23/12/01 11:03:29.29 YdjsVKORH.net
>>1
おつ!
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 11:40:22.99 yeixxVIH0.net
いちょつ
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0b-zYhd)
23/12/01 23:38:27.88 Y4UEEtj/a.net
トライアル
カストロール赤缶4L 1480円税込
赤缶のせいかこの価格だった
コメリ
各低級オイル爆値上げ定着
レスキューが3000円とか誰が買うねん!
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-GgRN)
23/12/01 23:59:10.29 cvDs6U0Ad.net
いくら安いからってクソ赤缶使うなよ…
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd83-3ha7)
23/12/02 00:08:42.19 wGdjcu9m0.net
神速
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:24:29.46 VpQFZtsE0.net
近くのABはちゃんと下抜きしてるみたいで希望すれば証拠動画とか写真見せてくれるようになったわ
全部録画してるんだね
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed36-I9M8)
23/12/02 09:29:30.65 gd/mqmlB0.net
そろそろ金額の上限を4000円以下とかにしないと
選択肢が限られてしまうな
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:21:16.63 u6J8aZTr0.net
赤缶使う位なら、あと1000円出して、安いセール品の合成油買うかな。
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:31:53.31 3zxbuNVb0.net
赤缶は、あ缶のか?
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 10:38:06.89 gd/mqmlB0.net
最近は白くなってないか?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 11:10:43.16 lPiJxlJPH.net
ワックスの赤缶は良いものだ。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6d3-V4rN)
23/12/02 12:16:02.80 uWTTFrd+0.net
ちゃんとって…
上抜きが悪みたいだな
スズキ車なら下抜きするしな
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6d3-V4rN)
23/12/02 12:16:19.06 uWTTFrd+0.net
>>7
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-03Un)
23/12/02 12:20:20.49 SM7Za3gZd.net
スズキ車はアンダーカバー付いてないことが多いから下抜き簡単
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea07-/Z4O)
23/12/02 12:23:02.01 lv3CDNwn0.net
軽自動車はアンダーカバー装着少なくて良いよね。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 13:20:28.11 jzpAMoJo0.net
N-BOXでエンジンオイルのドレンと間違えてCVTのオイル抜いちゃったって話聞いた事あるな。
その人は普段はFRのMT乗ってたからFF車の下回り見たこと無かったらしい。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2c-qRqa)
23/12/02 13:44:18.99 mgmW1uNa0.net
いやいやオイルパンくらい見りゃわかるだろうに
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-oVYr)
23/12/02 13:47:51.44 mBnFLkSYM.net
ドレンがどれんか分からなかったんだな
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 16:20:35.63 pE/P4fxQM.net
>>13
チェンジャーのチューブがオイルパンの底まで届くクルマがほとんどのようだから、一部を除いて上抜きの方が残しが少ないみたいだな
ドレンボルト触られないから上抜きの方が精神衛生上もいい(個人の印象)
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:16:55.76 lv3CDNwn0.net
二代目N-BOXのドレンボルトなんて、潜ったら目の前にあるけどな。
URLリンク(i.imgur.com)
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:30:04.24 qj+O4Qo20.net
CAINZでウルクリが2980円で大特価になってた
ちょっと前まで1980円だったのに
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 17:33:13.62 OcWAr3JS0.net
2000円ぐらいのLIFELEXってどうなのよ?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 18:24:57.00 xH4HmyCa0.net
勢いで流れ出るスラッジもあるだろうから自分は精神的には下抜き
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 20:11:32.18 xBKmVECZd.net
>>20
某カー用品店で下抜きでってしつこく言ったのに勝手に上抜きされてたいして抜けなかったうえチューブが引っかかってちぎれてエンジン内部に残ってしまい、
慌てたのかエンジンオイル戻してエンジンかけられて、それを全部見てた俺はすぐクレーム入れて最終的に費用はカー用品店持ちでディーラーで新品エンジンに載せ替えてもらったことがある
代車も同型のレンタカーを用意してもらいそれも費用全額請求した
そもそもメーカー指定以外の方法でオイル抜くべきではないと思ってる
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 20:22:13.10 epPJppxV0.net
チューブがレベルゲージの穴に残ったくらいで載せ替えになるとか馬鹿じゃね
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 20:28:42.42 lv3CDNwn0.net
オイルパンに残った状態でエンジン掛けたショップが悪手だったわな。
オイルパン外して、取り出したら済む話なのに。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 20:28:54.45 mgmW1uNa0.net
異物が残ってるのにエンジン回しちゃったからしゃーない
説明が真実なら店が全面的に悪いと思うよ
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 20:32:04.59 lv3CDNwn0.net
縦置きエンジンの車に乗り換えたけど、オイルレベルゲージの位置が悪すぎて上抜きしたくなくなるな。
オイルフィラーの位置のが少しマシだが、フェンダー側、前側からでも同じくらい手が届きにくい位置で、オイル入れるのにも台に乗る必要有るわ。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 21:54:27.71 nIdQSTew0.net
上抜き指定の車なんてあんの?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91bd-V4rN)
23/12/02 22:28:40.03 pe8G9fEc0.net
昔はドレンボルトない車あったぐらいだからな
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad5-PeOe)
23/12/02 22:41:44.26 GXHwKH2+0.net
昔の車か
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea07-/Z4O)
23/12/02 22:57:37.90 lv3CDNwn0.net
マジかよ!
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a85-uXPI)
23/12/02 23:26:27.65 sd8I2+wp0.net
今はレベルゲージがモニター表示で上抜き出来ない車も増えたよね
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-IKh+)
23/12/03 00:17:50.80 CzJ8/J8Ma.net
>>25
GJ!
カー用品店にはとんてもない馬鹿者がまぎれているから要心だ!
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 03:19:35.96 U/4mvwzR0.net
以前旧ミニでフラッシングすすめられて頼んだらエンジン全損して店と揉めてる人がいた知識ゼロの店員に当たるとほんと怖いね
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a57-03Un)
23/12/03 03:36:58.75 okIQL92b0.net
DCMブランドのオイル4L2000円で買った
コメリ卒業したい
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f92b-aKnn)
23/12/03 06:47:02.17 rOwbGNfc0.net
>>30
指定は知らんけど今時の外車はオイルパンがプラスチックなのもあるしアンダーカバー外すの面倒だしデラでも上抜きするみたいね
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 10:54:00.15 QCHr5mjL0.net
>>38
BMW>ベンツ>スズキ>ルノー
この順にカバー外すの面倒だったな。ルノーは一番合理的でボルトが一番少ない。必要なとこまで端折ることがあるのが難点だが
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 11:00:26.25 rdLcccc70.net
なんで、旧ミニでブラッシングしたら壊れるのですか?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 11:03:04.56 mzfeqdZ50.net
毛並みが艶々になります。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 13:33:08.89 JzyQwaEc0.net
>>38
今時のBM•メルセデスは上抜き出来ないよ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:00:44.52 02Ov6RYU.net
>>42
モデルによるよ知ったかさん
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 16:05:07.77 g0+MOMJ6d.net
>>43
BMWは知らんけど
メルセデス・ベンツの現行車で上抜きできる車種って?
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 17:51:55.45 kHH9ATkda.net
>>43
現行でどれが出来るの?
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:23:27.60 l6IST4l1d.net
>>43
俺も知りたいから教えてくれ
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:24:03.60 ItI+L88g0.net
BMWは現行ディーゼルも上抜きできなくなったの?
一個前の型は出来たけど、ガソリンモデルは出来ないね。ガソリンは物理レベルゲージがない。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 20:34:39.19 9NeeAaGna.net
>>43
早く答えてよ~
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 21:58:58.61 +M1v9dHi0.net
>>40
4気筒なんだが、
普通のエンジンはクランクメタルが5個で支える
ローバーミニは、3個で支えてるんだ、
負担が多いから、フラッシングなんて潤滑性の無いもの入れられれば、壊れるに決まってる
しかも
エンジンオイルで、ミッション(MT/AT)も潤滑してる構造
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 22:18:57.23 Bfl86S+4M.net
てか普通に抜いてもギヤ側にけっこうオイル残るんだよな
走行にも使えるオイルでフラッシングしないと壊す
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 23:30:27.01 SRXnnjvS0.net
新車のおべんべおべんつに安オイル入れる奴なんかいないから無視無視
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 23:37:09.96 VDMhv3H+0.net
ワッチョイ消してて良かったな🤣
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 23:37:11.24 wT3wRojNd.net
ワッチョイ消して知ったかすんのクソダサい
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 01:43:43.92 5xkdKjva0.net
ローバーミニはバイクと同じくエンジンオイルがミッションオイル兼ねてるから何も入ってない鉱物油入れるのが一番
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 06:41:14.49 vkrTqwFi0.net
それならバイク用入れたら?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 07:32:36.83 PsCbUbsfM.net
>>1
GTXって、SL/CFが赤缶、SMが白缶で併売されてるんじゃないの
カストロール公式が更新されてないだけ?
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 07:39:45.63 i4DvG/qFd.net
>>56
たぶんそうじゃない?
昨日寄ったバロー(ホムセン)で赤缶SLが山積みだったわ
特売扱いで税込1980だったので値上がりがすごいね
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 07:45:28.62 xypOuzLfH.net
安物オイルの値上げ率は凄いよね。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 11:30:35.84 egflwIt20.net
ほぼ200%値上げだからね
どこのジンバブエかと思うわ
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 12:27:43.72 mbGVC2gQ0.net
値上げでカインズオイルが凄い割高になった。未だにSMだもん
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 17:44:37.95 T/MAeeBW0.net
未だにSMか。気が付いた人は買わないだろうね。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 18:01:00.88 +PnwGJXDd.net
ドンキで赤缶1780円で売ってたわ
買わないけどw
ぱっと見50缶くらいあったが誰も買ってる様子もなかった
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a53c-QxOW)
23/12/04 18:19:24.23 +JL/VFLW0.net
トライアルの1,390円でも山積みだったからそもそも自分で車のオイル換えようなんて人が少ないんじゃね
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed5d-I9M8)
23/12/04 19:00:17.42 yWL3AE0/0.net
カインズオイルはSNやろ
特殊なのはSMとかSLなんてのもあるけど
この辺は旧車用とかでわざとなのか?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-9Y/4)
23/12/04 19:00:27.85 Fgf7Zh6zM.net
近所のホムセンは赤缶2000円超えてるのにセールpop付けて大きな通路に積んでたよ
980円とかの頃でも見たことない売り方でちょっと草だった
オイル全般的に売れてないのかな
カインズで処理箱だけ買ってきた
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a43-YozI)
23/12/04 19:08:43.59 iTflKBX60.net
値上がりしてるから4000円くらいまでここのスレで話題にしてもいいですかね?
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-tBUZ)
23/12/04 19:13:26.02 +PnwGJXDd.net
まあ赤缶自体100円でも使いたくないのは正直なところ
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 20:03:15.60 XCrUFuju0.net
カインズオイル2480円でSNはお得とは言い難いな。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-bVqm)
23/12/04 20:42:25.62 18ncpmYZM.net
余りにも嫌われて過ぎてて逆に興味出たけど、やっぱりエンジン可哀想で使えないGTX
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66f8-LIu9)
23/12/04 21:46:35.07 Y1Pr/h0i0.net
赤缶は何がそんなに良くないの?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2c-fxPS)
23/12/04 21:47:04.11 eC7zpyoi0.net
墓地に言ったら、トライアルのシール貼ってある赤缶が
ゴミ箱に置いてあったんだが、お前ら墓地でオイル交換なんかしてないよね?
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71cd-Rjvj)
23/12/04 21:49:12.91 XCrUFuju0.net
お供え物じゃない?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35a4-uXPI)
23/12/04 21:55:22.52 mRvvzZv40.net
ここでは嫌われてるGTXだけど、中国の若い子には憧れのブランドで、Tシャツまで売ってるんだぜw
URLリンク(i.imgur.com)
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-tBUZ)
23/12/04 22:04:27.20 8K+uJg/md.net
>>72
クッソワロタwww
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 23:12:12.01 5xkdKjva0.net
最近ペール缶の投げ売りがちょくちょくある気がするがどっか潰れたとかかね?
近所の個人店で例のアイシンのオイルが7200円だったし
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 07:40:19.04 WIzjg64/.net
>>70
一番安い価格帯の商品だからそれを馬鹿にして優越感に浸ってるただの貧乏老人だよ
こんなスレに出入りしてる時点でマウント資格ないのにみっともないわな
まぁ、底辺ほどカーストキツいのは世の中の常だけど
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f99e-d5lQ)
23/12/05 08:14:40.51 WXtw4UiU0.net
>>36
旧ミニみたいな車種を相手にそんなことをするなんて度胸のある店員だなw
むかしワーゲンゴルフ乗っていたとき イエローハットでオイルを眺めていたとき
店員「オイル交換ですか? 車種はなんですか?」
俺「ゴルフですけど できますか?」
店員「ごめんなさい 外車はできないんです さよならー」
なんて感じだった
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea07-/Z4O)
23/12/05 08:17:57.48 pzu0oFc/0.net
外車・旧車はお断りだな。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 09:51:19.83 IuUIFuPXM.net
外車は車も変なら人も変人乗ってる比率高いから店としては避けたいのも分かる
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 09:55:26.94 pzu0oFc/0.net
トラブった際の交換パーツ代も高かったり、癖があったりするしな。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 10:04:26.65 35loSvo90.net
>>79
お前のほうがヤバそう
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2c-fxPS)
23/12/05 10:32:30.83 JAVW+Iq10.net
会社員で新車を買う裕福な人なら良いけど
自営業や零細会社社長になると、会社でパワハラしてる面倒な人多いからね
昔、自営業者が多いお金持ちグループに混ざって遊んでたけど
一番金持ちの人は愛人とエジプト旅行に行って、お土産が中国製のジッポライターだった
車はV10かV12エンジンか判らんが大きいメルセデス持ってた
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35ec-twUV)
23/12/05 10:38:16.80 T2V/cXD+0.net
クエーカーステートADVANCED DURABILITY
って部分合成油(SP)なのに2000円台で買えるでしょ
これを走行距離いつもより少し長めで変えるのがコスパいいんじゃない?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 10:52:33.93 pzu0oFc/0.net
コメリでウルクリ2780円だった。
これが安いと思ってしまうのが嫌だな。
壺は2280円だった。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 10:53:11.35 pzu0oFc/0.net
コメリPBのクルサードのペール缶が9980円で高いなぁと思った。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 12:09:29.72 G7/xXj/dd.net
ドイツ車は作りが複雑で工具や消耗品も高いから
技術の無い店舗は断りたくなるのも分かる
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 12:37:00.06 tSsS+41r0.net
>>86
15ミリとか18ミリとかEトルクスとかバシバシ出てくるからまず工具持ってないとこも多い
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 13:19:27.98 jemakk0kd.net
>>82
そういうの本当に多い
某有名温泉街のこれもまた有名な旅館の支配人が外車をとっかえひっかえ乗ってる人がいるけど、人間としてはとてもじゃないけど褒められる人物ではない
店に来ては怒鳴り暴れる、温泉街の会合でも暴れるで鼻つまみ者扱いされてる
店で暴れられた話はたまたま私の知人がその支配人と仲良くて、いきさつ話したらすぐ電話で説教してくれたんで謝りに来てそれ以来は大人しいけど
はっきり言ってヤクザの方が礼儀正しいと思えるほど
知り合いに社長さんいるけど、みんないい人
車好きだからスイフトスポーツ買ったり、この車好きだからって古いハイラックスサーフを大事に乗ってたり、早くに亡くなった奥さんの形見でサニーに乗ってたり
そういう芯が強い人は悪い人いないと思う
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 13:48:49.73 pzu0oFc/0.net
成金の類か
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 13:57:11.57 G7/xXj/dd.net
>>87
15は知らんけど
9 11 13 17は多いね
あとトルクスめっちゃ使う、プラスねじ少ない
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 14:03:00.48 1x1jNgL/F.net
>>90
奇数ならまだわかるけど16とか18使うんだよ
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 14:27:10.40 tSsS+41r0.net
手持ち工具に20のソケットとかスパナとかあるけど一生使う場面がないと思う
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed55-I9M8)
23/12/05 16:09:53.61 moD5H+ux0.net
ボッシュが絡むと13が出て来やがるイメージ
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 17:33:55.53 2yJ5az1ZC.net
クエーカー アルティメット SP 5W30 4L 全合成
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 17:43:16.92 8uEZrEw80.net
送料いれて3700円超えてるから安くないやん
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 18:08:04.28 pzu0oFc/0.net
二缶買えば送料無料になるやん。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 18:08:25.48 pzu0oFc/0.net
売り切れだった・・・
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 18:29:34.47 pzu0oFc/0.net
4L 2609円(送料880円、3980円以上なら無料)
URLリンク(i.imgur.com)
親のN-BOXターボ用に買うかな。
5-30wは高かった。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 18:34:01.30 tmzzEp4u0.net
俺はこっち買ったわ
URLリンク(i.imgur.com)
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 19:35:59.49 V1y1P7oa0.net
Ultimate Durability2缶5200円か
このご時世じゃ特価オイルよ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 20:14:59.93 60AKx0RK0.net
この前のEDGEほんとに特価だったんだね…
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 20:53:25.89 evZBYvnV0.net
EDGEの特価なんてあった?
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 21:42:01.16 pzu0oFc/0.net
アルティメット0w-20売り切れたみたいでカートに入らない。
おまえら判断速いな!
涙目だわ。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 21:47:07.11 PqXQftpn0.net
今更だけどタクティキヤッスルSP 5W-30って結構すごくない?
ずっとタクティキヤッスルSMSNとペールで使ってきてついに在庫が切れたからSP買ったけどすっごい滑らかになった
これはSM時代のマイチェン、SM→SNへの変更でも感じなかったぐらいの滑らかさ。
SPはどのオイルも有機モリブデンがかなり多量に配合されてるらしいからその効果かな?
そして抜く直前までその滑らかさとキヤッスルらしいヘタリの感じなさも変わらないし。
1缶2500円くらいの値上げは個人的には納得だわ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 22:11:43.47 pzu0oFc/0.net
Ultimate Durability 0w-20 4L 15%オフ2602円の最後の2缶は自分のカートに入ってた。
楽天セールじゃない方の0w-20 4L 3070円カートに入れて決済しようとしたら驚いた。
3缶で弾かれて、2缶で試した時にカートに入ってた。
今更決済したら、在庫無し表示出るようになった。
というか、混ぜて3缶買えばよかったんだな、今更気が付いた。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 22:20:25.19 pzu0oFc/0.net
追加されてるわ。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 22:22:49.16 WXtw4UiU0.net
>>104
わざわざ「有機モリブデン配合」って書いてあるオイルがあるのに
なにも書いていないタクティキヤッスルSP 5W-30に有機モリブデンが配合されているんだろうか?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 22:26:16.56 i+5pjD7B0.net
sds確認しる
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d71-DYhy)
23/12/06 02:06:32.78 3YamVQLr0.net
トライアルで赤缶1480円2つ買ってきた
明日もう2缶行こうか悩んでいる
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a53c-QxOW)
23/12/06 02:55:55.76 owUgeOI80.net
赤缶しか勝たん
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 03:58:33.44 MpH66QrR.net
>>107
URLリンク(toyota.jp)
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-uXPI)
23/12/06 04:07:07.29 r2vzJxo3a.net
>>102
前スレ
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 351f-nPcx)
23/12/06 06:00:42.07 pihXlxa90.net
カインズホームは?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 07:19:12.75 fFIyrN520.net
>>111
ヨタ純正とタクティでは微妙にレシピが異なるけど基本的に純正準拠、相当の性能を発揮するようで作られてるからね
配合は0.1%~0.9%だから0.5%狙いで有機モリブデンが配合されてるのは間違いないだろう
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 08:28:54.85 NgMzyu0dM.net
ここの住人なら20L缶一択じゃないのか
4L缶の価格動向に一喜一憂なんて疲れるだろ
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 08:30:46.24 ek45nF2KH.net
いやいや、ある程度右往左往するのが楽しいわけで。
ペール缶買ってしまえば、右往左往を楽しめない。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 10:18:51.16 QIZyg0lV.net
>>109
「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」
「好きなものは2つ買え」
買い物は楽しい…らしい
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 10:41:43.62 Z9kVRpvjM.net
右往左往する趣味はないのでペール缶派だなあ
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 12:36:51.92 IZYsNIWN0.net
「迷ったら買うな」が一番正しい。
そういうときは99%必要ない。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 12:58:33.03 M+p90nM60.net
買わずに後悔するなら買って反省する
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-pirI)
23/12/06 13:16:43.88 gFny6jpkM.net
迷ったら、とりあえず全部買っておく
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 13:52:44.43 yFSrZJXe0.net
いっぱい選べる頃は、ペール缶で買うと暫く選べなくなるから、あえて4L缶買ってたなぁ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 13:54:04.77 AtlNrVLNH.net
クエーカーステートのアルティメットデュラビリティは、定期的?に安売り出るよね。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a926-ajms)
23/12/06 15:30:45.97 UbP7/Mne0.net
>>123
日本ではシェルの量販店向けブランドの位置付けだからじゃないか
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edcb-I9M8)
23/12/06 15:56:15.66 dFrumAez0.net
迷ったらとりあえず買っとけ
買って後悔しても物は残るが買わなかったら何ない
IYH!の精神を忘れるな!
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-BrYy)
23/12/06 16:03:14.24 ek45nF2KH.net
イヤッホゥ!
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2c-fxPS)
23/12/06 16:20:37.88 NJFK1Ffg0.net
>>121
一番古い在庫が10年以上前の持ってるタイプでしょ?
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 16:39:06.95 73E0wLv10.net
VHVI全盛なのにタクティキャッスルはなぜか鉱物油表記で買いづらい
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 18:57:12.46 Rkh7WUyMr.net
サクラオイルはどう?
タクミはまぁまぁ良かったけど
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 19:07:19.22 kVowa3+N.net
VHVIは原油を精製して製造するからSDSでは鉱物油だろ
何か問題あんの?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 19:30:45.93 IZYsNIWN0.net
>>122
あんま買い過ぎると車両が替わったときに指定粘度が違って使えなくなることもあるからな。まさに俺だけど。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 20:09:49.68 NiKXkEJr0.net
俺も
5W-40とか10W-40もあるのにホンダのNEXT指定車にしてもうたのよ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-d42J)
23/12/06 21:41:28.62 gOOB1O6+M.net
NEXT指定じゃなくて推奨だろ?
SN以上0w-20とかも合わせて推奨されてるからAPI規格で適合してれば硬いの入れる分にはエンジンには影響ない
燃費が落ちたりはあるだろうけど
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 23:04:15.48 eelYt7CJd.net
カインズで壺が1790円
お一人様一缶限り
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 23:25:55.89 dCoQvqMxM.net
松本 動きます。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 06:41:58.73 A0JF93CF0.net
カインズ新店セールだな。
お正月セールより安いかも。
去年は2000円だった気がする
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 07:03:27.04 Gu64Mx6oM.net
ガソリンと時間使って1缶買いにいくより通販でペール缶じゃないのかぁ、低価格にこだわるなら
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 07:39:16.60 tZ+jksUgM.net
>>127
スミックスGX100@1980円の在庫が残ってたw
缶が錆び錆び
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 07:39:31.47 roPWNCQ40.net
>>133
自分でオイル交換するような車好きは高性能車に移って行くので、買うたびに硬い方向の指定車になることも…
高性能車も全部0W-30で済ませられるようにしてくれりゃいいのにな。
日本オイル市場にオイル高額買取システムも欲しいところ。高い金出してまで廃油が欲しいくせに処分料まで取るアコギさよ。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 07:47:01.62 hGyANPLvH.net
廃バッテリーなら、金属回収業で買い取ってくれるけど、廃オイルの買い取りは非常に少ないよね。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 07:47:53.96 hGyANPLvH.net
オイル交換してる整備工場やカー用品店には廃オイル買い取りしてる業者は出入りしてるんだろうけど。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 08:01:21.90 xGjBQMaSM.net
同時期に買った物よりやたら錆びてる4L缶ってなんなんだろう?
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 09:59:00.41 dBfR4SAY.net
産廃処理業者の業者間(ディーラー、SS、自動車整備工場、トラック会社等々)の引取りでドラム缶当たり数百円
ユーザの持ち込む4リッターとかイチイチ1円、2円払って逆有償なんかしないわ面倒くさい
ただで処分してやるからありがたと思え、家庭ごみで出したら固めてポイとか新聞紙ザクザクに切って吸収させてまとめて袋詰めとかカネと手間暇大変だろが、だ
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 10:36:02.56 wh9SAXQP0.net
5w-30から0w-20に変えただけで鉄粉まみれになった…夢を見た
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 10:41:29.02 InOr5cs4H.net
丁度良い?ネタ投入URLリンク(www.mikadooil.com)
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-IKh+)
23/12/07 12:26:31.04 qToESMMCa.net
>>134
その壺は良い物だ…
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f970-d5lQ)
23/12/07 12:28:55.44 Zn739Ysx0.net
↑このミカドオイルって個人で購入だと高いのかな?
楽天で売ってる値段と同じくらいで買えるのかな?
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-vHfD)
23/12/07 12:52:15.75 2z2UfzFUM.net
指定0W-20でも10万km超えたら5W-30にした方がいいとか見るけど実際どうなんだろうな
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-PSen)
23/12/07 12:54:01.42 JYFANVqhd.net
>>147
だいたい同じか少し安いくらいで買えたよ
ただし値上がりは随時するようなので時期によるかも
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2c-fxPS)
23/12/07 13:48:02.50 lbcDoS2O0.net
>>148
終着点次第では?
距離を走ってからよりも、早めに5w-30にした方が良い気もする
オイル減りしてから粘度上げて対応でも、既に減ってるから意味ないような
ただ、ポンプ性能が同じならオイル粘度上げると流量は減るから
それで潤滑仕切れるかどうか?
粘度下げて流量を増やしたほうが熱を奪いやすいかもしれんし
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9186-A0i5)
23/12/07 14:30:43.43 wh9SAXQP0.net
>>145
でもA3/B4って5w-40ばっかだよな
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 15:29:57.40 7DEeonMq0.net
そこは弊社のミカドオイル買えやって事なんじゃね
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f970-d5lQ)
23/12/07 16:46:03.67 Zn739Ysx0.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
ホンダ純正の低粘度オイルは 0W-××みたいな表記もなしなんだな
数字にしたらどれくらいなんだろ?
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f970-d5lQ)
23/12/07 16:49:10.62 Zn739Ysx0.net
リンク貼れてないな
ホンダの純正オイル
URLリンク(www.honda.co.jp)
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-pirI)
23/12/07 17:18:26.48 zRmaMZv0M.net
某所に0W-7.5相当と書かれてた
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a94-yDrh)
23/12/07 17:30:47.88 roPWNCQ40.net
>>143
現在エンジンオイル廃油の買取は200Lで500~600円。個人の受け入れだけでも200Lなんて1日でナンボでも溜まる。
ここ数年でゴミとして捨てるのではなく燃料(エネルギー)として再利用する方向に世界中が急速に舵切りしてるので、面倒だろうが
なんだろうが個人から引き受けて廃油リサイクルする構造をしっかり作らないと日本自体が終わる。
日本人が馬鹿だから東南アジアの海外企業が日本の料理廃油などを滅茶苦茶買い漁って、なんなら自ら回って回収してる有様だからね。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF0a-Pj1B)
23/12/07 17:36:08.22 QSQFSOIFF.net
ペール缶で買ってる人は余った空のペール缶どーやって処分してんの?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b60a-eO39)
23/12/07 20:42:13.70 5cKoF11c0.net
レステスト
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-tBUZ)
23/12/07 20:44:42.69 o3c+6wCsd.net
>>148
メーカー指定で5W-30が範囲に入ってるならそっち使ったほうが良いパターンが多い感じ
低粘度オイルにエンジンがちゃんと対応してる、とか言う人もいるけど実際は「5W-30や10W-30を前提に開発したエンジンだけど、低粘度オイルでテストしたら一応保証期間内は問題ないから燃費良くなるから採用」っていうのが実際の話
大事に長く乗りたいならある程度粘度あって保護されるオイルを使えっていうのは昔から変わってない
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-eO39)
23/12/07 20:49:15.27 kBLCoTt8a.net
安いか微妙だが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 21:18:57.88 DUKE3mGy0.net
しかしカスの赤缶、えらい出世したのう
3年前は税別980円やったのに
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 23:19:54.30 /Akvg8410.net
0w-20使い続けて20万km超えても何も問題無いけどな
0w-8やら0w-16等が出てる時代に今だに粘度上げたがる人の多いこと
まぁ自分の車だし好きなの使いなよ
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 01:28:08.42 rPojADVz0.net
低粘度ってカタログ値稼ぐ都合で採用してるだけでしょ。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 01:29:47.23 UHGYVf6Vd.net
ほらまた出た
そういうことは何千台実際に見て触ってきてから言いなよ
それと20万kmとか甘いわ
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4c-3ha7)
23/12/08 01:37:05.44 NTSICSF40.net
今どきの技術でシングルグレードってできないのかな?
0w-8なんてすんごい狭い範囲じゃね?
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a89-LyRZ)
23/12/08 01:49:56.48 cZRwiSCB0.net
耐久性について言えばピストン周りは粘度より対剪断性が大事だし、クランク周りは高粘度が良い。定性的なことはたぶん誰でも思うところ。
けど高粘度を使った時にピストン周りが境界潤滑から混合潤滑領域になるのかどうかは、それこそ専門の人じゃないと定量的な話はできないだろうね。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebb-DdCa)
23/12/08 07:12:23.80 ZRyO/SUR0.net
0w-20指定車に0w-20使うより5w-30使った方が耐久性上がるソースはどこにあるの?
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a9c-M0Y7)
23/12/08 07:33:21.99 p2vuSH2k0.net
>>167
ないな
純正オイルは最低限の品質とか、取説記載の交換距離だと壊れるみたいなのと同じで
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7902-0Qte)
23/12/08 07:38:59.26 IlmbmEr40.net
10W-40指定とかに0W-8使ったらヤベーんじゃね?
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65df-CE2H)
23/12/08 07:42:08.49 qVk1k+Hc0.net
そんなバカはいないだろ
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 07:43:46.75 je533EtzH.net
指定の範囲で固めのオイルはライフが伸びる方向だね位の話だわな。
指定の範囲より柔らかいのは致命傷になるパターンもあるからな。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-scHy)
23/12/08 08:27:50.57 5Gcv98PCM.net
指定より柔らかいのはダメ。サーキットで寿命削って究極のレスポンス求めるのなら止めない
指定より硬いのは1段上まで
同年代同型エンジンのNAとターボで指定が違う場合はターボ用の粘度+1段上でも大丈夫だろう
あと0W-ガー言うガイジは無視な。低温側粘度なんてエンジン保護性能には関係ないどころか基本的にはプラスにしか働かない
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ede0-I9M8)
23/12/08 08:29:08.21 jD9VFxHF0.net
5w-30の方がヌルヌルするのは間違いないな
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 08:39:06.39 6JYA/Bvf.net
>>167
SAE規格がどういうものか理解していたらこんなアホな書き込みはできない(笑)
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbd-fxPS)
23/12/08 09:12:58.18 zcsZmtwjx.net
>>167
ソースは整備工場のオサンと月刊ムーです
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9118-vUzQ)
23/12/08 09:14:26.61 +uMeDea+0.net
>>174
俺も理解してないから好きなだけ講釈垂れていいぞ
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9acb-yDrh)
23/12/08 10:59:55.80 6zHBwWKq0.net
低粘度オイルが出回り始めた頃に自己責任で入れてた人はいたねえ。特に問題は出なかったみたいだけどその人たちは分解してチェックしてるわけじゃないからな。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9acb-yDrh)
23/12/08 11:03:19.22 6zHBwWKq0.net
そういえば25年前のカストロールのバイク用オイルGTX-7(←なつい)が押し入れの奥から出てきたんだけど、粘度が15W-40だった。ディック(現ダイキ)で買っててお値段870円。
ナロー&ガチガチの硬さで時代を感じる。こんなのでも1000km待たずにせん断で柔らかくなって交換したくなるのがカストロール品質。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a616-aKnn)
23/12/08 11:22:14.85 Tso49YK50.net
>>157
綺麗に洗えば欲しいって人はいる
椅子にしたりゴミ箱にしたり子供のおもちゃ入れにしたり半割りにしてバーベキューの網台にしたり
布張ってベーゴマ台にしたり土嚢作りの型枠にしたり用途は∞
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 14:52:55.90 Vgmnw+ITM.net
>>157
自分の住んでる自治体の分別基準に従う以外にないだろ
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 17:24:54.53 duWC/4RH0.net
>>157洗車道具とか工具入れ
アストロの椅子になる蓋つけてオイル交換に使うジョッキとかポンプ入れて物置に積んであるわ
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 19:02:06.22 9r8ubxPNa.net
>>138
中身は大丈夫だろ?
だったら買いだ!
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 19:41:27.82 Bx0vowrGd.net
>>167
高温高せん断粘度が高い方が摺動面の摩耗を防ぐことができる
それを耐久性が上がるとも表現すんだろ
何か問題あんのかね
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebb-DdCa)
23/12/08 23:39:03.21 ZRyO/SUR0.net
エンジンの寿命の話で高温高負荷だけが影響すると思ってるヤツがいるな
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 00:02:13.26 Zc54nV0O.net
どういう状況で油膜の保持が苦しくなるのかわかってないサルが偉そうだな(笑)
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f07-UBXH)
23/12/09 00:13:05.52 UdcxCION0.net
ドライスタートの回避しやすさは、低温時の粘度高い方が油膜保持してそうな気がする。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 573c-xjxL)
23/12/09 00:27:07.43 7JW3/mH00.net
そういやつべのコメントとか見ても「安もんオイルで30万km~走れてる」とかたまに見るが
逆に高いオイルで50万とか走ってる系のコメントは見かけないな。大事に扱った愛車をすぐに手放す人多いんかな
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f07-UBXH)
23/12/09 00:35:01.66 UdcxCION0.net
高いオイル使う人は、高い車に使ってて、乗り倒す用な使い方しないんだと思う。
乗り倒す(使い倒す)系の使い方する人はオイル交換ズボラでエンジン痛める層か、
安い(安くて良いオイル選ぶ層も居る)オイルをマメもしくはそれなりの頻度で交換する層に分かれるんだと思うよ。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f07-UBXH)
23/12/09 00:35:50.02 UdcxCION0.net
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 80
スレリンク(car板)
以前は↑のスレ住人であり、このスレ住人だった自分も似た感じ。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 04:37:33.33 Qwn2Kd8m0.net
自動車協会によると日本で売られてる外車の新車からの平均使用年数が5年未満だったし
逆に国産軽やコンパクトカーは10年以上長距離乗られがちなんだと
価格が上がるほど所有年数や走行距離は短くなる
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 04:57:56.41 +OEflpMLd.net
>>190
自動車協会じゃなくて自販連
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 07:51:29.94 AlEfpceq0.net
一部のスーパーカーとか除いてエンジンやトランスミッションのパワートレインの耐用年数と距離は15年15万マイル
これどのメーカーも共通で更にここに安全率を掛けるから30万キロとか余裕で走る
15年15万マイルには理由があって米国でもOBD規制の基準がこれだから
なので、純正オイル(又はそれ相当)での取説記載の交換距離で20万キロとか全然余裕
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 08:05:53.88 1yf1WZpqM.net
説明書記載の交換距離が3千キロの実用車だから基本3千キロ交換
これで今のところ壊れてない
車は10万キロ、15万キロ過ぎて値段がこなれてから買うのがお買い得感有るよ
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 08:05:59.18 hZ0842oO0.net
日本の問題は13年重課だからなー
これのせいで10年10万km神話が崩れない。
まぁその頃にはハブベアリング交換とかの重整備があるし、国産でも15万kmでACコンプの故障が起こりやすいので何とも言えんがな
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 08:30:22.26 gBWgLmR20.net
自分で乗って15万キロなら良いけど、どんな状態で乗ってきたか分からない10万15万キロにわざわざ手を出す人は少ない。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 08:33:29.26 AlEfpceq0.net
その為に整備記録簿なのだ
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7702-cE0T)
23/12/09 08:46:58.71 wGOFdW4c0.net
>>187
交換頻度の関係もあるから、オイルの値段だけで一概には決まらんやろ
安もんを3000kmごとに交換するのか、高級オイルを数万km毎に交換するのか
エンジンにいいのは明らかに前者やろ?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-UBXH)
23/12/09 08:47:08.39 2iH/EhPPH.net
その辺りについては別スレでお願いします。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-UBXH)
23/12/09 08:47:55.05 2iH/EhPPH.net
>>198
>>196へのレスです。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77c2-vu+y)
23/12/09 08:59:20.27 OoKC9GGj0.net
昨日前スレで買ったEDGEに交換したけど、すげーエンジン軽くなった⁉
コメプリからの交換だったけど、コメプリってそんな悪いオイルじゃ無かったよね?
プラシーボかな?
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-UBXH)
23/12/09 09:03:31.33 2iH/EhPPH.net
同じ粘度での比較だよね?
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77c2-vu+y)
23/12/09 09:12:54.03 OoKC9GGj0.net
もちろん同じ0w-20だよ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-U/A0)
23/12/09 10:11:56.88 dGYKZ+e1a.net
表記は同じ粘度範囲でも銘柄によって幅あるからね
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7702-cE0T)
23/12/09 10:15:50.80 wGOFdW4c0.net
レンジと動粘度は必ずしも一致しないしな
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 10:28:09.30 c8SQwVkeM.net
コメプリはそんなに悪くないしEDGEもそんなに激変するほど良いオイルではない
ようこそオイル沼の深みへ
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 10:51:35.77 hZ0842oO0.net
かつてペールで6000円だったNBSのバイク用VHVIオイルをカブ90に入れたら、遠心クラッチは滑るし燃費もビックリするほど落ちた経験があるので、安い銘柄であまり芳しくないケースはあると思う。
カブでの違いが大きいのは当然だけど、低温低回転を多用するイマドキのエコカー、エコな乗り方、非力なNAの軽なんかは如実に違いが出そう。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 774a-k0HY)
23/12/09 13:17:19.93 WlU3mwmD0.net
>>200
前スレでオイル売ってたのかよ
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 978b-YdMO)
23/12/09 13:33:01.27 Qwn2Kd8m0.net
>>206
カブは合成油NGじゃなかった?
鉱物油じゃないとダメみたいな話を聞いた
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 14:39:27.14 1yf1WZpqM.net
カブに車用オイル入れて滑ったとか言ってる連中は、大抵は元々クラッチ滑ってるカブに入れてクラッチ滑ると言ってるだけ
新油にすると滑るから他のバイク用入れても滑るよそのポンコツは
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 14:46:24.94 bSN2KDeHH.net
今のカブと昔のカブではクラッチの構成違うんだったよね?
昔のは遠心クラッチだけだった覚えがある。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 16:08:39.46 oGdMlBT8.net
>>206
クラッチが滑ったら当然燃費は落ちるだろ(笑)
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 16:46:11.72 sHIfhFu+M.net
>>208
ホンダ2輪純正のウルトラG1、G2は部分合成油、G3、G4は化学合成油だ
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 16:49:56.42 GncPk4e+0.net
遠心クラッチじゃない株なんてあんのか?
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 17:33:06.45 BzZ8K4Tw.net
>>206
NBSのオイルってバイク用を謳いながらMA規格とってないものもあるからな
ホンダの推奨外のことするなら自分でリスク取らんと
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 17:43:17.87 AlEfpceq0.net
ホンダがカブもCBR1000RR-Rでも出荷時の充填オイルはG1なんだよな
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 18:05:06.06 AkrPMsRq0.net
山新ケンズガレージ佐原東
エッジハイマイレージ再入荷 残機28缶
壺ペール缶も
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 20:45:19.91 JssdwE5/0.net
>>94
現在在庫8
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-9cpY)
23/12/10 05:40:22.84 gyrVdSXz0.net
>>68
紫缶1980円4Lの時に6缶買いだめしたけど、60ヴォクシーに入れてた。
>>189
こんなスレ知らなかった。ありがとう。18年目のAZR65乗りより。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 11:07:24.71 lD4gRT2M0.net
>>216
今日中に売り切れそう
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 11:59:45.03 ROgVjTKr0.net
>>206
NGではないっす
>>211
通常時は大体ロックアップするのでそこまで滑らん。
ただそういう些細な滑りに加えて低温粘度が普通より硬いらしくて燃費が落ちてた臭い。
リッターバイクに使ってるぶんには問題はないんだけど、基本的に車用に近い感じ。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f15-L8ZV)
23/12/10 12:03:03.55 ROgVjTKr0.net
>>214
NBSは半合成か鉱物油だっけかの頃に1L缶で買ってたやつがすごく良かったんだよ。
全合成は別物だったな。。まぁほぼノーブランドみたいなもんだから性能傾向はバラバラだわな。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-SaPU)
23/12/10 13:21:03.41 rw6vWGs3M.net
空ペール缶の処分方法は?
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7733-GdqS)
23/12/10 13:58:04.92 BONyEPU00.net
俺が住んでいる市は空の缶なら金属ゴミで出せるが・・・
オイルの空き缶は産廃扱いで持って行ってくれない地域もあるようだな
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-S5UJ)
23/12/10 15:00:52.75 j5p8edMBM.net
産廃扱いなんてことは絶対無いよ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 15:14:04.81 UM89h1Ay.net
>>222
お前が住んでる自治体のゴミ分別見ろや
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 15:21:28.19 IHttQEAj0.net
廃油満タンにしてガソリンスタンドで缶ごと回収
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 15:24:38.13 5OUbwBVy0.net
空ペール缶の処分に困る様だと4リットル缶も厳しいんじゃないか?
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 17:57:49.96 FOQ9xodJM.net
売れば良いのに
廃油回収業者が何故かペール缶の買取りもしてるw
綺麗な物たと尚良いらしい
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 18:05:59.55 ROgVjTKr0.net
>>228
「おっモービル1の空き缶やんけ」(コメリオイルドボドボドボ…
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-NM8W)
23/12/10 22:00:58.10 SPrx6sWxd.net
0w20標準の車に今年の夏前からケチって10w30(トライアル森白1480)を使ってたんだけど昨日0w20に交換したら吹けがあからさまに良くなって草
いや今年の猛暑時期なら10w30もなかなか良い感じだったんだけどさすがに寒くなると硬いね
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 22:30:42.07 4VSygTbW0.net
暖気未完了で油温上がってなかっただけじゃね
俺の車なんか5分で低水温警告灯消えるけど油温が安定するまで20分掛かるぞ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 23:29:38.96 q1G/RZeMd.net
0w-20車に10w-30はちょっとあれだろ
せめて5w-30くらいにしておけばそこまで大差出ないのに
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 07:12:59.48 dFhT7uBCF.net
オイル量多い車種はマジで時間かかるね
6.5Lだけどランプ消えてやっぱり15分はかかる
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0b-kmOT)
23/12/11 13:14:04.46 wZA46Dav0.net
0-20wで一番安いのってどれになりますか?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f34-St1A)
23/12/11 14:17:27.94 KfkKh9Sc0.net
20w蛍光灯なら、やっぱパナソニックのパルックかな。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-k0HY)
23/12/11 14:22:59.72 dcWfmv0Qd.net
直管のやつなら100均でも売ってるね
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-Vo5n)
23/12/11 14:24:53.16 cvLhvKJUM.net
LED形蛍光灯に交換したった
オイルは発掘した使いかけで行くかな
4L980円の時代が忘れられん
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 15:53:52.90 sCNYuU0l0.net
トヨタ0w20 20l 去年1万だったのが今14000くらいするじゃん
値上げしすぎだろ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 15:55:13.33 C8WQ26wQH.net
GTX、壷、ウルクリなんて倍以上
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 16:37:11.13 vgrXj0df.net
いつでも買えるものなら日産純正0W-20全合成油SP 20L缶送料無料で1万円切る
シェル製
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 375c-vyaD)
23/12/12 12:52:41.52 dZ032E9A0.net
>>19
誰も触れてないけど俺は評価する
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-UJsj)
23/12/12 12:58:42.91 p1tWN1NIH.net
>>19
ご縁がありますな、木馬とは。わかりました。追いつけますか?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7702-cE0T)
23/12/12 13:06:36.84 m5cbJe7w0.net
私を誰だと思っているのだ?
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-UJsj)
23/12/12 13:12:27.49 idBpLziJH.net
申し訳ありません、大佐!
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972e-C3j7)
23/12/12 13:42:47.96 BCzEMkrt0.net
通常の3倍のスピードです。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 776e-GdqS)
23/12/12 14:33:05.69 Pmh4CHzz0.net
>>19
この書き込みはあなどれん・・
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-9cpY)
23/12/12 14:36:06.98 ziSJ8FgT0.net
>>237
本体そのまなら安定器の配線も切らないと大して省エネにならない
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f07-UJsj)
23/12/12 19:11:49.84 xQ3z9cYk0.net
クエーカーステートultimate durability 0w-20届いたわ。
思いの外、時間掛かった。
N-BOXのオイル交換三回分確保出来た。
URLリンク(i.imgur.com)
249:893 (スッップ Sdbf-H3nM)
23/12/13 10:59:52.71 CWOCn/Zmd.net
>>242
キャメルパトロール艦隊気の毒
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 11:56:58.95 94hSek0t.net
8Lで3回か
うちの下駄軽には足らん
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 12:08:04.36 X+8YxXvj0.net
2.7Lも入れとけばレベルゲージの半分くらい行かない?
俺なんか毎回2.5Lしか入れないよ
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 12:11:35.91 oFS3l5bhH.net
フィルター交換ありで2.8L、交換無しで2.4L。
2.8+2.8+2.4=8.0
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 12:41:54.67 vB4rPaF30.net
軽のオイル量は少ない
昔乗っていたスバルプレオは取説の数字だとオイルのみ交換時のオイル量は
2.4リッターだったが 実際には2.2リッターくらいでゲージのFラインまで入った
だから2リッター入れればゲージの80%くらいまで入った
フィルター交換しなければ4リッター缶で2回交換できる計算だw
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-tovu)
23/12/13 18:39:13.76 2Q9lLv73d.net
>>252
軽自動車ってそんな少ないのか
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-Vo5n)
23/12/13 18:51:02.97 nnT8C1ZsM.net
ホンダ乗ってた頃はゲージの半分入れとけば十分だと思ってたが
、スバルはエンジンの外までオイルで保護される設計なのかよく減る
その癖入れ過ぎると問題起こす、
仕方無いから頻繁に残量確認するとディップスティックが折れる!
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-5Qt1)
23/12/13 19:05:45.20 xkX4gwB6d.net
>ディップスティックが折れる!
ダイハツかな?
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-UJsj)
23/12/13 19:09:50.89 kdY7qECrH.net
>>254
一つ前のN-BOXのターボです。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-5Qt1)
23/12/13 19:11:44.82 xkX4gwB6d.net
>>257
燃料ポンプ大丈夫?
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 19:41:49.75 SBx7yYU80.net
デンソーとボッシュは信用するな…
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 19:44:09.88 8kbDWVGRH.net
>>258
今のところ、リコールの話はディーラーから来てないよ。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 19:55:52.02 xkX4gwB6d.net
>>260
死亡事故起きたのもリコール対象外だったそうだから気をつけなよ…
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 21:03:49.35 PbCzH1WV0.net
7月に人が死んでから10月にリコール出したって話だもんなあ…
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 21:19:30.58 i6nImkaw0.net
僕はしにましぇん!
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 21:21:16.12 xkX4gwB6d.net
>>263
いや、面白くないから
空気読もうな
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 22:00:56.86 P3oMoA840.net
HVのオイル交換頻度は本当にわからん
5000ぐらいじゃ全然フィーリング変わらんしメーカー指定も15000kmごと
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f07-eXS1)
23/12/13 22:23:49.53 +GtyEgFA0.net
ハイブリッドはシャバシャバオイル使うから5000kmで良いんじゃね
やっぱ早めでも替えたらそれなりにフィーリング変わるし気分が大事よ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976c-YdMO)
23/12/13 22:36:53.15 P3oMoA840.net
というかHVは乗ってても全然油温上がらんのよ
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f07-eXS1)
23/12/13 22:55:04.23 +GtyEgFA0.net
エンジン掛かってる時間が短いから劣化しづらいならわかるけど油温上がらないから劣化しづらいはどうなん?
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 23:20:45.23 i6nImkaw0.net
乳化しやすそうな印象。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 23:22:39.68 2Q9lLv73d.net
ハイブリッドの種類にもよるが
THS2はエンジンの起動時間が短いから15000kmで良いと思う
トヨタのハイブリッドでパワーユニットが壊れたって聞いたこと無い
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 23:23:29.36 PbCzH1WV0.net
油温上がらないと混入した水分が飛ばないから乳化して悪影響の方が強いんじゃないかなあ
冬越したあとのオイルは濁りが強いしフィラーキャップ裏も白っぽい
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 23:53:45.00 IAhnjNN40.net
URLリンク(youtu.be)
この方の推奨だと8000kmだな。
URLリンク(youtube.com)
一方でこんなオジサンもいるし、より愛されてはいるw
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 00:54:53.58 8KDDSE0O0.net
俺のN-BOXリコールでエンジンオイルどころじゃないんだが(´・ω・`)
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 02:06:06.41 QaK11H960.net
高速道路を走ると後ろから追突されるオプション付きの車だもんな
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:27:39.46 5fkDY8zq0.net
>>248
幾らでしたか?
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:33:45.71 8RnGX9JoH.net
楽天スーパーセールで2602円
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:34:09.28 8RnGX9JoH.net
4L缶が2602円
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:47:15.98 W44Fcvowa.net
有機モリブデン入りGTLが2600円かw
もうお目にかかれないんだろな
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/14 14:52:41.27 e9wy7HKU0.net
山新つくばでセールチラシ出ていた。
URLリンク(i.imgur.com)
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ak+L)
23/12/14 16:06:44.42 jIn/L+Lzd.net
279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf79-USzX) [sage] :2023/12/14(木) 14:52:41.27 ID:e9wy7HKU0
山新つくばでセールチラシ出ていた。
URLリンク(i.imgur.com)
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7724-FJ+M)
23/12/14 21:16:30.39 m8ZsqetF0.net
有名どころや人気商品が軒並み売切れか来年出荷予定で
野良オイルがホクホクw
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 07:34:23.44 ZkQRQD7W0.net
各社が0W-8採用しはじめてるけどオイルがアホみたいに高いのはどうなんかな?
アコードHVとかのクラスが0W-8なのは別に問題ないと思うけど経済性重視の軽やコンパクトまで採用してるのは微妙
小排気量車は燃費大して変わらないのにね
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 08:26:14.15 gpAvxXU20.net
>>282
値段は今後次第でしょ
0W-20も出始めの頃は高かったし
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 08:27:53.21 Yn3B6gduH.net
0w-8、0w-16とかはベースオイルへの性能要求高いのかな?
0w-20でベースオイルはVHVIが主力になったみたいに。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 09:07:31.08 gKSuuc2Od.net
オイルの値段上がったのは0W-8だけじゃないけどな、特に今は様々な外的要因の値上がりもでかいけど
さらに性能上がってるからさらに値段に影響出てるし
ただ、そのおかげで一昔前の低品質なオイルに当たる率は格段に減ったが
これは俺が個人的に思ってることだけど…
燃費スペシャルでお高いオイル入れて燃費稼いでも結局オイル代で元取れないし
それこそアイドリングストップで燃費稼いでも割高な専用バッテリーで元取れないのと同じような気がする
そりゃ限りある資源(燃料)だから燃費良いのはいいことだろうけど、なんか違くね?って感じる
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-UJsj)
23/12/15 09:18:18.90 Wyos3vMYH.net
0w-8、0w-16指定でも、指定範囲に0w-20入ってるんじゃないのかな?
ホンダだとウルトラNEXTという粘度表記無しの低粘度オイルあって、N-BOX(NA)で適合になってるが、0w-20も指定範囲になってるし。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-QiHn)
23/12/15 10:28:35.21 4Pex1mZ8M.net
純正10w-30だった頃の同形式エンジンを改良してるとは言え0w-8対応にしてるのはなんか怖いな
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-5Qt1)
23/12/15 10:38:19.79 gKSuuc2Od.net
大きな声じゃ言えないけど、某メーカーでは表向きは低粘度オイル使用って言ってるけど、ディーラー各店にはオイル交換時には入れるなってメーカーが内部通達出してるとこもあるからな
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-5Qt1)
23/12/15 11:02:37.86 l++bmrey0.net
ここが都市伝説の始まり
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-5Qt1)
23/12/15 11:09:45.86 gKSuuc2Od.net
>>289
これだからこの話はあんまりしたくないんだよ
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 11:49:25.36 l++bmrey0.net
したくないなら、しなきゃいいんだよ
具体名書けないのは、組織に狙われてるからかwww
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 12:01:15.03 2LmqVblrM.net
ここで言っちゃう時点で全世界に届く大きさの声ってことを自覚したほうがいいんじゃないですかね
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 12:13:15.14 lnzQred/0.net
大事な部分隠した匂わせになんの意味があるのやら
かまって欲しいだけなら爆釣やな
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 12:27:05.55 Es0/bfWu0.net
ここからが本当の夢芝居だ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff4-tovu)
23/12/15 12:55:38.87 MkgFW1Tu0.net
>>287
ポルシェもそうらしいね
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7702-cE0T)
23/12/15 13:11:01.24 5xSg1fOK0.net
内部の情報知ってるオレかっけーだろ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9777-C3j7)
23/12/15 13:15:31.67 jZNOq3vg0.net
まあどんな世界にも裏があるからな。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 13:47:54.12 iuEdCKhu0.net
月刊ムーの記事って本当だからな
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 15:11:03.27 i8Rg3gs/0.net
知っちゃった俺達消されるの?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 15:16:02.74 FCcHn87h0.net
最近黒ずくめの服装の人達が家の周りにいるんだよ
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 573f-vu+y)
23/12/15 15:34:09.02 tFJ+qyJ70.net
>>295
最近のポルシェって0w-8なの⁉
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff4-tovu)
23/12/15 15:57:56.91 MkgFW1Tu0.net
>>301
同じエンジンで粘度変わったって部分ね
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 573f-vu+y)
23/12/15 16:34:33.89 tFJ+qyJ70.net
>>302
そう言うことね
ちょっとビックリしたw
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172c-UXNn)
23/12/15 16:38:15.37 1DsrSPYw0.net
俺の車のエンジンなんか10W-30から0W-20まで対応してるし
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-Vo5n)
23/12/15 17:08:11.83 3A+wZX88M.net
俺の車なんか0w-20から10w-50まで5種類指定されとるよ
ただの実用車なのに
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/15 18:25:30.89 ANgO6bbp0.net
>>304
もう好きにしろよってことだなw
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e8-mur6)
23/12/16 09:00:31.47 nwosUmzj0.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e3b-D+Hx)
23/12/16 12:48:41.29 JIyyCMvK0.net
>>307
これはやるべきだな
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-6DA5)
23/12/16 22:51:07.92 EOonzoyAa.net
>>273
本当?
だったら爆弾かかえて走ってるのと同じだ!
rip?にならないように()
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 02:41:46.38 mmUAoX0B0.net
昨日オートバックスでオイル交換してもらった
フィルターも換えた
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-t9f4)
23/12/17 08:02:47.83 gxoB8k0Rd.net
DCM値上げきたか
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e6d-D+Hx)
23/12/17 09:12:54.55 jhwIn6/10.net
>>307
マジでGJ
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-i078)
23/12/17 10:07:18.59 kvDjbqT+M.net
むしろ値下げフェーズだろ今は?
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 11:22:03.37 NPHJ059WH.net
いいえ値上げです。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 14:28:16.44 GYbEBRh30.net
>>308
死ね
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 14:29:00.85 GYbEBRh30.net
>>312
>>312
来るな
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 16:22:02.22 4dkxHu+m0.net
>>310
俺も今、オートバックスでオイル交換中。マグナテック0w20がワゴンセールで4L 2990円だったので、嫁車用に購入した。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 18:44:34.07 Fg1kxln40.net
と妄想してました
319:317 (ワッチョイ 7209-RtCW)
23/12/17 22:49:10.41 ItA2QO4x0.net
>>318
本当なんだけどなあ…
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 06:37:39.03 UWhHCVSy0.net
カインズホームのオートアールズが、意外と安い。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 07:47:06.58 Eat6WH9QM.net
駐車場でオイル交換出来ないとちょっとな
わざわざ駐車場でのオイル交換禁止とか書いてる店では買いたくないだろ?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 07:47:59.90 OwQRa0xPH.net
レンタルピットが近くにあると良いよね。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:07:04.38 9UODt4gq0.net
オイル交換ごときでレンタルピット借りて合う?
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:07:52.02 zL8WA6pX0.net
昔はビバホームにピットあって交換頼めたんだけど
カー用品店やケンズガレージみたいに規模を大きくしないと成り立たないのかな
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:08:42.32 dfcZ+WDDd.net
>>321
店の駐車場でってこと?
頭大丈夫?
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:20:33.25 70EIMnnP0.net
安オイルを求めつつ工賃払ったりリフト借りたりとか
お金の使い方間違ってないか?
その金でワンランク上のオイル買えるじゃん
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:29:52.71 cku7DHlrd.net
自分が借りてるならまだしも
他人の土地で油脂類の交換は流石にヤバすぎるでしょ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:37:10.56 GihvXWJPH.net
自分の家なら問題ないし、借家等の方がDIY交換するなら、レンタルピット必要では?と書いたつもり。
量販店の駐車場でDIYオイル交換はアウトでしょ。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:41:56.52 kQB8jiEL0.net
道の駅でも問題になったしな
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:45:58.27 WlszyCxyM.net
路肩で故障を直してる体でオイル交換すれば角が立たないよ
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 12:51:18.75 behzdT3y0.net
ちょこちょこモラル終わってる書き込みがあるのが乞食オイルスレらしいな
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 14:11:51.29 3sM8d1Iv0.net
>>324
昔はビバホームといえばピット付きだったね
オイルを買えばオイル交換工賃が0円?か500円?でかなり安かった記憶
最近はカインズにピット付きの店舗が多いよ
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 14:30:22.54 Vr1a3Z2IH.net
低価格エンジンオイルだけでなく、オイル交換トータル費用を低価格に抑えたい人も含まれるしな。
DIY交換も選択肢だけど、一般常識というか他者に迷惑を掛けない方法でありたいものですね。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 14:57:28.32 A1GaJ4PL0.net
迷惑をかけないで生きるなんてあり得ないんですよ
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 15:03:11.00 HlDCBVBJ0.net
都内だと本当DIY交換出来るところないんだよな、、、
レンタルピットも郊外までいかないといけないし
量販店だと入れてみたいoilの選択肢がへるし
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 15:19:30.39 WPi77qiG0.net
むかーしこのスレで、廃油は側溝に流すのが当たり前って人が居たよね
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 15:28:05.42 ViZPFMfQd.net
たまにヤバい奴湧くよな
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 15:41:26.06 D2rbgpFvM.net
SAの駐車場で燃料ポンプ交換は許可くれたがな
バッテリーなんて、わざわざ駐車場に外した廃バッテリーの籠が用意されてるのに交換不可な訳無いだろw
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 15:47:05.61 6NWe0nGh0.net
バッテリー交換とオイル交換を同列で語られても…
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 15:52:43.76 SUUpZ4tPH.net
だな
オイル交換は危ないとか書くと、上抜きですから!と書かれるんだろうな。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 16:31:15.12 KCH03zeh0.net
ピット付きカインズええのう。行きつけのカインズは同じ敷地内にイエローハットがあるから無理だな
でもカー用品は結構あるという
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-E5GT)
23/12/18 17:37:30.08 4Y+QDX0/0.net
1AZエンジンだが、カインズ5w-30からモリセレ5w-30に換えたらドコドコ言うようになった。
勿体ないので我慢している。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-6Ukg)
23/12/18 18:01:28.15 mtDCgRA6a.net
カインズの5W-30とナフコで売ってるプルタミナの青5W-30あたりは大分良いホムセンオイルだわ
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 18:22:59.64 oM9doAb+0.net
今は自宅で交換出来るけど独身アパート暮らし時代は、仲間と市や県の運動場の駐車場の隅で車弄ったりしてたな。
勿論利用客が居ない所を選んでたけど。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 18:37:25.15 tUsI+1yv0.net
タイヤローテの為に近くの寂れた公園駐車場にいったら、薪割りしている奴がいてワロタ。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 19:24:54.23 9JUY6jTI0.net
>>342
1AZエンジンの車に乗ってるのはかなり恥ずかしい事だから隠した方がいいですよ?
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 19:47:45.43 70EIMnnP0.net
ちうかエンジンだっていいじゃないですか
今更中華を嫌ったってどこのメーカーも中華パーツや組み立てはいくらでもあるし
もしかしたらワンチャンF3マシンかもしれんし
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 19:57:14.50 sk7LQe430.net
プルタミナはホムセンオイルじゃなくてきちんとしたメーカー名のオイルだよ
クルザードとかダッシュとかマックスファクターとかがホムセンオイル
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 19:59:56.31 YGO+hJ700.net
>>347
今更中華をディスとかではない
本当に酷いエンジンだから言ってるだけです
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 20:08:56.36 KwHHaMbyr.net
記憶が曖昧だったから軽くググったわ
2000ccの1AZより2400ccの2AZの方が更に酷いエンジンなんだね
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 21:19:00.47 QFpDsjoL0.net
リコール済の1AZは割とまともと聞くがどうなんだろうか
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d664-SfhD)
23/12/18 22:18:19.55 Lw+oSAo80.net
オイルは別に緊急性無いしな…故障でも無いし交換タイミング予知できる
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 08:03:10.53 DjN2yPp6d.net
やっぱりホムセンオイルって安かろう悪かろうなんでしょうか?
多少高くてもMobilとかのオイル買った方がいいですか?
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6e-kYBF)
23/12/19 09:42:11.79 DMpFxIPKa.net
そーいう話、久々に見たわ
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-e5S/)
23/12/19 10:17:51.88 yD+ou+ApM.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ買おうかと思ってるんですが、安いでしょうか?
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 925d-hlyE)
23/12/19 10:27:07.81 awJr5PKB0.net
フューエル1が高すぎるからそのオイルも他に安い店ありそう。
オイルの良し悪しは分からんけど
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a772-hm9h)
23/12/19 12:25:48.15 HtkhRn6d0.net
何でもそうだけど値段なりだよ。値段なりでも実用に耐えればokと思うか、お金出してもなるべく良いものを使いたいかは考え方による。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-aNUJ)
23/12/19 12:59:42.41 /unfOEq6d.net
いつの基準の値段で言ってるのかわからんけど、今は店舗でヒューエルワン1640円なら安い方だと思うけど。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 13:31:04.69 f6IJDlD3M.net
オイル交換を自分でやり始めた時、車の下に潜ってるといつか車が落ちてくるんじゃないかとビクビクしてた時期があった。
まさしく杞憂でしかないのだが。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 15:41:29.30 awJr5PKB0.net
すまねぇ、2本での値段だったか。これは爆安ですわ。吊ってくる
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0a-7EMP)
23/12/19 16:13:00.94 5+LN0/930.net
fuel1割高過ぎるからFCR-062にしたわ。なお続きは燃料添加剤スレでどうぞ
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f1a-Z0gN)
23/12/19 17:20:36.25 4oeJdBgH0.net
いくら濃くしましたとか言っても量を減らして値段上げたら致命的だわね
銀ションも値上げしたしもうFCR以外の選択肢はないね
なお続きは燃料添加剤スレでどうぞ
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 18:53:36.46 /4rg8dsI0.net
皆さんのご要望に応えて、薄くしときましたw
ってFCRさんが言ってますた
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9212-6QNH)
23/12/19 19:02:30.81 khhXY4JS0.net
キャブかよ
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb0a-hm9h)
23/12/19 19:40:24.96 E4vdpgnZ0.net
正月の初売りでオイル出そうだけどわざわざ並ぶのもダルいな
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 20:21:28.31 dD7nIUh+0.net
行きつけのENEOSでこのオイルは燃費いいですよーと言われ、なんか汚れてるからフナッシング?もした方がクルマにいいですと説得され結局工賃込みで2万かかったよ
高いよなー( ノД`)…
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/19 20:56:10.44 /4rg8dsI0.net
ブシャー
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-fH6R)
23/12/19 21:02:22.39 zmmPKvo4d.net
>>366
どんだけマルチしたら気が済むんだ、しかもDAYZスレには10月に書き込むこのねちっこさ
【SP】オイルスレッド■98リットル【SN plus】
URLリンク(medaka.2ch.sc)
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a779-cKBn)
2023/11/28(火) 21:56:25.39ID:dd8X0O910
こないだガソリンスタンドでオイル交換したんだけど、オイルフラッシングだったっけかな、洗浄するっていうの、それを勧められて迷ったんだけどやったんだけど、
2500円くらい高くかかった
今後は不要ならやめたいんだけどどうなんだろうか?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a779-cKBn)
2023/11/28(火) 22:49:59.20ID:dd8X0O910
>>745
あ、日産デイズに乗ってるからデイズのスレに書いたよ
それを見たのかな?
念の為こっちでも改めて聞いてみた
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-e5S/)
23/12/19 21:02:48.58 DjN2yPp6d.net
>>366
フナッシングってそんなに高いんですか?
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1207-AgIb)
23/12/19 21:15:23.02 a0Ew2fm40.net
フナ汁プシャー!
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 925d-hlyE)
23/12/19 21:43:07.46 awJr5PKB0.net
ENEOSは極悪な印象しかない。
コロナ禍で過去最高益だって?
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9212-6QNH)
23/12/19 21:53:01.00 khhXY4JS0.net
日本のエクソンモービル吸収して更にデカくなったところに
元売りに対して税金ジャブジャブ投入されたんだから
そら死ぬほど儲かるわな
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 10:47:01.00 In2TlmxC0.net
しかもモービルまで吸収したことによって独占と言えるほど寡占化し、合法価格カルテルまでやってるからね。
先週の日曜討論でも元売からの多額の献金とガソリン補助金について突っ込まれてた。
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 11:34:14.95 5G4aUMTo0.net
もう日本にはENEOSと出光とコスモしかないよね
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 12:17:40.36 QoWO9ynAH.net
太陽
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 12:27:19.55 aVxE22Gl0.net
いでみつ
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 13:13:57.05 8WQRkhlJ0.net
値段なりというけれどペール缶で10000円~20000円の間で満足しそうなオイルを探すのがオレのトレンド
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 13:59:58.99 g1YjLmKH0.net
昭和シェル石油 コスモ石油 KYGNUS SOLATO carenex 三菱商事エネルギー JA-SS
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 14:05:40.25 icvVNfzb0.net
油
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 16:06:13.28 2P6lu/YlM.net
ガソリンって電子マネーの墓場感有るからクレカやまして現金で入れる気せんわ
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 16:06:41.71 2P6lu/YlM.net
忘れてた
R156@西東京
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-sSJs)
23/12/20 16:23:45.66 oSYgApuJM.net
>>380
どういう意味?
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 20:53:10.59 iNMCACLE0.net
N-BOXのリコールでエンジンオイルどころじゃ無いと書き込んだ物ですが、親がタントカスタム今年買ったばかりでした。
本当にありがとうございます(´・ω・`)
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-7EMP)
23/12/20 21:14:31.30 KPAPyF790.net
トヨタだって色々やらかしてると思うぜ
まさかトヨタ様を貶せるマスゴミなんかあるわけ無いし政府が忖度するレベルなのでNHKですら無理
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-fxtM)
23/12/20 21:16:59.60 LV4GdclAd.net
>>383
タントは大丈夫だよ
安全性に問題あるだけで、壊れる訳じゃないから
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92be-Z0gN)
23/12/20 22:14:59.86 iZ2wGAun0.net
スズキ「骨は拾ってやろう」
ホンダ「軽自動車専業になるチャンスかな」
三菱「うちは燃費改ざんだけであれほどボコられたのにダイハツさん大変だな」
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 23:33:52.04 In2TlmxC0.net
>>385
走りはするけど気持ち悪くて所有者の心は離れるだろうな。リセールガタ落ち待ったなしだし。ダイハツの看板はこれで完全に消えると思う。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 23:43:20.56 u+RgQlWhd.net
>>383
タントも気をつけなよ、燃料ポンプもそうだが衝突安全性がヤバイから
板金屋の友人が呆れてたほどだし
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-Vznf)
23/12/21 06:15:42.17 noG2xZGK0.net
三菱はおろか、日産ですらあんなに叩かれて売上も落ちまくってるのに、それよりひどいスキャンダルだからな
潰れはしないだろうけど、死ぬな
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 17:23:05.30 cikiMiMPd.net
どうせトヨタの力でマスコミに圧力かけてフェードアウトだろ
日野のときもそうだったし
大手スポンサー様にはさかられないからな
スポンサーじゃなかった三菱はあそこまでやられたし
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 18:10:12.32 k3lzntko0.net
ダイハツは無理ゲーでしょ。安全性試験についてはエアバッグの設定ミスみたいなこと言ってるけどそれで終わるとは思えない。
マトモにやった試験は一つもなさそうだぞ。
水野がライズの試乗でAピラーの共振が出てて設計ヘタクソって言ってたけど、今回の不正オンパレードとPFのそれもどうも関係してる気がするわ。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/21 18:20:33.13 0xXBHn020.net
衝突試験とかは、設計時に想定した型式認定の安全基準をクリアできているかの最終確認
設計時には安全率を考慮して設計するし、さんざんFEMでのシュミレーションもするから
設計者からは「えっ実機での試験してなかったの?マジ?」って感じだろうな
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e6-GXyV)
23/12/21 18:52:46.65 +J8CuHm00.net
ライズとか再試験の結果特に問題無い判定だから大抵の車種で再試験→再認定→再販
の流れになるんじゃないかな
変な話今の部材で作れば試験通らないような車はできないと思うよ
各社共通部品多いし
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6f6-6QNH)
23/12/21 19:17:55.82 t2L2Jh320.net
まあ再検査でOKでしたってことにするしかないんだろな
三菱なんかハナクソ以下みたいなトンデモ不祥事なんだけどさ
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebfa-hm9h)
23/12/21 19:43:37.22 dtYNBAa10.net
消費者心理を無視すればそうだが一度失った信頼を取り戻すのは大変だよ。
他メーカーで代用出来ない様な車種ないし。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb90-7gnr)
23/12/21 20:03:51.58 0iRYK0PE0.net
>>394
三菱は嘘で信頼失ったとこに更に嘘ついたからな
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e6-9xyY)
23/12/21 20:39:58.32 +J8CuHm00.net
>>395
プロボックスとかタウンエースなんかのダイハツ製商用車はどうなるんだろうな
日野の時はOEM生産してるランクルプラドが大変なことになってたし
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-6Ukg)
23/12/21 21:00:15.92 QAMK6lPka.net
プロボックスは販売再開したらまたそれなりに売れるだろうけどタウンエースは元が酷すぎてこれ幸いとNV200/デリカバンに逃げられる未来しか見えない
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 07:08:52.30 spS7ne1x0.net
>>394
「トヨタ立ち会いのもと」なんて文言が付いたらマスコミも政府も何も言えなくなるよな
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 09:45:24.32 R6AOGi3EM.net
俺のプロボックスはどうなるんだ?
とりあえずDC-turbo980円が来ないと何も出来ない
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 17:45:43.22 IQsQRf/K0.net
少なくとも光軸不正は確定事項なので、スズキと同じように完成車検査リコールになる。
ただ問題なのはああいった嘘をつく会社は端々まで何らかの不正があるものなので、他にも多数の問題部分の指摘が出てくるのではなかろうか。
社長がすでに買ったユーザーについては知らぬ存ぜぬと言ったのも不味い。トップが状況の把握も問題の理解もしていない。
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 17:50:10.30 ftqPQiSMd.net
この流れでスズキのテールランプ不点灯になるやつも騒ぎにならんかな…
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 18:15:32.65 a2UGzABna.net
大きな話題だとは思うけどスレチ話を続けすぎじゃね?
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 18:25:30.50 nwh6HMn10.net
>>402
おじいちゃんそれはもうかなり昔にやったでしょ
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 20:45:35.03 q7jJ/THoM.net
多少円高に振れたけどオイルの値下がりは期待出来ないかね?
つか、最近は客寄せ特価商品として見られてない気がする
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 20:46:12.69 /0A3x4Fv0.net
今回のダイハツの不祥事もトヨタマネーの威力でマスコミの報道はフェードアウトだろうな。
ここ最近名古屋や愛知県の悪口はタブーになってるし。
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 20:48:49.96 MezV4TRV0.net
>>405
一度上げたものは下げないよ。差額が利益になるだけ。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 21:21:39.62 Jzoc9AKEa.net
ダイハツ純正オイル 大丈夫かな?
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 22:11:54.02 sO5aqgwz0.net
食用油は落ち着き始めたのにな
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 22:42:53.21 2sBxcRc/0.net
>>403
ホンこれ。
いつまでスレチ?
そっちの話題はそっちでやってくれ。
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 23:36:09.85 Jzoc9AKEa.net
>>402
マガジンエックスでそれ読んだわ
「仕様」なのかも
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/22 23:52:14.77 8uuymBfA0.net
こうも寒いと始動に時間掛かるな、コンマ5秒で始動出来てたのが1秒掛かる感じだから始動ミスする
スターターシステムも寒くて辛いのか一昨日なんかリングギヤが噛まずにセルモーターがウイーンと唸っただけで始動できなかったぜ
でもxW-30は譲れない
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 03:02:51.98 2vkT1URG0.net
5かな?
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ba-xUo1)
23/12/23 05:10:07.01 h4uxnnTu0.net
10だろ
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 06:40:20.71 K33hhG1S0.net
バッテリーがヘタってるの寒さでわかりやすくなっただけやろ
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 08:03:02.85 WiGUp+mw0.net
冬に10Wいれるわけない0W入れたいけど安い0W-30がない
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 08:42:47.16 bJwX/jPaH.net
別に10w-だからって、冬季にエンジン掛からないということは無いけどな。
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 08:44:27.45 dTZJ0bRp0.net
今の車で寒さで始動出来ないなんてあり得るの?
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 09:00:22.00 BUVhwpRy0.net
昔なら10w-が主力だったよね。
2000年代に5w-、0w-と順にw側も低粘度化。
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 09:01:11.04 BUVhwpRy0.net
バイクには10w-40、夏は20w-50使ってるわ。
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 09:13:39.46 WiGUp+mw0.net
そらそうよ、そもそも冬でも使えるからマルチグレードなんだもの
それでも冬は0W、5W入れたい
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 10:25:42.77 3ymWz9ddd.net
>>412
それオイル関係ない別の不具合あるんじゃ…
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 12:04:29.71 jQZIVBRQ0.net
北海道でもディーゼル車は10w-30が多いのかな?
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 12:23:41.37 5h54JLvd0.net
というか今の車ってワンプッシュ式がほとんどじゃない?
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32c-/oT3)
23/12/23 12:33:05.44 WiGUp+mw0.net
足車がボロくてなキーシリンダーひねる昔ながらの始動方法なんだわ
そのほうがバッテリーのヘタり具合が分かるし悪くはない
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ba-xUo1)
23/12/23 12:36:09.43 h4uxnnTu0.net
>>424
殺虫剤みたいだな
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-ZotY)
23/12/23 12:39:38.03 BUVhwpRy0.net
プシュー!
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM07-zjHW)
23/12/23 13:02:32.41 yX0/dprpM.net
ウチのEVはキーひねるタイプ
やっとキャブ車放逐したのにこれだよw
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-7Juo)
23/12/23 13:24:06.34 /0zo6EEl0.net
オイル交換でもしようかと思ったけど寒くて撤退
ガレージでも寒さは大差ないんだろうけど欲しい
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d390-6eTB)
23/12/23 13:52:01.43 dTZJ0bRp0.net
ガレージあるけど今の時期は昼間は日が当たる外のほうが暖かいよ。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-ZotY)
23/12/23 14:14:43.74 BUVhwpRy0.net
風の強い日は、風が当たらないガレージは良いよね。
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-x2Sm)
23/12/23 16:40:25.76 3ymWz9ddd.net
冬場はガレージ内もマイナス気温だからポータブル石油ファンヒーターつけて温めながら作業してる
現在外マイナス6度
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 19:07:05.90 5h54JLvd0.net
コンセント引いてエアコンと水道付けたらちょっとした別荘になるぞ
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 19:45:27.01 3ymWz9ddd.net
>>433
一応水道(お湯も出る)はあるけど今時期は凍るから水落としして使ってない
あとスポットクーラーはある
さらに言うとエアコンプレッサーと二柱リフトもあるw
友人からはジェットヒーター買えと言われたw
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 20:13:18.67 AqLG9ydl0.net
最高かよ
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 20:16:26.80 BUVhwpRy0.net
個人商店の整備工場の居抜きガレージですか?(羨ましい)
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 20:17:40.86 d1Gv7TYA0.net
寒いからか始動後しばらくディーゼルみたいなガラガラ音するようになったわ。暖まったら消えるけどヘタったのかな気になる
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/23 21:37:22.62 1g7kM7oi0.net
>>437
10年くらい経過した軽自動車ですか?
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 06:32:10.59 QkEG9+Dmd.net
>>353
モービルは業界再編とかなんとかで手に入りにくくなってるから早めにどうぞ
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-IvW0)
23/12/24 12:56:10.74 sHBJOxCta.net
>>416
0W- は高価なベースオイルだからなぁ
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-Ecix)
23/12/24 13:20:12.76 DB+hycJia.net
>>437
えらいな、ちゃんとウガイして(^_^)
ガラガラ
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-ryG8)
23/12/24 13:27:24.86 fHEViwXI0.net
俺はi-DCD車でガラガラ音出たけど手持ちのGR0W-20にして解決した
悲しいが安オイルは春までお預け
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/24 16:22:11.81 aSmC3ECs0.net
>>0437
エンジン始動後、少し軽くエンジン煽ったら?
油圧ポンプなんかオイル吸うまで時間かかるのに、寒いと余計に吸い上げにくい
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-IvW0)
23/12/25 01:55:26.50 ajXkeq+Xa.net
エンジン「寒いよ~ 0W-20入れておくれよ~」