23/09/25 22:46:40.58 3Mby9htV.net
それって都市伝説じゃね?
13万キロこえた車買って初交換したけど問題なし
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 23:06:32.03 QgzbzEhR.net
6万キロで交換したよ
純正じゃないやつ
全く問題無し
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 23:21:02.13 2RYeCdfh.net
>>6
きちんとやれば20万キロ初交換でも不具合ないよ。AT屋の親父も距離関係ないって言ってたしな。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 00:45:07.44 /VPNA97H.net
いちおつ
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 02:23:15.34 meJbvI9/.net
最近、増満自動車がYouTube更新しなくて寂しい
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 13:51:38.37 WxyS13kY.net
ATFもエンジンオイルみたいに銘柄でフィーリング変わるの?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 13:51:42.77 WxyS13kY.net
ATFもエンジンオイルみたいに銘柄でフィーリング変わるの?
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 20:11:22.93 bQtzy0n6.net
13万キロ交換
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 00:37:05.27 yZOu14Og.net
>>12 フィーリングって言うよりも、「ライフ」じゃない?
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 06:47:13.17 QN7XA0Id.net
同僚の20万キロオーバーの先代エクストレイル
ディーラーでCVTフルード交換を依頼したら断られたそうな
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 06:49:00.81 QN7XA0Id.net
>>15
補足
交換歴なし
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 10:54:50.32 Hb9PjHai.net
ソレはディーラーが無能
10万未交換で壊れるは金儲けの為の脅しでしかないのに
実際は圧送交換も不要
交換しないより壊れないし調子も断然イイ
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 11:19:21.51 n5ZKFH+e.net
単にいつ壊れるかわからないから何もしたくないんでしょ
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 11:58:51.92 AbiyAIsw.net
日産だもの…
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 13:09:57.28 n5ZKFH+e.net
16万km以上無交換で走ってたらフルード交換を断られることは結構あるはず。
理由はもういつ壊れるかわからないので、たまたま交換してすぐ壊れたらどんな難癖を付けられるかわからないから
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 22:53:54.87 IshmegAz.net
エンジンオイルもトランスミッションオイルも走れば必ずやへたるのになぜこうも交換しない間抜けの猿が多いのか不思議で仕方がない
特に日本人はろくに整備をしない手抜き車検のディーラーや整備工場に任せっぱなしで興味も無い工業をまったく理解できていない猿のようなエテ公が工業製品を乗り回してるのが原因
自転車でも乗ってろ猿
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/27 23:09:44.20 WZLlwmiU.net
ワシは油脂交換中毒で先日もフラッシングオイルをペール缶で激安の出物があり軽自動車と普通車2台を10リットル使って湯水の如くジャブジャブフラッシュして爽快な気分を味わう
しかも前回オイル交換からたったの800キロで交換
年間走行距離も3000キロ
オートマオイルも同じくペール缶出物激安品を買ってきてこれまた湯水の如くジャブジャブフラッシュして油が透明感になって行くのを眺めるのがほとんど趣味みたいなものになっている
いつまでも新車のような滑らかなコンディションを保てる
クーラントも同じようなフラッシングをして交換してるのですぐに廃液が満タンになるが、これまた自分の場合は湯水の如くジャブジャブフラッシュする絶好の環境でガソスタにていくらでも無料引き取りをしてくれる
ピットへ廃液をドバドバ投棄するときも実に気持ちが良い
全てDIYでやるし出物ペール缶なので安い整備趣味なのである
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 00:33:48.90 IOm7cEoF.net
>>21
交換しなくても15万kmは走るからだろ
そんなに不思議かなあw
エンジンオイルだって交換しなくても15万km走るなら変えないぞ?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 22:09:43.93 J3zVq+xye
メーカーは10万キロ持てばあとはシラネ=交換不要
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 20:54:10.25 +f2VQecR.net
>>19
日産は豊田に比べるとヘタレや電装系、エアコンの弱さはあるけど本田なんかよりずっとよく造ってるよ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 21:25:32.06 4dT25QQS.net
URLリンク(www.youtube.com)
元日産ディーラー整備士
故障だらけの日産車は〇〇でした
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 21:29:38.05 4dT25QQS.net
URLリンク(www.youtube.com)
日産オワコン 全5車種で意図しない加速急停車 購入者ブチギレ
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 22:54:18.56 +f2VQecR.net
本田は10年もせずアマ漏れしたりクリア禿げたりするんだよ
どう見たって3流メーカー
本田から豊田日産に替えた人は壊れないことに驚くらしいね
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 23:17:20.09 Fd+4bR9m.net
セレナ買ってみるといいぞ。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/28 23:34:41.77 VfCDDS3b.net
>>26
最高ですか?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 02:44:34.04 c6J5URGy.net
勇気を持て!
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/01 04:32:59.83 g8Xd+M77.net
高速でエンコしてんのセレナばっか
事故ってるのはプリウス多め
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 07:49:15.99 MSUmfAbI.net
ジェームスはどういう交換方法なんだ。あとacdelcoとモービルどっちが良いんだ。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 09:00:14.70 PWIyvrzp.net
燃えるお兄さん
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 18:34:20.88 K7y8bQI+.net
低温時のアイドリングにウィーンみたいな高めのモーター音がするのと
登坂時や強めの加速時にエンジンの下の方からパタパタという音がします
色々調べてみましたらウォーターポンプかなと思いました
無駄に悪くないとこ替えても金かかるばかりなので、詳しい方教えてくれませんか
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 19:28:21.39 TP2Gb78Y.net
その事がATF/CVTFと何か関係あるの?
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 19:56:03.46 BqmU+cg4.net
「関係ないけどよろしくお願いします!」...な予感
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/03 20:01:50.10 mx4v5ySZ.net
>>35
私は車に詳しいのだ。
アドバイスをしてやるから言うとおりにしろ。
まず、新車を買え。
以上。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 16:01:34.78 NF4PRSCI.net
詳しい方教えてもらえませんか、と指名してるんだから詳しい人以外答えちゃだめだな。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/05 16:02:05.46 NF4PRSCI.net
詳しい方教えてもらえませんか、と指名してるんだから詳しい人以外答えちゃだめだな。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/06 08:47:23.67 bDWDl0eo.net
>>35
素直に整備工場へ持って行ってダイアグコード見てもらって
それでもわからん場合は整備士の勘と経験
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 01:29:28.69 AnW3ZeHI.net
>>35
車種も何も書いてないけどマニュアル車なんだろ?
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 10:49:37.75 ORP6SpHC.net
今までいくつかのメーカーの新車買ったけど
デフロスタのスイッチが燃えたり、パワーウインドウのスイッチがもぎ取れたり、シートベルトの縫い目のステッチがほつれてシートベルトの機能が無くなったりしたのは日産だけだ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 13:57:59.12 OKJ4yx5g.net
エンブレガチャガチャやりまくって結構踏んだりしてたら
オートマからシャリシャリ言い出した
5万キロでatf交換は遅すぎたみたいだ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 17:37:46.65 x9qas/Vo.net
>>44
そんなことはない
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 20:24:09.70 YZspB/vb.net
>>44
それはATFのせいではないな
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 21:33:45.93 xkEjDQ5p.net
クラッチがクラッシュ
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 11:35:53.54 QzTQ+Wk2.net
URLリンク(i.imgur.com)
更にご家族等などにも紹介してプラス\4000をGET可能
tk..tk [あぼーん用]
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 07:19:45.13 bbpIDKZr.net
夢グループ
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 10:41:44.20 Ps+2GmFm.net
今回ご紹介するのは、アイシンのATF+ 20リットル缶です。
ATFを交換すれば、おクルマの変速がすごく、すごーく滑らかになるんですねー
すっご~い!でも社長ぉ、お値段の方は…?
はい!通常価格14000円のところ、9800円でのご紹介です!
やっすーい!ほっしーい!でも社長ぉ~、もう少しお安くなりませんか~?
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 22:19:50.57 cU2G0kpT.net
それでは、初回限定価格で三千円で~
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 23:50:51.32 3IE6lBtu.net
10万kとか一回も換えてなかったらオートマ酷使する使い方だと滑ったりして壊れること結構あるらしいね(交換して壊れる、の意味ではなく)
普通に車屋で車検出してれば4年に一回位替えられてるものだし必須メンテ
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 00:12:49.30 k3o5NH2h.net
そもそも交換するとミッション自体は延命すんの?
どっか公式に謳ってる?
例えばアイシンとかで
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 01:17:00.25 H2fW3IGq.net
車重2トン超えのミニバンはヤバいね
エルグランドE51、10万未満で走行中、凄いうなり音上げて今にも壊れそうなCVT入庫
一度も交換してない典型的パターン
リビルト積み替えするにも50万コース
12年落ち10万走行のエルグランド中古が70万ほど ご愁傷様です
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 08:53:49.67 zssFYKhp.net
>>54
え?エルグランドってCVTなの?ATだと思い込んでた。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 18:36:28.30 f9i+cbBV.net
5ATみたいだけど
URLリンク(history.nissan.co.jp)
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 20:53:01.00 OfUyOjxw.net
>>53
別に公式が全て正解でもないし
エンジンオイルなんかも軽で取説1.5万kで替えてたら速攻でオイル食いやらかすわ
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 21:41:22.46 E3bD36+R.net
えー
じゃあ、声の大きいおっさんの言うことが正解なの?
メーカーの公式見解を差し置いて
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 21:23:23.89 St/5UiqG.net
トヨタに工場見学に行った時に案内の人に聞いたら
「弊社の謳っているオイル交換の目安はあくまでも壊れない範囲での目安です。公式の目安の半分程度で交換して頂ければ、快適に維持できます。しかしながらこの理想数値を出してしまうと、もっと交換しなくても問題なかったぞとお客様からお叱りの声を頂くので、壊れない目安を公式とさせて頂いております。」
と言っていた。
だから車の買い替え頻度の高い人はメーカー通り、長期間・長距離快適に乗りたい人は短めにしたら良いのではないかと。
長文失礼しました。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 23:38:26.77 UELLY6oa.net
ミッションメーカーの推奨する交換距離と、
自動車メーカーの推奨する交換距離は違う。
これはマジ。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 01:18:20.47 ifkJOhNC.net
いや工場の人 って言われてもなあw
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 07:43:58.98 Wk59CS49.net
>>61
それなら何なら満足するんだ?
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 11:13:51.62 nTzGfjx5.net
>>54
cvtのリビルトってそんなに高いの?
昔ハイエースのATリビルト載せ替えたときディーラーで20万でお釣りきた
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 11:46:26.47 hRtFQdGOx
自分の納得する回答だけが正しい
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 13:15:35.70 18Wk+eTP.net
車種による
輸出で流れるような車は解体にならないから中古部品も少なく高い
20年前なんて今と比べれば輸出なんて少なかったから車も部品も全然安かった
軽4の15年落ちのミッションとかはタダ同然で沢山転がってる
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 13:39:17.47 ALUwa8x2.net
>>59
atfなんて、と思っていたけどエンジンオイルオートマオイルは本当に大事
タイヤやらバッテリーなんかよりそっちに金掛けた方が断然車にいい
タイヤなんてバリモノでもエアパンパンにしてたら普通に滑る 逆も然り
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 14:00:56.85 EvRMfobn.net
>>59
工場見学の案内担当って総務とかの事務屋だが
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 21:56:58.02 .net
>>67
そうだよ、それが何か?
工場見学の案内担当者はよくある質問に対して、事前に担当部署に問い合わせてQ&Aを作成して答えているんだよ。
総務とかの事務屋が自分の知識だけでいい加減な事を言っているわけではないのだよ。
因みにうちの工場案内は、設計とか品証とか工場技術が交代で担当している。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 22:02:33.55 fmj/IOS9.net
汚れたら交換してあげたらいいじゃないのぉ
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 22:38:21.90 7wRAolox.net
意地でも変えたくない人がいるんですよー
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 22:03:22.59 E1RVx+PP.net
新車で5000キロでCVTオイル交換してもいい?
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 00:23:02.14 0PXHRB4m.net
初期の鉄粉を早期に捨てるのがベスト
まず1000
次に5000
そこから30000ごと
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 08:12:11.20 QWKm26Hk.net
自分はペール缶20L買ってきて3回ほど透明感出るまでフラッシングしてから
後は1万キロおき交換かな
エンジンオイルも数年おきに3回連続フラッシングしてやるときれいに保てるよ
鉄粉やスラッジはどうしても内部に溜まってるくるのでフラッシングは意味ある
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 08:25:49.31 8dyQsDjK.net
>>71-72
早期交換したければ交換してもいいが、鉄粉はパン内にある磁石に吸着されており、CVTFを排出しても鉄粉は排出されないので、パンを剥がして磁石を清掃しないのならあまり意味がない。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 09:35:00.15 tiaAV6ma.net
逆に言ったら、
パンを剥がして磁石を清掃する意味ねーじやん
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 20:49:20.81 669jeGrB.net
ご丁寧なお掃除は半ば金儲けだろ
普通に油入れ替えれば問題なし
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 20:42:18.45 5tBlIzCN.net
69です
みなさんありがとうございます。
とりあえず予算と季節(雪が降る季節)の関係で1000キロで交換して次は10000で交換します。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 07:23:12.74 8uI8ZJyH.net
オイルパン洗浄とストレーナー交換をセットでしないとね
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 10:41:17.93 CvOgGL5P.net
マジで意味ねーなw
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 10:52:50.13 HrZGgpcB.net
>>78
鴨
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 23:56:07.64 KcmBMSkY.net
atf の交換って地面に穴掘って潜ってドレン弛めて抜いて注ぎ口に溢れるまで 注げばおkなん?
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 09:25:31.25 bMboYs4Q.net
>>81
ダメです
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 12:51:31.86 UVjcpW5I.net
79
せやで
ソレさえやれば壊れない よく走る
圧送交換やらで3万も5万も出すのは金を捨てている馬鹿
エンジンオイルと同じや
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 12:54:49.79 UVjcpW5I.net
馬鹿みたいに何度も入れ替える必要も無い
ある程度の量のオイルが新しくなればおk
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 15:10:42.70 NneGP/ef.net
>>80
俺はやって良かったよ。磁石がウニになって磁力限界まで成長してた。ウマかけてやるには大変な作業だけどね。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 19:16:38.12 NT3dpoaQ.net
それ、限界だってお前が思いこんでるだけじゃん
実際、その倍はいけるぞ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 21:28:02.95 uj16gE9m.net
なるほど、6万kmで未交換なんで気になってたけど
ペール缶で買って車検ごとに1回やるくらいの気持ちで徐々に変えていきますわ
>>84
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 01:19:23.84 l6SarTTK.net
ペール缶も激安の掘り出し物買うんだぞ
5000円ほどで買えたらラッキー いろんなとこ探せばあるかも
湯水のごとくフラッシングして透明になるまで交換の繰り返し
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 20:32:04.18 58+hKEdy.net
オイルは日清
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 21:38:22.91 K6SCqiEg.net
>>85
そういう物を見れば磁石内蔵オイルフィルターとかどんな馬鹿が買っているものかわかるだろう
成長したものがごそっと外れて流れるんだぞ
流れても先にフィルターがあるから大丈夫と言うなら、そもそも磁石は必要なかったことになる
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 22:33:40.69 mxVKkZ05.net
スズキの軽でCVT車なんですけど、最近坂道てベルトが滑る感じがして急に繋がるようになったのですが、CVTF 交換で治るでしょうか
総走行距離78,000Kmです。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/05 22:34:32.63 HfA8Eudh.net
ホンダのCVTのオイルは変えた方いいのか?
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 01:49:26.09 LqE1zBNd.net
>>91
交換とリプロで治るかもな
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 10:31:00.15 i9oxyPD0.net
>>91
SOD-1 PLUSをフルードに対して7%添加すれば治るよ。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/06 22:28:23.20 i4w3CY5k.net
>>92
オレは毎年交換してます
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 16:04:50.44 LEBxTz5w.net
設備の都合で前後同時にジャッキアップできないんだけどなんかいい方法ない?
車はレベルゲージが無いタイプ
地面に穴掘るのはなしで
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 19:49:13.75 4pKfx6ii.net
コンクリートの重量ブロックをウマ代わりに使う
横置きしたらあかんで
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 22:16:02.31 bqzPapc+.net
後ろ上げてタイヤの下にブロック置いて、前上げてタイヤの下にブロック置いて、前2のジャッキ外さないでレベル調整
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 23:30:48.08 ttOhNr24.net
10万キロ未交換らしいスズキの軽バン買ったけど
未交換フルードにSOD1入れた後、300mlずつ交換していこうと思うんだが
SOD1ってどうなの?
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/09 23:44:30.10 kZu66Ppq.net
>>99
ああ、あのAVの会社か。
いいぞ。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 03:20:42.86 IS+eGrNN.net
>>96
抜いた量をきっちり計る
同じだけ入れる
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 08:53:51.29 BIXm38LP.net
>>97
>>98
なるほどウマをかけるんじゃなくてジャッキで揚げてタイヤの下にブロックか目から鱗だわ😃
ブロックは安そうだから試してみようかな
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/10 09:19:29.66 NS5nAp9e.net
調べたけどCVTにSOD-1は良くないっぽいな
純正オイル交換だけちまちまやるかな
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 02:16:55.62 XBOYwxYo.net
>>102
ブロック入れる時はパンタジャッキだと上がりきらないかもよ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 15:57:24.20 q5s1A6S3.net
SOD昔はよかったのに2017以降はクソになったよな
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 19:35:27.09 QGaZDPKK.net
自分でコンタミチェックしたら真っ黒だったけど、シリンジフィルターの目が細かすぎてオイルの汚れが付着しただけだった
鉄粉なんて1つも無かったからCVTF交換出来るわ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 19:45:34.47 EO8WTcAx.net
コンタミって鉄粉のことではないのだが
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 20:40:38.34 QGaZDPKK.net
そりゃコンタミの意味は鉄粉じゃないけど
CVTFのコンタミチェックってスチールベルト等含む金属部品の摩耗チェックがメインなんじゃないの?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/11 22:26:10.81 .net
摩耗部品のチェックでは無く、オイル交換したらどれだけの異物が出てしまうのかのチェックだと思う。
尤もオイルだけチェックしても、トランスミッション内にどれだけ異物が付着しているかはわからないから、参考程度にしかならないと思う。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 03:10:04.57 auDzd5xZ.net
コンタミネーションチェッカーって要はスラッジで汚染されたオイル判定のことでしょ
その汚染度を色で識別して客観的にわかりやすくしたものじゃないの
エンジンオイルはこういう色の濃さで判定してるみたいだから白いウエス等に少し垂らして
色の滲み具合を見れば汚染度がわかるよね
ATFだって同じような判定でしょ
URLリンク(shell-lubes.co.jp)
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 06:15:01.90 GH6SKgOW.net
以前のアイシン製CVTで純正指定されていたCVTFにMobil CVTF3320という製品があったけど
今も流通しているんですかね?
Mobil製品を扱うEMGルブリカンツのサイトではMobil1しか製品紹介していないし
大口需要家のトヨタは自前ブランドの純正品指定で自前で調達できるから
まだ業販向けで流通しているなら整備工場に交換依頼が出来ると思っているんだが
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 15:08:31.28 Ytl8Bt76.net
今日日フルード交換してトランスミッションオシャカとか聞いた事ないのだが
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 16:16:20.84 WfZ7uBMc.net
>>110
いや、異物が有るか無いかのチェックだな
異物が一定以上あればミッションの寿命だ→ATF交換しても意味ねーし→変えたあとで壊れたって言われても知らねーよ
って話。
フィルター使って色で判別しても意味ねーだろ
フルードのサンプル取れば色はわかるんだし
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 23:47:46.91 9J4Iqy6s.net
オイルパンに側からネオジム磁石マシマシするのってどうなの?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/12 23:53:03.90 9J4Iqy6s.net
効果無いって書いてたわ
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 04:25:19.33 j3ubt+O9.net
>異物が有るか無いかのチェックだな
それが汚れでしょ
異物って日産のポンコツミッションみたいに5㎝ほどギヤの破片がゴロンと出てくるみたいな
そんな異物出てくるのはそうそう無いからねw
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 08:05:08.88 gTGQbHA5.net
いやちげーだろw
黒い汚れはクラッチフェーシングの摩耗粉であって、(アホは鉄粉と呼ぶが)
フェーシング粉は別に異物じゃねーだろ
それ以外の大きめの粒子がフィルターに引っかかるなら、
それは異常だよな
っていうだけのこと。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 10:10:14.39 no9E0VMe.net
>>114
磁石が外れるとそれまでに吸着されていた鉄粉が一気に解放されてオイルの中を漂う
なおネオジム磁石は熱に弱く、普通のネオジム磁石は80℃以上では減磁する
耐熱仕様のネオジム磁石がある
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 19:28:02.64 qhoJRPHc.net
>>114
それ、つべか何かで実験してて、外側からの磁力では減衰しすぎて無意味だったって結論だった
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/13 20:06:30.60 csMvPy0N.net
CVTならクラッチフェーシングは発生しないから汚れに明らかな固形物を含む異物が無ければ損傷は無いってことでいいのか
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 09:24:12.53 kcK37ZZq.net
今どきCVTでトルコン無い車って相当古い20年くらい前の車種じゃない
みんなトルコン車だからクラッチあるよ
で、フルードはなにもクラッチのカスだけではなくギヤやベアリングのカスも大量に出るよ
FFはデフも兼用してるしさ
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 10:20:08.72 JHWJRlvi.net
ギアやベアリングの破片が落下してんのにフルード変える馬鹿はいねーだろ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 14:16:42.82 L0jZAXtS.net
破片が循環して更にスムーズな変速を実現するのかひゃーすげぇな!
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 20:10:46.08 omOqOjm6.net
コンタミチェックでギヤの破片なんてみつかんねーよ?ちょっと考えりゃわかんべよ
オイルパン外さなきゃ見えねぇのに
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 20:44:15.91 JgzsAXZY.net
増満自動車のYouTube見ようぜ
BGMがクセになる
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/16 23:52:37.43 JHWJRlvi.net
じゃあ何のチェックなんだよw
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 00:02:40.93 eWgu9rF0.net
>>125
増満自動車って鹿児島だろ
近くにあったら行きたいが遠すぎる
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 13:53:26.71 GSKt9yQ1.net
パン外し&太郎は情弱ホイホイだよな
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 14:29:49.25 eWgu9rF0.net
磁石の様子を見る&清掃のためにはパンを外す以外ないのだが
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 15:04:09.42 6Gqvopql.net
>>128
なんで?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 15:22:04.10 GSKt9yQ1.net
>>130
様子を見る意味がない
清掃する意味がない
あと、ストレーナー交換する意味もない
パン外し
ストレーナー交換
太郎
これ、情弱3点セット
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 16:03:17.06 iBbzVpOV.net
その3点セットのなぜ必要無いか詳細な説明が無い限りお前さんが情弱大将
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 16:07:29.84 k9/fwij5.net
>>132
逆になんで必要なのか
お前説明できんの?
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 18:49:48.66 hlnJ/8t3.net
グチャグチャ言ってないでなんで必要ないのか説明すりゃ済む話
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 18:57:26.28 lTLIR9uv.net
ブロックにのせて、ちまちまフルード交換してる人が情弱3点セットとか言い出してるのかな?
オイルパン清掃、ストレーナー交換、トルコン太郎で圧送交換する資金が無い奴の僻みにしか聞こえんな。
3万km毎とか定期的に圧送交換していれば、オイルパン清掃、ストレーナー交換は不要かもしれないが、10万km以上フルード交換したことがない車は徹底的にやった方が効果あるに決まってる。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 19:13:27.76 GSKt9yQ1.net
なんで必要なのか説明できない→必要ない
これは真理だろ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 19:19:08.82 GSKt9yQ1.net
10万km以上フルード交換したことがないゴミ車なんか廃車にすりゃいいだろ
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 19:46:24.68 ZsTnQvOn.net
>>92
トヨタやが新車3年2万キロでギクシャクしてオイル交換しろやとしつこく言ってやっとディーラーにしてもらった
そしたら半年たったがギクシャク皆無で絶好調なんだよね
純正じゃなくてカストロール入れられてたけど
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 19:49:08.36 CmBtfLzY.net
「何となく必要ないと思った」←情弱にも程度ってものがあるだろ先に必要有る無しを言い出したくせに
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 19:54:00.92 GSKt9yQ1.net
じゃあお前、エンジンオイルの交換するたびにパン清掃すんの?
アホなの?w
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 20:34:06.23 eWgu9rF0.net
>>140
なぜエンジンのオイルパンの中には磁石がなくて、変速機のオイルパンの中には磁石があるかもわからないと、こういうことを言うようになる
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 20:38:06.82 GSKt9yQ1.net
エンジンのオイルパンの中には磁石がない理由説明してみ?
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 20:45:36.63 vdHnUsQ5.net
>>133
話すり替えてますねぇ。
必要だと思ってる人を説得も出来ない情弱さんw
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 20:48:21.75 GSKt9yQ1.net
いーから説明してみ?
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 20:52:47.19 GSKt9yQ1.net
>141
ねーねー
なぜエンジンのオイルパンの中には磁石がないのか説明してみって
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 20:55:15.97 vdHnUsQ5.net
>>145
話逸らす奴はろくでもないよな。
エンジンオイルの話し始めたのはお前だよ。
そんな話誰もしとらんから巣に帰れ。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 20:56:43.17 GSKt9yQ1.net
エンジンのオイルパンの中の磁石の話し始めたのはお前だぞ
説明してみ?ww
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 21:02:29.96 GSKt9yQ1.net
>141
お前、情弱四天王の中では最弱だなw
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 21:56:30.16 VMLKqfkV.net
オイルとフルードの違いとしか
潤滑油と作動油はちがうのよ
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 22:35:34.00 GSKt9yQ1.net
それはエンジンのオイルパンの中には磁石がない理由にはならんでしょ
なんだよオイルとフルードの違いとしかってw
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 23:01:32.64 VMLKqfkV.net
>>150
頭悪いとここまで説明してもわからんのだな
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/17 23:20:11.43 GSKt9yQ1.net
いや
説明してから言えよw
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 03:05:22.46 0+eryPmZ.net
オイルパン洗浄やトルコンはやった方がベターだけど必須ではないしそれで調子は変わらんよ
要はatfが劣化してるかどうかってだけだから
あれは整備工賃高く取れるから儲かるのよ
フラッシングと同じだよね
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 03:06:30.36 0+eryPmZ.net
だからatf交換不要論は大嘘
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/18 03:17:11.23 0+eryPmZ.net
磁石はエンジンと比べても圧倒的に鉄粉が出やすいから付いてるけど
それ取らないと壊れるとかはない
車には別に無いなら無くても大丈夫なカバー類やらボルト類やら沢山あるだろ?
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/24 19:18:28.46 t32kXqxAU
大企業資本家階級のために政治やってる自民公明がクソなのは分かりきってるが野党も公平もクソもない主張ばかりで入れたい党がねえよな
郵便料金超絶値上げで年収一千万超コ゛ロゴロの連中やらに児童手当だなんだと税金くれてやってる上に完全教育無償化だのとトチ狂ったこと
ほざいて税金泥棒に追い銭とか主張する党だらけ貧乏人が子を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役.日当5千円で塀の中から孑に送金させるのが
筋だし金を出す者が子を育てる権利を得るのも筋、子はダメな親なんて平気で見限るものだし孑がほしい金持ちに子を斡旋する制度を作る
のか゛国の仕事、カンコーテ□でJALÅNΑテ□リストに莫大な温室効果ガスまき散らさせてるのが原因の自称被災者に億の資産持っていようが
税金くれてやれだのほざいてる党まであるしナマポ制度があるのになぜ追い銭が必要なのか捕捉率云々なら何万人も寄生虫公務員使って
桐生市みたくはじきまくってないで無条件に最低所得保障やって相続税で回収すればいいわな
まともな主張は消費税廃止と内部留保課税むしろ社会の寄生虫である大企業に毎年外形課税して自民公明による不公平政治の巻戻しが必要
[ref.〕 ttPs://www.call4.jΡ/info.php?tуpe=items&id=I0000062
tтps://haneda-project.jimdofree.Com/ , ttρs://flighT-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/