23/12/24 07:08:25.64 dlEBrNtY.net
来年N-VANに乗り換えて車中泊楽しみたいんだけど
なんか最近、車中泊マナーが酷い!みたいなニュースばかりで
撮り鉄やアニメ聖地巡礼オタクと同じような迷惑者ってレッテル貼られてる感があるのが気になる
実際どうなのかな、有料キャンプ場とか以外はたとえ禁止されてなくても周りの目があってやりにくくなってるのかな?
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 07:43:22.66 EPfz7169.net
>>381
そんなメンタルじゃストレス溜まるだろ
周りの目なんて一切気にする必要は無い
逆に家庭ゴミ持ってって現地でぶち撒けてザマァwくらいの感覚でオケだ
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 07:50:25.75 O5O2jCb/.net
>>381
俺は車内では煮炊きを含め一切食事をしないで寝るだけなんだけど、以下の事を守っているからなのか他人から何か言われたことは1度も無い
アイドリングをしない、但し真夏の日中を除く
ゴミは持ち帰り
ドアの開閉音はけっこう迷惑なので開閉は最小限
トイレではトイレのみ、歯磨き洗面は洗面所で
長時間駐車、概ね10時間以上は止めない
駐車場所での周りの空気を読む
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 08:01:32.65 zKpqqtnM.net
>>381
自分らがきちんとしていれば周りの目なんざアウトオブ眼中で。
周りの目が正しければバイクに乗っていれば暴走族?じゃあ白バイ隊員は?って理論もになる。
ちなみにN-VAN、確かに良いが…俺も試乗して検討していたけどシエンタHVにしたわ。
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 08:15:56.90 N6u6fU9S.net
>>365
タイ料理屋のテイクアウトだったからな
なんか色々入ってたんだと思う
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 08:22:44.41 jv1wGUJm.net
シエンタってダイハツ共同開発じゃなかったっけ
ディーラーから何か謝罪とかあった?
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 08:47:12.27 u1JxJ0rg.net
200AhのLiFeバッテリーをオルタネーターで充電してるけど。
パソコン、シートヒーター、ポータブルナビその他フル稼働で1日は持つ。
100V電源+1500w投げ込みヒーター+10Lタンクででっかい湯たんぽも装備。
危うくなってきたら時々エンジンを掛けてヒータ全開、100V加熱全開、LiFeには50A~30Aで
電流入りまくり。 暑いと思うことはあっても寒いってことはまず無いな本州だと。
FFヒーターは物が多すぎて置く場所がないから入れていないが電気の充電考えるとこれがベストだ。
ついでに車中泊でヒットしたと思われるアイデア
多少シナシナするくらいのベニヤ~薄コンパネを2枚ほど重ねて寝床板。
ベースが多少しなるくらいでそんなに緩衝しなくてもどこに居ても接地面は激増して辛くない。
運転席周りの凸凹の上においても自分は全然平気。
その上に必要ならラバーフォームとかスポンジとかのっければ最強。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 09:01:54.58 tgc7oEIO.net
車中泊は死刑のおじさんめずらしく忙しいのかな
いないとさみしいもんだねw
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 09:22:47.66 kQlPKMWV.net
N-VAN、ソロキャンプには最高だろ
助手席の乗り心地は最悪だから2人以上には合わない
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 09:24:59.54 KtSicdzS.net
>>381
白い目で見られてる行為を自分がしなければよいだけ
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 09:31:20.43 El7RKLPo.net
車中泊ウェルカムの道の駅もあるから、そういう所へ行けばいい
もしくは、すごい交通量の少ない道のパーキングとか
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 09:42:50.57 dlEBrNtY.net
参考になるありがとう
基本1人でたまにワンちゃん連れて行くかも程度なのでN-VANで良いかなと
デザインにもなんか惹かれた
来年EVのN-VANが出るからポータブル電源とか要らないしそれにしようかと思ってたけど
やはりEVは夜間充電で通勤や近距離配達業者用にしかすすめられないと言われてガソリン車にした
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 09:51:04.79 ZENBT6Hb.net
Ffヒーターって灯油で動かすんでしょ?
臭くならない?
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 10:21:26.59 qXcLBXqH.net
EVとか今の時点でメインカーにしてるならただの情弱
通勤用とかならわかるが
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 10:27:00.65 g/HakaGk.net
>>387
オルタの消耗激しそうだが大丈夫なのか?
車の重量や燃費悪化、事故った時に荷物が散乱し自身の怪我するリスクも高そうだが余計なお世話だなw
俺は過剰装備が嫌なので、冬は中型のポタ電と電気毛布にPCくらい
夏はホテルか健康ランド、ゲストハウスも大いにアリかな
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 10:54:10.69 Wk77yHu3.net
>>393
燃焼室の給排気はパイプ外に出してするから大丈夫。
燃焼室のまわりの空気だけ車内。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 11:18:39.36 dlEBrNtY.net
EVは災害時や車中泊で巨大なポータブル電源代わりになるし良いなと思ったんだけど
今は買い時じゃないっぽいね・・定年退職した人で時間だけはいくらでもあるなら出先での充電時間もまだ耐えられるかもしれないけど
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 11:26:15.47 op3EYHJV.net
アイドリングでオルタってどんぐらい出るのかな
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 11:34:34.37 .net
今日も朝から無職無免許車無し異臭騒ぎ子供部屋おじさんゴミニートのニッスイ連呼厨の自演が酷いな
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 12:02:41.72 vsRvAaYy.net
>>398
アイドリング時はだいたい公称出力の半分くらい
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 12:24:11.82 op3EYHJV.net
>>400
半分でも最低限度だから無駄に電気使えないって感じで書いてあるサイト多いんね
バッテリーあがりそうになったら自動でアイドリング回転数上がるようになってる車もあるらしい
これなら安心できそうね
車体側のバッテリー電圧13Vを切ったらオルタの発電量超えてるよね