23/07/30 20:15:14.72 04RC3B35.net
>>38
ロッシがナストロアズーロに乗ってたのって何年前?
それにしてもデ○だな
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:20:02.91 czpMfAqP.net
>>55
2000〜2001年だから今から22〜23年前だな
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:27:53.20 czpMfAqP.net
>>55
アプリリア時代含めたら1997〜2001年だった
よって22〜26年前になる
連投すまん
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:30:04.57 NpNutf8Y.net
>>8
尾崎豊かよ!
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:35:24.51 fs2M9jIH.net
国沢くん新たな疑惑の虚偽契約のアクロバット擁護まだぁ
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:35:25.21 Cr6DdnBF.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
事故の加害者も被害者も居ませんでした
どうするの?国沢くん
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:36:37.98 NpNutf8Y.net
>>28
WRCはじめラリーも語って欲しくないです
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:42:23.69 +T49mBr7.net
2023-07-30 12:01:36
ネッツ熊本の街路樹も枯れて撤去されていた、という話がSNSで広まりました
2023年7月30日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ディーラーの前のジャマな樹木を枯らして切っちゃえ、というビッグモーターが批判されている最中、SNSで「ネッツ熊本も同じようなことをやってるんじゃないか?」という話がグーグルストリートビューの写真と共に流れた。写真を見ると立派な街路樹があったのに枯れてしまい、伐採されナニも無くなっている。ビッグモーターと同じような経過に見えます。
URLリンク(i.imgur.com)
以下の写真全てグーグルのストリートビューより
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
この件、SNSに上がったのは28日の夜。驚くことにトヨタは直後に気付いたようだ。私が情報得たのは29日の午前中。トヨタに問い合わせると、すでに状況を調査し始めているという。私が得た最初の情報は「熊本地震で建物を建て替えた時に枯れ始めたようです。国交省には報告済みということです」。ちなみにネッツ熊本は地場資本の企業でトヨタ本体と関係無し。
URLリンク(i.imgur.com)
ネッツ熊本のリリース
30日の朝11時過ぎにネッツ熊本からリリースが出た。上の通りです。最初に聞いた内容と同じ。この件についていえば、ネッツ熊本で完結していると思う。ちなみに他の店舗で同じような事象が起きてないか調査中とのこと。問題無ければこれで落着でしょう。初動が早くてよかった。枯れた木はクスノキ。建物の工事で枯れたなら、現状復帰すればOKだと考えます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに同じような枯れ方、日産でも見られるようだ。日産はいつリリースを出すだろうか? 確かに街路樹あるとショーウインドゥが見えにくくなるためジャマです。他のメーカーも李下に冠を正さずで、全国のディーラーをチェックした方がいいと思う。ネッツ熊本、29日は対応にてんてこ舞いだったという。早いタイミングでリリース出すのが一番いい。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:52:18.42 KRUSLmlG.net
トヨタには忖度しまくりの御犬、てイメージ(・∀・)クズチョン
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 20:57:06.78 HofONssJ.net
>>62
一応、取材したんだw
965 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2023/07/28(金) 19:05:36.95 ID:OF7+s6zQ
国沢くん、大変だ!
熊本のネッツでもショールームの前だけ道路の植裁が枯れる事象が発生しているので、至急、自腹で取材してきて!
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 21:21:34.22 o6XEcebK.net
うーんこのマッチポンプも俺のスレ頼みなんだね、国沢くん
サポーターって黄昏さん達だよね
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 21:44:07.66 OBXJkpMD.net
>他のメーカーも李下に冠を正さずで、全国のディーラーをチェックした方がいいと思う。
オリジナリティーを混ぜると途端にこれだw
「正さず=正さない方が良い」がなんで「チェックした方がいい」につながると思うんだろう
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 22:42:31.28 5NzFqBr/.net
>>62
ちなみに同じような枯れ方、日産でも見られるようだ┅
いらんこと言わんでよろし。
だからトヨタもいいんデナイノ~ってか?
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/30 23:06:38.45 G4nayGRW.net
>>62
建物の工事で枯れたなら復旧すれば問題ないって?
建物の工事と同時期に工事業者又はディーラー従業員が除草剤を散布したかもわからんでしょ。
トヨタに忖度しすぎて。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 00:43:21.44 bkpHbOOR.net
>>62
2023-07-30 23:46:19改竄
文末追記:
追記・石川トヨタの金沢御影店もリリースを出しました。おそらくトヨタ系列のディーラーは今後類似のケースあればタイムラグ無しにリリースを出すと思う。
URLリンク(www.ishikawatoyota.com)
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 00:57:13.20 5J8V3hce.net
国沢くんの日記を読んで受け売りで話すと
大恥書くよねぇ
内容も仕組みも理解できてないんだし
法律もダメだし
日本語もダメだからね
国沢くんの存在意義とは
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 05:50:38.44 ITim5cRI.net
>>62
取材したのかな? 今までの状況からすると嘘臭いな トヨタからの指令が下ったのではなかろうか 本当に取材したのなら何故トヨタの時だけ? お家の一大事じゃ ワシの犬小屋がなくなるって
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 05:59:13.54 XzJSmx0A.net
>ちなみにネッツ熊本は地場資本の企業でトヨタ本体と関係無し。
>ちなみに同じような枯れ方、日産でも見られるようだ。
トヨタは関係ナイデナイノ~、日産ヒドイデナイノ~
庇うにしてもやり方が稚拙過ぎないか
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 07:11:43.90 sS58qMOz.net
地場資本でもトヨタの看板背負ってりゃ世間の目にどう映るかが推測出来ないあたり
さすがはハットトリック父さん、てイメージ(・∀・)クズチョン
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 07:11:51.43 e9+fuiyQ.net
本当にジャーナリストなんですよね?
文言とか言い回しとか素人のブログみたいな書き方してることありませんか?
あと本当に取材ってしてるんですか…?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 07:29:13.13 dgrThO4L.net
ホント野暮でイモは誰かと小一時間
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 07:41:24.00 LJxnSF91.net
日産もやってるもんね~ってか
逆ならメーカーまで批判するクセに
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 10:19:20.72 Mpiwc6cq.net
日本の倫理もモラルもないクズ企業に忖度する
自称自動車ジャーナリストのクズ日本人だよね
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 10:34:18.97 O5YZNaW+.net
しかし今更ですが日本のメーカーを嬉々として貶す様子を見ると、ホント、何人なんですかこのヒョンカは。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 10:41:29.71 Mpiwc6cq.net
日本のクズ企業に忖度してるんだから
クズ日本人で間違いないでしょ
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 11:41:35.69 sS58qMOz.net
>>78
故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)チョンスケ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 12:04:30.59 8ri8fgux.net
【奈良】「ストリートファイター」ご当地ナンバー 橿原市が数量限定交付 8月1日から [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 12:10:57.86 dQZ/FtmE.net
みんな!日本人ではなくニホンジンですよ!
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 12:21:50.86 XiG7eCZB.net
コメ欄に毎回とりあえず一丁噛みして
茶化した事書いてる奴何なんだろな
サンバーだかトヨタだか知らんけど
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 12:30:24.69 uAuNzh53.net
>>62
ちなみにネッツ熊本は地場資本の企業でトヨタ本体と関係無し
ちなみに┅って(-_-)
どこのメーカーディーラーもほとんどそうでしょ。(除・マツダ)
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 12:45:14.50 FwdCC9LB.net
なんで国沢くんはネッツトヨタ熊本って正式な社名を書かないの?
勝手に社名を省略して書くとかすごい失礼なんだがわからんのか?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 12:54:06.79 XzJSmx0A.net
>>69
ちゃんとリリース読んだうえでこの追記してる?
もしこのリリース通りなら石川トヨタの件は除草剤とはまったく関係ないよ?
だとしたらこの追記は単に石川トヨタに対して無用な悪評を与えたと捉えられる可能性があるよ?
センセイさあ、ここで余計な事を言わないほうがいいんじゃない?
ただでさえこの所のTV出演で分かってないのにデタラメな事を言う奴って印象を与えてるのにさ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 13:15:15.83 FNaE4VHc.net
国沢くんってのは迷惑系・炎上系Youtuberと同類なのよね
マトモな実力では敵わないので逆張りで悪目立ちしてナンボの世界
まあ狙って逆張りしてるんじゃなくて本人は至ってマジメにやってるのに世間の常識とかけ離れ過ぎて結果的に異端で目立ってるだけかも知れんが
何となく半島系の常識との一致率は高いのが不思議
何にしても不愉快な存在だわな
問題はAJAJやら日本カーオブザイヤー選考委員やらメディア出演実績やらその存在を肯定してる組織が多いこと
報道ステーションとかのコメンテーターとしてへずまりゅうとかゆたぼんやらが変な肩書き付けて偉そうに上から目線で語り出したらイヤだろ?
ホリエモンやらひろゆきですら嫌悪感あるが、あれらは小賢しさだけはあるからなあ
一般世間の市民感情に対して逆張り発言して目立とうとして論点すり替えるところは国沢くんと同類だが、国沢くんは支離滅裂過ぎて信者が一人も居ないところが違う
嫌悪感のみ発するのはある意味才能
本人は連日のメディア出演で好感度爆上がりデナイノ!と思ってるかもしれんが
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 13:26:29.02 ufVxhyj2.net
ビッグモーター、保険デッチ上げ事案が判明。これ、ゴルフボール案件かもしれません
2023年7月31日 [最新情報]
ビッグモーターに任意保険の架空加入の問題が出てきた。展示車を保険に加入していたという。詳細出てこない。大手メディアは推測として任意保険の加入件数を増やすためと紹介しているけれど、さらに悪質だと考える。架空加入でナニが出来るだろうか? 例えば展示車に雹があたってボコボコになったとしよう。これを修理しようとすれば少なからぬ費用と手間が掛かってしまう。
もし車両保険の架空加入が後出しジャンケン出来れば全て解決出来る。手順は以下の通り。1)買い取ったクルマなど車検や名義がそのまんまの状態で展示場に置いてあったら(そのため名義変更をしないということをしていたかもしれません)雹が降ってきてデコボコになった。通常ながら買い取ったクルマなのでビッグモーター大損である。2)すぐ自然災害担保の車両保険に入る。
3)雹害のレベル少なければ全損扱いにならず修理に手間が掛かる。クツ下にゴルフボール入れて車両全パネルに凹み作ったら全損になる。4)保険会社が全損扱いとして認めれば車両金額分は保険金でカバーされる。ボコボコになったクルマは海外に輸出すればいい。新興国なら板金なんなメチャ安。クルマのコンディション良ければ高く買い取ってくれます。マイナス1がプラス2になる!
これ、やっちゃいけない保険請求の最上位ランクです。普通の人だと無事を確認してから加入手続きになるし、加入後のトラブルじゃないと保険金出ない。ただ損保会社が容認すれば事後&遡って加入出来る。いわゆる後出しジャンケンです。しかも被害者はいない。ゴルフボールの件、被害者が出てこないから不思議だと思っていたけれど、辻褄あう。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 14:22:12.28 XzJSmx0A.net
>>88
これ全部国沢くんの推測でしょ?
これビッグモーターと保険会社がグルで詐欺をやってたという事を言ってる訳だけどいいの?
今さらビッグモーターとか損保ジャパンの言うことをまるまる信用する奴はいないかもしれないけど
もし事実じゃなかったら名誉毀損案件だよ?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 14:37:41.77 Kc5toN0W.net
>>88
あちゃー、また、やらかしましたなぁ。ゴルフボールの件はとっくに証言が出てるのに…
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 15:02:12.65 xk75I/Qp.net
犯罪や不正の手口に詳しい国沢くん
まともに取材もできないくせにどうやって知ったんですかねえ
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 16:05:43.62 l9K5cK/J.net
国沢くんトヨタ直営のレクサス店不正車検の時は触れないようにしてて指摘されてやっと書いたと思ったら
トヨタの足を引っ張るダメなディーラーを何とかしたらいい
なんとかしなきゃいけないのはそのディーラーを営業してるトヨタ自動車でしょ
言ってることがおかしいでしょ
資本関係のないディーラーにはトヨタ自動車と関係ないですから
トヨタ直営のディーラーには足を引っ張るディーラーを何とかしたらいい
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 16:09:13.68 2uPl/3bg.net
国沢さんてさ、これだけ一般常識も知識もなくてそもそも読解力も文章作成能力もなかったら、取材したって人の話なんか半分も解りゃしないだろうし、終いにゃ、自分が書いた記事の意味も後から読んだら分からないんじゃないの?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 18:20:25.48 dwM++tM1.net
イーパワーの仕組みが未だに理解できていない時点で何やっても無駄
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 18:40:12.81 bEQWqnbt.net
>ただ損保会社が容認すれば事後&遡って加入出来る。いわゆる後出しジャンケンです。
>しかも被害者はいない。
損保会社が被害者だろw
100人が加入して1人が支払い請求→集めた保険料の100倍までは払える、みたいのが保険の基本
そこからしてわかってないだろw
後から加入できるなら、30人の加入で30人が支払い請求してくるわけだが
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 18:53:09.13 eLLnO+cy.net
えっ?VWゴルフ案件?(難聴
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 19:15:00.93 bkpHbOOR.net
2023-07-31 16:18:09
真夏の怪談その1 フェアレディZの登録台数、5月は67台。6月54台。そしてさらに「抽選!」のお知らせ~
2023年7月31日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
発売から1年が経過したフェレディ乙ながら街中で見かけるケースは”ほぼ”ない。サーキットに行くと関係者が乗ってきているためけっこう見かけますけど。なぜかといえば極端に登録台数が少ないためだ。6月の登録台数54台。5月67台。年間1000台どころの話では無い。ちなみに6月はランボルギーニ87台。ベントレー79台。アストンマーチンの48台よりは多いですが(笑)。
日本での受注台数は6千台を超えていると言われているため、このままだと納期長くなります。どうしてこんな少ないのか? 聞いてみても全く解らない。広報によれば「情報が入ってこないんです」。生産現場に近い筋に聞くと「半導体などは足りている」。それじゃアメリカ最優先で配車しているのかといえば、そうでもないようだ。アメリカもクルマが無くて問題になっているという。
URLリンク(i.imgur.com)
どうなってるんだ、と思っていたら、東京日産からお手紙が届いた。「2023年度販売方法についてのご案内」だという。内容は真夏の怪談らしく複雑怪奇。なんでも2022年に作った24台を抽選か、2024年モデル105台の抽選か選べと言う。「坊ちゃんはずれ~」の場合、購入優先権順位を教えてあげるということらしい。そして「注文をキャンセル」という項目もある。
URLリンク(i.imgur.com)
どうするか? とりあえず24台に応募してみます。24台のリストがあり、第三希望まで選べるようになっている。なんたって私は全額支払い済み。加えてここまでくれば面白さの方が先立つ。8月10日に抽選結果が営業担当から連絡あるという。クルマを買うのも大変な時代になっちまいましたね~。アルヴェルを買うのもヤヤこしいとのこと。クルマ離れの要因にならないことを願います。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 19:29:54.16 XzJSmx0A.net
>>97
国沢くんの仕事って何?
この記事を読んでも納車が進んでない理由もサッパリだし、今後の納期の見通しも分からないし
こんな抽選をする理由も分からないし
この記事で得られる情報が全然ないんだが
まあ嘘を垂れ流されるよりはマシだけど
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 19:32:47.98 LdfOOwjg.net
聞いてみてもわからないじゃなくて理解する頭がないのではナカロウカ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 19:35:09.19 pcJsAJjw.net
>88
>大手メディアは推測として任意保険の加入件数を増やすためと紹介しているけれど、さらに悪質だと考える。
またオリジナリティを発揮しようとして赤っ恥をかくのですね
>雹が降ってきてデコボコになった。→2)すぐ自然災害担保の車両保険に入る。
ちょちょちょ
>4)保険会社が全損扱いとして認めれば車両金額分は保険金でカバーされる。
国沢くん理論だと
>損保ジャパンから出向している保険請求のベテランがアドバイスしながら加害者側の損保会社に対する見積もり&請求書を作る。保険の専門家が作った請求書だからして、相手側の損保だって支払わざるを得ない。
だったはずなんだが
自然災害発生後に登録された車両保険も損保ジャパンのベテランによる請求書が来たら払わざるを得ないんですね、ワカリマス(分かりません)
>しかも被害者はいない。
どうしてもこの一文入れないと気が済まんのか
これ仮に損保ジャパンの自作自演だとして損保ジャパンの損以外なにものでもないのだが
どこで損保ジャパンは回収するんだ?
擁護記事発注してるクライアントのノルマワードなんかな?
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 19:51:19.99 pcJsAJjw.net
あ、そうか
国沢くんの中ではビッグモーターと損保ジャパンは表裏一体だから両社の間で動く金は損得の概念無くなって、結果的に被害者は居なくなるのですね
その表裏一体の組織で保険件数底上げして何の意味があるのか知らんけど
損保ジャパンの契約件数の業界シェアアップのアピールにでも使うのだろうか?w
さすが国沢くんですね
ビッグモーターは損保ジャパンのフロント企業と言うことを見抜いている
メディア出演時にはもっとアピールした方がいいですよ
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 20:08:59.44 bEQWqnbt.net
>ボコボコになったクルマは海外に輸出すればいい。
全損になった車はすべて保険屋の所有、、、、
だが保険屋の転売は実質ビグモタが代行する、みたいなことか!
そんなバナナw
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 20:10:16.57 yYi/yArM.net
>>62
昨日さっと日産とか街路樹とか検索した感じだとツイッターで数件、ググって1件(>>62)といったイメージでしたけどこの日産はどうなんでしょうね
画像のは某と違って根こそぎとも見えませんしツツジかナニかに至っては花が咲いてるように見えますし
上を見れば電線に干渉しててもおかしくない様子だしその電線には保護カバーが付けられてるし、安全面で切って貰ったって線も十分にありそうですが
別に他で同様事案がないとは言いませんが、昨今はコラやフェイクやAIなんてのもありますし私ならもう少し様子を見ますかね
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 20:35:48.53 bkpHbOOR.net
店舗前だけ「街路樹がない」 ビッグモーター“除草剤の使用”認め謝罪【ひるおび】
2023年7月31日(月) 15:52
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
店舗前の街路樹が枯れている問題で、ビッグモーターが“除草剤の使用”を認め謝罪しました。
イカ抜粋
URLリンク(i.imgur.com)
自動車評論家 国沢光宏氏:
街路樹は、そう簡単には枯れないんですよ。もし除草剤で枯らすとすれば、毎日何回もやらなきゃいけないし、根っこに穴を開けて入れるとかそういうことまでやらないと。そうとう悪質ですよね。
恵俊彰:
環境整備って、自治体も含め歩く人たちにとっても守るべきものという認識もある中で、「自分たちの会社のためだけに」ということが浮き彫りになってきますね。
コメンテーター 松尾依里佳:
あり得ないですね。自分たちを良く見せるために、よそ様のものをこれだけ何度も攻撃してしまうっていう、ちょっと通常では考えられない異常な事態ですね。
恵俊彰:
保険金の不正請求問題もですけれど、いわゆる企業風土が見えていて、「こういう方針です」ってなったら、一気に全国がこうなるというひとつの例なんでしょうか。
自動車評論家 国沢光宏氏:
1店舗だけではなくて、全国で行われているということは、やはり指示があると考えるべきでしょうね。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 20:45:02.66 l9K5cK/J.net
>自動車企業の分析・新技術の紹介
完全子会社化やe-POWERの仕組みが理解できてない人がこの肩書でテレビ出演ですか
ギャグですね
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 20:48:58.62 jbFk6cgm.net
>あり得ないですね。自分たちを良く見せるために、よそ様のものをこれだけ何度も攻撃してしまうっていう、ちょっと通常では考えられない異常な事態ですね。
国沢くん…
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 20:52:57.76 XzJSmx0A.net
>>95
>損保会社が被害者だろw
国沢くんのつたないニホンゴを元にああだこうだ言ってもあまり意味が無いのは分かってるけど
「保険会社が容認すれば」というのは保険会社は申し込み内容に問題があるのを分かっていて敢えて受け付けたというニュアンスを感じるんだよね
つまり国沢くんは保険会社が不正を行っていた事を仄めかしていると
普通なら何らかの証拠を掴んでいなければこういう事を軽率には書かないもんだけど…まあ国沢くんだからな
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 20:53:50.26 xbXQuixO.net
雉センセは遂に鳩ポッポ並の超高速ブーメラン術を身に付けたようですねw
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 21:02:17.34 bkpHbOOR.net
>>88
2023-07-31 20:35:29 改竄
旧:もし車両保険の架空加入が後出しジャンケン出来れば全て解決出来る。手順は以下の通り。
新:もし車両保険の架空加入が時間を遡れたら何でも出来ちゃう。手順は以下の通り。
旧:当然ながら保険金詐欺です。調査してビンゴだったら即座に警察案件になる。
新:当然ながら保険金詐欺です。もちろん現時点では何も解っていない。とはいえ今までの不正を考えたら、こういったケースだってあるかもしれません。調査してビンゴだったら即座に警察案件になる。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 21:09:01.11 vuvtNdBj.net
私が得た情報=ネットで検索した情報?
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 21:11:59.43 l9K5cK/J.net
冗談抜きで国沢くんて案件や試乗会や雑誌の取材以外で自分で積極的に足を運んで取材したことってほぼ無いでしょ
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 21:18:52.89 bEQWqnbt.net
>もし車両保険の架空加入が時間を遡れたら何でも出来ちゃう。
ビッグモーターで加入申し込み受け付け
ビッグモーターで預かり放置
事故/天災
保険屋へ加入申し込み
保険金請求
保険金の支払い
こういうことを考えてんだなw
このパターンでは一文も支払われませんよ
「何日何時何分までは絶対に乗らないでクダサイ」って念を押される奴
この人、保険とか入ったことないんじゃないの?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 21:27:00.15 bkpHbOOR.net
>>97
タイトルが3回変わってた
真夏の怪談その1 フェアレディZの登録台数、5月は67台。6月54台。受注6千台超か?
↓
真夏の怪談その1 フェアレディZの登録台数、5月は67台。6月54台。そしてさらに「抽選!」のお知らせ~
↓
2023-07-31 21:12:09 改竄
真夏の怪談その1 フェアレディZの登録台数、5月は67台。6月54台。そして「抽選!」のお知らせ~
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 22:01:19.66 Gy7EnG8f.net
>>111
オートサロンで積極的に足を運んでフルーツ餅を使って尾根遺産を取材してるのではナカロウカ
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 22:26:55.73 yQ+DJY7R.net
テレビ屋の操られ人形なんだから打ち合わせ通り喋れよ
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 23:09:15.66 RThpyyt5.net
>広報によれば「情報が入ってこないんです」。
センセ、ちゃんと理解してあげましょうよ。
こいつにだけは余計なことは話せねえ、そういうことでしょ?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 23:19:25.17 RThpyyt5.net
しかし箇条書きにしてなんでこんなに読みづらくできるの?
評論家とか分不相応な高望みせずに、小学校低学年からやり直したほうがいいのでは?
ところで、センセ、ダニング=クルーガー効果てのもなんかピッタリ来るよね。よく知らないけど。
「能力や専門性や経験の低い人は自分の能力を過大評価する傾向がある」
「自らの能力の低さを認識することの困難さが過剰な自己評価につながる」
「なぜ能力の低い人間は自身を素晴らしいと思い込むのか」
とか。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 23:34:15.96 xElQT7PN.net
>>84
ダイハツディーラーが自動ブレーキ(ぷっ!)のデモンストレーションで事故ったときは「ダイハツってそういう会社デス」って言ってたような
「ちなみに」そのディーラーもダイハツ資本じゃない地方の独立系ディーラーでしたけどね
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/31 23:39:27.76 xElQT7PN.net
>>104
この人いつから街路樹の専門家になったの?
>>116
本社公報に納期情報が入ってないわけないwwwっていう
実にばかだねえ
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 00:15:29.36 3kXCtBou.net
テレビ局の人、絶対ここ見てるよね。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 00:43:47.35 0PaNhPEF.net
>>115
これな気がする
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 01:18:03.83 qbl8Jhnc.net
センセ、
テレビでも、
『デナイノ~』とか『こらもぉ~』とか、いつもの調子でおながいしまふ。
おやすみ( ̄q ̄)zzz
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 02:49:47.14 ddeumLeM.net
>コメンテーター 松尾依里佳:
>あり得ないですね。自分たちを良く見せるために、
>よそ様のものをこれだけ何度も攻撃してしまうっていう、
>ちょっと通常では考えられない異常な事態ですね。
あちゃー、センセ、ドサクサに紛れてセンセことを言われてるのかも知れませんよ?
早いうちに問い質してみたほうが良いのでは??
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 07:12:26.62 CRe3QTmj.net
2023-07-31 21:08:46
真夏の怪談その2。納期半年以上のハズのZR-Vながら、中古車市場で事実上の新車が多数
2023年8月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ホンダによればZR-Vが売れまくっているという。実際、ホンダの納期情報を見るとエンジン車は1年以上。ハイブリッド車も半年以上になっている。しかし! カーセンサーでZR-Vを探すと、未登録車と、登録しただけのクルマは7月31日時点で144台(うち14台は1000km以上走っているディーラー試乗車だと思うので実質130台)も出ているのだった。
同じくステップワゴンも生産が全く追いつかないと言っており、公式な納期はZR-Vと同じ。なのにカーセンサーを見たらZR-Vより180台くらいの未登録車&登録しただけの新車が出ている。う~ん! だったらヴェゼルはどうかと調べると、一番多い330台ほど売りに出てます。契約したけれど納期長いためキャンセルとなったクルマが多いのかもしれません。
売り主はホンダディーラーもあればビッグモーターあればネクステージあればガリバーあればって感じ。不人気車と同じくディーラーが流しちゃっているんだと思う。ちなみにアルヴェルのような人気車だと新車価格より圧倒的に高い売値を付けているが、ZR-Vもステップワゴンも新車より安価。プレミアを狙って横流しているワケじゃなさそう。
興味深いことに納期1年以上のノア/ヴォクシーやカローラクロス、ヤリスクロスなどもプレミア無しの新車価格とほぼ同じくらいの御予算で購入可能。さすがに夏休み前の納車は難しいかもしれないけれど、8月下旬なら間に合いそう。納期の長い人気車を買おうと考えている人は、こういったクルマを考えてみるのもいいんじゃなかろうか。ただ割高な諸費用に欺されないように!
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 07:30:51.76 Qo1x7y6O.net
>>124
何を必死に誤魔化したいのか知りませんが石川トヨタの件は除草剤とは無関係のトバッチリだというニュースが出てますよ
訂正記事を出した方がいいんじゃないですかね
あ、サクッと切除ですか
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 07:37:29.11 CiptoJGL.net
醜いZR-Vなんて売れるハズないデナイノ!
という怨み節ですかね?
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 07:47:56.20 /J4JGAwg.net
ジャーナリストとしてはフェイクニュースばっかり
評論家としては技術も法律も理解できない
エンターテナーとしては面白くないし不快にさせてばかり
国沢くんの存在意義とは
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 08:25:17.98 H5L0Hcq6.net
御予算
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 08:33:22.68 OcLeuV33.net
>>127
黄昏さんやヤフコメ民のおもちゃ、てイメージ(・∀・)タノシイノォ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 09:43:55.76 J5hUHLru.net
~もあればの使い方知らんのか…
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 10:24:56.76 S99ofX/B.net
進化も進歩もしない。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 13:18:38.20 SbLK0uwx.net
URLリンク(www.47news.jp)
国沢くん、たいへん
国沢くんがジャーナリスト生命賭けて護ろうとしている損保ジャパンが標的にされちゃったよ
いつものように「不思議なことに被害者は誰も居ない」論を振りかざして世論誘導しないと
誰も誘導されてないけどw
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 15:19:13.78 8c4K1i3W.net
雉沢センセは誰も損をしてない茹でガエル野郎ではナカロウカw
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 17:08:43.86 /85LN3J5.net
そもそも、不正をされると任意保険料全体が上がって多くの人が被害者になるんでないの
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 17:34:22.48 IOVgoKCh.net
そもそも保険料とか自分で払ってないのではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 17:42:07.37 MEismNuJ.net
今回の架空登録に関しては、
保険料は従業員が私的に払っている
保険金の請求、支払いは発生してない
保険屋からの契約報奨金のようなものはビッグモーター社に支払われている
みたいなので、従業員が泣いてるだけで、他への影響はわずかかもしれん
なんでこう何もかも裏目裏目に行くんだ、国沢くんは
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 17:46:09.72 cJjZyNln.net
>>134
そうだよ
任意保険加入者全員が被害者だよ
国沢くんは保険のシステムを理解してないから被害者はいないとか保険加入者に影響ないとか言ってるけど
等級据え置きでも若干保険料が上がったり等級一つ上がったのにあまり保険料が変わらなかったりするのも不当請求の影響が少なからずある
2006年ごろから前社長の指示でやってた疑惑があがってきたり
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 17:55:25.91 Gkg3swIG.net
>コメンテーター 松尾依里佳:
>あり得ないですね。自分たちを良く見せるために、
>よそ様のものをこれだけ何度も攻撃してしまうっていう、
>ちょっと通常では考えられない異常な事態ですね。
特定のメーカー様や警察様、役人様を何度も執拗に攻撃してしまうっていう、
ちょっと通常のアタマでは考えられない異常な言動ですね、ってセンセ(笑)
センセ、ナルハヤで心療内科に行きなさいと本気で書いてます(プ)
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 19:01:45.41 CknGZu7y.net
>137
今回の破壊行為による水増し請求とかは任意保険の話で、物損には適用されない自賠責保険は関係ないはずだが、実は手数料うまうまってのが報道されてバレちゃったんだよね
URLリンク(www.mlit.go.jp)
自賠責は損失も利益も出さないように保険料調整されている建て前で、事故率の減少もあって保険料そのものも減ってはいるが実は手数料もっと減らしても運用できるはずと言うのが明らかになったと
損保会社に多少の旨味がないと取り扱わないにしても実は多少どころではなかったと
これ金融庁の天下り受け入れ先への便宜を図る以外のなにものでもない
自分が天下りする企業はウホウホの黒字じゃないと困るからな
黒字赤字カツカツの会社になんか天下りたくない
これで自賠責保険料の取り扱い手数料含めた引き下げ圧力掛かることになるんで金融庁ブチ切れ
報道過熱するまで静観してたのもこのため
余計なことしやがって、と
なんか保険料に含まれる賦課金とやらの使途拡大と値上げまでやってるから
損保ジャパン以外の保険屋も甘い汁吸っていたが、損保ジャパンだけ甘い汁独占しようとしたので我慢の限界超えた
ビッグモーターが直接自賠責保険で自動車ユーザーから搾取していた訳ではないが損保会社へのエサとして活用してたことで天下り役人と損保会社が搾取してたのが世間にバレちゃった
悪いことする動機って原動力は甘い汁で今回の悪事の原資が自賠責の手数料権でビッグモーターはそれをコントロール出来る立場にあった
国沢くん的にはこれも被害者は居ない事案になりそう
あんなに役人の搾取は憎んでるのに
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 19:16:03.31 zmk68W5t.net
テレビ局の人もここ見てると思うのよ
その上で国沢くんを呼ぶと言うのは
面白がってオモチャにしようと言う魂胆ではナカロウカ
そもそも国沢くんの2ちゃん(5ちゃん)での活躍は
皆が知るところなのではナカロウカ
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 20:09:54.01 6FByOemH.net
センセほど滑稽な人もいないよね。
上を見て国沢、下を見て国沢(ぷっ
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 20:32:26.16 CRe3QTmj.net
2023-08-01 12:03:28
電気自動車を載せた自動車運搬船が火災。これで3隻目! このままだとカーフエリー積載制限か?
2023年8月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
メルセデスなどの電気自動車を積んだ自動車運搬船がオランダ近海で火災を起こし航行不能になってしまった。今のところは沈没は免れており、タグボートに曳かれて港に向かっているというけれど依然として沈没の可能性を残す。自動車運搬船が積載している電気自動車の発火と思われる火災を起こすのは3隻目。今までは「怪しい」程度だったものの、3隻目となれば‥‥。
URLリンク(i.imgur.com)
写真/オランダ当局
自動車運搬船に乗せられる新車の電気自動車、充電中でもなく、はたまた満充電状態でもない。考えられるのは気温くらいだけれど、だったらデスバレーに持っていけば危険。今年の日本の夏だって炎天下の路面温度は自動車運搬船の室温どころじゃないと思う。電池の発火リスクとして評価すればそれほど条件悪いとは思えないです。
となると心配になるのがフェリーだ。自動車運搬船は乗員少ないため避難は難しくない。フェリーとなればなかなか厳しいです。幸い日本製の電気自動車が自然発火した事案は未だにないけれど、ドイツ車でいえば3回目(今まで燃えた3例ともドイツの自動車を運んでいるフネ)。ドイツの電気自動車と同じフェリーに乗るのは少しばかりリスク高いかもしれません。
遠からず欧州でフェリーに乗せた電気自動車が燃えるような事故が起きると予想します。すでに海運関係者はピリピリしていることだろう。ちなみにハイブリッド車の電池が自然発火したケース無し。もしフェリーで電気自動車が燃えたら、乗せてくれなくなる可能性出てくる。いずれにしろ燃えるのはよくない。電気自動車用の電池、リン酸鉄にしたほうがいいと考えてます。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 20:33:02.73 +VgoprEx.net
>>136
実際問題として
修理に保険を使って等級が変わった人の保険料の変動はともかく
車種ごとの料率変動に伴う一般加入者の保険料の変動は金額としては大した事はない
…のだが勿論問題はそういう事ではない
…のだがおそらくセンセイはまだ理解してない
普通これだけ言われたらちょっとは保険の仕組みを調べてみようとか思うもんだが、その気配すらないし
悪い事は言わないからセンセイは絶対にギャンブルには手を出してはいけない
競馬の配当の倍率がどう決まるかとか絶対に理解できないでしょ
倍率が高いから儲かるデナイノとか言って手持ち全部ぶっ込んでスッテンテンになるタイプ
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 20:40:47.89 Qo1x7y6O.net
>>142
ドイツの電気自動車の炎上はいいからさ
炎上という話ならもっと近くにもっと問題になりそうな国があるでしょ
なんでそこには頑なに触れないのかな
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 21:16:03.28 CRe3QTmj.net
2023-08-01 14:00:12
車屋四六の四方山話/デリカミニで佐原の鰻を食べに行く
2023年8月1日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)
元ブログ:
四六の新車:デリカミニと佐原の鰻
2023-07-27 07:44:00
URLリンク(ameblo.jp)
転載のタイトルを変えるな
以前からずっとこのクソ転載で気になっていたんだが
1.元ブログでは"…"三点リーダーを意図的に使って余韻を持たせているのだが、国沢くんは勝手に"。"句点に直しちゃう
2.元ブログの"、"読点を勝手に切除して文を詰めちゃう
三点リーダーの句点や読点は作者の個性なんだから勝手に変えるんじゃない
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/01 21:34:34.00 5ljLVjDH.net
っていうか、何で転載してるんだろう
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 00:19:05.24 fk2VQl2D.net
余韻の理解できない国沢くん
理解できないのは余韻だけなのデアロウカ
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 02:06:21.11 kugUSKs0.net
>>145
ワテクシの原稿はメディア掲載時に編集部にもっといろいろ改変されてるデナイノ!
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 09:28:21.98 uEKuUI/2.net
2023-08-01 23:20:52
アメリカ、燃費規制強化。2026年時点もハイブリッドですら実現出来ない数値だったのに!
2023年8月2日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
アメリカの国交省に当たるNHTSAはCAFE(企業平均燃費)を厳しい方向にしてきた。2ヶ月程度の検討を行い決定するという。まぁほぼ決定だと思っていいだろう。それによると2026年の21km/Lはそのままで、2032年を25km/Lに引き上げるという。アメリカの乗用車は世界で最も大きいため日本のイメージだと30km/Lくらいを考えておけば間違いない。
URLリンク(i.imgur.com)
アメリカに於けるホンダのドル箱CR-Vはハイブリッドで17km/L
ちなみに25km/Lは「ライトトラック」と呼ばれるSUVも含む。RAV4やCR-Vはライトトラックに属す。したがってSUVを含めての平均25km/Lということ。普通のエンジンで25km/Lを達成しようとしたら、ヤリスクロスだって無理。アメリカでの売れ筋となるRAV4クラスだとハイブリッドすらアメリカの極めて実用燃費に近いモード燃費は17km/L程度。25km/Lに届かない。
つまり平均25km/Lを達成しようとしたら燃費の良いハイブリッド+PHV+電気自動車というラインナップを構築しなくちゃならない。大半のメーカーは燃費の良いハイブリッドを持っていないため、PHVか電気自動車を相当数売らないと無理。まぁアメリカの10州程度は「2026年に販売台数の35%を電気自動車にしなければならない」ということになっているため平均25km/Lは可能かと。
ただし。2026年から電気自動車比率が増える分だけエンジン車のシェアは減って行く。エンジン車を全廃するまでの間、企業にとって一番大事なのは「利益を上げられるエンジン車をたくさん売る」ということになります。一番理想に近い場所にいるのがトヨタ。一番厳しい場所に居るのは日産だと思う。日産、燃費の良いハイブリッド車を持っていない。辛いです。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 09:30:28.36 XDHsPJGq.net
出自や骨折箇所も改変する方ですから(・∀・)ニヤニヤ
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 09:38:51.87 uEKuUI/2.net
国沢光宏
@kunisawanet
久米島のライブカメラ、台風の目を写してます!
URLリンク(www.youtube.com)
午前8:30 · 2023年8月2日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 09:40:43.64 uEKuUI/2.net
国沢光宏
@kunisawanet
台風6号、来週前半は強い勢力を保ったまま八丈島に近づきそうな気配濃厚です。今後最◯限の注意が必要と思います
#八丈島
午前8:54 · 2023年8月2日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 09:41:08.55 uEKuUI/2.net
>>152
NGワードを◯に変換しています
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 13:12:19.14 gUITQWuS.net
昼帯〜
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 13:14:53.65 b176vvrf.net
ひるおびに出てるデナイノ。
昼飯噴いたデナイノ。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 13:23:53.22 b176vvrf.net
ほとんど喋らせてもらえない雉沢センセにジワるデナイノwww
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 13:34:41.72 gUITQWuS.net
事故減ってるから保険料上がりません。だから消費者は損しません(ドヤァ)
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 15:22:44.15 FgYJ10Mp.net
保険に関しても、
中・南朝はすごいデナイノ~とか、
我が国の┅って、いつもの調子でおながいしまふよ、センセ(^.^)
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 18:01:07.28 ms/2wDl0.net
テレビで置物てS耐かよ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 18:22:36.22 JZSoHedz.net
そんなん、事前の打ち合わせとかどうやったんだろう。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:10:56.23 vB63fPbQ.net
>157
だからビッグモーターと損保ジャパンが悪事働かなければもっと保険料安くなってるはずだろって話が分からん国沢くん
まあ「不思議な事に誰も損してない」を話の軸にしちゃったもんだから引っ込みつかなくなったんだろうな
buroguはこっそりカイキュウするくせにプライドは高いんだなw
無理やりでも擁護しろと言うクライアントからの依頼を忠実にこなそうとしてるんだろうな
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:21:42.11 uEKuUI/2.net
2023-08-02 14:56:20
よもやよもや! ランクル70とランクル250、同時発表ときたのね!
2023年8月2日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
いやいや驚いた! ランクル・プラドが絶版になり後継モデルとしてランクル300と兄弟関係になるランクル250にを発売するという話は出回っていた。一方、ランクル70も出てくるという情報もあった。関係者に聞いたところ「そうみたいですね」。関係者、トヨタの人です(笑)。されどよもや同時に発表するのは思わず。そしてランクル70って特別仕様車のような扱いだと
URLリンク(i.imgur.com)
どちらも予想をハズしちゃいました。どうやらトヨタの中で「ランクル・プラドの後継車は作れないのでランクル300の兄弟車にするしかないのだけれど、それじゃ二回りくらい大きくなってしまう。乗り換えられない人も出てくるから一回り小さいクロカンが必要ですね」という流れになったようだ。ちなみにランクル70のサイズ、4890×1870×1920mm(全長×全幅×全高)です。
小さくは無い。でも大きすぎることもない。幅なんかランクル・プラドの1885mmより狭いですから。エンジンだって2.8リッター204馬力のディーゼルだから日本だとちょうど良い感じ。ちなみにランクル70、再々販売ということになる。初代は1984年に発売。20年作って2004年に日本では終売。海外用に作り続けていたため2014年に「30周年記念」として日本で再販された。
URLリンク(i.imgur.com)
そして2回目のカムバックです。初期モデルからすれば40年目! 生きるジュラ紀の恐竜といった感じ。こんなクルマ世界中探したって無い。もちろんエンジンは最新の規制をクリアている。ADAS(自動ブレーキなど)については情報無し。価格は未発表ながら、プラドと大差ないご予算で買えると思う。6ATだけの組み合わせらしいけれど、6MTあったら欲しくなる~。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:23:41.34 naPTFqqa.net
国沢くんは全保険加入者が極うすくまんべんなく損をして被害にあってることがわからないんだよね保険の仕組みを理解してないから
少しは勉強しなよ
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:24:30.82 v/ov8vq6.net
>6ATだけの組み合わせらしいけれど、6MTあったら欲しくなる~。
無免許キッズみたいですな
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:25:55.29 +g9mQyFb.net
国沢くんが口に出せないあのメーカーのクロカン車は
初代から数えて50年過ぎてますが何か?
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:34:14.64 naPTFqqa.net
>関係者に聞いたところ「そうみたいですね」。関係者、トヨタの人です(笑)。
なんでこういう気持ちの悪い文を書くんだろう
頭の中に変な虫でもわいているのだろうか
トヨタ社員に聞いたところとか簡潔に書けない
笑も意味不明だし
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:34:20.83 04aWTYb0.net
まさに国沢くんお得意の
茹でガエル理論ではないですか!
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:43:26.93 naPTFqqa.net
>初期モデルからすれば40年目! 生きるジュラ紀の恐竜といった感じ。
東欧諸国やロシアで作り続けてた車たちやメキシコで作り続けてたタイプ1に比べればたいしたことないよ
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:52:58.88 ms/2wDl0.net
針小棒大9cm
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 19:58:21.33 xojFu7zz.net
>ADAS(自動ブレーキなど)
またやってやんの
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 20:08:59.94 ybijaWAH.net
健康保険証を第三者に貸しても貸した本人は損をしないから問題ないと言いきったしばき隊のような理屈をこねる国沢くん。
親和性高いんかね?
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 20:27:38.76 DMU8t2SC.net
>>149
国沢くんは頑なにe-POWERはハイブリッドとは認めないのね
まあいまだに仕組みが分からないみたいだし無理もないか
この間レンタカーでノート借りて乗ったけど渋滞の無い普通の道を100kmちょい走ってガソリン5リッター使わなかったから十分高燃費だと思うけどな
ところでアメリカでこういう規制をしたとして実際にどういう車なら売れるのかとか
どういう車社会になっていくのか、それは本当に成立するのかとか
そういう所を分析した記事を書いてみようとか思ったりしないのダロウカ
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 20:46:24.94 VbWiJlfE.net
>>172
低燃費な
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 22:18:50.72 go/MCXVw.net
国沢光宏先生は先駆者だった!
輪ゴムで受話器を頭に固定
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 22:23:30.20 ybijaWAH.net
ところで。国沢くんよ、前副社長から連絡きたのかい?
>副社長がビッグモーターを愛しているのなら誠実になるべき。
>私に連絡くれたらアドバイスします。本気で書いてます。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 22:34:49.62 XDHsPJGq.net
トヨタからランクル関連の情報は届かないしビックモーター(ぷっ)からのオファーも来ない老醜欲しがりヂヂィ、てイメージ(・∀・)アワレヨノォ
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 22:45:01.14 ZoliVadx.net
センセって昨夜に>>139の国交省の自賠責のグラフの掛金が激減してるのを見て、
「掛金が減ってるので誰も損してません」と哀れな妄想をしちゃったんですかね?
ビッグモーターの話題をしてるのに誰にも相手にされないゴハン論法素敵です(笑)
たぶん>>139さんの論旨は交通事故件数と交通事故死者数の減少の割には、
自賠責の掛金の減額が少なすぎて今回の騒動の本丸だということでしょうけど・・
せんせの大好物の役人様への執拗な攻撃のチャンスタイムだったのに残念でした~w
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 23:00:22.36 ZoliVadx.net
>初期モデルからすれば40年目! 生きるジュラ紀の恐竜といった感じ。
センセも現役レーシングドライバーのガンさんに罵倒されてシカトされまくった初期モデルからすれば40年目以上!
生きるジュラ紀のゴキブリ野朗といった感じ。もっともゴキさんは当時から完成されたフォルムだったらしいけど
でもセンセ、正しい日本語は「生きる」ぢゃなくて「生ける」ですよ
もはや生ける屍を昼間から晒してるセンセ惨め~♪ミジメ~(^^♪
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/02 23:27:15.87 Noca7m3A.net
>>178
> もはや生ける屍を昼間から晒してるセンセ惨め~♪ミジメ~(^^♪
ギョウカイのゾンビ犬デナイノ。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 01:42:31.48 Sge/y5ju.net
もしかして番組作成スタッフが自動車評論家と言われる方々に声かけまくるも
切り抜き報道やネットでの炎上、顔を出したくない、その他諸々の事情で断られる中
先生だけは二つ返事で出演してくれるとてもありがたい存在なのではなかろうか?
そして先生も出演料を取材費として素敵な記事をかく
Win-Winの関係ではナカロウカ!?
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 02:35:10.36 yskZ6yIw.net
>>180
国沢くん以外の自動車評論家「保険は専門外なので保険が専門のアナリストを探して頼んだほうがいいですよ」
国沢くん「いつでも空いてるんでよろこんで……」
ダボハゼみたいに食いつくのは国沢くんぐらいでしょ
挙げ句に保険に疎いのがバレて恥を晒す
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 05:26:55.26 ONRwMVdl.net
ウリはテレビに出演する著名人ニダ!と錯覚する老醜爺さん。てイメージ(・∀・)クスクス
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 06:47:47.45 F7kae2Oc.net
>>172
本当に書いてあった。マジでバカなんだな。
>一番理想に近い場所にいるのがトヨタ。
>一番厳しい場所に居るのは日産だと思う。
>日産、燃費の良いハイブリッド車を持っていない
>>182
出演料がどんなに低額でも、失言炎上リスクがあっても
自己愛を満たすために喜んで出ているイメージ
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 07:28:40.95 343uYK8W.net
>>149
へぇ~、アメリカにも”国交省”という名の組織があるんだ!
さすがの博識ぶり
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 07:30:12.72 dl9Tgjut.net
>関係者に聞いたところ「そうみたいですね」。関係者、トヨタの人です(笑)。
この他人事のような返事、センセイもはやトヨタの人にもマトモに相手にされてないのではナカロウカ
あとセンセイフランクな表現(ぷっ)をしようとして(笑)ってつけてるのかもしれんけど
はっきり言ってトヨタの人に失礼な表現だから止めた方がいいですよ
>幅なんかランクル・プラドの1885mmより狭いですから。
ニホンで使うには最適なサイズデス
ってセンセイの最適なサイズは自由に伸び縮みするんでしたっけ
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 08:46:27.45 7detgJ2Y.net
2023-08-02 23:07:15
ランクル250ヤバいです。カッコ良い! フェアレディZの抽選外れたらこちらに変更かな?
2023年8月3日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ランクル250ヤバいです。やっぱりサイモンさんの手腕は素晴らしい! ランクル300も少しだけサイモンさんが修正を加えたと思うけれど、どことなく「う~ん」。いや、悪くないです。積極的に食いついてやろうという気分にはならないだけ。しかし! ランクル250を見て気持ちがグラつく! フェアレディZの抽選結果は8月10日。そしてキャンセルしてもいいよ、という。
URLリンク(i.imgur.com)
抽選で「ざんね~ん! おじいちゃんスカ~やね~!」となったらトットとZを諦めランクル250に行っちゃおうか。Zの代金を全額振り込んである。555万円くらいだったと思う。3.3リッター6気筒を積む300の価格は760万円。250のディーゼルって204馬力の2.8リッター4気筒なので600万円台前半からラインナップされる予想します。個人的には丸目の方が好み。ベースグレードは丸目かと。
URLリンク(i.imgur.com)
さて。250についての情報は案外少ない。全長4925mm×全幅1980mm×全高1870mm×ホイールベース2850mmという300に限りなく近いサイズに、日本仕様は前出ディーゼル+8ATと163馬力の2.7リッターガソリン+6ATというパワーユニット。フロントスタビのカットスイッチを含むオフロード性能、最新のトヨタADASを装備することくらいが発表された程度。
URLリンク(i.imgur.com)
気になるサイズは、けっこう厳しいかもしれません。昨年300で北海道を走り回ったけれど、道路事情良いからストレス感じなかった。北海道なら全く問題ないと思う。東京だとお買い物に行ったときの駐車に少し苦労するかも。とりあえずピンで使えるクルマではないと考えるべき。スポーツカーと同じでハレの日に乗ればいい。電気軽自動車とペアですね。
URLリンク(i.imgur.com)
走りは4気筒ということで300より少し賑やかになると思う。同じ4気筒を搭載するランクル・プラドに乗ると300の6気筒より明らかに4気筒です(笑)。カリカリキンキンも標準装備。いや、250は乗ってないで解らないですが。お金あるなら300を選ぶこと。良い意味で「道具感」強いと予想しておく。ちなみに海外向けはシステム出力330馬力のハイブリッドもある。
URLリンク(i.imgur.com)
日本でも販売される可能性はあると思うけれど、少なくとも受注開始と同時に納期2年くらいになりそう。ということは2年くらいは出てこないとだろう。むしろディーゼルの方が絶滅危惧種。100歩譲ってハイブリッドが希望だったとしても、とりあえずディーゼルをオーダーしておき、早めに納車されたらハイブリッドをオーダーして乗り換えたらいい。
URLリンク(i.imgur.com)
そうそう。3列目シート付きもラインアップされると思う。3世代で乗りたいのならミニバンよりずっと良いチョイスかと。ヒッチメンバーを付ければキャピングカーも引っ張れる。牽引免許持っていれば2000kg級のトレーラーだってOK。250でラリーカーを積んだトレーラーを引っ張るのもいいかな。フェアレディZの当落が決まる8月10日に決めよう!
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 08:49:19.43 p0ryRCMe.net
そう言えば70ってあの欠陥電磁フリーハブは改良されたのかしら
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 09:12:26.68 21dGd9OX.net
>>186
>3世代で乗りたいのならミニバンよりずっと良いチョイスかと。
お前は介護の為に乗り降りしやすいノアのウェルキャブを買ったんだろ? 3世代のおじいちゃん・おばあちゃんはランクル250だと乗り降りしづらいだろうが。 仮にその世代が40代や50代だとしたら孫はかなり幼いんだから1人では乗り降りできないだろうし、親が乗せるとしてもミニバンより乗り降りさせづらいだろ。
いくらトヨタ車を良く言いたいにしても少しは考えて書けよ、バカが。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 09:33:47.75 b0cKmYY1.net
>東京だとお買い物に行ったときの駐車に少し苦労するかも。
少しどころじゃないだろう
というかまっすぐ停められないんだから無理せずコンパクトカーにでも乗っとけ
>同じ4気筒を搭載するランクル・プラドに乗ると300の6気筒より明らかに4気筒です(笑)。
ぷっ
というか(笑)は相手を馬鹿にしてるみたいで読者を不愉快にするから止めとけ
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 09:46:18.99 b0cKmYY1.net
>>188
仮に祖父母世代が国沢くんと同じ60代だとして親世代が30代、子世代が小学校低学年ならギリギリランクルでもアリ
祖父母世代がそれより上ならシート位置が高くて登り降りしなきゃならないランクルはキツイ
逆に子世代が幼稚園以下ならチャイルドシートが必要なのでランクルで3列使うのはムリ
結論から言えば使い勝手はミニバン圧勝だから素直にミニバン買っとけ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 10:07:59.99 8ixoeKBo.net
わかってたけどフェアレディ乙()も好きだから買うわけじゃないのね
ランクルも普通にオーダーして何年待ちになるんでしょうねぇ
あ、トヨタの人にオネガイするんですかね
でもすぐに鳴きまくる雉に餌やるのはリスク高すぎるんじゃないかなぁ
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 10:22:04.04 1M6eQO7M.net
>ランクル250ヤバいです。やっぱりサイモンさんの手腕は素晴らしい!
実車を見たらまた違うのかもしれないけど写真を見るとオーバーフェンダーを付けたハスラーとかスペーシアギアみたいなイメージ
むしろ軽自動車なら許されるオモチャっぽさをフルサイズのクロカンでやったらイタいのではナカロウカ
JKのゴスロリは可愛いけどオバさんのゴスロリは勘弁してほしい
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 10:23:58.74 mOSs/4g7.net
>同じ4気筒を搭載するランクル・プラドに乗ると300の6気筒より明らかに4気筒です(笑)。
えーと、V6と直4の区別がつかなかった国沢くんがいえることじゃないと思うけど…
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 12:19:37.89 7detgJ2Y.net
国沢光宏
@kunisawanet
来週の水曜日あたり台風6号やってきそうです。準備しとかなくちゃ
URLリンク(pbs.twimg.com)
#八丈島
午前8:21 · 2023年8月3日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 14:24:21.35 FTC5WpFh.net
>>194
台風6号がこいつの小屋を跡形も無く吹っ飛ばしてくれますように...。(もちろん島民には何一つ被害が無いように吹っ飛ばしてくれますように。)
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 15:15:57.32 5RpnpD7m.net
井川翔馬がパワハラ提訴後になぜか交通事故にあっているんだが?
これ頃された?・・・
ビックモーターってバックに反グレとかいねえ?
この手のDQNって自分自身がそもそも親から虐待受けてるゴミほとんど暴言がデフォルトだしなあ・・・
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 16:31:35.55 Bp5DoZ0Z.net
そもそも新社長が元珍走だとか言う話じゃなかったっけ
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 17:30:51.54 SEs8bMsX.net
>>194
ここ何日かニュース番組に出てたという事は東京にいたんだよね
この先台風シーズンだけどその度8丈島と行ったり来たりする訳?
もしこの先やむを得ない事情で8丈島に行けなかったりしたらどうするの?
ワテシのウーブンシティとか言ってるならTV出演は諦めて8丈島に定住したら?
電気の自給自足とかもその方が腰を据えて出来るんじゃないの?
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 19:30:58.88 7detgJ2Y.net
2023-08-03 14:09:15
自転車に反則金制度(青切符)を導入。自転車乗りにナメられっぱなしの警察も少しは仕事する?
2023年8月3日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
警察は自転車に反則金制度を導入することを決めたようだ。「有識者会議で検討」となっているけれど、いつもの通り忖度する有識者しか呼んでいない。有識者を決めるプロセスがデタラメだからだ(笑)。警察が「やるもんね!」と言った時点で決まりです我が国は。警察、現在進行形ながら自転車に対し徹底的に甘い。もはや何でも「いいよ」であります。
URLリンク(i.imgur.com)
考えて頂きたい。歩行者は基本的に信号を守る。なのに信号を守らない自転車なんかいくらでもいます。「車道を走れ」となってから、クルマから見ると邪魔だし危ないし。自転車側からすれば「自転車を走る車線も無いのに追い出しやがって」ということなんだろうけれど、客観的に考えたって道路の邪魔者/粗暴者になっているケースが多いことは間違いない。
警察は何度も取り締まりの強化をアピールしてきたものの、一度だって成功していない。自転車乗りからすれば警察なんか木偶の坊ということなんだと思う。先日のヘルメット着装も街中見たら少し大げさに表現すれば一人も被っていない。警察、自転車乗りから徹底的にナメられている。腹を抱えて笑います。今回やっと真面目に動こうとしている”ように”見える。
ちなみに反則切符を切るには免許証不要。名前を聞いて身分証明書を見せて貰い(口頭でも本人確認する方法はいくらでもある)、青い反則切符を切ればいいだけ。逃げたら赤切符に変わり、それでもばっくれていたら突然朝早くお迎えがくることになる。信号無視とか一時停止違反とか逆走とかドンドン切符切ってやって欲しい。クルマの違反件数減少で上がりも減っていたろうからちょうどいい。
もちろん自転車に網を掛けるとなれば当然ながら電動キックボードも同じことになると思う。街の粗暴者が減れば幼児や高齢者は歩道を安心して使える、イキナリ交差点に飛び出してくるあんぽんたんや逆走自転車に出くわしてビックリすることもなくなる。せめて歩行者と同じくらい信号は守って頂きたい。警察はいままで放置していたことを恥じて欲しい。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 20:08:04.20 T1sIUtcO.net
ケイサツはニクタラシイデナイノーまで読んだ
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 20:36:13.76 UFDTgAPm.net
>>199
朝鮮枠でまたテレビによばれたら、
その勢いでお願いしまふね(^.^)
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 20:37:59.94 LcCXzqlK.net
>いつもの通り忖度する有識者しか呼んでいない。
ワテシは忖度しない有識者デス( ー`дー´)キリッ
国沢くんの有識者っぷりはビックモーター(ぷっ)の怪説でよく分かりましたから
>歩行者は基本的に信号を守る。
どこの世界で?
自転車が守らないと同程度には歩行者も守らないと思うけど
>客観的に考えたって
客観的(爆笑)
>(口頭でも本人確認する方法はいくらでもある)
どうやって?具体的に説明して?
>もちろん自転車に網を掛けるとなれば当然ながら電動キックボードも同じことになると思う。
もうキックボードには飽きたんですか?
それとも喜び勇んで買った中華キックボードが認証通らなくてグゲってるんですか?
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 20:41:00.46 7detgJ2Y.net
アルピーヌ「A110R」は日本で乗っても素晴らしい! 少しばかり大ゲサながらコレは「感涙」です~
公開日 2023/08/03 15:22
URLリンク(clicccar.com)
■A110Rに乗って泣きそうになった理由とは…
初めて『R』のハンドルを握ったのは、アルピーヌのホームタウンであるフランス・ノルマンディ地方のディエップだった。
ルーテシアのメディア対抗エコラン大会優勝賞品がフランスへの往復航空券ということだったのだけれど、遊びに行かせてくれるワケじゃなかった(笑)。毎年ディエップで行われているアルピーヌのホームカミングイベント取材へどうぞ、ということ。まぁそうでしょうね。
そのイベントにA110Rの試乗車が用意されていたのだった。「高い高いカーボンホイールだけ気をつけてくださいね~」とだけ言われキーを渡される。カーボンホイール、現地では4本で300万円と聞いた。1本75万円。もっと高いという話も。自分で買ったら普段は普通のアルミホイールに交換して乗ろうかと思えるレベル。いや、110Rを買うような人は気にしないか?
軽いドアを開け、それだけでウキウキしちゃうほど素晴らしいホールド性を持つカーボン製のフルバケに座ると、シートベルトは6点式のフルハーネスときた。日本もコレで行くのかと聞いたら「そうです。認可も取れています」。ちなみに、フルハーネスはユルユルのままだと全く効果無し。めんどくさいかもしれないが、乗るときは必ずガッチリ締めて頂きたい。
ルームミラーを合わせようとするが、付いてない。リアウインドウ、軽量化のためガラスじゃなくカーボンに置換されている。そこまでやるか!
いろいろ驚きながらプッシュボタンを押すと、SやGTなどと同じ300馬力/340Nmの1800cc直噴ターボに火が入る。アルピーヌあるあるで、伝統的にエンジンはライトチューンだ。気合いの入ったエンジンを搭載した歴史無し。
そんなことを考えながら7速ツインクラッチの1速で走り出す。すると「どうしちゃったの?」というくらい素晴らしい! 何が素晴らしいかといえば、人とクルマの一体感である。ガンダムを操縦したことがないから分からないけれど、機械を自分の身体と同じように操ろうとしたら、おそらくA110Rみたいな一体感が必要になると思う。夢のようなひとときでした。
●世界最高峰のハンドリングを毎日味わえる
そいつが箱根にやってきた! 6点式シートベルトをがっちり締めて走り出すまでは前回と同じ。箱根の道を走り出すと、やっぱり素晴らしい! 少しばかり誇張して表現すると、涙が出そうになるほど感動します。普通のA110も良いクルマだけれど、段違いに滑らかなのだった。
箱根ターンパイクの舗装コンディションは良好ながら、それでもスポーツモデルだと車体は揺すられる。なのに110Rだと、のっぺりした道を走ってるんじゃないかと思うほど滑らか。
これ、フランスでも同じだった。おそらく110R専用にチューニングされたZF(ザックス)のダンパーが良い仕事をしているんじゃなかろうか。もちろんボディ剛性なども向上させているものの、決定的なのはダンパーだと考える。逆に普通のA110もRと同じZFのダンパーに変えたら近い乗り味になるだろう。
続く
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 20:41:15.03 7detgJ2Y.net
>>203 続き
標準装着されるミシュランの『パイロットスポーツ・カップ2』は、いわゆるSタイヤと呼ばれるグリップレベルを持ちながら公道も走れる。騒音や振動も、競技用タイヤよりスポーツタイヤに近い。ウェットや低い温度域は苦手ですけど。試乗日はカップ2の性能をフルに引き出せるコンディションだったこともあり、文字通りの「オンザレール」感覚だった。限界のはるか手前である。
けっこう良い速度でコーナーに入ると、安定した姿勢とソフトな乗り心地のまんま、ドライバーが狙ったラインを気持ちよく走り抜けてしまう。前述の通り「意のまま」に走れるのだった。
これだけレベルの高い運動性と快適性を両立しているクルマは他に知らない。ラリー車の場合、意のままに走る性能は持つが、走り出したらずっとノイジー。毎日乗れるかとなれば無理だ。
A110Rの面白さは、世界最高レベルのハンドリングと、毎日乗ってもストレスの無い快適性を両立しているところにあると思う。サーキットに持って行き、130km/hを超える領域で攻めれば、前後の空力付加物も良い仕事をするだろうし、カーボンを多用した軽量化がタイムをそぎ取ってくれるに違いない。
でも、一般道を普通の速度で走っていてもA110Rは泣きそうになるほど良いです。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 20:43:31.97 7detgJ2Y.net
2023-08-03 20:20:07
デザインの失敗が怖くて8年前のフリードをモデルチェンジ出来ず。ホンダ南さんどう出る?
2023年8月3日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
7月の販売台数は絶好調だった。全国産車平均で昨年7月比125.5%という状況。なかでも強烈だったのはトヨタで、昨年同月比135.5%とな! 10%の販売増でディ-ラー大騒ぎ。20%増になれば盆暮れ正月並の忙しさになるという。しかもアルヴェルの予約開始などで受注業務も大忙しだったろう。ネコの手も借りたい大繁盛ぶり。ビッグモーターの店舗を居抜きで買いたくなる?
URLリンク(i.imgur.com)
間もなく発売の次期型N-BOX
方や厳しかったのがホンダ。登録車に限って言えば前年同月比92.9%と国産車平均を大幅に下回った。売るクルマがノートとセレナとエクストレイルしかない日産ですら108.8%だったのに。今や日本で売られているホンダ車のフラッグシップといえばZR-V。なんだか一昔前のスズキのようになってきた。三部さんが望んでいると思う「ホンダを軽自動車メーカーに」路線を邁進中。
実際、ホンダの登録車は8年前に発売したフリードが今年1~6月で4万3513台売ってベストセラーカー。2番手フィットの2万9962台。3位2万2779台のヴェゼルといった具合。フリード、失敗が怖くてフルモデルチェンジ出来ない。ホンダのデザインを全て見ている南さんがフリードで失敗したら、もうガタガタになっちゃうだろう。ちなみにヴェゼルは南さんがデザインを見てなかった時の作品。
南さんのデザイン、日本じゃず~っと失敗しているのだった。自ら手がけたデザインのクルマが売れまくっているトヨタのサイモンさんや日産のアルフォンソさんと好対照。考えてみたらトヨタも日産も、日本人のチーフデザイナーで失敗した。このままだと日本人のデザイナーはアカンという評価になってしまう。トヨタも日産も絵を描いてるの日本人なんですけどね。
トヨタと日産、チーフデザイナーのセンスがなかったということなんだと思う。日本人だってレベルは高い。デザインの失敗作のお手本になっているプリウスも、世界的に高い評価を得ている現行プリウスも、手がけたデザイナーは日本人です。上に立つ人のセンス無ければ良いデザインをボツにする。そしてヒョウロンカですら見た瞬間「ダメだろ!」と解るデザインにGoを出す。
いずれにしろホンダは軽自動車メーカーに向かってまっしぐらだ。若い人はホンダといえばN-BOXのメーカーだと思っている。OBの皆さんは悔しくないのだろうか? そしてN-BOXが失敗すると軽自動車でも厳しい戦いになってしまう。N-WGNやN-ONEの販売状況、非常に厳しいですから。ダイハツやスズキが魅力的なハイトワゴンを出してきたら危ういです。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 20:50:12.96 yskZ6yIw.net
国沢くんてやたら得意気に各メーカーの社員の個人名を出すよね
主査だろうがデザイナーだろうがプロジェクトリーダーだろうがその人が個人で全て決めているわけじゃないのに
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 21:03:51.72 ddE0Vskm.net
Nボの発表会呼ばれなかったの?
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 21:14:34.08 cshQ5Y8v.net
>>203-204
それはともかく日本名ルーテシアはどこ行ったんですか?
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 21:16:14.13 iKHiPqfH.net
>>206
「俺は面識があるんだぞ~」アピールだろうね
話した事は無いけどwww
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 21:25:09.99 fEDR88bd.net
>>174
先行者デナイノ
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 21:36:42.27 7OBTsF03.net
ZR-Vのこと、根に持ってんすか?
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 22:11:26.70 gLnpBIIx.net
>>205
他の自動車評論家のYouTube見ただけだから、何とも言えないけど新型NBOXはコケるどころかベストセラー間違いなさそうだねー。
唯一気になったのはノーマルタイプにターボ設定無しにした事くらいかな?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 22:32:38.41 yzn1AzuN.net
>>205
消えてたから助かった
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 22:54:01.24 eJDUe4aM.net
4戦3クラッシュで、なぜにこんなふうに語れるのだろうか。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 23:00:18.77 NsjJlqv4.net
>>205
>方や厳しかったのがホンダ
同音異義語、間違ってますよ。
相撲の行司が「かたやー、此方(こなたー)
あの字ですよ。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/03 23:45:36.30 veyI65uB.net
>>214
先生のテクニックに車が付いてこられないのです
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 00:09:02.56 md67Zlu6.net
国沢くんのwikiが修正されてるデナイノw
手動黄昏バスターが発動したかな?
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 00:39:47.12 lpsKi4JQ.net
>>203-204
2023-08-03 19:32:33
アルピーヌA110R、現在販売しているクルマの中で最もバランス良い。乗ると感動します
2023年8月3日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 01:09:24.66 tTwtGmGj.net
Wiki見てきたよ
直近でもそうだけど
2月くらいにも香ばしい内容が載ってたのを誰か消したんだね
あと
昔都合の悪い記述を消しまくってた荒らしが居たみたいだけど
誰が消してたんだろうね国沢くん
編集ノートはなかなか面白いなぁ
誰かWikiに国沢くんの不支持率98%とか書かないかな
すぐに荒らしが消しに来そうだよね国沢くん(はぁと)
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 06:04:59.92 xpOFVpmk.net
>エコラン大会優勝賞品がフランスへの往復航空券ということだったのだけれど、遊びに行かせてくれるワケじゃなかった(笑)。
えっ?どう見ても遊びですよね
日程のど真ん中にモンサンミッシェル観光が入ってるとか
ところであの時買い漁った70万円ものルーテシアのパーツは使うあてあるんですか?
そろそろラリージャパンの観戦券購入申し込みが始まるみたいですが
参戦するならそろそろ準備を始めた方がいいのでは?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 08:11:05.76 2eh4P8OF.net
国沢センセイの辞書に「準備」の文字は無い。
>>192-193
全く同じことを思ったw
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 08:26:48.92 Kah8LxgW.net
∩ モシモシ
∪ 偉大なる先行者デス
||
|| ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
|^/: : : : : : : : : :/\: : : :.丶
|=========:: i
└|'::/-マフ ―-、ヽ : !
l: ://=・= ´=・=- i : |
f^Y´ `¨´ ヽ、¨´' !:/
/|__| /`-一ヽ |'\
/ | / __,=、_,} | \
/ (| ヽ `ニ' ノ /
/ \`ーへ,,_,、___,/)
│ \ /
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 08:32:52.46 FcqlYSmV.net
>標準装着されるミシュランの『パイロットスポーツ・カップ2』は、いわゆるSタイヤと呼ばれるグリップレベルを持ちながら公道も走れる。
いつものニホンゴムズカシイデナイノだと思うけどSタイヤは公道走れるよね?
なんかSタイヤは公道走れないように読めるんだけど
ていうかカップ2っていわゆるSタイヤだよね?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 08:44:07.08 MD4UtTpg.net
>>223
公道も走れるって書くと、レース用タイヤは道路を削りまくる硬いタイヤです。
と、思える。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 12:09:02.94 VYWBs+KV.net
>最新の中国製電気自動車に乗って驚く! 「ダメだこりゃ!」って感じです
このタイトルだと中国の電気自動車がダメだったって意味になるだろ
「こりゃかなわん!」とか「日本車はダメだこりゃ!」にしないと中国様に怒られますよ
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 12:33:04.64 vaiXlaOW.net
まず「日本(車)はダメデナイノ!」って結論が先にあるから
こんな書き方になって本人はおかしいと思ってないんでしょうな
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 13:17:26.49 zwJT/w0p.net
キミ達知ってる❓この人つい数年前まで韓国車や中国車の事バカにしてたんだよ
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 13:18:25.99 gp/Ty2Pb.net
ある意味正直だよな
金もらって書いてるだけ
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 14:12:13.60 2eh4P8OF.net
中華EV試乗中に全焼して○ねばいいのに。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 15:27:52.73 dAOUJCMI.net
自動車評論家がアホって印象はこの人のおかげではある。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 15:30:46.16 dg9Ye0W2.net
ある意味国沢くんよりアホな奴もおるけどなw
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 15:42:27.36 DHq+skp+.net
>>231
例えば誰よ?
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 15:45:43.60 dg9Ye0W2.net
>>232
牧野とか言うヒョウンカ
いくら国沢くんでも「ジムニーの原型になったのはメガクルーザー」
とか言わないと思いマフ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 16:06:38.17 zwJT/w0p.net
国沢も新型ジムニーが出た時盛んにGクラスのパクリ連呼してたぞw
デザインは2代目のリメイクなのにw
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 16:40:24.59 gBT1SWYF.net
お金に転ぶについちゃ業界随一、日本語の拙さについても業界随一、外観の不快さも業界随一、コラモウ雉沢センセは業界の三冠王ではナカロウカ
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 17:54:01.10 qGNV3ZGU.net
>>230
テレビに出てる評論家を信じてはいけないと教えてくれたのも、この人のおかげw
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:00:20.25 Zf3kw+sy.net
国沢 ! 風力発電利権が問題なってるが、風力や上海電力についてもコメントしろよ 原発 利権 利権って かなり詳しそうなので
利権って 自分のことでくわしいのか
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:01:33.88 lpsKi4JQ.net
国沢光宏
@kunisawanet
日本の東南に台風7号が出来て太平洋高気圧が復活するため6号は月曜日あたりに四国沖で北上しそうですね~。賑やかな夏です
#八丈島
午前7:56 · 2023年8月4日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:04:24.10 lpsKi4JQ.net
2023-08-04 16:39:28
車内の子供が自分でドアロックしてしまう事案も発生。今年の暑さは10分でも危険です
2023年8月4日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
酷暑である! なのに毎年幼児の置き去りがニュースになる。夏休みになると悲惨な事故も出てきます。とはいえ私のWebを読んでいる人で乳幼児をクルマに残す人はいないだろう。そんな人でも起こりやすい子供閉じ込め事案があるという。先日あった報告は以下の通り。1)親が保育園に到着。2)キーを抜いてキーホルダーに付いているアクセサリーの人形を幼児に持たせる。
URLリンク(i.imgur.com)
灼熱ガラス車のインパネ温度です
3)親が運転席ドアを閉め、リアのドアを開ける間に幼児がロックボタンを押しインロックさせてしまった。エンジン停止時に車内にキーあればロックしないスマートキーならあり得ないインロックながら、今や少数派になったしまったマニュアルのキー+キーだと可能性ある。この情報を教えてくれたサポーターの地域では直近のⅠヶ月で消防に数件の共助要請があったそうな。
今年の直射日光は強烈! 熱線吸収ガラスじゃないと買い物などでクルマのドアを閉め、10分もしないで戻ったって相当な暑さになっている。エアコン掛けても冷えにくい。マニュアルのキー付きのクルマであれば相当の確率で灼熱ガラス標準装備だと思う。消防の出動を待っている時間的な余裕も無いと思う。クルマ通の諸兄がこういったケースを見かけたら積極的にアドバイスして頂きたい。
URLリンク(i.imgur.com)
タンパク質が固まる温度になると生存不能
ちなみに幼児の体調や当日の暑さにもよるけれど、10分くらいなら決定的に危険な状況にはならないと思う。1時間だとアウトです。119番通報してどのくらいの時間で来てくれるかも、場所によって違うことだろう。私なら10分以内に救援来なければ自分で救出する。といっても窓ガラスを割るだけですけど。一番安価なのはリア左右の窓ガラス。強化ガラスのため手や木の棒などで叩いても絶対に割れない。
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じで割れます
先が尖ったもの(一番入手しやすいのは凸凹の石)で軽く叩けば「ばしゃん!」と割れます。強く手で叩いて割れなかったからと、同じイキオイで尖ったモノを当てると激しく飛び散るので注意。幼児から一番遠い場所の窓を割ること。いずれにしろ車内に残った幼児がインロックさせてしまうケースまで視野に入れ、キーは必ず自分で持っていることをすすめたい。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:06:11.97 lpsKi4JQ.net
>>239
2023-08-04 167:41:26改竄
旧:この情報を教えてくれたサポーターの地域では直近のⅠヶ月で消防に数件の共助要請があったそうな。
新:この情報を教えてくれたサポーターの地域では直近の1ヶ月で消防に数件の共助要請があったそうな。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:11:31.43 Wgb6npie.net
日本語の文章のなかで何ヶ月かを表現するのにローマ数字かよ
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:19:42.25 lpsKi4JQ.net
ビッグモーター事件から考える、中古車買い取り業者はなぜ増えた?街路樹の意義とは?
公開日 2023/08/04 15:00
URLリンク(clicccar.com)
■買い取り業者が増えたのはディーラー下取りが安くなったから
●そもそも中古車買い取り業者はなぜ増えた?
なぜビッグモーターに代表される買い取り業者がこれだけ成長したのだろう? 当然ながら30年前だって中古車買い取り業者は存在した。
URLリンク(i.imgur.com)
東京・環七にあるビッグモーター前には、1本の街路樹が元気に植えてある
当時の自動車雑誌を見ると、広告も多数散見される。ただ、群雄割拠状態で基本的に小規模。そんな流れを変えたのはガリバーやラビットである。TVに代表されるメディアで派手な宣伝を行い、急成長していく。ビッグモーターもそんな一社だ。
中古車買い取り業者隆盛の理由は簡単である。ディーラーの下取り価格が安いからに他ならない。
昭和の時代、クルマを乗り換える際は、ディーラー下取りがスタンダードだった。もっといえば、ディーラーの下取り価格も良かった。私も昭和の時代に、買い取り業者とディーラーを比較した記事を何度か書いたけれど、次に買うクルマの値引き+下取り査定を合計したら後者有利多し。
しかし、平成の中頃から状況に変化が出てきた。ディーラーの下取り価格+値引きの方が安くなる傾向になっていく。特に、人気車や高年式車、低走行車など、明らかに買い取り業者有利。所有しているクルマは買い取り業者で手放し、次に買う新車の値引き交渉をディーラーで行う、という流れになる。
この状況、今でも続いている。ディーラーの下取り価格、あまりに安いと思う。
URLリンク(i.imgur.com)
この店舗、遠目で見ると街路樹が生い茂っているように見えたが、実際には1本
ディーラーに聞くと、「中古車専門店は薄利多売だから」と言う。実際、買い取り価格と販売価格の差は20万円程度。片やディーラーを見ると、最低で40万円というイメージ。実際、一昔前なら40万円くらい利幅を持っていないと、十分な整備が出来なかったと思う。
されど昨今は、クルマの信頼性は大きく向上。メンテナンスフリーになってきた。簡単な整備で問題なし。
特に、5年墜ち&走行5万kmくらいまでのクルマなら、簡単なチェックしておけば壊れることなどない。利幅20万円に、整備業務や保険業務を載せていくことで、十分利益を上げられる商品になっていたワケ。逆に考えたら、ディーラーの利幅が大きすぎるまんまなんだと思う。自分のクルマを手放す際、価値が20万円違えば(輸入車なんかもっと違うケース多い)、迷わない。
さらに、新型コロナ禍や半導体不足により、自動車は慢性的な供給量不足となり、当然ながら値引きだって少なくなった。消費者からすれば、高い値を付けてくれる買い取り業者は正義です。ビッグモーター、競合他社と競り合えば高く買い取ってくれるため、これだけ短い期間で急成長した。
この構造、今後も変わらないと思う。買い取り業者を上手に使い、賢い消費者になるべきだろう。
続く
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:20:02.09 lpsKi4JQ.net
>>242 続き
●慣習で植え続ける「街路樹」も再考の時期
もう一つ。ビッグモーターで街路樹が問題になっている。枯らすことはもっての他ながら、このタイミングでジックリと意義を考えてみるべきだと思う。
URLリンク(i.imgur.com)
環七店舗前は、1本の街路樹と、背の低い植木もある
確かにある程度の太さまでは、クルマの車線逸脱事故を防ぐ効果を持つ。そもそも街路樹って、人が歩いて移動していた時代の道路境界である。景観はともかく、自動車と歩行者の安全を考えたら、ガードレールをもってベストだと思う。
なのに、慣習で街路樹を植え続けている。小さいウチはいいけれど、広葉樹の巨木になると、秋は枯れ葉の処理で苦労するし、雪が降れば枝墜ちなど出て危険。古木は強風で折れたり倒れたりする。
はたまた、コースアウトしたクルマにとっても危険。ガードレールや電柱と同じくらいの強度を持つ街路樹なら衝撃を吸収してくれるが、巨木になったら太いコンクリートの柱と同じ。
困ったことに、国も地方自治体も予算不足で十分なメンテナンスが出来なくなっている。今後、我が国の人口は漸減していくこと間違いなし。メンテナンスに少なからぬ予算を必要とする街路樹は、見直しが必要になるだろう。
リストラを最大の危機と考える行政からすれば、メンテナンス業務の予算や人員を確保出来る街路樹は”安定財源”かもしれないが、このあたりで見直すべきだと考える。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:47:23.18 nV5lLN1b.net
>>241
そっち以前にカイキュウすべきところがあるのにw
センセって一度に一箇所しかカイキュウできない単細胞野朗ですね(笑)
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 18:57:40.00 96HSyzr4.net
>ビッグモーター、競合他社と競り合えば高く買い取ってくれるため、これだけ短い期間で急成長した。
>この構造、今後も変わらないと思う。
その「高い買取価格」を実現し、会社を成長させるためその会社は何をやって来たんだよ?
毎日のようにあんな不正、こんな不正、噴出してるだろうがよw
もう忘れちゃったんか?
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:22:49.47 0JL6yeAn.net
>>233
もっとひどかったというオチ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:23:33.43 1b1Hi0eu.net
>ディーラーの下取り価格+値引きの方が安くなる傾向になっていく。
黄昏野朗だからイイタイコトワカリマスけど悪文だな
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:29:29.33 xvl6miNh.net
国沢くんのディーラーならボロクソ言ってもいいって
なんなんだろうね
良好な関係性を作れない国沢くんは
そりゃディーラーは嫌いだろうね
だからアゴアシうりーで世話になったヌバルのディーラーをボロクソにトボしたりするんだよね
国沢くんは少しでも損したくないデナイノで
結果大損してるイメージなのだが
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:32:17.06 r7x+jW69.net
>>242
昭和の時代から比べたら乗り換えサイクルが長くなって、必然的に下取り価格が下がっているというのもあるだろ
バブル前までは初回車検で乗り換えというのも珍しくなかったけど、2回とか車検通して7年乗るなんてのも増えてるし
そうなりゃディーラーでの下取りはついても数万円だろ
中古買い取り業者の方が下取りが高いと言ってもそこから数万円だろ
そもそもの前提が変わったのに昔の常識で語ってもな
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:32:27.81 sbrgd2mu.net
>>233
RAV4は本格クロカンを祖先に持つとか言っちゃう
国沢くんだからなぁ…
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:45:37.81 xpOFVpmk.net
>>243
え?まだビッグモーターの擁護をするの?
街路樹の方が悪いとか難癖にも程があるだろ?
だから勝手に除草剤を撒いても良いとでも?
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:52:33.88 nV5lLN1b.net
センセって自分の御先祖様の捏造だけじゃ辛抱タマラズ日本車の系統までデタラメを並べる池沼系なんですかねw
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:52:43.96 IBrGeZLy.net
街路樹は歩行者に日陰を提供するとか街の景観を良くする役目があると思うんだが。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:57:30.11 IBrGeZLy.net
>>250
初耳すぐるんだけど。
あのボディでラダーフレームなの?
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 19:59:35.24 nV5lLN1b.net
街路樹の伐採擁護なんて大阪維新の会支持に舵を切ったんですかね?
ソーレンの大兄達に肉体的フルボッコにされませんかねセンセ(笑)
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 20:02:17.61 96HSyzr4.net
>高級ブランド「レクサス」の販売店周辺で街路樹8本が枯れて伐採され、国土交通省が経緯の調査に乗り出す
また「伐採なんて㌧でもない!」に寝返る予感
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 20:26:08.59 2fcaNodV.net
>とはいえ私のWebを読んでいる人で乳幼児をクルマに残す人はいないだろう。
乳幼児の親というと30歳前後だと思うが、その辺りの世代の人が国沢くんのWebを読んでるのがまったく想像できない
昨日辺りのランクルで3世代というのもそうだが、国沢くんの視点は子育て世代とはまったくズレてる
というか国沢くんはそもそも自分の子供の子育てをちゃんとやってないでしょ
それで子育てを語ることに無理がある
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 20:38:14.68 xpOFVpmk.net
>一番安価なのはリア左右の窓ガラス。
こういう事態に至ってまでまだ気にするのは値段のことなんですか?
まず気にすべきはどこのガラスが割りやすいかということだと思うけど
子供から遠い所のガラスを割れというならリア左右はないと思う
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 21:19:28.51 PvqJpn8Y.net
ガラスを割らずに窓を開ける方法はツベで散々紹介されてるのになぁ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 21:23:54.18 2eh4P8OF.net
>広葉樹の巨木になると、秋は枯れ葉の処理で苦労するし
夏は葉が日差しを遮り、冬は日の光を入れるために落葉樹を植えてるんですけど?
しかも昼はCO2を吸収し酸素を提供するのに、おかしな環境親方ですね
>>258
パニックを起こしているであろう母親が割るの?
それとも母親から助けを求められた人が代わりに人の車の窓を破壊するのか。
どちらにしても素人がやるのは危険だと思う。
こういうときはあれよ
プリウス車上嵐の犯人なら数分で解錠するだろ。そいつに頼むんだ。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 22:00:16.42 SZyQGM4z.net
URLリンク(www.47news.jp)
「レクサスはトヨタと違う論」か、「街路樹見直し論」か
今日のburoguは本件への布石?
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 22:13:10.43 LqzEe0hG.net
>>242
1本の街路樹が元気に植えてある
だから何?!
┅って言うか、
ニホンゴムズカシイですか?!
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 22:32:36.36 g6Ksng+9.net
> 元気に植えてある
なんかジワジワくるなぁw
こういう微妙に不自然なニホンゴって、まともな日本人は使わないんだけどね。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 22:39:39.44 oYpOgtC3.net
出自ってささいな事柄から分かってしまうんですね(・∀・)チョンスケ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/04 23:46:14.85 96HSyzr4.net
うち、公園、学校、買い物、駅、そういったところへ歩いて移動することを考えたら
車道なんかない方が良いし、緑はたっぷりあった方が良いに決まってる
そうもいかないから、やむなく車道というものを用意して
少しでも緑を残そう、というのが街路樹ということだろう
はみ出したクルマを止めるため、ではないわな
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 00:12:39.14 ZN62kfbS.net
>>260
これでBEVがどーのと宣うんだからもはやネタのレベル。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 01:47:49.00 wEqbLgJA.net
先生って英語苦手なんですかる
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 02:50:40.72 PXY6WxnE.net
英語も日本語も苦手です
中学生でも読めるchangeが読めません
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 03:47:53.10 RTK80D31.net
いやいや、国沢さんは、「水は燃える、なぜなら水は水素と酸素からできていていずれも燃えるから」などという独自の理論をお持ちなのですよ?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 06:46:46.67 uDx8m2CJ.net
>>268
故国のオデン文字は読み書き出来マフ(・∀・)ニヤニヤ
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 07:56:46.16 9DdjDIdW.net
>>239
マニュアルのキーという呼び方も初めて聞いたけどマニュアルのキー+キーっていったいなんのことかさっぱり分からん
多分マニュアルのキーというのは国沢くんの頭の中ではスマートキーに対する言葉としてあるみたいだけど
これもいつもの造語症か
あとこの閉じ込めの事案に関して言えばキーを子供のおもちゃにするなが結論だと思うけど
ガラスの割り方がどうのこうのじゃなくて、キーは常に体から離さないで話は終わりじゃないかね
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 08:48:10.28 88IOP+hf.net
>>242-243
ビッグモーターのような買い取り業者がなぜ隆盛してきたのか? ディ-ラー査定は安過ぎなんだと思う
2023年8月5日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 08:57:47.39 88IOP+hf.net
茨城ダッシュから阿波の黄走りまで…全国にある危険な“ご当地走り” 評論家が指摘「行為は概ね3つに集約」
8/4(金) 21:10配信 東海テレビ ニュースONE
夏休みを迎え、レジャーなどで、自分の住まいでない地域で車を運転する機会が増えるかもしれません。全国の「危険なご当地走り」をまとめました。
URLリンク(www.youtube.com)
【動画で見る】茨城ダッシュから阿波の黄走りまで…全国にある危険な“ご当地走り” 評論家が指摘「行為は概ね3つに集約」
■全国の「ご当地走り」
全国には、愛知県の「名古屋走り」、大阪府の「大阪走り」、茨城県の「茨城ダッシュ」、長野県の「松本走り」、岡山県の「岡山ルール」、愛媛県の「伊予の早曲がり」、徳島県の「阿波の黄走り」といった様々な呼び名の「ご当地走り」があります。
「岡山ルール」はウインカーを出さないで強引に割り込む車線変更です。
このため、岡山県の道路には「ウインカーを促す」道路標示がある場所もあります。
「伊予の早曲がり」と「松本走り」や「茨城ダッシュ」は、いずれも青信号で直進車よりも右折車が先に曲がる行為です。
愛媛県では非常に多いため、「伊予の早曲がり禁止」と書かれた札を掲げて交通安全運動も行っています。
「阿波の黄走り」は、信号が黄色の際でも進む、赤でも進入することがあるということです。
「ご当地走り」は、様々な呼び名がありますが、全国の車事情に詳しい自動車評論家の国沢光宏さんによりますと、概ねこの3つに集約されるということです。
■名古屋走りはマンガにも…「ひとつの走り方」ではなく“3つ全部”
「名古屋走り」について国沢さんは「1つが突出するのではなく、全般的にマナーが悪い」としていて、3つのご当地走りが全て行われているといいます。
名古屋文化を題材にした、安藤正基さんの「八十亀ちゃんかんさつにっき」(一迅社)でも、「名古屋走り」を題材にしたマンガが描かれています。
安藤さんの漫画では「ウインカーなしの車線変更に次ぐ車線変更」。
「制限速度プラス20キロは当たり前の速度超過」「異常なまでの車間距離」。
「すべて名古屋では日常茶飯事」と紹介されています。
過去にウインカーを出さないで車線変更して事故を扱った牧野太郎弁護士は、事故を起こした当事者に聞くと「昔からやってる」「みんなやってる」「いつもどおりしたら事故にあってしまった」といった反応で、あくまで牧野弁護士の印象としながらも、事故を起こした本人に悪気がなく「それが当たり前」の感覚なのではないかと話していました。
続く