23/12/20 10:17:32.68 3VoxKHY1M.net
ガラスコーティングしていながら酸性クリーナーが必要になるってのも何のためのコーティングって思えますね
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 11:10:48.82 EypTTVYe0.net
>>282
ガラス基は無機系だからウォータースポットはむしろ付きやすいと理解してたんだが?
ていうかシラザンはガラス基と撥水層の二層がハイブリッド形成されて
表層の撥水層は半年毎目安で置換してやる前提じゃないの?
耐久性はあくまでも下層のガラス基の話であって表層は半年程度でメンテ必要よ
パリットで実験してたシャーレで固まらないってのも
そもそも固まるものって要するにレジン系だし
ポリシラザンは塗装面と化学的に結合して極薄被膜形成して塗装面に追従するのであって
固まるっていう概念自体がおかしくね?
固まったら塗装面との膨張率違うと割れちゃうよ
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 11:27:11.80 CNX6ivkV0.net
>>282
コーティングを保護するためのコーティングが必要だ
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 12:06:58.46 3VoxKHY1M.net
シラザン50に限っていえば撥水層保護も層復活剤も出ポジクリーナーも専用品あるんですよね
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/20 14:28:16.98 4gxoeDey0.net
結局ツヤエキに勝てるものは無いってことが判明したな
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx47-xX+3)
23/12/20 17:07:43.43 xQeUeoeQx.net
>>243
ありがとうね
一番汚れるからとは思ってるんだけど雨の日一度走るだけで撥水弱くなるのは嫌だわ
コートによるけどもやっぱ下地処理なんかな
サイドはガラスコーティングがいいんかもね
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebbf-FuJ6)
23/12/20 18:00:28.68 EypTTVYe0.net
>>287
ボディサイドこそ泥汚れのような有機汚れだろうから
ガラスコーティングは向いてるかもね
でもワックスの撥水と艶にはかなわないと思うわ
2ヶ月に1回、古いワックスをOCで綺麗にリセットして
ワックス施工してやれば満足できるんじゃね
丸一日かかるとは思うけど