23/11/22 07:07:29.80 6TLqNkOI.net
華麗に2ゲット!
>>1乙です。
物価高騰でキャンピングカーも値上げラッシュですが頑張って購入しましょう。
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/22 11:07:13.44 UaBq0YWg.net
1乙
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/22 11:11:17.85 N8159APu.net
おつ
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/22 18:41:27.34 8e9li916.net
前スレの後半200コメント見て思う事は…
もはや「キャンピング」カーじゃ無い 道の駅カー
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/22 18:42:22.89 8e9li916.net
登録者20万のキャンカー投稿者も道の駅ばっかで飯作ってるし
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/22 18:45:02.25 8e9li916.net
ところでナッツの代理店から大幅値上げ前の告知!って即納車のお知らせハガキが届いたんだけど幾ら値上げするの?
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/22 20:07:50.34 xwnZBt35.net
乙
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 06:11:54.91 WXxOdVtC.net
ベース車が30万値上げだからそのくらいかね
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 09:02:02.39 z3y+f+kQ.net
カムロード要因なら各社上がりそうだね、駆け込み契約増えそう
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 09:19:30.50 WXxOdVtC.net
URLリンク(ameblo.jp)
ナッツのブログだけどこのゴミみたいなミラーついたただけで30万値上げらしい(´・ω・`)
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 11:59:19.85 KfXdBdYp.net
これは要らない、基本ミラーモニターは標準装備だしなあ
これに30万か・・・
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 14:34:00.08 YP69mzg7.net
不買運動しかないな
何もしなければさらなる値上げもありうる
潤沢な内部留保は万が一のためという能書きを垂らし、輸出還付金でボロ儲け
こんなことがあっていいものか
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 15:38:34.62 SDOWCLD/.net
地味にビックニュースなんだが全車速acc付のエルフミオがキャンピングカー用に広く供給するらしい
既出だったらすまん
URLリンク(campingcarnavi.com)
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 16:26:30.31 KfXdBdYp.net
>>14
これは朗報、ダブルタイヤでAWDが実現したら選択肢入るな
カムロードとの価格差がどれくらい広がるかだなー
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 18:18:08.87 3E7yobyq.net
全車速acc付きでカムロードと同じくらいの価格帯ならすごい嬉しいけど高いんだろうなぁ
あと地味にシングルタイヤなの嬉しいよね
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 20:34:15.91 /EEqzBuB.net
おれもシングルタイヤ派だわ
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 21:13:55.25 /j4RXchR.net
>>14
前スレでも言われてたが、いすゞはビルダーを厳選してるらしいんでどうなんだろうな
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 22:15:08.51 gpmJKSSb.net
シングルタイア?ってまだそんなこと言ってのかw淘汰される運命にあるのにw
メリットと言えばホイールの選択肢があるくらいだろ?
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 23:01:05.26 WS4hDYdh.net
ミラーモニターは取っ払えないみたいだな
車検通らない
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 23:13:15.96 /EEqzBuB.net
>>18
現在いすゞでは、2トンベースの「びーかむ」というキャンピングカー専用シャシーを手掛けていますが、これは専用契約をしたビルダーにしか供給されていません。 今回発表された「ELF mio」は、いすゞ自動車側の要件を満たすビルダーであれば広く供給する予定だとのことです。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/23 23:40:22.82 SDOWCLD/.net
シングルタイヤの方が安いしキャンピングカー専用タイヤもあるから安心安全
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 00:23:27.15 evRNbjns.net
L文雄
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 02:05:26.06 JLx1Cg/W.net
>>19
ELF mioに装着できる社外ホイールがあるのか知ってて言ってんのかw
リヤダブルタイヤの乗り心地は最悪だよ。
スタッドレスタイヤも余計な費用かかるし、何より自分でタイヤ交換なんて不可能に近い。
現行ダブルタイヤのキャブコン乗ってるけど、リヤシングルも選択できればそっち買ってたわ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 05:08:02.06 MQt1DMUM.net
欧米のキャンピングカーで、それこそデュカトのキャブコンでも良いんだけど殆どがシングルじゃない?その辺どうなんだろか。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 05:48:58.83 4RDNSi1I.net
一番大切な耐荷重の脆弱性を忘れてはならんぞ
特にキャブコンでリアシングルはLi値以上に負担がかかってるだろ
数年前までジルの標準タイヤはハイエースよりLi値が低かったんだぜ?
後ろから見た姿も不安定そのものw高速で後ろ走りたくない
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 06:13:31.26 O3s2zeuD.net
シングルタイヤってよくわからないんですが165サイズはシングル?
ハッピーワンだと標準が145で、これでも太いと思うのですがこれじゃだめ?
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 06:59:51.61 FQ/ImS6f.net
常に最大積載量ギリギリで走ってるみたいなもん
俺は怖くてシングルタイヤじゃ走れないよ
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 06:59:53.68 +wdh2toU.net
すまん軽の話はしてないんだ(笑)
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 07:10:40.96 +wdh2toU.net
おじさん達は知らないだろうけど最近CP規格が日本でも導入されて常時荷重がかかるキャンピングカー専用タイヤがあるんですよ
シングルタイヤだと前輪も太いものにできるからダブルタイヤより安定するよ
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 07:29:03.27 FQ/ImS6f.net
カムロードダブルタイヤ標準化は時代の流れに逆行してるのかね、まあパンクとかバースト対策も取れるしおじさんはダブルタイヤでいいや
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 07:35:10.13 fvmudBql.net
耐荷重性能だけに目を向ければダブルが有利なのは間違いないよな
だけどそれが全てではない
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 08:46:50.33 iDL3IvPW.net
そもそもバースト前提で乗ってるのがおかしいことに気づけよ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 12:59:04.69 sbTsc+j1.net
前提というかバーストしても大丈夫な様にしておくのさ、安全策は何重にしても足りる事は無いよ
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:31:09.21 dNTr41uG.net
トレッドやホイールベースをもっと拡げることが出来れば
シングルタイヤに出来ないこともないんだろうが
5m×2mのサイズを維持したうえで安全性を確保しようとしたら
ダブルにせざるえないんだろう
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 14:54:17.97 4RDNSi1I.net
>>27
Happy1ならリヤを12.5インチの195(昔のライトエース用?)がはまる
これだと耐荷重的には問題ないけどバネ下重量が増えるのでダッシュが効かないし燃費も落ちる
ホイールが鉄チンしかないしね
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 15:36:06.38 Be13R7t8.net
>>36
住みませんよくわからないんですが代理店で変えられるホイールではなく195でも使えるってこと?
それだと事故ったときに保証とかないですよね
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:35:38.18 h96RUPXM.net
mioいくらだろうな
たぶん1000万超えるだろな
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:41:55.33 h96RUPXM.net
あ、FFヒーターって走行中に使ったら故障の原因になるの?
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 22:00:08.97 4RDNSi1I.net
>>37
なんで?wはみ出ないし耐荷重もクリアしてるのにw
オプションで選べる軽キャブコンもあったはず、確か「ラクーン」だったと思う
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 23:04:20.24 7GZWS0FS.net
都市部で街中の月極駐車場を借りて停めている人いる?
イタズラされたり盗難あったりしないか心配
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 01:55:34.15 mht/kZo+.net
>>41
よく確認しないとキャンピングカーは断られることがあるよ。
イタズラとか心配しても、そこしか借りられるところが無いのならしょうがない。
それより給水とか排水処理の方が手間だし面倒だよ。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 04:44:58.19 sa0U0yh7.net
>>37
jpstarのオプションにリアワイド(30mmスペーサー入れてタウンエース用225/50R12.5インチを履かせる)が有ったんですが夏頃から廃止になりました
フロント・リアの外径が違い4WD走行出来ないとか問題あったからかな?
今は195の14インチだけかと思います
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 04:48:09.99 sa0U0yh7.net
>>39
ならないんじゃ?
ビルダーの採用するオルタネータ容量によるんかな
キャンバー厚木あたりはエアコンもFFヒーターも走行中から使って室内温度調節しておけばサブバッテリーの負荷が少ないって推奨しているよ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 05:25:25.51 hhH1WbUr.net
>>43
アー失礼、225だったね
2WDならさほど問題ないね
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 09:26:30.63 xIqyUSaG.net
>>42
マジで?
月極駐車場借りたことがないからしらなかった
安アパート借りてそこの駐車場に置く時も、契約の時に言っておかないとダメかな
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 09:31:40.66 7XIMamH2.net
>>46
トラックって基本普通の駐車場借りれないんや...で、キャンピングカーはトラック扱いになることが多くてダメなことが多い
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 09:49:29.93 nrKQBDhW.net
(; ̄□ ̄)yヾ ポロ
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 15:08:09.92 BR2hYGvJ.net
>>46
俺も断られて田舎に住み替えになった
管理会社ついてる敷地内駐車場の物件は全部無理と言われた記憶あるぞ
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 15:12:02.28 L8P7xGYq.net
>>49
幅は普通車と同じというか小さいくらいで、高さが2.4メートルと少し高いくらいなのにダメなのか?
埼玉や千葉の端っこの方の安アパートでも断られるかな
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 20:13:51.48 t1oT4Ptk.net
>>44
なるほど
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 21:57:49.29 hhH1WbUr.net
>>50
背の高い車の隣の車が車上荒しなどに合う確率が高い、、、らしいので断られるらしい
知らんけど
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 22:13:47.21 Zfq9YISd.net
大型持ってる俺はエルフミオじゃなくてエルガミオを選びたい所
置き場所は有るけどカネと出球がねーんだなこれが( ´艸`)
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 09:26:11.18 5TUPoLE1.net
>>50
俺が欲しかったのはカムロードベースだったからな、バンコンなら大丈夫だと思う
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 21:08:44.59 1auj/IDe.net
納車されても駐車場が決まってなく日掛けで借りてるんだけど
みんなどのくらいの距離に置いてる?
なかなか端っこのいい場所が見つからなくて困ってる
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 23:28:51.40 3kw+yn/I.net
車庫証明どうしてんの?
うちは2km先
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 23:38:42.35 1auj/IDe.net
親の所有地でとったけどそこには停めたくない
いま候補に上がってるのが家から15分の電車の高架下
少し遠いけどここだと雨、紫外線も防げると思う
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 05:09:04.33 QaYz6JHD.net
自車の駐車場もままならないとこに住んでて
でかいキャブコン乗ろうなんてw
軽四にしとけよな
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 05:48:17.65 WQ5ng/n6.net
基本的なことだが、車庫証明って賃貸だと大家が出してくれないことあるよな
買うタイミングになってそれわかったら悲惨じゃね
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 07:25:19.52 fjX+a9nm.net
関西郊外だけどキャンカーをリチウム化してからいつもロックするようになった
盗人にはキャンピングカーは金になるおいしい車だよな
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 09:21:56.29 4Z6qKTv7.net
>>59
借りてるなら買う前に確認はするでしょ
納車直前で慌てるなんて奴いないってw
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 10:55:29.48 qdcVvUvG.net
エルフミオは約1900ccのディーゼルターボで6速ATという事だけど、インドネシアいすゞのD-MAX用のRZ4Eのエンジンは150馬力トルク35になってる
ただ、D-MAXは排ガス規制的にユーロ4相当になる
ユーロ5に対応しているRZ4Eのエンジンになると120馬力トルク32と心許ないスペックだ
ビーカムの2トンモデルが3000ccディーゼルターボで150馬力トルク37.5だという事を考えると、廉価版扱いのエルフミオは120馬力トルク32仕様になる可能性がある
ビーカム2トンなら9速ATになるので、ビルダーが制限されるというデメリットはあるが高価でもエルフミオよりも良い
他の記事を見たけど、エルフミオは発売時にはリア小径ダブルタイヤ仕様も出すらしい
エルフミオはACCが搭載されない可能性もある
個人的に気になってるのは、ビーカムのエルフワイド超ロングモデルが新型ではどうなるかだ
ビーカムには5m前後の2トンベース車と、より大型なワイド超ロングベース車がある
以前はマックレーがラビュラスV700という名で販売してたが、現在はヨコハマモーターセールスの1社のみがレックス690という名で販売してる
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 11:52:46.42 HR6Kqc5x.net
電車の高架下は線路の鉄粉が紫外線以上の敵
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 14:17:13.11 9XpcIIpj.net
マジかよ…
65:sage
23/11/27 19:44:38.60 9zrN9h6a.net
今まで自分でスタッドレスへの交換。
ダブルタイヤのカムロードは断念。スタッドレスの預け先確保から何までめんどい。
自分でできる人尊敬するわ。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 20:45:22.06 qXy4AHR7.net
そろそろデュカトの国内版やBR75のオーナーのレビュー出てこないかな?生の声を聞きたい
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:20:45.02 23rYTrtv.net
ウォークスルーできるのはいいよな デュカト
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:37:20.29 B9TJoc2T.net
>>62
エルフミオにaccつくよ
発表会の展示車についてた
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 22:42:07.42 23rYTrtv.net
パッと見でサイドブレーキない感じだけど電子サイドブレーキなのかね?
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 08:30:09.30 tpUPv6hv.net
電動パーキングブレーキだねシフトの右後ろに写ってる
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 16:38:48.18 R7Lub7u0.net
ほーそれなら渋滞でも使えるACCじゃないか いいなー
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 13:44:22.41 06KuvwPm.net
セキソー ボディの新型キャブコン、まさかのダイナベース。そのメリットが後部座席向けのエアコンだけ??
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 15:00:18.73 yS0NV41+.net
そうだね
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 15:01:20.84 yS0NV41+.net
仕入れ値も100万ほど高いんじゃね?知らんけど
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 15:11:28.43 N150M4Mv.net
お前らタイヤのサイズってやっぱり大きくしてる?
俺は軽キャンだけど標準が145だから165への変更をすすめられる
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:31:07.06 WOVLl3yG.net
カムロードディーゼルAWDそのまんま乗ってるよ
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 16:34:50.77 06KuvwPm.net
>>74
だよね。ダイナベースでおっ!と思ったけどメリットがイマイチ分からなかった。マルチルームは防水処理して欲しいところだね。でもリアエントランスのリア二段ベットのレイアウトは希少だ。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 10:29:36.40 tsMQdESp.net
リアのベットは出入口のすぐでなんか微妙だなと思った。
なんか寒そうだし、足元にかけて尻つぼみなベット幅もなんだかなぁって感じ
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 10:51:39.19 phkMGCw/.net
6人就寝ぐらい想定してるなら良いんじゃない?4人ぐらいまでならリアエントランスならではの広いダイネットを削ってまでリアベッドはいらない気がするけど。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:06:35.55 C6gd6otJ.net
リアベッドは、就寝以外に大物の収納として使えるかも?
ベッドの板が外せるのかどうかわからんけども…
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 15:59:09.50 a7uYqfUD.net
>>77
マルチルームよく観てよ
防水パン付けてどうすんのさ 感電するよ?w
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 16:02:25.68 wwwQWO4l.net
でかいエコフローのシステム置く場所無かったんかね
バンテックはサードシートに収めてたっけ
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 16:18:09.72 a7uYqfUD.net
>>79
同意 これが全てだと思う
リビングのフルフラット化がワンタッチで爆速なのも多人数使用に説得力を持たせてる
一番早いんじゃないかな
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 16:20:53.75 a7uYqfUD.net
>>82
ZILは2ndシート下
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 17:09:58.74 eW+7ueSr.net
zilって床にも一人寝れるよな
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 17:30:35.41 PjN02B1/.net
床ありだったら各車両もう2~3名就寝定員増えるな
87:sage
23/12/01 17:48:14.86 0WeMHn+L.net
>>81
マルチルームの防水パンは、スキーウェア、ブーツの置き場を想定するのなら必須アイテムと思ってます。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 17:48:39.76 UUKcL4TF.net
クレアとか荷室で寝れるよな
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/01 19:35:42.95 a7uYqfUD.net
>>87
その程度だったらSUVラゲージ用とかの返しがあるゴムマットで足りるよ
丁度良い大きさを探すのが大変だけど…
汎用品のリア足元の細長タイプを2つに切って正方形ぽく並べるとかね
それでも電装が有る部屋に濡れ物置くのは俺ならやらない
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 07:26:36.20 KYvjJCK3.net
自宅から離れた月極駐車場に置くって盗難とかイタズラ大丈夫なものだろうか‥
カバーかけたりした方が良いのかな
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:28:04.22 LJmoMyWJ.net
普通に大丈夫じゃない
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:35:58.95 ZKecORrm.net
せめてキャンピングカー専用のヤードに・・・
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 08:38:02.93 KYvjJCK3.net
イモビライザーつけて、乗らないときはカバーかけておけば大丈夫ってことはない?
小学生とかにイタズラされるのも怖い
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/02 09:52:44.59 sCh5XKgp.net
>>90
他にも大型トラックが停まってる自宅からギリ2km離れてる駐車場に停めてるが、今のところはイタズラされてないよ
大型トラック達のおかげで悪目立ちしないってのはあるかもしれんが
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 10:27:11.70 uybrowLQ.net
毎回カバーは大変だろ、すぐにやれる事ならハンドルロックorイモビライザー、マルチシェードして中を覗かれない様にするぐらいか
たまに乗る高額な車、なのに離れた駐車場って中々チャレンジャーだね
足車が他にあるなら近くのキャンピングカー専用のモータープールに預けるのもアリかと
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 11:01:06.11 mI7mKQG7.net
>>95
ハンドルロックとイモビライザーって実際効果ありますかね
あと、イタズラされるリスクはどうしようもないですよね
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 15:50:20.92 5n7BEJq2.net
解くのに多少時間かかるから一定の効果はあるんじゃね
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 16:10:20.15 ie4yrodm.net
YouTubeで、キャンピングカーの車検のときに、車屋からピッキングされた跡があると連絡があったと言っていた人がいたなぁ。
普段自宅に停めていても、旅行先でピッキングされたら嫌だなぁと思ったわ。
99:sage
23/12/03 18:27:37.11 kqraFuhc.net
質問です!
カムロードダブルタイヤに乗ってます。
スタッドレスへの交換時、トラックのバランス調整に意味がない。やりたければ別費用で1本3000円と言われたので、とりあえずやらずに帰ってきました。
今までシングルタイヤばかりだったので困惑してます。
皆さんバランス調整してますか?昔、乗用車で120Km出した際、ハンドルがぶれて調整したら10g程度のズレだったので必須だと思ってました。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 18:40:10.27 SP5fh/DY.net
クレソンのリチウムってやっぱりクレアよりは劣るのかね
いまいちよーわからん
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 19:09:14.99 7GTgqJHS.net
家から20km離れた親族の空き地に停めることに決定した
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 22:59:29.63 cr61lllR.net
>>100
リチウムっていうか走行充電でしょ
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/03 23:26:35.80 U2/wa4W3.net
>>101
気楽に触れない状況ならレンタルとかでいいんじゃね
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 02:13:04.08 pcwGLxVD.net
>>99
同じくリヤダブルタイヤに乗ってます。
先日スタッドレスに交換しました。
フロント2本だけバランス取ってもらったよ。
リヤはしなくていいと思う。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 09:19:54.71 ppOR8DPd.net
>>103
結構な頻度で乗る予定だからいいんだけど
問題は住宅やホームセンターがそばにあって結構広い舗装した敷地にポツンと1台置くんだけど、いたずらされたあげくさらわれたらと思うと…
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 10:39:34.86 baXNUsmf.net
>>105
カメラで監視してますって立て看板でも置いておけばいい
そこで実際に監視カメラ設置してもいいしダミー置くにしても
赤色LEDが常時点灯してるような奴であからさまに
撮影してますアピールしておけばよっぽど大丈夫だろ
それでなんかされたら運が悪かったと諦める
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 10:43:15.49 MGQxC6Bb.net
かといって人通りが少ない駐車場もリスクあるからね
俺は今奥まった人通りが少ない駐車場で検討してるが、
どっちがいいんだろ
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 11:21:44.49 D6OIXIy+.net
自宅に置けないと給水や排水、汚水処理やバッテリー充電など今時のキャンピングカー装備のメンテナンスがめちゃくちゃ面倒くさそうですね。自宅に置けるってかなり恵まれてるんだなと思ったわ。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 11:37:15.81 MGQxC6Bb.net
集合住宅だと充電は部屋から延長コード伸ばしてとかやってる人いるだろ
階上なら深夜にコード垂らしたりして
110:sage
23/12/04 12:29:33.40 JTBY/xsQ.net
>>104
ありがとう。
やっぱり普通は取るよね。
高速乗って確認してみます。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 17:45:47.98 ppOR8DPd.net
エコフローのriver 2 pro が5万きってるけど買いかなー
使用用途は今冬は活躍しなさそうだけど安いよなー
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 17:55:43.19 y+Q6R/LD.net
ハッピーワンって意外と暖かいんだな。FFヒーターありきだと思ってた
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 18:18:38.95 SUXpn81d.net
>>111
100ahもない低容量のポタ電買っても金の無駄やぞ
キャンピングカー買うみたいだけど今なら大容量リチウムサブバッテリー一択だろ
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 18:30:06.18 ppOR8DPd.net
逆に聞くんだけどそんなに容量でかいポタ電のメリットとは?
夏場の冷房中に炊飯器やレンジ使う以外に、どういう使用局面があるんだろ
キャンカーにソーラーパネルはついてる
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 19:52:06.60 inoeQEvl.net
>>114
大容量ポタ電とは言ってないんだけど
でもリバープロ2を何に使うの?あまり役に立たないでしょ
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 20:17:23.78 t8aSwDT9.net
楽天でスノーブレード2000円のタイムセール中だったので予備にこうた
カムロードは左右共に500mmでふ
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 20:17:47.07 t8aSwDT9.net
↑二本で2000円な
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 20:23:17.36 t8aSwDT9.net
ポタ電なあ… 会話が成り立ってないぞ
どんなスタイルで車中泊してるかによって変わるだろ
エアコンのコンセント刺す人は2KWhクラス以上じゃないと話にならんし
軽バンで週末バンライフごっこするならリバープロで十分だ
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 20:29:42.87 t8aSwDT9.net
>>109
>>階上なら深夜にコード垂らしたりして
いやいやいや
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 20:37:43.88 t8aSwDT9.net
ハイエースベースのバンコンはともかく
キャブコン、バスコン、トレーラーは盗難の対象にはなりにくい車種です
ソースは朝日新聞
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 22:46:22.69 CfrPq9aU.net
みんな駐車場ってどうしてる?都内はマジで見つからんわ(-_-;)
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 23:35:43.30 SUXpn81d.net
>>118
軽バンの車中泊の話はそれこそスレチじゃない?
このスレでは最低200ahはないとキャンピングカーの話にならないわ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 23:46:18.88 t2+Thjk9.net
なんで単位を正しく書かないのかね
全く意味違うの理解してないのかね
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/04 23:53:57.95 eC7zpyoi.net
改造詐欺士 山口守永
HTFTに勤務
URLリンク(www.honda-tft.co.jp)
〒329-1207
栃木県塩谷郡高根沢町大字花岡2221-2
携帯090‐4068-0681
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 00:09:17.28 jEnQtBV1.net
>>122
軽バンが気になるなら軽バンコンと読み替えてください
要は搭載してるサブの容量とどんだけのスパンのトリップかで補助するポタ電も変わるだろって話です
最低xxx無いとって言われても前提がないんだから知らんわとなる
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 00:17:38.94 bUqNFgwS.net
BR75凄く興味あるんだけどダブルキャブじゃなくて二列目から架装して欲しかったなー。その分架装空間を広くして他のキャンピングカーみたいなレイアウトにして。
その方がニーズ多いと思おうけど、どうでしょう?ハイラックスがベース車である所が素晴らしい。運転しててもたのしそう。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 08:18:50.78 DuvYrg5z.net
うーんビルダーの評判がね…
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 10:56:25.00 jEnQtBV1.net
バンテックのアルファの方が内外装共に洗練されてる
キャンプサファリ仕様の外装が特に良い
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 11:07:14.64 mJqOb/KT.net
>>128
アルファもカッコいいですよね。タイでしたっけ?日本でも導入してほしいなあ。でもどちらも居住スペースが少し狭いんですよね。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 11:46:18.48 xw08m1n4.net
>>111
どこで五万切ってた?
55,000でポチってしまったわ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 14:34:23.24 FZ2p3fVK.net
>>126
タイで最近発表されたハイラックスチャンプが
シングルキャブで荷台を長くした正にソレという
ただFRしかないのがアレだが
最初からアオリ無しの平台のみでフレームには固定用の
ボルト穴まで明けてある車両も発売してキャブコンに架装したものも
同時発表と架装用ベース車両として随分盛り上げてる
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 15:00:53.49 k8mzytcu.net
>>130
セール直前に値上げしたから5万きらなかった
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 15:27:46.02 mJqOb/KT.net
>>131
2.4ディーゼルだし良いですね〜でもこれも海外か。。キャブコンのベースに最適ですね。出してくれないかな…
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 17:24:09.58 GZE2BEUx.net
日本で売らないのはなんでだろ
排ガス規制かなぁ
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 18:17:26.67 FZ2p3fVK.net
>>134
エンジンはハイラックスやハイエースと同じだし
排ガス規制はないんじゃないかな
オーストラリアでも販売しないあたり安全基準のほうが問題かもしれん
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 08:35:41.62 3usnyIar.net
タイのトヨタがハイラックスチャンプのキャブコン仕様を作成済みなんですね。写真見たけどめちゃくちゃ完成度が高そう。
広さはタウンエースキャブコンと同じぐらいだけど、こちらは2.4ディーゼルだから走行性能も問題なさそうですね。
マジで日本導入してくれないかな。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 09:29:20.93 3qzDQPiZ.net
全車速ACCついてるエルフミオでいいかな
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 10:09:38.07 bub1ZRgv.net
accあったらそれに越したことはないけど
高速チンタラ80kmのキャブコンだとクルコンだけでも
十分役にたつ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 10:24:17.74 3qzDQPiZ.net
首都圏住んでると渋滞がね…
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 12:41:01.39 AngLWJ/s.net
渋滞とは無縁の深夜に出発して、目的地についたら朝まで横になって寝てられるのがキャンピングカーの魅力よ
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 14:57:40.36 fSFObqjl.net
現在、軽キャブコンで高速はクルコンで80〜90kmでクルーズしててそれなりに快適なんですが、来年、ハイエースキャブコンに乗り換えるんですが、クルコン100km巡行とかで安定してるのかな?
排気量が4、5倍でターボ付きで同じ80km巡行とかだと悲しすぎる。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 16:41:36.54 v78RbPwY.net
>>141
重心の取り方、積載量、足回りによる
俺は死にたくないからキャブコンで100kmなんて出したくないけど
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 16:43:55.96 bub1ZRgv.net
強風だと80kmも嫌ですし
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 16:56:37.21 gdyNRJPj.net
阿蘇に来てます
頭のふらつきで動けません
勧められた漢方も役に立ちません
薬事法に問題がないか調べてます
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 17:14:23.05 /P0xXk4a.net
>>144
あっ!そ!
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 17:17:57.76 TqoBDun2.net
>>137
3年後くらいに納車するならいいんじゃね?
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 17:22:08.81 TqoBDun2.net
>>138
ほんそれ
街中の渋滞もSAで仮眠してパスしてるしACCが無いからどうのこうのは無いんよねえ
まあ付いてたら仮眠なんかせずに渋滞に突入すんのかなあ…それはそれでなあ
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 17:32:43.89 TqoBDun2.net
2022年はnewカムロードの3.5t問題で5x2でも準中型免許必須だったけど
2023年になってコルドシリーズは普通免許対応になったと聞いた クレソンもクリアしたと想像
ってことは2022年モデルの5x2だけが準中型が必要という奇妙なことになる
若い人で中古狙う人は気を付けてな
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 17:35:03.69 TqoBDun2.net
なんか日本語が変だな
「5x2の中で2022年モデルだけが準中型が必要」に訂正
150:sage
23/12/06 18:57:55.94 qvqiWxo3.net
補足
コルドバンクス、リーブスでも、2023以降で、車両総重量3.5tを超えていない車です。
サイドオーニング、冷蔵庫、鉛バッテリーの追加装備でも3.5t近くになったので、温水ボイラーとか付けたら超える恐れあり。準中型気になる人は気をつけてくださいね。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 19:46:48.30 JapAy4kl.net
>>141
俺もキャンピングカー持ちだが、高速で前のクルマが80~90で巡航されたら、こっちは快適ではないな
追い越し車線あるところなら問題ないが
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 19:52:28.92 bub1ZRgv.net
>>150
それレンタル向けのなんも装備がないバンクスとリーブスでしょ?
153:sage
23/12/06 20:18:47.14 qvqiWxo3.net
>>152
いいえ。
普通のコルドです。
むしろ、2022に発売された廉価版コルドは3.5t以上での登録となってるはず。
そもそもの3.5t以上での登録は、新型カムロードで法規制を回避するためのトヨタからの制限。バンテックは独自に、新型カムロードで3.5t未満での登録が行えるように試験?をクリアした側。
3.5t以上登録の車は色々法規制が緩いっぽい。詳しくは分からんけど。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 20:28:26.67 TqoBDun2.net
>>150
>>コルドバンクス、リーブスでも、2023以降で、車両総重量3.5tを超えていない車です。
オプション追加した重量は車検証の重量に加わらないという認識ですが違いますのん?
いちいち重量の記載変えてるの??
155:sage
23/12/06 21:14:06.10 qvqiWxo3.net
>>154
お店に相談してほしいの。
私が買ったとき、オプションが少ないから平気だと思う、!?と言われましたので。架装時に付けないとダメなオプションだと確実に車両重量に入るとおもいます。冷蔵庫も最初に注文すると工場で備え付けるので含まれる!?かも
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 23:04:18.82 TqoBDun2.net
カムロードのステッカーってトヨタは貼らずビルダーに渡してるだけなのな
バンテック貼らないで欲しいわ 注文時に頼んだらステッカーレスになるんかね?
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 23:56:21.53 mIMEPwff.net
なるよ
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 00:01:54.26 Sws8t3FW.net
くそがー 言えば良かったわ 剥がすの一苦労だった
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 00:06:52.21 ghiWmQbP.net
それどころかキャブに貼ってあるステッカーも無しにできるよ 少し安くなる
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 07:21:20.63 cSiXp24u.net
たぶん食中毒にあたった
3日前のえび天が傷んでたんだと思う
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 08:30:37.61 S03ak+Qn.net
>>141
4型ディーゼルナローベースのキャブコンだけど実速度で制限速度で巡航は問題なし。
ノーマルだとトンネル出口とか高架の横風の影響が大きかったからフロントショックをビルシュタイン、リアスタビ装着でかなりマシになった。
今買うならGDで6ATだろうからもっと快適だと思う。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 08:43:51.11 cSiXp24u.net
とりあえず保健所に電話を入れた
見舞金がおりるようなことになればスタッドレスでも買っちゃおうかな
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 08:49:29.12 Sws8t3FW.net
>>159
キャビンのステッカーレスは出来るの当たり前だわな
カムロードステッカーはトヨタ出荷時に貼られてると思ってたんだよ
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 11:56:52.48 Sws8t3FW.net
>>141
ターボ無し軽キャブコンより遅い車なんて存在しませんから何に乗り変えても爆速でしょう
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 13:24:46.54 cSiXp24u.net
折返し保健所から連絡が来るらしい
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 15:15:45.78 NBRuY1ns.net
個体電池のポタ電、やっと出たと思ったら全然性能悪かった
ちゃんとしたの早く量産してくれないかな
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 17:04:36.18 cSiXp24u.net
あたったえび天うどんの店に保健所が検査に入ったけどおかしいとこはなかったよう
20人がえび天食ったのに俺しか報告がないとかみんな我慢しすぎw
症状も改善に向かってるからもうこのことは水に流してやろうかな
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 17:58:31.02 QHr9l9gf.net
全個体(大嘘)じゃないの?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/07 18:58:30.74 Sws8t3FW.net
深センなのに米国にとりあえず住所置いてメーカー名はヨシノw
察しろよ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 10:00:51.78 vyUIqRUq.net
L文雄に期待
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 15:51:45.14 RDOCi8m1.net
カムロードのサンシェード3つセット買うんだけど
安いのはY200系(H11〜)ばかりだ
Y200って最新GDカムロードと窓の形同じですか?
カメラの切り欠き無くても良いんで
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 17:19:20.46 +RsPcAiw.net
>>171
変わらないと思うけど、ここで聞くよりショップに聞いた方が確実
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/08 17:40:24.84 nqFnuCpm.net
知らないうちにミスティックで販売してたトラキャンのDesierto-01(デシエルト)が
カタログ落ちしてるんだが何かあったのか?
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 00:05:07.71 W4NR25Z8.net
>>160
症状出たのは海老天食って3日後?
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 07:04:14.95 hs5RtGXw.net
10時間後にシャバシャバの下痢が始まった
翌朝はめまいと下痢
翌日は常に腹痛
今日は若干腹痛は残るが改善に向かってる
それにしても外食はそのうどん屋だけなのに検査甘すぎだよ
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 07:57:09.11 XLjg9MnO.net
いい加減スレチに気付け
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 09:12:44.21 bFuva4Fa.net
>>142
やっぱ、軽じゃなくても100km巡行は死ぬほど怖いということか。 同じキャブコンでもトラックのカムロードとバンのハイエースではかなり違いがあると予想、というか期待。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 09:18:29.33 bFuva4Fa.net
>>164
どうせ80km程度でしか巡行できないのに爆速てどういう意味?
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 10:41:21.96 FAR6ehyn.net
100kmだして物凄い怖いってことはないぞ
風、大型車、轍でリカバリーするのが怖いのでスピードださない
第二東名無風とか条件良いなら100km巡航できるかも
俺はやらないけど
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 12:30:53.04 q7Phdn4h.net
>>178
登り坂
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 12:39:02.84 q7Phdn4h.net
ハイエースの人も気をつけて
URLリンク(youtu.be)
架装してなくても急ハンドル切ればこうなる 架装してれば尚更です
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 12:44:24.08 q7Phdn4h.net
特に2本目のやつがヤバい
車線変更を始めてから車が居るのに気づいてとっさに逆ハン
頭ではなく反射的にやってしまう
バランスが良い乗用車ならそれでも戻れたと思う
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 12:53:50.91 28VbBBte.net
やはりバンコンは走行性能は無難
タウンエースだって、120キロくらいなら
巡航余裕だろ
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 13:13:34.61 ipSmFxt4.net
デュカトの安全性をハイエースにも分けてあげたい
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 13:45:22.13 bFuva4Fa.net
>>184
破産寸前のイタリアの弱小メーカーなんか不安しかない。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 14:13:31.01 GWsv39aC.net
XLjg9MnOがあたりますように
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 14:51:22.60 bFuva4Fa.net
>>180
確かに軽キャンピングカーでは、高速の登り坂で80kmキープできないこともある。 だけど、80kmキープできるからって爆速は言い過ぎ。 バンコンからみたら目くそ鼻くそ。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 15:58:41.26 q7Phdn4h.net
>>187
自分が考えもしなかった点を指摘してくれたら先ずはありがとうと言うんですよ
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 16:11:02.66 ffAxoXmk.net
俺の職場にも「だけど、だけど」で話を被せてくる使えない未経験中途いるよ
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 17:15:55.65 ESc/nY+z.net
>>181
架装して重量があるのはこんなスリップ事故は起こさない
空荷で後輪のトラクションが低いときにハイエースはスリップ回転事故起こすんだよ
もっと勉強してね
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 17:44:41.89 q7Phdn4h.net
>>190
1個目のはそうかもね
2個目のは逆ハンお釣りのお祭りだから架装するほど収拾がつかなくなる
もっと謙虚に運転してね
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 19:27:53.16 XLjg9MnO.net
セキソー ボディの新型プログレス見てきたよ。リアエントランスでリア二段ベッドのレイアウトは珍しいね。でもダイナベースにした違いが後部エアコンだけだとしたら、ベース車両の価格アップほどのメリットを教授できないような気がする。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 04:30:58.85 0y/KkzeG.net
>>188
軽キャンのユーザーは、日頃からパワー不足には悩まされてる。自分もそれが一番の理由でハイエースキャブコンに買い替える。 なので、考えもしなかった〜、とかあるわけないww
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 08:31:57.43 iwepsm+c.net
そしてキャブコンへ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 09:02:02.11 DCwqtc8N.net
なんも考えてないから軽キャンなんて買っちゃうんだよ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 10:28:36.32 elW9l3sS.net
軽キャンはなあ、近場をうろちょろする程度なら良いけど遠出はしたくないよね
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 10:53:10.75 dhwEEJGz.net
キャンピングカーブームも終了したっぽいね
中古価格もかなりさがったし在庫も多い
コロナ終盤頃に勢い余って予約納車待ちの人で買わなきゃ良かったと思ってる人多そう
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 11:36:13.94 JAnzmnE2.net
>>195
軽キャブコンに2年乗ってたけど、キャンピングカーの魅力とか楽しみ方とか教えてもらったので全く後悔してないぞ。
そこそこリセールバリューあるので実質費用はしれてるし、自分がキャンピングカーに何を求めてるのかが明確になったので、次の車を自信持って選べたのがでかい。
ビギナーが最初軽キャンから入るのは悪くないと思うけどな。 ちなみに今度のクルマはウラル1200万円超。来月納車予定。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 11:49:07.77 iwepsm+c.net
遠道しちゃったな
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 11:51:02.45 iwepsm+c.net
俺は安くて美味しいお店の発見に尽力
昨日はいいお店を見つけた
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 13:50:34.48 0zghe7iH.net
>>197
そんなん俺得になってしまうやん
良い車が安く早く手に入るようになるんやろ
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 21:26:12.05 1o3tePnD.net
軽キャブコン買おうと計画していたが辞めようと思っている
理由は資金面
400万円はかかる
いくらリセールが良いと言っても3年で売ったら6割くらい?家賃代わりになるかと思ったけど無理だよね
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 21:33:19.93 /227iuiJ.net
4ナンバーハイエースより容量少ない軽キャブ選ぶ奴は知能に問題あるよね
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 21:40:55.38 1o3tePnD.net
>>203
ハイエースは中で立てないじゃん
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 21:50:16.37 PsX/DvFa.net
軽キャブに400万使うならワンボックスでいいじゃね?
と思う
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 22:06:44.33 iwepsm+c.net
軽キャンから出るときって恥ずかしくない?
俺そういうのすごく気にするタイプ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 22:10:27.02 sE/dDAtC.net
中で立てる90年代バンコンは最高だったな
ターボ無しはクソ遅かったけど
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 22:31:22.17 VuWW/4Ex.net
バスコンで良くね?
送迎用のミディMKから中二階のクイーン辺りまでダブついてるからかなり中古安いぞ
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 22:39:46.25 +xkCuuhs.net
中古でええやん
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 23:15:26.85 0zghe7iH.net
バスコン置けるやつなんて
めちゃくちゃ金持ちか
めちゃくちゃド田舎暮らしか
どっちかやろ
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 23:27:10.57 bpdldS0X.net
外人を和風旅館に泊めたら、ベッドルームもダイニングもリビングも同じ部屋だと言ってたが
日本人の乗るキャンピングカーなら和室が一番使いやすい気がするな
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 02:57:56.17 1o3FJNMQ.net
NTB しのび
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 06:49:05.83 Vr5++b3O.net
ほぼ寝るだけの過ごし方だったらキャンピングカーでなくてもいい気がする
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 08:02:29.33 /hokfXu1.net
>>204
中で立って歩けるのは重要だよね。居住性が段違い。そういうの気にしなければバンコンでいい。4ナンバーとかもはやキャンピングカーでもないのでスレチ。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 08:50:12.29 Vr5++b3O.net
>>214
立たずに着替えをする時が1番ストレス
よってバンの選択は大きく後退するのにそれすら想像できずに軽キャン否定するのがこのスレに書き込んでいるのは残念
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 09:06:50.99 8dBp0Vau.net
車内で立てないのは車中泊の範疇で、キャンピングカーではない、と思ってる。異論は認める。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 10:02:47.46 7U88Kroe.net
バンコンでもポップアップルーフ上げたら普通に立って着替え出来るぞ
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 10:18:38.71 dTa5SFoW.net
ポップアップ、普段使いと両立出来そうなので魅力的なんだが断熱性がなくて快適に過ごせる季節が限られてるのがなぁ
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 10:50:20.82 Di58jZt1.net
ベース車の時点で立てるような設計だと
足まわりとかしっかりしたものになるんだろうけどな
ニーズがキャンピングカーと宅配業ぐらいしか無いだろうし
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 10:57:14.80 1o3FJNMQ.net
>>217
初心者はあれで何とかなると思っているが雨の日や雪の日はダメだし
ちょっとしたタイミングでは上げ下げが面倒なので結局使わなくなる
今は泊まりもほとんどの人がキャンプ場では無く道の駅カーの率が高いから尚更ですわ
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 11:01:57.98 1o3FJNMQ.net
>>216 同意
バンコンでシェル乗せて立てるようなのが少なくなった 90年代はほとんどがそうだったのに
元バニング屋のナッツが復活させれば良いんだよ 足回りしっかりさせて
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 11:13:48.54 98XMfgXd.net
>>215
知能が云々とか書き込んでたやつな? 自分の知能の低さが露呈して笑えるww
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 11:20:00.64 98XMfgXd.net
>>218
ですよね。ポップアップしたら断熱が意味なくなるもんな。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 11:28:30.18 Vr5++b3O.net
>>220
やっぱポップアップはそれだよなあ
夏冬に暑いとか寒くてあげられなかったら年の半分は使えないわけで
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 14:07:30.51 98XMfgXd.net
ビッグモーターの影響で全国一斉に車検がメチャンコ厳しくなってるらしい。前まで問題なく通ってた車も今年はアウトとかが増えてるらしい。そんなことでキャンピングカーお断りの車検業車も増えてるそうな。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 14:57:57.96 cSEK/oeH.net
>>214
ちょっと待てw
ポップアップルーフ、雨の日、寒い日が弱いのは当然だけど、暑い日には最高だぞ
ポップアップルーフなしだと車内の暑い空気がなかなか抜けないが、ポップアップ上げたら風の通り道できて一気に涼しくなる
ファン要らんくらい
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 14:58:51.11 cSEK/oeH.net
間違えた
>>224 へのレスだった
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 15:32:03.94 8dBp0Vau.net
>>226
その理屈はわかるが、クーラーで涼みたい人には響かないんじゃないかな?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 15:41:07.44 dTa5SFoW.net
ポップアップってカビ対策が何気に大変じゃない、霧とか雨で濡れたら乾くまで畳めないよね?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 20:14:44.84 7U88Kroe.net
>>229
以前もその議論があってめちゃくちゃネガティブな人が「ぜったいカビが生える。見て見つからなくても隠れたとこにカビが生えてる」って言ってたなw
俺はポップアップ2台乗り継いでる(通算26年間)がカビ生えたこと一度もないわ
小雨程度なら普通に上げるけどな
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 20:24:52.73 x1kCJ+Jq.net
>>229
これでも掛けとけ!
URLリンク(i.imgur.com)
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 21:41:21.52 KYUezi5Y.net
北海道の真冬はさすがに、ポップアップルーフは上げないけど
FFヒーターで釧路でも快適だった。
9月頃の北陸は日中35℃まで上がったが、ポップアップルーフで夜は快適 クーラ要らず
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 21:58:50.12 1o3FJNMQ.net
北海道で冬にポップアップ出来ないのは寒さじゃなくてもっと深刻な理由があるんですよ
夏は気持ち良い 25年落ちのポップアップ乗ってたけど雨のシミは出来たね カビは無かった
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 22:09:09.83 7/mwxwAw.net
ポップアップが好きならそれでえーけど
道の駅やSAではやらないのが常識
上げた時点で休憩じゃ無く就寝とみなされるをじゃないか?
知らんけど
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 23:10:23.33 KYUezi5Y.net
>>234
あれ?俺はいつも上げてるよ?
上のベッドは使わないし、ポップアップルーフは寝るためだけじゃない。
文句は誰にも言われたこともない。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 00:11:04.48 FPV+swOg.net
>>234
誰も道の駅で寝る話はしてないのにいきなりなんだ
って思ったら>>235でポップアップしてる人いるし…
誰にも文句は言われたことない=誰も悪く思っていないと考えるメンタル剛君
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 08:17:37.58 HrRGv9CZ.net
俺はポップアップじゃないけど、saや道の駅でポップアップしてても何とも思わないけどな。単に換気してるだけかもしれんし、横にはみ出るでもなし。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 09:01:58.23 TYrFR4PZ.net
俺もポップアップだが(長いのでルーフ省略)少なくともSAPAで車中泊することはないのだから遠慮なくポップアップ上げてるよ
休憩や昼飯食う間
何も言われたことない
道の駅で寝る時はさすがにポップアップ上げない
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 09:19:57.66 N4Pl5or4.net
俺も光や音が漏れてなきゃ気にしないかな
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 11:09:45.64 kH6XE5HN.net
それなりに都市機能があるところだと日中は車内にいなくても済むからな
真夏と真冬は諦めてドトールにでも行けば、クーラーも暖房もなくても凌げる
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 11:14:19.97 jLJtsj+h.net
カヤバの油圧ポップアップに期待
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 16:49:29.01 TzbwzgRg.net
ポップアップルーフくらい100万だせば
バンコンに付けられるオプションなんだから
貧乏人がネタミの書き込みは見苦しい
ポップアップルーフは簡単に上げられるんだから、どんどん使うべき。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 18:13:58.70 TYrFR4PZ.net
ポップアップは屋根の開口部の広さが大事
開口部が狭い車は利便性が大きく下がる
開口部の広さをチェックすべし
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 20:36:12.24 3+nXcTEG.net
ベンツのマルコポーロモジュールって単体で買えんかな?
ベンツ車は別に欲しくないがマルコポーロモジュールだけ欲しい
好きな車買ってマルコポーロモジュール乗っけたい
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 20:46:39.78 zr62DDpV.net
ポップアップは一手間が面倒くさい
普通にキャブコン買うよ
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 21:31:03.36 GOBO8qW8.net
>>241
この前のモビリティーショーでカヤバのブース行ったら、
完全に無かったことになっててキャンカービジネスは頓挫
したって察したけどww
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 21:34:58.12 urPkNeL/.net
買えないなら、そう言えばいいのに
一手間どころか大抵、5分もかからんよ。
乗った事なきゃ知らんだろうが
ケイワークスのD5のポップアップだけはいただけない ハイエースのポップアップは秀悦
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 21:46:38.35 qc+sDH/3.net
キャブコンのワイ 高みの見物
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 21:55:00.42 FPV+swOg.net
SUPER RECOなワイも高見沢
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 21:57:18.70 TYrFR4PZ.net
たしかにポップアップ架装はビルダーの経験値がものを言うね
見た目は変わらんが、上手い会社と経験の浅い会社では使い勝手に大きな差がある
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 22:14:45.63 qc+sDH/3.net
どうでもいいけど秀逸だとおもう
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 22:36:09.18 7tHW/Z/8.net
>>247
5分………………