23/12/16 13:08:42.66 MBDPbAMs.net
>>175
ひとつには道民に食べる習慣がないのと、道内の飲食店や主婦が鰤の料理をあまり知らないのが影響してるんじゃね?
まあ飲食店が鰤料理得意でも客が注文しなきゃ話にならないけど
それ以前に近年北海道では鰤が獲れすぎ
ローカル局のニュースによれば道内のある小さな漁港で、小型漁船が多い日は20トンくらい獲ってくるらしい
そういう船が港に10隻くらいあるからその港の水揚げは日に最大200トンにもなる
獲れすぎで休漁しても魚は網にどんどん入ってしまう構造らしい
そういう港が北海道中にあるわけで、そりゃあ北海道だけじゃ消費は無理だし、北海道民は食べた事ない魚を高値じゃ買わない
だから本州に出荷するしかない
少し前までは他の魚の漁を邪魔する存在でしかなくて、網に入り過ぎたら逃したりしてたらしい
最近は道外出荷が順調で、道内で加工をする業者も増えて浜は助かってるってローカルニュースでやってた