☆普通の人がやると詐欺デス@ビックモーターチャンゲ国沢734★at CAR
☆普通の人がやると詐欺デス@ビックモーターチャンゲ国沢734★ - 暇つぶし2ch273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/05 08:57:47.39 88IOP+hf.net
茨城ダッシュから阿波の黄走りまで…全国にある危険な“ご当地走り” 評論家が指摘「行為は概ね3つに集約」
8/4(金) 21:10配信 東海テレビ ニュースONE
 夏休みを迎え、レジャーなどで、自分の住まいでない地域で車を運転する機会が増えるかもしれません。全国の「危険なご当地走り」をまとめました。
URLリンク(www.youtube.com)
【動画で見る】茨城ダッシュから阿波の黄走りまで…全国にある危険な“ご当地走り” 評論家が指摘「行為は概ね3つに集約」
■全国の「ご当地走り」
 全国には、愛知県の「名古屋走り」、大阪府の「大阪走り」、茨城県の「茨城ダッシュ」、長野県の「松本走り」、岡山県の「岡山ルール」、愛媛県の「伊予の早曲がり」、徳島県の「阿波の黄走り」といった様々な呼び名の「ご当地走り」があります。
「岡山ルール」はウインカーを出さないで強引に割り込む車線変更です。
このため、岡山県の道路には「ウインカーを促す」道路標示がある場所もあります。
「伊予の早曲がり」と「松本走り」や「茨城ダッシュ」は、いずれも青信号で直進車よりも右折車が先に曲がる行為です。
愛媛県では非常に多いため、「伊予の早曲がり禁止」と書かれた札を掲げて交通安全運動も行っています。
 
「阿波の黄走り」は、信号が黄色の際でも進む、赤でも進入することがあるということです。
「ご当地走り」は、様々な呼び名がありますが、全国の車事情に詳しい自動車評論家の国沢光宏さんによりますと、概ねこの3つに集約されるということです。
■名古屋走りはマンガにも…「ひとつの走り方」ではなく“3つ全部”
「名古屋走り」について国沢さんは「1つが突出するのではなく、全般的にマナーが悪い」としていて、3つのご当地走りが全て行われているといいます。
名古屋文化を題材にした、安藤正基さんの「八十亀ちゃんかんさつにっき」(一迅社)でも、「名古屋走り」を題材にしたマンガが描かれています。
 安藤さんの漫画では「ウインカーなしの車線変更に次ぐ車線変更」。
「制限速度プラス20キロは当たり前の速度超過」「異常なまでの車間距離」。
「すべて名古屋では日常茶飯事」と紹介されています。
過去にウインカーを出さないで車線変更して事故を扱った牧野太郎弁護士は、事故を起こした当事者に聞くと「昔からやってる」「みんなやってる」「いつもどおりしたら事故にあってしまった」といった反応で、あくまで牧野弁護士の印象としながらも、事故を起こした本人に悪気がなく「それが当たり前」の感覚なのではないかと話していました。
続く


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch