【EV】 電気自動車総合スレ その 86 【モーター】at CAR
【EV】 電気自動車総合スレ その 86 【モーター】 - 暇つぶし2ch409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/05 13:29:48.99 Xohj1Ck8H.net
いや、水素は作るのは楽だけど
貯めたり運ぶのが難しい。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/05 16:18:28.75 bDvuSnTx0.net
>>409
貯蔵タンクやパイプライン内を樹脂でライニングする技術が進んで来ているから、
完全解決とはいかなくてもかなり改善される方向。
水素は製造しなくても石油精製の過程で発生する分の回収を進めれば無理に作らくてもいい。
今は貯蔵設備が限られるから、そのまま燃やしたり、大気中に放散してる。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-JvAU [1.75.248.115])
24/02/05 17:32:42.53 ToQll4iHd.net
>>409
原理が簡単なだけで効率はよくないんだけど?
電気分解にしてもガス改質にしても。
そのまま使ったほうが無難。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-YNXW [133.94.160.253])
24/02/05 17:54:32.73 Xohj1Ck8H.net
>>411
それは正しい。

水素を保存する場合には
炭素と水素を反応させて
炭化水素にすると保存しやすい。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba4-tjaG [111.217.34.219])
24/02/05 18:00:40.84 jCrP98Td0.net
>>408
CO2温暖化の仮説自体が科学的に真実かどうかは現時点では誰にもわかってない
ま、欧米中心の政治的にはその仮説に乗っているんだが
トランプが再登場したら欧米的な政治的姿勢もその仮説追随はひっくり返るわ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05fa-kILQ [60.39.124.152])
24/02/05 18:25:23.15 vb5v6RbM0.net
>>408

「「現在の世界の気温は産業革命前より1.0度上昇している。」」
とりあえず、これを真としよう
産業革命前、産業革命の始まりは18世紀末から19世紀初頭
とりあえず、1900年とする、そうすると
「現在の世界の気温は1900年より1.0度上昇している。」と言い換え可能

「「~日本の寒冷気候は、ヨーロッパやアメリカ合衆国での「小氷河期(1450~1850年)」と
特徴が一致しており、寒冷期は地球的規模であったと考えられる。
IPCCの第5次評価報告書にも、「小氷期は20世紀の温暖化する以前の平均気温より
1度程度寒く、地球規模であった可能性が高く、これは19世紀に終了した」と記載がある。」」

現在起きてる温暖化は 小氷河期、寒冷期からの揺り戻しであって
産業革命以来の人為的に排出されたCO2が原因ではない

「「 」」内の文章は 川幡穂高著 気候変動と「日本人」20万年史 岩波出版 より

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05fa-kILQ [60.39.124.152])
24/02/05 18:28:01.33 vb5v6RbM0.net
>>414

岩波出版は間違いで
岩波書店だね

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5fd-1Dh5 [240b:252:6120:cf0:*])
24/02/05 19:06:57.70 B7ne9wAN0.net
温室効果としては水蒸気の方が二酸化炭素より何倍も熱を溜めるらしいけど
人間が頑張ってコントロールできそうな温室効果ガスが二酸化炭素くらいしかない

みたいなことを環境学部で習ったなぁ

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5ea-YNXW [2404:7a86:5160:1200:*])
24/02/05 20:06:03.55 5gUE67ZC0.net
簡単だよ。
砂漠を増やせば良い。
太陽光を吸収させずに宇宙に反射させるには
砂漠にするのが一番だ。
水蒸気による雲からの温暖化も防げる。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbf-HxQs [153.125.86.51])
24/02/05 20:39:13.06 ZmIUaibp0.net
>>407
それは今は無き三菱レイヨンの祟りや(酷い)

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5ea-YNXW [2404:7a86:5160:1200:*])
24/02/05 20:51:34.60 5gUE67ZC0.net
地球温暖化を防ぐには太陽光を吸収させないこと。
砂漠は明るい色でよく太陽光を反射する。

氷河の氷は非常に反射率が高く
氷河で太陽光を反射して冷え、また氷河が増える
ということを繰り返して、全球凍結に
なったという説がある。

その反対に森林は強力に太陽光を吸収する。
石炭などはその吸収した太陽エネルギーの一部である。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/05 21:18:40.32 jCrP98Td0.net
>>407
そんなに金をかけて「高価な軽量車」を作っても、そりゃ普通の自家用車としては誰もそんな「偏執」な「高価車」は買わんだろw
一般人から見ても信じられん「経営ミス」だわなBMWのwww

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba4-tjaG [111.217.34.219])
24/02/05 21:22:35.74 jCrP98Td0.net
全米でもっともテスラが走ってると思われるカリフォルニア州ハリウッド周辺
テスラはまあまあ走ってるノルウェーのオスロより多いだろう多分
がそれ以上に驚くほど多数のプリウスが走ってる
この辺り戸建て1軒平均5億円ぐらいらしいけどマイカーはツヤが消えかけてヘッドライト濁った2代目プリウスとか珍しくないぞ?
Drive Around Hollywood on Santa Monica Blvd, Sunset Blvd, Vine Street and Hollywood Blvd
URLリンク(youtu.be)

まぁ本物の金持ちってのは、
無駄なものには金を使わないケチってのは世界共通だからなw

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba4-tjaG [111.217.34.219])
24/02/05 21:48:27.39 jCrP98Td0.net
プリウスは初代(1997年)もいまだにタマに見るんだよな、すごいと思うがね
2代目(2003年)は時々見るね、ハリウッドスター愛用ってのからアメリカでも売れるきっかけになった
3代目(2009年)は今も全然普通に走ってるし4代目(2015年)はすごい多いね
5代目(2023年)は今時点ではタマーに見るくらい、まぁ世界中のyoutube動画ですごいけどね

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbfa-/ZXU [153.216.197.66])
24/02/05 23:32:11.63 BtuSShGr0.net
>>419
肝心の温暖化は反射したあとの熱を大気が閉じ込めるから問題なのであってだな

反射した熱がそのまま宇宙に逃げてくれるなら温暖化問題は起きない
反射した熱を温暖化ガスが邪魔して宇宙へ逃さないから困るわけで

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 04:41:08.03 77Nc+Kom0.net
>>423
砂漠では地面の吸収率が低いことに加えて
別の温暖化ガスである雲の発生も減る。
実は水蒸気は炭酸ガスより温暖化係数が大きい。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 06:06:39.20 HZqKVBbU0.net
カルフォルニアの車は生活必需品だからな
金持ちでも普段から和紙使用金箔入り高級トイレットペーパーは使ってないだろう

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 07:51:51.54 77Nc+Kom0.net
南米やアフリカの森林破壊による砂漠化は
太陽光をよく反射する地域に変わるため
地球温暖化防止に非常に良い効果があるのである。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 07:53:29.62 77Nc+Kom0.net
だから、地球温暖化防止をしたいなら
積極的に砂漠を増やすべきなのである。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 07:58:19.04 nZ5ie05v0.net
炭素固定は進まないけどな

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 08:23:03.35 5dn/AbOM0.net
EVが普及すればするほど、
公共交通機関か廃止になる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch