【酷道!】とんでもない酷道を語れ!58【険道!】at CAR
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!58【険道!】 - 暇つぶし2ch163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 07:44:39.71 m0PNwKTQ.net
寒くなってきたし温泉と酷道一緒に楽しめるところない?って知人に聞いたら、金華湯(金花湯)が良いって言われたんだけど、ヴィッツでも行ける?
本当はジムニーとかが良いけど気合い入れればいけるっしょみたいなこと言われたんだけど
あと、今の時期は冬眠前で動物ともじゃれあえるのも良いよって言ってた

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 10:13:07.98 KAbC6+aE.net
動物って、ヒグマだろ?楽しそう♪

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 12:45:09.57 TVzD3DyV.net
航空写真見るとゲートあるぽいがそもそも車入れるので?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 14:33:33.20 Y0qDN5Ik.net
>>163
整備されていない林道で、オフロードバイクやジムニーならまあ行けないこともない、という話は聞いたことがある。
ヴィッツはやめたほうがいい。
トムラウシとかのほうがいいと思うよ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 19:26:13.15 8iwPp9+K.net
本州なら奥奥八九郎温泉でいいんじゃね?
ダートだけど普通車でもOK

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 21:28:53.87 QfaGEDUf.net
金花湯ってこれか
youtubeにバイクで行ったノーカットの動画上がってるけど相当だな
URLリンク(youtu.be)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 23:10:14.15 21GoKDwa.net
そんな極端な所じゃなくても
R471楢峠と多長谷温泉とか
R425と十津川温泉庵の湯・下北山温泉きなりの湯
みたいなお手軽なのいろいろあるぞ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 04:06:06.89 k5w+sxah.net
R425の牛廻越ってちょうど温泉地を結ぶ格好になってるわな、龍神温泉と十津川温泉
南のr735沿いにも和歌山側奈良側両方に温泉あるし
R371から大塔川林道通って川湯温泉に出るとか
道が今通れる状態かどうかは知らんけど

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 08:16:41.85 8a8xoR9j.net
小処温泉が来月26日で閉館らしいぞ
URLリンク(topics.smt.docomo.ne.jp)

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 17:29:39.43 fo2vQa5M.net
冬季通行止めは早いところはそろそろはじまりそう

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 22:59:31.43 gvBBrq+5.net
この前龍神温泉行ったとき、大阪に戻るのにR425は間違っても通らないと心に誓い、
R480経由で有田方面に向かったらナビが海南方面を指し示しR180の方に行けっていうもんだから行ったら
途中、工事中のために回避ルートに向かわされて急に険道になり、
しかも俺のようにナビに操られてやってきたと思しきセダンやなんやらと行き交い、
ガードレールも何にもない道を、何度もバックを余儀なくされた
ちゃんと調べないで適当にナビにしたがってると紀伊半島は油断大敵
来週は十津川温泉と洞川温泉に行くので、またうっかりしないように気をつける

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 00:21:45.89 D+xB4iBk.net
>>173
それフラグ、、、

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 09:49:13.67 3h+SLvnM.net
あそこらはあれがデフォなんでパンクさえしなきゃどこ走ってもあんまかわらん

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 21:45:11.95 9aRGOTTp.net
下道156号で白川白山郷ホワイトスーパーロード、大白川露天風呂行ってきたけど、御母衣ダム付近ってトンネル以外は広くなったのな
7年前くらいに行った時はまだまだ結構狭かった印象だったけど、5年前辺りの土砂崩れで広くなったんかね
露天風呂に続く岐阜県道451はなかなか狭いのね
白山登山客多くて10台くらいすれ違ったし、駐車場には50台近く停まってたしもうちょいカーブミラーくらい設置しても良さげ
あと156号で単車2台事故ってた

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 23:13:53.55 lTLrWBLP.net
>>98
R8号の敦賀以北でトンネルだらけ

>>176
岐阜r451は豪雪で、カーブミラー建てても雪で押し流される可能性大なんで、多分やらんやろ。窓開けて、他車の走行音が鳴ってるか聞くしかない

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 00:10:27.59 uvQJA/y6.net
あそこは雪崩で橋流されるぐらいだからな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 01:18:26.15 bnmZrubQ.net
警笛は鳴らしてる?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 06:42:26.92 KQLopcO2.net
白 川 白 山 郷 ホ ワ イ ト ス ー パ ロ ー ド ! ?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 09:47:24.12 xenALXxT.net


182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 10:33:49.73 NDYzJRLK.net
>>177-179
あ~、あの辺りも豪雪地帯か
ハイビーム&クラクション多用してますっす

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 12:03:48.93 rpASjumO.net
>>180
見て見ぬ振りしとけw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 21:49:11.07 2BUfkt8y.net
すれ違い困難な道はみんな昼間でもハイビーム使ってほしい。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 21:59:28.56 1nIhvTR+.net
ほんそれ

ミラー無しのブラインドコーナーを寄りもせずど真ん中かっ飛んで走ってくる基地害を谷底に落としたい定期

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 22:59:30.41 0A1SIGTF.net
天才🎓的なこと思いついた😳
酷道🛣🛣ってほとんどが民家🏠も何もない所だから、クラクション🗣🗣鳴らしっぱなし🔛で走れば🛼迷惑にもならず対向車🛴は絶対気づいてくれる🤩からめちゃ安全☢じゃん😤

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/15 23:45:19.75 BSWPckP4.net
クラクション聴いたことはないけど
ライト点けてくれてると何個か先のカーブでもあー来てるなってわかるから警戒できるね

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 02:04:51.68 W+bBcrgL.net
>>184
GPS使って酷道険道を自動検知するオートハイビーム機能が必要だな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 02:19:59.80 joxm9vYD.net
夜間の酷道をドライブは対向車がわかりやすいから楽だわ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 04:02:06.32 0bo9ORpC.net
なるほど、なかなかいい意見だ。
だが大事な見落としがある。
それだと相手のクラクションが聞こえないぞ。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 06:33:35.92 21XT6mrA.net
確かにw

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 07:53:33.13 g5CGCQnM.net
>>184
体感1割くらいしかライトつけてる人いない気がする

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 08:44:48.86 FQ094LrD.net
以前、地元車にライト消し忘れと思われてパッシングされたな。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 11:11:43.69 wfYdFisF.net
と思っていたらネズミ取りに捕まったとか

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 17:58:27.42 O6E64b8j.net
白川郷で思い出したけど、酷道ではないけど何年か前か忘れたけど怖い体験をした
写真を撮りに白川郷に行って、帰りは富山の方に向かったんだ
もう真夜中って時間で橋を渡ってやっと富山県だと思ったら、今度はすぐに岐阜県になったんだ
なんかおかしいなと思いつつ、それでもそのまま進んでまた富山県になって安心したと思ったら、また岐阜県になってすぐ富山県そして岐阜県になったんだ
富山に向かってるのにこれはおかしいと思い、路肩に車を止めた時に白川郷に伝わる鬼隠しという怪話を思い出したんだ
鬼隠しは毎年6月になると人が行方不明になるというもので、この日も6月で自分はゾッと鳥肌がたった
対向車も一向に来ないし自分がその鬼隠しにあってるんじゃと気が気でない状態で、このまま進んでもこのループから抜け出せないし、イタズラにガソリンを消費するだけだと思い元来た道に戻ることにしたんだ
岐阜から富山にそしてまた岐阜に富山に岐阜にと、岐阜に入ると抜け出せたと安心しても、またすぐに富山の看板を見て落胆しての繰り返しでまた岐阜になりそのまま走ってると富山の標識は見えずそのまま抜け出せて白川郷に戻って来れたんだ
これ以来白川郷から富山へに抜ける道は通ってないけど、みんなも6月にこの道を通る時は気をつけて

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 19:03:37.34 jiiQT1AY.net
五箇山まで辿り着けなかったのか・・・・

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 19:33:02.32 0ocCSiGv.net
県境に沿って走ったダケやん。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 19:46:16.95 3mlpp/JI.net
>>195
次は、牛首峠を通って富山に向かってください、本当の鬼隠しをお見せしますよ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 20:06:03.14 4UsfshUi.net
飛越七橋(ひえつななきょう)

岐阜と富山の県境には、境界マニアが唸る「聖地」がある。国道156号線が、蛇行して流れる庄川にかかる7つの橋(飛越七橋)をわたる際、約3kmの間に岐阜→富山→岐阜→富山→岐阜→富山→岐阜→富山と、7回も県境をまたぐのだ。
URLリンク(i.imgur.com)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 20:26:28.63 UFkvaGDv.net
通常だと7回県境を超えるんだけど、3回めの県境で停止、後退前進を繰り返して高速で4回県境を超えると、位置座標がバグって和歌山県に飛ぶ。
RTAでよく使われるテクニックだそうです。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 20:57:54.88 MTV5xJUA.net
>>200
酷道マニアにはご褒美じゃないか

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 21:42:01.26 AHcJenM+.net
十津川温泉から洞川温泉まで行く時、国道168号をどこで曲がるのが正解なんだ?
俺は県道53号の方へ行けばいいと思ってたんだが、Yahooだと五条の本陣交差点まで戻るルートを示してくる。
うちのナビとGoogleは53号。今までGoogleマップにはだいぶ痛い目にあってきたが
昔、53号で行ったような気がするんだよなあ。53号ってそんなに険道だった?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 23:13:13.41 2XrHlItO.net
>>202
このスレ的には425~169~309が正解じゃないかな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 23:16:12.22 V44LE5eG.net
>>199
走ったことあるわ

>>202
53って天河神社か、ふつーの道だべ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 00:01:55.46 2UkPEWpL.net
>>203
なるほど、理解した

>>204
そうだよね
Yahooは迂回しすぎと思う

2人ともありがとう

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 17:43:01.58 Qpd+SkZt.net
ここの人らがいう普通の道は信用ならんぞ🤨
気をつけてけ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 18:15:43.48 RL9bDRXI.net
>>205
r53は狭いだけ。対向車来なきゃ何も困らん

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 18:16:55.90 RL9bDRXI.net
>>205
r53は狭いだけ。対向車来なきゃ何も困らん

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 18:24:26.48 /sE2KVpu.net
対向車来たら?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 18:38:09.99 iXPvqQZ4.net
THE END\(^o^)/

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 19:27:29.39 sBamz+7Y.net
奈良県道53号マイスターの俺から言わせてもらうと、国道168号から洞川温泉までのr53の5割は2車線ある普通の道、3割は端に寄ればすれ違えて、残りの2割はすれ違えないので対向車きたらバックして待避所に避けんないとあかん

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 20:38:30.28 UQEL9Uf2.net
r53と言えばみずはの湯だな
温泉じゃないけど洞川の日帰り温泉より良かった
あと洞川温泉からの帰りはr48で小南峠隧道も通るべき

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 07:42:40.24 +ScyOH2T.net
すすがけの道?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 08:16:32.70 vaEkBdR7.net
>>206
その通りでワロタw

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 08:23:32.76 /N9Q3sCu.net
>>212
隙あらば酷道に誘うスレ民の鑑
あの道って通る場所の割に眺望無いからマニアでもない限りただの地獄

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 10:22:21.65 dq4ZliuF.net
(林道や県道に比べて)ふつうの道や

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 16:42:16.68 1n73aj9l.net
>>215
川は清流やで

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 16:45:13.77 oZg38BtY.net
酷道を走る理由も色々あるだろうけど、
冒険的なレジャー目的であるなら車選びは難易度選びなんだよね
たまにジムニー至上主義みたいな人いるけど
ジムニーを選ぶのは難易度イージーを選ぶようなもの

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 16:45:21.90 kC4/26CK.net
今日の夜だぞ

フジテレビ 10/19 (木) 3:15 ~ 4:15 (60分)
酷ドライブ~険しすぎて美しい国道の旅~【三重・奈良・和歌山の約190kmを走破】

【概要】
国道なのに「酷道」?急カーブや断崖絶壁沿い、狭路…日本の国道には走ることすら困難な道がある。
そこを走ると天空の絶景やグルメ、秘境の人々との出会いが!

【番組詳細】
日本には459路線の国道がある。だが、その中には国道なのに走ることすら困難な道、通称「酷道」が存在する。
断崖絶壁沿いや急カーブ、狭路、洞窟の中…。その中でも最も過酷な道の1つと言われるのが、
総延長約190キロメートルに及ぶ国道425号線だ。
番組では三重・奈良・和歌山の3県にまたがるこの酷道をあえて“全線”走破する。

スタートは三重県尾鷲市の坂場交差点。
2車線の整備された道…と思いきや走り始めて3分で道は山の中へ。道幅は狭く、天気は悪く、正面からは対向車が…。
出発した時のワクワクした気持ちはあっという間に消え心細さが募ってくる。
しかし、トンネルを抜けるとそこには別世界のように美しい滝やダムの景色が。
さらに「酷道」でしか走れないようなダムの上を横切る天空の道も!
下北山村や十津川村では里山の暮らしを守る村民たちに出会う。

心躍る風景や温かな交流に旅を楽しむ気持ちが戻ってきた。だが、これはまだ「酷ドライブ」の初日。
2日目、我々は国道425号線の最難所、牛廻越に差し掛かる…。
3日目、数々の困難を乗り越え酷道の終点に到達。そこで目にしたものとは…。
※この番組はBSフジにて8月15日に放送されたものです。

番組公式HP: URLリンク(www.bsfuji.tv)

市川紗椰 鹿取茂雄(酷道博士) 【車の声】 緒方恵美

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 17:10:22.74 SRsmZqWB.net
再放送やんけʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 17:11:09.92 MOQeOh8b.net
>>218
流石10tダンプで酷道走破してるだけはあるぜ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 18:27:27.32 lbdVZYdn.net
ワイは攻めるタイプだからジムニーダメなんだよな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 19:13:06.08 mnYUdUje.net
>>221
ダンプなんか短いじゃないですかー
4軸底床箱ぐらいじゃないと

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 19:28:52.52 wivAccAQ.net
ダブル連結トラックで425走破してやっと一人前だぞ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 20:18:16.05 m1Bdn0ao.net
最強は軽トラだよ
ってか日本の山奥の道って軽トラ用に作ってる感ある

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 20:19:45.36 m1Bdn0ao.net
最強は軽トラだよ
ってか日本の山奥の道って軽トラ用に作ってる感ある

フェラーリとかランボルギーニとかは流石に聞かないけど
ポルシェで林道みたいなのはいるみたいね

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 22:57:17.73 OksJKd7t.net
そんなやつおらへんやろーーー

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 23:06:27.19 viCKaR3k.net
ポルシェ見た話は前レスにあったな
幅考えると現行ケイマンボクスターが限度かなぁ
空冷ならいけると思うが

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 03:21:44.96 yu88U1jt.net
底擦るのはイヤやな。落石有るとこは行きた無い

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 06:06:07.90 ah6ajJ7r.net
落石でタイヤのサイドを切るのが最悪。
一気に動けなくなって、
隘路を塞いでレッカーを待つ羽目に。
今時はスペア積んでないからなァ。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 06:38:36.02 RtF+wKkZ.net
ここの人はスペアタイヤ4本積んでるらしい

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 07:04:53.75 lyQ5hwF7.net
お前らは当然JAF入ってるだろうけど
JAFの作業車もあんまり細い道は入ってこれないからな
徒歩で現場まで行けたとしても人力で対処できなかったら
お手上げですで終わり
その後は警察で対応とかになる

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:15:42.38 PjHcOJOZ.net
>>232
JAFなんか入らない。エネオスカードSの無料ロードサービスでOK

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:38:31.89 eoICqQEy.net
いざとなったら国際救助隊に頼めば2号で吊り上げてくれるさ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:40:14.05 7lld+40M.net
サブスク見直しでJFK解約しちゃった
まあ大丈夫だよね・・・?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:43:59.10 kDVuia/O.net
JAFは横乗り出来るという利点がある

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:57:00.28 ztBKb28O.net
俺の車、10年落ちおっさんセダンだがテンパータイヤついててありがたい。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 08:57:37.23 IA7QkNmC.net
保険会社のロードサービスは適用外の罠もあるし
JAFと組み合わせると強力になるからJAF入っといた方がいいぞ
年会費たったの4000円だしな
URLリンク(i.imgur.com)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 09:18:22.56 dNF4rQyh.net
酷道行くときはスタッドレスタイヤを2輪入れてるわ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 09:34:40.67 vUV07QPf.net
ちょっと待て
酷道でJAF呼ぶ時ってJAFの人に何してたのか聞かれた時どうするの?
酷道なんて明らかに観光地でもない場所に他県ナンバーいたら不審がられるんじゃ
酷道巡ってますって言ってもおかしなやつって思われるだろうしどうしたらいいんだ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 09:48:06.21 EKQ+Gqjg.net
観光って言うだけ
実際酷道巡りなんて観光レジャーの部類だ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 09:52:24.59 EKQ+Gqjg.net
あとJAFのメリットは未舗装林道でも救援来てくれるとこ
保険付帯のロードサービスだと未舗装路は対応外という場合もある
損保ジャパンはそう

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 10:06:33.46 hsEsZubI.net
一度山奥のタフ剣の県境でポリさんと遭遇して話しかけられたけど
酷道趣味は知ってたし免許や車内を見せろとか言われ無かったな
趣味全開の車種だったのがよかったのかも
軽トラやハイエースなら対応違ってそう

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 11:35:53.44 oyem/2ox.net
普通に地元のレッカーやでいいじゃん。
泥競技で落ちた時とか結構世話になったが、JAFが使えたのは佐久で落ちた時だけだったよ。
他は地元のレッカー屋の邦画安くて丁寧親切。現金払いか請求書払いだけどな。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 12:23:49.20 ztBKb28O.net
JAFのレッカー車は林道走るのはちょっと厳しいからな。
以前限定発売されたランクル70純正ウィンチ付が配備されてる地域もあるけど数が少ない。
今度出る再再販ランクル70はJAFに配備されるかな。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 12:31:42.07 55CciAck.net
>>234
ワシらが行くとこは、2号はデカすぎて降りてこれんやろ。
>>244
何回落ちてんねん。腕がないとあきらメロンw。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 12:40:20.35 oyem/2ox.net
>>246
下手なのは認めるw
でもよ、昔の全日ラリーチャンプはダイハツ前の3日で3台落としたんだぞ (謎
未だ俺なんか足下に及ばないwww

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 13:07:47.64 WhGwPdSy.net
どう見ても回収不能な場所で落ちたらどうなるんだろと思っていたけど放置されたままになるんだな

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 14:20:49.60 b94JiY41.net
>>238
JAF会員じゃないけど困って呼んだ時は1万2千円くらいだった
4年以上呼ばないなら入ってない方が得
実際、呼んだのそれ一回きりだし

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 18:01:09.66 CU14hiHb.net
もうJAF抜けたけど、毎月小冊子来てたよ
車や、旅行などについてなかなか面白い特集組んでて役に立った
あれだけでも2千円くらい値打ちあったと思う

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 18:21:34.49 3YDOGP/6.net
生まれてこの方15年経つけどJAF使ったことないわ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 18:30:55.41 oyem/2ox.net
中学生 乙

このスレなんか来てないで、ちゃんと勉強しろよ。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 18:53:47.47 wfwflvxj.net
そもそも落ちる事ってある?

こんな山奥で事故ったら、、って思うと慎重な運転になるものだが

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 19:15:01.50 oyem/2ox.net
競技だと「ただ走る」だけでなく「速く走る」事が必要になるからな。
特に勝負が掛かるときは無理をしがちだから落ちることもある。
昔、国内ラリー古エントリー(60台)時代には初心者ラリーですら1~2台落ちていた。
中級くらいの争いが多い時は5台くらいは楽勝。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 19:15:38.15 sQjzbZ1c.net
サファリのウインチに引っ張られたことなら

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 19:18:12.98 oyem/2ox.net
競技だと「ただ走る」だけでなく「速く走る」事が必要になるからな。価値観の違いだよ。
特に勝負が掛かるときは無理をしがちだから落ちることもある。

昔、国内ラリーフルエントリー(60台迄不受理も多くあった)時代には初心者ラリーですら1~2台落ちていた。
中級ラリーくらいの争いが多い時は5台くらいは楽勝。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 19:20:07.50 oyem/2ox.net
sikiだとなんかタイムアウトで2重書き込み多いな orz

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 19:50:48.04 wfwflvxj.net
このスレでラリースト目線で語られてもw

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 19:59:07.65 siuv3VsB.net
落ちても死ななかった例
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 20:38:01.81 MP89fq74.net
落ちて即死というのは珍しく
動けない状態で死んでいくそうな
下手すりゃ数年発見されないもんなぁ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 20:39:42.61 MP89fq74.net
落ちて即死というのは珍しく
動けない状態で死んでいくそうな
下手すりゃ数年発見されないもんなぁ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 20:41:43.90 ymNhAxoY.net
そんな時に助けを求められるように、
車にはビンと紙、ボールペン、コルク栓を用意しておく

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 21:22:54.07 oyem/2ox.net
>>258
端っから>244で書いているでしょ?
今更何言ってんのw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 22:42:18.77 G3dhR2F1.net
>>206
ありがとう
県道53号通って十津川から洞川温泉行ってきました
ヤバイ場所はさいわい対向車ありませんでした
あのスレの普通はこれか~と思いながら頑張りました
ガードレースはずっとあったから、仮にバックする羽目になっても転落はせんだろうと思ったけど
ところどころ地面が濡れてて落石があるんじゃないかと怖かったよ
たぶん今日からは通行止めになってると思う
なんか看板出てた
帰りは北上する必要があったので309号で北上したけど、こっちはマジで普通の道
っていうかこっちはドリフトする人が多そうな道だった
>>212
期待に添えんかったすまん

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 12:41:01.01 6p7ppyDJ.net
ここの先生方のアドバイスは、グーグルマップよりタチが悪いからなw

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 12:47:54.04 UGV4he4r.net
より豊かな人生経験を積むための善意の指南ですよ
10年以上前に尖った落石だらけのR488でマジでドン引きして尻尾巻いて逃げ帰ったのも今となっては良い思い出です

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 12:48:59.47 VpG3HHC5.net
>>265
願ったり叶ったりだw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 13:54:49.59 bPst/nsV.net
明日北陸の山間は雪だってさ
もうスタッドレスに変えた?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 13:55:09.82 RJUBsJdf.net
途中でUターンして帰ろうと思っても帰れないのが酷道
最後まで突っ切るか墜ちるか?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 15:12:15.05 NAW1s85i.net
下りのへんな脇道には気をつけろ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 18:46:19.23 1i+3Mg77.net
ここの人らが走ってるような難易度高めの酷道もいつかは走りたい
でもまだ免許取り立てだから、対向車が来ても絶対にすれ違える、全区間片側1車線ある初心者でも走れる酷道はありますか?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 20:08:13.14 NAW1s85i.net
国道4号線。
たぶん全区間片側1車線以上あったかと。
これを全線走破できれば、あなたの運転技術はかなり向上するだろう。

迷わす行けよ、行けばわかるさ。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 20:41:24.15 t2AWRDmP.net
片側一車線あれば酷道ではないのでは・・・
せめて1.5車線からだよな
近所の400番代国道からいってみよーか

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 21:09:19.67 p94B3kDu.net
R416の新俣峠なんかはいいと思ったけど今通行止めなんだな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 21:24:41.02 7dRT/c7U.net
運転初心者が走れる酷道ってそれただの国道では?
というか、出発地点が分からなければ提案のしようが…それとも439とか言われても行くってことか…?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 22:03:28.01 t2AWRDmP.net
酷道初心者じゃなくて免許取得したてか
近所で山越えのある200番代までの国道マジオススメ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 22:15:03.43 NAW1s85i.net
200番台まで、ってそれはちょっと…
152とか299とか行っちゃうかもよ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 22:16:52.29 GL8leBRx.net
初心者だからって予防線張って教えて~って時点で素養無いから無理でしょ
手に持ってる板切れで
”酷道 初心者向け”ってやれば瞬時に解決することすら「出来ない人種」なわけだよ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 22:20:57.54 QDm13tva.net
台じゃなくて代なのが地味に気になる

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 23:21:02.46 Ym/ZjQGP.net
299なら佐久穂茅野かなあ
飯能秩父は遅いと後ろ詰められるし

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 01:25:28.38 NE0qE+JJ.net
飯能秩父の酷道ならK53が初心者向け。
K395は少し慣れてから。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 04:32:01.62 k5suRAtz.net
>>271
冬になる前か明けてから富山県砺波市のR156から分岐するR471で利賀村行ってみたらどうや
村まではセンターラインは(時々)ないけど幅は2車線分あって線形も雰囲気も酷道っぽいし
r34→大規模林道の山の神トンネル通ってR156に戻ってきたらいい
五箇山、白川郷が近いから観光もできる
利賀村内では菅沼ダムから先は狭くなってくるから行かない
間違っても大長谷温泉ってところから先(南)のR471は絶対ダメ
楢峠(ガチ中のガチ)になるから

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 04:32:15.20 k5suRAtz.net
>>271
冬になる前か明けてから富山県砺波市のR156から分岐するR471で利賀村行ってみたらどうや
村まではセンターラインは(時々)ないけど幅は2車線分あって線形も雰囲気も酷道っぽいし
r34→大規模林道の山の神トンネル通ってR156に戻ってきたらいい
五箇山、白川郷が近いから観光もできる
利賀村内では菅沼ダムから先は狭くなってくるから行かない
間違っても大長谷温泉ってところから先(南)のR471は絶対ダメ
楢峠(ガチ中のガチ)になるから

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 04:58:46.60 zVGmmknv.net
>>281
県道表記だと何処か判らんかった。普通に名栗街道とか天目指って書いてくれw
あの辺は良い道一杯あるよな、苅場坂とか奥武蔵グリーンラインは昔よく通った。
東京方面からr299トンネル前を右折してから一戸建て前を左に行くのが峠族、右に行くのが本気の人って言われてたな。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 09:09:37.01 aaqdDJ7J.net
>>271
国道が網羅されていて、難易度と短評もついているので参考にどうぞ
URLリンク(route01.com)
URLリンク(route01.com)
URLリンク(route01.com)
URLリンク(route01.com)
なお、使用上の注意として
URLリンク(route01.com)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 09:29:49.77 nEz1biGG.net
>>285
うーん、酷道だけでいいんだよなぁ

287:285
23/10/21 10:14:31.60 aaqdDJ7J.net
>>286
そんな貴方には、こちらのページを
URLリンク(route01.com)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 10:24:08.02 +k+9VHEd.net
>>287
素晴らしいw

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 10:39:43.50 Pnb0CpFZ.net
>>287
R308を毎日通勤(軽や小型だけど)してた自分は上級者てわけかw
でもR25とか大したことないのにそこそこに入ってるんだ
R1、R2が注意が必要な道に入ってるのも面白い
ところどころ狭めになってるんかな

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 13:30:10.53 UMUKgINU.net
R25は非名阪があるからでしょうな。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 13:38:23.41 aaqdDJ7J.net
>>289
R25旧道は断崖絶壁こそ無いものの、ソコソコには入るでしょう。

一本松IC~小倉ICは、ほぼ一車線しかないし、
五月橋~伊賀ICは2車線ある普通の国道だけれど、その先には一車線の箇所が結構あるから
旧制度の『一級国道』の看板の割には、酷なのは確かなところかと。

URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 14:54:30.22 AS9hr01l.net
>>290
>>289は非名阪のR25が大したことないってことじゃないの?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 15:08:11.38 1msi+GCV.net
>>276
四国のR193を忘れるなよw
紀伊半島のR168、R169も区間により狭い

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 15:17:18.67 Pnb0CpFZ.net
>>292
その通りw
JA配送仕事で2t車で福住から伊賀までの非名阪の下道25毎日のように走ってました
>>291の針付近も懐かしい、あそこらバスも通ってるから気をつけなきゃちょっと危ないです
でもおおむねどこも、普通車となら難なくすれ違えたからそんな酷道て意識したことなかったですね
普通の人からしたらめちゃ酷道かもですけどw
あでも、神野口山添間と神野口小倉間にかなり狭いとこちょっとありました離合困難なとこ
でも伊賀と関の間は自家用車で数回通りましたけどちょっと酷ぽいですね
あの踏切の辺とかもトラックならキツそうでしたわ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 15:47:39.23 aaqdDJ7J.net
>>294
踏切のところはクランク状だったのが、この3月に線形改良工事が完了した模様
URLリンク(www.pref.mie.lg.jp)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 15:53:00.81 Pnb0CpFZ.net
>>295
よくなってますね
こりゃめでたい
まあ酷道マニア的には改悪ですけどw

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 17:16:09.50 i4sQRTJh.net
>>295
ストリートビューで確認したら一目瞭然だわ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 19:17:54.79 It5fnl9r.net
非名阪って改良されるんか

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 19:52:04.09 Pnb0CpFZ.net
>>298
関と伊賀間は名阪国道通行止めの時非名阪をトラック走ったりするから、改良するんちゃうのかな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 20:40:14.88 GupvQSnT.net
>>298
細々とやってるみたいよ。

五月橋が架け替わってるし、県道との交差点で国道側が一旦停止で有名だったところとか
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 21:11:50.56 38uNmWZ3.net
五月橋と聞いて岐阜県道352号線を思い出したわ
国道418号線につながる床板がグレーチングの吊り橋

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 21:18:47.27 zQAWgqHB.net
みんな走りに行ってないでしょ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 21:33:48.50 u5chQgTG.net
非名阪を走るのはマニアの中でも少ないと思うよ。
あまり秘境感もないし。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 22:02:22.72 Pnb0CpFZ.net
あそこらなら、非名阪よりはちょっと南の方の御杖や美杉村から松阪伊勢に抜けるあの山の間うねうね道の方が酷道感あって食指を誘うね

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 05:04:51.13 WN3rM/Le.net
原2乗りの自分は名阪走れないから非名阪使うしかないですよ!!
もう非名阪は飽きたよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 06:14:04.65 0+Zi8EVd.net
>>304
そこ(荷垣峠)もBPを造っているよ、あと10年はかかりそうだけど

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 07:37:35.36 V2X8fC65.net
>>306
似柿峠な

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 09:57:48.06 h7K55ZF4.net
細けーことはいいんだよw
だいたい分かる

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 09:59:39.80 xzJzOh2e.net
仁鶴峠と言えばこれどうなったんだろうな
URLリンク(www.tokai-tv.com)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 10:16:54.06 h7K55ZF4.net
>>309
禍々しい雰囲気だと通った時思ったけど、そんな事件あったんやね
あそこで対向車退避の時、落石防止網にガリっとやって付いた名誉の傷wがまだ愛車に残ってるしなにかと恐ろしい道だわ
峠の手前にあった「此先大型車絶対通れません」の看板が印象に残ってる

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 11:03:11.83 6eFVdqag.net
>>310
それは亡くなった被害者が行かないでくれ、と引き止めたんだよ

その傷は被害者だと思って大切にな
修理しちゃダメぞ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 11:25:38.24 h7K55ZF4.net
>>311
そうなんかな、それじゃずっと残して・・・て怖いわw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 16:29:12.31 /2DcH+Zx.net
消しても無駄だぞ
こういう時の傷はたとえ消しても数日経ったらまだ浮かび上がってくる

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 17:29:00.29 LhJRt9DS.net
そういや三重は他にr42伊賀越で名古屋アベック殺人事件の死体遺棄があったり
r22野見坂峠旧道で死体遺棄とかあったな

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 18:03:24.19 ZElKKKsD.net
r42はUSJへ行こうとした母子が、
台風で通行止めになった名阪の迂回ルートにしようとして川に流されて亡くなったのもあったね

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 18:27:56.66 hlUoccxm.net
仁柿峠の西側はバイパス道路作ってるような痕跡がかなり前からあるけどまだ開通していないんだな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 18:28:41.52 6XUfSlkV.net
165号に迂回したら名張の毒ブドウだしどうしろって言うんだ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 18:40:20.37 h7K55ZF4.net
非名阪行くしかないw
まあ酷道とか、まだ見つかっていない死体がすぐそばにゴロゴロしてるとこもそこそこあるだろうね

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 19:48:55.65 LhJRt9DS.net
>>316
平成5年着工で完成が令和15年
4kmに満たない距離に44年の歳月と122億の費用

掛かり過ぎや

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 23:19:26.18 cOhGM97J.net
大阪から伊勢神宮ってなると最速はパッと見遠回りっぽい新名神かいな
新名神できてこれでも早くなった方なのか
下道だと163か
仁柿峠改良されたら下道でも多少は速くなるのか

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 08:17:25.45 EOoMMV3T.net
163で伊賀まで出て、そこから斜めに津に抜けて23バイパス通って伊勢方面へ、て感じか

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 08:29:23.42 iBMkW2Yv.net
>>319
予算がないシムシティみたいだな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 09:18:53.59 uqkkeq3y.net
令和15年ってまだまだ相当先だな
その頃には18歳になっちゃうよ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 12:17:37.35 umA0B9Uk.net
アラフォーか・・・生きてるのかな俺

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 13:33:46.40 L/872ji+.net
生まれ変わってるかな?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 15:09:32.62 iPOKLwvb.net
実は…彼は遥か昔に大きな罪を犯して、
罰として何度生まれ変わっても永遠に酷道を求めさまよい続ける運命を与えられているのです

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 15:12:36.70 +Nm9dErB.net
ん?どした?不死の妙薬を富士山で燃やしたりとかした?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 16:09:15.47 8wJ09Xyq.net
道ばたで立ちションした罪だろ
道を汚したから酷道を走らせる刑罰が未来永劫続く

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 17:28:09.89 N9AieAUW.net
>>293
R193は四国の険道走っているとごく普通の路線
携帯の繋がらない区間がちょっと長いだけ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 17:40:28.72 95xem44P.net
>>329
免許取り立ての人間が練習で行く道には不適切かと

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 17:45:07.04 kRSiK2Og.net
やっぱ、
和歌山・奈良県境
福井・岐阜県境
この2つが酷道の2大メッカな気はする
山がめちゃくちゃ険しいのがミソだな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 18:31:59.83 tCLjYgZE.net
酷道言われてる冠山峠、温見峠、楢峠って全部標高1000mちょっとしかないのにな
牛廻越も800mしかないのに...

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 18:54:57.50 uH7ai1zv.net
>>331
そりゃ仕方ないわ。
元々人口が少ないうえに、利用率も少ないから。
関東近隣だと主要道(ここで言う酷道)は40年近く前にトンネル造って大概は旧道(国道指定外れてる)になっているからな。
細尾峠、山王峠や近年だと甲子林道(R289)もトンネルで楽になった。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 21:07:59.50 1V5MHuwg.net
東北や長野山梨あたりだと、
そもそも県境に酷道すらないか険しすぎて早々に改良されたとかだな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 21:17:47.31 uH7ai1zv.net
そそ、殆ど整備済みだもの。
関東だと一昨年かな?山梨-埼玉の雁坂峠がトンネル出来たのと(旧道走った人がどれくらいいるか知りたい、俺は無駄なトンネルと思うがw)
福島の博士峠にトンネルが今年度開通する位なのかな。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 21:48:05.33 1V5MHuwg.net
雁坂トンネル出来たの20年ぐらい前だぞ。旧道は無い。登山道国道とか、山小屋の便所を貫通してたので便所国道とか言われたし。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 22:34:06.14 5ffLaDnS.net
そこなら大滝トンネル絶賛工事中
その前は二瀬ダムの信号機付きトンネルが無くなった
ほいな
URLリンク(xn--y8jtaf8b0e7ewcb.net)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 02:46:14.51 SWuD5kbo.net
>>336
そんな前だっけ? 年取る訳だわw orz
で、旧道あっただろ、秩父往還だっけ?とんでもない道で昔よく走らされたよ。
松姫の旧旧道(今のトンネル出来る前の前)より酷かった記憶。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 03:28:04.07 Is9dC/mN.net
>>338
峠の旧道じゃなくて、ダムの近くのバイパスの旧道のことかな
狭い集落の中の道な。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 07:01:38.88 YRT8XMkJ.net
雁坂も南隣のR411柳沢峠に比べりゃかなりマシな部類では?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 08:48:35.97 SWuD5kbo.net
>>339
そうかもしれんが、そんな道多過ぎて年取ったから断言出来んw
>>340
柳沢なんて峠族が走るくらい綺麗で幅のある道じゃん。奥多摩側の頂上付近舗装の荒れたところを除けば。
俺らが言ってるのは秩父往還時代の雁坂ね。
あの辺だと松姫、鶴とか楽しい道が沢山有ったな・・・今は昔

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 09:34:23.05 hGPQNIgZ.net
もしかしてジジイ?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 10:33:00.36 Is9dC/mN.net
R411柳沢峠はかなり古くから一応2車線が確保されてたが、近年線形改良が著しい
R139松姫峠もダム工事の進展に伴いどんどん改良されていったが、改良前はすれ違いに気を使う道だった
酷道と呼んで差し支えないもので、峠付近の「県外車転落多し」の看板はなかなかインパクトあった

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 12:10:41.05 DSSYSq6z.net
柳沢峠もすっかり改良されてしまったねぇ
あの酷道感は結構好きだったんだけど

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 14:02:55.30 SWuD5kbo.net
柳沢改良されたんだ。
頂上付近のわき道から入るひと気のない造成地(別荘?)のコース走った記憶がある。
知人が競技中に松姫で落ちた。そう言えば上から車は見えなかったw
>>342
間違い無く爺、孫が高校生だものw
以前御荷鉾スーパー林道が舗装されたと聞いて時代を感じた。往復ビンタしたら車が壊れるくらいのハイスピードコースだったのに、

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 20:15:45.71 CYWq7KZP.net
柳沢峠ってあのトグロ撒いてるところ?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 00:34:19.95 8TPUBi7R.net
関東とか道路財源を確保できるところは整備し終わってるし、
除雪費含めて道路財源の多い雪国も整備するし、
北海道は広すぎて整備されてないし

日本中の残りの酷道も、土建屋に渡すカネがあるかぎりは、青崩みたいに「いつかは」整備される。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 08:52:23.60 Gk6uKLvF.net
四輪は無理でもオフロードバイクなら通れるからってんで、車両通行禁止の看板勝手にどけて通行禁止区画に侵入する人達とかいたのか

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 11:48:06.41 vwlClVny.net
そういう場合は大抵「通行止」では。
車両進入禁止の場合、歩行者はオッケーだな

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 12:31:04.84 CCbzOk8W.net
418の八百津は前まで普通に入れたけど今はチェーン付きの柵になっててバイクすら通れないらしいな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 15:34:03.27 xej80p2K.net
旧道とか、崖くずれ放ったらかしで物理的に車両通れないとこもあるw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 17:34:39.18 Gk6uKLvF.net
沿道に何もないのか、バイパス開通後には旧道の入り口自体がなくなってしまって入れない所もしばしば

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 17:47:22.18 SvnjzXE9.net
良いこと思いついた!!🤩
バイパスを自動車専用道路にしちゃえば現道も必ず残るんじゃね?😤

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 22:54:50.47 DNgJA9sF.net
>>353
R480が一部原付では走れないけど旧道は封鎖されてたんじゃなかったっけ?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 11:35:36.38 qT7GlNX/.net
>>354
少なくとも大阪側は国道のままらしい。下記文書でも「国道」と明記されてる。
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

ただし、JARTICで見ると和歌山側には国道表示がない(GoogleMapでは大阪側も国道表示がない)。

>>353
R170大阪外環状線は自動車専用道路でもないのに、何故か?旧道が国道のまま存続していたりする

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 12:05:41.31 nr95csyg.net
>>355
実際に通れるかどうかです
確かバリケードあったような

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 12:19:22.38 sHY1Gbp8.net
脱輪して実感するが、FRは厳しいな
四駆なら容易に抜け出せてた

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 12:33:17.87 jgUfKnTM.net
うちはRFだから脱輪や多少の悪路ならなんともない

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 12:54:26.79 8FiWPhwx.net
RRって言いたかったのかな…

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 18:23:26.60 d8pKNhjS.net
脱輪の具合次第じゃ?ハンドル切れるFFのがまだ脱出出来そう

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 18:40:10.78 8FiWPhwx.net
実際のところ、脱輪って前輪の左が落ちて、後輪の右が浮くので所謂対角スタックになり、
4WDでもなかなか出られなかったりする。
落ちた左前輪が接地してれば希望はあるけど、空転させて掘っちゃったりな

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 18:42:09.73 nr95csyg.net
アッー

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 19:50:18.81 OlBdk26B.net
四駆乗る人は機械式が3つ入ってるやろ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 20:26:36.25 omWItba9.net
>>363
そうなのか…
酷道スレは怖いところだな…

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 00:21:33.06 ZBUkcPIz.net
ワイのはセンターのみ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 08:09:01.08 cRJzDoVK.net
俺のもセンター一発

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 09:02:25.01 lPSK9lVM.net
自分は共通一次だったかな

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 11:47:46.83 3hlpVvwK.net
ええな~
うちの嫁はゴリゴリの右翼

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 14:57:15.02 rqNtiXKE.net
高卒ですみません


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch