23/12/17 11:15:26.75 FnL2oyBDM.net
マックストレックM7は思ったより柔らかいが凍結路は…
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 12:16:42.55 UCktTRFx0.net
>>7
自分も履き始めて雪道はまだ経験してないけど今のところ変なコンフォートタイヤやエコタイヤより乗り心地いしよく転がるし雨の日も滑らない
今週末雪予報だから性能見るために積もったら走り回ってくる予定
10:9 (ワッチョイ 62e5-WyMi)
23/12/17 22:58:51.18 N6TPZdZe0.net
>>7
雪が10センチくらい積もったから少し走ってきたけど急ブレーキかけても滑らないしわざと急ハンドル切ったりサイドブレーキ引いてみたりと雑な運転して負荷を掛けてみたけど滑るような事は無かったよ
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d681-HwHF)
23/12/18 16:04:13.70 yDdaXngS0.net
ハイフライ意外と悪くないんだね
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9217-DYyd)
23/12/18 16:38:32.39 roKLGYg40.net
>>10
>>7ですが早速ありがとうございます
>>11
オートウェイで185/65R14だとコレとNANKANG AW-1しかなかったので安い方にしました
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-Ycy9)
23/12/19 14:13:33.43 1yYpTgmz0.net
>>10
圧雪や新雪では効いて当たり前だろ
凍結やアイスバーンでどうなるか
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 16:42:41.97 FByY6Ihy0.net
いちも
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 16:55:47.84 FByY6Ihy0.net
住戸
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 16:56:30.47 FByY6Ihy0.net
十六条
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 17:16:17.67 FByY6Ihy0.net
壱拾七
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 17:16:59.10 FByY6Ihy0.net
拾八枚
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 17:29:07.95 RnAKIZo1M.net
十九
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 17:30:07.45 RnAKIZo1M.net
廿螺旋
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 18:02:41.97 RnAKIZo1M.net
廿位置
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 19:55:39.31 iFII7Xh5M.net
エイジア
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 19:56:39.85 iFII7Xh5M.net
アジア大学ヤバス
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 20:22:35.22 iFII7Xh5M.net
二重四丁目
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 20:47:48.61 iFII7Xh5M.net
にごろ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 20:48:28.26 iFII7Xh5M.net
次郎帳
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 21:15:25.00 FByY6Ihy0.net
二十七
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 21:16:09.84 FByY6Ihy0.net
二十八
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 22:00:33.03 FByY6Ihy0.net
二十九日蓮
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 22:17:54.22 FByY6Ihy0.net
げっつ
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-Lmmi)
23/12/20 08:39:11.74 G9RqkBfWd.net
豪雪地帯はどんなスタッドレス履いても無駄
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ff9-0EVP)
23/12/21 06:01:07.20 G2izSst30.net
595EVO買ったぜ!
セールしてて安く買えてやったぜ!
届いたらフェデラル製だったぜ!
だからセールしてたんだぜ!
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126d-kQpI)
23/12/21 08:09:10.96 91mAuoK90.net
何年製よ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 13:00:40.34 MAYyLDqZ0.net
皮向きは都市伝説じゃないよ
皮っていうか保護材かなんかの表面についてる過剰な油分が染みてる層が削れたら慣らしOKって感じ
それまではグリップが低いよ
スポーツ走行すれば5分で終わるしなんてことないけど一般ユーザーなら100キロ程度は無理しないほうがいいとの昔ながらの説明は守ったほうがいいと思う
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 13:18:16.32 N1fdN46N0.net
>>34
URLリンク(youtu.be)
別に俺の投稿じゃないし、アフィでもないけどこっちを信じるわ
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 13:51:13.46 SnziOg+Jd.net
タイヤ=ゴム(石油製品)ペレットを高温高圧縮すると可塑剤に含まれている油分が外側(金型とゴムの間)に集まってベタつくこれがワックスや保護剤と勘違いされる、メーカーで何か噴霧してるか知らんけど
タイヤ表面に油分が滲み出ることから走って一皮剥いた方がいいと思いますん
ハンドリングが明らかに違いますもの
つい最近タイヤ交換した感想
車のブッシュ関係はけっこうベタついつるよな、密着防止でタルク(白い粉)まぶしてあったりする、硬化防止のシリコンか知らんけど?
ここまで俺の妄想
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ab-6rZX)
23/12/21 19:38:04.57 hXUWs1PP0.net
>>35
そうその通り
皮なんてない
油分過剰でグリップの低い層があるだけ
これは確実にある
スポーツ走行を毎月してる人なら常識
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ab-6rZX)
23/12/21 19:53:49.45 hXUWs1PP0.net
だから皮の有無の問題じゃなくて、皮を剥くという言い方の例えがハマったからスポーツカーユーザーに広く使われて一般化したんだろう
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-v2wD)
23/12/21 19:54:24.39 o4XSDY1+0.net
>>37
>油分過剰でグリップの低い層があるだけ
それを皮だと言ってるんだろ
ゴムとは違う層があるなんて思ってる奴はいないだろ
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 20:53:11.24 AKPaZK9RH.net
>>39
どうだろう?
>>36
こういう人みたいな感覚の人一定数いると思うよ
つべのコメ欄見たらわかる
確かその人バイク屋さんで、直でタイヤメーカーにヒアリングしてる人だし
実際はタイヤ表面に剥離剤?みたいなのが付いてるってだけの事実
洗剤で洗ったら終わる事じゃね?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 21:28:24.11 nJOLyq2g0.net
わざわざ洗剤でタイヤを洗ってる奴も面白いなw
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 21:34:18.64 nJOLyq2g0.net
冬だから寒いし水仕事も準備が面倒だから、ホイールとの馴染みの意味も含めて慣らし運転を50-100キロくらい無理させずにやればいいよ一般ユーザーは
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-yU+T)
23/12/22 07:50:07.15 8GTkg+2kM.net
洗車機にドーンとぶっ込んで終わりだろ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 12:26:48.87 y3seUKO90.net
それだと肝心のトレッド面が洗えないし、慣らし運転で50-100キロくらい走るだけが簡単よ
それまでは無理目な運転は控えて安全運転
早いこと5分で皮剥きたきゃクローズか迷惑にならない広い私有地で
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 12:39:02.49 DpBlg5Ida.net
極端な話50km走ってローテーションして50km走る
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 18:37:19.81 IAWzuA1U0.net
中華メーカーの、インペリアルも中々やるおい。
タイヤにこだわってるわけじゃないので、スタッドレスはインペリアル、夏タイヤはグリーンランダー
普通に使ってる分には問題ない。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 19:33:20.58 6IACImcr0.net
アジアン
ホイールスレは無いの?
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-DRbM)
23/12/25 05:26:39.23 TFEBCAamr.net
>>11
自分的にはもうHF201一択だよ。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 12:42:13.69 CRzF3oHwM.net
ナンカンNS-25ってどうですか?
静粛性と乗り心地は
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 13:26:05.20 TXbNeEvIr.net
>>49
そのタイヤは
プレミアムなので
プレミアムスレへどうぞ
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/08 13:27:04.33 UI4WsQnud.net
DAVANTI DX640 245/40-19
普通だが走行音グリップ標準レベル
悪いところも特になしコスパはいいかな
雨天なぁ雨降らないからわかんね
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-7lLS)
24/01/09 09:46:12.67 XEO6kFVYM.net
>>49
NS‐25からNS‐20に変えましたが、全てがNS‐20の方が乗り心地、静粛性、ウエット全てが上でした。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-UC0k)
24/01/09 10:19:44.39 VL/RSW1nd.net
>>52
サイズは?
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 19:43:39.68 XpvvzW2A0.net
アジアン安いから国産や有名ブランド品タイヤ買おうと思わない。
普通に街乗り通勤車だからアジアンで満足してる。
今履いてるのはハンコック ネット購入品
韓国台湾気にしないが中華製は軍用トラック(ロシア)の複製タイヤ
がバーストしたのが気になる。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 20:21:45.84 sGQaWJit0.net
夏タイヤなんて安さ重視のアジアンで十分や
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-TjlB)
24/01/09 21:05:06.92 xnBCLrdtM.net
そもそもアジアンっていうカテゴライズが間違ってる
日本除くアジアと改めた方がいい
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-LEv/)
24/01/09 21:16:57.58 VqWqFFofd.net
地球人も宇宙人です(キリッ
みたいな
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-TjlB)
24/01/09 21:31:02.74 ZjPmX7lKM.net
いや地球人は宇宙人じゃないが
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-3Kva)
24/01/09 22:15:00.65 ASh7LbSe0.net
タイヤショップですら中東、欧州、北米メーカーのタイヤをアジアンっていって売ってるし
そもそもアジアンタイヤの定義って製造国?メーカー本拠地?
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 22:30:27.58 XpvvzW2A0.net
ふざけんなよ!
雪全然降らねぇじゃねーか!@山陽
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/09 22:31:45.31 XpvvzW2A0.net
>>54
IDかぶっとるがw
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fba-1VUN)
24/01/09 23:46:11.41 vV6CSQcv0.net
>>52
NS20でも雨の日ズルズルだったのに更に上なのかw
63:◆ABeSHInzoo (ワッチョイ ff6b-5WqA)
24/01/10 02:15:33.61 OGgq/cJi0.net
アジアンってもハンコック、クムホ、ネクセンとかナンカンって韓国、台湾でしょ?
ハイテク分野なんかだとすでに日本より上の国だよ?アナログ要素が多いタイヤだからハイテクほどじゃないにしろ民生レベルだとキャッチアップはほぼ終わってるんじゃない?
そこに来てマジメだと信じてた日本ブランドがいろんな不正をやらかしまくってる事考えたらアジアとそこも大差ないかも知れない。(免震ゴムだってやらかしてたよね)
そう考えるとこの辺りのお安いラインはお値打ち品だと思うなぁ、日本製がなんでも安くて素晴らしい時代は終わってしまったのかもね。悲しいけど。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 02:29:21.00 3nmXwTCR0.net
ケンダいいタイヤだったよ。
あれで日本のタイヤ買わなくなった。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6d-9lzK)
24/01/10 10:27:38.80 iQDaFr5I0.net
ケンダいいよね、安いのに
新製品が全く出ないから改良、開発して無いのか不安になるけど
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-NHGD)
24/01/10 10:30:18.97 Jx2Jsi2Vd.net
ほほう。
参考に致させていただきます。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-TAjS)
24/01/10 10:50:30.28 +BsFmTrYM.net
>>65
アジアンタイヤはコロコロ変わって気に入ったものでも次に同じのが買えない問題があるのと、
新製品開発してないぶん安いであろうから
良し悪しではあると思う
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff4-DY4J)
24/01/10 14:55:33.70 nt1lVfdy0.net
サーキットで使う車の普段履きにピンソ使ってたけど安くて良かった
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 16:05:49.12 //jwIWSN0.net
タイヤの進化ってほぼ行き着いちゃってるんじゃないのかな
公道で走る分には20年くらい前に開発されたものと最新のものを比べてもほぼ違いは分からないレベルなんじゃないの?
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/10 16:18:03.63 IYYTD7eYd.net
そんなバナナ
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-h8kC)
24/01/10 18:33:49.90 33n6/XYja.net
まあヨコハマは2010年設計のAE-01をコンパウンドだけ変えて売ったりしてるしトーヨーは来年で20周年のR1Rをいつまでも売ってるしなぁ
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-TAjS)
24/01/10 23:28:21.70 kRUtdbRIM.net
枯れた技術で作る安さが売りのタイヤ、
って条件ならほぼ進化止まってると思う
サーキット用途のハイグリップタイヤはアジア勢が低価格を維持しながらゴリゴリ性能上げてきてて面白い状態
10年前くらいまでは安かろう悪かろうだったんだけどな
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff67-9ReU)
24/01/11 02:10:42.72 stcEN5Gz0.net
つまり石橋とは
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd0-Z+wR)
24/01/11 06:12:05.11 gVVzw3xm0.net
貴明である
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe9-5Hza)
24/01/11 06:51:08.61 x1yAtUlO0.net
蓮司である
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 14:13:23.61 FTyGuEelM.net
>>53
215/35‐18でした。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 14:17:00.94 FTyGuEelM.net
>>62
空気圧を色々試しましたが、変わらずダメでした。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/11 15:34:28.20 uzW8QDI2M.net
215/35R18ってなかなかペラペラなタイヤだな
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 06:45:32.29 IzhKycrP0.net
215って細いね
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 10:05:24.60 Iwj9PguK0.net
自分は205/55R16でもっと細いけど
18インチで215ってのに少し驚いた
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 10:12:08.85 ls/KXnJWd.net
185/70-13がワイドタイヤと言われた時代の車に乗ってたよ
今はプレミア価格で手が出せない
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 10:16:53.10 JCMENNgR0.net
80年代は60がロープロファイルと呼ばれていたね
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 10:43:31.84 z4DMlgrPM.net
>>78
>>79
コンパクトカーのインチアップで使ってたので、ペラペラで細いですよ。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 12:40:39.51 6Xee8tHC0.net
アジアンタイヤも値上がって来るんだろうね。これからは中古タイヤやリサイクルタイヤが主流になるよ
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 13:12:09.37 /yr1oyELH.net
i3だったかなぁ、70扁平なのに幅155ですっごいペラッペラに見えるのあった
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/12 17:49:34.97 oaNuBN9y0.net
BMWのi3は空気抵抗を考慮しためちゃ細いタイヤだね
まぁあれは特殊でしょ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/13 19:34:15.03 ihjYaEgbM.net
シバタイヤが売ってるレイダンてどうよ
今セールやってるから安いんだけど、使ってる人見たことねえレベルなんで情報がなさすぎる
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/13 22:13:28.37 Kqe4mLhX0.net
国産の半値で買えるアジアンで満足してる。
国産高杉
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 09:49:40.25 TQrPpOhk0.net
>>63
ナンカンって横浜タイヤが技術教えていたからわりといいですね。NS-2なんかは昔のM3見たいで気に入ってます。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/14 10:49:07.59 jXlhM+T9M.net
>>87
爺ちゃんが乗ってるフリードに着けました。
ウエット、耐久性は判りませんが、静粛性は良いと思います。
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae36-lBtC)
24/01/14 14:07:11.24 sdVFfqP50.net
中国のアンタレスはフェデラルのタイヤ開発者がやってるらしい
92:sage (ワッチョイ 5ec5-0zjl)
24/01/14 22:50:26.44 t5qnHR3H0.net
>>87
クローズド行きゃそこら中履いてるよ
車重軽い連中はトレッドウェア300とか履いてるから聞いてみたら
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c51f-8Ojb)
24/01/14 23:24:11.47 gtEc34Sd0.net
プリウスにピレリのタイヤ履いたんだけど燃費が悪くなった様な。まあ冬だから仕方ないのかな?
目に見えて燃費が悪くなったタイヤ経験ある人いる?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-/FV0)
24/01/14 23:46:23.17 eq3j7OBF0.net
エコタイヤだと2-3%燃費が良くなるみたいだけど
普通のタイヤ同士ならサイズが変わらなければ燃費への影響はほとんどないでしょ
ただ摩耗したタイヤと新品のタイヤだと径が多少変わるからその影響もあるかもね
冬場は燃料が濃くなるから5-10%くらい燃費は落ちるし
ハイブリッドなら暖気のためにエンジンが回る機会が増えるから尚更燃費落ちるでしょ
あと空気圧調整しておかないとかなり空気圧落ちるから当然燃費も落ちる
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c51f-8Ojb)
24/01/15 00:01:48.84 D/bBUZmX0.net
>>94
どうも。空気圧はさっき1割弱無しで入れてきました。様子見ます
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/15 07:19:15.74 6HY/CWCb0.net
初めての冬なら驚くかも
AQUAしか乗ってないけど、夏はエアコンつけても28とかいけた
冬は九州で雪も降らない程度の寒さなのに26とかになったよ
かなり冬はhは燃費落ちるね
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/15 10:15:01.13 +PQXnYcxM.net
アジアンタイヤに多いXL規格を無視して空気圧不足とかね
98:
24/01/15 20:55:46.60 5cOZkKxD0.net
アジアンとメリアンは似てるよね。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 01:04:25.30 41x07yyfM.net
>>97
中央道で圧低くて高速でにゅるんにゅるんしてデミオに追っかけられ道を譲った。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 09:47:41.51 Y+6lhptS0.net
台湾韓国タイヤもXL規格なの?
気にせず車の表示どうりの空気圧いれてた。
家の車、アルトとフィット
クムホとケンダ履いてる。買い物通勤車だから
安価なアジアンタイヤ入れてる
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 09:54:22.80 XxlYybuaa.net
エクストラロードでも数字が+4なら空気圧変えなくて良い
+5超えだと下げる必要がある場合も
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-iCW6)
24/01/16 19:33:58.74 UZUQw0tSM.net
>>92
いやあのシバタイヤじゃなくて「シバタイヤが売ってるレイダン」つまり街乗りコンフォートタイヤの話
稲妻パターンのアレは音がうるさ過ぎてファミリーユース無理なので捨てた
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/16 21:47:08.12 umwoxqEH0.net
>>100
そのタイヤ次第としか言えないけど、XLが多い印象
>>101
STD規格からXL規格で、タイヤサイズ同じなら空気圧上げるパターンがほとんどでしょ
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-54E6)
24/01/17 07:52:20.01 aI3WBf9dr.net
>>102
鬼特価、今日迄ですね。
自分も興味を持ってて情報集めているけど、なかなか無いですね。
自分は基本、街乗りなんで、春頃購入しようかなと考えています。
参考にならなくてすまん。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H82-0zjl)
24/01/17 14:01:36.03 wdTahbYZH.net
>>102
ああ、レイダンコンフォートってやつ!
仰るとおり、確かに履いてるっての見たこと無いね
スタッドレスなら横乗せて貰ったからある程度分かるんだけどな、すまん
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 14:44:57.33 RZtjMkSC0.net
ケンダのタイヤがチャイナ製造だと知って軽く揺れ始めた。大丈夫だとは思うけど。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 15:51:16.11 tBtBYRWn0.net
>>89
CS-Rなんかまんま052だもんなあ
あれ公認なんかな
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/22 17:58:27.01 ndcJQh/80.net
>>107
でもタイヤの特性はまるで違うで
熱ダレしにくく、長く走れるけど普通にグリップやタイムは早い部類
履いた人によれば71RSが近いね~とは聞いた
自分は71RS履いたことなくCR-Sだが、安いしタイム出るし、減りもそれなりだし、熱入れも容易でなんも悪いとこねーなって感じ
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 00:33:12.48 wL2Iukpn0.net
>>106
そこはメーカーで選んで良いかと思うけどな
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/23 00:35:14.09 wL2Iukpn0.net
ってケンダはサマータイヤもスタッドレスも両方使って「ええやんこれ」って印象だよ
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8797-J6UC)
24/01/23 08:27:44.32 J6WuF/D80.net
>>109
うん。品質管理をきっちりやってたらね。
でも、アレンザを履き潰すまでどれだけかかるか。バーストでもしたら全取っ替えするけど。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/25 03:39:50.40 CDRMU4en0.net
チャリもケンダ
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcf-vRDj)
24/01/25 08:27:17.79 abzWs/CMH.net
>>112
チャリだけに
ケンダマシーンってかw
いや、聞いたことあるだけで地元じゃケッタマシーンなんて使う人見たこと無いけどw
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf65-3L/z)
24/01/25 08:59:05.46 ULWJyIoP0.net
チャリって朝鮮語起源な
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-dbqA)
24/01/25 09:44:13.43 5y/v7P/WM.net
実際にアジアン
安い。イメージがあるから
国産タイヤ選んでしまう。
カー量販店、アジアンタイヤ少ないのは
国産タイヤが売れなくなるからか?
地方だからアジアンタイヤ販売してる店
少ないからネットで買うしか無い。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fae-vRDj)
24/01/25 10:33:33.46 f92DCKvi0.net
>>114
そうなの?初めて聞いたわ
URLリンク(10mtv.jp)
と思ったら1つの説じゃないか
ググったら諸説あるってよ
怖いねぇ
こうやってデマみたいなものが広がるんやね
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-grPw)
24/01/25 11:24:58.11 4kzG7pU0M.net
ネトウヨは朝鮮系のデマ流すのが趣味だからな
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-nBCI)
24/01/25 12:07:43.78 q+aJ4wt0M.net
チャリつうかロードだけどチューブレスはシュワルベ愛用だな
クリンチャーではミシュランも結構使ったけど最後はシュワルベだった
チューブラーはビットリアだなぁ
コンチもコンペとスプリンターは使ったけど乗り味硬めで好みじゃ無かった
チンコペはタイムは出せるんだけどな
あとはベロフレが好み
クリンチャー時代のチューブはラテックスが多かったけどブチルはCST(チェンシン)がOEMで色んなメーカーが扱ってたのでソコソコ使った
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-DSWp)
24/01/25 12:39:07.14 USOApmZQ0.net
弱虫チンコ
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf65-3L/z)
24/01/25 17:11:31.13 ULWJyIoP0.net
>>116
不良言葉の多くが朝鮮由来
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fae-vRDj)
24/01/25 17:57:34.74 f92DCKvi0.net
>>120
え?
俺が言いたいのはそこじゃねーよw
そんなレスしてくるってことは理解できてないよね?
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-dbqA)
24/01/26 19:06:19.42 feF00GnT0.net
安いからアジアンでも良いわ。
台湾、韓国、タイ、ベトナム気にしない。
一応日本に支店があるタイヤメーカーを選んでる。今円147円だけど
150円ほどになったら価格上がるのかな。
国産タイヤ、材料の値上がりで販売価格が上がると告知してたけどタイヤメーカー一斉に値上
談合かと言いたいわ。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7d9-rEN2)
24/01/27 05:39:46.97 5AC9bwQl0.net
もちろん談合です
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 07:44:37.42 BY+GzQdE0.net
アジアンで十分
道路は進化しないよw
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 09:47:28.15 Yn5g+QjG0.net
ナンカンNS25装着。まだ履き替えて数日だけど5年履いてたトランザからすると静粛性激変だわ
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3c-nOgf)
24/01/28 14:07:44.10 lQF5dsTT0.net
>>121
頭おかしいのだからほっときなさい
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 16:48:30.97 nlaolzJi0.net
勝てば官軍嘘でも信じてもらえば本当の事
それはお互い様
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 17:52:45.89 fO7IJROE0.net
>>125
新品のトランザよりすごいだろ?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 21:38:10.39 Yn5g+QjG0.net
>>128
5年前の新車✕新品トランザの時の感覚はあんま覚えてないけどその頃に戻ったような気がするよ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 22:35:06.79 fO7IJROE0.net
まあ
圧倒的なコンフォート感は100キロぐらいで終わるけどな
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 11:37:54.59 1ljyW2C50.net
235/35r19クムホPS71半年後8分山新品時よりも良いよ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 08:13:30.43 zmZJNpQCM.net
ブリヂストン、横浜など
国産メーカーをアジアで購入したら高級タイヤ
になるのか?
製造国のタイヤが主流で日本タイヤは買われて無いのか気になる。アジアン安いからアジアンタイヤにするけど国産タイヤ高すぎるわ。
なぜ国産タイヤが高いのかな。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 08:31:42.88 R3xHF+SH0.net
新薬とジェネリック薬品みたいな関係性でしょ
開発費や宣伝費を沢山かける分国産タイヤは高いが
特許が切れたら同じようなものをアジアンタイヤは作ることが出来る
それと薬の値段と同じで「高いものほどよく効く(性能が良い)安いものは信用ならん」という思い込みがあるんだよ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 10:24:35.63 zmZJNpQCM.net
なるほど
アジアンタイヤ安いからアジアンタイヤ
にするけど国産タイヤ高すぎる。
農業系の仕事してるけど玉ねぎ
輸入品は外食産業で消費されてる国産より安いから。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 18:35:51.91 nVXQ7hZ7M.net
そのクムホをとある国産信者タイヤショップが
乗ってみもせずにけちょんけちょんに言うので
この思い込みは致命的だなと思ったら
案の定SNSでここの店はダメとか下手くそとか
かなり評判悪く書かれてた
自分の中では10年前のクムホのままなんだろな
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 20:21:28.39 j8/oJ4l+0.net
昔のクムホはだめだったんだな
アジアン良いぉ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/02 22:20:38.47 8+JE76vwd.net
輸送費高騰
為替で今はほぼ差が無いけどな
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 05:35:26.61 gzEdFCpc0.net
言ってもタイヤは事故った後には安全性に無関係だものな、乗員保護には役割無いから。
だから乗ってみてどうもダメだとなれば、替えればいいんだし、評判も悪くなければ試す価値はあるよねえ。
そんな覚悟も無く、評価もできず、とにかく人任せで人のせいにしないと気が済まない人は、国内一流メーカーが良いよね、クレーム処理代も含んだ価格になってるし。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 05:49:48.13 mX8qQ5hD0.net
早く円安にならんかなあ
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 05:50:10.63 mX8qQ5hD0.net
円高の間違いだぜ
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-vwJL)
24/02/03 09:38:42.85 hi5y12nx0.net
>>136
昔は酷かったよ
自分がディーラー務め時代だから20年くらい前だけど足回りからの異音でクレーム入庫した車
試走するとゴウンゴウンというあまり聞いたことのない重厚で周期的な音を確認、リフトアップして
ハブベアリングやABSセンサのロータ、ブレーキロータ、バックフレートを替えてもだめ
こりゃトランスミッションかマウントの共振かドライブシャフトかと悩んでたときに
ふとタイヤを見るとまだ当時は珍しかったケンダ(ハンコックだったかも)。
ものは試しとサービスカーの純正ホイールセットと入れ替えるとスッと音が消える
原因はタイヤの製造不良でした、というのがあった
保証修理だったから好きなだけ部品変えて詰めていけたから良かったけど異音の故障探求は難しいと再確認した
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 11:01:23.39 2hW/uNj+0.net
>>140
トランプ当選で一気に円高に動くから見てな
共和党は内向きだからね
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 13:14:05.33 HnTQ1z050.net
>>141
なるほど、そういう時代もあったのか。私はケンダが初アジアンでとても良かったので。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e24-G4fN)
24/02/03 14:40:44.57 PubiY3r30.net
クムホって言えばV710しか見たことないわw
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-f16p)
24/02/03 16:46:47.16 IC15lruGM.net
>>142
トランプ当選なんか本気であると思ってるのがおめでたい。あいつも80近いぞ
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 21:12:56.67 YpHrS//FH.net
>>145
共和党はもうトランプでほぼ決まり
民主党はバイデン再出馬が既定路線…トランプが出てこないなら引退するつもりもあったみたいだけどw
最低最悪最高齢の大統領選になる
どっちも副大統領候補が重要だけど民主党はカマラハリスだというのが絶望的にマイナス要因
んで今の所トランプ優勢
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 21:30:26.15 PVld00UJ0.net
>>146
円高になってくれんならトランプでもアーノルド・シュワルツェネッガーでもヘズマリュウでも誰でもええ。ホンマに円高になるんか?
100円期待していいか?
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/03 21:37:29.42 mzZcdsfP0.net
円安はアメリカのせいじゃなくて金利を上げられない日本の問題だからな
それとは別にトランプはバイデン以上に兵器の押し売りをしてくるだろうから税負担が更に増えるぞ
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/04 08:11:12.00 KWrW2i0/0.net
>>141
急に異音出るってこと無いと思うから「最近なにか変えましたか」と聞けばすぐわかった話じゃないのか
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-awpX)
24/02/04 11:16:39.82 /yjii3x90.net
>>149
ところがどっこい、使用過程で発生したらしい
もちろんタイヤ交換直後でいきなり異音が出たならユーザでも気がつくだろう
問題だったタイヤは妙に固くてFFなのにタイヤの両肩が異常に残って四角かったのは覚えてる。
ふつうFFで普通程度の運転技術のユーザなら前タイヤにほとんどの走行ストレスを受けるので、
基本的には両肩摩耗するのが正常なのにリアに履いたかのように肩が張っていた。
そして問題のタイヤをバランサで回してみてもフラットスポットや極端なアンバランス、外観異常は発生しておらず
タイヤ内部で何かが発生しているのではないか?という結論になった
うちで取り替えたタイヤじゃないのでホイールから剥がして検証してないし内容を説明してそのまま返したのでその後は知らん
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/04 12:46:55.52 CoIDwZ/i0.net
>>150
センター偏摩耗なら普通空気圧高過ぎを疑うと思うんだけどそこは大丈夫だったん?
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-MO48)
24/02/05 20:18:03.08 tfcCyGhD0.net
レ-ズする人は予算に余裕があれば
国産使うのかな?インチが大きなタイヤだと
アジアン1万、国産3万の差があるみたいだけど
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 07:25:30.85 g0RkIA3/a.net
バックスやハットが本格的に販売しだしたら
国産タイヤ売れなくなると思うけど国産メーカーから沢山献金もらってるのか?
公的機関が国産と海外タイヤの性能テストしたら
面白そう。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/06 07:45:50.99 vMHcWXBK0.net
店側も単価が高い国産売ってる方が当然儲かるから業界で協調してアジアンを排除してるんだろうね
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f72c-/ZXU)
24/02/07 06:05:35.89 l4wl3zQZ0.net
アジアン取り扱ったらアジアンしか売れなくなるのは明白
国産タイヤどころか自分とこのPBタイヤも売れなくなるから取り扱わない
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-+uW3)
24/02/07 09:14:01.62 T3/iS5EMa.net
持ち込み4本で1万円で交換してくれるけど
廃タイヤ代は2000円 175.65.15インチ
土日は予約でいっぱい
アジアンタイヤを持ち込み交換してる。
ガソリンスタンドは儲からないから整備士の
資格があるのでタイヤ交換を10年前から
初めたと言ってた。整備する場所は
スタンド内にあるから予約したら30分程度で
交換
アジアンタイヤが安いから毎日忙しいく
大変だと言ってた。
ディラーは1本交換で5000円とられる。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/07 11:02:45.29 AsTtJfnbM.net
アジアンに当たり外れがあるのは承知してる人からタイヤ交換の相談というか雑談してたら
アジアンってくくりで全部まとめて全否定で話に割り込んでくる奴が来てうざいw
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 05:51:15.16 r6iNScwSM.net
ナンカンのスタッドレスで初めて凍結路面走ったけどなんつーか極めて普通だった、もうずっとこれでいいや
夏タイヤもナンカンにしようかな~街乗り用だからNS-25かAS-2+がいいのかな?
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/08 06:14:21.08 xHdWim940.net
>>156
こっちはディーラーに聞いたら全部込みで1本3300円と言われたけど店によってかなり違うのね
うちは近所に1本1400円でやってくれるところあるから助かってるわ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 574c-PSt+)
24/02/08 07:13:14.64 IB5WCj320.net
少し前ならアジアンタイヤ4本込みの値段だな
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efdf-Wfyb)
24/02/13 16:53:47.98 j6rmIIOT0.net
GRIP MAXはどうなの?
ねぇ!!?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 12:55:12.57 DGs7xTih0.net
嫁ZEETEX、俺PINSO履いているけど、5年目で全然問題ないな。
両方とも廃盤になったから、次買うのはGRENLANDERぐらい。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 12:57:10.72 Yo57xoc40.net
なんかエロい文章だなw
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/15 23:57:53.11 GPP+SQIp0.net
する可能性あるから妻に押し付ける
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 00:03:17.62 bQmSV75P0.net
いつものメンバーが分からない
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 00:08:03.92 pIirhs/3M.net
勝ってる人ってノーポジよく見るからに
折り返しの電話は電話番号も適当でも題材にならんって話やろ
あんなん学生の本分は勉学」という親の介護をさせよう
「#たまにそれ見て今度狩猟免許取るんやが
URLリンク(i.imgur.com)
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 00:10:57.18 hGtHsENNd.net
>>121
抗生物質飲むのは
人生相当終わるな
こんなクソ老人に年金払いたくないってとこだよね
ライバルは潰す主義パヨク老人の汚物の処理や暴力はあってはならない
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 00:13:40.75 rYhx/11V0.net
藤浪が復活してログインを行い、アカウントを乗っ取り、不正に注文・出品を行うことも知らない
でないのバレたしないかな?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 00:16:24.15 vUdJvVMq0.net
>>166
グロ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 00:17:46.72 xzaLzGyx0.net
>>164
うじゃうじゃいる
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hde-ko1y)
24/02/16 00:29:36.75 0tFxDwMBH.net
>>29
変な動機だ
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 937a-QPfn)
24/02/16 00:31:38.50 4zQutgnG0.net
>>8
お情けでだれとは思わないけどね
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7394-u5bk)
24/02/16 00:41:36.73 mgVxGkq00.net
学校行かず仕事失う事に載ってる人を弁護する仕事しとるんや?
URLリンク(i.imgur.com)
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 06:23:25.67 FnuR6gn10.net
>>173
グロ
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/16 13:44:31.65 vhsg7oI20.net
こんなスレにスクリプト?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b86-T/iy)
24/02/16 14:27:52.55 Ydm8j/OQ0.net
車板全般やられてる
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/17 09:32:46.67 3fA9VU4J0.net
【出現】 世 界 ✟ 師 マ ✟ ト ✟ ー ヤ
スレリンク(psy板)
URLリンク(o.5ch.net)
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/17 10:11:53.08 dUEf23/QM.net
>>177
グロ
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-DpTM)
24/02/18 15:02:20.44 Dn4ZBKcC0.net
zeetexのコンフォート履いたことある人レポ欲しいな
静粛性レグのよりある?
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 08:45:55.52 ZSvusE86M.net
アジアンタイヤ、普及しないのは
メーカーの宣伝不足か?
ネットで買って持ち込み交換してるけど
交換してる店にカタログがあった。
ネクセン、ハンコック、ナンカン、中華タイヤののカタログ
ネットで調べて買ってるけどカタログでじっくり見たい
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 09:56:35.49 F05gASmS0.net
>>179
zeetexってオートウェイ専売だからなのか、あまりレポ見つからないんだよねえ
新しく出たスタッドレスが気になってたけど、レビューゼロだとさすがに選べなかったわ
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 09:58:51.10 t0IrB44g0.net
国産タイヤメーカー、量販店、メディアがスクラムを組んで「高いタイヤを日本人に売りつける」というエコシステムを作り上げてるからね
でも国産車メーカーが純正でアジアンタイヤを装着してるんだからもう時代は変わってきてるよね
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-H3lM)
24/02/19 10:36:01.86 nxbbhplzd.net
純正タイヤは市販品と同レベルの性能と思ってんの?
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/19 11:38:14.55 Z1NiItloM.net
>>180
気持ちは分かるが肝心の安さが損なわれそうでなぁ
カタログ作って販売店網を整備して、をやらないからの低価格な面があると思うんだ
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3be-mJpf)
24/02/19 20:04:04.56 o5NiNeoX0.net
>>180
距離乗らないサンドラだとなんだかんだで3年以上履き続けるし
そのあたりでアジアンは派手に割れたりするから安かろう悪かろうになる
安いから2年ちょいで履き替えれば問題ないんだが
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/20 16:07:46.11 /GxtBUi/0.net
ハンコックのキナジーエコ2とピレリのパワジーで迷ってるんですがどっちがいいとかありますでしょうか?
使ったことある方いらしたら教えてほしいです。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-HNTc)
24/02/20 23:15:26.85 8GII+0u70.net
ピレリのパワジー使ってるけど…特になんも不満無いなー
サイドが柔らかいとか、そういうのも無い
ドライもウェットもちゃんとグリップするし、ワインディングを少しカッ飛ばして走るぐらいなら全く問題なし
しいて言うなら、サイドウォールが寝てるタイプなので丸っこくて張出しの弱いデザインかな…
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-HNTc)
24/02/20 23:20:35.58 8GII+0u70.net
ロードノイズは気にならない人間なのでちょっとわからん
前に使ってたケンダのKR32よりはサイドが固くてハンドリングいいタイヤだと思う
KR32はちょっとサイドが柔らかいタイプだったな
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/21 02:28:23.56 my/0jtxg0.net
パワジーはこの値上げのご時世に一応ピレリという実績(歴史)あるブランドでこの価格は非常に魅力的だわ。
いくつかレビュー見ててもそんな意見は多い。
自分もなんも考えずミシュランにしてたけど、シャレにならんので今年はパワジーに変えようと思う。
これ売れてるんじゃないのかなぁ?
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e4-gfBf)
24/02/21 21:35:07.27 OyTXPbZt0.net
パワジーの耐久性ってどんなもんでしょうか?
実際に使ってる人いたら教えてほしいです。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-3q3Q)
24/02/21 21:44:45.83 s5NRayyr0.net
ピレリはアジアン扱いなのか
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/21 22:18:56.59 KRfvUjvCa.net
ピレリはトレッドウェア300だったかな、ごく普通のレベル
1万キロちょいの間に車検でローテーションはしたけど変な減りはしてない
中国の工場で作ってるけど設計とか設備はちゃんと大手メーカーでやってるだけあってキレイな仕上がりだよ
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-7mA1)
24/02/22 00:20:58.97 BYpCsPD5M.net
>>191
チャイナだからな(笑)
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 03:48:29.66 88V/LePS0.net
ピレリはアマゾンのセールでプリウス用に15インチ4本を工賃込みで30000万円ぐらいで買った。
問題はなさそうだけど良いのか悪いのかはわからん
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1392-sJ2T)
24/02/22 08:26:04.47 03FPEV810.net
>>194
大富豪だな
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff4-KMyP)
24/02/22 08:38:14.73 Vb3CpmLc0.net
まんまん
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 10:18:26.77 QBSbQqqY0.net
クムホPS71って縦溝多くてプロクセススポーツそっくりやな
テスト見てもそんな感じで異常な耐ハイドロ性能かつ寿命が短いのもそっくり
フロントだけ履いた感じはプロクセスより直安静が負けてる感あるけど正直よくわからん
これってプレミアムタイヤということでいいんですよね?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/22 12:29:33.28 18FRwaOJ0.net
中国資本傘下になったとはいえピレリがアジアンなら横浜の中国製もアジアンなのか?
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-WrQG)
24/02/22 15:30:07.55 CSAxIuWjM.net
アジアンだよ
PS5とかフレバとかDZ102とかRE004は立派なアジアン
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7c-FEw0)
24/02/22 18:11:51.15 c1QT93I/0.net
そんな事言ったら日本もアジアだしなぁ
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-3q3Q)
24/02/22 19:17:32.22 L38RPaLf0.net
タイ製のポテンザもアジアンか
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 04:13:50.78 MmS+9w2V0.net
①本社も工場もアジアン:中国系、台湾系、韓国系他
②中国資本で工場もアジアン:ピレリのパワジー,P1
③工場だけアジアン:横浜の中国製、タイ製のポテンザ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-CPA+)
24/02/23 07:55:02.68 Jvn217qrM.net
>>202
俺もその分類
んでその分類に怒る人ってある一定の傾向というか思想があるよね
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff29-T31t)
24/02/23 11:51:09.48 cwJNrsAT0.net
APTANY RP203 このタイヤ・・・めっちゃ安いけど・・・
買って大丈夫かなぁ~?・・・
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 17:43:48.57 LvYD+Mjm0.net
YouTubeでアジアンタイヤ見てたけど
バランスがとりにくいみたい。
スポーツカーでレースに使うには国産タイヤの方
が良いと言ってた。コンマ何秒の世界だから。
貧乏だからスポ-ツカ-買う事ないけど。家族4人と農地があるから軽トラと小型車は必需品
動画みて車に詳しい人ってセレブにみえる
スポーツカーや高級車に乗ってるから
国産タイヤ1本の値段アジアンタイヤ4本買える 17、18インチタイヤ
自分だったら絶対アジアン買います。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 18:13:32.28 ZhoeS2j/M.net
>買って大丈夫かなぁ~?・・・
と思うのならやめて、パワジーににましょう。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 18:13:57.64 YiYAPzHP0.net
>>205
厨房みたいな感想やなあw
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 18:16:44.04 ljhczQwi0.net
全然平気じゃんと思ってCORSA2233を4年履き続けたら駆動輪内側にサイドウォールが1/3周くらい裂けて
走行中バーストするところだった
トレッド面と外側サイドは給油のたびに空気圧と一緒にチェックしててそっちは正常だったから油断してたわ
アジアンスレで言われてた通り2~3年で履き替えるべきだった
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 18:17:48.06 ihJiJ3OA0.net
つーか何を伝えたいのか不明
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 18:41:18.76 LR/ax0Qr0.net
>>209
2~3年で履き替えろ
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/23 18:57:16.60 ihJiJ3OA0.net
>>210
205にアンカー付けるつもりだったけど忘れてたわ
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8398-ewg4)
24/02/23 20:42:04.55 Ewfer9kg0.net
パワジーってブリのNEXTRYみたいな立ち位置だけど性能悪くない感じ?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8e-FEw0)
24/02/23 21:21:02.58 Yg5dR2Tr0.net
結構ネットでレビューは見るが、スレには使ってる人が現れないね。
自分は今年の夏過ぎくらいに履き替えだから、ミシュランが安くならない限り(パワジーが値上がりして価格差が無くならない限り)履き替え予定だわ。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hdf-9+Ly)
24/02/23 21:36:17.33 WhC5KrkdH.net
>>212
P1後継かな?
欧州でも売っててEUラベルは全サイズB-Aのはず
生産国さえ気にしなければネクストリーとかニューノなんかよりずっと良いタイヤじゃね?
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM47-1X8u)
24/02/23 23:42:20.34 YNe5B6C1M.net
>>205
アジアンも高いのはあってスポーツ用もある。
普通の人にはオーバースペック。
そんな人用に需要を供給したのがアジアンの素晴らしさ。
もうタイヤだけで無く何でも高く売ろうとする日本メーカーは見向きもされなくなるよ。
そのくせ車はコストカットの嵐(笑)
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8e-FEw0)
24/02/24 05:20:36.78 9dN5IjkE0.net
>>215
コレ。高付加価値!() ってな。製造業が安く売る事(=数を多く売る事)から逃げて良い事はない。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-ZrrC)
24/02/24 07:58:01.18 177UXr/yM.net
>>202
タイのアレンザもな。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-2jrc)
24/02/24 11:53:30.49 2R62Wwind.net
インドネシアBSのテクノスポーツもな。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-H3lM)
24/02/24 12:06:47.52 GShf2b9i0.net
ジャガーはインド車
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-ZrrC)
24/02/24 12:11:04.59 177UXr/yM.net
>>219
初代ビートル末期はメキシコ車。ドイツ製にはプレミア付いてたな。
ミシュランのプライマシー4もタイだった。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/24 15:53:20.17 o+YnUccZ0.net
>>213
使ってるお
普通に使える良いタイヤだけど持ちには期待するなとタイヤ館に言われた別にガンガン減る感じもないけれど
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-WqnS)
24/02/24 16:40:49.35 9anMjA6Ja.net
Amazon以外で売ってるのをほぼ見ないアプタニーってレビュー探すのがめっちゃ難しいな
尼レビューとか継続して使用感書いてくれる人殆ど居ないし
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 00:47:25.57 C0bf0UyZ0.net
>>222
物理的に継続しての使用感が書けない可能性も・・・
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 05:33:41.91 BuQqY2Ku0.net
>>213
300psのFFのフロントをポテンザからパワジーに変えた。
ハイグリップタイヤのベタベタ感がなくなって、普通になってよかった。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 068c-UADg)
24/02/25 08:52:09.22 HDLx7j4b0.net
>>224
駐車する時の重さって軽くなりましたか?だいたい軽くなると楽なんだけど高速での安定性(直進性)が堕ちたりする感じあるけど。
もちろん電動パワステだろうけど同じ車ならわかるかなと
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 13:54:26.93 aGxlOnVzr.net
ネオリン ネオスポーツを2週間使ってみた感想
ドライグリップは普通に走って特に問題なし
ウエットグリップは結構いい。雨の日にちょっと速めのペースで走っても不安がない。けど排水性はあんまり良くないので水たまりでは抵抗を感じる
乗り味ははっきり分かるくらい固い。その分応答性はいい。
ロードノイズは60km/hまではちょっとうるさい程度、それ以上出すとかなりうるさい。
結論:激安スポーツタイヤとしては有り。安いけどそれなりに静粛性とか乗り心地を求める人には向かない。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7b6-5gFb)
24/02/25 16:58:25.49 TtXk7mUg0.net
今更だけど、Ventus V12 evo2が廃盤なったの知りました。
後継はVentus S1 evo3でしょうか?
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 19:46:34.67 nwCBCSrGM.net
>>225
据え切りは軽くなりました。
130km/hまでの直進安定性は差が解りません。
中低速は、大型車の轍でハンドルがとられてたのがなくなりましたので
全体的に感触は良くなりました。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/25 20:33:30.51 HDLx7j4b0.net
>>228
なるほど、ありがとう。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a72-g1P5)
24/02/25 23:20:26.14 E9S0CyRC0.net
SUNFULL SF888ってどんなタイヤなんだ?
調べたけどUTQG 280 AA A
欧州ラベリングはC C 72db
ハイパワー車乗ってるだけでもないし
雨さえまともでバーストしなきゃいいんだが
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 06:03:41.00 AgaGgDcx0.net
>雨さえまともでバーストしなきゃいいんだが
今履いているメーカーとサイズは何ですか?
ここでの一押しはピレリのパワジーなんだけど。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 06:32:56.75 QzCDI6tg0.net
>>231
DWS06
中古ホイール買おうとしたらSF888の新品が
ついてて、これなんだよと
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 08:12:25.04 JOiATl1dM.net
>>227
でしょうね。でもevo3は国産並みに高くなったので論外。evo2は性能の割に安かったよねー。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 08:56:39.79 E7+VnHXsa.net
V12evo2はスポーツ寄りプレミアムなのにサイズが15インチまであったからロドとかスイスポに乗ってる人がよく履いてたな
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-dOmO)
24/02/26 11:20:32.84 2jEbur3w0.net
今はパワジーで不満無しだけど、次は「ラウフェン Z FIT EQ LK03」を試してみたくなってきた
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 11:33:41.98 1K0RYl9U0.net
EVO3って高いか?
PS71より安かったからポチって月末に履き替えるわ
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 12:44:29.38 gECFj1xBM.net
俺のサイズのevo3だとps5と値段変わらない
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/26 12:47:38.04 dNSsqCfaH.net
V12はセカンドグレードスポーツタイヤでS1はプレミアムスポーツタイヤだと認識してたけど…
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a75-E6aC)
24/02/26 23:41:32.96 HpvnpsRB0.net
15インチなのでEvo2からPrime4に交換
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4615-9+AH)
24/02/27 01:06:24.69 gQ9kmO+O0.net
V8RSならヴィッツRS乗ってる時に使ったことある。悪くないタイヤだったな
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 06:07:41.73 cOHKIjSq0.net
REGNO的なのってどれが近い??
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 10:23:10.88 Y9oTicKKM.net
ロードスターにmomo 履いていた。
雨の日、直線で加速したらスピンした。
自分が下手なのは確かですがタイヤが中華製ってのも関係するの?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 11:02:06.30 4Fmw+sghM.net
安かったらアジアンタイヤで良いわ。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 12:05:43.50 fygw0Rold.net
>>242
制御できないくらい加速するからでは?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 12:10:29.74 I4I8RHEr0.net
>>242
以前SS595履いてて今はmomo outrun m-3履いてるけど
前者に比べてノイズ減った代わりにグリップ落ちたのが交差点を速い速度で曲がったときに分かった
ハイパワー車とかだと滑りやすいかもね
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 13:14:21.60 DdxgEow30.net
>>242
タイヤの性能に合わせた運転できてない時点でmomoタイヤがどうのって言えなくない?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 18:03:42.71 ocidsWyQ0.net
ロードスターじゃとてもハイパワーとは言えないよなー
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 20:14:08.78 S5imuBQX0.net
>>246
何言ってんだか意味不明
日本語でね
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 21:02:24.98 4sZ/M5a40.net
トラクションコントロールがポンコツなの?
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 22:38:00.36 fCD5mP8q0.net
アジアン最強!
URLリンク(www.youtube.com)
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 22:52:50.68 j5Mi76BZH.net
>>242
高速の合流とか?
サーキットとかですか?
公道でいくら雨とはいえ中々ホイールスピンさせるの難しくない?
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/27 23:18:24.59 DdxgEow30.net
>>248
お前が下手くそって話
理解できた?
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-KPVc)
24/02/29 13:32:49.88 /iLTOTYZr.net
ピレリのパワジーって耐久性どうですか?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/02/29 15:24:12.33 Z7Rb9WfRM.net
トレッドウェア300だから純正タイヤと大きく違わない耐久性じゃない?
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMea-OGz/)
24/03/02 11:32:36.36 URX2KDSpM.net
今日ガソスタに送りつけてあるタイヤ換えに行ったら明らかに通販送られてきたであろう交換待ちアジアンタイヤが数セット置いてあったわ
みんなしっかり節約してるんやなって思いました
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff4-h3Pm)
24/03/05 10:35:32.17 WeFX+FQN0.net
近所にオートウェイのランキング上位のスタンドがあるけど待合室にタイヤが常時積んであるからゴム臭い
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 18:41:34.54 I/wmuMyI0.net
URLリンク(cobby.jp)
アジアンタイヤ安いから溝があっても3万キロで交換してる。
ある程度の知名度があるブランドだったらアジアタイヤでも気にしないけど
国産タイヤ高くて買う気になれんわ。
大型液晶TVなんてアジアンがかなり安いし
プラズマテレビを買って失敗したわ。シャ-プの亀山液晶消えるとは思わなかった
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 19:09:48.14 9IuVsaB30.net
今は何がおすすめ?去年ダヴァンティかったぜ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b27-/HXd)
24/03/05 20:12:52.13 MlUahyw/0.net
なんかタイヤ屋のタイヤ独特の匂い好きなんだよなぁ。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/05 23:17:50.52 fA6W+s2+0.net
俺も新品タイヤの匂い好きだわ
タイヤかえると近くでタイヤ見てるふりしてすげー匂い嗅いでる
勿論自分の車でしかやらないけど
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/06 08:08:41.77 jPo6xN+i0.net
ハイグリよりのアジアンでウンコ臭いやつなかったっけ?
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-uJ2H)
24/03/06 11:15:14.54 xJke0FRWr.net
>>257
中華はハイフライみたいな格安で満足度高いのが増えたな。テレビもハイセンスはソコソコ良かったが先週買った32インチのIRIEとかいう中華メーカーは回路が東芝、パネルがIPSでフロントスピーカーついてて画質音質が国産同クラス超えてる。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-NIvI)
24/03/06 12:39:58.81 BoqesAGa0.net
>>256
鼻悪くなさそうだから耳鼻科行かなくて大丈夫よ。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-12+/)
24/03/06 13:22:01.93 sdOLc/YvH.net
URLリンク(ameblo.jp)
シバタイヤだから、設計国内生産海外というあいのこだけどスゲ~な
ブリジストンを抜くってサーキット勢は価格的にも魅力的なんじゃないの?
その技術で静粛性とウェットの良い底扁平のスポーツカー用街乗りタイヤ作って欲しいわw
しかし、新企業がここまで出来るのは驚き
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc5-zqCT)
24/03/06 13:51:16.67 6yoQOzM80.net
>>264
ここに落書きしてないでその旨直接伝えればまだ可能性あるんじゃないかな
200R履いてみたけけど値段比思ってた以上に良くて驚いてる
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba6-jA46)
24/03/06 18:15:33.20 t4J/8zpa0.net
Ventus V12 evo2亡き後
それに相当するおすすめってどんなのでしょうか?
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/06 20:17:14.10 k/93Rxmy0.net
タイヤ、消耗品ですので安全性に問題がなければコスパ重視です
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 06:31:27.44 C9OMXPYs0.net
てことはシバタイヤが今のところコスパ高い?
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 07:35:52.04 JnxEtRq3H.net
>>268
サーキット勢ならそうだと思うよ
問題は俺も街乗りだけど、街乗りオンリーだと耐久性と静粛性とウェット性能がどうかな?って感じ
いくつかタイヤの種類があるけど街乗り用のはあまり評価が無いんだよねー
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 08:36:20.28 OjDH+FRQ0.net
200R早くかいたい
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 08:41:04.67 W38cJRNzM.net
>>265
200Rは一般向けはまだじゃなかったっけ?
価格もこれからのような
>>269
380と280と200Sを履いたけど380で街乗りオンリーはお勧めしない
あのパターンでゴムだけカチコチに硬いんでめちゃくちゃうるさい
排水性も見た目通りに悪い
380はもう在庫のみで廃番、後継の300がどうなってるかは楽しみにしてるけど
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb4f-Zs+K)
24/03/07 12:08:42.69 +s/WoOB10.net
>>266
PS71はどうでしょう。実際にevo2から履き替えたけど良い感じ。値段も安いし。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-WSp4)
24/03/07 12:18:51.52 wA6SnoJlr.net
>>264
ハイダタイヤってドリフトしてる人たちが1日で履き潰してるイメージだけど街乗り出来るの?
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f63-X1A6)
24/03/07 12:46:28.51 6aQ4YaUP0.net
>>272
PS71はむしろジェネリックミシュランぽい
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b61-12+/)
24/03/07 12:54:34.75 n5h3OD1p0.net
>>273
ハイダタイヤってなんでしょ?
シバタイヤも種類がいくつがあるけど、街乗り用のはあまりレポとかが無いんですよねー
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb11-wqEK)
24/03/07 12:59:41.95 Jl3c4Ati0.net
安さとサイズでFINALIST 595EVOを履かせたけど悪くないタイヤだね
晴天時にしか乗らない車だからウエット性能は分からないけど街乗りメインのスポーティなタイヤとしてはコスパ良いよ
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/07 15:11:21.47 n+ZHhwrR0.net
PS71はブロック柔いな
減りも早そうだわ
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-Ncoa)
24/03/07 18:15:45.64 Xy2OfYCRr.net
>>269
シバタイヤのコンフォートタイプ?の
レイダンってどうなんだろう。
情報が無く全く判らん。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 05:55:00.35 WDDiCOk50.net
>>276
ロードノイズはどんな?
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 14:13:14.21 hw556LLR0.net
>>279
すまん、賑やかな車なんでロードノイズは気にならないというか分からない
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 19:32:56.23 +OVeVvWx0.net
MINERVAのF205、誰か話題にしろよ~
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/08 19:58:08.98 V15s1zSN0.net
>>281
まずは言い出しっぺからどうぞ
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 20:49:48.08 Cja+o+Y10.net
フォーチュナエコプラスってタイヤ、ホイール買ったら新品タイヤで付いてたンだけど、往復で200キロ高速メインで走ったらショルダーとトレッドの境目ビロビロになってたから、速攻メルカリ行きになったわ。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 21:55:41.07 zHJmwGfMa.net
>>283
それ友人もホイールセットで買ったけど、よく知らないメーカーだから空気圧も気にして使ってたのに、少し距離乗るとブロックごとに斜めに段差出てきてノイズが(おそらく燃費も)酷くなってくるよ
早めに手放す決断してよかったね
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/09 23:05:44.69 MadOirsw0.net
>>281
4月くらいにこれに履き替えるから交換したらレポする
降雪状況でスタッドレスのシーズンが伸びるかもだけど
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 02:34:40.26 JW60HbsF0.net
>>284
さすがに命に関わる部分だから、バリ新品だし迷ったけど、売れてよかったよ。
今はブルーアースGTにしてる。
ゴム質然り、サイドウォールの見た目然り、やっぱ国産だと再認識した。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 06:03:27.17 cZ1XVhNs0.net
命に関わる不備のあるものを他人に売って良かった良かった
その感覚に違和感あるなぁ
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0577-FFEJ)
24/03/10 07:58:21.00 JW60HbsF0.net
>>287
説明して納得して買ったならそれでいいじゃない?
ドリフト練習用、とりあえず車検用、色々用途目的あるんだろうし
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 15:03:36.85 +NhPZpCyM.net
>>287
何この馬鹿w
押し売ってるわけでもないのに
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c693-yJQi)
24/03/10 16:57:11.24 tdLj1pLQ0.net
>>287
は?自分さえ良ければ良くね?令和はそんな時代ですよ?
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-+Ox0)
24/03/10 18:31:22.96 lKPDedP2M.net
安いアジアンは製造国から見たら国産になると思うけどそれなりの品質性能が無かったら
事故が増えてクレームだらけになるし
ネットで即叩かれると思うけど日本は
国産信者がいるからアジアンは見下され
る感じがする。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5252-mFUM)
24/03/10 18:35:06.72 L1s5Ntlz0.net
>>291
日本語苦手なら一つの文章を短く区切った方が良いと思う
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 19:09:15.27 JW60HbsF0.net
>>291
アジアンは安かろう悪かろうは元より、日本のおかげでそれなりの品質を有したハンコックとかは元々反日気質だから拒絶反応が出る。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 19:31:14.90 RNTV/X2Y0.net
反日www
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/10 21:10:29.18 tdLj1pLQ0.net
ガジェットやスマホ、家電ももはやアジアンが普通。
樹脂とか材料だってアジアンが普通。
そりゃタイヤだって生産国でアジアンが普通。
日本は偽装とか不祥事ばかり。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 09:12:23.10 DwzpL8Cmr.net
国産エントリークラスで雨天高速走行はESC効きまくりで話にならんしな。そもそもバリエーション増やしすぎて安全性にも格差が生まれてるからアジアンのほうが健全だな。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 15:12:58.60 NQzYutjl0.net
ピレリも中華はアジア?あれって空気圧etrtoなの?
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e912-4lDz)
24/03/11 15:35:46.58 fdKdhDvz0.net
>>281
・1月に購入して2ヶ月経過したが、前に装着していたPS4と比べ
ても、ドライもウェットも特に問題はない
・空気圧は最初2.5ぐらいだったので、このスレのアドバイス通り
2.8ぐらいに上げた。何故か乗り心地が良くなった。
・あとはどれぐらい長持ちするか。1本6000円ぐらいだったので、
年1で交換してもさほど負担に感じない。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 17:44:23.07 zk2FKNqu0.net
>>297
ピレリはJATMAに加盟してないからETRTOかと
一応「知らんけど」と付け加えておくが
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 20:43:14.33 xpwaaUSF0.net
一応「知らんけど」と付け加えておくがw
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 20:55:40.52 YFwmfxI/0.net
ピレリは昭和の頃は高級舶来品の一流品って感じだった
今じゃアジアン扱いとか時代も変わったな
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/11 20:58:01.01 CFcKxDoz0.net
今年は買い替え年だからパワジー行くやで!
ピレリは中華!それまで台湾侵攻とかすんなよ!?
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/12 14:30:51.98 wb+QQ7A7r.net
>>302
P-ZEROが至高。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/12 16:06:40.34 M9HNdGKr0.net
パワジーこうたで
前はちんP1だったからずっとピレリ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 03:31:41.31 HBmUNRIK0.net
ってかまたタイヤジワジワ値上げっぽくないか?パワジーも少し上がってきてない?
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 04:27:37.51 xVY8K6Rz0.net
中華製の貧困層狙い製品は東南アジアや後進国、EU各国、中国本土の生活水準と物価に合わせて微妙に値段上がっても
円安と貧乏になった日本人からしたら相対的に高く感じるんだろうか
それでもP1なんか175/65/15を1本3000円台で買った気がするけど……送料ボッタクリとはいえ3000円に命乗せるのかって思ったな
同じ安物買うにしても無駄な趣味と仕方なく買うでは気分がかなり違うよ
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 04:32:02.84 xVY8K6Rz0.net
ピレリの大衆車向けって外人の車の扱い方考えたら長持ちしそうな気がするんだよね
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 09:59:47.06 Wc+NAmt8a.net
中国製は嫌だけど台湾韓国辺りは
気にしないわ。ある程度シェア占めてる
メーカーなら。
国産が高すぎるから。談合みたいな価格
命乗せてるとか馬鹿か
安全運転しないのかな。日本以外のアジア交通事故だらけか?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 10:23:19.09 7Au81OJg0.net
自分の車種のサイズだと中華銘柄除外したら最安はトーヨーのナノエナ3+、次がmp7だなw
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 11:27:41.61 DMobRnhE0.net
日本も入れてもアジア技術力は中国断トツだろ
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/13 11:31:37.11 P6ZpGymp0.net
ロケット爆発して日本の技術レベルは地に堕ちた
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91bc-6HGb)
24/03/13 12:44:48.44 Oo95/DYv0.net
>>311
ロケット墜落だけに
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-53bj)
24/03/13 14:27:30.65 19HCTbzd0.net
>>311
ライブ出みてた。
煙が見えたんで超高速通り過ぎて飛んでったと思ったら、爆発してた
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb9-q7az)
24/03/13 15:06:40.56 OcS/pW03M.net
いうて初号機でしょ?
そりゃ残念には思うがこれで日本下げて悦んでるのは異常者の類だわw
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e188-Egc7)
24/03/13 17:58:01.11 tsXBbAaR0.net
まあ昔からいろいろなロケットに成功の歴史を重ねてきた日本だし、新参は失敗もするわ
日本に衛星を打ち上げてもらったのにロケットの国旗だけCGで書き換えるとか、純国産ロケット成功と言っていたはずなのに戦争で忙しいウクライナから部品が買えずにロケット発射が滞っているどこかの民族よりはるかにマシw
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29bc-ynfV)
24/03/14 12:48:55.65 LDFgJya50.net
日本製は真円度とか硬化しにくさとかは優れてるんじゃない?買えないからしらんけど
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-3kx3)
24/03/14 12:51:39.28 D7qa9a/Ar.net
ゴムをケチってエコ言うてるのは知ってる。チャリ用のウルトラライトチューブばりに路面のノイズ拾うクソ仕様。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 15:51:10.99 eaGQ2bJTd.net
コンフォート的なタイヤを考え中だけど、MOMOタイヤって評判悪くなさそう。
ダバンティとどっちがいいんだろう…。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 16:59:21.17 smkEktvn0.net
>>310
日本のスマホは値下げ禁止で開発費潰されたし、中国は小さいものの流用ではレベル上がってるけど材料レベルではまだ日本なんだよ
仮にパターンぱくってもコンパウンドでどんな差があるかわからない。中国発なら日本向けより後進国向けで長持ち方向だろうけどね
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/14 19:14:02.94 z7WFSaM60.net
>>311
あれは指令破壊だから、ミッション達成出来なくなったら地上からコマンドを送るか、今回みたいに自爆するとかして宇宙にデブリを残さなくて済むからある意味潔い。
ただ、固体燃料ロケットは海上に出てから自爆しないと燃料がばらけて山火事になってたやん。一回点火したら止まらんからな。それが厄介。
まぁ、石川島が絡んでるから、H3の2号機みたいに修正はしてくるだろ常考。
スレチすまん。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-ZiXH)
24/03/14 22:37:00.05 rjNy6kbmM.net
>>319
爺さん、もういいよ(笑)
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f28d-R5Zj)
24/03/14 22:46:04.31 CcHCIwcm0.net
ガキって3行以上の文が読めないくらいに知能が低いんだよな笑
イライラしちゃったから「爺さんもういいよ」だってさ
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 00:13:22.32 RpMV1ojv0.net
Xperiaとか使ってそう
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/15 00:43:13.70 ByFqNWG30.net
>>322
いや、たぶん、彼自身が、中年以降(笑)(笑)
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e159-m6PP)
24/03/15 17:52:23.28 ReyHtbzS0.net
finalist595evoをBMW3シリに履かせて3年目2万kmに入った
多少グリップが落ちてきた気がするがコーナーでも全然問題ない、荒い運転だけど溝もまだまだある
ピレリアイスアシンメトリコはこの冬で3年経った
まだ雪性能は維持してるけどさすがに新品時より滑る感じは出てきた
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-5VC5)
24/03/16 01:39:50.72 Ip+i9HzDH.net
先代ワゴンRでエコピア履いてます。
バックスやイエローハットで二萬ちょいの
でどれがいいですかね?
現状元々硬めのワゴンRでブリジストンなので低速域はの細かい揺れは気になってます。
CST マーキス MR61
クムホ エコウィング ES31
ArrowSpeed AS-HP01
クムホのはウエットグリップ(d)は大丈夫かな
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 02:50:03.94 gUbOwyGJ0.net
ネット手配して選択の幅を広げてみてはどうか?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 05:49:00.56 aCIF+eAe0.net
うおー、はやく595evo履きたい
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 09:46:51.59 3YFWttTzd.net
>>326
ワゴンRなら、どんなタイヤ履いても大差ないかと
一番安いので大丈夫だろ
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 10:14:18.05 zkuKGMf10.net
軽四サイズなら国産も安いからレグノ買えばよろし
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 10:18:04.13 cUlv2xjjd.net
軽ならどれも変わらんだろ
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 10:49:03.11 o55cCCKF0.net
powergyもう少し静かなら良かったのに
空気圧高いからタイヤ内で響いてる感じがする
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ece-PRc7)
24/03/16 17:02:16.81 Zq6Hi6T80.net
7シーズン履いたKR36に小さなコブができてたので、来シーズンより前にスタッドレスを新調しておこうと考えてるんだけど
以下の履いたことある人いたら、感想もらえると助かる
サイズは205/55R16です
NANKANG AW-1
→レビュー見ると、柔らかいのでグニョるという意見あり。もうちょい出すとDunlop Winter MAXXが買える…
MOMO North Polw W-2
→夏タイヤがMOMOのM-3なので調べたけど、性能は微妙?
KENDA KR36
→特に不満や不安無かったけど、10年前から変わってない(?)のが引っ掛からなくもない
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2a0-Za41)
24/03/16 17:21:25.29 NG9eZf420.net
>>333
GRIPMAX ICE Xは?サイズあるよ
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1b1-0bQj)
24/03/16 18:20:06.09 qpvia6DN0.net
>>333
積雪もするし全面スケートリンクみたいな路面にもなる地域でAW-1だけど、まったく問題ない
今3年目か4年目で、あと2年くらいは余裕でいけそう
参考に、ドライ路面で全開加速とABSが作動する程度のブレーキングでもブロックが飛んだりもしてない
(約300ps、総重量で1.7tくらいの車種)
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c681-yJQi)
24/03/16 18:34:56.58 gUbOwyGJ0.net
>>332
前に履いてたタイヤとサイズ、可能ならば車種をどうぞ。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e50-5VC5)
24/03/16 18:49:17.81 XkKVcP830.net
何でもいいなら一番やっすいの買うよもう!!
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 20:39:17.23 FjICTwVQ0.net
>>325
マジで?ロードスターに次595履かせようかと思ってます。R1Rは5000kmももたなかったからハイグリップは躊躇してたんだけど、そんなにもつなら文句無しですね。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 20:46:39.15 5FFiJIAh0.net
R1Rとファイナリストはカテゴリーがちがくない?
もうおとなしく乗るからR1Rからファイナリストに履き替えるの?
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 20:51:45.50 Zq6Hi6T80.net
早々に回答有り難う!
>>334
初めて聞く銘柄で口コミ情報少ないけど、心に留めておく!
>>335
なるほど、ハードな条件でも相当しっかりしてる感じなんだね!
というわけで、迷いながら決めますわ
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/16 22:55:39.79 YAkM7q1Q0.net
>>299
ピレリジャパン、JATMA準会員として入会
URLリンク(www.jatma.or.jp)
JATMAでは正会員として、ブリヂストン、住友ゴム工業、横浜ゴム、TOYO TIREの国内メーカー4社が加盟、準会員として、日本ミシュランタイヤ、日本グッドイヤー、そして新たにピレリジャパンの海外メーカー3社が加盟することになる。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/17 02:14:58.06 zemKZ9CP0.net
>>339
そうなんだ?595ってハイグリップなのかと思ってた。R1Rがあんまりなんで今はサイレン履いてて、悪くないんだけども少しグリップするのが良いなぁ、とか思ってて。サイレンでも2万で山無くなっちゃうんだけど。595はちょうど中間辺りなのかな?まぁ安いし試してみようと思ってます。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51d2-5+Fd)
24/03/17 18:06:18.74 efHP3/Hu0.net
>>341
これで国産並みに値上げだな
中華ピレリ買う意味がなくなるね
日本の悪習が絡むと何でも高くなる
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 394c-RSq/)
24/03/17 18:46:59.36 SZKW3dXI0.net
ジラフインターナショナルって輸入タイヤ屋が倒産したみたい。アジアンの終わりの始まり?
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 00:17:48.93 AgYjeMf10.net
粉飾決算してるような有象無象が潰れたところで輸入タイヤ業界に影響無いでしょ
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 07:22:35.51 Tbvtz2KzM.net
オートウェイのCEAT SportDriveってインドの奴履いた人居る?
居たら感想をお願い
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812c-rLKK)
24/03/18 08:51:40.14 Lrskec/S0.net
595evoようやく履けた
ロードノイズは少ないしグリップも申し分ないしで大満足だわ
ただ幅の表記に対してちょいとデカい気がする
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 11:30:08.03 BGszdw+o0.net
>>347
自分が履かせた時はトーヨーのDRVと同じような使用感だと思ったよ
デカく感じたのは接地面の丸みが少ないからかと
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 11:32:19.72 BGszdw+o0.net
間違ったDRBだ
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 12:38:42.41 yeV6aHQR0.net
スポーツタイヤを日常で使ったとしてライフってどんなもんだろ?
残溝半分とかでポンポン交換する感じ?
無理はしないけどレイングリップには多少不安が残るな
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 13:17:32.77 cgjE9mWi0.net
>>350
AR1とかならわかんないけど595ならなんら問題ないよ
雨で意図せず滑って怖いとか別にないし少なくとも流れに乗ってる程度の速度なら滑るとか普通はない
ただ路面片側だけにでかい水たまりとかあるとまぁまぁ振られて排水性低いなーとは感じる
山減ってグリップは落ちてはくるけどそこらのエコタイヤよりは効いてると思う
早期交換するかは人それぞれでは
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 13:23:49.91 cgjE9mWi0.net
>>350
途中で送っちゃった
ライフはもうタイヤによるとしか言えないけどスポーツ走行まったくしなければ2-3万くらいじゃないかと
ノーマルと比べてガンガン減りますというほどではない
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 13:24:59.30 kXdg2tW6M.net
>>350
銘柄によるね、持論だが
「スポーティ」なタイヤ、例えばFINALIST 595EVOやNS-2あたりはキビキビスポーツ感があってライフも悪いくらいで済む
こういうのは公道で普通に使って何も問題ない
(一部、古い銘柄で雨天性能が劣悪なのがあるらしいのには注意)
完全にサーキット向けなタイヤ、例えばシバ200やCR-Sはサーキットユーザーが履きっぱなし/履き潰しなら許容できるって程度で
ライフや雨天性能は劣悪のレベル
グリップ力もゴムを暖めることが前提の設計で冬なんかむしろツルツルで危ない
サーキット行かない人がスポーツ感欲しさに買うタイヤじゃないね
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 13:47:53.56 yeV6aHQR0.net
特別にロングライフを求めてないしアジアンにも偏見ない
ファイナリスト595EVOで検討してみます
日常ならタイヤってフレッシュな方が間違い無いよね
ロングライフだからってカチカチの国産が安全とも思えないんだよな
2020製のエコピアは雨天時それなりに滑るし溝はあるけどもう替え時だわ
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 14:32:33.06 r7wj3A62H.net
日本もアジアの一つ
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 14:41:03.43 swkBAi8F0.net
>>353
何か妄想だいぶ混ざってないか
CR-Sは公道レベルのスピードレンジで温度もクソもない
真冬の首都高で400nmある車で何も困らない
サーキットと公道を「実際に両方使ってる」意見な
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 14:54:51.85 bzFrAx3G0.net
>>353
シバTW200履いたこと無さそうだけど
外気0度まで下がると乗り始めゴリゴリ君だけど、71RSもそうだったし
雨天性能って耐ハイドロの事なら、R23溝で普通のハイグリと一緒
水たまり出来てる路面で踏むようなのおらんでしょ
安くてグリップ力のあるタイヤの選択肢に入れない意味が分からんが
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 15:03:34.01 vxieCM0J0.net
>>350
どんなタイヤ想定かわからないけど、ATRスポーツでたぶん3年で今職場先で正確じゃないけど2-3万km弱だと思うけど、全く困ってないよ
因みに街乗りオンリーで峠でやんちゃな運転とか一切しないw
車検も一言もタイヤ溝に触れられなかった
溝を測るやつ持ってないけど、手軽に測る方法あります?あれば情報提供するけど
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 15:09:26.60 iTv5dnzY0.net
ATRそんな持つの?
街乗りだけならトレッドウエア×100くらいの距離を目安に考えて良いかと思ってたけど
グリップマックスのピュアグリップが安くて気になるけど、レビューまったくないw
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 15:18:58.96 kXdg2tW6M.net
>>354
それでいいと思う
俺はファイナリストは短期間しか使わなかったけど少なくとも最初は柔らかかった
もしも減りや硬化が期待外れだったとしてもまあ安かったしで済むしな
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/18 15:20:04.68 vxieCM0J0.net
むしろ、足車の古いワゴンRを買った時に新品の銘柄みてないアジアンタイヤを付けてくれてたけど、3-4年かな?4万キロ位でバーストして横じゃない路面と接する面が剥げたよw
なんかタイヤか?ハンドルブレるなー?と思って暫くしてバタバタ音がしてなにか巻き込んだか?外れたか?と思った矢先にパンクってわかった
ローテーションして後ろだったから事故らなかったけどね
消耗でバーストしたのは初めてだったわ
年間通勤18000km位してるけどw
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5332-5+Fd)
24/03/19 04:32:30.27 g9Oc+kvR0.net
powergy空気圧のせいか高速でちょいちょいした修正舵が増える感じ風強かったからかな
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 02:00:10.34 j+wFzF9j0.net
>>362
おお、もともとはいてたタイヤと良ければ車種を。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 07:57:35.72 orkD87Kz0.net
自分もパワジー履いてるけど、高速はアクセルベタ踏みで普通に落ち着いてるけどなぁ…
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 08:18:48.23 ErpP38NS0.net
ベタ踏みでも軽バンとスポ車で速度が全然違うから何キロ出して安定してるか教えてください
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 09:50:28.37 muLhTtS60.net
真っ直ぐ走るってのも基準は人によってまちまちよな
軽で120キロ巡航余裕みたいなもんやで
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 09:59:52.69 orkD87Kz0.net
>>365
お前めんどくせーよ
高くないんだから自分で買って試せよ
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 10:12:58.17 4Wa2kucJ0.net
年式忘れたけど、古いワゴンRmh23で銘柄も確認しないと忘れてるアジアンタイヤで100km程度で全然余裕よ
120までは確認したけど横風吹かなきゃどうも無い
街乗りしかしないなら普通に売ってるタイヤで別に問題ないだろう
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 10:33:25.78 Io1PRxyu0.net
>>367
たとえ軽でも高速でベタ踏みって色々やべーなこいつ
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 12:16:13.91 IRH0AW2Q0.net
>>369
3速ATの軽トラなんやろ
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 13:26:27.78 4Wa2kucJ0.net
URLリンク(ameblo.jp)
シバタイヤがタイヤのフレって言うんだね
ブレかと思ったw
それに対して発言してるね
下手に言い訳せずにちゃんと受け止めてるのは大企業じゃないからか感じ良いね
俺は上でもたまに書いたけど、シバタイヤの信者じゃなくて街乗りで気になってる人ね
レイダンって中国の会社で2011年創業ってまだ10年ちょいの会社なのか
それでここまで作れるのは凄いと取るか、所詮この程度と取るか別れそうw
因みにシバタイヤは俺はアジアンタイヤのグループだと思うけど、国産タイヤでスレチになるのかね??w
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 13:50:02.90 HEnMPLgJM.net
シバタイヤはアジアンでいいんじゃない?
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 14:07:43.05 pCrbStCyM.net
シバは日本の人が経営してるけど生産は中国で現地の人に委託してるからアジアンタイヤじゃね?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 14:59:18.91 L9fYbTQ70.net
>>364
遠くから転がして走るタイプだからそこまで踏まない
小型車100くらいでフワフワしてたけど保土ケ谷だから道路が悪いかも
P1の時にクソほどロールしてたのは抑えられてるけどちょっと気になる挙動ではある。XL規格に合わせるとめちゃくちゃ空気圧高いんだよね
ノイズと乗り心地は国産の安いのと変わらないけど高速遠乗りは疲れそうな感じ
ちょっと空気圧落とすかな
>>363
元はP1、日本車FF1t以下
多分そこまで考える人にはアジア系のタイヤお勧めしません。Pirelliはゴムゴムして空気圧高いし形状からして国産と方向性全く違うから
街乗りなら段差もいなすし良さげです
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 16:42:59.91 G2VnYxI1H.net
>>371
タイヤ外径枠から一定に収まらず振れてる、でフレって言ってるんじゃないかな
外径枠からブレてるでも意図は通じるし、どっちでも良いかと
一昨年~去年でコンパウンド開発物凄い勢いでやってたね、何種類作ったんだろ
個人企業で物凄い金額の融資受けれてるし凄いと思うよ
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 17:18:17.93 j+wFzF9j0.net
>>374
ありがとう。修正舵増えるのは気になりますね。
他の方のレスなど見ると直進安定性は高いと言う方が多かったので気になり質問しました。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 20:26:18.63 5zEj+Foo0.net
どっちでも良くはない
回転体の精度では振れ公差あるのが常識
タイヤの公差がどんなもんか知らんが
振れ公差外れてるから振れてるって言ってるんだろ
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 21:33:38.59 G2VnYxI1H.net
何を突っかかって来とるんか知らんが
ブレって表現は回転体の公差から外れて無いって言いたいんかね
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 22:34:50.36 y/cS8szTH.net
良くわからないけど、車は好きだけど整備とかは出来ない俺からみたら
あの動画のタイヤはブレてるなーって思っただけなんだ
あれでフレてるなーって俺の生活では言う事無かったので
ちなみに俺は>>371ね
言われれば確かに左右に振れてるって言えるね
タイヤ業界?とかではそういう風に言うのかーって軽い話だったよ
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/20 22:46:33.05 G2VnYxI1H.net
学会じゃなし、伝わるならそんな単語に厳密になる必要なんて無いよ
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/03/21 04:34:07.94 isJjhjgg0.net
ミニサーキットに合わせたシバタイヤ20年前なら生き残れたかもしれないけど
この先はどう頑張っても少子化だしドリ車なんか出ないし先細りでどうするつもりなんだろう?多分その時に一般タイヤに舵切っても遅いよね
今の時代に車で遊べる富裕層相手だと一本数千円なら価格差なんて大して気にしてないと思うけど。