23/11/24 18:15:53.81 qqRB1nGS.net
シュンヤさん
ジムニーでリア部 突合せ溶接やったら 知人から早速指摘され
重ね溶接に、やり直していた
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:27:23.50 +2UiOC13.net
大男は趣味でやってんだから知らんがなと
プライベーターは自己流でいいとやり直さない
アマチュアだから、素人だからと言い訳
ダサ過ぎる
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 18:51:55.41 TlFtNeD1.net
レストア素人芸で何年喰って行けると思ってるんだろ
我流って結局成長できないからいずれ基礎技術を学ぶタイミングくると思うんだが
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 19:04:43.78 xpkmJRfp.net
アドバイスのコメントはアンチ、アタマの固い老害と切り捨てる
せっかくの指摘や助言も知らんがなと馬鹿にする
熱心な視聴者がみるみる離れて行く
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 20:49:02.66 Diwf+vKV.net
>>129
>重ね溶接に、やり直していた
動画を確認したが重ね溶接ではない
突合せ溶接で裏金を当てている(実際は中空パイプを二重)
あれでは効果は期待できない
単に溶け落ちを防げるので電流値を上げて溶接できるだけの効果しかないよ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 20:57:51.67 Diwf+vKV.net
>>127
>繰り返し曲げ力が、突き合わせ溶接部にどう作用するか
>これは車検時 発見されるか
基本的には突合せでも重ねでも溶接ニバンの強度に差異はない
クラックの発生から破断までの時間はごく短いので検査時に見つかる可能性は少ない
微小(ヘアー)クラックは目視では検知不可能
数年前の新幹線車体破断インシデントも異音発生から数時間で破断している
車高センサのデータから異音発生時にヘアークラックが発生したことが分かっている
結果的に破断するまで走行してしまったが異音発生時に異常は見つからなかっただろう
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 21:04:15.32 FB/qYZTG.net
なんで、ここに本人や信者が出向いて、アンチや年寄りにアラブっているのか意味分からん
そもそもスレタイ【第2のまーさん】ってツベで本人が噛み付かないようにこっちで盛り上がっているのに
結局カマってチャンの憂さ晴らし場か?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 22:18:59.19 Diwf+vKV.net
>>129
溶接強度を上げるには二重にするのが一般的
二重管を内側ではなく外側に巻いて 溶接後ビードを削ってその上に管を被せて
溶接すれば 強度は2倍が期待できる 溶接で強度が半分になっても構造的に2倍に
なるので溶接前と同じ強度が期待できる
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 23:19:27.09 Pb46uHWT.net
うぜえ溶接基地外召喚するなや。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/24 23:43:24.21 xpkmJRfp.net
チリ合ってない疑惑、、、
適当なとよちゃんだからいいんだよ
素人がやってんだから合わなくて当然なんだよ
むかしのイタリア者はもとからチリ合ってないんだよ
本当かよ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:00:23.03 n6++i93P.net
んなわけねえだろ
バラす前の動画見てみろ
チリは合ってる
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:14:28.58 NtraJdc+.net
もう本人の「新車以上」とか、
信者の「もとからチリあっていない」とか、妄言に振り回されんなって
こいつらバカ過ぎだろw
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 00:14:29.26 NtraJdc+.net
もう本人の「新車以上」とか、
信者の「もとからチリあっていない」とか、妄言に振り回されんなって
こいつらバカ過ぎだろw
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/25 02:16:27.53 fvrUVBfy.net
>>138
それはマジですよ