【SP】オイルスレッド■98リットル【SN plus】at CAR
【SP】オイルスレッド■98リットル【SN plus】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8524-mSHt)
23/10/04 15:40:32.11 qnraRoCB0.net
>>98
あれはオイルの粘度が原因ではないな

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-s+ig)
23/10/04 16:27:47.62 GzwcJhq9M.net
暖機が終わるまでの時間が大違い

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d80-TGKp)
23/10/04 18:48:53.72 29zjROVZ0.net
えっ?
温度上がるのがそんなに早いなら潤滑不足なのでは

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-2xUV)
23/10/04 19:50:16.67 NUtUFfJkM.net
>>99
参考にならんと思うが20w-50で3000km

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d39-q/Ng)
23/10/04 19:55:51.31 VkU5A/Zt0.net
おれの車も取説の指定は0W-20/5W-30どちらかってなってるけど
真冬だけ0W-20でそれ以外は5W-30にしてるな
冬場はマイナス20度以下になる土地なので
寒い時は少しでも始動性がいい方を使いたくなる

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 00:06:34.05 DQAtiltx0.net
結局よく分からない。0W-20推奨車でも5W-30の方がエンジンが長持ちする結論に至ると思ったけど、賛否両論だね。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 00:16:00.60 S4v0pXuEa.net
0W- を入れたくなる冬が近づいてきた
どれするかなー

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 00:21:21.00 E1SIfjoe0.net
>>105
いや、その結論は至極正しいぞ
ネガティブな意見を出すやつはただのバカ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 08:21:42.71 bFYba4HJ0.net
それを立証したソースや根拠がない件

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6b-tvb5)
23/10/05 10:47:52.04 yuGpO51Q0.net
そもそもSAEの規定がガバガバだし、動粘度・VI・HTHSの値、添加剤の配合如何で全く素性が変わるから
銘柄指定で話しないと全く意味が無い。
クソ安ミネラルオイルだと変質による粘度低下が怖いから導入時の粘度高い方が安心なのは順当だけど、
GrIII以降は劣化耐性上がってるしそもそも添加剤ありきだしなぁ。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 15:26:03.83 DQAtiltx0.net
エンジンオイルの種類に「ベスト」はないよ。オイルの選び方はエンジンの設計やどう使うか、気候などによるよ。
基本的にはメーカーが推奨するオイルは、その車のエンジンに合ってるんだ。それを使うと、エンジンがよく動いて、長持ちするよ。
でも、どう使うかやエンジンの状態によっては、粘度を変えるのもあり。5W-30がいつもエンジンを長持ちさせるわけじゃないから、自分の車の状況を見て選ぼう。
粘度: 0W-20や5W-30はオイルのどれくらいトロトロしてるかを示す数字だ。0W-20はサラサラ、5W-30はちょっとトロい感じ。サラサラのオイルはエンジンが始動しやすくて燃費がいいけど、トロいオイルは高温での潤滑がいいから、ずっと速い速度で走る時はいいかも。
気候: 寒い場所だとサラサラのオイルがいいけど、暑い場所だとトロいオイルの方がエンジンを守れるよ。
エンジンの状態: 古いエンジンや長く使ってるエンジンだと、トロいオイルの方がオイルが漏れにくいかもね。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 16:04:00.77 IJPEFoBd0.net
粘度もある程度は大事だけど雪の降らない場所なら5w-30で十二分
で、いちばん大事なのは走行距離で5000キロまでに必ず交換すること
40万キロ走破した人のコンパクトカーは5000キロで必ず交換してたけど
エンジントラブル(オイル食い)等皆無だったしATFも1万キロおきに交換していて
ノントラブル
オイル食いやトランスミッションのトラブルになるのは稀にその車体の設計不備欠陥などもあるけど基本、整備不足であり
油脂交換をさぼっている場合が圧倒的多数

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 16:17:00.80 j7PocxpK0.net
0W-20でエンジンの耐久性に影響があるなら、訴訟大国のアメリカでとっくに問題になってるな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 16:41:09.44 IJPEFoBd0.net
だね
あっちはホンダの1990年代のアコードで160万キロ走破してホンダから新車のアコードをプレゼントとかね
すごいよね大陸の国の走行距離は
そのアメリカの人もやっていた整備はメンテナンスノートの通りに油脂類交換してだけって書いてたよ
URLリンク(labaq.com)

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 16:45:04.73 RQyrg8gXd.net
>>112
日本ではニュースにもなってないが、既に訴訟になったりしてるそうだ
だから同じエンジンの同じ車種で日本と違うオイルを指定してるのもあるんだそうだ
最新のエンジンはどうなってるかはわからんけど、この話聞いたのも1年ちょっと前だから

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 16:53:00.26 bFYba4HJ0.net
アメリカで訴訟になったのはアウディやレクサスのオイル消費問題
原因はフリクションロス低滅を狙い過ぎてピストンリングの張力が弱かったのが原因
0W-20とかのオイルの粘度そのものが問題になった訳ではないよ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 16:54:14.21 IJPEFoBd0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ハイエースに0w-20 7000キロで1リッター消費するみたいだね
やわらかいオイルの真実はメーカーは知られたくないから言わないけど
街のモータース屋さんは知っている

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 17:02:37.34 RQyrg8gXd.net
>>115
いや、それじゃないやつ
ほとんどニュースにならないから日本人は知らないと思うって言ってた
現地で長く車屋やってるアメリカ人に聞いたから間違いないと

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 17:13:39.98 RQyrg8gXd.net
>>116
ディーラーでも自社の扱い車だと把握してる場合もあるみたいだ
某メーカーの軽自動車がモデル途中から燃費対策でエンジンを変えず0w20に対応させたが、すぐオイル消費するから以前の指定オイル5w30を入れるようにしてる事例もあるし

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 17:19:07.51 DQAtiltx0.net
メーカーが買い替えさせたいからエンジンぶっ壊したいのか
酷いなー

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 17:27:29.33 bFYba4HJ0.net
日本でも国民生活センターのこのサイトからエンジンオイルの商品テストの事例検索できるけど
0W-20が由来でとかはヒットしない
URLリンク(www.kokusen.go.jp)

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 17:31:04.18 RQyrg8gXd.net
買い替え需要&燃費競争で耐久性は二の次なのかも
トヨタの奥田氏の迷言「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。ならば5年もてば十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます」
こういう考えなんでしょうね
個人のブログだけど、きちんと説明してるので貼っとく
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 17:41:21.58 j7PocxpK0.net
ソースはアメリカ人と個人のブログ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 18:13:22.39 DQAtiltx0.net
こりゃ新車納車した日に5W-30へのオイル交換が必要だな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 18:42:43.62 bFYba4HJ0.net
各自働車メーカーが想定する乗用車の耐用距離は15万から20万マイルから~で、更にそこに安全率を掛けているんだよね
これはアメリカ連邦政府が施行する自動車環境規制での耐用年数距離の指定が15万マイル(以前は12万マイル)なので
当然それは取説での推奨粘度にメンテナンスサイクルが前提で

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 19:19:29.77 2nrBvRgHx.net
一般の整備工場にカーショップだと「うちのお勧めはXXXの5w-30です」とだいたい言われると思うが
あれ理由があって、まず5w-30は価格が安いのとネオクラから現代の車迄ほぼ対応できるので
で、XXXが有名なメーカーだとその中身は一般には出回らないベーシックなラインでも皆満足する
酷い所はいまだにSLのオイルが出回っている
拘る人は純正の0w-16とか言う人もいるけど、純正は卸値高いし全メーカーの品をストックできないので
そういう人には「純正よりもっと性能の良いXXXXの0w-16があります」と
おフランス製の高いのを売りつける、すると純正より2倍以上もするバカ高いのを喜んで入れてくれる
以上夢の中のお話ですよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 19:39:29.05 XF+3zjGYF.net
>>125
ひでぇな

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 19:50:07.64 2nrBvRgHx.net
で、次回オイル交換時期は6か月後又は5,000キロでとシール貼られるだろ?
あれも意味があって足繫く店に通っていただきたいのが一番で、あと30万km以上の過走行車や
殆ど未舗装路しか走らない劣悪な環境の軽トラックとかもいるので、底辺の下ブレに合わせるからな
その中には3千キロで交換にくるような意識高い系みたいなのには「もっと性能の良いXXXXがあります」
と勧めるとこれまたバカ高いのを喜んで入れてくれるのよ
普通の街乗りなら全然変わらねーよ笑笑、と心の中で思いながら
以上これも夢の中のお話ですよ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 23:19:39.50 ESlTJm/Ta.net
>>123
それ大正解!
工場充填の0W-16 0W-20は300キロ走ったら5W-30に交換するべき
微細な金属粉を排出するためのウガイですよ! ですよ。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 23:31:53.28 DQAtiltx0.net
>>128
1ヶ月無料点検のときに変えれれば良いのかな
ディーラー営業に変な顔されそうで心配

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 00:16:20.96 xN3oSUBia.net
>>129
金属粉が多かった時代は200キロ、500キロ、1000キロと頻繁にオイル交換するツワモノがいた
1ヶ月点検に交換なんて普通すぎる
営業に気がねすることなし!

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b3d-5C2y)
23/10/06 08:34:22.83 bDWDl0eo0.net
>ディーラー営業に変な顔されそうで心配

今や車屋、保険屋なんて人の財布に手を突っ込んでくる泥棒猫扱いだけどなw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-gb4O)
23/10/06 16:00:42.49 KgEUBRNgM.net
先週オイル交換してから日本半周してきたから今週もオイル交換する

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 11:41:24.82 qFuH39w70.net
カローラスポーツのオイルはだいぶロングライフだな
日本車では最長か?
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 12:03:57.11 JbRlHklza.net
>>133
長すぎる!
12ヶ月なら6ヶ月で交換、
15000キロなら7500キロで交換するわ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 12:16:55.42 KhyoVAwL0.net
>>133
ここ10年くらいの車全部1.5万kmじゃね
ちょっと事情は違うがハイエースとか2万kmだったと思う

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09d5-gZKP)
23/10/07 12:28:43.27 qFuH39w70.net
マジ?
ターボは何の疑いもなく5000kmで交換してたのにボンネット開けたら1.5万キロって書いてあってうっそだろお前!?ってなったのに浦島太郎だったのか😨

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 752c-Tn6F)
23/10/07 12:44:11.23 PvIU7IPW0.net
今の0W-20SPは全部VHVIベースだし純正オイルの性能が良いから15000kmくらい行けるっしょって事でしょう
まあシビアコンディションなら半分で交換しとけが正解、7500kmでも長持ちだと思う

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 17:24:50.46 L+WJtzMa0.net
15,000キロの安全率を考慮した数値だしな
機械設計の安全率の目安から考えると2.0~3.0かな?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 17:42:43.14 iZd9z8DU0.net
80,000キロ無交換だったけど特に不調無かった@日本一売れてる車

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8586-2xfM)
23/10/07 18:16:52.11 9pNkMRbO0.net
昔デリカスペースギアに乗ってたときはディーゼルだったからBPの10w-30を3000㌔で交換してたなぁ。
フィットに乗り換えたときはメンテパックがあったから、定期点検毎に純正ウルトラLEO 0W-20を使ってる。たまーにキャンペーンでモービル1(何故かホンダの部品番号が付いてるそうだ)を気まぐれで入れたり、そんなことやってる。
ちょい乗りが多いシビアコンディションだから、こんなもんで良いかなと。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx75-hFBn)
23/10/07 18:51:50.64 77SC7WdCx.net
単身赴任先と自宅を行き来するための長距離専用車でプリウス30を使っているけど
渋滞知らずの高速道路主体の逆シビアコンディションなので割り切って純正0w-20を2万キロ毎で交換してる
走行距離はもうすぐ30万キロでHVバッテリーも含め機関絶好調なんだけど、足回りのブッシュがガタガタになってきた

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3180-agmo)
23/10/07 19:28:54.54 Z4PCxhOq0.net
聞いた話で定かではないがUDトラックスのクオンのオイル交換サイクル、指定オイルで5万キロ交換しないで良いって聞いたけどホントに信用して良いのかね?
個人的には大型はどんなオイルだろうが一万キロ目安で交換してもらいたいけど。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 460d-07bi)
23/10/07 19:38:56.17 /vkpsHxB0.net
大型トラックは40Lを年一回交換で数万km走るとか普通

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9be-neKi)
23/10/07 19:41:54.83 xzs2x01L0.net
整備士の友人の家でオイル交換させてもらった
ペール缶で置いてあったモノタロウのSM5w30を4Lほど貰って入れてみた
初めてのモノタロウオイルちょっと楽しみ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3180-agmo)
23/10/07 21:26:16.86 Z4PCxhOq0.net
>>143
それ本当??
過去にオーバーホールで色々バラしたけど、ヘッドがチョコレートどろどろみたいな感じで酷かったけどそれが当たり前と思った方が良いのかね?
多分その車は言われてる通り一年に一回程度だと思う

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx75-OOOs)
23/10/07 21:38:28.38 D+ehXWa3x.net
大型トラックは定期的な点検でオイルは専用のチェッカーで劣化や汚れを確認するよ
オイル交換には金掛かるけど、それ以上にオイルが原因でエンジンがぶっ壊れたほうが大変だから

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5abb-agmo)
23/10/07 22:30:30.75 ofbjkBIK0.net
シビックタイプRだが、月1000kmくらい走行して大体4ヶ月あたりになったらオイル交換表示が出てくる
これって走行距離だけで負荷とか考慮されてない?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 01:56:20.78 E4Shfoj00.net
メンテナンスノート読もうぜ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 03:16:12.38 QTt70MeG0.net
それ距離じゃなくて別に原因あると思うよ、多分

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-uL8M)
23/10/08 11:09:34.30 xNE8EPYca.net
>>147
サービスさんに聞け
色々教えてくれるであろう

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a2d-OOOs)
23/10/08 11:42:58.80 Mpl9fIHk0.net
あるぇ?お客さんこのシビックタイプR
メーター上の走行距離と診断機で表示される距離が全然違いますねぇ~

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 14:35:34.22 1KLXrH4k0.net
0wオイルとかふざけた粘土のオイルが最近蔓延してるよな。エンジン保護を全く考えてないしどうなってんだこの業界?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:03:23.62 rhsd0ECP0.net
はいはい無知乙
これからの寒くなる季節は10W-の方が始動時の巡りが悪くなるからダメージが大きいから危険だぞ
劣化を考慮しなけりゃ、つまりターボでも3000km程度での交換なら殆どの車で適用可能な0W-30がオールシーズンベストだ
こいつ何回説明しても理解しないガイジだし
ワッチョイ.*10-でNGしよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:07:01.05 Mkh2JC8rx.net
実はたいして変わらなかったり
低温クランキング粘度 低温ポンピング粘度 動粘度(100℃)
0W 6,200 -35℃    60,000 -40℃ 3.8以上
5W 6,600 -30℃    60,000 -35℃ 3.8以上

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:10:55.04 1KLXrH4k0.net
エンジンを短寿命化させて早期に買い替えさせる作戦なんだよな。SDGZの時代になにやってんだろうなこの業界。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 15:21:06.86 rhsd0ECP0.net
エンジンオイルは6-8時間もあればオイルパンに戻ってドライスタート状態になるという
ドライスタート時はコンマ1秒でも早く各部を潤滑してほしいじゃん?オイルが硬くて巡りが遅い冬場は特にそう
あらかじめ各部にオイルを回してくれる電動オイルポンプでありゃあ別だけどそんな気の利いたシステムが載ってる車は知らないな

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 461f-vQFs)
23/10/08 15:54:05.47 78ONwpnM0.net
0Wて殆どがシリーズハイブリッドでしょ
シリーズハイブリッドはエンジン始動が極端に多いからW数が高いと負担になる
0Wオイルでプリウスは30万キロ以上走れるからなあ 
バッテリー交換は必要だがエンジン交換は聞いた事ない

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 752c-Tn6F)
23/10/08 15:58:55.01 rhsd0ECP0.net
あのなあ…0Wなんて20年前の規格って誰かが何度も言ってんだろ
15年落ちの俺の足車の軽だって0W-20/5W-30指定だぞ
アイドリングストップもないし元々10W-30対応の90年代設計のエンジンでも0W-20だわ

ターボとか特別なエンジンでもなきゃ0W-は当たり前
そんなことも知らないのか

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 752c-Tn6F)
23/10/08 16:01:23.71 rhsd0ECP0.net
そもそもプリウスはシリーズハイブリッドじゃねえ
THSはシリーズもパラレルもできる
シリーズハイブリッドってのは発電専用エンジン積んだe-powerみたいな奴
そんなことも知らないのか(2回目

マジ無知ばっかし

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 461f-vQFs)
23/10/08 16:04:36.17 78ONwpnM0.net
知ってるけどエンジン始動なしで走行出来るのは変わないでしょ
エンジンを回転運動にも使えるから単純なシリーズより燃費がいいだけで

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 17:07:57.74 1KLXrH4k0.net
そもそもレーシングカーじゃないんだから一般ユーザーには0wは不要なんだよ。
エンジンは長持ちした方がいいに決まってるんだから。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-+Ytt)
23/10/08 17:55:44.94 iz4TdZBFd.net
巷では固いの入れろと言わてれるEJ20ターボに季節関係なく0w-30入れ続けてるけど今のところ壊れてないな
高温側が指定から外れてなければ案外大丈夫ってのが私の経験上の持論
寧ろなるべく柔らかい方が燃費やらフィーリング、油温等の観点から良いとも思える

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-HNr1)
23/10/08 18:22:14.65 h4y3Ty1Wd.net
EJ20はシールの材質2010年程度までに変わったと思う
2回目か3回目かのシール交換してから漏れなくなった

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3180-agmo)
23/10/08 19:15:34.16 D2ep5Ao90.net
>>146
ん~そういうもんですか。
数万キロも走ったら今のトラックってオイルに燃料入ってくるから上限越えちゃうと思うんだけど、どうなんだろ?
逆に数万キロも走ってレベルゲージの上限越えないってのは既にオイル食ってて燃料が入ってて帳尻合ってるとか?
個人的にはヤバそうだけどそんなもんなのかな。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d95-ioER)
23/10/08 19:20:09.34 j5YX6bXU0.net
船もそうだけど、いったん動かすと長時間、それも一定速走行が多いから、
乗用車よりはオイルも長持ちすると思われ。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-+Ytt)
23/10/08 20:22:46.99 iz4TdZBFd.net
大型トラックは200,00~40,000km位で交換する事業所が多いと思うけど30L~とか使う
乗用車に比べれば距離あたりの使用量は多いので燃料希釈等の理由でオイルの消耗も早いと考えれば合点がいきますな

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM35-Aaas)
23/10/08 21:57:43.84 r0ovvTB5M.net
子供が成人するまでゴミ嫁のATMとして耐えるしかない絶望の人生つらい
せめて2馬力なら好きなオイル買って時々ふらっとドライブ出かけたりできたのに

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-uL8M)
23/10/09 00:48:40.96 viVvM763a.net
>>167
離婚しちゃえ!

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-VePs)
23/10/11 13:00:01.80 Vmd+U7v9d.net
すみません、前スレの1000到達時のログをお持ちの方はいますか?
今回のトラブルの絡みか読めない状態なのでおられましたらお願いします。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 890a-Tn6F)
23/10/11 13:31:29.54 1nQXfEJn0.net
>>169
980以降はこう
URLリンク(i.imgur.com)

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aad-STj1)
23/10/11 14:55:16.33 0MSpMa+10.net
0w20だの入れて低速でエンジンカサカサいってる新型の軽多いね
低排気量に20は可哀想
逆に燃費も落ちそうだが?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5af0-vPKY)
23/10/11 14:59:04.95 spJL2xEK0.net
他人の車のオイルの粘度が透視できるのか
スゴいですねー

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d502-0R6T)
23/10/11 15:12:22.89 PjyvCtNz0.net
俺の車はメーカー推奨は0w20だけど、15w50入れてるよ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-VePs)
23/10/11 17:38:10.21 GGUzTw1dd.net
>>170
どうもです。
1000レス目が表示されてないのは不具合?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbd-Tn6F)
23/10/11 17:41:56.91 KeQES2K6M.net
>>174
理由は知らんけど非表示NGに引っかかってるっぽい、本文は「誤爆」の2文字しかないから見えなくても差し支えない

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da61-5icV)
23/10/11 18:54:36.54 E5gchXC40.net
固いオイルが良いという先生方
この動画についてご見解をお願いします
5w-30だからOKは無しで

URLリンク(www.youtube.com)

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dd9-+Ytt)
23/10/11 19:12:00.70 3DVAzwsq0.net
>>152,161
0Wを一緒くたにするけど、5W-30と0W-30の稼働中温度での動粘度を比較すると0W-30のが固いとか普通の事だよ
0W-16はクソで5W-30で良いだろという趣旨であればその通りだと思うが

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dd9-+Ytt)
23/10/11 19:18:09.17 3DVAzwsq0.net
>>156
ドライスタートの定義ってなんだろね?
エンジンオイルに極性基をもった添加剤って入ってるよね
数年放置されてるエンジンでも潤滑部位は多少ヌルってんじゃないの?
油を塗って保管してある鉄鍋だとか数ヶ月経っても油膜が残ってるし

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aad-STj1)
23/10/11 19:35:17.00 0MSpMa+10.net
勉強になった
今5w40だけど 今度は5w30に戻すかもしれない
オイル減らなくはなった

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3180-agmo)
23/10/11 20:48:45.69 +ysCtith0.net
ドライスタートだのなんだのって色々言うけどちゃんとオイル交換してれば平気じゃね?
気にすること無いと思う。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-CY4A)
23/10/11 21:42:59.55 qPYc6m0o0.net
オイルとフィルタをちゃんと交換した上で冷間時のラフな走行を控えれば問題ない
O/H無しで100万kmとか乗りたいなら話は別だけども

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-uL8M)
23/10/11 21:46:57.69 y3bFLZDwa.net
サマーの数字は指定通りにするべきだな
オイル戻りが遅くいと油圧下がる
勉強になったわ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3db8-iLfk)
23/10/11 22:00:41.92 turzUmWS0.net
ぶん回し中の動粘度でオイルが戻りにくいて流石スズ菌エンジンだねとしか思わん

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-JXsA)
23/10/11 22:01:43.65 OWfqtnAU0.net
ポンプが空打ちして循環が悪くなり
最悪はカムがかじる

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-CY4A)
23/10/12 07:49:59.00 dgSlxuBA0.net
こういうエンジンでブン回しながら横G掛けるような事をしなければ好みで多少固くしても大丈夫

純正粘度じゃ足りないようなチューンや走行をしてるなら油種や油量を地獄の現車合わせ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 12:15:32.88 Tsli2Hi00.net
粘度表示の右側と左側の数字は分けて考えないと駄目

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-uL8M)
23/10/12 20:39:06.55 p6znA+xXa.net
もう考えるのがイヤになった貴方には
0W-30 これお薦め
モービル1 エルフエボ …
高品質なオイルばっかり

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-GYY9)
23/10/12 21:07:36.78 ZHE7jJ9fd.net
考えるのが嫌になった自分はキヤッスルで落ち着いた
リッター数千円のオイル入れてたのは何だったんだろうか…

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 22:48:42.78 BP++Jq/ia.net
0W-30はカバーレンジが広くて安心よな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 23:10:50.59 rI405JZ50.net
ホンダの0W-20の車に
トヨタGRツーリングの0W-30入れてる
もう何も考えたくないしずっとこれで行くわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch