23/11/13 15:59:04.69 OP+8d+7Y.net
>>217
雪道太郎さんみたいなチューバーは難関推してるけどね(´・ω・`)
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 17:18:22.04 lye79XrW.net
>>217
氷上性能ならナンカン以上はブリザックのみだよ。ヨコハマやダンロップの最新タイヤでも叶わない。
高温で高速道路をハイペース走ると減りは早い。タイヤライフは確実に短いからその人の走行事情によるとしか言えない。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 17:22:14.03 lye79XrW.net
オートバックスのPBを考えているようだから、金はそんなに出せないんだろう。また店任せで中古ホイールと通販タイヤを組み込むとか手間もかける気無いんだろうから、自分で何を犠牲にできるか考えて決めろよ。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 17:23:09.80 rifD7gBG.net
ヨコハマのSUVはG075の後継ってどれなの?
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 17:53:47.01 lye79XrW.net
後継は出てないんじゃないの?
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:11:25.89 O6slqJrk.net
せっかくだから
タイヤ4本
全部違うメーカーにしたらよくね?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:48:09.40 dvkrf4GK.net
>>218
今はあまり推していない
雪道や凍結路の接地感やドライでの性能が今一つらしい
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 18:55:12.03 PN1mTdPI.net
n5って住友だっけ
あぁ…
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 19:01:09.02 mG6tqOMY.net
>>217
N5はWM01のコンパウンドとの噂。アイスはナンカンのが上じゃないかな。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 20:12:27.61 WghKJNi1.net
>>224
安いからな(´・ω・`)ある程度妥協するのは仕方がないと思っとる
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 21:14:54.95 VNvByWlX.net
なんか夏が強烈だっただけにタイヤの履き替えとか出遅れてる人多いみたいね
人のこと言えんけどw
できれば先に雪が積もって欲しい。慣れやすいから。
先にブラックアイスとか来ると感覚が慎重方向にズレて走りにくい。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 21:21:42.54 PN1mTdPI.net
真夏にスタッドレス履く人はおらんしな
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 23:33:03.58 iJppeWsx.net
うちの商用ハイエースのスタッドレスを買い換えないといけないのだが、コスパが良さそうな
ハンコック Winter RW06
にするわ
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 03:12:08.47 qZbKWGlb.net
ハンコックなんざナンカンんどころかケンダより下だわ。いくら安くても溝に金捨てるようなもん
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 04:00:19.75 i1PR0Ku+.net
正直気象庁が暖冬言うなら大雪なるのかなと思てしまう
タイヤ買ったからある程度降って欲しいw
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 08:38:48.21 rE/EOORh.net
ハンコックもいいけど
クムホタイヤもいいタイヤニダよ😊
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 08:57:13.94 YNXy0Wqd.net
>>229
田舎じゃ年中スタッドレスが多数派だよマジで
カー洋品店が夏タイヤ売れなくて
「スタッドレスの履き潰しは危険!」
とかpopあるけど焼け石橋に水
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 10:30:11.02 rrTr3Uxz.net
そういえば去年少し履いたノーストレックn3iはかつてのDSXを彷彿させてくれるタイヤやったで(ニッコリ)
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 11:18:33.53 qZbKWGlb.net
>>235
先に逝ったんか?
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 12:44:07.70 UnQgGU5q.net
自転車でシェアの高いケンダもある。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 12:54:50.09 v08wUlgQ.net
>>129
規定トルクってこれだけ締まってればタイヤが外れないよって数値じゃなくて、これ以上締めたらボルトが破断するよ?って数字だよ?
ボルトの破断力とホイールを固定する力の釣り合ったとこが規定トルク
締め過ぎはダメだよ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 12:57:06.07 mPYTwRx+.net
ナンカンのグニャリ感は
軽い車ならあまり気にならないし
横浜から乗り換えるとかなり静か
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 13:02:50.55 v08wUlgQ.net
>>26
トルクレンチをいちいち校正するってどういう事?
使う度に校正するの?
業者だってラグナット締める程度の用途なら年に一回も出せば十分じゃないの?
素人が年に2回のタイヤ交換に使うだけで適切に保管してるならしばらく校正なんてしなくて良いし、安物なら校正なんて出さずに数年で買い替えたら良いんじゃないの?
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 13:17:29.99 QS/3WJPO.net
うるさい
タイヤを語れ
整備の話は別のスレへいけ
暇なら午後ローでも見てろ
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 13:31:52.17 jPIP/mLF.net
しかしアジアンタイヤも円安(と円の実質実行為替レートの下落)で数年前の旨みは無くなったな。
国産のグッドイヤーとかとの価格差がなくなってきている。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 13:42:16.84 v08wUlgQ.net
>>241
タイヤを取り付ける話はダメなんだ?
だったらタイヤを使う話もダメじゃね?
タイヤを買う話は買い物板行かないとだし
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 14:00:32.52 tE1tVniK.net
>>238
弾性域締付とか塑性域締付とか理解してないうちに変な事書かない方がいいよ
もちろんホイールナットは弾性締付
塑性角度法はエンジンとかミッションで使うね
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 15:22:17.04 d+ewhJRr.net
ノーストレックは先に行く
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 15:41:23.39 sKMJ+UPv.net
>>238
このようなデタラメを平気で言う奴がいるということ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 17:31:13.66 UnQgGU5q.net
楽天市場のタイヤホイールセットのローエンドはケンダのKR36を付けている。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 18:21:39.30 kTj/A7c5.net
確かにナンカンのグニャリ感が気持ち悪い
雪積もったら変わるのか
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 18:42:12.56 mRZGrBI9.net
雪道じゃトレッド剛性気になるほどグリップせんじゃろ
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 19:29:42.37 cxlm3uXn.net
これ以上締めたらボルトが破断するよ?
ウケルwwww
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 20:11:34.76 1k7ba5eo.net
エアインパクトで締めると「ダッダッダッ」って感じでもオーバートルクだよな
オーバートルクで締めた後にトルクレンチでカチカチやっても意味無いのに
そう言うショップも多いね
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 20:20:46.72 cxlm3uXn.net
インパクトレンチのソケットにもトルクリミッター付きという 物があってですね、普通はそれを使うんですよ。
最後にうぜぇシッタカ客に分かりやすく見せるためにトルクレンチで見せ締めするんだよ。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 20:39:28.24 TVlSWRiP.net
ノーストレックいいよね物理法則に抗う感じが
URLリンク(i.imgur.com)
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 20:43:47.07 kup4qhNR.net
サイズ的にVRXがなくてDMV3になるんだけどだいぶ落ちるものなの?
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 22:14:46.02 tE1tVniK.net
>>252
整備店では固く固着したネジを外す事を目的にハンマリングで反力少ない只のインパクトレンチを使用しており、値段の高いトルク規制式動力工具なんて生産メーカーくらいしか使わないよ
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/14 22:40:51.07 5u8nTEUv.net
やっぱりジムニー乗りはやべぇの多いんだな
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 03:45:20.19 ldOZ9Am/.net
ジムニーて運転席見ると大体おばちゃんだよな
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 06:38:24.11 s23WMIj5.net
😧
URLリンク(video.twimg.com)
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 07:56:48.95 PRtkGvjp.net
>>238
トルク法で締め付けた場合の軸力は最小と最大で2倍程度(1.4~3倍)バラつく。
高精度なトルクレンチは研究用以外にはあまり意味がない。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 11:20:36.68 z6N7fugL.net
昭和には阿呆ディーラーはインパクトで目一杯締めてたな
十字レンチではパイプで延長してやっと緩められた
締め杉で簡単にボルト破断するならそこら中でタイヤ外れ事故起こってただろな
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 11:38:46.54 qFOVRlU4.net
>>257
おばさんもいるがダサい男性が大半
低学歴池沼の煽り野郎がほとんど
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 11:41:36.88 qFOVRlU4.net
こないだ北海道でジムニー系の車でタイヤ外れて子供に当たって大変なことになってる
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 11:45:21.01 qFOVRlU4.net
まあジムニーキックスパジェロミニ系全てが糞野郎御用達の車なんだよな
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 12:13:26.37 EACGmjIF.net
>>255
ソケットって書いてるだろ。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 12:14:01.17 fqtlB86R.net
オーバートルク厨が連呼するからユルユルで走る奴が出てきたわ
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 12:14:36.51 LZD6CAiV.net
バカは車乗るな
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 12:58:24.23 PRtkGvjp.net
鳥が鳴いてる延長パイプでねじ切る動画はもう見れないの?
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 13:19:27.06 MKQzQOJT.net
でもお前ら シエラのスレとか行ってみ
あいつら凄いぞwマウント取るからねジムニーでw
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 13:30:45.56 yLLfIJrM.net
10年落ち中古bmwベンツで国産車はカスってマウント取ってるやつゴロゴロあるやん
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 13:42:27.06 svq+Bvwz.net
>>269
発泡ゴムってだけで鰤の商用カチカチ14年型落ち品のリブランドモンキーモデルでマウント取るステマ業者もおるしなw
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 13:45:53.52 +YXFMOTc.net
ジムニーでマウントって
安さ自慢とか?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 13:57:36.22 AtA7VpvG.net
脱税ジムニーにはどんな車でもマウント取れる
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 14:10:01.02 2JTyUlY2.net
スタッドレスタイヤの空気圧ってどこかに書いてありますか?
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 14:12:40.51 G/LI8GZz.net
サイズ変えないなら空気圧も同じが基本。
サイズ変えた場合はロードインデックスによる。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 14:23:00.40 YbssDwRN.net
>>262
アレは明らかにアホのワイドスペーサー付けてただろうから、トルクの問題じゃねーよ。
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:08:01.15 qFOVRlU4.net
>>275
スペーサーの問題だったのか
ハブボルトも折れてなかったようにも見えたしな
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:28:48.72 z6N7fugL.net
>>273
許容(最高)空気圧は書いてあるな
これは夏タイヤも同じ
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:35:50.17 AFhfyF6X.net
>>254
VRX2以下ではあるがどうだろう。VRXより効くのかな
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:53:25.92 YbssDwRN.net
>>276
ネジピッチ不適合とかナットの深さ不十分だったりしてたんだろ。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 16:41:18.39 IrBSRykz.net
>>278
そんなレベルなんだ?SUVって人権ないんだな
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 19:30:48.99 AFhfyF6X.net
>>280
DM-V3はVRX2のコンパウンド、G075はig50+のコンパウンドだからアイス性能としてはそんなもの。
ただ開発費が回収済みな分安く手に入る。
それが気になるなら乗用車用と同じコンパウンドのSJ8+かX-ICE SNOWという手もある。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 19:48:36.00 Ac2iYjo7.net
>>281
DM-V3がはVRX2と同じ世代の発泡ゴム採用というだけで発泡率等がぜんぜん違って公表されてるデータでは車種の差はあれ氷上制動距離はVRX2未満で摩耗試験のデータは走行距離にして3倍も違うくらい硬いゴムになっていることが分かる
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 21:36:18.24 y8G4+Lh4.net
アホな改造と信用できないレベルのアフターマーケットパーツには手を出しちゃダメだなあ
アポっぽい以前に危険すぎる
それとは別増し締めはちゃんとしようと思った
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 21:38:26.09 y8G4+Lh4.net
アホな改造と信用できないレベルのアフターマーケットパーツには手を出しちゃダメだなあ。
違法改造上等なのにプロショップを名乗る店も。
車も乗る奴もアポっぽい以前に危険すぎる。
それとは別に増し締めはちゃんとしようと思った。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 23:06:49.99 qFOVRlU4.net
スペーサーの話は出てなかったな
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 23:53:22.65 xT2dRayN.net
ただのナットの締め付けミスだったとして
あれ何キロくらい走って取れちゃったんだろうね
冬タイヤ⇔夏タイヤのとき自分は数キロ、数十キロ、気が向いたときで何回か増すじめしてるけど、数キロであぁなってしまうんだと明日は我が身でちょっと怖いわ
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 05:00:36.18 azTfYN/F.net
改造車なんか保険入ってないだろうし
せいぜい自賠責、最悪それすら払われず泣き寝入りだろうな
可哀想過ぎる