空気圧 タイヤ ★7at CAR
空気圧 タイヤ ★7 - 暇つぶし2ch533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 11:05:11.14 0ei8jH3k.net
18650はもともと直径18mm長さ65mmって生セルのサイズを表してるだけだから
生セルは当然流通している
安全回路が後付けで67-
68mmぐらいの奴も出回っている

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 15:18:34.77 O4A+isoV.net
怪しい中華商品で事足りるならその程度、空気圧なんか気にしなければいいのに

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/27 19:23:55.28 zPXWPeou.net
安物中華で構わないけど、さすがに電池,バッテリーは怖いからシガープラグの有線電動空気入れにした
2千円程度だけど普通に使えるしデジタルゲージも狂ってなかった

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 00:47:41.06 vGlhlxM0.net
50プリウス純正215/45/17 LI87
空気圧2.2 2.1
225/40/18 LI92に変えました
表を見ると空気圧2.3 2.2でいいみたいなんですが
人によるんですがタイヤ屋さんは2.7 2.6入れておきましたって
40タイヤだからホイール守るためですかね?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 02:21:13.09 F+xn3uC0.net
朝は冬場なら0.2は下がるだろうし、ちょっと多すぎるかもだが問題ないな
ただ気温が上がってくると2.9ぐらい上がりそう
別にパンクしたり破裂する訳じゃないけど空気圧高いとハンドルが軽くなって路面の凹凸に流されやすくなるぐらいか

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 03:53:01.70 sQ84+gD2.net
朝に気温が下がれば空気圧は下がる
時間が経てば抜ける
圧が低いより高い方が安全上の問題は少ない(乗り心地はまた別)
空気圧を管理してる客は少ない
だから業者は指定空気圧より1,2割多く入れる、というだけ
気温は毎日毎時変動するから空気圧も正解が無い
好きに合わせればよい

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/28 08:47:34.93 R4kQ+t0O.net
>>536
買った直後は馴染むまで少し圧が下がるからっていうのと空気圧管理に無頓着なユーザーも多いから多めにいれたのかと
JATMAのLI87→XLのLI92なんで2.3/2.2でok
その±5~10%程度の範囲でお好みの圧を探ればよろし
ま、プリユーザーで指定圧より下げる人はほとんどいないと思うが

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 06:31:36.34 SrCHeJrq.net
もし積載量にあわせて指定空気圧を個別表示したらどうなるのかな
100kgまでは何kPa、みたいに
車重にくらべたら小さい変化だから無視できるのかな

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 06:39:27.39 22h1nlaz.net
そもそも指定空気圧がフル積載状態で大丈夫な様になってるんだから細かい事気にしなくてよくね

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 06:40:31.97 jF5T3hxb.net
だな

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 07:27:51.97 ajSqVEA1.net
店側が満タンに入れてくるのはいいけどTPMSを見ると数値がガチャガチャなんだよ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 08:02:16.82 d5xUUlyt.net
俺はTPMSは付けてないが車検や点検から返ってくるとまず空気圧を調整するが、バラバラというか1本だけ低かったことがある
そんな状態で光軸とか調整されると非常に困る

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 09:22:01.05 SrCHeJrq.net
点検時に空気圧を同じにした結果という可能性もあり。
温度は日射で容易に不均一になってしまう。朝の日射だとタイヤに鉛直なせいか10℃以上変わることも。TPMS付けるとびっくりする。
温度の把握なき空気圧管理は意味が無いと言ってもいい(まあほとんど気にしてないんだけど)。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 10:01:22.91 5MVFeNin.net
>>540
以前乗ってたBMWはそんなだったな
定員乗車荷物フルの時は〇〇○kPaとか

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 12:41:19.40 xThoiiFS.net
アメリカ人4人時〇〇kPa
日本人4人時△△kPa

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/29 16:45:04.79 An4LhxJo.net
俺のは
低いほうが男2人+女1人
高いほうが男1人+女3人+荷物1個になってる
せめて2人+2人にしろと思った

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 18:11:40.03 AejRRIEz.net
自動車(米国式)空気入れって自転車用で良くある挟み式とネジ式の2種類あるけど、どっちが良いかな?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 19:57:35.52 0D5aRUms.net
絶対ねじ式のほうがいい

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 19:59:24.29 mmsPLlaZ.net
医者はどこd

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 20:15:01.33 +ciGhkXm.net
>>549
なぜ2種類あるかもわからないからこのような間抜けな聞き方をすることになる

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/01/30 21:45:59.28 AejRRIEz.net
すんません、分からないから聞いてみてるのだが、図が無いと分かり難いね。
①挟み式 → これは形状が英国式で合ってない → ✕
②押し式(B0C3LHVGMD)
③ネジ式(B0BR91RZSQ)
②と③のどっちか。どっちでも良くて値段次第で良いかな?
②はガソリンスタンドとか昔からある押し式に手を離しても良いようなストッパが付いた奴? ③はバルブキャップと同じ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch