23/08/15 15:49:40.48 SkmADnDG.net
ヨメ専属の落選運転手デナイノ
801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 15:56:56.34 KB7RxW73.net
>実際は入力もPCだから工数だって掛からないと思う
はっきりと書くが馬鹿だろうwww
802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 16:21:16.36 wM/Wb8nC.net
そりゃ修正プログラムをネットにアップデート(ぷぅ)するのは
メーカーにとってはタダ同然デナイノ!ってお方ですよ?
バガに決まってるじゃないですか(大笑)
803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 17:50:24.46 l7dWUNW+.net
実際は雉沢センセがPCで入力すると工数が掛かり過ぎデナイノw
誤字脱字だらけのタダ同然の駄文で原稿料も業界最安値だから損保会社も似たり寄ったりだと足らない頭で妄想してるのではナカロウカ
804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 18:09:26.92 m9Y0KBwC.net
保険会社が国沢先生の加入者情報などを誤字神して未加入扱いになってても怒らないんでしょう
805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 18:16:10.37 efBXlOCe.net
車名も社名も間違えるなんて馬鹿なんじゃないの?
固有名詞を間違える事がどういう事なのか知らないわけじゃないだろ。
自動車保険に関しても無知を晒したしさ。
こんな評論家、誰が信じるよ?
マジで評論家辞めれば?もう無理だと思うよ。
806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 18:40:19.38 3RfZIGAw.net
普通の人は知らない事や詳しくない事や専門外の事には黙ってるんだが国沢くんはデタラメな情報を書く喋るのだからたちが悪いしかも自信満々で
807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 18:43:41.32 ghxGWvuW.net
自賠責保険も任意保険も仕組みは分からないままデシタ(・∀・)ワラカスノォ
明日は義父経由でお世話になってるJA共済のパンフレットでも読んで少しはお勉強しましょうね(・∀・)ニヤニヤ
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 19:15:11.69 hzhjpPpq.net
>>781
日産が嫌いだからって絡むのは良いけどさ
センセイが大好きなトヨタのGRヤリスや86はブローするんですよね
なんでそっちはダンマリなんです?
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 19:27:01.42 S2zu7Y1Y.net
燃える棺桶アオイニクの件もダンマリを決め込むデナイノ
国沢くんってそんなヒョウンカです
810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 19:36:39.80 t/D+tHvt.net
国沢光宏
@kunisawanet
台風の余波が少し残る底土海水浴場はイエローフラッグでした。堤防を超える位の波がたまに来るので、ライフセーバーの方が2人。早い時間帯は警察官も3人ぐらい来て安全管理をしてくれていました。ありがたい話です
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
#八丈島
午後6:27 · 2023年8月15日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 19:43:25.74 eCm6rPC1.net
損害保険会社は事故件数を開示してないのでセンセは損害保険会社の任意保険に加入していない、という設定でしたよね?
センセ加入の任意保険は当然事故件数を開示している前提ですよねセンセ(笑)
ナルハヤでJA共済が開示してる事故件数を出してくださいよwセンセ早く~
センセを含まない普通の大人が事故件数に関心を示さないのは損害保険会社が、
もっと大事な保険金支払い件数や金額を当たり前に開示してるからですよ
センセってマジで保険の仕組みが全く解ってませんね(大笑)
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 20:07:26.06 Ym3m24kg.net
URLリンク(bestcarweb.jp)
さすがベストカー
編集も国沢くんと同じ400R NISMOの記述
しかも400Rのネーミングの違和感に拘った内容になっちゃってるし
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 20:12:41.96 NZTH1NDa.net
>>812
どこがとは言わないけど全く逆の意味になってる文章がありますな
ベスカーのライターって全員国沢くんレベルかよ
814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 20:19:42.23 8jCq4Cvj.net
現在のところ、エコな方法で完全に電池を分解できる国はない
URLリンク(anonymous-post.mobi)
リン酸鉄ガー
815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 20:26:18.47 hzhjpPpq.net
>>812
>もちろんこのような内燃機関に追い風しか吹いていない時代に
ベスカー編集部では内燃機関に追い風が吹いてるらしいですよ、どこの世界の話でしょうね
しかも試乗したという話がこれっぽっちも出てこない所を見ると日産にハブられてスネてるんですかね
ちなみにスカイラインの赤バッチ青バッチの始まりはS54の時代なんで箱スカGT-Rのさらに一世代前の話になる
赤バッチ青バッチはR世代の象徴なんて書いてる所を見るとこの編集部員も良く分かってないのにシッタカしてるね
まあいまだに国沢くんと付き合ってる様な所なんで推して知るべしだが
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 20:41:14.53 Ym3m24kg.net
>815
国沢くんもビックリの超速カイキュウ
もちろん訂正文はなし
さすが国沢くんを輩出した迷門編集部
817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 20:47:19.82 t/D+tHvt.net
2023-08-15 20:08:47
国民は為政者から戦争に巻き込まれ、さんざん苦労して無条件降伏した日。ウクライナに平和を
2023年8月15日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
昭和20年の今日、我が国は無条件降伏した。国民からすれば戦争に巻き込まれた感が強いけれど、一部の兵隊さんは人の国に行って酷いことをしたのだった。朝鮮半島の人も台湾の人も日本人として戦地に送り込んでいる。大手メディアも国民も身体を張って戦争に反対しなかった。普通に生活していた中国の人からすれば銃を持って乗り込んできた日本兵は今のロシア兵と同じなんだろう。
URLリンク(i.imgur.com)
ということを考える政治家がいるのなら、もっともっとウクライナに寄り添って欲しいと思う。武力を持ってロシアと対峙することは全く指示しないけれど、せめてウクライナに接するポーランドや日本と縁が深いハンガリーなどにベースを作り物資の援助など行ったらいい。兵隊さんではない日本人の多くは戦争で苦労しかしていない。先達も「助けてあげてね」と思っていることだろう。
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 20:50:01.38 t/D+tHvt.net
>>817
2023-08-15 20:09:36改竄
旧:大手メディアも国民も身体を張って戦争に反対しなかった。
新:大手メディアや国民は身体を張って戦争に反対しなかった。
2023-08-15 20:34:58改竄
旧:武力を持ってロシアと対峙することは全く指示しないけれど、
新:武力を持ってロシアと対峙することは全く支持しないけれど、
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 21:03:30.67 NZTH1NDa.net
むしろアカヒとかは戦争を煽ったんですが
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 21:16:52.78 eCm6rPC1.net
>国民は為政者から戦争に巻き込まれ、さんざん苦労して無条件降伏した日。
センセ、お話にならない悪文ですよ 国民が無条件降伏したんですかね?
あとそろそろ八丈島での小さいニンゲンの画像をアップしないと黄昏さん達もザワザワし始めマフw
実際、センセって台風が恐ろしくって11日にヒコウキでトンズラしてるんでしょ(笑)
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 21:41:13.37 MSwlvhpc.net
なんでこんな知りもしないことを偉そうに語りたがるんだろうか。
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 21:41:13.37 MSwlvhpc.net
なんでこんな知りもしないことを偉そうに語りたがるんだろうか。
823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 22:19:19.01 ghxGWvuW.net
光復節のうちにウリナラマンセーしたいんでしょうね(・∀・)チョンスケ
824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 22:41:55.50 mAmSic4s.net
>>812
編集部員もバカばっかりみたいだな。
さすがベスカー(ぷっ)だよ。
馬鹿が書いた文章をバカが推敲してるっていう事がよくわかったわ。
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 22:47:35.21 t/D+tHvt.net
>>817-818
2023-08-15 20:56:30
タイトル改竄
旧:国民は為政者から戦争に巻き込まれ、さんざん苦労して無条件降伏した日。ウクライナに平和を
新:国民は為政者から戦争に巻き込まれ、さんざん苦労させられ無条件降伏した日。ウクライナに平和を
826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 22:59:14.94 3RfZIGAw.net
>>824
URLリンク(prtimes.jp)
ベンチマークと書くべきところをランドマークとして校正もできずにそのまま出版流通させる馬鹿ばっかりだからね
国沢くんにはお似合いの中綴じ雑誌ですね
827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 23:03:44.26 dpngNETV.net
カイキュウ前の魚拓
URLリンク(i.imgur.com)
828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 23:14:04.58 HD+1JV56.net
毎日毎日似非情報しか上がらない
829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/15 23:57:06.61 19bImI1y.net
さぞかしドーンとご寄付なさったのでしょうね~
山火事 マウイと姉妹都市 東京 八丈町が義援金を募ることに
08月15日 17時01分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ハワイのマウイ島で起きた山火事を受けて、かつて「東洋のハワイ」と呼ばれ、姉妹都市でもある東京・伊豆諸島の八丈町は、現地を支援するため、町の住民などから義援金を募ることになりました。
今月8日にハワイのマウイ島で起きた山火事では、これまでに確認された死者は99人と、アメリカの山火事の犠牲者としては、この100年余りで最も多くなっています。
こうした状況を受けて、昭和39年から、マウイ島があるハワイ州マウイ郡と姉妹都市として提携を結ぶ東京・伊豆諸島の八丈町は、現地を支援しようと、町の住民などから義援金を募ることになりました。
町によりますと、16日から義援金を集める箱を町役場と出張所のあわせて5か所に設置し、来月末まで募集をする予定だということです。
八丈島は、かつて「東洋のハワイ」とも呼ばれ、昭和40年代には新婚旅行の観光客などでにぎわっていたこともあったということです。
町は「長年に渡って交流を続けてきたマウイ島を支援したいという思いで計画したので、ぜひ協力をお願いしたい」としています。
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 00:56:38.01 P9/p91YJ.net
国沢くんが義援金を集めるとか
もう絶対に嫌な予感しかしないよ
あとさ
ベスカー(ぷぅ)って
国沢くんと一緒に日産東京のフェアレディZの件
中傷してたよなぁ去年の今頃
自分達は校正も碌に出来ないのに
他人の揚げ足は取る
間違いはほっかむり
国沢くんそのもののなかなかなメディアだから
国沢くん同様もはや存在意義は
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 06:50:26.84 VymszqpN.net
>>818
>旧:大手メディアも国民も身体を張って戦争に反対しなかった。
>新:大手メディアや国民は身体を張って戦争に反対しなかった。
別に旧の方でも普通に意味は通ると思うんだけど何故カイキュウ?
>新:武力を持ってロシアと対峙することは全く支持しないけれど、
武力を「以て」だよな
やっぱり国沢くんは小学校辺りからやり直した方がぴいと思いマフ
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 06:57:26.03 LzaVb92y.net
ぶっちゃけ国沢くんなんか吹けば飛ぶような木っ端ヒョウンカだけど
仮にも車雑誌である筈のベスカーがこれはマズイでしょw
833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 07:18:29.18 Lkv0fqSH.net
ベストカーも嘘の値引き自慢載せてたから国沢様と同類だろう
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 07:34:12.72 ORaF19LA.net
2023-08-15 22:58:09
荷物を運ぶ東海汽船は5日間欠航。飛行機2日欠航の八丈島は困窮しているのか?
2023年8月16日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
台風取材に来たTVクルーは本当にご苦労さんである。皆さん13日の最終便で帰京する予定だったそうな。最終便、八丈島まで飛んできたものの着陸出来ず戻ってしまった。次に飛ぶのは16日の朝。基本的にTVクルーは3人。台風逸れてすることが無し。当然のことながら東京からは「なんかネタを送れ!」。そんなことから「5日間の欠航で困窮している様子を取材しろ」になった?
URLリンク(www.youtube.com)
そんな八丈島の状況です。スーパーに生鮮品やパン、卵、牛乳が無いとTVニュースで流れていた15日は午前中仕事。お昼から『酒池肉林』というインパクトある美味しいラーメン屋さんに行くと一生懸命営業中。つけ麺に煮卵のトッピングを。食べ終わったら日本一水質が良いという底土海水浴場へ。八丈島からの台風中継で必ず写る簡単に越波する映える低い堤防(笑)がある。
URLリンク(i.imgur.com)
15日午後の底土海水浴場
午前中は赤旗だったが午後から黄色旗になっていた。孫2人と堤防の内側でスキンダイビングの特訓。堤防の先の方にレスキュー2人。全域を警官が3人くらい監視してくれている。目があった人に「ご苦労様です」と声を掛ける。何度も書いてきた通り八丈島の警官、空港や港でも来島者に声を掛けたり会釈するなど、良い仕事をしてると思う(一時停止の取り締まりやネズミ捕りはやってますけど)。
URLリンク(i.imgur.com)
夜は居酒屋さんもやっているが、孫2人と3人なので遠慮。小屋に戻って着替え、ガンプラ買いに行き(今年の連休に古い在庫のある売店に行ったら15年くらい前のプレミア付きレアモノが何点かあって買い占めた)、温泉に行き、夜は買っておいたほうれん草やピザなど普通の晩ご飯。八丈島で知り合った皆さん何人かに話を聞いたら困っている人は皆無。むしろ「大丈夫?」と聞かれた。
URLリンク(i.imgur.com)
このつけ麵、美味しい! 3日前も同じものを
あと3~4日定期船が来なくても困る雰囲気なし。もちろん私も3~4日なら食べるものはあるし、1年365日しか飲まない般若湯だって揃ってる。3日間くらい停電したり水が来なくなったりしたら困る人も出てくるかもしれないですけど。いろんな意味で島の皆さんのサバイバル能力を見せて頂いた。ちなみにTVに必ず出てくる『あさぬま』というスーパーでいつも買い物してます。
15日の夕方に行ったら野菜や卵、牛乳、お弁当、パンなどは無かったものの果物はあるし冷凍食品だって山ほど。何よりビールがたっくさんある。ガンプラ売っている総合スーパーも冷凍食品やカップ麵など普通に売ってます。島民の皆さん冷凍庫に食べきれなくなるほど食べ物が入っているそうな。ただ観光業は八丈島に限らず大きなダメージを受けたと思う。
続く
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 07:34:27.06 ORaF19LA.net
>>834 続き
なにしろ11~13日の飛行機でみ~んな帰っちゃいました。当然ながら来島者も島の人の里帰りのみ。宿も居酒屋さんも予約で一杯だったと思う。とはいえ台風による被害が無かったのは本当によかった! TVクルーの皆さんお疲れ様でした。次は八丈島に遊びに来てください。なにより島外の皆さんから心配して貰えることについては皆さん感謝している様子。ありがとうございます。
孫達にとっては残り少ない合宿。小4はスキンダイビングで5m。今年初めて海に入る小3はライフベスト無しで1時間くらい足が立たないような海で楽しく遊べるように仕上げようと思う。子供の食事と洗濯、夏休みの自由研究など一人で面倒を見てる。考えてみたら自分の子供は忙しくてこんな長い時間、3人で過ごしたことはなかった。大変だけど幸せです。
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 07:35:29.18 ORaF19LA.net
国沢光宏
@kunisawanet
ロシアのひどい仕打ちが1秒でも早く終わりますように
URLリンク(pbs.twimg.com)
午後11:16 · 2023年8月15日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 07:37:40.05 ORaF19LA.net
実用車として申し分のない新型インプレッサ!! ただスバル強みのエンジンが……
2023年8月16日 / コラム
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
2023年4月に登場したスバル 新型インプレッサ。先代型から採用が始まったスバルグローバルプラットフォームも2巡目に入って熟成度がアップ。ここでは、3人の自動車評論家がそれぞれの視点でズバッと斬る!!
■走りの質感を高めた6代目インプレッサ
6代目となる新型インプレッサは、先代型にあったセダンのG4を廃止して5ドアハッチバックに一本化。その新型はパッと見の印象が先代型と似ているうえに、ボディサイズも先代型から全幅が5mmワイドになった以外はホイールベース含め変更なし。
しかし、プラットフォームを第2世代のものへ進化させ、ステアフィールを向上させる2ピニオン電動パワステなども採用。パワーユニットは2L水平対向4気筒のみとなり、そのNA仕様とマイルドハイブリッド仕様「e-BOXER」の2種を用意する。
ベストカー本誌5/26号では鈴木直也氏が優れたシャシー性能を高く評価したが、ここでは国沢光宏氏、岡本幸一郎氏、諸星陽一氏に評価を依頼。さて、この3名は新型インプレッサをどのように斬る!?
イカ抜粋
■実用車としては申し分なし! 楽しいかと聞かれたら……
新しいインプレッサに試乗したら、皆さん素直に「いいクルマですね!」と感じることだろう。
なんたってボディの基本骨格はDセグメントとして作られたレヴォーグと共用。コストの掛かるラックモーター式(アシストモーターがハンドル軸でなくラック本体に付いている)のステアリングまで同じというのだから驚く。
接着構造を使ったボディ剛性も存分に高く、荒れた路面を通過したって横方向のGを掛けたってガッシリしたまんま! 素晴らしい!
加えて完全に足回りのポテンシャルがエンジンパワーを上回っている。コーナーの立ち上がりでアクセル全開にしたって何事もなく曲がりながら加速していく。
はたまた少しばかりオーバースピードでコーナーに進入してしまっても、ブレーキ踏みながらハンドル切ってやれば、優秀なスタビリティコントロールと足回りで何事もなかったように走れてしまう。
ADAS性能だってワンランク向上。新しいインプレッサに乗っていれば、ほとんどのアクシデントを回避できそう。
ここまで絶賛です! 実用車として使うなら、同じカテゴリーのハイブリッドやディーゼルより燃費が大きく劣るのを除けばいいクルマだ。
ただし、楽しいかと聞かれたら、大いに悩ましい。アクセル全開にしても足回りが優秀なのでワクワク感が薄い。エンジン自体も存在感という点で物足りない。スバルといえばクルマ好きの笑顔を作り出すメーカーというイメージながら、新しいインプレッサはいい実用車。
ちなみに、買うなら(マイルドハイブリッドじゃない)普通の2Lエンジン搭載グレードを薦めておく。
●国沢光宏の採点チェック
・ハンドリング:8点
・加速性能:4点
・静粛性:8点
・内外装の質感:7点
・乗り心地:8点
・コストパフォーマンス:8点
838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 07:55:27.28 suD11mJt.net
新車のスクープもインチキばっかりだからな、ベスカー(ぷっ)は。
839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 08:38:18.60 WLdZasUB.net
>>832
ベスカーなんて吹けば飛ぶような木端雑誌ですが何か?
840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 08:46:17.29 SkY2ogYj.net
雉沢センセみたいな汚い身体では数百万以上の丸徳商会賠償は無理デナイノwww
ウクライナの平和の為にクレムリンに自爆テロをしたら如何か(プ
841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 09:10:38.52 5liKJJFN.net
デンキを配ってヒーローになるハズがウマく行かなかったのでテレビをトボすデナイノ!というイメージ
マスゴミの件は何を今更ですなぁ
842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 09:10:59.95 PYCMobJd.net
>>840
結局謝罪と補償をする気がない、てことでしょうね。だから切られたんでしょうけど(・∀・)クズチョン
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 09:25:48.68 OQaOTYqN.net
>>781
コメント保全
元品質管理グループGM より:
2023年8月16日 01:21
以前の記事にもコメントしましたが、もう一度。
クリッカー誌で使用しているIR(近赤外)ベースの簡易オクタン価計はおもちゃです。全く精度がありません。あんなおもちゃで信頼できるオクタン価が得られるなら各社元売りの試験室は誰も苦労していませんよ…。
手間もコストも莫大にかかる本物のCFRエンジンでの測定は、おそらく元売りの息がかかった試験機関以外では確かに難しいと思いますが、せめてある程度の精度がある全成分ガスクロからの類推値を使って欲しいです。元売りの息がかかっていない日本海事検定協会等の試験機関でどなたでも依頼できます。
個人として発信するので社名は伏せますが、弊社はオクタン価100のハイオクガソリンを市場に提供しています。
試験精度の範囲での下振れはもちろんありえますが、あんなに97連発だなんてことはありえません。
IRベースの簡易オクタン価計は、パラフィン(飽和炭化水素)の枝分かれの有無で生じるオクタン価の差を測るのが苦手です。オクタン価を稼ぐためのガソリンの基材には大きく分けて、芳香族で稼ぐ改質ガソリン、オレフィンで稼ぐ分解ガソリン、イソパラフィンで稼ぐアルキレートの3つがありますが、IRベースの簡易オクタン価計はアルキレートを低く見積もりがちです。
また、オクタン価の低い基材についても、原油の違いで生じるベース値の違いをうまく拾うことが出来ません。
国内元売りは、このIRベースの簡易オクタン価計を工程管理でしか使用していません。特定の装置から出てくる基材の管理であれば、比較的信用できるからです。
逆に言えば、複数の基材を混合して作る製品ガソリンには全く使えません。
あの簡易計の数字を鵜呑みにしないでください。あれはマスコミの暴力の一種です。
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 09:32:48.70 fXCie5f1.net
>>825
タイトル改竄はそっちかよw
車名を携帯のサービスみたいにしてるのは気付いてなくて草
845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 09:45:35.59 Lkv0fqSH.net
>>843
マスコミは嘘で記事を作らなければいけないという業界内ルールでもあるのかね
846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 09:48:50.87 lU5Nm6w8.net
>>835
TVクルーの皆さんお疲れ様でした。次は八丈島に遊びに来てください。
島民ヅラすんなよ(-_-)
ですます班か?!
847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 10:22:26.56 RXCdrGm3.net
>844
タイトルのNISUMOがカイキュウされましたw
しかし400R NISMOはそのまま
今回のベスカーの試乗記枠は松田秀士だったみたいでセンセーは招待されてないんじゃない?
いつまでも車名間違えてるし
自分では試乗会で乗ったと言い張ってますが
848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 10:27:10.80 5WVQyhkk.net
>>791
御自身の原稿もPC入力だから無料ですね
849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 10:34:59.24 RXCdrGm3.net
>843
これご丁寧にもセンセーが過去ログまで貼り付けた日記のコメント欄にもあったのにそれから何一つ確認することなく他人の記事に乗っかってまた騒ぎ大きくしてるのな
国沢くんご自慢の黄昏野郎バスターに引っかかりそうな内容だけど
時間差で手動でフィルタリングされるのかな?
投稿者が提案してるようにこの計測器と外部測定機関に依頼して測定してもらった値でクロスチェックして公開すれば記事としては立派なものになるのに
そんな金も手間も絶対掛けずに「誰かYoutuberでやりませんかね?」とか言ってるのがヒョンカ名乗るんだからなあ
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 10:44:25.68 OQaOTYqN.net
>>781
2023-08-16 09:31:35改竄
旧:スカイライン400R NISUMOの開発燃料は100オクタンとな! 日本だとどこに行けば買えるのか?
新:スカイライン400R NISMOの開発燃料は100オクタンとな! 日本だとどこに行けば買えるのか?
2023-08-16 10:23:55改竄
旧:スカイライン400R NISMOの開発燃料は100オクタンとな! 日本だとどこに行けば買えるのか?
新:スカイラインNISMOの開発燃料は100オクタンとな! 日本だとどこに行けば買えるのか?
何故か本文はそのまま放置
>>817-818
2023-08-15 20:56:30改竄
旧:国民は為政者から戦争に巻き込まれ、さんざん苦労して無条件降伏した日。ウクライナに平和を
新:国民は為政者から戦争に巻き込まれ、さんざん苦労させられ無条件降伏した日。ウクライナに平和を
851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 10:52:32.75 RXCdrGm3.net
>850
カイキュウも各駅停車なんだなあ
せめて快速とか急行なみに進行しませんかねえ
852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 11:06:07.82 PYCMobJd.net
>>850
一時期GRヤリスを「ヤリスGR-4」連呼してましたねぇ。後年他人様から借りたGRヤリスを特攻廃車するとは思ってもなかったですが(・∀・)クズチョン
853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 11:14:17.52 Gn+k47pF.net
島の小さなおもちゃ屋でレアなガンプラ買い占めか
854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 11:16:54.72 fXCie5f1.net
>>847
コッチのカキコミよりちょい早かったねw
本文のFIM燃料はそのままだがwww
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 11:17:53.80 VymszqpN.net
>スバルといえばクルマ好きの笑顔を作り出すメーカーというイメージながら、新しいインプレッサはいい実用車。
サンバー、レオーネ辺りは実用車ど真ん中だったし、インプレッサやレガシィもターボモデル以外は良い意味で実用車
むしろインプレッサWRXが鬼っ子
国沢くんはいつもWRCに出ればモータースポーツのブランドイメージでバカ売れデナイノとか言ってるけど
スバルに関して言えばWRXのせいで国沢くんみたいな勘違いマニアを呼び寄せてしまったというイメージ
WRXしか売れないというイメージが付いたせいで燃費規制で苦労しているのではナカロウカ
856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 11:36:09.42 zqtOrGPu.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
国沢くんの主張がまた一つ覆されました
等級見直し始まっちゃいました
URLリンク(kunisawa.net)
>また「小さいダメージで自腹で払えば保険料率ダウンしないで済むのに過大請求されたため車両保険を使った」みたいなことを言う人もいる。確かに擦り傷ならそういったケースもあるだろう。でも擦り傷に車両保険を使う人って極めて希。また対物保険を使うようなケースは代車料金が必要になってくるため、それだけで免責金額を超えちゃう。皆さん保険使いますよ。
URLリンク(kunisawa.net)
>大手メディアが言うような「修理に出したクルマにキズ付けて修理代金を多く請求する」ような事案は少ないと思う。そもそも壊れていない場所の請求をされて黙っている人などいないです。車両保険の免責金額を超えるかどうか微妙なレベル修理の対応だって皆さんバカじゃ無い。だからこそ被害者が出てこない。手口としちゃ酷いけれど顧客には関係無し。
最近保険業界への延焼防止の擁護案件が切られたせいか掌返しで保険会社へ噛み付いてアリバイ作りに勤しんでますが当時の珍論はみんな覚えてますよ
857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 12:23:45.26 VjmKcmlc.net
>>834
>全域を警官が3人くらい監視してくれている。
なんだかいつもセンセの周囲に警察官がいますね
858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 12:23:50.70 VjmKcmlc.net
>>834
>全域を警官が3人くらい監視してくれている。
なんだかいつもセンセの周囲に警察官がいますね
859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 13:13:42.21 ZHXoHhvF.net
ガンダム詳しいの?
860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 13:34:18.14 DInVMcJ+.net
>今年の連休に古い在庫のある売店に行ったら15年くらい前のプレミア付きレアモノが何点かあって買い占めた
自分が欲しかった物を見つけてラッキーというなら止めないがプレミア付いてるから買っとこうというなら止めとけとしか
ただ単に人が来ないから売れ残ってたみたいな所だと箱が日焼けしてたりしてプレミアが付くか微妙
ズボラ360でもそうだがセンセイは上っ面だけで愛好者が何を大事に思うか理解できてない
861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 13:44:59.96 OQaOTYqN.net
大雨発生時、冠水した道路でモーターを積んだEVやハイブリッド車は果たして大丈夫なのか?
2023年8月16日 / コラム
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
台風7号の影響で近畿地方を中心に記録的大雨となり、鳥取では氾濫危険水位を超えたところも。そうなるとふつうのクルマはどのくらいの水深まで走れるのか気になるところだが、モーターを積んだハイブリッド車や電気自動車などの場合はどうなのか。国沢光宏氏が持論を語る。
■大雨の被害が続出する今こそ対策したい!
大雨による洪水が多発している。水没したクルマも全国規模で増えているようだ。クルマは構造上、水没しても火災が発生しないようにできている。実際、水没直後のクルマなら燃えない。しかし、時間の経過とともに燃える可能性が高くなってくるから注意していただききたい。
燃える原因だけれど、基本的に12Vのバッテリーからの漏電。12Vのバッテリー、水没直後はキチンと稼働する。水没したクルマのハザードランプが点滅していたり、ヘッドライトが点いていたりするシーンを見たこともあるだろう。
参考までに書いておくと、水没直後なら水圧が掛かっていなければ(窓ガラスまで水没すると外側から押されて動かない)パワーウィンドウも動く。水に落ちた時、早めにパワーウィンドウを開けておくことでドアの開閉だって可能(欧州車は水没すると自動で窓ガラスが開くようになっている)。
■水没から数日後に火災する可能性が出てくる
火災の危険性が出てくるのは数日経ってから。12Vバッテリー系に繋がっている電気系に泥などの汚れが付いたり腐食したりすると、通電するようになってしまう。12Vバッテリーに電力が残っていたら、ショートして高温になって発火する。12Vバッテリー、けっこうな電気エネルギーを蓄えているために車両全体が燃えてしまうことも。特に塩分を含む水だと注意すべき。
どうしたらいいか? 自分のクルマであればボンネットを開け、ゴム手袋をしたうえでバッテリーのマイナス端子から配線を外し、続いてプラス端子を外す。そしてバッテリーのプラス端子にビニールテープなどを巻いておくこと。
また、自分の家の近所に知らないクルマが流れ着いていたような時は警察に連絡してナンバーを伝え、安全対策をしてもらうこと。火事は被害を大きくする。
高電圧バッテリーを搭載しているハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、電気自動車はどうか? 水没直後についていえば感電や火災の心配はなし。大きな衝撃を受けて高電圧バッテリーがショートしたら、瞬時に高精度ブレーカーが稼働してシャットダウン。
今までたくさんのハイブリッドカーが水没しているけれど、一度も感電や火災の報告はなし。津波にのまれたプリウスだって燃えていない。
続く
862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 13:45:14.66 OQaOTYqN.net
>>861 続き
■バッテリー内部まで浸水し、時間の経過とともにショート?
ただ、数日経つと火災の危険性が出てくる。今まで1件ながら屋根まで水没したリーフが自然発火しているケースがあった。困ったことに火災から1年経つのに原因などが公表されていない。
我が国の官庁は隠すことが仕事。知床の遊覧船だって今だに沈んだ直接的な原因を公表しておらず。ユーザーからすれば不安しかありません。日産側としても独自に発表できないのだろう。リチウム電池が燃えていることのみ確実。
関係筋に聞くと「バッテリー内部に水が入ったため、時間が経って腐食などしてショートしたと思われます」。
そのほか、初代アウトランダーPHEVが6m沈み、すぐ引き上げたら直後にリウチウム電池から火が出て全焼したという事案もある。漏電じゃなく(したがって感電の心配はない)、リチウム電池内部に海水が入ってショートしたという。水没したPHVや電気自動車は、早めに安全対応すべきかと。
■クルマの保管場所をハザードマップで確認すべし!
水没を防ぐにはどうしたらいいか? すぐハザードマップをチェックし、クルマを置いてある場所が冠水の危険性のある場所か確認していただきたい。30cm以上冠水する地域なら天気予報次第で移動させておくこと。
30cm以上の水深だと(大雑把な目安でドアの切りかきまで。最低地上高のあるSUVだと40cm程度)、全損になることもある。水没車ってトラブルのスーパーマーケットになるから怖い。
水溜まりを走るようなことになったら、ドア切りかきまでの水深が限度。波を立てない速度で走る。悪路をキチンと考えているSUVなら、けっこうな水深まで生き延びる。ランクル300なんか70cmまでOK! 電気自動車も車内に水が入ってこないようなら走れてしまう。
基準としては歩道まで水没していたら諦めること。アンダーパスに突っ込む人はベストカーWebの読者にはいないと思う。
最悪、水没してしまったら、水深をチェック。エンジンまでの水没であれば、プラグを外してセルモーターを回す。シリンダー内部に水が入った状態でエンジンがかかると100%壊れる。エンジンがかかったら真水で洗う。1年経ってトラブルが出てこなければラッキーだ。
一般的に車内まで水が入ったクルマは全損扱いとなる。査定も出ない。事故車専門の業者に買い取ってもらうこと。
863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 13:58:46.24 PYCMobJd.net
あまり知られてないことながら(ぷっ)
水没だと〇〇保険支払い対象になりますよ(・∀・)ニヤニヤ
864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 14:22:12.29 VwN9/l0V.net
国沢君が作ったガンプラ見てみたい!
きっと凄いだろうな
865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 16:30:31.25 OQaOTYqN.net
2023-08-16 10:16:28
ビッグモーター不正を受け値上げを示唆する損保会社も。値上げ通告受けたら躊躇わず見積もりサイトへ!
2023年8月16日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ここにきてビッグモーター不正を理由に保険料の値上げを示唆する損保が出てきた。これ、全く納得出来ないです。そもそも不正を許したのは損保会社側。きっちりアジャスターが抜き打ちチェックするなどの仕事をして不正を認めなければ、ビッグモーターの件だってここまで大騒ぎにならなかったろう。といった点では損保会社にも責任あること明々白々!
なのに値上げってなに? どこまで消費者をなめれば気が済むのだろうか。もちろん値上げされても払い続ける裕福な人はそのまんまでいいと思う。敏腕かつ経験豊富な保険営業の方と知り合いなら、いろんな意味で心強い。多少割高だと解っていても価値あります。でも契約したまんまで、ほとんど付き合いや連絡がないなら、こういった時に損保の見直しをしたらいい。
有力候補は外資系である。選び方としちゃいろいろあるが、まずネットで評判をチェックしてみたらどうか。その場合、一番良い評価と悪い評価はカット。良い評価、やらせの可能性あるし、悪い評価は嫌がらせの可能性を考えるべき。逆に中間的な評価の無い損保は信頼しない方がいいと思う。「良さそうですね」と思える外資系損保、簡単に2~3見つけられると思う。
・一括見積もりサイトの一つ
URLリンク(insurance.rakuten.co.jp)
最近は便利なことに「一括見積もりサイト」というのがある。ここに自分のクルマのデータや、現在の割引率などを書き込むと提携している損保の見積もりを出して貰えるというもの。電話して見積もりするよりはるかに気軽。保険料と評判とサービス内容を自分でチェックして納得出来る損保を探したらいい。それこそネットが一番便利である。
URLリンク(i.imgur.com)
自賠責保険はカラクリが解った。以前から不思議だったのだけれど原付で1年契約すると6910円。3年だと1万170円。そして6年なら1万3310円になる。6910円から先日紹介した5056円の「社費」を抜くと1854円。1万3310円から社費を抜くと8254円で、これを6年で割れば1375円になります。つまり原付や250ccまでの軽二輪で1年契約してる人は毎年損保に寄付してるようなもの。
普通車は37ヶ月まで加入出来るし、毎年車検の商用車も25ヶ月まで入れる。普通、車検期間しか加入しないと思うが、これまた損保会社に寄付しているようなもの。常に最大限入っておけばよろしい。商用車なんか1年毎に入るのと2年入るので5470円も違う。いやいや今までお金をドブに捨てていたようなものです。私も専門家を名乗りながら知らなかった!
866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 16:43:47.94 NUORfc0h.net
>>865
>私も専門家を名乗りながら知らなかった!
また保険の専門家気取りですか
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 17:06:44.33 VymszqpN.net
>>864
ボルトを逆に差して気づかない人がまともにプラモデルを組み立てられるとは思えませんが
868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 17:12:32.17 fXCie5f1.net
>「良さそうですね」と思える外資系損保、簡単に2~3見つけられると思う。
くにさわくんのみつけた良さそうな外資系損保を上げてくださいよ~w
869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 17:24:17.46 OQaOTYqN.net
えっ…「スカイラインNISMO」は日本で「420馬力」発揮出来ない? 「オクタン価の謎」でカタログ数値未満の可能性が…どういうこと?
2023.08.16 国沢光宏
URLリンク(kuruma-news.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
420馬力を誇る「スカイラインNISMO」だが…日本でその数値は出せるのか
日産は「スカイライン NISMO」を2023年秋に発売する。
専用チューニングにより最高出力を405馬力から420馬力に向上させたことが話題だが、日本でこの馬力は出せるのだろうか。
420馬力と「スカイライン400R」より15馬力もパワフルなエンジンを売りにする「スカイラインNISMO」は、100オクタンのハイオクでコンピュターの燃調を行ったという。
日本のハイオクはJISだと「96オクタン以上」となっている。
もしJIS最小限の96オクタンを入れて走らせたらどうなるだろうのか。
100オクタンでセットアップしたエンジンなら、確実にパワーダウンすると思う。
エンジンによってもパワーダウンの状況は違う。
私(国沢光宏)の場合、スバル「インプレッサWRX」などに搭載されていたEJ20(2リッター280馬力)なら豊富な経験値を持っている。
ラリーに使うEJ20、モーテックと呼ばれる競技用のECUを使う。
当時、日本で販売されているハイオクは99オクタンくらいあったようだが、一方でタイで販売されているハイオクは96オクタンくらいしかない。
日本のガソリンでセットアップしたモーテックの状態でタイのハイオクを入れるとまともに走らなかったです。フルブースト領域になるとノッキングしちゃいます。
その対策として点火時期を遅らせてパワーを落とすしかありませんでした。
本来なら600Nmくらい出る最大トルクが、550Nm以下になってしまうほどです。
ちなみに市販車だとノッキングを検知したら、自動的に点火時期を遅らせる仕様になっており、これを「リタード」と呼び。
だからこそハイオク仕様にレギュラーを入れるとパワーが出ないということになる。
さて今回のスカイラインNISMOは、100オクタンでセットアップしての420馬力である。
ここまで読んで「日産はどうやって100オクタンのハイオクを入手しているのか?」と思うことだろう。
早速NISMOで最もエンジン開発に精通している知り合いに聞いてみた。
すると「開発用のガソリンとしてNSGP100なるリサーチオクタン100のガソリンが入手可能です」とのこと。
続けて「通常のスタンドでは元売りからも流通過程で混ざるのを避けられないので98オクタン程度で販売されていると考えます」と。
後で説明するが、ガソリンスタンドで販売しているハイオクのオクタン価は96オクタン以上だとは思いますが、詳細は明らかになっていない。
続く
870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 17:24:35.23 OQaOTYqN.net
>>869 続き
また前出の知り合いは次のように話している。
「エンジンはノック制御が作動しておりますので適合100オクタンだとオクタン価低ければパワーダウンします。
とはいえインタークーラーの冷却性能などにより加速時と定常時でノック発生が変わります。
98オクタンで100オクタン適合と同じ加速出力を発生できる可能性もあります。
1度シャシダイナモで違いを測ってみると差がわかりやすいと思います」
まとめると「100オクタン仕様で開発したエンジンも条件によっては98オクタンで大丈夫な時がありますね」というもの。
100歩譲って98オクタンのハイオクが入手出来るのなら、冬場など気温低い時はインタークーラーで吸気温度を下げられるから420馬力出る可能性あるのだと思います。
でもJISギリギリの96オクタンだとどうか。前出EJ20だと簡単に10%出力とトルクが落ちました。
スカイラインNISMOにオクタン価低いガソリンを入れるとどうなるのか?
スカイラインNISMOのエンジンがオクタン価の影響少なかった仮定し、5%のダウンだったとしよう。
するとベースになった405馬力のスカイライン400Rより低い399馬力になる。
5%くらいだと一般道で走って違いが分かる人はほとんどいない。
10%くらい違えばやっと「少し違うか?」と解る人が出てくる程度。だから「どうでもいい」といえばどうでもいいかもしれません。
前出NISMOの人も「サーキットなどに行けば良質のハイオクを販売しています。サーキット走行などの時に入れて楽しめばいいと思います」と話す。
レース用に使うエンジンはオクタン価低いと壊れてしまう。
そんなことから、富士スピードウェイなどのスタンドで販売されているハイオクは98オクタン以上あると私も考えている。
スカイラインNISMOを買ったらぜひ試して見て欲しい。
※ ※ ※
と、ここまではやさしい評価です。
個人的に1番問題だと思うのはスタンドで販売しているハイオクのオクタン価が全く解らないことです。
複数の自動車メーカーのエンジン開発担当に聞くと「96オクタンぎりぎりのハイオクってけっこう多いです」と言う。
しかもユーザーが気軽にオクタン価を調べる方法無し。
せっかくスカイラインNISMOを買っても残念ながらフルパワーは出せない可能性が高いと思います。
871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 17:53:41.18 NUORfc0h.net
>>869
車両個体差環境気温計測機器で違いはでるだろうけど
2019モデルですらノーマル状態で404.6PSでてるんですけど
URLリンク(www.tokyoautosalon.jp)
フェアレディ乙を優遇してくれない日産をトボしたいだけの記事
しかもおもちゃみたいな簡易オクタン価計のだしたいい加減な数字で
872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 17:59:44.51 oGJKXr1o.net
つまりセンセがおっしゃっていた外車のエンジンは95オクタンでいいからハイオクとレギュラー半々で混ぜればいいというのは
全くのデタラメで不具合をおこす可能性すらあったということですか?
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:05:47.86 NUORfc0h.net
仮に400馬力出てなくてもなんの問題もないじゃん公道でレースするわけでもなし
あとさNISMOを買う人て15馬力多いから買うわけじゃないよ
特別感や限定とこに惹かれるんだよ
それにこんなのを買うような人はブリッツなりフェニックスパワーなりでコンピュータチューンとかするから400なんて数字は楽々オーバー
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:06:44.56 iULw+S3O.net
>>870
>5%くらいだと一般道で走って違いが分かる人はほとんどいない。
そもそもどこの一般道で400ps出すつもりなのですか?
>個人的に1番問題だと思うのはスタンドで販売しているハイオクのオクタン価が全く解らないことです。
世の中のハイオク仕様のエンジンの9割以上が今売ってるハイオクでまったく問題ないんですが
オクタン価が分からなくていったい何の問題が?
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:08:28.82 5liKJJFN.net
やっぱり、呼ばれなかったんじゃないの?
876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:14:22.00 LiFK5oxP.net
難癖が針小棒大すぎて情けなくならないのかな?
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:26:17.56 24wu38YS.net
抽選販売の専用セッティング限定車種なんぞ買える選ばれし客は国沢くんとはレベチで、ガレージの肥やしにできる人種だろうし、
そんな客は国沢くんが書いてるようなレース向けのガソリンも調達できるんだから、ガススタのオクタン価が100なくてもどうでもいい話だよね
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:28:56.11 VFBfF1AN.net
>スカイラインNISMOのエンジンがオクタン価の影響少なかった仮定し、5%のダウンだったとしよう。
>するとベースになった405馬力のスカイライン400Rより低い399馬力になる。
405馬力の5%ダウンて384.75馬力だと思うんですけど
国沢くん小学校の算数からやり直したほうがいいと思うよ
ここまでの馬鹿の戯れ言にはなんの説得力もありませんね
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:34:34.07 OQaOTYqN.net
沢光宏
@kunisawanet
今日は午後から八重根がイエローフラッグになりました。ウミガメが紛れ込んでいます
URLリンク(pbs.twimg.com)
#八丈島へ
午後5:45 · 2023年8月16日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:37:04.28 tw5Uftel.net
>早速NISMOで最もエンジン開発に精通している知り合いに聞いてみた。
都合のい知り合いが次から次へと湧いてきますね
またお得意の脳内ですか
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:40:04.92 MnRxTnYw.net
>>878
NISMOが5%馬力低下したら399馬力でベースカーより低くなる
ってことじゃないの?
882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:43:56.00 +Gu4pvAn.net
>>878
スカイラインNISMOは420馬力
420×0.95=399
883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:47:48.49 tw5Uftel.net
そうだろうけどそれもおかしな話だね
国沢くんが言う通りなら当然ベースモデルもパワーダウンするわけで
同じ条件同じ燃料なら常識的に考えてNISMOがベースモデルより低出力になることはありえない
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 18:52:30.67 5Wj/OrcK.net
バカは気楽でいいねえ…
885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 19:14:30.23 MnRxTnYw.net
国沢くん的には
NISMOのオクタン価指定は100でそれ以下だと5%(?)パワーダウンするデナイノ
ベースカーは特にオクタン価指定されてないから100オクタン以下のガソリンでも405馬力出るデナイノ
…って事なのかも
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 19:57:23.45 VymszqpN.net
>>885
まあそういうパワー逆転がまったく起こり得ないとは言い切れないけど
話の出発点であるパワー5%ダウンというのが国沢くんの思い込みであってまったく根拠がない数字だからな
一般に入手出来るハイオクが100オクタンでないとして、では実際に何オクタンなのかも分からない訳だし
それはそうとGRヤリスや86のエンジンはパワー低下どころかブローするらしいですけど
なんでそちらには一言も触れないのですか
887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 20:11:42.36 RXCdrGm3.net
>>843
の「IR(近赤外)ベースの簡易オクタン価計」なるもので、
URLリンク(apps.mobilityland.co.jp)
のオクタン価100.0保証されたハイオク燃料を測って値がいくつになるか調べれば白黒付くだろうに
それでその辺のGSで入手出来るハイオクと値に差がなきゃ問題ないだろ
まあこのポンコツは機器は
「国内元売りは、このIRベースの簡易オクタン価計を工程管理でしか使用していません。特定の装置から出てくる基材の管理であれば、比較的信用できるからです。
逆に言えば、複数の基材を混合して作る製品ガソリンには全く使えません。」
だそうだから市販ガソリンだと再現性すら怪しいが
それにしても国沢くん、石油元売りを罵るような記事を他人の褌記事便乗で叩きまくった挙げ句、指摘されたら
>しかもユーザーが気軽にオクタン価を調べる方法無し。
なんだ?その高圧的態度は
お前は単なるユーザーの一人なのか専門家を自認するかどっちかにしろ
指摘してくれた投稿者に感謝も記事の訂正、謝罪もない
ちなみに国沢くんのリンク先まで辿ると
>担当の方によると、『ガソリンの品質に問題はなく、オクタン価はE社基準の99.5だった』とのこと。
とE社は回答したそうですよ
888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 20:22:16.43 RXCdrGm3.net
URLリンク(www.automesseweb.jp)
この記事だと
>サーキット内のガソリンスタンドで販売されているのは、街中のスタンドで販売されているのと同じ。すなわち、レギュラーガソリンよりもオクタン価を上げた“ハイオク”ガソリンであり、鈴鹿サーキットならばシェル石油のV-Powerと呼ばれるハイオクを使用しています。
とのこと
889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 20:42:17.85 MpECbvin.net
NISUMO国沢くん(ぷぅ)
890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 21:07:09.98 SbbGDKVB.net
ニス〜モ親方(ぷすぅ)
891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 21:16:35.52 t7CdE8BT.net
>私も専門家を名乗りながら知らなかった!
>私も専門家を名乗りながら知らなかった!
>私も専門家を名乗りながら知らなかった!
>私も専門家を名乗りながら知らなかった!
>私も専門家を名乗りながら知らなかった!
え?ニスモの綴りがNISMOって事をですか?www
ずっとNISUMOだと思ってたんですか?www
これで専門家を名乗るなんて
ヘソが茶を沸かしますなぁ(ぷぅ)
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 21:26:31.52 rHC+D7cE.net
損保会社はビッグモーターの不正請求で全体の保険料値上げもあるというが全く理解出来ない。なぜか? | 自動車評論家 国沢光宏
それは国沢くんがアレだから
理解できないのではナカロウカ
国沢くんは
e-POWERの仕組みも
民事と刑事の違いも
司法立法行政の違いも
何も理解出来ないですからねぇ
893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 22:19:55.05 cly7YNKw.net
>>865
2023-08-16 21:57:17改竄
旧:1年契約すると6910円。3年だと1万170円。そして6年なら1万3310円になる。
新:1年契約すると6910円。3年だと1万170円。そして5年なら1万3310円になる。
旧:6910円から先日紹介した5056円の「社費」を抜くと1854円。1万3310円から社費を抜くと8254円で、これを6年で割れば1375円になります。
新:6910円から先日紹介した5056円の「社費」を抜くと1854円/年。1万3310円から社費を抜くと8254円で、これを5年で割れば1650円/年になります。
894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 22:26:56.18 PYCMobJd.net
「スカイライン 400R NISUMO」からカイチュウしたようですね(・∀・)クスクス
それとまだ100オクタンガーネタを引っ張りまわすんですかあ(・∀・)ダサチョン
895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 22:30:16.73 WTCRSjUf.net
>>844
これのことかな
URLリンク(i.imgur.com)
>>859
ガンダムのことなんて興味なかったけど近年のレアモデル高騰のことは知っていて、
ネットで調べて高値だから買い占めたんでしょう
当然転売目的で
896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 22:42:14.73 WTCRSjUf.net
それにしたって「8畳島のおもちゃ屋さんでレアなガンプラ見つけて買い占めました」とわざわざ書く理由が分からん
好意的なリアクションが返ってくるとでも思ってるんだろうか
あ、「売って欲しいサポーターの方はコンタクトしてきてね」って意味か
>>834
>八丈島で知り合った皆さん何人かに話を聞いたら困っている人は皆無。むしろ「大丈夫?」と聞かれた。
「(本土に家あるのに台風襲来に合わせて島に来るとか、あんたの頭)大丈夫?」って言ってます
ギョウカンを読んでみました
897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 23:17:05.64 gsABccG1.net
テンバイヤー
898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 23:34:15.55 OqkLcc4E.net
来る日も来る日も自らの阿呆を世界に晒して、それでも堂々としていられるその神経は素晴らしいわ。
899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/16 23:51:36.37 5WVQyhkk.net
>861
遂に?前から?”持論”扱いですか
媒体側は責任持ちませんってことですね
900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 01:31:20.74 /oxWGOA+.net
やっぱズブズブなんですねぇ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
損保ジャパン、ビッグモーターへの顧客紹介を慎重論押し切り再開
901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 03:37:27.17 5UA6eyja.net
>>861
>大雨発生時、冠水した道路で
>モーターを積んだEVやハイブリッド車は果たして大丈夫なのか?
北陸新幹線水没! もしかしたら平気かも? 2019年10月13日
ちなみに電気自動車も水溜まり走行は普通のガソリン車より圧倒的に強い!
少なくともドア下までの水深であればあまり問題無し。ラジエターファンのように
水をかき回すようなモノは無く、少なくとも床下の防水を見ると万全!
北陸新幹線くらいの水没状態でも、電気自動車は行ける可能性大。
それと新幹線が同じだと考える私は間違っているだろうか?
間違ってましたねw
> 12Vのバッテリー、水没直後はキチンと稼働する。
> 瞬時に高精度ブレーカーが稼働してシャットダウン。
バッテリーやブレーカーは「稼動」するものなのだろうか
902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 06:40:04.93 nPn34L9b.net
ニホンゴムズカシイニダ
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 07:25:38.29 fO+9eNSu.net
>>869-870
2023-08-16 21:57:17
100オクタンでセットアップしたスカイラインNISMO、やはりフルパワーを引き出すことは難しいようだ
2023年8月17日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 07:30:24.39 fO+9eNSu.net
>>781
>>850
2023-08-16 21:57:17改竄
旧:スカイライン400R NISMOの指定ガソリンは、同業の工藤君によればGT-Rと同じ100オクタン指定だという!
新:スカイラインNISMOは同業の工藤君のクリッカーの記事によれば100オクタンの燃料でセッティングしたという!
旧:100オクタンじゃないと性能を引き出せないと書いてあるそうな。私も400R NISMOに試乗したのだけれど、
新:100オクタンじゃないと性能を引き出せないと思っていいだろう。私もスカイラインNISMOに試乗したのだけれど、
旧:試乗会の際に100オクタン指定という説明をしていなかったため、
新:試乗会の際に100オクタンで開発したという説明をしていなかったため、
旧:95オクタンのハイオクを400R NISMOに入れたらどうか?
新:95オクタンのハイオクをスカイラインNISMOに入れたらどうか?
旧:400R NISMOはノーマルから15馬力アップの420馬力。
新:スカイラインNISMOはノーマルから15馬力アップの420馬力。
旧:そもそもNISMOはどうやって100オクタンを入手したのだろうか。
新:そもそも日産はどうやって100オクタンを入手したのだろうか。
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 08:21:33.04 hfJ7zFOJ.net
日産の中の人に聞けばいいじゃない
知り合いがいっぱいいるんでしょ?ゴーンさんとも顔見知り()だったんでしよ?
あーラリラリでコドラの人なら結構上の人にも話が通るんじゃない?
でもNISUMOの事は日産ではわからないかもね
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 08:41:40.59 5UA6eyja.net
>>902
センセの場合は「稼動」じゃなくて「稼働」だから更におかしな日本語になってますね。
稼動 機械が動き、稼ぐこと 機械の稼動時間
稼働 人が動き、稼ぐこと 人員の稼働日数
システムの場合は人も含むので稼働で統一
バッテリーなら駆動
ブレーカーなら作動
が適切ではニャカロウカ
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 08:49:01.84 5UA6eyja.net
しっかしオクタン価のデマは酷いなあ。日産もGSもいい迷惑だし。
保険の話といい、なんだろう。この自らを窮地に追い込むスタイル。
正にギョウカイのドンキ・ホーテ(ぷぅ といったイメージ
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 09:44:35.62 HNNJcrdl.net
なんかあれだよね、無責任に自分の言いたい事だけ言ってるだけだよね
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 11:15:44.12 XnJ3C73L.net
スカイライン400R NISMOと車名を間違った事を謝罪しないのかね?
素人がSNSで間違えて表記するのとはわけが違うでしょう。自動車を専門とする評論家なのに。
評論家も人間だから間違う事はあると思う。そこでミスを認めて謝罪するか、こっそり改竄するかで後々の信用に繋がるんじゃないのかな。
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 11:53:30.80 fO+9eNSu.net
2023-08-17 09:52:16
ガソリン価格、原価から算出したらせいぜい170円。石油元売り、大もうけだと思う
2023年8月17日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
レギュラーが190円台に高騰している。これ、不思議なことです。レギュラーの先物相場を見ると、リッター85円程度。いろいろなルートで調べて見たが、現在の相場も85円くらいらしい。となればガソリンの”原価”は(85円+53.8円)×消費税の144円になる。通常だと流通段階&スタンドの利幅は20~30円。170円前後のハズ。「補助金出ていた分を上げた」と主張したいのか?
URLリンク(i.imgur.com)
薄利のスタンドもある意味で被害者です
まぁガソリン価格なんて盆暮れ夏休みになると高くなるなどデタラメに近い。明日は無い斜陽産業だから勝手にどうぞ、です。誰も文句言わないのがデタラメを許す理由だし、こんなこと書いたって何も変わらない。中抜きされたくないなら電気自動車でしょうね。電気自動車に乗っている人は、ガソリンが200円になったって馬耳東風。「はぁそうですか。大変ですね~」ってなもの。
ちなみに電気のコストは太陽光発電だと安い。現在1kWあたりの設置コストは30~40万円ほど。1kW分で年間1000kWhくらいの電気を作ってくれる。10年分なら1万kWh。設置コストを35万円とすれば、1kWhあたり35円。これで7kmくらい走れてしまう。105円で21km走れる計算。同じ距離をハイブリッド車で走ればガソリン1リッターです。
URLリンク(i.imgur.com)
17日です。エアコンをガンガン使う暑い夏場で電力は余裕
しかも! 10年以降は電気代無料! 太陽光パネル本体は20年以上持つ。インバーターも普通なら10年以上壊れない。10年後に壊れたら、より高機能なインバーターが安価になっていることだろう。持ち家で日当たりが良い物件であれば太陽光発電+電気自動車しか無いと思う。もちろん中抜きされたデタラメな価格のガソリンを買うことが平気な人はどうぞ!
集合住宅に住んでいて、なおかつクルマ好きなら、この機会に引っ越すことを考えたっていいんじゃなかろうか。都市部近郊の戸建て住宅はけっこう安くなった。空き家だって多い。同業者の中にも郊外の持ち家に引っ越した人が出てきた。このあたりで自分自身のカーボンニュートラルを考えることをすすめておく。現在70歳以上の先輩達は昭和の価値観のまま逃げ切れると思う。
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 12:00:25.24 usVhMqC3.net
輸送とか諸々にかかるコストは0なの?国沢くんなんか脳に障害あるんじゃ…
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 12:07:06.34 RJztw7t0.net
国沢さんはタダで配達してくれるのか
913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 12:11:12.11 NoMLhUJk.net
>>903
正しくはこうだろ
100オクタンでセットアップしたスカイラインNISMO、やはり「私の腕前では」フルパワーを引き出すことは難しいようだ
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 12:24:25.30 NoMLhUJk.net
>>870
>100歩譲って98オクタンのハイオクが入手出来るのなら、冬場など気温低い時はインタークーラーで吸気温度を下げられるから420馬力出る可能性あるのだと思います。
吸気温度が下がると気体密度が上がるからエンジン出力が上がるという話と
オクタン価が変わってノッキング限界が変わるからエンジン出力が変わるというのは別の話じゃないかな
ノッキングの話をするなら
気温が下がる→冷却水温度が下がる→エンジンブロック温度が下がる→燃焼室温度が下がる→ノッキング限界が上がる
こっちの方が関係ありそうだけどね
ていうかエンジン出力に関係するパラメータなんていっぱいあるんだから
この際だからオクタン価から話を拡げてメーカーがどんな条件下でエンジン出力試験をやってるか取材すれば
何回分かの連載記事が書けるんじゃないですか
まあ国沢くんには無理だと思うけど
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:05:29.11 5mYbPdT5.net
>>910
学歴コンプレックスの塊である国東くんは勉強キライで会計を学ぼうと思ったことはなく「原価=(材料費(+なぜかガソリン税))×消費税」だと思ってるんですね
これで良く企業分析に精通してるとか自称できますね
多分バランスシートの見方も知らないんでしょうね
ここまで恥ずかしい知識をひけらかすのは無敵の人だからですね
普通の人だったらこんな恥ずかしいのが世に出回ったら二度と立ち直れなくて表舞台に出てこようなんて思わないんですけどね
まあ馬鹿はタヒねとは思わないので生きてていいんですけど、メディアとかもこんなのに肩書き与えて好きに言動させとくのをそろそろ止めた方がいいと思うんですけどね
916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:06:26.43 5mYbPdT5.net
国東くん、になってたw
917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:24:24.67 UzlANzjh.net
>>909
それができるならスレが700超えることはないし、(自主的?)出禁にもならないのではなかろうか?
>>910
おめー、この間、資料のありか提示してやったろうによ
URLリンク(i.imgur.com)
まあ、投入額を考えたらトリガー条項を発動させるべきだと思うが。
918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:32:40.65 5mYbPdT5.net
>>904
お祭り騒ぎw
100オクタン指定ってのを引っ込めましたね
スカイラインNISMOの諸元表にはどこにもオクタン価100なんて書いてませんからね
無鉛プレミアム指定としか
400Rと同じ記述
>>869
>前出NISMOの人も「サーキットなどに行けば良質のハイオクを販売しています。サーキット走行などの時に入れて楽しめばいいと思います」と話す。
>日本では「オクタン価100」はほぼ買えない? ということはフルパワーで走れない?
>レース用に使うエンジンはオクタン価低いと壊れてしまう。
>そんなことから、富士スピードウェイなどのスタンドで販売されているハイオクは98オクタン以上あると私も考えている。
富士スピードウェイ内のGSはENEOSだそうですよ
普通のENEOSと違うハイオク、わざわざ調達するんですかね?
あと「開発用のガソリンとしてNSGP100なるリサーチオクタン100のガソリンが入手可能です」とのことだが検索しても引っかかってこないんですよね
まさか脳内関係者が語った妄想ってことはないですよね?
もし市販のハイオクのオクタン価が99くらいあったら
URLリンク(kunisawa.net)
>一昨年のこと。86のR3でセントラルラリーに出た時はハイオクを使ったのだけれど、事前テストで指定のFIA燃料(リサーチオクタン価101.4。モーターオクタン価89.4)を入れて乗った時は絶好調だったのにアクセルコントロールも出来ないほどの不調ぶり。
>そらそうだ。オクタン価が5以上低いガソリン使ったらお話にならないです。
アクセルコントロール出来なかったのはクルマや燃料のせいではなく国沢くんのテクニックのせいになってしまいます
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 13:46:51.78 Wp9l48V8.net
国沢くんは知らないことながら太陽光発電のピークは午前11時頃なので、需要がピークになる午後になると役立たずなのであった。
そして、ノーメンテでは発電量が下がる一方なのであった。
920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 14:56:43.40 emRX9SRV.net
ハイオク指定のエンジンにレギュラー入れたらどうなるか、とかいう穴埋め記事を基にツギハギしただけではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
今回も脳内関係者へのシュザイに大忙しでしたねオジイチャン(・∀・)ニヤニヤ
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 15:00:06.63 R5ugN/Mm.net
自宅充電のみで走るならいいが外部急速充電するとHEVより経済性が悪くなるのがBEV
URLリンク(motor-fan.jp)
アリアB6:4.54円/km
ハリアー(ガソリン):11.04円/km
ハリアー(HEV):7.62円/km
「普通充電で充電する限り」BEVはエネルギーコストが安い。
ただし、急速充電をメインで考えると現在メインである50kWの急速充電器で114.6kWhの充電をしようとしたら、3年契約で月額6600円の「プレミアム20」に加入する必要がある。こうなるとハリアーHEVに費用面で逆転されてしまう。
922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 15:25:53.74 hfJ7zFOJ.net
で、センセイは普段はソーラー発電のみでBEVに乗っているのかい?
中抜きし放題のボッタクリガソリンを買っているのかい?
オタンコなのかい?
923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 16:33:19.19 RkIRD1e+.net
>明日は無い斜陽産業だから勝手にどうぞ、です。
自己紹介ですね。
924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 16:57:33.07 UNC8wU9/.net
>>920
カイキュウの内容が事実通りなら100オクタンの件は同業の工藤くんに直接教えて貰った訳ではなくて記事を読んで知ったみたいだし
国沢くんと直接話をする関係者などもはや居ないのではナカロウカ
925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 17:25:14.23 vMlbidP9.net
どうでもいいんだけど、現行レヴォーグの試乗動画、何故か林道の路肩に止めた車中だったと記憶してる。
試乗会場の近くではあったようだけど、なぜあんなことになるんだろうか。
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:16:34.15 hT3EUSZE.net
「同業の工藤くん」の記事で知ったとは書いてあるけど、それを自分の雉で言及するからには、工藤くん以外に最低2系統のルートで裏を取っているはず
日産や他メーカー社内の技術者とも持ちつ持たれつ直接情報を聞けるルートを持っている国沢先生を舐めてはいかん
927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:27:10.47 EZ1N33Fw.net
>>921
リンク先の記事を読んだけど数字だらけで若干ウザい所はあるけど事実に基づく数字だし何よりちゃんと取材してて
なんだかんだ言ってもモーターファンだけの事はあるなと思った
それに引き換え脳内数字の5%しか出てこないセンセイの記事って…
>BEVを選ぶ理由が「ガソリン代より電気代の方が安いから」という人は少ないと思うが、
こういう事言われてますぜ、センセイ
現状車の買い替えにあたって電気自動車も候補に上がるのは有りだとしても
電気自動車がランニングコストが安いからわざわざ戸建てに引っ越すなんてのはさすがに無いわ
安い物件、空き物件てのはそれなりに理由があって安かったり空いたりしてる訳だし
928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:35:22.63 fO+9eNSu.net
2023-08-17 11:50:37
1940年代、日本の技術は航空機も船舶も世界TOPクラスだった。今の日本とダブります
2023年8月17日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
客観的に評価すれば、どんな基準を持ってしても昭和10~15年に掛けて、日本の技術力は自動車を除き世界のTOPクラスだった。例えば航空機。1938年のこと。エンジンこそBMW設計のV12気筒だったものの、希薄燃焼に改良。機体は引っ込み脚低翼式の全金属沈頭鋲構造という当時最先端の技術を投入。80時間を飛び周回コースの飛行距離1万1651km!
URLリンク(i.imgur.com)
A-26
この記録は破られるのだけれど、戦時中に作られた『A-26』という期待は零戦と同じ『栄』を2基搭載する双発機で、1944年に1万6435kmを飛んだ! 圧倒的な世界記録だったものの、戦時中ということで公認されず。その他、圧倒的な総合性能を持っていた海軍機『紫電改』や、同じく世界TOP級の陸軍機『疾風』。戦後、世界中が驚いた『二式飛行艇』など枚挙にいとま無し。
造船も世界TOP級だった。代表が1941年に竣工した大和。魚雷用のアーマーなど備え、あれだけ重装備の戦艦で27ノット出たというのだから凄い。もちろん当時世界最大! 大和をベースとした空母『信濃』も満載排水量8万トンを超える世界最大級だった。そもそも第2次世界大戦始まった時点で日本の空母はアメリカと並ぶ性能を持っていた。
URLリンク(www.youtube.com)
個人的には潜水艦が凄いと思っている。3艦の生産に終わった『伊-400型』を戦後見た米軍は全長122mという大きさに驚愕したという。円筒型のハルを2つ並べるという構造は、戦後ロシアの原潜が伊-400型からヒントを得たというほど画期的。日本という極東の小さな島国が1940年代にこんな凄い技術を持っていたのだから驚くほかない。
太平洋戦争を引き起こした当時の日本の選択を正当化する人は多い。勝手にどうぞ。ただ上手に外交していれば、世界一の技術をさらに伸ばせることが出来たと思う。100歩譲って戦争という手段を選んだとしても、ドイツが降伏した5月8日時点で我が国は東京も空襲を受けており、軍需産業も壊滅的な損害を受けていた。戦うチカラなど残っておらず。
URLリンク(i.imgur.com)
自分勝手な為政者のおかげでポツダム宣言を受けるハメに
(辺野古の埋め立てや北方領土問題の根っ子になってるのはポツダム宣言です(5日) 2019年7月6日 URLリンク(kunisawa.net))
この時点で降伏していたら悲惨な沖縄戦は途中で終わっていたし、長崎と広島への原爆投下も無かった。ロシアに攻められることだってなかったろう。為政者の稚拙な判断力や意地の張り合いで被害を大きくした。株などの投資をしている人なら、損切り出来ないヤツの愚かさを御存知のことだろう。第2次世界大戦で失った技術や時間は本当に無駄だったと思う。
929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:46:35.30 VqNjROix.net
めちゃくちゃ間違ってて草
国沢くんは軍事を騙るなとあれ程
930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:53:11.32 8ZcVGYrt.net
105円で21キロねえ。仮に、ハイブリッドじゃなくてリッター15キロ走るエンジン車では年間1万キロでガソリン消費
666L。リッター200円になっても年間ガソリン代13.3万円。これが雉計算による電気自動車だと年5万円(なぜかきっかり)。
差額は8.3万円ほど。ハイブリッドならその差はさらに縮まる。
10年で83万。なるほど新しい家に引っ越そうか。
ってなるか!引っ越し代だけで赤字やわ。
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 18:57:49.27 EZ1N33Fw.net
>>928
期待?
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 19:36:05.86 2gfpwKFa.net
>>926
( ´,_ゝ`)プッ
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 19:37:05.66 UzlANzjh.net
>>925
この手の試乗動画は途中でハンドルを奪った疑いあり。MAZDA3やMX-30でも不自然に路肩から始まっている。ちなみに同じような時期。
934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:09:01.61 wPedrG1o.net
センセの歴史観は昭和で停止してマフ、本当に古すぎる(笑)
茹でガエルというよりも化石朝鮮サル野朗といったイメージ
935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:09:37.31 3sV7FyoY.net
国沢くんってスペックでしか騙れないのね
仮にスカイラインNISUMO(ぷぅ)が
ハイオクで馬力出し切れないにしても
標準車から手を入れた車と比較して
ピークパワーは変わらないデナイノーとか
◯◯特性とか一生わからないんだろうな
そんなのが車の「味」を騙ってもねぇ
薄っぺらくてもうさ
あとさ
歴史の話は今までもあってた試しがないんだからさ
もう黙ってろよなぁ
936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:19:54.58 PxS33Fll.net
>>928
>客観的に評価すれば、どんな基準を持ってしても
いいから実例で同年代の他国のスペック並べてみろや
ちゃんとどんな基準で比較したか分かるように
こういうのを主観的って言うんだよ
937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:44:05.19 mmrD+8Fh.net
>◯◯特性とか一生わからないんだろうな
アクセルオンオフオヤカタですからwww
電気自動車のバックラッシュを評価する為にアクセル全開と全閉を繰り返すというキ○ガイですよ
938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 20:49:11.70 0o9mal+p.net
センセて、パラレルワールドに棲んでる見たいですな。何もかも間違ってる。
誤字神が評論家なんかできちゃってる、というのがまず間違いなんだけど。
939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 21:05:45.90 XixbJ02d.net
ナガータが試乗車をオヤカタに又貸ししてナガータが出禁食らったんだっけ
940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/17 23:55:30.06 zBfdvtLJ.net
>株などの投資をしている人なら、損切り出来ないヤツの愚かさを御存知のことだろう。
国沢くんが株の話しちゃうんだ
( ´,_ゝ`)プッ
国沢くんの愚かさや愚脳はよく存じ上げていますよ
( ´,_ゝ`)プッ
941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 00:55:34.80 vq1KHftW.net
>>940
当時のオートックワンだったっけ?
元々ナガータに貸したはずなのに、借りてもいないはずの雉センセのレポの方が先に載るということが続いたり、
雉レポは写真の数も少ないのに、その数少ない写真のナンバーから明らかに同じ試乗車だったりで、
メーカーに問い合わせたところ雉センセには貸していないと言われ、そこから又貸しがバレたんだったかな?
942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 07:11:07.40 gbjuJbgL.net
>>928
他人の国より祖国の心配しろよ
943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 07:12:23.33 F06oKg2C.net
改めてスカイラインNISUMO(ぷ)絡みの記事を読んだけど
・開発に100オクタンのガソリンを使った
と
・市販のハイオクで420ps出る
は両立するよね
もしかしたら100オクタンのガソリンでは450ps出るのかもしれないし
(国沢くんの記事を読んだ限りでは100オクタンでの出力がいくつと日産が明言したわけではない、どこかにそういう記事があればご教示ください)
単純に国沢くんの取材力が足りないというだけなのではナカロウカ
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 07:19:24.67 F06oKg2C.net
>株などの投資をしている人なら、損切り出来ないヤツの愚かさを御存知のことだろう。
JALの株を紙くずにしたのは誰でしたっけ
945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 07:27:00.63 TTRPsr6j.net
2023-08-17 22:03:44
本来ならモノ作りを得意とする我が国にとって円安は強烈な追い風なのに輸出する製品ほとんど無し
2023年8月18日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
1ドル=145円。1ユーロ=158円という為替レート、本来ならモノ作りを得意とする我が国にとってパラダイスのような状況だと思う。日本の製品、1ドル=90円。1ユーロ=120円でも輸出して利益を出せる生産コストになっている。今の為替レートだと笑いが止まらないハズ。しかし残念なことに7月も貿易赤字となってしまった。日本から輸出するモノが無いということです。
URLリンク(i.imgur.com)
自動車産業を見ればよ~く解る。日本から完成車を輸出可能な国ってアメリカと欧州くらいしかない。されどアメリカは政治のチカラにより売れ筋モデルを全て現地生産することになった。数少ない日本から輸出しているモデルは、フェアレディZに代表されるように生産台数が極めて少ない。それでもアメリカには自動車を輸出可能なため日本の膨大な黒字部門になってます。
欧州も売れ筋モデルは現地生産させられている。販売台数を伸ばしている電気自動車についちゃ日本勢が出遅れており、ホンダeもMX-30EVも輸出したって売れない。自動車産業のオウンゴール気味ですね。2輪部門は輸出すれば大きな利益を上げられるものの、日本での生産台数を大幅に絞っており、ニーズあったって作りきれないです。売れ筋モデルについちゃ海外生産だし。
URLリンク(i.imgur.com)
自動車以外の産業も似たり寄ったり。白物家電は海外に生産拠点を移していて、直近だと韓国や中国との競争に負けてジリ貧。日本の製造業が海外に逃げ出したのは全て政府の外交的な敗北だ。政治家にとって大票田である農業を守るため、製造業を全て海外に追い出す政策を取った。これだけ輸出にとって有利な為替レートになったのに輸出する工業製品がありません。
じゃ今から生産体制を作るかとなれば、これまた外交が弱いため急激な円高になるリスクを抱えなくちゃならない。1ドル=90円とか1ユーロ=120円になったら、せっかく立ち上げた生産体制をフル稼働出来なくなってしまう。企業としちゃリスクヘッジする。第二次世界大戦直前も今も日本の外交力は極めて厳しい。能力のある企業は海外に逃げ出すという選択をせざるを得まい。
946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 08:07:40.69 eF3YXD8/.net
>>945
相変わらず支離滅裂
>自動車産業のオウンゴール気味ですね。
>能力のある企業は海外に逃げ出すという選択をせざるを得まい。
どっちだよ
まあ原価計算も出来ない輩なんだから企業分析なんて手を出さなきゃいいのに
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 08:25:15.86 zk3BqG+9.net
国沢くんに質問
生産拠点を海外に移す以外に
企業が行ってる為替変動対応ってなんだろうね
国沢くんが知らないだけだよ
色々あるんだけどね
これで得意分野が企業分析とか
専門家を騙るとか
ヘソが茶を沸かしますなぁ
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 12:19:12.96 oyYg11wy.net
ちょっとわからないから質問ですが
スカイラインNISUMO400R(ぷぅ)は
ホントにハイオクのオクタン価100を使用する事となってるんですか?
調べてもソースが無いんですけど
ハイオクのオクタン価100を使わないと出力低下のソースもないですが
コレ国沢くんの妄想ってオチなんですかね
949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 12:59:28.58 bLKRqWWn.net
スカイラインNISUMO(ぷ)は100オクタンで開発した→同業の工藤くんの妄想
日本で売ってるハイオクは96オクタン→国沢くんの妄想
100オクタンの時より96オクタンの時は出力が落ちる→事実、ただし微々たる物
という辺りが正解なのではナカロウカ
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 13:18:08.69 X1rtBAOw.net
国産ハイオクでオクタン価100かそれに近いのはもうV-Powerだけで、それも絶滅が近い
その他のハイオクはレギュラーガソリン同様に各社共通になってしまった
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 13:19:58.53 wc+VxuYW.net
多分、海外向けベースでハイオク仕様開発する際は96前提でやってそのままの仕様で国内向けに出してて、その開発時に石油元売りメーカーから96指定のハイオク燃料を納入してもらってるんだろう
日産だかNISMOのエンジン担当者は今回、100指定(国内流通相当)を納入してもらってそれでセッティングした、と
その100指定ってのが特注なのか市販品も同レベルなのかハッキリしないとこが残るが国沢くんは96に違いないデナイノ!と糾弾
その根拠がCliccarのオクタン価Gメンなる調子コイた記事だが、それは >>843 で測定器の信頼性が低いとありがたく指摘があったのに国沢くんは工藤くんとやらの記事の出典先を隠して >>869 で大暴れ(ぷぅ)
脳内関係者総動員して自説の正当性を説くがいつものように相手にされない展開
>複数の自動車メーカーのエンジン開発担当に聞くと「96オクタンぎりぎりのハイオクってけっこう多いです」と言う。
これが一番怪しいんだよな
ふだんハイオク仕様を輸出仕様ベースで96で開発してるってのをニホンゴムズカシイネで定評のある国沢くんが都合のいい解釈してるってのが真相ではナカロウカ
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 13:35:04.28 IeS/Yvd3.net
オクタン価の話しているyoutuberは国沢センセに匹敵する知識だった?
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 14:06:57.84 Mz4kw61h.net
今頃、クドゥーがワルイデナイノの言い訳記事を執筆中か?
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 14:08:11.92 0XCAM4Ro.net
V-POWERはライセンス契約の関係でいじれず、混ぜれずに今年まで販売続いていて洗浄効果に差があると言われているが、現在の他ブランドの国内混合品ハイオクとオクタン価に差があるかは不明
>>843 の投稿を信じるなら市販品も100に近いことになるが
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(bestcarweb.jp)
国沢くんではない署名入りのベスカー記事
石油元売りにスネに傷あるのも事実
100を謳い文句にするにはちょいと怪しくてそれでもJISは絶対クリアしたいだろうから中央値で99くらいで品質管理してるんじゃないかな?
下限管理で96を目指してコストダウン狙うのはリスク大きい気がするんだがなあ
サーキット内のGSに特別管理品が納入されているかどうかも不明
製油所違いだとオクタン価だけじゃない性能に影響する差はいろいろあるだろうけど
バラつき含めて
国沢くん的には市販ハイオクが96じゃないと困る特殊な事情があるようですがw
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 14:17:52.98 0XCAM4Ro.net
>>953
記事乗っ取ったくせに都合悪くなると責任押し付けて逃亡w
日記の時は珍しくリンク貼っていたがくるまのニュースでは独自入手情報の体で執筆
盗人猛々しい
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 15:16:08.00 2F1kYYJw.net
通名逃沢避宏ですから(・∀・)クズチョン
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:05:02.64 p1Y8rfUD.net
2023-08-18 09:32:14
「ふんわりアクセル」はエコじゃなく自分勝手の「エゴ」運転です。空いてる場所以外、止めて頂きたい!
2023年8月18日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ガソリン高騰を受け、大手メディアで悪夢のような「ふんわりアクセル」を推奨するケースが増えてきた。ふんわりアクセルとは車速30km/hまで10秒。45km/hまで20秒という恐ろしくトロい加速である。この加速だと10秒間の平均速度は15km/h。8秒で30mしか進まない。交差点の右折矢印の点灯時間が8秒/車間距離5mだとすれば3台がやっと。ノンエコドライブなら8台以上通過できます。
URLリンク(i.imgur.com)
イラスト/環境再生保全機構
URLリンク(www.erca.go.jp)
確かに極めて交通量の少ない状況や、エコラン勝負するならふんわりアクセルは有効である。私らも条件揃えば緩加速を使う。自分のクルマだけの燃費を良くしようと考えているのなら間違いなく有効だ。ただ交通量の多い環境だと「完全なる害悪」である。前出の矢印信号、交通量多ければ1回の信号で3台しか通過出来ないと渋滞になってしまう。全体で考えたら二酸化炭素の排出量を増やす。
URLリンク(i.imgur.com)
そもそも『環境再生保全機構』などのデータを見るとデタラメです。ふんわりアクセルするとディーゼル車はNOx(窒素酸化物)やPM(黒煙)を大幅に減らせるとある。今時のディーゼルでNOxやPMをアクセル全開でも出したら規制をクリア出来ない。こんなところでディーゼルをディスってどうする。ガソリン車だってアクセル全開にでもしなければ排気ガスはクリーンだ。
URLリンク(i.imgur.com)
アクセル全開でもNOxやPMは出ない
東京都内のような交通環境でみんながふんわりアクセルという自分勝手な運転方法をされたら、右折で渋滞するだけでなく、信号1回あたりの通過可能台数だって半減してしまう。只でさえ乗客の安全を担保するためふんわりアクセルで加速するバスの後ろって渋滞傾向になる。ふんわりアクセル、バスのような加速のクルマが道路に溢れるというイメージでよかろう。
はたまた極端なノロノロ加速はあおられ運転になることも。普通の人に「ゆっくり加速しましょう」と言っても「普通」と「ゆっくり」の区別なんか付かない。バスの加速よりノロノロ加速されれば誰だって「こいつ遅いな!」。私みたいに寛大な人柄なら(笑)みじんもイラつかず許容するものの、普通の人だってイライラします。他の人は怒らせない方がいい。
はたまたハイブリッド車など普通に加速したってモーターでアシストしてくれるため燃費ダウンの割合は少ない。エンジン車も一昔前の燃調と違うため、通常の加速くらいならそれほど燃費落ちなくなっている。ということで自分勝手なふんわりアクセルは道路がガラガラで後続車のいないときだけやって欲しい。繰り返すが「環境に悪い運転を推奨するな!」でございます。
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:14:00.58 Wb1rb6uH.net
国沢くんはふんわりアクセルなんか出来ないですもんね
パカ踏み親方ですから(大笑)
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:20:09.00 p1Y8rfUD.net
スカイラインNISMOは「素晴らしい!」 100オクタンのガソリンで走ってみたい
公開日 2023/08/18 13:45 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)
■日産最後の純エンジン搭載4ドアGT
スカイラインNISMOはGT-R、フェアレディZと並び、日産にとって最後となるハイパワーの純エンジン搭載車になると思う。4ドアGTという意味だと100%間違いなく最後のモデルです。テストコースという条件ながら試乗してみたけれど「素晴らしい!」。考えてみたら日産は「901運動」でFRの世界一を狙い(目標はポルシェ928でした)、R32スカイラインで極めている。
その時のテストドライバーがまだ在籍しており、スカイラインNISMOも仕上げている。ハイパワーFRの難しさって、安定性と楽しさの両立を狙うことに尽きると考える。安定性だけ狙えばアンダーステア傾向に仕立て、タイヤが滑った直後に横滑り防止装置でパワー絞ればいい。ただそれだと「何のためのハイパワーFRなのよ!」 面白くもなんともないクルマになってしまう。
901運動の面白さは、楽しさと安定性を高い次元で狙うところにあった。しかも当時は横滑り防止装置なんて世の中に無し! したがってクルマの素性の良さで安定性を追求しなければならなかったワケです。まぁ当時のR32スカイライン、最高出力215馬力の2リッターターボで、205/55R16というタイヤ性能だって今より低い。アクセル開けて流れ出す速度域は低かった。
スカイラインNISMOときたら3リッターツインターボの420馬力! リアタイヤなんか265/35R19もある! 滑り出す速度域は圧倒的に高く、しかも滑り出した時のパワーときたら圧倒的。難易度からすれば4.5リッターV8を搭載していたポルシェ928どころじゃない。足回りだけでなく、エンジンのパワー特性(ドッカンパワーだと怖い)も極めて重要になってくる。
●さすがFR世界一を目指した日産
そんなこと考えつつスカイラインNISMOに試乗してみたら、限られた速度域という条件ながら「やっぱり上手ですワな!」 強いて言えばダンパーの動きが少しばかり渋くて上質感という点で物足りないくらい。ハンドリングやパワーの出し方など文句なし! さすがFR世界一を目指した日産だけありますね、と感じた。1000台限定ということながら、買えた人は満足度高いだろう。
一方、クリッカーで試乗レポートを書いた工藤貴宏君によれば(URLリンク(clicccar.com))、スカイラインNISMOは100オクタンのハイオクでエンジンをセットアップしたという。御存知の通りハイパワーエンジンってオクタン価でパワーやトルク特性が変わってきてしまう。私が以前乗っていたEJ20ターボエンジンを搭載するインプレッサWRX(GDB)のグループN車両は、ノーマルエンジンのままECUだけ交換する。
ECUは競技でよく使われるモーテックという銘柄。日本のハイオクガソリン(2010年当時は99オクタンくらいあった)でセッティングしてタイへ持って行き、現地の96オクタンを入れたらヘロヘロ。フルブーストになるあたりでノッキングするし、アクセルレスポンスも明確に悪化した。同じく100オクタンのFIA燃料指定の86R3にハイオク入れたら、低速トルク無くなった。
続く
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:20:23.60 p1Y8rfUD.net
>>959 続き
100オクタンでセットアップしたエンジンに、JIS規格でハイオクとされる96オクタンを入れたら、おそらくエンジンパワー明確に落ちるし、トルク特性だって変わってくる。そんなことから、誰でもいつでもスカイラインNISMOの素晴らしさを味わえるようにするなら、市販で最も条件の悪いハイオクでセットアップして欲しかったと思う。
こう書くと「日本のハイオクは100オクタン」でしょ。みたいな人も出てくると思う。悲しいかな今や日本のスタンドで売っているハイオクのオクタン価は不明。複数の自動車メーカーのエンジン開発担当者に聞くと「ハイオクの規定ギリギリというケースはけっこうあります」。石油精製所から出てくる段階で98~99.5オクタンあるらしいが、流通段階でオクタン価下がってしまう? 日本のハイオク、スタンドでのオクタン価を公表してない。
スカイラインNISMOに96オクタンのハイオクを入れたらどうなるのだろう? 広報車には一般的に流通していないと思われる100オクタンのハイオクが入っているのだろうか? ぜひともスタンドで販売されているハイオクを入れてスカイラインNISMOに試乗してみたい。そもそもスタンドで限りなく100オクタンに近いハイオクを売って欲しいと強く強く思う。
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:30:30.35 p1Y8rfUD.net
clicccarだけで回る世界
スカイラインNISMOは「素晴らしい!」 100オクタンのガソリンで走ってみたい
公開日 2023/08/18 13:45 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)
↓ソース
日産スカイラインNISMOに給油する時はガソリンスタンドを選ぶべき!? その理由とは?
公開日 2023/08/12 11:33 著者工藤貴宏
URLリンク(clicccar.com)
↓ソース
ハイオクのオクタン価を計測したら「ガソリンスタンドによってこんなに違う…ヤバいゼ」オクタン価Gメンもビックリ!【その2】
公開日 2023/06/23 11:33 著者永光やすの
URLリンク(clicccar.com)
ガソリンスタンドによって「ハイオク」は違う? 「オクタン価Gメン」がどれくらい違うかチェック!! 【その1】
公開日 2023/06/09 11:33 著者永光やすの
URLリンク(clicccar.com)
↓ソース
ハイオクガソリン不正その後。何と!100オクタンのハイオクは今や流通してない?
公開日 2020/07/24 21:38 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)
↓ソース
ハイオクガソリン騒動、100オクタン以下というケースも! シェルのVパワーだけ正直でした
公開日 2020/07/04 12:24 著者国沢光宏
URLリンク(clicccar.com)
>実際どうかと言えば、コスモとキグナスについていえば100オクタン以下だったことを認めている。昭和シェル以外のハイオクは清浄剤など入っていなかった。JISによれば96オクタン以上あれば「ハイオク」と称していいことになっている。したがってハイオクにリッターあたり11円安いレギュラーを混ぜて売っても96オクタンまで下がらなければいいということになる。
>URLリンク(mainichi.jp)
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 17:34:39.54 RWng8cgu.net
>>959
>日産にとって最後となるハイパワーの純エンジン搭載車になると思う。
「純エンジン搭載」車?
すげえ……e-Powerは「不純エンジン」だと言い切ったぞこいつ
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 18:06:18.07 qi8RmHr2.net
>考えてみたら日産は「901運動」でFRの世界一を狙い(目標はポルシェ928でした)、R32スャJイラインで極b゚ている。
センセ、901運動ってそんな狭い狙いの目標じゃないですよね?
毎度のシッタカ一等賞と誤字で黄昏さん達にボコられたいんですかね(笑)
964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 18:16:37.90 Mz4kw61h.net
ソースがソースであるが、国沢くん、この件で是非とも国交省と公明党に突撃取材してくださいな!
URLリンク(www.asagei.com)
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 18:33:08.20 bBZWAs5s.net
マッチポンプ
966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:06:30.97 fL+vxDNm.net
自分の記憶だと901運動の32スカイラインのターゲットて944ターボじゃなかったっけ928みたいな鈍重なの目標にするか
FRのみならずFFセダンのハンドリングマシンプリメーラを産んだことでも有名
967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:22:06.19 2JnUrbmW.net
>>958
おやおや国沢くん、
>>870 の
>前出NISMOの人も「サーキットなどに行けば良質のハイオクを販売しています。サーキット走行などの時に入れて楽しめばいいと思います」と話す。
>レース用に使うエンジンはオクタン価低いと壊れてしまう。
>そんなことから、富士スピードウェイなどのスタンドで販売されているハイオクは98オクタン以上あると私も考えている。
の(脳内)関係者の情報は無かったことになってしまったんですか?
国沢くんもそう考えていると同意してたのに
富士スピードウェイのENEOSで給油するだけで体験出来るんじゃ無かったんですか?
V-Powerじゃなくても問題なし!
あ、問い合わせたのはNISMOの関係者のつもりがSUUMOの人だったんですね
それなら分かります
辻褄あう。
968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:30:48.06 oK0q/BUx.net
5ちゃんプレミアム会員の雉沢センセはャJでカと読ませようとか芸が細かいデナイノww
969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:34:45.16 2JnUrbmW.net
>>961
>したがってハイオクにリッターあたり11円安いレギュラーを混ぜて売っても96オクタンまで下がらなければいいということになる。
凄いよな、国沢くん
どうしてこんなにも「ならねーよ」ってことばっかり思いつくのか
雹害後の車両保険の加入日時間遡行カイキュウの発想とか
発想が全て反社的
半島的ともいいますが
ビッグモーターが健在だったら最も求められる人材だったのに
970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:48:47.89 fL+vxDNm.net
常に犯罪者目線
971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:50:39.15 sl0CfnXu.net
雉沢センセてアレなんですかね、ラリーやレースに出てもノロい上に車は壊すわでストレスが溜まるばかりなんで、公道で安全運転する人たちを蹴散らして憂さ晴らししてるんですかね。
それか神のGTOみたいに、俺様すげえ、みたいな感じ?
何れにしてもイカれてますわ。
972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 19:52:06.53 sl0CfnXu.net
あ、そういえばセンセ、ビッグモーターの新経営陣から相談は来ました?
973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 20:02:24.79 2F1kYYJw.net
>>971
背乗り老醜紅葉マークお爺ちゃんですから(・∀・)クズチョン
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 20:56:49.54 qi8RmHr2.net
センセって戦後直後に密造酒で大儲けしてた犯罪在日朝鮮人の発想から、
全然アップデート出来てなくて草 川崎で税務署を襲撃したらしいけど、
センセの場合は下着ドロボーで火病を起こして、
一家で交番を襲撃しちゃったんでしたっけ(笑)
そろそろ犯罪は割に合わないことを学びませんかセンセ?
損害保険で車上荒らしや東南アジアのスマホゲットで味を占めたようですけど、
損害保険会社はセンセよりはるかに賢いから後で痛い目に遭ってアイゴオ~したり火病起こさないように
うに気をつけましょうねw
975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 21:24:45.98 TWaSeEPy.net
>>974
このご時世によくこんな事書けるなぁ
ひょっとして自分だけは大丈夫だと思ってる?
976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 22:16:15.63 2F1kYYJw.net
>>975
バレるとご都合よろしくないのでしょうか(・∀・)ニヤニヤ
977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/18 22:44:10.08 X1rtBAOw.net
残念ながら在日特権があるので