☆猫が曲がる時には横Gは発生しません@自己愛性物理学チャンゲキング国沢737★at CAR
☆猫が曲がる時には横Gは発生しません@自己愛性物理学チャンゲキング国沢737★ - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 16:05:52.86 7jWGfQO5.net
このクルマ、MINAMI氏とか言う方は関わってないんでしたっけ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 16:29:42.79 IVXF/xVi.net
>>293-293
2023-09-29 13:10:16
ホンダの電気商用車『N-VAN e:』のティザーが始まりました。補助金無しで200万円以下の公約は守れなかった?
2023年9月29日 [試乗&解説リポート]
URLリンク(kunisawa.net)

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 17:15:06.36 IVXF/xVi.net
2023.09.29 CARS
アルファードに続いて自動車評論家の国沢光宏がヴェルファイアのターボ・モデルに試乗! 「少しだけ期待に届かなかった」その理由とは?
URLリンク(engineweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
後席の乗り心地が最高だったアルファードに続いてヴェルファイアに試乗。アルファードとは微妙に設定を変えてオリジナリティを主張するヴェルファイアにモータージャーナリストの国沢光宏が乗ってみた。
279馬力の2.4リッターターボ!
クルマ好きならアルファード/ヴェルファイアのカタログを見て「こんなのもあるのね!」と興味が湧くのが279馬力を発生する2.4リッター直4直噴ターボの存在じゃなかろうか。従来型のアルファード/ヴェルファイアにラインナップされていた3.5リッター V6を凌ぐ430Nmという最大トルクを1700~3600回転で引き出す。組み合わされるトランスミッションは8段AT。ただしアルファードに設定がないため、ヴェルファイアを選ばないないとダメ(お金持ちならヴェルファイア買ってフロントをアルファードに換えればいい?)。2.4リッター直噴ターボを搭載するヴェルファイアZプレミアはどんな走りをするのだろうか。私も大いに期待してステアリングを握ってみた。
個人的に「いいね!」したいのがダッシュボードの高さ。ミニバンといえば高い着座位置のため「ダッシュ上面を見下ろすような景色」なのに、ヴェルファイア(アルファードも同じ)って運転席に座るとミニバンというよりラグジュアリー・クラスの乗用車のような雰囲気。完全にドライバーズカーとしてデザインされていると思った。クルマ全体の挙動もドッシリしており、大型のクルーザーで波のない海を巡航しているみたい。先代からすれば完全に車格としてワンランク上がっている。トヨタのクルマ作り、ここにきて一段と上手になったと感心しきり。
動力性能だけれど、少しだけ期待に届かなかった。もちろん絶対的なパワーからすれば必要にして十分だし、高回転まで引っ張ると気持ち良い! 120km/h区間になっている高速道路の追い越し車線すら全く問題なし。2.5リッター直4のハイブリッドだと高速域でアクセル・ペダルの開度が大きくなるとエンジン音が賑やかになっていく。100km/h以上からアクセレレーターを踏んで追い越しを掛けるような走り方だと、2.4リッター直噴ターボが快適です。ただ街中を走っているときのドライバビリティは明確にハイブリッドが優位。100km/hくらいまでの快適性を重視するならハイブリッドに軍配を上げたい。
決定的な違いがサスペンションのセッティング。後席中心のアルファードに対してヴェルファイアはスポーティな走りの味を追究したとのこと。なるほど運転席に座っているとミニバンと思えないくらいシャープな走りを楽しめる。けれど後席に座ったらかなり厳しい修業になってしまう。路面の凸凹を素通しで伝えてくる感じ。3列目シートになると一段と強烈。新型でボディ剛性は大きく向上しているからダンパーの設定の問題なんだと思う。アルファードのところでも書いた通り、乗り心地を改善したいのなら即座に良質なダンパーに交換すること。とっても快適でハンドリングも良くなります。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 17:45:31.16 IVXF/xVi.net
国沢光宏
@kunisawanet
日本丸とテンダーが写ってる写真は珍しいと思います
URLリンク(pbs.twimg.com)
#八丈島
午後4:34 · 2023年9月29日
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 18:04:59.29 Dhj1F7ik.net
>>286
どこからステマ規制に引っ掛かるんだ?
試乗会だと交通費、宿泊料、食事代は?試乗車の提供、ガソリン代は?アルコール含む飲食を伴う勉強会は?
本来はそこまで自腹でも食ってけるだけのコンテンツ生み出せる奴や媒体じゃないとダメなんだけど
ベスカーとか妄想ニューモデル以外の試乗レポートはみんなPRと書かないとダメなんじゃないの?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 18:12:13.08 3qTnln0I.net
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。
景品表示法は、うそや大げさな表示など消費者をだますような表示を規制し、消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
消費者は、企業による広告・宣伝であれば、ある程度の誇張・誇大が含まれているものと考えており、そのことを含めて商品・サービスを選んでいます。
個人の感想等の広告でないものや、テレビCM等の広告であることが分かるものは対象外です。
景品表示法の対象となるのは事業者だけです。
規制の対象となるのは、商品・サービスを供給する事業者(広告主)です。
企業から広告・宣伝の依頼を受けたインフルエンサー等の第三者は規制の対象とはなりません。
つまりヒョンデとかがエビカニして国沢くんにアイオニックマンセーさせると
国沢くんじゃなくヒョンデが罰せられる…って事でらナカロウカ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 18:21:59.93 jHA72VgW.net
>「ダッシュ上面を見下ろすような景色」なのに、ヴェルファイア(アルファードも同じ)って運転席に座るとミニバンというよりラグジュアリー・クラスの乗用車のような雰囲気。
あれ?前にダッシュボードの位置が高くて視界が悪いみたいな事を言ってなかったっけ?
>100km/hくらいまでの快適性を重視するならハイブリッドに軍配を上げたい。
ほぼ2.4リッターターボの価値がないと言ってるようなもんじゃない
>運転席に座っているとミニバンと思えないくらいシャープな走りを楽しめる。けれど後席に座ったらかなり厳しい修業になってしまう。
ミニバンにシャープな走りを求めるかねえ
しかも後席の乗り心地が悪いとか
提灯持つならもっとマシな記事を書いたら?
それともついにトヨタにも距離を置かれ始めたの?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 18:56:11.88 gthzjoSU.net
ヒョンデといえはUSででかいリコール発生したようだけどコメントあるかな

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 18:58:44.21 VrcOzuem.net
毎日早朝から、お前ら入れ歯ハゲ爺さんたちよくもまぁ飽きないよなw
ネットで年寄りがご意見番気取りするのは今更珍しくもないけどさー
若い人たちなんて生きてく上での不満とか、ぐっと堪えて頑張ってるのに
しょーもないことをネットで発狂してんの、年寄りだけだぜw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 19:15:00.62 5OauXuri.net
そんな国沢くんの事今更解説しなくてもねぇ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 19:36:41.38 afacy2mq.net
先生は、具体的に書けた試しがないw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 19:54:02.37 fN58LS7X.net
>>278
カイキュウする前に推敲すればいいだけ(キリッ
誤○○対策よりはるかに簡単なことだと思いマフけどこれで首都高に物言いつけられるんですかねえ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 19:56:37.76 pMNR7vPF.net
アクセレレーターはエンジン誌の仕様なの?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 20:01:18.49 qIAjWGb4.net
>>308
国沢くんの悪口はそこまでだ!

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 21:00:27.83 IVXF/xVi.net
2023-09-29 17:45:31
UAW(アメリカ自動車労組)がスト。電気自動車生産、エンジン車より工数少なく仕事無くなると主張! その通りです
2023年9月29日 [最新情報]
URLリンク(kunisawa.net)
UAWが大規模の労働争議を起こしている。日本では賃上げ要求を取り上げているけれど、それより大きい問題は労働人口の減少だと言う。UAWによれば電気自動車を生産するためのワーカー数はエンジン車より大幅に少なくなるため自分たちの仕事が減ってしまうと言ってるのだった。まぁその通りかと。先日トヨタの次世代電気自動車を作る生産ラインについて話を聞くと、明らかにワーカーは少ない。
URLリンク(i.imgur.com)
ただ日本の場合、省力化こそ正義である。というのも求人を出しても人が全く集まらない。今後さらに働き手の人口は減っていく。このあたりで抜本的な生産方法を考えないとならないワケ。人の手に頼っていたらクルマを作れなくなりますから。今の半分くらいにしてもいいくらいだ。されどアメリカのように人口の減らない国はワーカーの減少=仕事からあぶれることを意味する。失業を怖がります。
そして電気自動車は間違いなくエンジン車より工数が少なくなる。例えば電池。これを外部から調達することになれば、エンジンやミッション、燃料タンクを含む燃料系、排気系など不要になってしまう。新たに必要になるのは電池とインバーター、モーター。このうち、電池を外部から調達し、最近は「eアクスル」などと称したモーターと駆動系のセットをアッセンブリーで調達する流れになってきた。
こうなると誇張無しで現在の工数の半分になる可能性大。5千人必要だった工場を2500人で回せるようになると半分失業だ。これを読んで「電池やeアクスルで新たな求人が出てくる」と思う人はクルマのことを全く知らない。電池工場、コンタミ(ゴミなど不純物)を防ぐため、徹底的に自動化を進める。人の手をたっくさん使うエンジン生産工程と比べたら、もうお話にならない。10分の1以下でしょう。
eアクスルだって複雑な変速機と比べたらシンプル。モーター生産だって今や”ほぼ”機械化されている。そして電池やeアクスルは一次下請になるため、給与レベルだって違ってくることだろう。UAWの主張は間違っていない。電気自動車比率が増えれば増えるほどワーカーの失業者は増えていく。一方、自動車メーカーもエンジン生産を止め電池を買うようになったら利益率下がります。
なのに給料を上げろと言われたっていかんともしがたい。日本勢だって同じ。トヨタは電池を自社の工場で生産する。そしてワーカーの数を減らしコスト追求するだろう。電池やeアクスルを内製することでエンジンを作っているときと同じような収益を上げられることだろう。といった意味だと、トヨタはワーカーを減らし収益も低くならない。という点で私は「トヨタ強い」と書いているワケです。
ホンダは電池を購入するし日産についちゃeアクスルも購入する可能性大。こうなるとワーカーの数が減ることは対応出来るものの、収益という点でエンジンや変速機分を失うことになる。100という価格で売り、トヨタは80を内製するのに対し、電池を作らないメーカーは100で売り内製50なんてことになるだろう。日本ではストが起きないと思うが、会社の規模を縮小させなけれならない。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 21:39:53.47 7jWGfQO5.net
>>308
李雉宏先生定期巡回乙です(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/29 21:49:56.85 GmFCXB/s.net
> 本線に入ってから1800m以上(30km/hとして4分)走っている。
で雉センセ、これの正解分かった?www

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 01:30:39.83 UWiH1P2K.net
>>173で国沢くんは

>取り締まり、日本の駐車違反のように民間に投げているため、警察の工数を必要としない。

て言ってるじゃないですか

国沢くん

工数って何よ?
詳しく説明してくださいな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 01:34:37.55 18ikGZLY.net
>>314
EV化で工数が減って失業するから組合が怒ってるとか浅すぎ。
グローバリスト、民主党政権が工場を国内から海外に移転したり
中国に部品を作らせているから工数が減るどころじゃないんだバカ。
しかも法外な低賃金でも喜んで働く不法移民を年間200~300万人も入れて
そいつらを働かせようとしている。当然賃金も下がっていく。
自動車産業だけでなく全ての企業、全国民の問題。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 08:24:26.75 W4mAY6rY.net
2023-09-30 7:02:45
日本で運転する資格を持たない中国人が日本でレンタカーを借りているケースは国慶節の連休でもある?
2023年9月30日 [最新情報]
URLリンク(kunisawa.net)
29日から中国のゴールデンウィークに相当する国慶節の連休が始まり、中国から日本へ向かう飛行機は満席になっている。観光自体は大いに歓迎したいところながら、問題と思うのがクルマの運転。同じ中国語圏の人でも香港や台湾についちゃ日本と相互協定を結んでいるため日本でレンタカーを借りられるし、日本人が相手国で運転することだって可能。されど中国人は日本で運転できない。
URLリンク(i.imgur.com)
されど中国人が運転するクルマの事故は多かった。最近の中国人客減少によって話題になっていないけれど、国慶節でたくさん中国から日本に来てます。本来なら借りられないハズの日本でレンタカーを使う人も出てくることだろう。もし日本で有効な免許を持っていなければ、レンタカーが加入している任意保険は無効になってしまう可能性大きい。無免許運転は担保されないためだ。
自賠責保険についちゃ「被害者救済の原則」により無免許運転でも保険金が出る。されど任意保険は基本的にダメ。したがって中国の免許しか持っていない人が日本でクルマに乗って他のクルマにぶつけたら、運転者が自腹を切らないとならない。100歩譲って裕福な中国人なら払ってくれるだろうけれど、以前に沖縄のレンタカー屋さんで聞いたらそうじゃないケースだってあるらしい。
・岐阜県の正面衝突事故
URLリンク(article.auone.jp)
今年4月に岐阜県で発生した正面衝突事故は中国人の観光客が対向車にはみ出したためで、被害にあった日本人2人が亡くなっている。中国人も大けがをした。この件、レコードチャイナという中国の情報を伝えるWebでも「なぜ運転できたのか?」と話題になった。おそらく国慶節の連休でも同じような状況になると思う。レンタカーの又貸しや、在日中国人からクルマを借りることだってある?
こればかりは有効な防止策を思いつかない。困ったものです。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 08:38:58.67 X8i6UESY.net
>>314
国沢くんの言う通りだとすると電気自動車は内燃機関車より(社会全体としては)利益が上がらない商品だと言う事だよね
だとすると何故わざわざ無理矢理そういう商品を押し付けるんだろうね
カーボンニュートラル問題は電気自動車では解決しなさそうだし
国沢くん、自分が何かにノセられたんじゃないかとか考えた事ない?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 08:55:23.59 J+qmaIE1.net
>>319
> 今年4月に岐阜県で発生した正面衝突事故は中国人の観光客が対向車にはみ出したためで、被害にあった日本人2人が亡くなっている
一文字足りないんだよなぁ。雉センセ分かる?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 08:58:58.85 quIlJT9o.net
処理水関連であれだけ舐め腐った態度とってるんだから
中国人の日本渡航禁止くらいしろよ習チンピラは使えねーな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 09:02:02.43 X8i6UESY.net
>こればかりは有効な防止策を思いつかない。困ったものです。
有効な免許証を持ってるかきちんと確認しろ
というかそれ以外に出来る事なんてある?
首都高に自転車が紛れ込んだ件は警察の考えが甘い!とか吠えてたのに
なんで宗主国サマ絡みになると腰砕けになるのよ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 09:07:23.07 X8i6UESY.net
>>321
一文字だけじゃないと思う
中国人の観光客が◯◯する◯が対向車◯にはみ出したためで
正面衝突事故ならこうでなきゃおかしくない?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 09:27:18.65 J+qmaIE1.net
>>324
ごめん、その通りだね。
ちうごく人が道路に突然飛び出して跳ねられたみたいになるねw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 09:31:15.06 ka/iulVZ.net
雉センセの大先輩の鈴木直也氏の名言を思い出させるデナイノ
国沢は物差しが一本しか無いからなあw
雉野郎は物事を3次元で捉えられないだけじゃなくて2次元でも無理
線でも無理で点でしか分からない馬鹿ではナカロウカwww

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 09:49:05.84 O92nghbi.net
一次元モヤカタvwvovol

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 10:32:00.56 LIw1TNGS.net
>>321
今年4月に岐阜県で発生した正面衝突事故についちゃ中国人観光客を対向車にはみ出したためながら、被害にあった日本人2人が亡くなっている?
雉風味にしといた

329:sage
23/09/30 11:23:38.18 VjtvpjEd.net
>>319
いやいや
無免許運転は任意保険からも被害者救済の原則で保険金下りますよ。
車両保険や、無免許運転した本人への保険金は下りませんが。
取材しなくても今どき、ちょっとネットで調べればすぐわかる話しでもあるんですけどね。


330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 11:32:59.54 VjtvpjEd.net
>>329
自己レスになりますが、運転者が自動車保険の契約で補償の範囲に入っていればの話しです。
例えば、年齢条件、運転者の範囲、レンタカーなら借りた際の保険契約の範囲に当てはまればって事です。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 11:37:11.29 8Lvrt0oj.net
>したがって中国の免許しか持っていない人が日本でクルマに乗って他のクルマにぶつけたら、
日本では無免許ってことだよね?
その車はどこから手配したの?
レンタカー屋はその都度免許証確認するよね?
友人に貸すなら「コイツが事故を起こしたら俺が保障する」くらいの覚悟してるよね?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 11:38:34.56 W4mAY6rY.net
国沢光宏
@kunisawanet
今日は八丈島町役場で来年2月に行われる日産自動車大学校の点検実習の予行です。9台ほど点検してコンディションを確認します。順調に進めば当日受付もするようです
URLリンク(pbs.twimg.com)
#八丈島
午前9:23 · 2023年9月30日

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 11:40:02.03 W4mAY6rY.net
なんかしらんが国沢くんのXの一部がNGワードに引っかかるんだよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 11:54:26.23 quIlJT9o.net
中国だと偽造国際免許とか安く手に入りそうなイメージだけど
さすがに今はそんなことないのかね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 12:14:21.82 1CaBeJ/U.net
>>334
この人のブログの書き込み、かなりのミスリードありますよ。

運転してた中国人が日本で無免許状態だったらとの仮定とは本人も書き込んでいるけど、例に出した事故を起こした中国人が日本で有効な免許証持ってたらレンタカー会社も保険も運転してた本人も起こした事故はさておき問題無い訳で。
観光に来て問題無くレンタカー借りた中国人、例に出した人にも失礼どころの話しじゃ無いと思いますが。

またさっきの自動車保険の話しも、日本で有効な免許を持っていない=無免許状態は任意保険保険が下りない。
その理由は、原則、任意保険は無免許だと保険金下りないってデタラメを出したりと。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/30 12:21:25.78 X6FbKW5O.net
URLリンク(i.imgur.com)
ご家族等などに教えて、プラス\4000を入手できる
tk..tk [あぼーん用]


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch