23/11/02 05:05:10.11 tiNywhCJ0.net
外したタイヤは保管する前に洗わない?
ショップに洗浄サービスも頼んでいたが、人手が確保できないのか無くなってしまった
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192c-SIlQ)
23/11/02 06:30:00.43 zI62jhM80.net
>>141
帰れない理由がない
工場とかで安全管理上、管理職がいないといけない場合は別にして、
普通のデスクワークの管理職の仕事なんて別に在宅でも出来るしな
某大手企業の管理職だが会社に出社するのなんて最近は週1~2回だぞ
そもそも、東京近郊だと普通は会社に車でなんていかねえよw
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1307-qDzR)
23/11/02 06:44:29.81 Tnm9A1Ew0.net
はいはい、田舎の製造業の管理職ですまんね。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbc-IdEx)
23/11/02 06:56:22.97 9fZHLVn20.net
ホワイトレターって理由だけでGRIPMAX/ICEX買ってみた。
まだ付けてないけど、評価も悪くないみたいだし
シーズンに数回ぐらいしか雪道に遭遇しないし十分かな。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 08:24:39.23 rPRPRSycM.net
>>151
洗浄サービスなんてあるのか知らんかったわ
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 09:07:57.06 Ydm9uVaP0.net
>>131
ワンシーズンで終わりでわろたし
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 09:09:02.58 Ydm9uVaP0.net
横保管vs縦保管 永遠の戦い
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 09:28:14.10 +ulGawr+0.net
サッとタイヤを水洗い、ホイールは綺麗に洗って一本ずつ袋にいれて横保管
さらにカバーをかけて二重にガード
これで完璧
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-hnGO)
23/11/02 11:18:18.60 +Ix9CRcId.net
タイヤ洗った後、挟まった小石取ってる時がなんか虚しい
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 12:07:28.00 4esjH++hM.net
サイズにもよるだろうが、ゼロアシンメトリコの在庫怪しくなってるみたい。
>>122でゼロアシンメトリコポチッたと書き込みしたが、メーカー在庫確認のため配送日が10日予定から、11上旬~中旬に延ばされた。
サイズは235/60R18
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 12:41:39.31 Qa4wOkuF0.net
>>151
ショップやGSにホイールコーティング頼めば良いんだよ
自動的にタイヤもホイールも洗浄される
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b5e-vfJW)
23/11/02 12:59:34.32 Qa4wOkuF0.net
>>158
洗ったタイヤは完全に乾燥してから袋に入れないとアルミホイールがミミズ状に錆びるよ
特にポリッシュやスパッタリングやメッキだと錆びやすい
なので丁寧にやるなら
1.全体を水洗い
もしウルトラフォームとかを持ってるなら、ホイールの表裏をシャンプーで洗って濯ぐ
タイヤはシャンプーでは洗わない
2.ホイールクリーナーを噴射し5分放置
スポンジや筆などでブレーキダスト落とす
すすいだあと必要が有ればトラップ粘土で仕上げる
その後マイクロファイバークロスで水分を拭き取る
3.完全に乾燥した後にホイールコーティングを塗布。
一般用のスプレータイプは耐久性が低く、容量も少なく高上がり。
なので業務用の液体タイプを塗る
ムラにならないようにクロスで拭き取って仕上げた後数時間置いて乾燥させる
4.若干空気圧を下げた後、リムーバーで小石を取り除く
タイヤ袋に入れた上から遮光タイプのカバーをかけて保管する
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b5e-vfJW)
23/11/02 13:00:43.21 Qa4wOkuF0.net
>>160
それはショップレベルで輸入元レベルで?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-qDzR)
23/11/02 13:03:32.57 3IhRM3a6M.net
>>163
オートバックスの通販(店舗取り付け)で、10日にオートバックスの倉庫入荷予定で、そこから店舗への発送段取りの流れが、
メーカー在庫の絡みで延期された。
メーカー在庫が怪しいのかも。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b5e-vfJW)
23/11/02 13:08:01.71 Qa4wOkuF0.net
アイスゼロアシンメトリコを検討中
メトリコだと自分の車と同じサイズでSTDとXLの2種がある
車の側にもサマーのSTDとM+SのXLの両方が同じ標準空気圧の値で設定されてる
この場合STDのメトリコとXLのメトリコどっちを選ぶのがベターだろう?
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b5e-vfJW)
23/11/02 13:08:48.99 Qa4wOkuF0.net
>>164
そうなんだ
ありがとう
早めに問い合わせるか
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b35-HW0f)
23/11/02 19:28:27.21 3SEVsWkd0.net
スタッドレスを買ったんですが、新東名を120km/hとかで巡航しても大丈夫ですか?
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b35-HW0f)
23/11/02 19:28:57.76 3SEVsWkd0.net
晴れた非積雪の日に
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1307-qDzR)
23/11/02 19:57:14.06 Tnm9A1Ew0.net
履いてるスタッドレスのスピードレンジを確認してね。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 19:59:51.00 .net
>>167
釣りだと思うけどやさしい俺が教えてあげる。買ったスタッドレスで↓を確認すればわかるよ
URLリンク(uppit.upgarage.com)
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-J++o)
23/11/02 20:09:45.63 U+ExZyrr0.net
ケットラにハメig91こうたった
ほんとは発売年が新しめなtoyo 935にしたかったがインプレろくになくてのう
まぁ処占ケットラやから鰤VL10にでもしない限りどれでもたいしてかわらんやろが
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b34-D5c8)
23/11/02 21:38:10.38 ETQuBw9m0.net
>>28
ワイの夏タイヤM+S刻印が
しかもサーキットでレースは無理だけどフリーランは余裕
因みにオールシーズンタイヤではない夏タイヤだっ
非豪雪地はコレが正解だろ
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29d3-zW/F)
23/11/02 23:33:50.46 kpLxBX5h0.net
172はステマスレの荒らし
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b18-eBL4)
23/11/03 01:16:38.45 9/U8BVD+0.net
>>156
いや実際1本で8000円のスタッドレスで冬期間だけで雪道とはいえ15000~20000kmほど走るからな、その後なんか履き潰ししかできんよ
ちなみに速度記号はHばかり
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5380-McAN)
23/11/03 04:44:43.65 CUyUndXC0.net
長時間走るなら快適性安全性に投資してタイヤのグレードあげる価値があるような気が
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 07:47:20.76 b8H3ihdU0.net
今月買い替える予定だったけど5年目のメトリコプラスで過ごすよ
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-mKmF)
23/11/03 09:55:29.59 LTMQpqDFM.net
>>174
摩耗に強いことで定評のあるミシュランやダンロップならリッターカークラスで5万キロ以上持つからあんたの使い方でも3シーズン保つよ
組み換え費用もタダじゃないんだし、毎年交換するほどムダなこともないと思うが…
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 12:44:48.05 YJQYLdqkM.net
豪雪地スレの新スレ立ちました
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13【2023-24】
スレリンク(car板)
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 18:03:50.82 qoNsAyKh0.net
富山で今日の最高気温28.5度だそうな。
もう亜熱帯の仲間入りだなw
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 03:12:50.68 CuHkqo2n0.net
これアイスバーン激増すんじゃね