☆普通の人がやると詐欺デス@ビックモーターチャンゲ国沢734★at CAR
☆普通の人がやると詐欺デス@ビックモーターチャンゲ国沢734★ - 暇つぶし2ch401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/07 16:10:07.46 D83WEzUD.net
2023-08-07 09:02:02
eパワーは米国&ヨーロッパCAFEをクリア出来るか?
2023年8月7日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

御存知の通りeパワーはエンジンで車軸を直接駆動していない。巡行時はエンジンで発電機を稼働させ、それをインバーターを経由させ駆動モーターに電力を供給させている。それぞれの熱効率を95%と仮定すれば、エンジン出力の90%を伝達出来るワケ。しかし実際はギアなどのロスもあるため、85%程度だと考えていい。一方、マニュアルミッションだと95%程度の伝達効率を持つ。

一方、トヨタのハイブリッドシステムは常にモーターを連れ回ししているから効率悪いという人もいるけれど、そんなことない。巡行時の伝達経路はマニュアルミッションと同じくほぼ直結である。だからこそエクストレイルはWLTC高速モードだと19.7km/L。対するハリアーHVは22.1km/Lという数字。ちなみにエンジンそのものの熱効率はトヨタA25A-FXSが41%。
URLリンク(i.imgur.com)
A25A-FXSの熱効率は41%

日産によれば凝りに凝ったメカニズムを使う可変圧縮比エンジンKR15DDTの熱効率は50%に近いという。伝達効率が同じならWLTCの高速燃費はエクストレイル有利なハズ。なのに10%以上負けているということは、高速の伝達効率が私の予想と同じか、もっと悪いことになっているんだと思う。文頭に戻る。高速域での燃費が重視される欧米だとどうか?
URLリンク(i.imgur.com)
KR15DDTの熱効率は50%に近いという

日産がPHVや電気自動車をたくさん売ればCAFE(企業平均燃費)は良くなるためeパワーを売ることも可能だと思う。ただトヨタのハイブリッドに勝てる魅力を出せるかとなれば厳しい。なかでも絶望的なのが欧米だと普通な140km/hくらいで巡航した時の燃費で、伝達効率の悪いeパワーはがっくりと燃費落ちてしまう。欧州についちゃブランドイメージも薄まる一方なので商品力無し。

アメリカも平均速度はけっこう高く、しかも一段と厳しいCAFEを打ち出してきた。エンジン車全体のシェアが落ちていく中、燃費でトヨタに負け、加えてPHVも持たない日産は厳しいと思う。ルノーによる「支配からの卒業」で自由な世界戦略が可能になったため欧米市場にeパワーを投入するかもしれないが、今のままの実用燃費&商品力だと競争力は無いと思う。

興味深いのが中国だ。今年5月23日にeパワーを搭載するエクストレイルを発売した。これが売れれば勝負出来るかもしれない。逆にエクストレイルの売れ行き伸び悩むようだと中国市場も二の矢は無い。三菱から技術を借りてPHVを出すくらいだと思う(日産独自のPHVは開発しているというウワサ無し)。今後エンジン車の生き残り合戦は激化する一方になる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch