くてクネクネってだけだね基本的にガードレールあるし
ただ環境は厳しく、通行止め期間が長い
R352の本領は銀山平から御池ロッジまでだと思うよ
狹くてブラインドの急カーブが多く、無人地帯を延々と走る。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 17:25:39.19 HPjYCFQI.net
>>39
中国の方の航空写真と表示がめちゃくちゃにずれてるんだけど俺だけ?
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 22:43:39.34 go3z6xvf.net
中国は測地系に乱数混ぜて敢えて狂わせてるからズレるのはデフォだぞ
だから香港とかマカオ辺りは対岸の珠海とか九龍半島辺りを見るとズレる境がよくわかる
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 23:57:54.27 iu7hRkDz.net
Googleマップのストリートビューって戦争になったらどこに何建ってるか丸見えでやばそう
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 06:31:01.03 n5tEBCvY.net
グーグルマップは解像度下げてるとこあった
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 06:31:47.50 n5tEBCvY.net
あ、ストリートビューか、無かったかな 忘
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 08:42:38.79 HKbDNFBN.net
軍はGoogleマップより高性能なの持ってんじゃない
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 21:43:56.21 r38iPtPH.net
そりゃそうだろう
地面の上の猫の顔もハッキリ分かるくらいの持ってるだろうね
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 04:39:58.97 QQBLmbQm.net
>>49
大西さんが好きそうな道だな
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 16:10:35.59 ndOOPXYU.net
ちょっと関ヶ原見てくるピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 19:30:34.21 K9GM4CzG.net
>>61
どうだったんや
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 09:45:08.48 IV+5rpbs.net
通行止めだったんで引き返してきました\(^o^)/オワタ
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 12:07:17.53 x4DZ+Z5S.net
>>63
残念やの
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 12:41:57.32 x4DZ+Z5S.net
関ヶ原の辺りはオモロイ酷険道ないんかな
いまはさらにきつそうやね
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 18:31:06.32 VZzeDDBS.net
関ケ原あたりって除雪能力貧弱だからああなるのでは?
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 18:40:25.17 +eXkdAiV.net
昨日は6時間で50cm積もったから無理や
毎年ドカ雪あるから消雪パイプくらいあっても良さそうだけど
URLリンク(i.imgur.com)
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 19:48:04.93 UKYzd4Bm.net
消雪あってもドカ雪やったら凍るんちゃうの
161号のマキノ-敦賀間みたいに
実際、あそこで消雪の温水が周りの壁みたいな雪が崩れたのに冷やされて徐々に凍りつつあるとこで滑った事あるわ
その上にバンバン雪降り積もるから見えにくいし
消雪で行けたらあそこ通行止めにならんわな
昨日も通行止めなってた
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 20:05:18.92 T7mDn0AP.net
>>67
6時間で50cmとかエグいなぁ・・・
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 20:19:05.67 Ia49zetS.net
60年前に東海道新幹線が開通した頃は、新幹線にとって関ヶ原は本当に超えられない難所でした
すぐ止まっちゃうのを繰り返していた
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 20:27:49.91 HFWjfLPk.net
そう言えば、在宅起訴されたのは大野伴睦の孫だったな。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 21:12:32.62 HtyxtEho.net
米原とか関ヶ原あたりの主要道で消雪パイプ見たことないな、あるの?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 22:05:49.40 UKYzd4Bm.net
>>72
どうなんやろ
東近江市あたりの307?だかには消雪あるね
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 22:28:46.01 bLlwlNUg.net
場所は違うけど数年前に冬休みに通ったR303がそうだったな
道の駅 マキノ追坂峠~道の駅 若狭熊川宿 前後の一部轍がキットカットみたいでハンドル取られてすごい怖かった
URLリンク(i.imgur.com)
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 22:51:31.91 DMOudNKX.net
>>74
あの辺は消雪パイプから猛烈に水噴射してるよな
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 23:02:41.67 UKYzd4Bm.net
>>75
あの水が凍ることあるから、あそこらの雪はたちが悪すぎる
そういえば積雪日本一て滋賀の伊吹山だったかな
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 10:05:12.18 yW3aTg49.net
日本一どころか
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 10:53:12.48 k7ptdQw/.net
北海道の道東の方で、雪はけっこう降るけど風で飛んでいってしまうので
積雪はあまりない、とかいうなかなか恐ろしい話を聞いたことがある
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 11:03:05.85 chQrOwLt.net
伊吹山は100年くらい前に自分と同じ身長くらい積もって世界一らしいな
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 11:59:09.36 k7ptdQw/.net
…!?
やべえ奴がきたな
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 12:20:48.84 yW3aTg49.net
びっくり人間現る!
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 12:25:49.07 XOfoE9yO.net
でいだらぼっち?
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 12:51:44.12 x57V449A.net
ごめん1.182mかと思ったら11.82mか
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 13:14:19.17 oRxd/mkk.net
奇行種が現れたと聞いて飛んできますた
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 14:20:32.01 3pkSrb3R.net
大型トラックかな?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 14:35:29.86 ZvGAxuqK.net
実際はもっと積もった所があるけど、そこに観測機器が無ければ記録として残らないというだけ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 16:11:17.97 8S9/u6Fu.net
>>82
www
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 16:54:25.75 b5iUrroG.net
>>86
測る意味があるところに設置してあるからね、測る意味のない所が実はもっと積もってるっていうのはそれこそ意味がない
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 20:03:55.76 wkI0Lglz.net
でっかいどうならまだしも本州は積もったとこで重みで潰れるし
北海道の雪が重いの一部地域や季節の変わり目とか暖冬とかじゃね?
試される北の大地は普通に風で雪が舞い上がるよな
なんとなくだが風の強い大雪のときクルマ
北海道真っ白で前が見えねー
本州雪国ライトの乱反射で前がみえねー
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 20:40:07.40 2N+IAyat.net
北海道でかいからな、大陸から日本海を渡ってきた雪雲は北西部でほとんど降って道東まで届くのは一部(それでも今週は30センチとかになったらしいが
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 22:08:55.95 Mhs4SUOn.net
>>89
吹雪の時はハイビームは逆に見えにくくなる。濃霧の時も同様。フォグランプが必要。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 05:04:32.30 frYf8YNY.net
>>91
アホの子は霧も雨も何も無い街中で煌々とフォグランプつけとるんだけどアイツらしねばいいのに
フォグって単語が何かもわからんのだろね
バカすぎて自車から降りた子供とかが眩しくて対向車から見えず跳ね殺されるかも知れんとか1ミリも考え…て保険かけてたりして
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 05:49:07.73 3kniUkb0.net
巨神兵が~
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 06:12:21.97 0AxDOu3u.net
>>92
だって自己顕示欲の固まりだもの
オラオラどけどけ 俺様が通るぞって感じ まず運転マナーやモラル悪し
そういう馬鹿は避けた方が良い 頭来るけどね
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 06:43:09.80 0rgTfRNQ.net
自分の住んでるエリアだと路線バスもパンダも天候関係なく夜間フォグ点灯してるけどな
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 08:04:28.92 frYf8YNY.net
>>95
ノーマルの暗めの奴なら無問題やねんけど
DQNは爆光フォグを光軸調整せずにつけとるんよ
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 08:37:59.67 9SlCwtYl.net
聞いてよ
自分フォグライト、ハイビーム付けてないのに同僚に反射して眩しいって言われたけど・・・
車乗ってない時でも太陽出てる時は眩しいって言ってくるんよ
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 08:52:13.42 0rgTfRNQ.net
H16イエローハロゲン夜間常時点灯のワイはセーフかな?
ついでにヘッドランプは純正ハロゲンH4
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 09:52:22.70 o5mZzAI9.net
ホワイトアウトはマジでフォグ要るリヤ含め
相手には見えて欲しい
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 10:14:06.10 sG8Ctn9g.net
>>97
つまりスキンヘッドか?w
>>98
適材適所で、悪天候時のみ使用に変えるべし。後続車や対向車のフォグランプ、眩しいヘッドライトは幻惑の元だ。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 10:25:17.42 lxUN4lek.net
フォグだけ走行したことあるけど法定速度だと照射距離短すぎて早々に諦めた
道端示すのないとこもあるからその場合はナビ表示を拡大して線形見ながら運転
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 11:09:44.12 uW2xZqq8.net
>>100
ちーがーうだーろーっ!
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 11:28:06.96 ViU7IF28.net
必死だな
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 11:35:24.37 cieg+5PW.net
>>101
規制速度で走れるくらいならフォグ要らん
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 13:21:34.31 NW3TXQtN.net
>>102
あんた豊田真由子?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 13:30:47.58 5+eqlYRy.net
まだまだ試されかたが足らないようですね
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 19:24:06.18 0fvpgClP.net
>>104
速度は置いといてフォグ要らんかね?
線形分からん前も後ろもおらず轍もろくに見えん
て状況の走行何回もやってるが基本つけてる
これでも偏光サングラス基本装備してるから裸眼よりは見えてるはずなのだが
夜間走行の話な
下道なら一応人が歩いてる可能性も考慮はしてる
通行止め解除直後あたりの高速も走ったわ
ちなみに交通量はほぼゼロ、前おらず轍もろくに見えず暗闇走行
後ろからは煽られ気味、こっちもXキロで走ってるのにそんなに急ぐならお前が前にいけとかテール見ながら走行とかラクすんなとは思ったw
下道も除雪いれながらで大渋滞な日でしたとさ
閑話休題
ラーダ・ニーヴァ始めてみたわ
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 19:45:00.57 OI84JNaQ.net
前フォグ無しのクルマに10年10万km乗ってるけど別に困ったことはないな。
まあ有れば点けただろうなと言う状況には幾度か遭遇しているが。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 20:06:16.73 cieg+5PW.net
>>107
それはヘッドライトの配光にも左右されるおま環だからなぁ。
正直、近年のオートライト規制でヘッド落せないならフォグイラネと思っている。単独点灯できないし。
元々ヘッドライト点灯したら前面真っ白になるような環境でしか俺は使う事が無い。
ラーダニーバ俺も数十年ぶりに近隣スーパーで先々週見た。若造りのおばさんが乗ってた
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 20:22:47.26 RV/BNoWz.net
雪国住まいでもなく大雪警報のときに夜中に山越え雪道ドライブするタイプだから
ハロゲンライト搭載車をワザワザ探すレベル
着雪しまくるからLEDライトなんぞ使えない
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 20:24:34.87 RV/BNoWz.net
フォグはブラックアイスバーンやゲリラ豪雨とかで高速での水溜り判別とかにも使ってる
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 04:32:46.24 1NcfvRUV.net
酷道では夜間超急カーブの先の路面確認するためには必要じゃね?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 05:59:36.31 A5t/Mllc.net
このスレの住人のフォグの色は白? 黄色? 2色切り替え?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 07:46:59.26 7sq8xNgO.net
>>113
黄色一択
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:31:36.43 0kK6rWVM.net
白は意味がない
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:32:18.32 R4kQ+t0O.net
>>107
偏光グラスで夜間もokなのTALEX のモアイシリーズしか知らないんだけど 他にもあったら教えて
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:32:49.38 WXr5nbui.net
酷道に険道ではフォグは点けて欲しい
一般快走路では邪魔
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 09:53:22.94 hCT5eL6e.net
純正HID(3200LM)の車から純正LED(2250LM)に乗り換えたけどやっぱり暗いからフォグ併用だわ
つうかいまの純正フォグってLEDの8W(650LM)とかだから全く眩しくないしな
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 10:01:28.27 NE2HcAKZ.net
LEDライトでも気温が低い粉雪なら意外と着雪しない。
湿ったボタ雪がドカスカ降るような雪だと爆熱ハロゲンでもダメ
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 10:07:06.76 CHAfM66f.net
社外LEDは高温になると性能落ちるので、ファン付きのものも出ている
使ってる中華LEDがファン付なのでライト内どれだけ高温になるかと楽しみにしてたが、光源は高温かもしれんがライト表面はぬるくもならなかったわ
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 10:32:54.23 MtcIcb65.net
普通の偏光率の高い偏光レンズなんて夜間掛けてたら見えなくなるだろうな
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 12:00:18.36 kxRNcsiU.net
毎年数回は視界100mくらいの濃霧におおわれる地方に住んでるんだけど、
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 12:06:45.87 kxRNcsiU.net
途中送信しちゃった
朝の通勤時の濃霧にフォグ点灯しないバカが意外と多い
お前は何を考えて購入時にフォグランプを設置したんだ?と
オプションセットに紛れ込んでるのかね?
そういうのに限って車幅灯すら点けてないから、フォグランプスイッチオンしてても車幅灯または前照灯点けないと純正フォグは点かないってことを知らないんだろうな
帰宅時間だと霧も出てないのにフォグ点けてるのが多いから、たぶん間違いない
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 13:04:03.33 4Z5eA/XK.net
>>123
今のオートライト規制だと車幅灯だけの点灯が出来ないんだよ。
だから無用の長物かお飾りに成り下がっている。標準でフォグ装備が多い。
濃霧が出る地域なら俺が書いていることは理解できると思う。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 14:41:11.81 kxRNcsiU.net
>>124
え?オートライトでは車幅灯のみ点灯ってできなくて、消灯または前照灯点灯しかないってこと?
今はそうなのか
まあオートライトで車幅灯点く条件って狭すぎて、あまり意味ないから良いか
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 15:23:33.47 4Z5eA/XK.net
>>125
最近の日産だと実質消灯すらない orz
一応消灯のスイッチポジションは有るけど、停止している時しか消灯できん、動くと強制点灯 (´A`)
しかも純正バルブが白色約7000kで雪じゃとても使い物にならん
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 16:16:34.69 a6FRH4+Z.net
>>126
車検の機械が対応してなくて困ったわw
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 16:29:14.10 maFBTF38.net
もうよく分からんから常時ハイビーム、フォグライト点灯でいい?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 16:48:06.00 ysRTqqPN.net
最近信号待ちでライト全消ししてる奴がいるのはそういう事か
一方で夜間走行中に無灯火のバカも増えているという…
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 16:52:42.72 lPXBn03C.net
誤解を生むような書き方をしてる奴がいるな
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 17:01:20.26 TYePCFTN.net
>>130
どれだよ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 17:18:41.68 P04Nz20Z.net
走行中無灯火は強制オートライトで確実に減ってるぞ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 17:29:04.79 9PTtyj9T.net
やっと冠山トンネル行ってきた
岐阜の自宅から冠山林道分岐まで1時間30分
午後は関ケ原に用事あったから福井に入ってすぐUターンしたわ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 19:25:07.68 MuVXiuZT.net
関ヶ原なら三日前くらいに行かなあかんわ(笑)
面白みなかったやろ
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 19:39:14.93 8PgIRkJU.net
まだ8cmくらい積雪あるらしいな
道路は除雪済みだろうけど
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 19:40:13.81 AK6oNr1F.net
>>116
コールマンとか、ゾンアマでも対応謳ってるの出てくる
品質その他は不明だけど
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 22:06:50.77 G9HJdciB.net
>>113
俺は2色切り替え入れてる