24/01/09 15:23:29.96 YGAxk2NJM.net
>>1
乙
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 15:35:12.75 xdVecHwd0.net
EVの終了は確定
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85da-lv+P [2001:268:99a8:8ea1:* [上級国民]])
24/01/09 15:51:41.42 xdVecHwd0.net
世界のEV市場、2024年は伸び率27.1%に鈍化する見通し、需要を圧迫する要因は?
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
EVの終了は確定
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b03-n7AJ [153.217.215.188])
24/01/09 16:45:11.95 2rtn4qRw0.net
>>3
EVの終了は絶対にありえないな
鉛バッテリーしかなく充電スポットなんて全くない時代からメーカー各社は細々とEVを売り続けているんだから
エンジン屋だったホンダでさえもエンジンを完全に捨ててEVに全振りする気満々だ
エンジンを知り尽くしているホンダだからこそエンジンにこれ以上の革新的な改良の余地もなく
未来もない事をよーく理解している
そもそも早ければ2035年頃には生きるのに必要な物が全部無料で供給されるようになって
あらゆる物がシェアされて誰も何も所有しなくなっているよ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-e0u9 [153.155.122.61])
24/01/09 17:06:19.71 U5AnhWNyM.net
>>5
ディーゼル自動車よりも
歴史は古い電気自動車。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5ee-0DqR [2404:7a86:5160:1200:*])
24/01/09 17:13:36.24 UZXAwvsM0.net
2022年あたりホンダはエンジンの新規開発をやめ
EV全振りを宣言したが、社長の交代で
数ヶ月前に新エンジンを出しており
手のひらをくるくる回すのが呆れられた。
まあ、ホンダの言うことなんて
話半分としておいたほうがいい。
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5ee-0DqR [2404:7a86:5160:1200:*])
24/01/09 17:19:30.51 UZXAwvsM0.net
戦後のガソリン不足で電気自動車ブームとなった。
このときに覇権を握ったのは、
たま電気自動車のたま号。
朝鮮戦争でガソリンが更に不足するかと思ったら
むしろ銃弾用鉛が不足して
鉛バッテリーが作れなくなった。
なので電気自動車はやめてガソリン車に移行し
プリンス自動車工業となった。
さらに日産に吸収されて
日産プリンスという販売店の名前が残っている。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b03-n7AJ [153.217.215.188])
24/01/09 17:20:05.09 2rtn4qRw0.net
>>6
電気自動車は蒸気自動車とシェア争いをしていたくらいに歴史があるよ
昭和初頭の国産初の電気自動車でさえも航続距離は100km近くで
改良が進んだ2代目に至っては200kmを実現してる
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b03-n7AJ [153.217.215.188])
24/01/09 17:38:44.76 2rtn4qRw0.net
>>7
ダボス会議も話半分程度に思っておくべきなのだろうが、2030年代には
車は完全電動で完全自動運転の無料のシェアリングになって誰も所有しなくなり
それも長距離の移動にしか使われず、短距離は健康のために徒歩か自転車なり
そうやって体を動かす事に幸福感を感じるようになるそうだよ
それが2050年頃まで遅れるとしても今後数百年くらいのスパンで見れば
数十年なんて誤差みたいなものだな
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b03-n7AJ [153.217.215.188])
24/01/09 17:44:00.06 2rtn4qRw0.net
ガソリン車もEVもなく既存の自動車産業そのものが終わるんだよ
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-e0u9 [153.155.122.61])
24/01/09 17:47:06.70 U5AnhWNyM.net
大型船舶や中規模以上ジェット機は、
BEV化無理ゲー。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
24/01/09 20:17:14.96 UgT8DNFS0.net
>>10
ガキの夢だな
まぁ欧米人は全般的には頭が弱いから、そういうガキの夢に引きずられるバカが湧きやすいw
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bfa-ys6Y [153.216.197.66])
24/01/09 20:37:30.14 5j2uZ3tu0.net
おっちゃんとIP付いてるやんけ
スレ立ておつ
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bfa-ys6Y [153.216.197.66])
24/01/09 20:40:23.10 5j2uZ3tu0.net
ホンダはチャイナでEV5車種発表したばっかやろ
URLリンク(i.imgur.com)
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db64-ys6Y [2400:4051:8942:2e00:*])
24/01/09 20:52:07.65 em6FAqrU0.net
悲報
新車を販売できないダイハツさん
部品代を10倍に値上げしてしまうw
もうガソリン車バツゲームすぎるだろ
勘弁してくれ
URLリンク(i.imgur.com)
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6549-HdSI [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/09 21:14:12.05 mV+Wu9KS0.net
原発が動けばEVも効率がいいんだろうが
火力発電で作った電気でCO2の総排出量減らせるんかな?
生産から廃棄までの工程で出るCO2を入れるだけでも
ガソリン車より悪いって言われてるのに…
しかも都合よくガソリンだけ使わないなんて不可能なんだよな
アスファルトやプラスチックを作るのには
どうせ石油を掘る
石油を精製して作られる様々なものをバランスよく使っている中にガソリンも入ってるわけで
ガソリンだけ使わなくても
延々とどっかに保管する必要がある
どう処理する気なんだろう?
火力発電で燃やして使うとか本末転倒だしな
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bfa-ys6Y [153.216.197.66])
24/01/09 21:31:23.30 5j2uZ3tu0.net
>>17
だから日本は火力やめろと昔から言われてるだろw
なんでやめないんだい?
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6549-HdSI [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/09 21:44:29.54 mV+Wu9KS0.net
団地の駐車場とか一台一台に充電設備付けれるんかね?
他にも坂が多い土地とか
車横付けじゃなくて駐車場借りてるところだってある
地元が長崎なんだが、街灯どころか電気がそもそも来てない駐車場だらけだ
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38c-s0nR [240b:c010:451:6cbf:*])
24/01/09 21:50:18.17 W7P+RlwQ0.net
>>16
EVは部品代どころか
本体が一向に安くならないじゃん
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bfa-ys6Y [153.216.197.66])
24/01/09 22:09:57.56 5j2uZ3tu0.net
>>20
チャイナでアンチが売れなくて投げ売りしてるギャハハハって言ってたじゃん?
すげぇ安値競争始まってるの知らんのけ?
お陰でとばっちりで売れるEVと売れないEVがはっきりしだしたじゃん
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-e0u9 [153.155.122.61])
24/01/09 22:23:55.73 U5AnhWNyM.net
>>19
修羅場しか想像できない件。
>>20
バッテリーが鬼門。
>>21
安値競争はいいが、テスラみたく売りっぱなしは勘弁w
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-e0u9 [153.155.122.61])
24/01/09 22:25:12.89 U5AnhWNyM.net
積雪時、排気ガスが出ないBEVは利点か。
理想論の部分もあるが。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bfa-ys6Y [153.216.197.66])
24/01/09 22:38:47.12 5j2uZ3tu0.net
>>22
ならアフターサービスのいいEVが売れるようになればいいだけだろ?
競争なんだから
それだけの話
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3db-c1gK [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/09 23:13:04.28 pdpZHfQ30.net
〈1.1大震災~連載ルポ〉寒さと雪「我慢せな」 輪島・車中泊の被災者 2024/1/9
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
車中泊を余儀なくされている被災者の中には、貴重なガソリンを節約する目的に加え、
積雪による一酸化炭素(Co)中毒を心配してエンジンを切って過ごす人もいた。
「こんな時やから、ある程度は我慢せな。」
輪島市内で出会ったお年寄りの1人はそう話すと、運転席で毛布にくるまり、歯を食いしばった。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-e0u9 [153.155.122.61])
24/01/09 23:38:04.78 U5AnhWNyM.net
>>24
アフターケア以前に、充電に時間かかりすぎる。
バッテリー交換式BEVは、定着しない。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38c-s0nR [240b:c010:451:6cbf:*])
24/01/09 23:43:46.95 W7P+RlwQ0.net
>>21
どんなに安売りしようが
リセールバリューが無いもんは
ただの高いオモチャだよ
EV厨wwwwwwwwwwww
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6549-HdSI [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/09 23:51:48.08 mV+Wu9KS0.net
豪雪地向けの車載装備として
マフラーに接続して延長し、即席の煙突マフラーになるようなものがあればいいのにって昔から思ってる
立ち往生とか車中泊用で、停車時しか使えない程度のもの
蛇腹式とかで上手い具合に畳める仕組みでコンパクトにしてさ
マフラーが雪に埋まる注意喚起を聞くたびに
なんで対策グッズを作らないのか疑問
常時付けるものでもないから車検通らないとか規制があるような気もしないし
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 01:23:26.24 yQyh3ckZM.net
>>28
仕様地向けランクルに、そんな設定があった。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 01:31:53.90 zleLH2RG0.net
>>29
兄「節子それ排気やない、サファリシュノーケル(吸気)や!」
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-zVWH [106.131.60.197])
24/01/10 04:50:21.23 sr51Ut8sa.net
電気自動車乗り→バカの極み
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
24/01/10 06:48:57.49 zA1aBTwm0.net
EV信者 → 低脳の極み
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5ee-0DqR [2404:7a86:5160:1200:*])
24/01/10 07:03:51.80 kaNMYo070.net
まあ、シュノーケルの空気を社内に導入できれば
窒息はなくなるな。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3db-c1gK [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/10 07:18:11.75 zleLH2RG0.net
>>33
えっ、サファリシュノーケルってエンジンの吸気するだけで車内に外気導入は出来ないよ?
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5ee-0DqR [2404:7a86:5160:1200:*])
24/01/10 07:46:16.77 kaNMYo070.net
>>34
そういう仕組みがあればいいな、という話だよ。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 15:56:28.00 YEoDB0p+M.net
福田昭のデバイス通信(438) 2022年度版実装技術ロードマップ(62)
車載パワーデバイスの出力密度向上手法
URLリンク(eetimes.itmedia.co.jp)
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 20:26:07.66 GLRblopt0.net
テスラ、推定航続可能距離を引き下げ 米規制強化に対応
URLリンク(jp.reuters.com)
EVの終了は確定
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 22:54:27.25 /gPa1NUNH.net
EV普及に立ちふさがる「電池切れ」の壁 その後の“けん引”でも課題山積、JAFも対応に大苦労か
URLリンク(merkmal-biz.jp)
EVの終了は確定
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 13:13:03.28 uiGf4qXwD.net
>>28
機動隊バスにそんなのがついてたな。
アイドリングで待機してる時用なんだと思う。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 13:23:46.16 bZUL1fJb0.net
軽自動車2023年累計販売台数
15位 サクラ 37,140台
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 13:35:47.83 aNAyosi+0.net
軽の10位以内にも入れない不人気モデルなんだなサクラ
つーか、軽の値段帯で言えば㌧デモない額の補助金がついてるのになw
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 13:41:10.30 bZUL1fJb0.net
乗用車2023年累計販売台数
47位 リーフ 10,026台
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 13:57:19.13 K28GUBrG0.net
>>39
これだろ?
暴徒にマフラー詰まされてエンジンがかけられなくされないようにかと思ったw
URLリンク(i.imgur.com)
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 14:29:09.44 K28GUBrG0.net
まあ
参考出品で作られて入るけど頓挫した時点で
需要がないってことった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 14:31:19.69 bZUL1fJb0.net
>>44
付けるクルマの車種間違ってない?
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 14:50:14.64 K28GUBrG0.net
国内新車販売のEV比率、過去最高の2.2% 2023年
自動車販売会社の業界団体が11日発表した2023年の電気自動車(EV)の国内販売台数(軽自動車含む)は前年比5割増の8万8535台で、統計をさかのぼれる09年以降過去最高となった。乗用車全体に占める割合は2.22%で前年(1.71%)を0.5ポイント上回った。軽や輸入車でEVの品ぞろえが広がり、初めて2%台に乗った。
URLリンク(www.nikkei.com)
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 14:53:19.07 K28GUBrG0.net
>>45
こんな車高の低い雪に埋まりやすい車でもこれで勝つる!
まあ素直にEVでいいじゃんとは思うけど
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 15:09:09.03 KcumztbH0.net
>>44
もっとカッコいい形にすればあるいは
一本詰まっても大丈夫なように分岐して6本だすとか
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
24/01/11 18:26:21.20 aNAyosi+0.net
>>48
こんなもんわざわざ付けなくとも通常は全然大丈夫なんだわ
だから売れない
それだけの話
風もなくエンジンアイドル稼働中の車がスッポリ1mも雪に埋もれる状態、それも何らかの交通問題で長時間渋滞停止、
なんてのはまぁほとんど無い、それだけの話
そんな珍しいことがあるようなら何時間おきに車の周りをチェックすればいいだけの話
つーか、電池EVなら暖房で大電力消費してたら、すぐに電池カラッポで寒さで死ぬわなwww
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65bc-HdSI [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/11 19:19:17.86 z/GDK3V80.net
ジャンプスターターとか
ブースターケーブルとか
牽引用ロープとか
そういうの積むような意識の人が買うと思う
だが、もっとコンパクトにして欲しいな
伸縮して収納できてセカンドバッグくらいの大きさになれば…
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 01:09:03.16 Np2BRqiJd.net
>>49
大雪で車がすっぽり埋まってしまうから、長時間缶詰になるんだけどな。
ニュース見てないのかこの人?
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-JApz [133.106.73.143])
24/01/12 08:31:20.17 e3jCeUpyM.net
レンタカーのハーツ、電気自動車2万台を売却へ-ガソリン車に再投資
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールティングスは、「米国で保有する電気自動車(EV)の3分の1を売却し、ガソリン車に再投資する計画だ。EVの需要が低調なことが理由。」
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e337-c1gK [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/12 08:47:55.82 DQ/zArJ70.net
>>50
写真見ると接続されてるから
分解出来るのでは?
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 10:16:32.01 cuvEeNjQ0.net
>>53
まだだいぶ嵩張りそう
2リットルのお茶くらいまで頑張って欲しい
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 10:39:26.12 6z0mXxDx0.net
EVだから売れないんじゃなくて、単にクルマ自体が売れなくなってる、ってこと
若者のクルマ離れ、結構大きいよ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 11:36:33.54 20RhPRuA0.net
EVの暖房対策は触媒燃焼を別に組み込むことになるかも
カイロとかの大型版とか
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d2-s0nR [240b:c010:4c3:799c:*])
24/01/12 12:50:33.55 AuviP6Mk0.net
EVの終了は確定
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
24/01/12 13:31:38.51 Hx2PdEE80.net
>>52
まぁBEVは世界的に終了だよ、使い物にならないwww
ハーツの件は時間経過とともに見るとこうなる
2021年10月25日
Bloomberg
レンタカーのハーツがテスラ車10万台注文、電気自動車で過去最大
↓
2023年2月8日
ロイター
米ハーツ、保有するテスラ車台数が計画の半分以下
↓
2024年1月12日
ロイター
米ハーツ、テスラ含むEV2万台を売却 ガソリン車に回帰
URLリンク(jp.reuters.com)
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e337-c1gK [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/12 13:43:32.54 DQ/zArJ70.net
>>58
10万台
. 6万台 = 1/3 (2万台)
. 4万台 どこ行った?
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
24/01/12 14:21:23.46 Hx2PdEE80.net
>>59
10万台の報道自体が誇大報道(あるいは企業側の誇大発表)だったんだろwww
ホントは使い物にならないEVの「色々な計画」の発表や報道によくある話
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
24/01/12 17:10:57.88 Hx2PdEE80.net
うわぁシナ国内はかなりキナ臭くなってきたねぇwww
中国内陸部で大規模な衝突、特警など数百人が捕虜に
URLリンク(youtu.be)
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d3e-w1XW [2001:ce8:116:30aa:*])
24/01/13 01:14:13.28 v5RoNGrH0.net
【アメリカ】レンタカー大手ハーツ、EV2万台売却へ 代わりにガソリン車購入 [nita★]
ps://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1705067459/
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/13 10:06:50.32 86MrM9PN0.net
米国で広がる「EV砂漠」
偏る補助金持てる層に流入3倍
URLリンク(www.nikkei.com)
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b06-O2jJ [223.135.130.101])
24/01/13 10:36:04.07 sP+o8v3Q0.net
元々レンタカーにEVって相性悪いよなあ
自宅で充電できるわけではなしレンタカー借りる時は長距離運用だ
短距離利用が多いタクシー運用が最適解だと思う
もちろん運転手のいらないロボットカーでね
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d2-lv+P [240b:c010:4c3:799c:* [上級国民]])
24/01/13 10:42:59.65 NXuSA6K20.net
アメリカでEV販売が急失速、政府目標に"暗雲"
「2022年はEVへ多大な希望。今や熱は冷めた」
URLリンク(toyokeizai.net)
EVの終了は確定😫
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd94-dvWY [210.165.66.115])
24/01/13 10:50:23.12 TO3MTEyU0.net
弱点がボロボロ露呈…「EV大国」中国に急ブレーキをかけた大寒波
URLリンク(asagei.biz)
電気自動車(EV)をテコに「自動車大国」の道を駆け足で登ってきた中国でEVの弱点が露呈し、EV化の流れに逆風が吹き始めた。
世界一のEVメーカーとなったBYDを擁し、昨年1年間に輸出した自動車の総台数でも、日本を抜いて世界1位になることが確実な中国で、なぜEVを見直す動きが目立ち始めたのか。
EVの弱点が発覚したきっかけは昨年12月中旬、1週間にわたって中国東北部一帯を襲った大寒波と大雪だった。中国東北部は黒竜江省、吉林省、遼寧省からなり、緯度が岩手県に近い首都・北京よりはるか北に位置していため冬は寒いことで知られている。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd5e-X7u9 [2400:4153:ea80:ed00:*])
24/01/13 11:00:39.42 vJvxfeTf0.net
EVが使い物にならないからやめるのかと思ったら
>EVの衝突や損傷に関する費用が高額になっているためという。
って理由か
EVの問題というよりもテスラ車(社)の問題のような
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bbf-mfjK [153.125.86.51])
24/01/13 13:36:38.79 rMtK0ctv0.net
EVは当分、人口密度がそれなりにあるところでないと普及しないだろうね
人口密度が極端に低いところではシンプルで完成度が高い内燃機関車が残ることになりそう
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e337-c1gK [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/13 13:39:06.47 5rbGnCHm0.net
>>68
人口密度が低いところからガソリンスタンドが消滅しているわな
ガソリンスタンド数
URLリンク(i.imgur.com)
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/13 15:19:34.09 8qWGh1MO0.net
EVが使い物にならない点や、EVの弱点なんてのは10年とか前から低脳バカ以外は分ってた話だわwww
このスレでも最初から「EVなんてのは頭がチト弱いやつが群がるもの」って言われてた
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/13 17:08:49.44 rMtK0ctv0.net
ちゃう、世界的な話
大砂漠とか酷寒の国とか
日本の田舎は電気、来ているので EVの方が良いかもね
災害の時はどうするか、といっても災害起きたら道が通れなくなって燃料供給難しくなるし
電気も停電したりするけどね 難しい
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43bc-OCIx [240b:c010:4a1:d4fe:*])
24/01/13 20:05:39.13 cHhcM+zj0.net
災害時か…運良く自宅が無事で家電での自家消費しつつEV充電に回せる規模のオフグリッドソーラーシステム設置してて天候が良ければEVのほうが有利か
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e344-c1gK [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/13 20:45:07.43 5rbGnCHm0.net
>>72
太陽光パネルのパワーコンディショナーの大半が1500WでEVに充電すると家庭で使えない
EV用に太陽光パネルとパワーコンディショナーが必要になるよ
V2H導入まですると…。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6501-IDG+ [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/13 20:49:19.40 cQde6AtP0.net
災害の規模によるな
台風の停電くらいならすぐ復旧しそうだが
何日、何週間、何ヶ月かかるか分かんねーぞ
くらいの災害では家電回してる余裕なんて無いだろう
スマホと調理くらいでしか使えなさそう
だが調理は火を起こしてもできるわけで…
救助や炊き出し、支援物資が来るまでの繋ぎとしては
金がかかりすぎる気がする
車自体にダメージがあって
リチウムイオン電池が燃えたりしたら
普通の火事より厄介になるしな
ガソリン携行缶と発電機の方が良さそう
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43bc-OCIx [240b:c010:4a1:d4fe:*])
24/01/13 21:27:00.56 cHhcM+zj0.net
>>73
電気工事士持ってれば卒FITの時点で既存のパワコンから10kwh出力対応のハイブリッドインバータに変えたりできるだろうけどなかなかそこまではね
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
24/01/13 21:29:23.94 8qWGh1MO0.net
つーか、だからさぁwww
EVが使い物にならない点やEVの弱点、、なんてのは10年とか前から低脳バカ以外は分ってた話だわw
このスレでも最初から「EVなんてのは頭がチト弱いやつが群がるもの」って言われてたんだよwww
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/13 21:52:24.77 pBHrRZDEa.net
毒コロワク信者とEV信者は似てる
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/13 21:54:48.26 5rbGnCHm0.net
>>74
ガソリン自宅に何L保管して置けると思ってる?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 06:14:01.77 mhymfhhU0.net
被災地はまだ18000戸も電気復旧してないんだなw
道の駅の充電器もやっと一つ稼働したしなw
EVは辛いなw
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 08:13:40.58 U8SMPHEv0.net
>>78
調べたら40リットル以上は消防への届出が必要だな
フィットならタンクを満タンにできるな
ハイエースだと70リットルだ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/14 08:34:30.54 JuL0HOEJ0.net
日本製のセル使っている限りは、ガソリン車並みにぶっ壊れても燃えたり爆発はしない
チャイナセルのほとんどはそんなこと知ったことか、だけどね
今回の震災でハイブリッド車、どうなったんだろうか
もうリチウムイオン電池の世界からは軽でも無い限り逃れられなくなってきている
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a344-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/14 09:01:19.05 xeN7Ljho0.net
>>80
クルマのタンクから発電機用のガソリンを抜くの?
発電機だとガソリンとエンジンオイルを混ぜた混合ガソリンが多かった気がするが?
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b44-Iw2c [153.168.205.56])
24/01/14 09:24:58.85 zEv2TPuw0.net
混合ガソリンって2サイクルエンジンの発電機??
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/14 09:33:01.05 mhymfhhU0.net
>>81
>今回の震災でハイブリッド車、どうなったんだろうか
おやおや、オマエはそんなに車無知なのかよ、それがバレちゃってるカキコだわwww
車オーナーになれた経験もほとんどゼロなんだろうなw
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad01-YFzc [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/14 10:40:22.59 U8SMPHEv0.net
>>82
いや単純に自宅保管できるガソリンの量を
車のタンクの容量でイメージしやすいように書いただけ
ちなみに最近のガソリン車は
給油口からは簡単にガソリン抜けない仕組みになってる
詳しい構造は知らん
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM8b-IYsG [27.253.251.136])
24/01/14 10:48:56.06 Ui+CcpCSM.net
>>74
車に使えないダメージあるならガゾリン車は爆発してるやんけ
普通に災害用にソーラーパネル用意しとけばヨロシ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMab-YFzc [133.106.72.181])
24/01/14 11:03:54.90 fDF6zSAVM.net
>>86
ガソリン車の火災と
リチウムイオンの火災では
消火のノウハウが違うということを言いたかった
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 11:15:55.00 Ui+CcpCSM.net
>>87
どのみち震災で燃えたら輪島のように手に負えないのでムリポ
道路も駄目水も出ないで詰んでるので
特に孤立地域は
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 11:16:15.39 xeN7Ljho0.net
>>87
そもそも日本のEVバッテリーって燃えてるっけ?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 11:59:12.38 JjPmfiKE0.net
スマホも電気シェーバーも電動工具も充電が面倒臭い
車になったらもっと面倒臭いと予想はつく
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 12:16:26.26 MB8popFJM.net
>>90
うん
なので人間ってのその面倒くさいこと解決しようと新しい技術とビジネスが生まれるのよ?
個人向けに自動充電コネクト接続ロボットを売ってる
URLリンク(i.imgur.com)
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 12:20:05.64 8YNm7pIG0.net
14800円とか絶対アテにならない奴じゃんw
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 12:22:41.46 MB8popFJM.net
>>92
たぶん変換ミスだから気にするなよw
URLリンク(youtu.be)
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 14:33:50.32 LOweVSQy0.net
ヤマハが特定原付・小型特殊系EVを大量初公開! 電池はホンダを使用
URLリンク(news.webike.net)
URLリンク(cdn-image.as-web.jp)
URLリンク(cdn-image.as-web.jp)
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/14 21:06:25.75 mhymfhhU0.net
>>94
わが国はね、昔からそういう短距離使用の特殊な用途の車やバイクのBEVの「大国」だったんだよ
ヤマハなんかはその代表的な企業
シニアカー、ゴルフカート、フォークリフト、場内(市場や工場とか)運搬車、バイクとかなw
普通の乗用車にはそんな電池式のEVじゃ「使い物にならない」と判ってたから、日本のメーカーはBEVなんかには片手間でしか取り組んではいないってだけwww
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 23:34:57.12 6F7LHafi0.net
テスラ、年初から時価総額940億ドル減-逆風吹き前年の上昇から一転
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
EVの終了は確定
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/15 13:35:16.76 yS87Q1hR0.net
【悲報】EV、終わる。寒冷地だとドアすら開けられないなどの欠陥が明らかに [644738311]
スレリンク(poverty板)
EVの終了は確定
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/15 13:36:02.74 yS87Q1hR0.net
12月中旬、中国北方地域は強い寒気に見舞われ、内モンゴル自治区、黒竜江省では最低気温が氷点下47度に到達、りんごを外に置くと、一瞬で凍ってしまうほどの寒さで、各地で大雪パニックとなった。
玄関を開けたら目の前には雪の壁。約2メートルにもおよぶ積雪で、外に出ることができず、猫たちも家にとどまるしかない。外は、地吹雪により車が前へ進むのも困難な状態だ。しかし、普段ここにあるのは乾いた砂地が広がる砂漠。その景色は一変。内モンゴル自治区では気温が氷点下47・8度にまで低下した。
12月10日、山西省で撮影された映像には、雪の影響により、およそ40台もの車がからむ大規模玉突き事故が発生。この事故により、少なくとも1人が死亡、6人がけがをしたという。
北京市では航空便や鉄道が運休し、学校はオンライン授業となっている。市当局は14日、2番目に高い警戒レベルの暴風雪警報を発表した。
今回の豪雪により、多くの地域で都市機能が停止状態となり、住民の生活と生産活動に支障が出ただけでなく、多数の牛や羊が凍死。その一方で、幸いなことに風邪を引く人が急増したこと以外は、凍てつく冬の生活に慣れている北方地域の人々にとって大きな影響とはならなかった。
寧ろ驚くべきは、今回の豪雪が中国の電気自動車産業に与えた影響だ。近年、中国では「低炭素経済社会」の構築を推進するため、多くの都市でタクシーを電気自動車(EV)へ切り替えている。その結果、吹雪によって、電気自動車のタクシーが道に放置され、各地で渋滞が発生。吉林省では、丸一日並ばなければ充電できないという状況が起きた。
それ以外にも、「電力の消費が速く、走行距離が短い」という電気自動車の弱点を中国の人々に教えることとなった。中国の大手電気自動車メーカーによると、純電気自動車は1回の充電で400~500キロ走行できるという。しかし、寒冷地ではその半分の200~250キロしか走れず、暖房をつければ電力の消費はさらに速くなる。
内モンゴルのタクシー運転手は動画の中で、「節電のために氷点下数十度の車内で、暖房をつけなかったために風邪を引いてしまった」と話している。
電気自動車の特徴は、優れた電気駆動システムを搭載している他に、殆どのドアロックがスマート化され、スマートフォンや指紋認証で開けることができることだ。しかし、氷点下40度の地域では、指紋認証ではドアを開けることができず、ロックコードを使用してもドアが凍結しているため開けることができない。そのため、ドアは開けられず、当然車も動かすことができず、電気自動車の最大のセールスポイントが最大の欠点となってしまった。
また、中国では冬場に電力消費量が大幅に増加し、電気料金の上昇を引き起こしてしまうという問題もある。
吉林市のある運転手は動画の中で、「吉林市の電気自動車の充電料金は現在、1kWhあたり1・28元(約40円)に達しており、毎月のコストはガソリン車よりも約500元(約1万円)高い。ランニングコストの安さを期待して電気自動車を購入したものの、今は後悔している」と語っている。
URLリンク(chinanews.jp)
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-Q3tg [49.104.16.110])
24/01/15 15:14:48.55 N2cX8gsWd.net
>>95
片手間でしか取り組んでこなかったから。
2次電池の技術で置き去りにされちゃったからね。
2次電池の技術的優位性はEVに限らず今後の産業界では非常に重要だったんだけどな。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hab-KgLs [133.94.160.253])
24/01/15 15:20:20.64 HIKeJV1CH.net
二次電池の開発は非常に重要で
全世界で計数十兆円規模の開発が
猛烈なペースで行われた。
その結果が今の現状だ。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/15 16:49:25.36 SAWn0QIo0.net
日本でEV車の登録が30%超えるのにあと25年かかると思う
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/16 06:53:27.40 x3li+uu70.net
>>99
2次電池開発の世界のトップ位置にいるのはトヨタだよw
全固体電池技術の特許数で圧倒的首位
今のLI電池ではBEV作っても使い物にならない糞ゴミしか作れないからって、ずっと革新的2次電池の開発をやってた
そういう先見の明を持っているのがトヨタ
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/16 06:57:15.40 x3li+uu70.net
>>101
少なくともBEVは永遠に販売比率で15%以上はないなw エンジン車との「公平競争」に落ち着いたら
たとえトヨタの2次電池開発がうまくいったとしても
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a369-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/16 08:03:12.11 OpEr9sAJ0.net
日産の時は散々貶されましたがトヨタならどうでしょうね
トヨタ電気自動車(EV)販売する事業計画
2026年 年販150万台
2030年 年販350万台
トヨタ自動車は2026年までに新たに10モデルの電気自動車(EV)を投入し、
年間150万台を販売する事業計画を明らかにした。
トヨタはこれまで2030年にEVを同350万台販売する目標を掲げているが、
今回はその途中段階の道筋を示した格好。
バッテリーEV戦略に関する説明会 トヨタ自動車 2021年12月14日
URLリンク(global.toyota)
私たちは2030年にバッテリーEVのグローバル販売台数で年間350万台を目指します。
URLリンク(youtu.be)
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad80-e1li [240b:c010:482:f5c5:* [上級国民]])
24/01/16 10:24:30.39 oNgMNd/90.net
中国EVに〝逆風〟日本を抜き新車輸出で世界首位の見通しも…国内外で異変 補助金打ち切り、乱立した新興メーカーの競争激化
URLリンク(topics.smt.docomo.ne.jp)
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad80-e1li [240b:c010:482:f5c5:* [上級国民]])
24/01/16 10:24:51.96 oNgMNd/90.net
EVの終了は確定
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d22-IYsG [220.157.228.166])
24/01/16 11:15:32.04 R/E7jv/G0.net
ダイハツさん案の定EV貨物販売延期へ
もうわーくにの自動車企業しっかりしてw
ダイハツなど3社共同開発の軽商用車EV 今年度中の販売延期へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d22-IYsG [220.157.228.166])
24/01/16 11:17:03.07 R/E7jv/G0.net
>>104
アメちゃんの糞電池規制でチャイナ生産電池使えなくなったから
ネトウヨの大好きな韓国LG電池でやるんやでそれ
URLリンク(i.imgur.com)
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 12:04:14.30 maem9tU70.net
5年後の自動車業界
「EV???何それ」
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 14:35:35.66 x3li+uu70.net
>>104
それトヨタの「現段階での計画」に過ぎない、まぁ計画修正、変更の可能性はすごく高い
一番影響がありそうなのは欧州のEVシフト計画の終了だろうな
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/16 19:30:53.64 xMo/fozj0.net
ひょっとしたら、自家用車? 個人で車が買えるなんてスゴいなぁ になるかも
ガソリン車は贅沢品になりそう だって石油売るより2次精製品売った方が儲かるしね
日本はこれからどんどん落ち目になるしね
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/16 19:56:45.63 x3li+uu70.net
日本は落ち目??? へーwww
つーか韓国、中国は? ドイツは? w
日本より上向きになるのは何処? インドは上向きだとしてもその他は何処?www
つーか、半日自虐の変質者ジイさんか? www
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 20:21:24.48 4fRDk4NU0.net
ガソリン使わないからって石油掘る量は変わらんだろうに…
ガソリンは石油から精製されるものの一つで
現状は他の精製物と合わせてバランスよく使ってる
船とから大型の暖房施設は重油使うし
飛行機のジェット燃料も石油から作る
プラスチックが無い生活も現代では考えられない
アスファルトは超便利な舗装材
なのでガソリンだけ余りまくることになるが
燃やす以外にどう処分するのか
ガソリン燃やして発電した電気でEVの充電でもする気か?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 20:53:55.41 7eAKjRK10.net
>>113
電気自動車が増えたらガソリンが余ってガソリン価格が安くなるかも知れないのになぜ反対?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 21:16:22.52 j0A64Cqv0.net
>>113
その考えはあなたの思いつき?
それとも具体的な研究があって専門家に支持されていて政策に反映されるようなもの?
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 21:46:08.73 ihvJ59m/F.net
揮発しにくい灯油や軽油、重油は保管ができるので
灯油は明かりに
軽油は工場のボイラーに
重油は船舶ボイラーに用いられてきた。
揮発するガソリンは、保存がしにくく
酸化して変質も早い。
そういう廃棄物を利用するために作られたのが
ガソリン機関である。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 21:47:15.82 ihvJ59m/F.net
歴史的に余り物や廃棄物を利用する例はたくさんあるものだ。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 22:08:01.98 sVFAzbhu0.net
ガソリンからCO2出せずにエネルギー取り出す研究も当然してるんだけど
そういうエネルギーの問題解決が実用化される前に電動化に踏み切ろうとするのは順番が逆だろう
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 22:15:37.25 OpEr9sAJ0.net
軽油がガソリンに比べて安いのは
ガソリンより需要が無いから
電気自動車が広まってガソリン需要が減ればガソリンは安くなる
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 22:18:13.21 yYgwFCJCM.net
そして増える電気需要を満たす発電をするのに
何を使うんだろうなぁ…?
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 22:26:34.82 OpEr9sAJ0.net
個別のクルマでCo2を回収するより火力発電所で一括して回収した方が圧倒的に効率がいい
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 22:56:51.65 QGoxBtyB0.net
>>116
その面白い(面白くはない)話は現在の利用状況にも将来の姿にもなんの関係もないよね?
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/17 01:27:18.93 KFgLTtXc0.net
>>116
粗ガソリンからプラスチックにするだけだぞ?
別にガソリンにしたほうが高く売れるからガソリンにしてるだけで
他のものにすればいいだけ
ガソリンは他の使い道がありすぎるw
燃料にしか使い道ないと思ってんのか
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/17 01:39:49.01 KFgLTtXc0.net
>>119
逆だよ
ガソリンの量が捌けないとリッターあたりのコストが高くなるのでガソリン単価も高くなる
なので当然値上がる
かと言ってそれでは国内で売れないので値下げ圧力がかかる
値段を下げるくらいなら海外にガソリンを輸出するので一定の価格に収まるから下がることはない
今は規制でディーゼル減って軽油が余ってるので安値で投げ売りするくらいなら海外に輸出してる
これがガソリンになるだけ
URLリンク(i.imgur.com)
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/17 01:44:59.99 KFgLTtXc0.net
あと
ガソリンに比べて軽油が安いのは企業が商用で軽油使うから一般家庭より企業を税制で優遇してるだけ
燃料単価は軽油のほうがむしろ高い
URLリンク(i.imgur.com)
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/17 17:59:27.63 bybUDbLW0.net
シートベルトが壊れたけどとりあえず有償で直しますね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/17 18:33:43.02 yRlibyH90.net
よかった
ダイハツのように不正リコール車の部品を10倍に値上げる無慈悲なことはしなかったんだね
URLリンク(i.imgur.com)
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/17 19:44:29.45 vcOBMvJi0.net
>>113
原油よりずっと少ない量でも精製品は儲けが出る 無理に供給量を増やすことも無い
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/17 19:45:51.31 vcOBMvJi0.net
>>116
すげぇ屁理屈
おったまげたよ
アンチEVってこういう脳の構造しているのばっかしなんだ ふーん
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/17 20:06:33.61 pVzoJT190.net
>>128
石油化学の原料は主に軽質ナフサで、ガソリンは重質ナフサが原料なのでちょっと違う。
重質ナフサが余っちゃうんだな。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/17 21:06:16.15 Pt4ggyHs0.net
>>129 (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
えっ? じゃぁなんでオマエはEV買ってないの?
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/17 22:48:43.64 KFgLTtXc0.net
余らないんだよなぁ
重質ナフサはベンゼン、トルエン、キシレン通称BTXで基礎原料に使われるので困らんのよなぁ
さらにたくさん使うから軽質ナフサからも転換して作ってるだよぁ
ガソリンは他に使い道ありまくり
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dee-KgLs [2404:7a86:5160:1200:*])
24/01/18 05:10:36.58 1Ie164tH0.net
いや、石油系原料を使いまくったら
脱炭素にならんのでつかわないという話ではないのか?
使い道がありまくるなら、
ガソリン自動車を減らしても意味がないということになるが。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 06:12:03.16 CT3yhjSy0.net
凍てつく寒さの中で死んだテスラ車が並ぶシカゴのスーパーチャージャーステーション、「ここには死んだロボットが集まっている」
URLリンク(gigazine.net)
アメリカのイリノイ州では大寒波の影響を受けて、2024年1月中旬の気温が連日氷点下2桁を記録しています。アメリカのニュース専門放送局・Foxのイリノイ州局であるFox Chicagoが、寒さのあまりバッテリーの性能が極端に落ちて動かなくなってしまったEV(電気自動車)が後を絶たないと報じられています。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 06:37:31.96 1Ie164tH0.net
リチウムイオン電池の電解液は石油系なので、
温度が下がるとローソクのように固まっちゃう。
実際の電池ではそうならないように
凝固しない薬が混ぜてあるが
分子レベルでは、温度相応に一部が固まってる。
そのため、低温では性能が落ちる。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 07:15:15.09 GcLTdNMA0.net
欧州は「どの方向の屁理屈」に逃げてEV推進を止めるかだよなぁ
まぁe-fuelでエンジンはOKという事は言い出したけど、、、
「天然ガス発電はクリーン」という「今の屁理屈」にあわせるなら、e-fuel2割、ガソリン8割の混合燃料なら同じような程度のクリーンさになるので、そっちの方向に行きそうやねwww
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 08:21:51.10 CT3yhjSy0.net
スウェーデンのツンベリ嬢、EV後退に何とコメントするかなー
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bfa-IYsG [153.216.197.66])
24/01/18 09:19:22.24 PGMoY7Fm0.net
いんや
燃料のための生産は減るから原油採掘そのものが減るよ?
アホがガソリンだけ余る!って勘違いしてるだけで
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfe-ygAu [2001:f73:e20:3b00:*])
24/01/18 11:18:57.77 T7K+mPOj0.net
寒さに弱いと証明されたニュースだな
空港で駐車してたらバッテリー切れてたとか寒さのなか充電待ちとか経済にかなり影響出るでしょ
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad52-iDqW [2400:406a:2130:1800:*])
24/01/18 11:27:42.46 1ZS2uNd40.net
テスラが電池材料で戦略転換、パナソニックとは取引を見直し 2020.08.11
URLリンク(xtech.nikkei.com)
テスラが新たに採用する電池は、リン酸鉄リチウムを正極材に使うリチウムイオン電池である。
■ -20°C低温環境でのリチウム電池の電力損失 ■
60% (以下) 支那製 リン酸鉄リチウムイオン電池
70% (以上) 日本製 三元系リチウムイオン電池
低温環境下でのリン酸鉄リチウム電池の電力損失は、三元リチウムイオン電池よりも速いのです。
-20°Cでは、リン酸鉄リチウムイオン電池は最大60%の電力を保てるのに対し、三元系リチウムイオン電池は70%以上保てる。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 11:31:44.26 SJ0g2u2t0.net
時間はかかるけどいずれ水素エンジンが主流になると思う
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 13:24:19.21 Q0Vptbcm0.net
「テスラが相次ぎダウン」体感気温氷点下34度の酷寒で電気自動車の墓場になった米国
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 13:34:23.79 Q0Vptbcm0.net
中国EVに〝逆風〟日本を抜き新車輸出で世界首位の見通しも…国内外で異変 補助金打ち切り、乱立した新興メーカーの競争激化
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 13:39:13.27 r07w3oKV0.net
普通に考えればわかるとおもうけど
家で充電してるやつには全く関係ない話だからなw
家で充電せずにテスラの充電ステーションだけを使ってるやつが寒波で電池冷やしてしまって駄目にしてるだけ
家で充電してるやつは電池の温度を保ってるので問題ない
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 13:49:29.91 6KGCmYEl0.net
>>142
MSNにも同じ記事あるね。
URLリンク(www.msn.com)
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 17:16:04.47 Migge2qGd.net
>>141
それは絶対にない。
燃費悪すぎる
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/18 19:59:55.19 r1/WeC/E0.net
冬になるとね、EVは電費ガタ落ちになるのが辛いところ
まぁ、電気ストーブ付けながら走っているようなもんだしね
充電回数が2週置きから1週置きになる季節
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/18 20:03:48.95 r1/WeC/E0.net
>>134
テスラは温度マネージメントが売りと聞いたけど、酷寒ではダメか
正直、酷寒だと電池自体を暖めるために電力を使うので辛いところだね
なので酷寒地帯は当分内燃機関の自動車が残ると思うよ
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a349-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/18 20:07:38.07 RQ5BnSpF0.net
>>147
何だって!
月に約2回の充電が4回に!!
疲労困憊しちゃうじゃん!! (すっとぼけ)
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/18 20:07:58.49 r1/WeC/E0.net
水素エンジンも一つの選択肢だけどねぇ
本当いうとねLPGでもガソリンでも水素でも適材適所で良いと思う
EVに親を殺されたような人が来ているけど、何なの 荒らしに人生賭けているのか
アンチスレでも立ち上げてくれ どうせ乗ったことすら無いんだろ??
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/18 20:09:24.27 r1/WeC/E0.net
>>149
いや、楽なもんだよ ガソリンスタンド行くより楽 タブレット充電する感覚かな
ただ、戸建てで無いと辛いかもね
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 20:34:31.74 RQ5BnSpF0.net
>>151
知ってるw
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/18 22:49:48.68 oldc2mfa0.net
欧州の新車販売、昨年12月は1年5カ月ぶり減少-ドイツでEV売れず
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 06:17:42.33 fSXmi5tD0.net
ガソリン車からEVに乗り換えたドライバー「3年は新エネ車選ぶな」―中国メディア
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
EVの終了は確定
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b03-a8un [153.217.215.188])
24/01/19 07:49:22.31 aKDsx1UE0.net
今じゃない可能性が高まってるだけでEVの終了はありえないだろ
例えば数百年後や千年後に本気で内燃機関の乗り物が走り回っていると思うか?
文明が中途半端に崩壊すればそんな未来もありえるだろうが
石油がマトモに使えなくなった時こそソーラーや水力や風力や
ましてや使い捨ての奴隷による人力でさえも充電可能なEVの時代が来るだろ
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/19 07:49:43.32 ADAQsu9x0.net
>>151
車も持てないエアプ丸出しの脳内妄想だなw
つーか、ガソリンだけなら5分月1の補給で間に合うのに、月3回とかガソリンスタンドに行く場合も少なからずあるんだよ
それ、わからんだろ車エアプのEV馬鹿さんにはwww
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b03-a8un [153.217.215.188])
24/01/19 07:59:03.16 aKDsx1UE0.net
>>150
水素エンジンは腐食の問題を克服するためにはセラミックのエンジンにでもするしかないし
トヨタがやってるアンモニアエンジンもアンモニアの量産と流通が確立すれば使えるんだろうが
燃料が何に変わろうがレシプロでは同じような騒音を撒き散らし振動する乗り物というのは変わらんわけで
クッソつまらん、そんな100年前から根本的な進化がなくてこれからも大きな進化の見込がないような
古臭い物ににはもうウンザリなんだよ
空を飛ばせとか言わんから、さっさとあからさまな未来感を実感させてくれ
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-Q3tg [49.98.241.185])
24/01/19 08:02:41.64 T37tBOWwd.net
>>156
人の感想を否定できる位偉いの?
君は仙人か何かですか?
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b03-a8un [153.217.215.188])
24/01/19 08:07:58.59 aKDsx1UE0.net
>>151
どう考えても自宅で充電可能なEVの方が楽だろ
ましてやセルフスタンドが増えた昨今では給油を嫌う女性は多い
だがEVの充電はスーパーの駐車場なんかで専業主婦が普通にやっている
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/19 08:12:52.85 ADAQsu9x0.net
>>158
だからさ、それ>>151は感想じゃないんだよw
車無知、車オーナー経験なし丸出しの妄想だわ
ガソリン燃料だけなら 月1回のガソリンスタンド行きで十分 なのに、月3回も行くことがある
それは「楽をするため」なんだよw まぁわかんねーんだろうなぁwww
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b03-a8un [153.217.215.188])
24/01/19 08:26:22.83 aKDsx1UE0.net
更に具体的に言うとさ、給油口のハッチはワンプッシュで開く方式になっていたとしても
ガソリンやディーゼル車のキャップは手で回して開けて、手で回して締めないとならない
車種によってはキャップの取り扱いも厄介で、締め忘れる事故も珍しくない
ガソリンと軽油の入れ間違いだって普通に起きている
だがEVは充電ポートのキャップもワンプッシュだ
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b03-a8un [153.217.215.188])
24/01/19 08:40:26.74 aKDsx1UE0.net
ついでに言うなら、スタンドでオイル交換をしてもらったら店員がオイルフィラーキャップを締め忘れて
エンジンルームがオイルまみれになった事があったよ、キャップはインタークーラーの上に置かれてて
奇跡的に落とさずに済んだしそのキャップのカタカタ音で締め忘れに気付く事もできたし
スタンドに電話したら駆けつけてくれて誠意ある対応はしてくれたが
フルサービスでも店員が給油口を締め忘れる事も珍しくないんだ、恐ろしい事に
しかも手動継ぎ足しでギリギリまで注いだりするからな
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 08:51:35.23 sM7VzpAm0.net
細かいやつだなw
そんな基準でEV選ぶやつとかいるのか?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 08:56:56.96 aKDsx1UE0.net
そういう燃料やオイルに関するトラブルにもウンザリしたしオイル管理も面倒だし
エンジンを傷めないための冬場の入念な暖気にもウンザリだよ
S660の後継がBEVがさっさと出てくんないかな、軽じゃなくてもいいから
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 09:01:05.21 u8PWNBHM0.net
入念な暖機とか昭和かよ
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 09:01:46.43 ADAQsu9x0.net
>>163
もう(ワッチョイ 6b03-a8un [153.217.215.188])のカキコ見れば、車エアプの妄想虚言癖クンって丸分かりだからさぁw
月3回、楽をするためにガソリンスタンドに行くことがある、って普通のことが全く分かってないじゃんソイツww
まぁ、相手にするのも無意味だと思うなwww
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 09:30:30.44 aKDsx1UE0.net
>>166
エアプねぇ
AT限定免許がなかった時代に免許をとったようなロートルジジイだけどな
教習車はディーぜル仕様のブルーバードだったよ、フェンダーミラーの
サーキットもダートも散々走ったし昔の仲間には横転させたり崖下に落っことした奴も何人いた
一同がお通夜空気になっている時も、笑いを必死に堪えてたようなひでぇ野郎さ
走行会直前の練習で崖下に落っことした車のローンが残ってるのに新しく買った車を
第一コーナーで横転させてツブしているんだから笑うなって方が無理だろw
むしろな、21世紀には車はタイヤがなくなって宙に浮いて透明のチューブの中を走ってるとか
空を飛んでるとか、そういう風になるものだと思い込まされて育ってきた世代なんだよ
飛ばんでいいから、完全電動になるくらいの未来を見せてくれたっていいだろ
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 09:31:22.20 u8PWNBHM0.net
設定資料集とかいらないです
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 09:52:59.30 aKDsx1UE0.net
>>168
軽自動車のフェンダー爪折り叩き出しして軽枠内に収めるように入念に計って作ったのに
検査官がメジャーをたるませて白ナンバー化だと言い張られたとか
逆に車検時にフルバケのバックプロテクターが届かなくて黒いプチプチ貼って不燃材と言い張ったら
検査官が「じゃあ燃やして確かめよう」と言ってライターかざして迫ってきたとか
面白い話は色々あるぞ ネットで拾った物だとでも思っていればいいさ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d7c-WbDQ [240a:6b:100:d992:*])
24/01/19 10:12:05.19 sM7VzpAm0.net
EVと無関係な武勇伝とか要らないし
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b03-a8un [153.217.215.188])
24/01/19 10:37:48.41 aKDsx1UE0.net
ガキの頃はこういうカッコイイ爺さんになりたいと憧れていたが
URLリンク(youtu.be)
もういい、電動の自動運転車で楽に生きたい
そもそも車がなくても生きられる環境に住みたい
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 11:13:18.16 deuHW58D0.net
ボケ爺さんの昔語りほどウザい物は無い
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 11:22:43.82 Ffw51P530.net
高齢化が進む日本ではEV車より電動車椅子が普及する
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 11:33:58.48 iX1jRF880.net
車椅子だろうがEVに変わりないw
どっちにしても26年以降にはラインナップの3割はEV化すると言う
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 13:03:15.39 oy4NTz2U0.net
>>161
キャップ締め忘れとかここ10数年の車には縁がないようだな
そんなんだから車エアプだとバレるんだよ
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 15:02:55.96 rUKX+fRX0.net
確かに軽油と書いてあるから、軽自動車買った人が間違えて入れたって話し、本当
キャップ閉め忘れもあるよ キャップレスのアイデアもあったけど どうなったか
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 15:12:27.53 oy4NTz2U0.net
今の車でキャップの締め忘れなんて、ズボンのチャックを閉め忘れるよりも粗忽者だぞ
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 16:17:46.35 YHSoy9Ba0.net
もう40年ほど前、メルセデスベンツがフエルキャップ閉め忘れてガソリンを撒き散らしながら
駅前通を疾走してたのを目撃したことがある。
ベンツと言えばヤ印だったころ。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 16:48:04.78 edAUad5Gd.net
EVに実際に乗っている人の動画で、30分の急速充電でだいたい100km走る、これを繰り返す、というのを見て、このスペックでは自分には無理だと思った。
1時間走って30分充電では、耐えられない。
90分で移動距離100kmってことは、時速67kmでしょう?
乗るなら、30分の充電で200kmが目安かな。
早い技術の進歩を期待します。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMab-YFzc [133.106.76.28])
24/01/19 17:12:53.56 oCcaEgazM.net
マンションやアパート住まいなら
駐車場に充電設備がないと話にならんな
駐車場なし物件で
近隣の青空駐車場借りてるパターンとか
どちらにしても大家負担で充電設備設置とか中々やらない気がする
戸建てなら自己負担で設置する気にもなるが…
駐車場が自分の土地じゃない割合って結構高そう
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a349-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/19 17:14:37.57 2vBGdBIC0.net
>>179
i-MiEVですよね。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a349-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/19 17:26:50.23 2vBGdBIC0.net
>>179
上には上がありました。急速充電で68km
充電後のbZ4Xの走行可能距離は68km (アップデート前)
90kW急速充電器でアップデート済みのbZ4Xで充電を開始し約10分経過すると充電制限が発動し
50kW急速充電器以下の充電速度に制限され90kW急速充電器で充電する意味が全く無い状態に…。
bZ4Xシステムプログラムのアップデート前の急速充電1日2回制限があった頃の記事
「トヨタbZ4X」でまさかの電欠!? 長距離試乗で実感した最新国産EVの実力と現在点 2022.6.10
URLリンク(www.webcg.net)
充電後のbZ4Xの走行可能距離は68km。半分死んだ脳みそで、
「“急速”っていっても、意外と入らないもんだな」
なんて思ったのを記憶している。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hab-KgLs [133.94.160.253])
24/01/19 17:42:46.81 ykneWRWgH.net
温度が上がったり抵抗が急激に上がる
(ガスが発生している)場合には
充電が制限されるのは当然のこと。
逆に制限する仕組みがないものが
少なくとも日本で販売されることはありえない。
(多分)
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-lXUa [49.96.242.127])
24/01/19 18:31:14.81 edAUad5Gd.net
>>181
今、動画確認したら、シトロエンC5Xだそうです。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a349-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/19 18:39:24.48 2vBGdBIC0.net
>>184
動画は貼れないの?
っていうかPHV?じゃ?
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/19 18:56:08.98 rUKX+fRX0.net
中にはすごい人も居るけど、基本、充電ステーション頼りだと EVは難しいと思う
家でコード繋いで深夜に充電、というパターンが一番楽ですよ
深夜時間帯が安くなる契約なので、EVにタイマー付いてて、その時間帯に充電
一晩で終わる
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-lXUa [49.96.242.127])
24/01/19 19:01:07.36 edAUad5Gd.net
>>185
URLリンク(youtu.be)
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ac-e1li [240b:c010:493:db8:* [上級国民]])
24/01/19 19:06:10.15 fSXmi5tD0.net
電気自動車に深夜電力プランはおすすめできない
URLリンク(power-hikaku.info)
深夜電力プランで損になることも多い
EVの終了は確定
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbfd-O4kE [2400:4053:8100:8100:*])
24/01/19 19:14:37.58 MuGUJk5j0.net
EVの走行可能距離って全く当てにならないからね
60km走ったら走行可能距離が200km減ったりしたから
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a349-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/19 19:23:40.46 2vBGdBIC0.net
>>187
車名が違いますね。
「DS 3 クロスバック E-TENSE」
というクルマです。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 20:56:16.28 T37tBOWwd.net
>>189
そんな事ないよw
リーフですらこの時期でも大阪→名古屋往復出来るというのにw
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/19 21:55:32.79 cVNE9kQL0.net
いずれにしろ燃費の下振れが
ガソリン車のそれとは全く違うな
エアコン使うかとか
坂道が多いとかとは
比にならんくらいには…
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b1-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/19 22:51:41.98 2vBGdBIC0.net
>>192
EVだとその場でハッキリわかるだけで
ガソリン車でも当然悪化するが気が付けないだけ
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ac-e1li [240b:c010:493:db8:* [上級国民]])
24/01/19 23:04:34.45 fSXmi5tD0.net
ドイツ政府が「EV購入補助金」を突然打ち切ったワケ 財源確保の意外な落とし穴とは
URLリンク(merkmal-biz.jp)
EVの終了は確定
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad56-YFzc [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/19 23:16:31.45 cVNE9kQL0.net
>>193
ガソリン車ならリッター何キロが減る程度やん
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b1-iDqW [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/19 23:56:30.62 2vBGdBIC0.net
タイ政府は19日、大規模なリチウム鉱床が見つかったと発表した。埋蔵量は約1500万トンで、ボリビアとアルゼンチンに次ぎ世界3位規模となる。
政府の副報道官はテレビ局ネーションに対し、鉱床は南部パンガー(Phang Nga)県内の2か所で見つかり、推定埋蔵量は1480万トンだと明らかにした。
ただし、「発見した資源のうちどれだけ利用できるか調査中だ。判明には時間がかかる」と説明している。
リチウムは電気自動車(EV)の他、スマートフォンなどの電化製品に使われている電池の主原料となっている。
タイは従来型の車の組み立てで培った経験を生かし、東南アジアにおけるEV生産の中心地になることに意欲を示しており、今回のリチウム鉱床の発見は、その目標達成に向け弾みをつけるものとなる。
[AFP=時事]
2024年1月19日(金)20:52
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
24/01/20 06:30:43.44 tjHXAKBZ0.net
>>189
俺の車は正直に出る
やっぱ暖房使うとガタ落ちになる
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 10:46:03.51 DauRTaB00.net
>>193
その場でハッキリ分かるのはその時点の予想される航続可能距離だけで
それが当てにならないのよ
航続可能距離200kmと表示されていても実際には60kmしか走れないかもしれない
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 10:48:31.29 jkCipZI70.net
>>198
そんなトヨタbZ4Xじゃあるまいし
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ac-e1li [240b:c010:493:db8:* [上級国民]])
24/01/20 12:27:17.14 vmIO4MLj0.net
テスラ厨必死やなw
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 12:49:21.35 vmIO4MLj0.net
EVは本当に環境にやさしいのか…大前研一「トヨタが一人勝ちになっている世界的理由」
URLリンク(president.jp)
EVの終了は確定
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 12:51:05.60 v3jAlxNK0.net
大前研一氏、まだ御存命だったのか
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/20 13:13:22.38 tjHXAKBZ0.net
ホンダeは裏切らないぞ
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-uVTE [60.102.72.203])
24/01/20 16:49:12.19 UwpridyY0.net
あと25年程で免許返納すると思うからEVは買わないで済みそう
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/20 18:41:22.63 mh0Iz4Ac0.net
>>204
免許返納の予想時期まであと25年て、俺と一緒だな、ナカーマ w
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
24/01/20 18:43:28.55 mh0Iz4Ac0.net
でも俺はそれ以上免許返納を延ばしたとしても、糞ゴミ車のBEVなんかは買わないネw
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7509-vT1+ [114.198.206.32])
24/01/20 22:19:15.44 88nIli6+0.net
ドイツは電気自動車への援助を撤回した。 その直後、すべてのブランドが数千ユーロの価格を引き下げた xataka.com
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-VyYP [133.106.39.129 [上級国民]])
24/01/21 07:01:17.83 0qwVgNryH.net
EVシフトを阻む「不都合な真実」。テスラ車の走行コストはハイブリッド車以下
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a594-GDdL [124.154.219.100])
24/01/21 07:25:06.71 BM/XxAjn0.net
去年春頃、どのスレだったかに「EVは冬を越せるかどうか」と書いたのがまさか本当になるとは
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 08:58:15.19 0qwVgNryH.net
火星で走ることを夢見て作った車、ちょっとの雪でダメなんかーい!
URLリンク(www.gizmodo.jp)
サイバートラックの終了は確定(´・ω・`)
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 09:08:01.84 O7mCLFwO0.net
>>210
サイバートラックの問題じゃ無くてタイヤの性能オールシーズンタイヤで雪で滑ってるだけ
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 09:11:40.18 0qwVgNryH.net
チェーンはちゃんと巻いてるけどなw
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 09:47:00.34 0qwVgNryH.net
URLリンク(youtube.com)
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 09:55:58.49 m44bUmwm0.net
チェーン巻いてなくてワロタw
サイバートラックのホイール八角形なのも知らんのか
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 10:14:36.90 0qwVgNryH.net
チェーン巻いてないのかw
やっぱサイバートラックなんて
アホしか買わないんやなww
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 10:18:15.41 dy7pRJg7a.net
😔…
URLリンク(video.twimg.com)
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 10:35:58.49 m44bUmwm0.net
>>216
ガソリンが爆発して死亡って怖すぎ
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 11:31:01.09 6cf4Qhm50.net
ボンネットから給油する
ガソリン車なんてあるの?(´・ω・`)
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 13:16:24.82 6kQ1iPF00.net
アメリカのピックアップトラックというのは日本で言う貨物車ではなく乗用車だからなw
比較的大きな貨物もオープンスペースに積める乗用車な
まぁそれでもテスラのサイバートラックというピックアップトラックの出来の悪さはお笑いモノだわwww
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-zwhO [153.125.86.51])
24/01/21 17:10:37.13 AAPb0BHA0.net
踏んだり蹴ったりだな
雪道ではキャタピラー仕様の軽トラ最強
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6500-Utbx [220.150.149.169])
24/01/21 20:12:01.40 Prl/7drP0.net
雪の重みで切れた電線が車上に、車外へ出た際に高校生ら3人感電死…全米寒波で死者続出
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
極度の低温により、電気自動車(EV)の充電設備が正常に機能せず、各地で立ち往生するEVが続出した。
EV死亡のお知らせ
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e393-2jJD [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/21 20:26:58.94 O7mCLFwO0.net
>>221
違う2件の話をいっしょくたにする理解力の乏しさが溢れる書き込みw
無能w
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/21 22:34:18.78 6cf4Qhm50.net
EV厨はまともに記事も読めないのかw
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-zwhO [133.106.37.14])
24/01/22 06:05:50.64 HOME5tSDH.net
>>211
オールシーズンタイヤスレでオールシーズンは雪でダメって言ったら発狂されるよ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 08:37:04.72 p7AKLXim0.net
雪道をバカみたいなデブが歩くのは危ないという想像すら付かない奴がサイバートラックを買えます
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 10:08:31.86 VNzg3DZc0.net
>>217
そもそもガソリンを入れるタンクはボンベである必要は無いし、LPガスじゃない?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 20:38:17.66 /U/cCdGj0.net
EVはガソリン車より問題多い? 米専門誌、データ分析結果を公表
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
EVの終了は確定
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-7Yj0 [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/22 21:35:22.57 n/DN9nIG0.net
プロボックスあたりをベースにして
二人乗りで荷室をオープンにしたピックアップトラックとか
低コストで作れそうな気がするんだけどなぁ…
売れないかなぁ…?
2tや4tまでは必要ないんだが
普通車サイズのトラックの選択肢を増やして欲しい
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bfa-rEN2 [153.216.197.66])
24/01/22 23:19:56.70 99+Carxn0.net
>>228
トヨタがハイラックスチャンプ出しただろお値段200万円で
URLリンク(i.imgur.com)
もちろんおま国で売らないけどね
だまって軽トラ買っとけ
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b06-NhvB [240b:253:a021:ca00:*])
24/01/23 00:51:45.74 0pY8xCkG0.net
日本に来たら安全装備とハイブリッドで350〜からになるよ
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 12:17:33.89 UYi/F74M0.net
つーか 左巻き爺さんの わーくに 君 は元気かね?www
オマエの好きなシナ国の独裁者キンペーは相変わらず元気みたいだがwww
■中国という悲劇
URLリンク(youtu.be)
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 12:17:57.37 aHXoDWwo0.net
トヨタに追い風─米国で「ハイブリッド車」がルネッサンス期を迎えている
URLリンク(courrier.jp)
EVの終了は確定
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 13:20:27.80 aHXoDWwo0.net
破壊的なテスラは生存のために「普通の車メーカー」を目指したほうがいい
URLリンク(courrier.jp)
EVの終了は確定
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 14:09:29.83 xfKNSlNk0.net
>>228
タウンエーストラックあるじゃん
でも需要は少ないんだよな、昔はボンゴ、バネットがいたけど無くなった
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 14:10:54.16 6+YOevGnr.net
君らか?(´・ω・`)
スレリンク(livemarket1板:608番)
608 山師さん@トレード中 sage 2024/01/23(火) 13:34:55.36 ID:Xo838c1f0
新興EVメーカー潰れ過ぎだわ
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f551-7Yj0 [240b:252:6120:cf0:*])
24/01/23 15:03:19.03 H9bX+j560.net
EVにガソリン発電機を積む猛者現る
URLリンク(youtube.com)
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 18:04:13.80 aHXoDWwo0.net
英新興EVアライバルが経営破綻の危機と英報道
URLリンク(jp.reuters.com)
EVの終了は確定
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba4-qZe7 [111.217.34.219])
24/01/24 06:50:54.37 1SJXJs0X0.net
消費者からの需要がまるで少ない物を作ってるような企業は倒産するのが当たり前
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a594-GDdL [124.154.219.100])
24/01/24 07:15:32.20 YU2GMyop0.net
悪徳企業・新興産業は小林亜星氏をCMに使ってたがユーザーから総スカンを食らって破産
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 08:04:13.05 It2BlbWo0.net
>>234
型式指定NG食らって売ってない
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba4-qZe7 [111.217.34.219])
24/01/24 13:16:41.53 1SJXJs0X0.net
日本は左巻きの情弱爺さんが多すぎwww
そんな低脳がEVの馬鹿信者をやってるんだよね
■日本人がマスコミに騙されている海外先進国のあれこれ14選が話題
URLリンク(youtu.be)
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 18:22:32.41 vZ4Tbst50.net
しかし今の日本車って高いな
カー雑誌読んでて、これから発売される予想車を見ると、スポーツタイプやSUVなんて余裕で300万から500万当り前って感じ
俺みたいなジジイ感覚ならこの価格帯って輸入車って感じなんだけど、今や国産車なんだよな
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 18:30:39.87 CBoAVRto0.net
昔は同じような大きさの車だったら輸入車は国産の倍くらいするものだったけど今は数十万高いだけだしね
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 20:15:41.99 pa2n6mVB0.net
いやー輸入車もほとんど低価格車種は入れてこなくなって
メルセデスは変態仕様にオプションてんこ盛りで値段吊り上げているし
VWとかは商売になっているのか、ラインナップ多いけどね
どっちにしてもクルマは高くなりました
EVも高価格路線にシフトしているから損は出ないだろう
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/24 20:55:54.77 eZayrpiD0.net
EVで300万超えとか誰が買うんだって価格帯が今や普通車でも当り前になって来てるからな
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 01:51:55.21 gF4W4VMm0.net
まあまだ同格の車よりEVモデルの方が高くなるけどね
X1とiX1は約100万の価格差で補助金頼みの価格設定
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 12:03:07.33 GZH/niIq0.net
テスラ、24年の成長鈍化を見込む-決算は予想に届かず、株価下落
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
EVの終了は確定
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 13:38:50.56 GZH/niIq0.net
【自動車】米テスラ、10~12月期営業利益47%減 値下げが圧迫
スレリンク(newsplus板)
EVの終了は確定
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 16:05:47.66 TXTlRanvM.net
ニデック決算が楽観相場に影 永守氏「お客さんも競争相手もみーんな赤字」
EVの終了の始まり
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 23:24:39.34 Uzaipmyb0.net
まるでテスラの墓場。シカゴ寒すぎて充電ステーションが凍る
URLリンク(www.gizmodo.jp)
「昨日からだから、もう17時間待ってますね」(Teslaオーナー)
週末から北極嵐で氷点下20~30℃まで冷えこんだシカゴでTesla(テスラ)の急速充電ステーションが凍てつき、電池切れで動けなくなったTesla車が長い行列になっています。
付近の駐車場には、待っているうちに暖房なんかでバッテリーが死んで動けなくなった車がずらり。雪がわびしく降り積もっていて、「充電ステーションが車の墓場と化している」
EVの終了は確定(´・ω・`)
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 05:23:07.32 TVFaAETfH.net
電気自動車でいいけど500ccくらいのガソリンエンジン補機として緊急用に欲しいな
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba4-qZe7 [111.217.34.219])
24/01/26 07:25:53.61 Er8ZuJNg0.net
>>251
車ってものを持てたことも無いような負け犬エアプさんって、そんな妄想に嵌りやすいネw
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d95-VyYP [240b:c010:4b2:2c6c:* [上級国民]])
24/01/26 08:39:43.20 orEVGbP70.net
寒冷地ではEVはダメだって
証明されちゃったね(´・ω・`)
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d95-VyYP [240b:c010:4b2:2c6c:* [上級国民]])
24/01/26 08:41:15.18 orEVGbP70.net
中国自動車市場「PHV猛追」で崩れるEVの一人勝ち
URLリンク(toyokeizai.net)
EVの終了は確定だね
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d4-2jJD [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/26 09:03:59.64 R3N2PC2A0.net
寒冷地でダメなのは支那のリン酸鉄リチウム使ってるEVの話で使い物にならない
同じリン酸鉄リチウム使ってるPHVがどうなるか想像できないんじゃ世話ない
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 11:36:56.17 VBgXyfhx0.net
いや、寒冷状態で、ガソリン入れればとりあえず動かせるのと、全く動かせなくなるのは、雲泥の差だぞ。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 11:57:05.59 R3N2PC2A0.net
PHVで寒さでバッテリーが放電が低下しエンジンが始動し充電モードに入るが
低温に弱いリン酸鉄リチウムは当然充電出来ずエンジンは延々とガソリンを浪費する
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 14:08:13.32 1y4uRNvb0.net
「EVの航続距離」は氷点下の気温で大幅に減少 その原因と対策
URLリンク(forbesjapan.com)
EVの終了は確定
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 14:13:59.80 R3N2PC2A0.net
>>80
気温は-16℃
支那製の寒さに弱いリン酸鉄リチウム
日本製の寒さに強い三元系リチウム
日産「リーフ」雪上試乗会 2012/02/02
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
この日の気温は-16度。
かなり低かったことを写真からお分かりいただけるだろうか
モーターマガジン
URLリンク(youtu.be)
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 14:17:29.06 1y4uRNvb0.net
「ハイブリッド車」やけに復活している2つの理由
トヨタとホンダにとっては追い風になっている
URLリンク(toyokeizai.net)
EVの終了は確定
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 17:54:14.50 L5u6HKud0.net
>>257
よく知らないんだけど、だいたいのハイブリッドは、リチウム電池と違うタイプのバッテリー積んでんじゃないの?
エンジンをかける為に。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 18:39:33.31 Snrcp2wF0.net
テスラ株、時価総額800億ドル吹き飛ぶ 販売減速警告で
URLリンク(jp.reuters.com)
EVの終了は確定
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 18:40:52.36 upCAft4Q0.net
正直、EVはまだ寒冷地に向いていないと思うよ
電池自体を温めるために電池を消費するし、人間様用の暖房のために電池がすぐ無くなるしね
この辺りはあの猛烈に燃えやすいパワーのガソリンを使った内燃機関にかなわない
ただ、雪中に閉じ込められたら、何でも同じだけどね
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/26 18:44:12.38 Rnuu0RCh0.net
>>263
実際には違うみたいだよ?
〈1.1大震災~連載ルポ〉寒さと雪「我慢せな」 輪島・車中泊の被災者 2024/1/9
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
車中泊を余儀なくされている被災者の中には、貴重なガソリンを節約する目的に加え、
積雪による一酸化炭素(CO)中毒を心配してエンジンを切って過ごす人もいた。
「こんな時やから、ある程度は我慢せな。」
輪島市内で出会ったお年寄りの1人はそう話すと、運転席で毛布にくるまり、歯を食いしばった。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238a-dTF8 [240a:61:300c:3004:*])
24/01/26 20:21:57.71 7MVOfGaA0.net
>>264
なるほどですね
電気自動車なら貴重なガソリンを使わないですむし、COの心配もないから車の暖房で暖かく過ごせるんですね!
すごいなー
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bb5-7Whz [2400:4051:e044:5300:*])
24/01/26 21:24:53.34 5zHERpWp0.net
>>264
交通網が寸断された震災と比べるのは違う気がする。
シカゴの寒波と比べるなら、名神の雪渋滞でしょ。
JAFの人がガソリンを入れてまわってたよ。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d4-2jJD [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/26 21:28:15.06 Rnuu0RCh0.net
>>266
JAFがガソリンを入れて回ってたソースよろしく
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dd9-7Whz [122.25.65.38])
24/01/26 22:21:48.82 NXFx5VVS0.net
>>267
NEXCO中日本でした
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e34e-uA1P [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/26 22:43:03.14 Rnuu0RCh0.net
>>268
こいつらに損害賠償請求するんだよね?
スタッドレスも履かずに運行したクソ会社に
ここだな
URLリンク(www.sakuraunyu.com)
このマヌケ海コンが犯人 しかも同じ会社のバカが並んでスタック
URLリンク(x.com)
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 00:38:02.22 9mCoaX5B0.net
三菱ふそうやいすゞ、東南アジアで商用EV 香港やタイで 2024年1月25日
URLリンク(www.nikkei.com)
三菱ふそうトラック・バスは月内にも香港で電気自動車(EV)トラックの販売を始める。
日本から輸出し、2024年内にはシンガポールでも販売する。
いすゞ自動車もタイで今後5年で約1200億円を投資し、EVのピックアップトラックを現地生産する。
トラックをはじめとした商用EVの普及率が上昇する東南アジアで足場固めを急ぐ。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-zwhO [153.125.86.51])
24/01/27 05:59:11.60 0AxDOu3u0.net
>>264
EVが普及してくれば、例えば電源車がやってきて、せめて暖房用にと電気を供給するとかも
可能性の一つとして想像できるけどね
ちなみに排ガス中毒対策として 非常用に排ガスを水陸乗用車よろしく車より高いところに吐き出すパイプを売り出したところあったけど うまく行かなかったそうな
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 06:01:26.47 0AxDOu3u0.net
シンガポールあたりでは EVの普及早いかも その気になればだけど
よくおじいさんがシンガポールはスゴい 日本はダメっていう人いるけど そもそも国としての事情がまったく違うってこと頭にない
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 06:15:48.04 8CbSxDGL0.net
炭酸ガスが貯まるほど雪に埋まる頃には
ドアが開かなくなって脱出できなくなる。
気をつけよう。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 07:53:52.32 b6Lh+2W60.net
普通にマフラーが埋まる程度なので
ドアが埋まる前に一酸化炭素中毒になるんだよなぁ
車体下が雪に塞がればいいだけなので
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 08:14:05.03 97RASmO70.net
>>269
NEXCOはしないケース。
―――
原因者負担金として請求できるものは、 物理的損失の原状復旧に関した費用と解されます。
通行止めにより滅失した得べかりし収入等は、 事故により通行止めが必要となったことに付随して想定されるものであり、 直接生じたものではないことから、負担命令の対象とはなりません。
―――
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 09:06:46.39 MyDMDGCUH.net
phevのエンジンは何ccなんだろな 緊急用だから600ccくらいで良い
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 10:01:16.00 8CbSxDGL0.net
昔、ハイブリッド出始めのときに
いろんな議論があった。
エンジンは本当に緊急用の50ccエンジン搭載車やら
マイルドHVのようにちょっと強化型の鉛電池車やら。
200ccくらいのエンジンがあれば
60km/h程度の巡航は続けられそうという試算。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba4-qZe7 [111.217.34.219])
24/01/27 11:43:15.41 n5zi0sxm0.net
>>276
オマエ、車の技術が何も分かってないんだな
EVの馬鹿信者ってそんなのが多すぎwww
PHEVというのは基本的にHEVの電池小増量版(充電機能付けた)だよwww
だから世界最高峰のトヨタPHEVは、電池とガソリン満タンにすると、航続距離は約1100km(電池100km弱、ガソリン1000km強)となるwww
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d4-2jJD [2400:4052:9580:6900:*])
24/01/27 11:48:56.39 9mCoaX5B0.net
距離 所要時間 区間
. 54km ( 54分) 東京~千葉
. 63km (. 1時間10分) 東京~神奈川
184km (. 2時間56分) 東京~静岡
319km (. 4時間. 9分) 東京~新潟
342km (. 4時間22分) 東京~名古屋
369km (. 4時間38分) 東京~仙台
494km (. 6時間12分) 東京~大阪
544km (. 6時間41分) 東京~盛岡
580km (. 7時間. 8分) 東京~兵庫
715km (. 8時間41分) 東京~青森
954km (11時間53分) 東京~山口
1,129km (14時間13分) 東京~福岡
1,393km (16時間54分) 東京~鹿児島
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 14:26:07.24 rQnjIHz60.net
ん?
どした?
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 19:22:45.92 KKHNxonsa.net
>>277
EVのレンジエクステンダーの扱いじゃなく、
PHEV扱いにして発電用のマイクロタービン積んで
発電向け回転数の運用で、バッテリーが消耗したら、
起動して充電しながら走行出来るようにすればいいんじゃね。
タービンだから燃料もガソリンでなくてディーゼル軽油にすればいいだろう。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 20:26:29.92 0AxDOu3u0.net
ロータリーくっつけたマツダは冴えているね
海外ではロータリーは神話になっているらしいから
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-xxv9 [111.217.34.219])
24/01/28 07:48:16.44 luqphpbB0.net
異様な国家、中国の現実
■中国経済に「貢献」してきた英国人の末路
URLリンク(youtu.be)
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:22:26.27 WXr5nbui0.net
中国は史上最悪の皇帝が支配している状態だから
もう共産主義国では無いよ アレ
じきに毎度おなじみの革命が勃発するよ そして新しい国と皇帝が出てくる
欧米もそれを望んでいるしな
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-xxv9 [111.217.34.219])
24/01/28 11:21:27.39 luqphpbB0.net
>>284
大笑い
そーか、今の中国は共産主義国家ではない、ホンモノなら全然別と言いたいわけか
じゃスターリンソ連とかはどうかね?w
つーかオマエ過激派崩れの左巻き爺さんか?www
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f13f-NbCu [106.184.134.54])
24/01/28 12:18:53.20 IQLxMdQh0.net
電気自動車のバッテリーは寒さに弱いなんて、100年も前から言われてただろw
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-xxv9 [111.217.34.219])
24/01/28 12:24:48.89 luqphpbB0.net
電池EVなんてものは使い物にならん、とはこのスレでも最初から言われてたなwww
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 12:42:16.65 n57RNRaR0.net
耐低温性能-20℃低温環境でのリチウム電池の電力損失
0%~. 60% 支那製 リン酸鉄リチウムイオン電池
. 70%~100% 日本製 三元系リチウムイオン電池
低温環境下でのリン酸鉄リチウム電池の電力損失は、
三元リチウムイオン電池よりも速いのです。
-20℃では、リン酸鉄リチウムイオン電池は最大60%の電力を保てるのに対し、
三元系リチウムイオン電池は70%以上保てる。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 13:01:09.03 IQLxMdQh0.net
リーチ型フォークリフトのバッテリー交換タイプがあるが
この交換用バッテリーを、運送用序同社のバンに流用してはどうだろうか
バッテリー交換用のレールをバンにつけて、台車で運んでスライドで交換(モータの補助もOK)
すでに出来上がったバッテリー交換システムを使うので、全個体タイプまでの繋ぎにもなる
課題は重量の問題をどう克服するかだな
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bbe-QoCy [240b:c010:4a3:8c47:* [上級国民]])
24/01/28 13:24:38.50 qZsD22zS0.net
「ホンダに期待するのはEV? それともエンジン車?」2択アンケートの結果は圧倒的に…
URLリンク(s.response.jp)
EVの終了は確定
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-xxv9 [111.217.34.219])
24/01/28 13:39:32.02 luqphpbB0.net
電池交換馬鹿がまた湧いて来た >>289 www
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-DQL8 [133.106.72.19])
24/01/28 16:19:31.32 KtCr6XQnM.net
>>284
共産主義を標榜しているから堂々と独裁を続けているんだろ!
プロレタリアート独裁を掲げている共産党は、本来的に独裁との親和性が高い。
ほとんどすべての共産党政権は、独裁政権だよ!
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 18:06:45.97 luqphpbB0.net
>>284
それと、日米欧の先進諸国は、キンペーの早期の権力喪失などまったく望んでいないw
キンペーのような愚鈍丸出しに中共の独裁支配を「少しでも長く続けてもらって国を徹底的に潰してもらいたい」と本心で思ってる
まぁ、戦争に手を出すようなことがないように「オマエは台湾侵攻とか始めたら、中国内での権力体制自体があっという間に潰れるぞ」って脅しておけばOKwww
つーか、中国に戦争開始なんか無理だわw あの国は軍がサイコーに腐敗してるし、軍人はみな「小皇帝育ち」だwww
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Heb-8mNK [133.106.57.180])
24/01/28 18:55:33.01 YsRGLF3MH.net
EVに20リットルガソリンタンクと250ccの補機をつけて欲しいな つまりヤマハホンダスズキはバイクのエンジンつけるだけ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 19:40:51.22 luqphpbB0.net
>>294
それやってるのがe-poor(笑)とかいう日産のシリアルHEVだろ、手抜き丸出しって色々叩かれてたHEV w
あ、そのe-poorの電池を10倍くらいに小増量して充電回路付ければな www
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 19:54:19.75 tNyJjXJO0.net
そんな小さなエンジンのハイブリッドじゃずっとエンジンが回る事になるけど多分そんな事を言ってもピンと来ないんだろうな
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 20:11:58.79 ZTYGD5BR0.net
あくまでも緊急用だからな。
普通はメインバッテリーが切れないように
運用するもんだ。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 20:25:09.67 luqphpbB0.net
日産e-poor(笑)はエンジンとモーターの「協働の仕組み」なんか最初からないんだわw
技術レス丸出しの「単純シリアルハイブリッド」だしwww
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-1Kfd [133.106.79.84])
24/01/28 21:53:41.10 TjSvkZOMM.net
非常用に非力なエンジン積んでも
非常事態から脱出できるようなパワーは出ないんじゃね?
通常使用時のバッテリー切れに備えてエンジン積むのは本末転倒だし
非常時に役立つようなものでも無い