23/09/26 19:09:01.30 QkC/xLjW.net
2023-09-26 10:41:46
日産が『EVコンセプト20-23』 というモデルを発表。中身はアルピーヌA290だと思う。どっちがカッコ良い?
2023年9月26日 [最新情報]
URLリンク(kunisawa.net)
日産がイギリスのデザインセンター20周年を記念した電気自動車のコンセプトカーを発表した。2代目のマーチ風。欧州デザイン部門としちゃ2代目マーチが「カッコよい!」と判断したんだと思う。個人的にはヘッドライトを意識した部分がどうしても馴染めない。しかも奇妙な動物の顔つきのようになってしまっている。まぁ2代目マーチ、VWビートルのようなファニーさを狙ったのだから、そいつをオマージュすればこうなるんだと思う。
URLリンク(i.imgur.com)
で、カッコ良いか悪いかと聞かれたら瞬時に「魅力を感じない上、新しさもないですね」と思う。出た途端、時代遅れ感強い。このデザイン、アルフォンソさんがOKを出したことに驚く。前のチーフデザイナーなら「さもありなん」ですが。ちなみに中身はアルピーヌが開発している『A290』だと思う。ピラーの角度や、ピラーとタイヤの位置関係、リアフェンダー周りのハードポイントが重なる。つまり走ると考えてよかろう。そして売る?
URLリンク(i.imgur.com)
A290はサンクターボをオマージュしたという。サンクターボって名車だ。ファニーなデザインの実用車だった2代目マーチと違いバリバリの武闘派。そしてサンクターボの雰囲気を残しつつも、新しさを感じさせる。おそらく20-23の市販モデルはA290くらいのフェンダーと前後バンパー、リアスポイラーくらいになると思うけれど、そうなったら案外普通に見えてしまうことだろう。A290は”ほぼ”このままのエクステリアで市販されるようだ。
URLリンク(i.imgur.com)
20-23のリアデザインはこんな。前後に同じテーマのライトを配しているのも「う~ん!」。歴史上、前後で同じイメージを強く持たせたモデルで成功したケース無し。デザイナーなら当然も如く知っているでしょうに。いずれにしろ20-23が全く理解出来ない。このタイミングで発表してきた意義も解らない。A290があるからウチも、という安直な考え方だったら残念でございます。もし出すなら「カッコいい~っ!」っと思えるクルマにすべきだった。