☆普通の人がやると詐欺デス@ビックモーターチャンゲ国沢734★at CAR
☆普通の人がやると詐欺デス@ビックモーターチャンゲ国沢734★ - 暇つぶし2ch276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 09:04:38.04 88IOP+hf.net
>>275 続き
■パワーも充分で乗り心地は非常にいい!
 走り出すとパワーは必要十分。踏み方により、いかようにもなる。アクセル操作によるパワーの制御が思っていたよりずっと繊細で、滑らかに走ろうとすれば徹底的にスムーズ。ガツンと踏み込むと530psで車体をグイグイ加速させます。
 ナビシートに撮影担当のスタッフを乗せていたのだけれど、アクセルを全開にするや「ウッ~」というウナり声を上げるほど。
 電気自動車で床下に強固&巨大なバッテリーパックを搭載しているため、ボディ剛性はひたすら高い。
 気になる足回りだけれど、これまた予想を大きく超えてきた。乗り心地がよく、しかも気持ちよ~く曲がってくれるのだった。正直、ここまでしっかり走るとは予想しておらず。おそらく欧米日のベテランテストドライバーがBYDの開発チームのなかにいるんだと思う。bZ4Xに勝るとも劣らず。
URLリンク(i.imgur.com)
比較試乗用として用意されていたテスラのモデル3と筆者。その走りはBYD SEAL と比べると地味に映ったそうだ
 興味深かったのは試乗車として用意されていたテスラのモデル3より個性的だったこと。モデル3、普通の乗用車と比べたら濃い目の味付けだと思っていたけれど、SEALと比べたら地味。
 SEALの走りって派手。アクセル開ければ「ど~ん!」と加速するし、ブレーキングしながらハンドル切り込むとタックイン気味にテール流れる。横滑り防止装置を完全に切ったらスポーツカーです。
■TEIN製ショックをつけたSEALに試乗!
 続いてTEINのノーマル互換タイプの『エンデュラプロ・プラス』に交換して同じコースを走る。なるほど! ノーマルもいいと思ったけれど、ダンパーの絶対的な容量を大きくしたエンデュラプロ・プラスだと、ノーマルの弱点が見えてくる。何より絶対的な乗り心地からしてよくなったし、大きなGがかかるような時(高速域やコーナー)のスタビリティは2ランクくらい上がっている。
 エンデュラプロ・プラスは乗り心地が悪くて減衰力不足のアルファード用で6万円台真ん中くらいの補修用という位置づけ。乗り心地とハンドリングの両方を改善したいという人ならバッチリだと思う。
 ダンパーの実力としちゃ、ふた昔前なら20万円くらいするビルシュタインと同じくらい。新型アルヴェルを買ったら即座に交換していいと思う。トヨタ、ダンパーだけはアカンです。
 車高調整機能付き『FREX Z』も試した。SEALがハイパワーGTになったみたい。イメージとしちゃBMWのMやメルセデスAMGですね。車体の無駄な動きがまったくなくなる。それでいて乗り心地の上質感も確保できているのだった。
 これに自動調整『EDFC5』を追加すると、乗り心地のよさとキッチリした走りが一段と引き出せる。お金を出せばいいモノが買えるお手本ですね(笑)。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch