23/08/16 00:31:41.69 VMqlvbju.net
ヘッドライトのポリカ部分だけ部品設定されてたので、注文して昨日届きました。
交換するときのヒートガンでの殻割りコツがあれば教えてください。
純正のガスケットが廃番なので液体ガスケットで代用しようと思いますがいかがでしょうか。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 00:47:53.37 d+txx+/V.net
ヘッドライト用のシール材売ってる店があるよ。ステマと思われたくないから店の名は出さないけど
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 02:17:24.97 DtV+42LV.net
>>40
よくヒートガンで温めながらマイナスドライバーでこじってる動画あるけども、あれだとケースのダメージが大きすぎるのでおすすめしない
マイナスドライバーの代わりに金属製の厚めのスクレーパー2本用意してやると便利だよ
殻割りしたあとのブチルシールはアリエクにヒモ状のものが売ってて便利
たしかモノタロウにもチューブ式ブチル売ってた記憶
もしヘッドライトのシールがブチルシールでなくパーマシールなどだとヒートガンはなんの役にも立たない
温めても無駄なんだわ
ブチルであることを祈ります
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 02:21:49.60 DtV+42LV.net
>>41
そんなもん誰も気にせんでしょうに
ステマ認定厨はたしかにいるけどね、多くの人はなんとも思ってないよ
悪質なステマはビッグモーター社員による☆5レビューみたいなやつだよ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 13:18:21.31 d+txx+/V.net
ブチルは除去が大変だから…先に上げたシール材はロウみたいな奴で加熱すると溶け冷却すると固まるので扱いやすかった
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 16:23:06.56 fHwo2+y+.net
>>40
テールライトのガスケットは自作したわ。
ウレタンフォームみたいなやつを切り抜いて。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:59:09.37 VMqlvbju.net
>>41
ありがとうございます。
浸水を防ぐのはもちろん、熱で揮発して内側が曇ったりしないように吟味する必要がありますね。
>>42
ありがとうございます。パーマシールだと殻割り大変そうですね。厚めのスクレイバーも用意します。チューブ式のブチル良さそうですね。
>>44
ありがとうございます。
なるほど。ブチルは確かに除去が面倒ですね。ドアの内張り外したら、ビニールにべったり付いてました…
>>45
ありがとうございます。
テールランプのガスケットは形状も複雑じゃないのでくり抜いて作れそうですね。
ヘッドライトはちょっと無理ですね。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 21:02:04.51 QUsOJXA3.net
エンジンヘッドカバーに使うような液体ガスケットはあかんか
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 21:06:40.36 lDKaSlyF.net
ずっとベタベタしてそう
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:09:26.02 T1b9rImT.net
なんかでKURE6-66がいいって見た
これはどんな感じですか
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 20:25:47.09 Aesi680b.net
>>49
雨降って表面の油が落ちたら元に戻る
クリア素材は透明の液体で表面が均一に覆われると透明度が増して
きれいになるからみんな勘違いする
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/19 07:17:26.18 iOZpRj7R.net
来年から車検ロービーム測定になるからこのスレも賑わうな
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/20 11:16:58.05 Q9fSp8Dc.net
耐水ペーパーを準備中
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/20 14:34:38.41 4KF3VuBO.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/20 15:44:40.94 Ozucuroj.net
雑な塗装で草
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/20 19:31:27.75 3QK79WPi.net
ハケ塗りワロタ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/20 20:19:42.39 LfWoQ2k7.net
ナンバー無しの私有地専用の農作業専用車なら。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/20 23:35:22.66 Y3dQm4Np.net
なんぞこれ
黄色に塗ってみた画像?
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/21 09:19:46.13 eJaSr4kL.net
適当過ぎんだろ…
そういう車じゃないんだろうけど
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/21 10:01:11.62 qAGaCb0o.net
ボディ塗装がテキトーならライト研磨もテキトーでいいじゃない
黄ばみが取れりゃあライト明るくなるし
ただ番手荒すぎで白曇りしてるのが気になる、後でスチーマーなりウレタンクリアでも塗るのかな
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/21 10:53:07.63 RVf8jKra.net
結局磨いてウレタンしかない?
おすすめコンパウンド教えてちょ
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/21 14:07:47.09 uhCvHTlF.net
>>50
ってことは雨降るたんびに塗るのを厭わなければそれもまたよし
ってことなのかな
黄色くなきゃいいって人はいるとは思うけど
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/21 20:43:54.90 iNISp2U5.net
>>53
マスキング意味なくね?
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/22 00:11:01.92 G/HueUlo.net
>>60
URLリンク(tadaup.jp)
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/22 02:03:40.49 VcAlIVSj.net
コンパウンドの成分が黄ばみの原因になるとか言われてるから
耐水ペーパーしてすぐクリアのほうがいいらしい
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/23 06:49:06.51 DLnZQswZ.net
>>61
ボディに流れて付着するけどええんか
ガラコ(窓用)とかだと塗装死ぬらしいけど
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/23 10:39:24.35 //o+m83q.net
>>65
ヘッドライトからは流れるけどボディには付着するのか
やっかいだな
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/23 17:40:30.01 BTkn+yoQ.net
塗らなきゃいいだけなのよ
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/24 14:18:16.46 qMcqUDz5.net
CCI2年耐久がだいぶ剥がれてきたけど確かに年近く持った
1500円でこれだけ持つならもうずっとこれでいいかもしれない
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/26 01:44:46.60 XoRFE10s.net
近畿管内令和6年8月よりヘッドライトロービームのみの検査開始。
継続検査のためのヘッドライト要交換の泣きが増大するね。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/26 11:39:08.61 dMM9zuNi.net
さすがにヘッドライト交換するくらいなら買い替える人が出てきそう
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/26 15:11:55.60 MwNW1iDt.net
一回目の車検の時予備検で光度ギリだったな、現行カジュタント。
まぁ予備検で調整しても本検で✕なる事あるしよう分からん。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/26 16:04:49.72 ATWy0QQi.net
予備検は厳し目の設定だよ
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/26 20:51:30.56 oMBA4PvM.net
カジュってなんの意味か分からんけど現行タントって全部LEDヘッドライトじゃん?
んで低グレードはマニュアルレベリング式だから全光束弱めなんだろうってことは分かる
それにしても酷いな…オートレベライザー削るコストダウンのためだけにそんな低性能ヘッドライト搭載するとか
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/27 01:38:50.66 vubG2FK+.net
>>73
カスタムじゃないタントの通常グレードじゃないの?
CMでタントカジュアルって宣伝してなかったっけ?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/27 09:18:23.07 WR/mkm4y.net
欠陥LEDを装備するくらいならハロゲンでいいだろ
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/27 10:02:54.01 67f/ghQq.net
そんなことしたらカタログ比較戦で負けるジャマイカ
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/27 11:50:11.34 tmm8R/gZ.net
軽ハイトはトラックとかバスみたいに下にライトつけろ😠
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/27 13:07:36.68 MVSMwR8Y.net
ハロゲンおじさんまだ生きてたのか
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/27 19:02:23.86 tUirTr6S.net
>>74
タント カジュアル で検索してもそれらしきものが出てこなかったから分からんかった
そもそも1ミリも興味ない車だし主要諸元見る以上のことはしないよ
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/29 11:11:45.18 4lIhea7z.net
CCIの青使ってからほぼ2年経ったが確かにメーカーの主張通り概ね2年キープしてる
これすごいかも
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/29 17:32:29.12 dsN2NkMW.net
3mのコーティングやってみようと思うのですが、3000番が無いので1500か2000番でやってみよと思うのですが、全然ダメなもんですかね?
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/29 17:36:48.58 2rOhD3N+.net
>>81
ワシいつも2000で終わらしてるけどそんなに気にならんよ
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/29 17:42:57.75 dsN2NkMW.net
おお、早速ありがとう!多分ホムセンだと良くて2000番だからなぁ。
今週末晴れたらやってみる。まぁ3Mのは安いし、やり直しも簡単そう(皮膜薄そう)だから、気にしない事にするわ。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/29 20:34:26.77 HiPvxtF9.net
3Mのコーティングってコーティングと3000番のペーパー(研磨パッド)のセットじゃないの?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/29 21:07:07.37 dsN2NkMW.net
中身だけの買ってもうたよ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/30 02:52:27.17 fawrQuEo.net
oh
amazonの中身だけのヤツ(39173)だったら3000番の研磨パッド入ってるのにどこで買っちゃったのさ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/30 03:23:01.63 MuSTnFTy.net
わからんけど安かったから買ってもうたよ。おそらく半年くらいで劣化(青空駐車場)するだろうから、多少失敗してもまた半年くらいで磨くハメになるからまぁ安くてええかみたいな。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/30 04:27:45.50 AuX6UlGS.net
液だけの簡易パックみたいので売ってる時ある
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/31 09:54:47.79 h+rEnN7i.net
俺の車、車検通らんようになんてしまうの?🥺