24/01/11 10:50:09.56 t+Z9K3lT.net
>>172
スライスチーズ懲りずに火病が止まずまたテンプレ通りの開示請求脅迫芸してんの?
成人式のクソ引用で集中砲火食らって批判されたのがそんなに効いたのか?
・マトモな弁護士ならそもそも相手とは直接接触するなと釘を刺す(つーか代理人を立てるってそういう事だろ)
・同定可能性を満たさないとプロバイダ開示請求は通らない(証明するのは原告側の責務)
・開示が通って民事訴訟になっても批判内容の真実相当性があれば損害賠償は認められない(反訴されたらむしろ原告敗訴だと原告から被告へ支払い命令出る)
・損害賠償が認められてもネットのいざこざ程度だと多額の費用と数年の時間をかけてせいぜい数万円程度(おまけに被告だけでなく原告も個人情報フル開示)
・開示請求で得た相手方の個人情報を悪用した場合は原告側が裁かれる立場になる(うっかりSNSで全晒しして脅迫行為なんぞしたら下手したら原告がタイーホ)
ほらよわざわざご丁寧に箇条書きしておいたから
このくらいは誰でも知ってる社会常識なので改めて復習しとけよ坊や