☆普通の人がやると詐欺デス@ビックモーターチャンゲ国沢734★at CAR
☆普通の人がやると詐欺デス@ビックモーターチャンゲ国沢734★ - 暇つぶし2ch900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 01:31:20.74 /oxWGOA+.net
やっぱズブズブなんですねぇ

URLリンク(news.yahoo.co.jp)
損保ジャパン、ビッグモーターへの顧客紹介を慎重論押し切り再開

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 03:37:27.17 5UA6eyja.net
>>861
>大雨発生時、冠水した道路で
>モーターを積んだEVやハイブリッド車は果たして大丈夫なのか?

 北陸新幹線水没! もしかしたら平気かも? 2019年10月13日

 ちなみに電気自動車も水溜まり走行は普通のガソリン車より圧倒的に強い! 
 少なくともドア下までの水深であればあまり問題無し。ラジエターファンのように
 水をかき回すようなモノは無く、少なくとも床下の防水を見ると万全! 
 北陸新幹線くらいの水没状態でも、電気自動車は行ける可能性大。
 それと新幹線が同じだと考える私は間違っているだろうか?

間違ってましたねw


> 12Vのバッテリー、水没直後はキチンと稼働する。
> 瞬時に高精度ブレーカーが稼働してシャットダウン。

バッテリーやブレーカーは「稼動」するものなのだろうか

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 06:40:04.93 nPn34L9b.net
ニホンゴムズカシイニダ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 07:25:38.29 fO+9eNSu.net
>>869-870

2023-08-16 21:57:17

100オクタンでセットアップしたスカイラインNISMO、やはりフルパワーを引き出すことは難しいようだ
2023年8月17日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 07:30:24.39 fO+9eNSu.net
>>781
>>850

2023-08-16 21:57:17改竄

旧:スカイライン400R NISMOの指定ガソリンは、同業の工藤君によればGT-Rと同じ100オクタン指定だという!
新:スカイラインNISMOは同業の工藤君のクリッカーの記事によれば100オクタンの燃料でセッティングしたという!

旧:100オクタンじゃないと性能を引き出せないと書いてあるそうな。私も400R NISMOに試乗したのだけれど、
新:100オクタンじゃないと性能を引き出せないと思っていいだろう。私もスカイラインNISMOに試乗したのだけれど、

旧:試乗会の際に100オクタン指定という説明をしていなかったため、
新:試乗会の際に100オクタンで開発したという説明をしていなかったため、

旧:95オクタンのハイオクを400R NISMOに入れたらどうか?
新:95オクタンのハイオクをスカイラインNISMOに入れたらどうか?

旧:400R NISMOはノーマルから15馬力アップの420馬力。
新:スカイラインNISMOはノーマルから15馬力アップの420馬力。

旧:そもそもNISMOはどうやって100オクタンを入手したのだろうか。
新:そもそも日産はどうやって100オクタンを入手したのだろうか。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 08:21:33.04 hfJ7zFOJ.net
日産の中の人に聞けばいいじゃない
知り合いがいっぱいいるんでしょ?ゴーンさんとも顔見知り()だったんでしよ?
あーラリラリでコドラの人なら結構上の人にも話が通るんじゃない?
でもNISUMOの事は日産ではわからないかもね

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 08:41:40.59 5UA6eyja.net
>>902
センセの場合は「稼動」じゃなくて「稼働」だから更におかしな日本語になってますね。

稼動 機械が動き、稼ぐこと 機械の稼動時間
稼働 人が動き、稼ぐこと  人員の稼働日数
システムの場合は人も含むので稼働で統一

バッテリーなら駆動
ブレーカーなら作動
が適切ではニャカロウカ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 08:49:01.84 5UA6eyja.net
しっかしオクタン価のデマは酷いなあ。日産もGSもいい迷惑だし。
保険の話といい、なんだろう。この自らを窮地に追い込むスタイル。

正にギョウカイのドンキ・ホーテ(ぷぅ といったイメージ

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 09:44:35.62 HNNJcrdl.net
なんかあれだよね、無責任に自分の言いたい事だけ言ってるだけだよね

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 11:15:44.12 XnJ3C73L.net
スカイライン400R NISMOと車名を間違った事を謝罪しないのかね?
素人がSNSで間違えて表記するのとはわけが違うでしょう。自動車を専門とする評論家なのに。
評論家も人間だから間違う事はあると思う。そこでミスを認めて謝罪するか、こっそり改竄するかで後々の信用に繋がるんじゃないのかな。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 11:53:30.80 fO+9eNSu.net
2023-08-17 09:52:16
ガソリン価格、原価から算出したらせいぜい170円。石油元売り、大もうけだと思う
2023年8月17日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

レギュラーが190円台に高騰している。これ、不思議なことです。レギュラーの先物相場を見ると、リッター85円程度。いろいろなルートで調べて見たが、現在の相場も85円くらいらしい。となればガソリンの”原価”は(85円+53.8円)×消費税の144円になる。通常だと流通段階&スタンドの利幅は20~30円。170円前後のハズ。「補助金出ていた分を上げた」と主張したいのか?
URLリンク(i.imgur.com)
薄利のスタンドもある意味で被害者です

まぁガソリン価格なんて盆暮れ夏休みになると高くなるなどデタラメに近い。明日は無い斜陽産業だから勝手にどうぞ、です。誰も文句言わないのがデタラメを許す理由だし、こんなこと書いたって何も変わらない。中抜きされたくないなら電気自動車でしょうね。電気自動車に乗っている人は、ガソリンが200円になったって馬耳東風。「はぁそうですか。大変ですね~」ってなもの。

ちなみに電気のコストは太陽光発電だと安い。現在1kWあたりの設置コストは30~40万円ほど。1kW分で年間1000kWhくらいの電気を作ってくれる。10年分なら1万kWh。設置コストを35万円とすれば、1kWhあたり35円。これで7kmくらい走れてしまう。105円で21km走れる計算。同じ距離をハイブリッド車で走ればガソリン1リッターです。
URLリンク(i.imgur.com)
17日です。エアコンをガンガン使う暑い夏場で電力は余裕

しかも! 10年以降は電気代無料! 太陽光パネル本体は20年以上持つ。インバーターも普通なら10年以上壊れない。10年後に壊れたら、より高機能なインバーターが安価になっていることだろう。持ち家で日当たりが良い物件であれば太陽光発電+電気自動車しか無いと思う。もちろん中抜きされたデタラメな価格のガソリンを買うことが平気な人はどうぞ!

集合住宅に住んでいて、なおかつクルマ好きなら、この機会に引っ越すことを考えたっていいんじゃなかろうか。都市部近郊の戸建て住宅はけっこう安くなった。空き家だって多い。同業者の中にも郊外の持ち家に引っ越した人が出てきた。このあたりで自分自身のカーボンニュートラルを考えることをすすめておく。現在70歳以上の先輩達は昭和の価値観のまま逃げ切れると思う。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 12:00:25.24 usVhMqC3.net
輸送とか諸々にかかるコストは0なの?国沢くんなんか脳に障害あるんじゃ…

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 12:07:06.34 RJztw7t0.net
国沢さんはタダで配達してくれるのか

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 12:11:12.11 NoMLhUJk.net
>>903
正しくはこうだろ

100オクタンでセットアップしたスカイラインNISMO、やはり「私の腕前では」フルパワーを引き出すことは難しいようだ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 12:24:25.30 NoMLhUJk.net
>>870
>100歩譲って98オクタンのハイオクが入手出来るのなら、冬場など気温低い時はインタークーラーで吸気温度を下げられるから420馬力出る可能性あるのだと思います。

吸気温度が下がると気体密度が上がるからエンジン出力が上がるという話と
オクタン価が変わってノッキング限界が変わるからエンジン出力が変わるというのは別の話じゃないかな

ノッキングの話をするなら
気温が下がる→冷却水温度が下がる→エンジンブロック温度が下がる→燃焼室温度が下がる→ノッキング限界が上がる
こっちの方が関係ありそうだけどね

ていうかエンジン出力に関係するパラメータなんていっぱいあるんだから
この際だからオクタン価から話を拡げてメーカーがどんな条件下でエンジン出力試験をやってるか取材すれば
何回分かの連載記事が書けるんじゃないですか

まあ国沢くんには無理だと思うけど

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:05:29.11 5mYbPdT5.net
>>910
学歴コンプレックスの塊である国東くんは勉強キライで会計を学ぼうと思ったことはなく「原価=(材料費(+なぜかガソリン税))×消費税」だと思ってるんですね
これで良く企業分析に精通してるとか自称できますね
多分バランスシートの見方も知らないんでしょうね
ここまで恥ずかしい知識をひけらかすのは無敵の人だからですね
普通の人だったらこんな恥ずかしいのが世に出回ったら二度と立ち直れなくて表舞台に出てこようなんて思わないんですけどね
まあ馬鹿はタヒねとは思わないので生きてていいんですけど、メディアとかもこんなのに肩書き与えて好きに言動させとくのをそろそろ止めた方がいいと思うんですけどね

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:06:26.43 5mYbPdT5.net
国東くん、になってたw

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:24:24.67 UzlANzjh.net
>>909
それができるならスレが700超えることはないし、(自主的?)出禁にもならないのではなかろうか?

>>910
おめー、この間、資料のありか提示してやったろうによ
URLリンク(i.imgur.com)

まあ、投入額を考えたらトリガー条項を発動させるべきだと思うが。

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:32:40.65 5mYbPdT5.net
>>904
お祭り騒ぎw
100オクタン指定ってのを引っ込めましたね
スカイラインNISMOの諸元表にはどこにもオクタン価100なんて書いてませんからね
無鉛プレミアム指定としか
400Rと同じ記述
>>869
>前出NISMOの人も「サーキットなどに行けば良質のハイオクを販売しています。サーキット走行などの時に入れて楽しめばいいと思います」と話す。
>日本では「オクタン価100」はほぼ買えない? ということはフルパワーで走れない?
>レース用に使うエンジンはオクタン価低いと壊れてしまう。
>そんなことから、富士スピードウェイなどのスタンドで販売されているハイオクは98オクタン以上あると私も考えている。
富士スピードウェイ内のGSはENEOSだそうですよ
普通のENEOSと違うハイオク、わざわざ調達するんですかね?
あと「開発用のガソリンとしてNSGP100なるリサーチオクタン100のガソリンが入手可能です」とのことだが検索しても引っかかってこないんですよね
まさか脳内関係者が語った妄想ってことはないですよね?
もし市販のハイオクのオクタン価が99くらいあったら
URLリンク(kunisawa.net)
>一昨年のこと。86のR3でセントラルラリーに出た時はハイオクを使ったのだけれど、事前テストで指定のFIA燃料(リサーチオクタン価101.4。モーターオクタン価89.4)を入れて乗った時は絶好調だったのにアクセルコントロールも出来ないほどの不調ぶり。
>そらそうだ。オクタン価が5以上低いガソリン使ったらお話にならないです。
アクセルコントロール出来なかったのはクルマや燃料のせいではなく国沢くんのテクニックのせいになってしまいます

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:46:51.78 Wp9l48V8.net
国沢くんは知らないことながら太陽光発電のピークは午前11時頃なので、需要がピークになる午後になると役立たずなのであった。
そして、ノーメンテでは発電量が下がる一方なのであった。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 14:56:43.40 emRX9SRV.net
ハイオク指定のエンジンにレギュラー入れたらどうなるか、とかいう穴埋め記事を基にツギハギしただけではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

今回も脳内関係者へのシュザイに大忙しでしたねオジイチャン(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 15:00:06.63 R5ugN/Mm.net
自宅充電のみで走るならいいが外部急速充電するとHEVより経済性が悪くなるのがBEV
URLリンク(motor-fan.jp)
アリアB6:4.54円/km
ハリアー(ガソリン):11.04円/km
ハリアー(HEV):7.62円/km
「普通充電で充電する限り」BEVはエネルギーコストが安い。
ただし、急速充電をメインで考えると現在メインである50kWの急速充電器で114.6kWhの充電をしようとしたら、3年契約で月額6600円の「プレミアム20」に加入する必要がある。こうなるとハリアーHEVに費用面で逆転されてしまう。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 15:25:53.74 hfJ7zFOJ.net
で、センセイは普段はソーラー発電のみでBEVに乗っているのかい?
中抜きし放題のボッタクリガソリンを買っているのかい?
オタンコなのかい?

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 16:33:19.19 RkIRD1e+.net
>明日は無い斜陽産業だから勝手にどうぞ、です。
自己紹介ですね。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 16:57:33.07 UNC8wU9/.net
>>920
カイキュウの内容が事実通りなら100オクタンの件は同業の工藤くんに直接教えて貰った訳ではなくて記事を読んで知ったみたいだし
国沢くんと直接話をする関係者などもはや居ないのではナカロウカ

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 17:25:14.23 vMlbidP9.net
どうでもいいんだけど、現行レヴォーグの試乗動画、何故か林道の路肩に止めた車中だったと記憶してる。
試乗会場の近くではあったようだけど、なぜあんなことになるんだろうか。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:16:34.15 hT3EUSZE.net
「同業の工藤くん」の記事で知ったとは書いてあるけど、それを自分の雉で言及するからには、工藤くん以外に最低2系統のルートで裏を取っているはず
日産や他メーカー社内の技術者とも持ちつ持たれつ直接情報を聞けるルートを持っている国沢先生を舐めてはいかん

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:27:10.47 EZ1N33Fw.net
>>921
リンク先の記事を読んだけど数字だらけで若干ウザい所はあるけど事実に基づく数字だし何よりちゃんと取材してて
なんだかんだ言ってもモーターファンだけの事はあるなと思った
それに引き換え脳内数字の5%しか出てこないセンセイの記事って…
>BEVを選ぶ理由が「ガソリン代より電気代の方が安いから」という人は少ないと思うが、
こういう事言われてますぜ、センセイ
現状車の買い替えにあたって電気自動車も候補に上がるのは有りだとしても
電気自動車がランニングコストが安いからわざわざ戸建てに引っ越すなんてのはさすがに無いわ
安い物件、空き物件てのはそれなりに理由があって安かったり空いたりしてる訳だし

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:35:22.63 fO+9eNSu.net
2023-08-17 11:50:37
1940年代、日本の技術は航空機も船舶も世界TOPクラスだった。今の日本とダブります
2023年8月17日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

客観的に評価すれば、どんな基準を持ってしても昭和10~15年に掛けて、日本の技術力は自動車を除き世界のTOPクラスだった。例えば航空機。1938年のこと。エンジンこそBMW設計のV12気筒だったものの、希薄燃焼に改良。機体は引っ込み脚低翼式の全金属沈頭鋲構造という当時最先端の技術を投入。80時間を飛び周回コースの飛行距離1万1651km!
URLリンク(i.imgur.com)
A-26

この記録は破られるのだけれど、戦時中に作られた『A-26』という期待は零戦と同じ『栄』を2基搭載する双発機で、1944年に1万6435kmを飛んだ! 圧倒的な世界記録だったものの、戦時中ということで公認されず。その他、圧倒的な総合性能を持っていた海軍機『紫電改』や、同じく世界TOP級の陸軍機『疾風』。戦後、世界中が驚いた『二式飛行艇』など枚挙にいとま無し。

造船も世界TOP級だった。代表が1941年に竣工した大和。魚雷用のアーマーなど備え、あれだけ重装備の戦艦で27ノット出たというのだから凄い。もちろん当時世界最大! 大和をベースとした空母『信濃』も満載排水量8万トンを超える世界最大級だった。そもそも第2次世界大戦始まった時点で日本の空母はアメリカと並ぶ性能を持っていた。
URLリンク(www.youtube.com)

個人的には潜水艦が凄いと思っている。3艦の生産に終わった『伊-400型』を戦後見た米軍は全長122mという大きさに驚愕したという。円筒型のハルを2つ並べるという構造は、戦後ロシアの原潜が伊-400型からヒントを得たというほど画期的。日本という極東の小さな島国が1940年代にこんな凄い技術を持っていたのだから驚くほかない。

太平洋戦争を引き起こした当時の日本の選択を正当化する人は多い。勝手にどうぞ。ただ上手に外交していれば、世界一の技術をさらに伸ばせることが出来たと思う。100歩譲って戦争という手段を選んだとしても、ドイツが降伏した5月8日時点で我が国は東京も空襲を受けており、軍需産業も壊滅的な損害を受けていた。戦うチカラなど残っておらず。
URLリンク(i.imgur.com)
自分勝手な為政者のおかげでポツダム宣言を受けるハメに
(辺野古の埋め立てや北方領土問題の根っ子になってるのはポツダム宣言です(5日) 2019年7月6日 URLリンク(kunisawa.net)

この時点で降伏していたら悲惨な沖縄戦は途中で終わっていたし、長崎と広島への原爆投下も無かった。ロシアに攻められることだってなかったろう。為政者の稚拙な判断力や意地の張り合いで被害を大きくした。株などの投資をしている人なら、損切り出来ないヤツの愚かさを御存知のことだろう。第2次世界大戦で失った技術や時間は本当に無駄だったと思う。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:46:35.30 VqNjROix.net
めちゃくちゃ間違ってて草
国沢くんは軍事を騙るなとあれ程

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:53:11.32 8ZcVGYrt.net
105円で21キロねえ。仮に、ハイブリッドじゃなくてリッター15キロ走るエンジン車では年間1万キロでガソリン消費
666L。リッター200円になっても年間ガソリン代13.3万円。これが雉計算による電気自動車だと年5万円(なぜかきっかり)。
差額は8.3万円ほど。ハイブリッドならその差はさらに縮まる。
10年で83万。なるほど新しい家に引っ越そうか。
ってなるか!引っ越し代だけで赤字やわ。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:57:49.27 EZ1N33Fw.net
>>928
期待?

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 19:36:05.86 2gfpwKFa.net
>>926
( ´,_ゝ`)プッ

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 19:37:05.66 UzlANzjh.net
>>925
この手の試乗動画は途中でハンドルを奪った疑いあり。MAZDA3やMX-30でも不自然に路肩から始まっている。ちなみに同じような時期。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:09:01.61 wPedrG1o.net
センセの歴史観は昭和で停止してマフ、本当に古すぎる(笑)
茹でガエルというよりも化石朝鮮サル野朗といったイメージ

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:09:37.31 3sV7FyoY.net
国沢くんってスペックでしか騙れないのね
仮にスカイラインNISUMO(ぷぅ)が
ハイオクで馬力出し切れないにしても
標準車から手を入れた車と比較して
ピークパワーは変わらないデナイノーとか

◯◯特性とか一生わからないんだろうな
そんなのが車の「味」を騙ってもねぇ
薄っぺらくてもうさ

あとさ
歴史の話は今までもあってた試しがないんだからさ
もう黙ってろよなぁ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:19:54.58 PxS33Fll.net
>>928
>客観的に評価すれば、どんな基準を持ってしても

いいから実例で同年代の他国のスペック並べてみろや
ちゃんとどんな基準で比較したか分かるように
こういうのを主観的って言うんだよ

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:44:05.19 mmrD+8Fh.net
>◯◯特性とか一生わからないんだろうな

アクセルオンオフオヤカタですからwww
電気自動車のバックラッシュを評価する為にアクセル全開と全閉を繰り返すというキ○ガイですよ

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:49:11.70 0o9mal+p.net
センセて、パラレルワールドに棲んでる見たいですな。何もかも間違ってる。
誤字神が評論家なんかできちゃってる、というのがまず間違いなんだけど。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 21:05:45.90 XixbJ02d.net
ナガータが試乗車をオヤカタに又貸ししてナガータが出禁食らったんだっけ

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 23:55:30.06 zBfdvtLJ.net
>株などの投資をしている人なら、損切り出来ないヤツの愚かさを御存知のことだろう。
国沢くんが株の話しちゃうんだ
( ´,_ゝ`)プッ
国沢くんの愚かさや愚脳はよく存じ上げていますよ
( ´,_ゝ`)プッ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 00:55:34.80 vq1KHftW.net
>>940
当時のオートックワンだったっけ?
元々ナガータに貸したはずなのに、借りてもいないはずの雉センセのレポの方が先に載るということが続いたり、
雉レポは写真の数も少ないのに、その数少ない写真のナンバーから明らかに同じ試乗車だったりで、
メーカーに問い合わせたところ雉センセには貸していないと言われ、そこから又貸しがバレたんだったかな?

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 07:11:07.40 gbjuJbgL.net
>>928
他人の国より祖国の心配しろよ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 07:12:23.33 F06oKg2C.net
改めてスカイラインNISUMO(ぷ)絡みの記事を読んだけど

・開発に100オクタンのガソリンを使った

・市販のハイオクで420ps出る
は両立するよね

もしかしたら100オクタンのガソリンでは450ps出るのかもしれないし
(国沢くんの記事を読んだ限りでは100オクタンでの出力がいくつと日産が明言したわけではない、どこかにそういう記事があればご教示ください)

単純に国沢くんの取材力が足りないというだけなのではナカロウカ

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 07:19:24.67 F06oKg2C.net
>株などの投資をしている人なら、損切り出来ないヤツの愚かさを御存知のことだろう。

JALの株を紙くずにしたのは誰でしたっけ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 07:27:00.63 TTRPsr6j.net
2023-08-17 22:03:44
本来ならモノ作りを得意とする我が国にとって円安は強烈な追い風なのに輸出する製品ほとんど無し
2023年8月18日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

1ドル=145円。1ユーロ=158円という為替レート、本来ならモノ作りを得意とする我が国にとってパラダイスのような状況だと思う。日本の製品、1ドル=90円。1ユーロ=120円でも輸出して利益を出せる生産コストになっている。今の為替レートだと笑いが止まらないハズ。しかし残念なことに7月も貿易赤字となってしまった。日本から輸出するモノが無いということです。
URLリンク(i.imgur.com)

自動車産業を見ればよ~く解る。日本から完成車を輸出可能な国ってアメリカと欧州くらいしかない。されどアメリカは政治のチカラにより売れ筋モデルを全て現地生産することになった。数少ない日本から輸出しているモデルは、フェアレディZに代表されるように生産台数が極めて少ない。それでもアメリカには自動車を輸出可能なため日本の膨大な黒字部門になってます。

欧州も売れ筋モデルは現地生産させられている。販売台数を伸ばしている電気自動車についちゃ日本勢が出遅れており、ホンダeもMX-30EVも輸出したって売れない。自動車産業のオウンゴール気味ですね。2輪部門は輸出すれば大きな利益を上げられるものの、日本での生産台数を大幅に絞っており、ニーズあったって作りきれないです。売れ筋モデルについちゃ海外生産だし。
URLリンク(i.imgur.com)

自動車以外の産業も似たり寄ったり。白物家電は海外に生産拠点を移していて、直近だと韓国や中国との競争に負けてジリ貧。日本の製造業が海外に逃げ出したのは全て政府の外交的な敗北だ。政治家にとって大票田である農業を守るため、製造業を全て海外に追い出す政策を取った。これだけ輸出にとって有利な為替レートになったのに輸出する工業製品がありません。

じゃ今から生産体制を作るかとなれば、これまた外交が弱いため急激な円高になるリスクを抱えなくちゃならない。1ドル=90円とか1ユーロ=120円になったら、せっかく立ち上げた生産体制をフル稼働出来なくなってしまう。企業としちゃリスクヘッジする。第二次世界大戦直前も今も日本の外交力は極めて厳しい。能力のある企業は海外に逃げ出すという選択をせざるを得まい。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 08:07:40.69 eF3YXD8/.net
>>945
相変わらず支離滅裂

>自動車産業のオウンゴール気味ですね。

>能力のある企業は海外に逃げ出すという選択をせざるを得まい。

どっちだよ
まあ原価計算も出来ない輩なんだから企業分析なんて手を出さなきゃいいのに

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 08:25:15.86 zk3BqG+9.net
国沢くんに質問
生産拠点を海外に移す以外に
企業が行ってる為替変動対応ってなんだろうね

国沢くんが知らないだけだよ
色々あるんだけどね

これで得意分野が企業分析とか
専門家を騙るとか
ヘソが茶を沸かしますなぁ

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 12:19:12.96 oyYg11wy.net
ちょっとわからないから質問ですが
スカイラインNISUMO400R(ぷぅ)は
ホントにハイオクのオクタン価100を使用する事となってるんですか?
調べてもソースが無いんですけど

ハイオクのオクタン価100を使わないと出力低下のソースもないですが
コレ国沢くんの妄想ってオチなんですかね

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 12:59:28.58 bLKRqWWn.net
スカイラインNISUMO(ぷ)は100オクタンで開発した→同業の工藤くんの妄想
日本で売ってるハイオクは96オクタン→国沢くんの妄想
100オクタンの時より96オクタンの時は出力が落ちる→事実、ただし微々たる物
という辺りが正解なのではナカロウカ

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 13:18:08.69 X1rtBAOw.net
国産ハイオクでオクタン価100かそれに近いのはもうV-Powerだけで、それも絶滅が近い
その他のハイオクはレギュラーガソリン同様に各社共通になってしまった

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 13:19:58.53 wc+VxuYW.net
多分、海外向けベースでハイオク仕様開発する際は96前提でやってそのままの仕様で国内向けに出してて、その開発時に石油元売りメーカーから96指定のハイオク燃料を納入してもらってるんだろう
日産だかNISMOのエンジン担当者は今回、100指定(国内流通相当)を納入してもらってそれでセッティングした、と
その100指定ってのが特注なのか市販品も同レベルなのかハッキリしないとこが残るが国沢くんは96に違いないデナイノ!と糾弾
その根拠がCliccarのオクタン価Gメンなる調子コイた記事だが、それは >>843 で測定器の信頼性が低いとありがたく指摘があったのに国沢くんは工藤くんとやらの記事の出典先を隠して >>869 で大暴れ(ぷぅ)
脳内関係者総動員して自説の正当性を説くがいつものように相手にされない展開
>複数の自動車メーカーのエンジン開発担当に聞くと「96オクタンぎりぎりのハイオクってけっこう多いです」と言う。
これが一番怪しいんだよな
ふだんハイオク仕様を輸出仕様ベースで96で開発してるってのをニホンゴムズカシイネで定評のある国沢くんが都合のいい解釈してるってのが真相ではナカロウカ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 13:35:04.28 IeS/Yvd3.net
オクタン価の話しているyoutuberは国沢センセに匹敵する知識だった?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 14:06:57.84 Mz4kw61h.net
今頃、クドゥーがワルイデナイノの言い訳記事を執筆中か?

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 14:08:11.92 0XCAM4Ro.net
V-POWERはライセンス契約の関係でいじれず、混ぜれずに今年まで販売続いていて洗浄効果に差があると言われているが、現在の他ブランドの国内混合品ハイオクとオクタン価に差があるかは不明

>>843 の投稿を信じるなら市販品も100に近いことになるが

URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(bestcarweb.jp)
国沢くんではない署名入りのベスカー記事
石油元売りにスネに傷あるのも事実
100を謳い文句にするにはちょいと怪しくてそれでもJISは絶対クリアしたいだろうから中央値で99くらいで品質管理してるんじゃないかな?
下限管理で96を目指してコストダウン狙うのはリスク大きい気がするんだがなあ
サーキット内のGSに特別管理品が納入されているかどうかも不明
製油所違いだとオクタン価だけじゃない性能に影響する差はいろいろあるだろうけど
バラつき含めて

国沢くん的には市販ハイオクが96じゃないと困る特殊な事情があるようですがw

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 14:17:52.98 0XCAM4Ro.net
>>953
記事乗っ取ったくせに都合悪くなると責任押し付けて逃亡w
日記の時は珍しくリンク貼っていたがくるまのニュースでは独自入手情報の体で執筆
盗人猛々しい

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 15:16:08.00 2F1kYYJw.net
通名逃沢避宏ですから(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:05:02.64 p1Y8rfUD.net
2023-08-18 09:32:14
「ふんわりアクセル」はエコじゃなく自分勝手の「エゴ」運転です。空いてる場所以外、止めて頂きたい!
2023年8月18日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

ガソリン高騰を受け、大手メディアで悪夢のような「ふんわりアクセル」を推奨するケースが増えてきた。ふんわりアクセルとは車速30km/hまで10秒。45km/hまで20秒という恐ろしくトロい加速である。この加速だと10秒間の平均速度は15km/h。8秒で30mしか進まない。交差点の右折矢印の点灯時間が8秒/車間距離5mだとすれば3台がやっと。ノンエコドライブなら8台以上通過できます。
URLリンク(i.imgur.com)
イラスト/環境再生保全機構
URLリンク(www.erca.go.jp)

確かに極めて交通量の少ない状況や、エコラン勝負するならふんわりアクセルは有効である。私らも条件揃えば緩加速を使う。自分のクルマだけの燃費を良くしようと考えているのなら間違いなく有効だ。ただ交通量の多い環境だと「完全なる害悪」である。前出の矢印信号、交通量多ければ1回の信号で3台しか通過出来ないと渋滞になってしまう。全体で考えたら二酸化炭素の排出量を増やす。
URLリンク(i.imgur.com)

そもそも『環境再生保全機構』などのデータを見るとデタラメです。ふんわりアクセルするとディーゼル車はNOx(窒素酸化物)やPM(黒煙)を大幅に減らせるとある。今時のディーゼルでNOxやPMをアクセル全開でも出したら規制をクリア出来ない。こんなところでディーゼルをディスってどうする。ガソリン車だってアクセル全開にでもしなければ排気ガスはクリーンだ。
URLリンク(i.imgur.com)
アクセル全開でもNOxやPMは出ない

東京都内のような交通環境でみんながふんわりアクセルという自分勝手な運転方法をされたら、右折で渋滞するだけでなく、信号1回あたりの通過可能台数だって半減してしまう。只でさえ乗客の安全を担保するためふんわりアクセルで加速するバスの後ろって渋滞傾向になる。ふんわりアクセル、バスのような加速のクルマが道路に溢れるというイメージでよかろう。

はたまた極端なノロノロ加速はあおられ運転になることも。普通の人に「ゆっくり加速しましょう」と言っても「普通」と「ゆっくり」の区別なんか付かない。バスの加速よりノロノロ加速されれば誰だって「こいつ遅いな!」。私みたいに寛大な人柄なら(笑)みじんもイラつかず許容するものの、普通の人だってイライラします。他の人は怒らせない方がいい。

はたまたハイブリッド車など普通に加速したってモーターでアシストしてくれるため燃費ダウンの割合は少ない。エンジン車も一昔前の燃調と違うため、通常の加速くらいならそれほど燃費落ちなくなっている。ということで自分勝手なふんわりアクセルは道路がガラガラで後続車のいないときだけやって欲しい。繰り返すが「環境に悪い運転を推奨するな!」でございます。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:14:00.58 Wb1rb6uH.net
国沢くんはふんわりアクセルなんか出来ないですもんね
パカ踏み親方ですから(大笑)

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:20:09.00 p1Y8rfUD.net
スカイラインNISMOは「素晴らしい!」 100オクタンのガソリンで走ってみたい
公開日 2023/08/18 13:45 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)

■日産最後の純エンジン搭載4ドアGT

スカイラインNISMOはGT-R、フェアレディZと並び、日産にとって最後となるハイパワーの純エンジン搭載車になると思う。4ドアGTという意味だと100%間違いなく最後のモデルです。テストコースという条件ながら試乗してみたけれど「素晴らしい!」。考えてみたら日産は「901運動」でFRの世界一を狙い(目標はポルシェ928でした)、R32スカイラインで極めている。

その時のテストドライバーがまだ在籍しており、スカイラインNISMOも仕上げている。ハイパワーFRの難しさって、安定性と楽しさの両立を狙うことに尽きると考える。安定性だけ狙えばアンダーステア傾向に仕立て、タイヤが滑った直後に横滑り防止装置でパワー絞ればいい。ただそれだと「何のためのハイパワーFRなのよ!」 面白くもなんともないクルマになってしまう。

901運動の面白さは、楽しさと安定性を高い次元で狙うところにあった。しかも当時は横滑り防止装置なんて世の中に無し! したがってクルマの素性の良さで安定性を追求しなければならなかったワケです。まぁ当時のR32スカイライン、最高出力215馬力の2リッターターボで、205/55R16というタイヤ性能だって今より低い。アクセル開けて流れ出す速度域は低かった。

スカイラインNISMOときたら3リッターツインターボの420馬力! リアタイヤなんか265/35R19もある! 滑り出す速度域は圧倒的に高く、しかも滑り出した時のパワーときたら圧倒的。難易度からすれば4.5リッターV8を搭載していたポルシェ928どころじゃない。足回りだけでなく、エンジンのパワー特性(ドッカンパワーだと怖い)も極めて重要になってくる。

●さすがFR世界一を目指した日産

そんなこと考えつつスカイラインNISMOに試乗してみたら、限られた速度域という条件ながら「やっぱり上手ですワな!」 強いて言えばダンパーの動きが少しばかり渋くて上質感という点で物足りないくらい。ハンドリングやパワーの出し方など文句なし! さすがFR世界一を目指した日産だけありますね、と感じた。1000台限定ということながら、買えた人は満足度高いだろう。

一方、クリッカーで試乗レポートを書いた工藤貴宏君によれば(URLリンク(clicccar.com))、スカイラインNISMOは100オクタンのハイオクでエンジンをセットアップしたという。御存知の通りハイパワーエンジンってオクタン価でパワーやトルク特性が変わってきてしまう。私が以前乗っていたEJ20ターボエンジンを搭載するインプレッサWRX(GDB)のグループN車両は、ノーマルエンジンのままECUだけ交換する。

ECUは競技でよく使われるモーテックという銘柄。日本のハイオクガソリン(2010年当時は99オクタンくらいあった)でセッティングしてタイへ持って行き、現地の96オクタンを入れたらヘロヘロ。フルブーストになるあたりでノッキングするし、アクセルレスポンスも明確に悪化した。同じく100オクタンのFIA燃料指定の86R3にハイオク入れたら、低速トルク無くなった。

続く

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:20:23.60 p1Y8rfUD.net
>>959 続き

100オクタンでセットアップしたエンジンに、JIS規格でハイオクとされる96オクタンを入れたら、おそらくエンジンパワー明確に落ちるし、トルク特性だって変わってくる。そんなことから、誰でもいつでもスカイラインNISMOの素晴らしさを味わえるようにするなら、市販で最も条件の悪いハイオクでセットアップして欲しかったと思う。

こう書くと「日本のハイオクは100オクタン」でしょ。みたいな人も出てくると思う。悲しいかな今や日本のスタンドで売っているハイオクのオクタン価は不明。複数の自動車メーカーのエンジン開発担当者に聞くと「ハイオクの規定ギリギリというケースはけっこうあります」。石油精製所から出てくる段階で98~99.5オクタンあるらしいが、流通段階でオクタン価下がってしまう? 日本のハイオク、スタンドでのオクタン価を公表してない。

スカイラインNISMOに96オクタンのハイオクを入れたらどうなるのだろう? 広報車には一般的に流通していないと思われる100オクタンのハイオクが入っているのだろうか? ぜひともスタンドで販売されているハイオクを入れてスカイラインNISMOに試乗してみたい。そもそもスタンドで限りなく100オクタンに近いハイオクを売って欲しいと強く強く思う。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:30:30.35 p1Y8rfUD.net
clicccarだけで回る世界


スカイラインNISMOは「素晴らしい!」 100オクタンのガソリンで走ってみたい
公開日 2023/08/18 13:45 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)

↓ソース

日産スカイラインNISMOに給油する時はガソリンスタンドを選ぶべき!? その理由とは?
公開日 2023/08/12 11:33 著者工藤貴宏
URLリンク(clicccar.com)

↓ソース

ハイオクのオクタン価を計測したら「ガソリンスタンドによってこんなに違う…ヤバいゼ」オクタン価Gメンもビックリ!【その2】
公開日 2023/06/23 11:33 著者永光やすの
URLリンク(clicccar.com)

ガソリンスタンドによって「ハイオク」は違う? 「オクタン価Gメン」がどれくらい違うかチェック!! 【その1】
公開日 2023/06/09 11:33 著者永光やすの
URLリンク(clicccar.com)

↓ソース

ハイオクガソリン不正その後。何と!100オクタンのハイオクは今や流通してない?
公開日 2020/07/24 21:38 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)

↓ソース

ハイオクガソリン騒動、100オクタン以下というケースも! シェルのVパワーだけ正直でした
公開日 2020/07/04 12:24 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)

>実際どうかと言えば、コスモとキグナスについていえば100オクタン以下だったことを認めている。昭和シェル以外のハイオクは清浄剤など入っていなかった。JISによれば96オクタン以上あれば「ハイオク」と称していいことになっている。したがってハイオクにリッターあたり11円安いレギュラーを混ぜて売っても96オクタンまで下がらなければいいということになる。
URLリンク(mainichi.jp)

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:34:39.54 RWng8cgu.net
>>959
>日産にとって最後となるハイパワーの純エンジン搭載車になると思う。
「純エンジン搭載」車?
すげえ……e-Powerは「不純エンジン」だと言い切ったぞこいつ

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 18:06:18.07 qi8RmHr2.net
>考えてみたら日産は「901運動」でFRの世界一を狙い(目標はポルシェ928でした)、R32スャJイラインで極b゚ている。

センセ、901運動ってそんな狭い狙いの目標じゃないですよね?
毎度のシッタカ一等賞と誤字で黄昏さん達にボコられたいんですかね(笑)

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 18:16:37.90 Mz4kw61h.net
ソースがソースであるが、国沢くん、この件で是非とも国交省と公明党に突撃取材してくださいな!
URLリンク(www.asagei.com)

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 18:33:08.20 bBZWAs5s.net
マッチポンプ

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:06:30.97 fL+vxDNm.net
自分の記憶だと901運動の32スカイラインのターゲットて944ターボじゃなかったっけ928みたいな鈍重なの目標にするか
FRのみならずFFセダンのハンドリングマシンプリメーラを産んだことでも有名

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:22:06.19 2JnUrbmW.net
>>958
おやおや国沢くん、
>>870
>前出NISMOの人も「サーキットなどに行けば良質のハイオクを販売しています。サーキット走行などの時に入れて楽しめばいいと思います」と話す。
>レース用に使うエンジンはオクタン価低いと壊れてしまう。
>そんなことから、富士スピードウェイなどのスタンドで販売されているハイオクは98オクタン以上あると私も考えている。

の(脳内)関係者の情報は無かったことになってしまったんですか?
国沢くんもそう考えていると同意してたのに
富士スピードウェイのENEOSで給油するだけで体験出来るんじゃ無かったんですか?
V-Powerじゃなくても問題なし!
あ、問い合わせたのはNISMOの関係者のつもりがSUUMOの人だったんですね
それなら分かります
辻褄あう。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:30:48.06 oK0q/BUx.net
5ちゃんプレミアム会員の雉沢センセはャJでカと読ませようとか芸が細かいデナイノww

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:34:45.16 2JnUrbmW.net
>>961
>したがってハイオクにリッターあたり11円安いレギュラーを混ぜて売っても96オクタンまで下がらなければいいということになる。

凄いよな、国沢くん
どうしてこんなにも「ならねーよ」ってことばっかり思いつくのか
雹害後の車両保険の加入日時間遡行カイキュウの発想とか
発想が全て反社的
半島的ともいいますが
ビッグモーターが健在だったら最も求められる人材だったのに

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:48:47.89 fL+vxDNm.net
常に犯罪者目線

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:50:39.15 sl0CfnXu.net
雉沢センセてアレなんですかね、ラリーやレースに出てもノロい上に車は壊すわでストレスが溜まるばかりなんで、公道で安全運転する人たちを蹴散らして憂さ晴らししてるんですかね。

それか神のGTOみたいに、俺様すげえ、みたいな感じ?

何れにしてもイカれてますわ。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:52:06.53 sl0CfnXu.net
あ、そういえばセンセ、ビッグモーターの新経営陣から相談は来ました?

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 20:02:24.79 2F1kYYJw.net
>>971
背乗り老醜紅葉マークお爺ちゃんですから(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 20:56:49.54 qi8RmHr2.net
センセって戦後直後に密造酒で大儲けしてた犯罪在日朝鮮人の発想から、
全然アップデート出来てなくて草 川崎で税務署を襲撃したらしいけど、
センセの場合は下着ドロボーで火病を起こして、
一家で交番を襲撃しちゃったんでしたっけ(笑)
そろそろ犯罪は割に合わないことを学びませんかセンセ?
損害保険で車上荒らしや東南アジアのスマホゲットで味を占めたようですけど、
損害保険会社はセンセよりはるかに賢いから後で痛い目に遭ってアイゴオ~したり火病起こさないように
うに気をつけましょうねw

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 21:24:45.98 TWaSeEPy.net
>>974
このご時世によくこんな事書けるなぁ
ひょっとして自分だけは大丈夫だと思ってる?

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 22:16:15.63 2F1kYYJw.net
>>975
バレるとご都合よろしくないのでしょうか(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 22:44:10.08 X1rtBAOw.net
残念ながら在日特権があるので


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch