【雑談】カーオーディオ総合スレッド part23at CAR
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part23 - 暇つぶし2ch146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f30-9QfQ)
23/11/26 19:01:02.48 vQUzgZif0.net
耳のエイジングはあるよね
特に高音域は強すぎると難聴リスクが格段に上がるみたいね
音が丸くなったと思ったら難聴で高音域が聴こえづらくなくなってるパターン
高音質を追及しすぎるとそこに気付けないから気を付けて

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 19:31:52.18 31ECqyiB0.net
平日昼間から会社のPCでSNS三昧
他人の駐車場を長時間無断占有
他人の画像を無断盗用
モラル0おじさんここの住人?
通報されて首になっても知らないよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 19:33:51.08 wnKqlTM/0.net
安システムではエージングによる変化などわかるはずもなく、憐れみしかない

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/26 19:57:09.60 XTBXuDx20.net
8n使って安システムと言われたらもう何も言えないわ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 01:02:08.55 Pi5Ye2990.net
>>146
年齢考えると主観的なセッティングだと高齢になるほど耳に刺さるような高域セッティングになる
50代男性でも2割程度ね
URLリンク(i.imgur.com)

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 01:15:48.31 Pi5Ye2990.net
Youtubeなんかの聴覚テストで聴こえる聴こえないかではなく、聴感上のゲインが下がってくるから面倒

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df17-B4zg)
23/11/27 02:07:07.43 8Y5k3j3V0.net
クラリオンのフルデジタルどうなるの?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 07:23:34.38 7sHFpL/Td.net
エージングで音が変わるなら製造段階で技術者が意図する音が分かる訳ないでしょ。
出来上がった時からそのスピーカーの音。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 08:28:54.52 aU/X4k9s0.net
>>153
kefとかわざわさエージングについて専用のページまで作って解説してるメーカーもあるけどね。
自分の狭い知識の中で決めつけて自慢げに語るのは良くないよ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 08:41:23.46 uAG83W6I0.net
オカルトチューンのパーツですら
専用のページで解説してるのだが

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 09:46:19.91 7sHFpL/Td.net
>>154
エージングで音が変わるなら買う時に視聴した音とは違って来るから
視聴は全く意味がなくなるんじゃない?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 09:55:41.79 nO86cHvQ0.net
別物になるわけないし
エイジング不必要だとしても自分の車につければ音も変わるでしょ
視聴して買う人ってオートバックスとかの展示で聞くの?w
デモカーで視聴したとしてもシステムそのまま真似るわけじゃないからねぇ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 10:03:02.70 7sHFpL/Td.net
それはエージング効果ではなく、湿気などで変わるだけでしょ。
そもそもエージングと言う物が必要ならメーカーはカタログに載せたりすると思うけどね。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 10:05:32.12 GxOe/ABG0.net
定期的に紛れ込んでくるど素人はほんと厄介だな

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 10:08:55.42 DB2uxsizd.net
振動するものが経年劣化で変化しない訳ないわな
それをエージングと言うか劣化と表現するかは人それぞれだが良くも悪しくも音が変わることに違いはない

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 10:11:06.32 DB2uxsizd.net
気温に関しては、真夏の車内に置かれたSWと冬の低温時では嫌でも分かるほど出音が変わるだろ

162:dsper
23/11/27 10:38:28.08 BuwMqPHV0.net
丁寧なメーカーだと、カタログにパラメータ載せる時に
「エージング後」って印をつけたりしてるよ
URLリンク(hificompass.com)
インピーダンス測定のグラフ見てよ
慣らし前と後で、わずかにFsが下がってる
エッジなどがしなやかになって、Fsが下がる

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 11:29:08.82 b8bSUSTSM.net
試聴意味無しスレ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 11:51:01.67 Pi5Ye2990.net
■エージングという言葉を使う者の悪知恵!
もちろん、全部デタラメです。この悪知恵には、感心してしまいます。3年後には慣れてしまって、ケーブルではなく、人間の耳のほうがエージングされてしまう結果になります。その頃には良いも悪いも分からない、グツグツの状態に陥っているものと想像しますが、高かったのだから良かろう、エージングも済ませてあるのだと、同時に信じ込んでしまっておられることと想像します。
オーディオ店からは、その後、さらに悪質な追い打ちがかかるかもしれません。
お客様が、満足していないからこそ、不満だらけだからこそ、ケーブルが、機材が、ボロいからこそ、成立しそうなことです。
「良いエージング方法の装置があります。これにケーブルを接続しておけば、3年かかるエージングが、たったの1年で済みます。最高のケーブルの能力を、引き出してください!」
これは・・・、まさか実際にこんなことがあるとは思えません。
と、思いきや、まさかと思って調べたら、ケーブルをエージングさせる方法の装置が出てきました。価格は不明です。イヤホンやヘッドホンにも使えると言っているのかどうかまでは知りませんが、使っても効果はないでしょう。いづれにしても、価格を知るのが怖いくらいのデタラメのエージング装置です。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 11:55:51.74 Pi5Ye2990.net
2022/02/18
トップウイングサイバーサウンドグループは、同社が取り扱う台湾・Telos Audio Designのケーブルエージングマシン「QBT」の販売を開始する。
受注生産品で、価格は3,850,000円(税込)
「QBT」はQuantum Burning Technologyの頭文字をとったもので、オーディオケーブルに適正な強度の信号を流すことで、ケーブルのエージングを短時間で実現できるというもの。またこれにより、オーバーエージングの発生を防ぎ、ケーブル本来の音質を発揮するとしている。スピーカーケーブル、RCA/XLRラインケーブル、電源ケーブル、デジタルケーブル(S/PDIF、AES/EBU、USB、LAN)など各種ケーブルに対応する。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 12:04:55.63 vDRh/xMe0.net
結局聴力レベルでなにもかも変わってしまうから聴力でユーザーを住み分けしないと荒れる
せめて健康な聴力と難聴気味の二つは分けないとダメだな
社外オーディオを組んでるほとんどに当てはまるハイ上がりなシャリシャリオーディオに違和感がない人は難聴の可能性が高い

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a741-7I/M)
23/11/27 12:34:20.77 Pi5Ye2990.net
50代ですでに高域2割が欠損した状態で聴こえてるからなw

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df62-XZ0s)
23/11/27 12:46:59.81 k3KPZdv40.net
エージングする前としたあと数値で出してくれ

169:コッペパン (ワッチョイ 5f4c-XlNP)
23/11/27 14:06:22.33 Z8BsciVp0.net
エージング有り無しで音が変わるかどうかで荒れるなんて、酷い有り様ねw

音は変わらん!って言い張ってるのは何人いるんだ?1人で騒いでいるだけ?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07a6-mCX4)
23/11/27 14:27:32.96 5liZphKN0.net
エージングってピークをすぎればあとは音質低下していく一方だからな
一番音質のいい状態で固定されてそれ以上エージングされないなんて都合のいい話はない

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c74f-6WID)
23/11/27 15:11:27.34 jZvcgkzo0.net
ただの経年変化をエージングと言い換えると、とたんに胡散臭くなる

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 15:15:45.10 ICsIA2Rlr.net
ケーブルスレで変わらないと言う人はよくいるけど懐にも優しいしある意味幸せな人だと思う

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 15:35:57.41 vDRh/xMe0.net
ケーブルで変わらないことはないけど良くなるかは別じゃないかな
変えたら必ず良くなるっていう考えもかなり危ないと思うけどね
どんなに高くて良い物でも扱いきれないとただのゴミになるだけだし

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 15:57:08.47 j7417WXcM.net
劣化で高域が出にくくなるのをカドが取れて聴きやすくなった言う奴もいる

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 15:57:32.78 3+pPJMiur.net
あ言葉足らずだったかも
良くなると言うか好みの音とは限らないし高ければいいという訳でもないね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 16:00:17.27 3+pPJMiur.net
設計者が新品状態を最良としてるのかある程度使用が進んだのを想定してるかは分からないね
オーディオメーカーがエージングが必要と言ってる場合は後者だろう。エージングが必要ないものもあるけどね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 16:14:23.86 ysExqN3RM.net
プロ向けモニター製品を売ってるメーカーだとエージング不要が公式見解
URLリンク(i.imgur.com)

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:00:09.52 cpkeDskGM.net
当製品が設計仕様通りの性能を発揮するには150~200時間の準備再生が必要となります。製品の不具合ではございません。

179:dsper
23/11/27 17:03:41.02 F+lZWGma0.net
まずスピーカーね。
これはおれがデータで示した通り、慣らし前後で音の変化はある
ただその違いを、人が聞き取れるのかは別問題
加えて、聞き取れたとしてそれが「良くなった」のかも別問題
イヤフォンの場合、可動部分がものすごく小さいため、
変化も微小すぎて人間には聞き取れないので、SHUREは「慣らし不要」と言ってる
で、ケーブルは知らんよ
「慣らしで音が変わる」ってデータを、139あたりは示してみてくれ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:23:35.24 vrzlydM00.net
オーディオだけに限らずエージングというか新品状態と変化がそれほどなければメーカーが一々説明などしない。ユーザーが気にならないレベルも一々説明などしない
わざわざ説明してればそれはそれがメーカーが意図した音
変化のレペルが多いか少ないか説明するかしないかの差でしかない
エージングに時間を要する物もあるしほとんど必要としない物もある
それだけ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:35:47.74 TL1yo9Uc0.net
スピーカーユニットは明らかに変わるだろ
だからクロスオーバーを決める前にバーンインするんだが、測ったこと無いんか?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 17:55:31.57 vDRh/xMe0.net
URLリンク(youtu.be)
みんなこういう音が好きなんだろ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-7I/M)
23/11/27 18:47:26.73 a0NN2YJwM.net
バーンインとか初期不良起こすだけの儀式

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 21:17:20.79 nO86cHvQ0.net
みじんこでUSBオーダーした時もエイジングの機械かけてくれて発送だった

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-GgRN)
23/11/27 21:48:57.33 XwXo4RHF0.net
パーカッションの音が悪いけど対策ないですか?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/27 23:52:01.70 uAG83W6I0.net
>>185
フェイスの革の張りを調整してみたら?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bff9-tRpy)
23/11/28 01:33:53.57 VEZ0Lk8+0.net
>>177
BAドライバとスピーカー同一に語るとか頭沸いてんな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-bt3C)
23/11/28 04:57:50.63 SyfsWiEn0.net
メーカーや機種によっては出荷前にバーンインしてるっていうのに、まったくどうしようもない馬鹿なんだな…

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 08:50:23.53 c2RcCB8q0.net
>>146
友達の家に行くとテレビが純正スピーカーで音量も小さいからセリフが聞き取りにくい、でも友達は普通に聞いてる
やっぱりこれも耳の影響かな?自宅のテレビはシアターバー付けていて音量は普通

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 09:50:49.46 5mJPEypid.net
市販のdaにすると1dinスペースが余ると思うけど何入れてる?
無駄にdefiのメーター入れるかなぁ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 09:55:37.60 35jiPN5ad.net
>>190
神経質に考えるなら無駄な抵抗が増えて音質劣化する

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 10:12:57.85 Z9diagrg0.net
一時期流行ったハイレゾも耳に悪いってなってからあまり見かけなくなったもな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 10:45:23.44 nxbqwX+C0.net
>>189
テレビの音が聴こえにくいっていうのは老化あるある
普通なら年取って徐々に聴こえにくくなるものだがオーディオやってる人は特に早い段階で来る
オーディオの聴き方や音質を改めないと耳がどんどんやられていく

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 10:48:06.92 6AjZjSct0.net
>>192
どこの世界だそれ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa7-FyyY)
23/11/28 11:14:08.67 c2RcCB8q0.net
>>193
老化か・・・
テレビも車も基本的に良いスピーカーに変えてるから集中しなくても細かい音が聞こえるので細かい音を聞き取る能力が落ちてると思った
いつも近くでテレビを見ていて近眼になるみたいに

そういや飛行機乗ってる時イヤホンで音楽聞いてるんだけどエンジン音に負けて細かい音が聞こえない時はボリュームかなり上げてたわ
たしかに耳がやられていく聴き方してる、指摘してくれてありがとう

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 11:41:51.09 nxbqwX+C0.net
>>195
老化は誰しもが通る道でみんな悩むことだから仕方ないね
業界の人間も高齢化が進んでるし聴こえる音の感覚も当然違う
他人に聴かせるオーディオやってるなら大きな問題だけど個人で楽しむなら自由にやっていいと思う

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 12:16:32.61 tuBkFlWIM.net
老化した耳でセッティングした音を若い奴が聴いたら顔しかめるほどの高域偏重セッティングになってそうだ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 12:21:28.37 tuBkFlWIM.net
8khzから減衰するリアルタイムエンコーダを脳内搭載とか嫌だな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 12:22:21.43 Z9diagrg0.net
アナウンサーとかも片耳が難聴になること多いらしいよね
サブからの指示をイヤホンで聴くから、イヤホンつけてる片耳だけだんだん聞こえづらくなってボリュームも徐々に上げてしまって、そのまま難聴になっちゃうってことがあるって
インナー系のイヤホンじゃなくて耳の外につけるヘッドフォンの方が耳にはいいとは言うけど
なかなかあのデカいヘッドホンを外出先で付けるのって恥ずかしいよね...

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 12:27:25.99 /wIt2h4a0.net
空いた1DINには小物入れ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-22Dl)
23/11/28 13:40:55.13 LM+5VVpGd.net
オレの周りのカーオーディオ好きは、いっつもこんなの聴いてるの?って位まぁ聴いたことないジャズとか聴かせてくる。
いい音なんだろうけど、親近感がない

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 14:28:06.94 of3bmgk4d.net
俺はシャカカーンばかり流してる

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 15:01:21.80 TKyLxrXm0.net
ガガ好きだよね、あと宇多田と柴ジュン

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 15:14:18.93 p4oiOOOJ0.net
>>184
ケーブルの慣らしにいいらしいよ
「ケーブルクッカー」2000ドル
URLリンク(www.thecablecooker.com)

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 15:34:07.98 G3DXqHmu0.net
>>185
どう音が悪いの?
ってかカーオーディオで理想のパーカッションは諦めたほうがいいんじゃね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 16:06:50.23 6AjZjSct0.net
>>204
地球上の金属って億年単位でエージングされてない?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 16:41:31.54 TKyLxrXm0.net
通電してないやん

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 17:13:07.69 ZJvLpEUOd.net
>>201
JAZZはレコードで聴くのが至高
いくらシステムがハイエンドでもデジタル音源で聴いたら味気ないだけ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 18:25:39.19 6AjZjSct0.net
>>207
通電してたらなにか変わるの?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 18:29:12.83 MDn35O/4a.net
使われて音が良くなるなら新品買わずに中古ケーブル買っとけばいいだけだし

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 18:38:36.61 QsMy6iawM.net
ケーブルは宗教

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 18:41:40.89 o4JyjkaL0.net
>>201
自分の好きなのを聴くのが一番だと思いますけど
ジャズは割と音数が少なくて一つ一つの音が聴き取りやすいものが多いので
機器の音を比較しやすいと思います
聴かず嫌いでなく色々聴いてみてください
なおだいぶ昔ですがカーオーディオ好きの知り合いにFOUR PLAYを紹介したら
しばらく仲間内で試聴用に流行った事がありました
(FOUR PLAYはジャンル的にはガチのジャズというよりフュージョンですが)

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-RFe5)
23/11/28 19:04:27.85 QfPZgGkiM.net
ケーブルの慣らしとか言ってるやつは目を覚ませ
バカ高いラッセンの絵や壺を買ってる奴らと同じだっての
URLリンク(procable.jp)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07a6-mCX4)
23/11/28 19:13:25.55 6AjZjSct0.net
>>213
単なるメガネケーブルで奇妙な長文を書いてるサイトだしそのページを書いた人はもういないのかもね
URLリンク(procable.jp)

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc1-LRRA)
23/11/28 19:53:45.69 qf0OKVOs0.net
なんでそんなにエージングを忌み嫌うのか分からんわ。ケーブルだって数時間から一日くらい音楽流してれば普通に済む問題だし。スピーカーや機材だって期間の差はあれ曲かけとくだけてしょ。そもそもエージングに金掛けてるやついるの?
エージング嫌う方が宗教に見えるわ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-AnfR)
23/11/28 19:59:51.51 I/hiFxSPd.net
>>213
お前は耳を覚ませ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 20:14:43.52 LM+5VVpGd.net
反射ガー定位ガー言うの絶対好きそうな奴の車内が、追加メーターやら何やらでゴッチャゴチャってどうなの?w

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 20:32:11.77 UqneOTWLa.net
>>216
どう生きたら配線にエージングって概念が生まれるんだろう
酸化の影響で音質劣化なら通電の有無は関係ないし

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 21:23:26.36 Wc90HYXKM.net
分子が整列してよりピュアな波動が線材を駆け抜けるとでも思ってんだろな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 21:50:15.79 y/9aeQEN0.net
銅線が酸化して、抵抗が大きくなり、アンプにとってベストな値になるとかな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/28 22:03:52.84 9nMiZyax0.net
ビートソニックのTOON Xってどう?手軽な値段で初心者にはちょうど良さそうなんだけど。

222:コッペパン (ワッチョイ 7f2b-XlNP)
23/11/28 23:10:09.98 86meuM4g0.net
>>217
乱反射が多くなると、特定の帯域でピークが出るってのが減るから定位が出しやすくなるんやで。
何も無い部屋で手を叩くと響くけど、家具が入ると響かなくなるアレw
ホームオーディオやる人が部屋に観葉植物置くのも同じ理由。
しらんけど。

どっちかってーと、そんな事関係無しに単純に車内がゴチャゴチャしてる方が好きな人にカーオーディオ好きが多いだけかもね。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 07:56:52.23 Vpp/bUCA0.net
>>221
中身は中華DSPだけど、保証あるし車種別ケーブルあるしで、初心者にはいいかもね。
セッティングの練習やりこんで学ぶには良さそう。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa7-FyyY)
23/11/29 09:02:25.64 c7c9T7MQ0.net
>>212
カーオーディオのYouTube見てるとジャズを流してること多いもんね
俺はボーカルの音を確認する時は宇多田、中森明菜、水樹奈々を聴いてる
宇多田はいいが昭和のアイドルやアニソン歌手を人の前で流すのはちょっと恥ずかしいけど

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-7I/M)
23/11/29 12:11:10.39 2qcR6QI0M.net
>>221
RCA入力不可とか地雷に見えるんだが

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 12:39:25.66 tyTkB6100.net
>>224
私はアニソンも好きで家族が乗ってる時でも平気で聴くけど
オーディオ試聴用には使わないな
たいてい音がごちゃごちゃしていて聴き取りづらいのと、そもそも本来の音が何というのが分かりづらいから

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 12:42:47.63 xDFKEGr2r.net
>>221
初心者なんで色々いじくってみます。
>>223
トヨタ車のDAに取り付けるんでRCAは無くてもいいかなと。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f63-HnvP)
23/11/29 13:46:59.72 LSCTpv2H0.net
ノラのドンノンワイで調整してる

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-bzNm)
23/11/29 14:16:33.77 ISeycqEid.net
>>227
すごいサウンドになる!
みたいな過剰な期待しないでね

あと値段が少し高いかな
3万円弱だと適正かなあ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 17:28:24.91 zeJQM5Yg0.net
>>229
そこまですごい期待はしてないので大丈夫です。純正スピーカーからカロのスピーカーに変えてもうちょっと変化したらいいなぁくらいなので。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 18:08:04.53 r2HSTrmBM.net
>>227
車種別ハーネス買っても激安だぞ
URLリンク(i.imgur.com)

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/29 20:40:26.86 uv8BS3Fdd.net
やっぱりGroundとGrandの区別がついてなかった

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6714-LpXy)
23/11/29 21:38:26.97 zeJQM5Yg0.net
>>231
初心者ですが流石にこれはちょっと…

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-bzNm)
23/11/29 22:26:58.82 ISeycqEid.net
>>233
230みたいな中華系と基本は違わない製品ではあるんだけど、
ビートソニックさんが製造元をしっかり指示管理してまともなモノに仕上げてたり、
返品とか故障した時に、販売責任者としてビートソニックさんがいると安心とか、
そういう面に期待はできるよね。

そのお代としての5万やね

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-bzNm)
23/11/29 22:32:09.33 ISeycqEid.net
あと、車種別チューニングデータがある分のお値段もあるね。

勉強すれば、それと同等か上回るチューニング自分でできるようになると思うけど、こういうのあると最初の基準として助かるから。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0b-LpXy)
23/11/30 07:01:16.53 UPLO601Ka.net
>>234
どこのメーカーのものも結局中華製ぐらいのものなんですかね?
初めてのDSPなんでその辺のところわかってなくて、値段的にも納得できるところでTOON Xにしました。
とりあえず設置してどんなものか体感して、色々勉強してみます。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8a-k5nl)
23/11/30 07:30:14.70 qn+/PJ6N0.net
機材やデッドニング等々しか頭になかったがフロアの剛性アップしたら低域を中心に音がビシッと締まったわ
年式が古い車だから効果があったのかもしれないが意外だった、ここでは当然の話なのかね

URLリンク(ameblo.jp)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 10:17:42.13 NrVmcwtua.net
トヨタのDAは位相問題があるから、DSPかましても基本は変わらんよ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 11:18:26.40 JJF+97h+0.net
DAをソースにしなけりゃいいだけの話

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 11:52:45.24 pfuTxJQed.net
サウンドシャキット

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:07:02.62 SJDdXaPpM.net
ならRCAや光同軸入力欲しくなる

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:07:39.97 SJDdXaPpM.net
ソース切替のリモコンも

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 12:23:38.57 GZIIfau00.net
すごい人は大黒柱建てたりしてるから
車の中に

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:24:23.37 H2PH2+/Dd.net
確かにホームだとしたら壁やドアがガッチリしていてもフロアがクソだったらいくら台座やスタンド、インシューレーターに金掛けてもどうにもならんから
車はフロアが1番音を拾ってる面積が大きいのは確かだからデッドニングするのもかなり効果あるだろうね

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 13:55:03.62 ze5u322B0.net
>>236
どのメーカーもではないよ。ソフトやハードを自主設計、製造してれば別よ。helixとかパイオニアとか
でも中国のOEM元に依頼するだけなら、大体同じになっちゃうっしょ。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 16:05:31.87 iTh2ThLm0.net
自車(マークX)がトヨタのスーパーライブサウンド装備になってます。
ダッシュボードのツイーターを交換(純正→カロッツェリアのTS736Ⅱ)したいんですが、そのまま交換するとドアスピーカーが鳴らなくなるっぽいという話をネットで見ました。
どうすればいいのか、どなたかご教示お願いします。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-1OlK)
23/11/30 16:20:49.82 ze5u322B0.net
>>238
トヨタの逆相に突き当たったら、キッカーのこれで補正するといいよ
URLリンク(www.usa-audio.com)

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-1OlK)
23/11/30 16:22:59.76 ze5u322B0.net
これトヨタなどの逆相加工のことよね。

> 一部の工場システムには、サウンドに3D効果を与えるために、
> 意図的に位相をずらして配線された1つのスピーカー(通常は助手席側)があります。
> あなたはそれを修正するためにあなたのKEYLOCをプログラムすることができます

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 18:16:00.95 d4ZO2KNWa.net
>>245
ビートソニックは中身は中華製なんですか?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 19:03:47.42 ze5u322B0.net
>>249
Makuakeに「中国製造」と書いてるやん。
URLリンク(www.makuake.com)
初めてのDSPアンプを、自力で一から設計してプログラムつくってチップ調達して製造して、、って無理でしょ?
なので、香港とかでOEMでつくってくれるところに頼むんよ。
値段しだいでどういう製品でもつくってくれるから。
その方式でも、設計指示とか製造品質管理とかしっかり出来てれば良いけど。
無関心で相手の言うままだと、ポンコツ掴まされたりする。。
爆発した高級ドライヤーとかあったっしょ?
相手の言うままの設計だと、熱対策が甘くてああなる。
例えば、TOONはソフトのUIが英語のままだよねえ、、
ふつうは設計時に日本語化しようとするよね?
そこ手を抜くなら、他の点は大丈夫かなあと心配になる。
それでも、アリババで知らんメーカのもの買うよりは信頼できるっしょ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-1OlK)
23/11/30 19:12:21.03 ze5u322B0.net
DSP調整ソフトの元はこういう既製品から調達するんさ。
URLリンク(www.dsptool.com)

TOONと画面全く同じでしょ?
URLリンク(www.makuake.com)

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-7I/M)
23/11/30 19:25:56.54 27bcmzpMM.net
5万円の中華製DSPは12chOUTがデフォ
URLリンク(i.imgur.com)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7b7-ZVdL)
23/11/30 19:27:30.03 qF/oN93h0.net
トヨタのDAの位相問題ってなんか既知のネタと扱われてるように見えるけど、ホントの事は解明されてなさそう

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 19:46:53.49 WsUiBHbwM.net
まぁ初心者やったらヘルプデスクある国内販売店でええやん
初期不良ですら翻訳ソフトでやり取りして返品に一ヶ月とか大変やん

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:11:13.28 jQDJfb3C0.net
>>250
色々教えてくれてありがとう。初めてカーオーディオに手を加えるんで、スピーカー変えて他に何があるかなって製品選んでました。アンプ変えたらどうなるか初体験なのでとりあえず付けてみて色々いじってみます。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:12:20.67 hdMB1SHx0.net
>>252
チャンネル単価考えたら機体出来ないと分かる

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:13:00.24 hdMB1SHx0.net
あ、機体じゃねえな
期待、だw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:14:05.12 jQDJfb3C0.net
ここにいるみんなはTOON Xみたいな商品は買わないんだろうなと思うと初心者ながらお恥ずかしいです。私もこれを機にオーディオ沼にハマって皆さんと一緒に楽しめたらなと思います。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:27:38.47 hdMB1SHx0.net
>>258
それ以上を望まなければ沼にハマることはないかな
満足または妥協してそこで立ち止まれるかどうかが分岐点
本当の沼は、
TOONでは満足出来ませんでした、もっと上を目指したいからDSP買い替えます。
ってなった時が沼の入り口w

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:38:04.15 jQDJfb3C0.net
>>259
車買い替えたばっかりで色々やりたいなと思って始めたんですけど、さすがに買い替えまでは無いと思います笑
素人の耳にはたぶんTOON Xで満足できそうなんで、沼にハマる前に引き返そうと思います。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 20:41:47.77 ze5u322B0.net
>>258
そんな事ないわな。自分も最初は中華DSP買っていじくって勉強したもの。
ビートソニックさん自体はきちんとした会社だから、別に損はないよ。
あと飽きたとき中古でも売りやすいよ。「この車種にポン付け!」と書けば、
同じような初心者が飛びついてくれるから。取り付けも教えたら喜ばれるし。
趣味は楽しんだら勝ちだから、人と比べないで楽しもうー

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-mb5h)
23/11/30 20:53:06.15 THgPhSmVd.net
toonxってどこまで調整できるのかな?純正カプラーに割込むんだよね。タイムアライメントがメインなんだろうか?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1a-gpAp)
23/11/30 21:17:13.77 KnQkPLpW0.net
helix pc-toolの使い方解説してる動画やブログ教えてください

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 22:23:34.10 jQDJfb3C0.net
>>261
ありがとうございます!自分の納得できる好きな音目指して楽しみながらチビチビやってみます!

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/30 23:01:45.35 V6r1D3uy0.net
難聴の世界へようこそ
これからあなたは深い迷路に入ります
きっとオーディオ界隈の闇を知ることになるでしょう
生半可な気持ちで入ってきたことを後悔することでしょう
しかし諦めない気持ちがあればきっと道は開きます
答えは手の届く所にあるのです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch