☆ルノーをヨイショするのは功利的デナイノ@E-TECチャンゲ国沢729★at CAR
☆ルノーをヨイショするのは功利的デナイノ@E-TECチャンゲ国沢729★ - 暇つぶし2ch2:sage
23/03/31 06:55:18.43 pI7sngSu.net
2get!! 1乙デナイノ!!

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 08:02:10.81 9wn90kf7.net
コラモウスレ立てのエネリギーに>>1乙した方がぴいと思います。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 09:45:14.63 fPweLwhq.net
>>1乙デナイノ!
◯徳の雰囲気がこうも違って見えるとはクリビツテンギョウデナイノ
暗い人(ぷぅ)が足を引っ張っていた(ぷぷっ)んですね

5:移行用なんちゃら
23/03/31 10:21:16.74 wWiGT1QE.net
トラックドライバーのなり手も危機的に少ないようです。経済の担い手なのに
2023年3月31日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

宅配便の増加などによりトラック輸送のドライバー需要が増えている。
一方でトラックドライバーは3Kのイメージが強いらしく、なり手がいないそうな。
なるほど求人広告を見るとたくさんの運送会社が出てきます。
そもそも若い世代の人口が少ない上、普通免許で運転できる車両サイズが小さく
なってきた。今や4.5トンのトラックは6年前から普通免許じゃ乗れなくなっている。
URLリンク(i.imgur.com)

現在40~50歳に分布する定職に就いていない人が多い世代がトラックドライバーに
なればいいと思うけれど、同時にクルマ嫌い世代だったりするから絶対に運転を職業
にすることなど考えないだろう。どうしたらいいか? 
こらもう外国からトラックドライバーのなり手を募集するしかないと思う。
真面目にやれば日本で外国人が就く他業種より良い給料を貰える。

こう書くと「外国人のドライバーなんて危険だ!」と言う人もいることだろう。
確かに海外に行くと危険な運転をするドライバーが多い。
されど日本滞在のビザを発給する際、徹底的に安全の指導をすればいいと思う。
無茶な運転をしたら在留資格を失うくらいのことを言ってもよい。
同時に無事故無違反の期間が長ければインセンティブを付けるといった措置も必要かと。

トラックドライバーは高齢化しており、あと数年で危機的な状況を迎えると思う。
全く期待していないけれど国は無策だ。おそらく何の対応もしないまま、
トラックを必要としている業種が困窮するのみ。
デスクワークはチャットGTPで人員不足をカバー出来るけれど、運送は人がいないと
いかんともしがたい。このままだと物流が厳しくなること間違いなし! 

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 10:35:04.44 wWiGT1QE.net
2023.03.30 CARS PR
特徴がはっきりしているから選びやすい 「LX100」と「001」、
2種類のブリヂストンSUV専用設計タイヤALENZAを乗り較べる
URLリンク(engineweb.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
国沢光宏

2017年に誕生したブリヂストンALENZAはオンロード・ユースを主眼に置いて専用設計
されたSUV専用設計タイヤである。第1弾として運動性能を重視した「001」が登場し、
2021年には静粛性や乗り心地など快適性に重きを置いた「LX100」を追加。
現在は2タイプのモデルをラインナップする。

下田までのロングドライブで試す

今回は、自らもSUVを所有するモータージャーナリストの国沢光宏氏が2タイプのALENZA
を履いたSUVに乗って千葉・幕張から伊豆・下田までの往復で400km以上のロングドライブ。
「LX100」を装着したアウディSQ5で往路を走り、「001」を履かせたアルファ・ロメオ・ステルヴィオ
で帰路につきながらALENZAの魅力を確かめつつ、「LX100」と「001」の違いを明らかにする。
URLリンク(i.imgur.com)

ALENZAを初体験

世界規模でのSUV人気は2010年代の半ばくらいから始まった。当時これほどSUVが普及
すると考えられていなかったため、新車装着のタイヤもバリエーションが少なかったようだ。
私が乗っている2018年式ボルボXC60の新車に装着されていたタイヤは、ポルシェ・マカン
を意識して開発されたという。快適性より運動性を重視したのだろう。少しばかり硬く感じる。
現在販売されているXC60の新車装着タイヤは快適性とハンドリングのバランスを考えた
違う銘柄になっており、クルマの性格に似合っていると思う。

私のXC60もそろそろ2回目の車検。1回目のタイヤ交換のタイミングになってきた。
こうなると迷うのがタイヤ選び。前述の通り新車装着タイヤは好みじゃない。加えて数年前
ならSUVタイヤも選択肢が少なく、選べる銘柄が限られてしまっていた。嬉しいことに最近に
なってSUVを意識したタイヤも増えている。今回試乗してみたALENZAもSUV専用に設計
された銘柄だ。存在こそ知っていたけれど、実際に履いたことは無い。どんなタイヤなのか、
一般道から高速道路、ワインディング・ロードまで試してみたので紹介したいと思う。

質感のLX100、走りの001

ALENZAには2つのタイプがある。2021年発売されたLX100は静粛性や乗り心地、耐摩耗性能
など質感を重視したもの。001と呼ばれるALENZAの第1作目は運動性能とウエット性能、
低燃費性能を重視しているという。SUVのほとんどは舗装路で乗られるため
(雪道はスタッドレスタイヤです)、オンロード性能に合わせている。
URLリンク(i.imgur.com)

スポーティなアウディにLX100を組み合わせる

千葉の幕張から伊豆の下田を目指す往路で試乗したのは、興味深いことに今回LX100を
履かせていたのがアウディQ5のスポーツ・モデルとなるSQ5。本来なら001がマッチするよう
に思うのだけれど、逆にタイヤの特性を味見するのならシャッキリした脚まわりのクルマで
どうぞ、ということなのかもしれない。走り出すと「なるほど~」。

 続く

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 10:35:22.72 wWiGT1QE.net
>>6 続き

クルマの持ち味を薄めないLX100

騒音レベルは低い―というか、良くできた乗用車用タイヤと同等レベル。乗り心地も
マイルドだ。とはいえシャッキリした脚まわりのクルマに柔らかいだけのタイヤを履かせると、
ステアリング・フィールが悪化したり、乗り心地も悪化してしまう。個人的には
「クルマのフィールが濁る」と感じます。だからこそ輸入車だと(特にドイツ車)ある程度の
剛性感を持つタイヤを組み合わせるべきだと考える。LX100の特性を聞いて最も気になった
のは、良い意味での「クルマの持ち味」を薄めないという点。今回様々な路面で乗って見たが、
SQ5の良さをキチンと残しつつ、街中などでの快適性を確保できていた。
私のXC60に履かせたら良い感じになりそう。

運動性能を重視する001

下田からの帰路で乗ったのは、運動性能を重視する001を履いたアルファ・ロメオ・ステルヴィオ。
走り出すと私のXC60の新車装着タイヤのような雰囲気を持つことに気付く。全体的に
シャッキリしており、ステアリングの応答性など優れている。なるほどスポーツ・タイヤと
いってよい乗り味だ。それこそLX100を履かせていたSQ5などに履かせたらピッタリだと思う。
ポルシェ・マカンやBMWのX3など001を履きこなせる脚まわりだと考えます。
ステルヴィオとの相性はというと、私のXC60と同じく、もう少しマイルドなタイヤの方が合いそう。

001はしっかりとクルマを支える

クルマの乗り心地はタイヤとブッシュとダンパーとボディ剛性(なかでもサスペンションの
取り付け部分)でつくり出される。また、路面からタイヤを通してクルマに伝わる力は
道路の継ぎ目のような速くて衝撃を伴うものから、コーナーでハンドル切った時の荷重
のように比較的ゆっくりで緩やかなものまで様々。運動性能を重視したしっかりとクルマを
支える硬めの特性を持つタイヤは路面のゴツゴツ感を伝えやすい。スポーティ・モデルの
脚まわりは硬くてシャープなタイヤに合わせるべく、ダンパーやブッシュもそれなりに硬くして
バランスを持たせる。ステルヴィオはイタリア車らしく、よくストロークさせる方向の
サスペンションを持つ。そういった味付けにはタイヤも穏やかな特性が合う。
001だとタイヤは硬めのため、乗り心地や快適性ではステルヴィオにはアンマッチ。
LX100ならバッチリかと思う。今回、タイヤの評価用にステルヴィオを選んだのだと思うけれど、
実際に001の特徴がよく解った。

LX100も001も選択する理由が明白

SUV人気が始まった時にクルマを購入したユーザーは、1回目のタイヤ交換の時期を迎えて
いることだろう。残念ながらどういうタイヤを選んだらいいかという判断材料は少ない。
かくいう私も迷っていたほど。今回LX100と001という2タイプのALENZAを試して「なるほど」
と思った。タイヤ・メーカーの方でしっかり特徴を分けてくれたら選びやすい。
ということで自分のクルマに履かせるならLX100の方ですね。
URLリンク(i.imgur.com)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 11:02:33.36 c+yR8Tr3.net
経済の担い手に中指立てるクズ沢暗宏センセは無人島にすっこんでろでございますデナイノww

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 11:08:31.23 B2nw4Cyb.net
そもそも、センセみたいなインチキヒョウロンカは定職に含まれるの?含まれないよね??

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 11:16:58.76 ixtB51YM.net
>>5
肝臓でも悪いのか?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 12:18:43.93 YVfJyGvk.net
数年前でSUVタイヤの選択肢が少ない…?

俺20年くらい前に所有してたクルマで
ブリヂストン・トーヨー・ヨコハマ・ミシュランとかのタイヤ履いて
他にもダンロップや海外メーカーのタイヤ色々選べたけどなあ国沢くん

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 12:25:34.52 1RaliaMP.net
>現在40~50歳に分布する定職に就いていない人が多い世代がトラックドライバーになればいいと思うけれど、

これ色々失礼な話だよ
40代~50代に対して失礼
定職から離れてる人に対して失礼(トラックドライバーという仕事云々ではなく物言いが)
何よりトラックドライバーに失礼
安全意識やプロ意識を高く持っているドライバーさんを知ってるだけに
その方々が見たら怒ると思うよ

>同時にクルマ嫌い世代だったりするから絶対に運転を職業にすることなど考えないだろう。

私の知ってるその世代はクルマ好きが多いんだが
国沢くん嫌いは多そうだけど

>外国からトラックドライバーのなり手を募集するしかないと思う。

だからこの考え方が失礼だってばさ
もちろん外国の方にも失礼

>真面目にやれば日本で外国人が就く他業種より良い給料を貰える。

国沢くんがカネカネカネで生きているのをはっきり証明する文章

国沢くんそんなにカネカネカネいうなら国沢くん大型トラックやれば良いのではナカロウカ
プロドライバーの方々は国沢くんより遥かに運転うまいよ

国沢くんはアタマ打っても打たなくてもやっぱりこの程度だな

それと24時間経つから言うけど
アルファベット並べるのも満足に出来ないんだな国沢くんは(大笑)

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 13:21:48.23 kDidWQ6O.net
>>6
2枚目が立ち小便してるように見えるwww

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 13:30:15.92 wWiGT1QE.net
>>13
同じく思いましたw

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 13:51:42.90 gTct638I.net
それではまず、10番を押してください

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 14:11:46.56 c+yR8Tr3.net
高名な神社もある富士山や芦ノ湖に向かって立小便なんて雉沢センセは似非神道野郎デナイノww

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 14:19:47.86 pp3QupKL.net
トラックドライバー不足問題なんて自動運転一択だろ。
コイツは本当に自動車評論家なのか?

そもそも、外人を積極的に使ってトラックドライバーの平均給与を下げて余計に日本人がやりたがらない職業にしてどうするんだか。そういう積み重ねが日本を貧しくしてるんだが、、本当に頭が回らないお人だな。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 14:50:09.41 HyPZef+z.net
>>17
完全自動運転を待たなくても、とりあえず高速道路を使った都市間の長距離輸送なら
ドライバーのいる先頭車両と通信で連結して列車のような隊列を編成すれば
人員を削減することは、可能なんだよね。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 14:52:15.30 8x44txwm.net
ちなみに隊列自動走行の実証実験をオタンコデナイノって言ってたジドウシャヒョンカがいたような気がするデナイノ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 15:19:59.71 HyPZef+z.net
>>19
ITSは天下りデナイノ! って省庁が主導していると全てこのパターンだからね


案の定というか、もうねぇ 

500万人のマイナンバー情報が中国に流出か
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

センセイ、大変です!

練馬区は「取材があるまで気がつかなった」
マイナカードの個人情報、住所、氏名50人分が流出
URLリンク(bunshun.jp)

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 15:39:49.76 6RJWmAqz.net
李先生のような外国人がトラックドライバーですかぁ、それはイケマセン!

つうか、プロドライバーなめてかかんなよ背乗り野朗(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 16:38:37.55 wWiGT1QE.net
ホンダ、N-BOXやステップワゴンの値上げを発表。日産リーフは100万円上げたがホンダは?
2023年3月31日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

新車の値上げは当然の流れだと思う。
そもそもクルマにとって基本材料となる鋼板が2年前と比べたらトンあたり5万円くらい
上がっている。車重1トンあたり60~70%くらい鋼材が使われていることを考えたら
1500kgのクルマの末端流通価格(笑)が5万円程度上がるのは当然かと。
さらにタイヤも大幅値上がり。半導体や樹脂素材だって調達価格は確実に上がってます。
車重1000kgあたり5万円の値上げはしかたいないと考えます。
URLリンク(i.imgur.com)

ちなみにトヨタは現時点で中途値上げしていない! 
納期1年と言われるノアですら、オーダー済みの人は同じ価格です。
現在オーダーストップになっている車種についていえば、おそらくフルモデルチェンジか
マイナーチェンジするため、仕様変更と併せて価格見直しはあると思う。
三菱自動車は値上げ済み。例えばアウトランダーPHEVだと2月から22万円の値上げと
なっている。その前の11月にマイナーで15万円値上げなので実質37万円上げ。

強烈なのが小プーチン率いる日産で、何とリーフは100万円もの値上げ! 
しかも200V普通充電ケーブルをオプションにするなど、いわゆる「ケツの毛まで抜く」ような
ユーザーにとって容赦の無い値上げだった。リチウム電池の値上がりを理由にしている
ものの、ここにきて原料のリチウムは大幅にダブついている。いくらなんでもやり過ぎかと。
ARIYAの価格も上げるだろうけれど、どのくらいにしてくるのか大いに興味深いところ。

おっとホンダでした。日本に於けるホンダの価格戦略、酷かった。
同じ車格のトヨタ車と比べたら勝負にならないほど。しかし! N-BOXの値上げ幅は2万円。
フリードとステップワゴンが5万5千円ほど。リチウム電池を使っているハイブリッドの値上げ
幅も同じ。このタイミングでの値上げ幅だと考えたら極めてを3つ重ねていいくらい良心的だ
と思う。N-BOXについてば材料の値上がり分以下の値上げ幅です。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 16:39:51.97 3hNJSraO.net
>>6
どうでもいいタイヤ交換の時期とかぶっ込んで来たり、私のXC60にはとか言ってみたり、言ってる事お分かりですよね案件か?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 17:02:17.94 mTqhOscY.net
国沢くん
エラソーな事並べてるのはいいけど
まだ直してないの?
エスジーなんとか
17時現在で直ってないの確認してるから
早く直してね(はあと)

よくもこれで環境の事語るよなぁ(大笑)

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 17:05:21.58 mTqhOscY.net
あと小プーチン(大笑)もいいんだけど
日産プリンス茨城をぶっ叩いたタイヤの件
その後の報告よろしく頼みますよ
結局日産プリンス悪くなかったんじゃないの?

あと国沢くんが小プーチンガー騒いでも
フェレアデイ乙(ぷぅ)の納期は変わらないですよ念為

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 17:25:00.01 8YgPOsLo.net
>車重1トンあたり60~70%くらい鋼材
トンあたり%(ぷっぷぷ)、6-7割鋼材(プギャー)
車で一番重たいのは何?それは鋼材?www
みつひろちゃんは「こどもチャレンジぷち」ぐらいからやり直したほうがぴいとおもいますよ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 17:38:35.29 nHCzxlB9.net
>されど日本滞在のビザを発給する際、徹底的に安全の指導をすればいいと思う。
日本で有効な免許取らせたりもあるから、日本側の負担でやるんでしょうな

>無茶な運転をしたら在留資格を失うくらいのことを言ってもよい。
せっかく金かけて資格を取らせたドライバーを帰国させちゃうの?

とっとと帰国して知らん顔?
コイツの起こした事故の損失、数十万~億は誰がカバーするのさ?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 17:44:23.54 q0/JGyfW.net
センセの(笑)で笑ってる人は誰もいないと思うよ
むしろ見てて恥ずかしくなるからやめた方がぴいと思います

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 17:46:36.44 VJZlk/Da.net
クルマの末端流通価格(笑)
どこが笑えるんだろう

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 17:56:17.40 N/k3IG4+.net
>コイツの起こした事故の損失、数十万~億は誰がカバーするのさ?
一瞬国沢くんの事かと思ったよ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 18:19:54.18 98f1Y+uS.net
>>18
本線上に限れば隊列を組んでの自動運転は技術的にはもう可能だと思うけど
本線に直結したヤードをIC毎に設けなきゃいけないけどそれは可能なのかとか
結局ヤードの出し入れ以降に必要なドライバーをどう管理するかとか
運用上の問題が多すぎて現実的に効率向上にならないのではないかと思う
もちろん国沢くんがそんなことまで考えてるとはこれっぽっちも思ってないけど

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 18:36:16.83 Hrm8v/tB.net
>>22
そう言えば国沢くんはステランティスは契約後の車を勝手に値上げシマス、コラモウこちらからキャンセルするのも自由デナイノとかワメイテいたけど
結局契約書は確認できたのかな?
その後何も言わない所を見ると結局忘れているか間違いに気づいたんでしょうね
まあいつもの事ですよね

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 20:29:03.47 aUMLdhO8.net
センセの文章てほんとに頭が悪そうですね。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 20:35:11.48 98f1Y+uS.net
>>7
この記事、狙ってやってるのか無意識なのか分からんけど、どう読んでもブリヂストントボシにしか読めないんだが

例えば
>LX100の特性を聞いて最も気になったのは、良い意味での「クルマの持ち味」を薄めないという点。

気になったというのは普通は悪い所に対して使うのであって
「良い意味での」がなければ車の悪い所をそのまま出すとも受け取れる

記事全体を通しても試乗車の選択を間違ってると言わんばかりだしな

国沢くんはエビカニを貰えなきゃ平気でトボス人だから
またブリヂストンとなんかやらかしたのねとしか

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 20:46:01.64 kDidWQ6O.net
そもそも鋼が何なのか知っているのダロウカ?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 20:50:05.07 BKXRZ2ZO.net
水が燃える人だから全くわかってないに100オタンコ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 21:11:59.02 N/k3IG4+.net
>>33
悪そうなのでははなく

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 21:14:52.13 N/k3IG4+.net
それにしても誤字がひどいな
エタノールとメタノールも誤字の範疇だと思ってるのではナカロウカ
エスジーディーズねぇ…(大笑)

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 21:22:13.51 N/k3IG4+.net
>>37
は が一つ多かったorz
SUVのタイヤを探す修行に行ってくる

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 21:29:23.06 oUIoIPmK.net
すしざんまいポーズは片足でやってください

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 21:38:40.54 9wn90kf7.net
シンガポール・デイズの略じゃない?(鼻ほじ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 21:44:49.55 Ozy84IoA.net
>>29
>クルマの末端流通価格(笑)
雑誌や日々コレ修行(プ)駄文にヤクザの隠語を得意げに書きまくるヴァカですから、
厨二病で警察発表の微妙な用語を読者も喜んでいると思ってるんでしょうかね?
もしかしてセンセは読者にワテシはブツを原価で買ってる自慢をドヤ顔で読者にしてるか、
またはクルマを薬物のような非社会的な存在だとクルマ嫌い君立場で主張してるのかな?
>真面目にやれば日本で外国人が就く他業種より良い給料を貰える。
不真面目にこんなTPOを全くワキマえない駄文ばっかり量産してるから、永田氏と原稿料が変わらないんですよセンセ(大笑)

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 22:25:04.65 HyPZef+z.net
ルノーの燃費競争の結果はどうなったんだ?
今のフランスは抗議デモの嵐で行っても楽しくないぞ。
仏大統領をヒトラー風に描いたポスター掲示、男に罰金130万円
>ヒトラーを思わせる口ひげをたくわえたマクロン氏が描かれており、
>「従え。ワクチンを接種しろ」という言葉が添えられていた。
マクロン大統領を「くず」呼ばわり 仏女性、侮辱罪で起訴
>女性はその前日、「くず(マクロン氏)が(あす)午後1時から話すらしい。
>このくずを見るのはいつもテレビだ」と書き込んだ。
>告訴を受けて身柄を拘束された。侮辱罪に問われており、6月20日に
>裁判が開かれるという。
>有罪となった場合、1万2000ユーロ(約170万円)の罰金が科される可能性がある
良かったなセンセ、マツダの社長は優しくて

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 22:34:12.30 qAwCc4n5.net
>永田氏と原稿料が変わらないんですよセンセ(大笑)

ここのところだと完全に文章力では負けてるのだが
あと組織で仲良くやる能力も負けてるのだが(笑)
永田氏楽しそうで良かったですね国沢くん

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/31 23:36:55.34 kDidWQ6O.net
ルーテシアE-TECHで無給油800kmというけどさ、先代の0.9ZENは25km/Lは余裕で走って満タン1000km楽勝だったりする。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 00:23:09.94 RiTQvdYO.net
センセくらい頭が悪いと、何を言ってもやっても許されるから良いよね。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 01:02:13.27 x26niXA6.net
chatGPTに国沢くんの事を聞いてみたのだけど

国沢光宏(くにさわ みつひろ)は、日本の自動車ジャーナリスト・評論家であり、自動車雑誌『CARトップ』の編集長を務めています。

1957年生まれの国沢氏は、1979年に自動車雑誌の編集部に入社し、以後、自動車評論家として活躍してきました。自動車に対する造詣が深く、その独自の評価眼で自動車メーカーや車種を分析し、緻密なテストや評価記事を執筆しています。

また、国沢氏は自動車評論家としての活動だけでなく、自動車業界に対しての批判や提言を発信することでも知られています。自動車産業の動向に精通し、時には鋭いコメントを発することから、自動車業界に対しての影響力も大きいとされています。

国沢氏は、数多くの著書を出版しており、代表作としては『新車試乗インプレッション』や『自動車で日本を動かす』などがあります。また、テレビやラジオなどのメディアでも自動車評論家として出演しており、幅広い層から支持されています。

微妙デナイノ!

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 01:24:54.30 YvNzl69Q.net
センセと同胞さんがBCの好きな評論家募集みたいに超大量に書きこむから、
そのうちにWRCラリラリ3年連続チャンピオンに変化するんですよね(大笑)

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 03:03:21.88 NicaAOVX.net
寿司ざんまいポーズを取ると尾骶骨骨折と顔面墜落のダブル役満デナイノ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 08:38:41.47 fEun5bwx.net
エブリデイ(ぷ)フール国沢くん
今日も何かネタぶっ込んで滑走するのデアロウカ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 10:46:01.63 ogahX4te.net
>>50
バカのエイプリル・フールネタほど無様なものはないデナイノ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 10:55:41.40 WW3b10hN.net
国沢くんにはフールプルーフは通用しないデナイノ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 12:27:25.94 A86whzrc.net
ビザというものをどこで取得するか知らないのかな

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 14:07:45.39 Tr7P5ouo.net
ビザなし渡航(意味深)

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 15:23:04.96 /u1G5RIy.net
日本海を木造船で渡るやつですか?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 16:34:54.88 DL7WcmF3.net
トヨタ「アクアGRスポーツ」に試乗して時代は変わった!と実感。「名ばかりのGT」よ、さらば
公開日 2023/04/01 09:04
URLリンク(clicccar.com)
■「こりゃGTです!」
URLリンク(i.imgur.com)
トヨタ アクアGRスポーツ(写真右)、ヤリスクロスGRスポーツ(同左)を試乗した
国沢光宏氏の評価は、果たして
ひと昔前まで、多くのトヨタ車に『GT』というグレードが設定されていた。
いや、トヨタ車以外でも『RS』や『GTX』など、必ずスポーツグレードはありました。
なのに今や絶滅危惧種。売れないから設定しないのか、設定しても売れないのか
解らないけれど、クルマ好きとしちゃ寂しい限り。
そんな流れを変えようということなんだろう。トヨタが『GRスポーツ』という
スポーツグレードを始めました。 素晴らしいことに上から下まで大幅車種に展開!
ハイラックスにまでGRグレードをラインナップしているほど。
●「アクアGRスポーツ」、パワーユニットは標準のまま。だけど…
今回試乗したのは、新たに追加されたアクアと、昨2022年に出たヤリスクロスである。
まずアクアから。
正式名称は「アクアGRスポーツ」という。内容といえば、GTの文法通りと言って良い。
スポーティなフロントグリルや専用シートなどで雰囲気を仕立て、足回りを引き締めています。
ひと昔前のGTと違うのは、パワーユニットが標準のままだという点。
このところ、厳しい燃費や排気ガス規制などあり、合法的なパワーアップは出来ない。
電気自動車の世代になるまで、標準で我慢しなければならないと思う。
とはいえ後述の通り、アクアはスポーツモードを選ぶと標準グレードだと意味ない
と思えるほど「ホントかね!」みたいなエンジンの使い方をしている。
ということで試乗だ。久しぶりにワインディングロードを良いペースで走ってみた。
するとどうよ! こりゃGTです!
補強を入れたボディは、205/45R17サイズのBSポテンザRE050が発生するグリップに
負けていない。サスペンションもダンパーやバネ、ブッシュを見直し、取り付け部分の
剛性まで上げている。このあたりのノウハウは、ひと昔前のGTより奥行き深い。
そらそうだ。モリゾウさんが社長になって以後、トヨタは様々な技術を蓄積してきた。
特にWRCに復帰して以降は、一段と「もっとよいクルマを作ろう」と努力してきた。
以前のトヨタは「名ばかりのGT」だったけれど、アクアGRスポーツに乗って
「時代は変わりましたね」。ライントレース性が良いため楽しく、ついついペースアップ
してしまうほど。
パワーユニットだけれど、スポーツモードを選ぶとハイブリッドということもあり、
エンジンの回転数を常に高めにキープしてくれる。ハイブリッドはエンジン回転上げると、
発電量が多くなるしレスポンスだって向上します。下り坂ではエンジンブレーキまで
機能するのだった。アップダウンの大きい試乗コースながら、存分に楽しめました。
なんならリアスポイラーも欲しくなるほど。
 続く

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 16:35:07.39 DL7WcmF3.net
>>56 続き
●乗り心地の質感を改良出来れば100点!
価格は『Z』グレードの19万5000円高。一昔前のGTだと考えれば「そんなものでしょう」。
ただ、ヘッドライトがLEDじゃなくなったり、ディスプレイオーディオを7インチに
ダウンサイズしたりするなど、実質はもう少し高いのかもしれない。前向きに考えると
ヘッドライトはLEDじゃなければ交換出来るし、オーディオも高機能にしちゃう?
このあたりはどうでもいいかもしれません(笑)。
むしろ「もう少しですね~」なのが、乗り心地の質感。減衰力を上げているのに乗り心地
は悪くなっていないなど頑張ったと思うけれど、良質のダンパー使えばもっと良いクルマ
になると考えます。日本製のダンパー、減衰力を上げていくと、必ず大きめのギャップや
段差を通過すると「ドシン!」という大きめの衝撃が出てしまう。この点さえ改良出来たら
100点です!
今回は、昨2022年に追加されたヤリスクロスGRスポーツの試乗車も用意されていた。
内容はアクアGRスポーツと基本的に同じ。ボディ補強に10mmローダウンしたサスペンション、
そして高性能タイヤをセットしている。乗るとイメージはアクアGRスポーツと同じ。
走りが引き締まったものになり、標準車だとあまり使う機会の無いパワーユニットの
スポーツモードが活きてくる。
今後、GRスポーツの試乗車もディーラーに並ぶようになってくるだろうから、
ひと味違うクルマに乗りたいと思っている人はぜひ試すことをすすめておきます。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 16:36:18.87 DL7WcmF3.net
>>56-57

一昔前は「GT」というグレードが多くの車種にありましたね~。トヨタ、その流れを復活させ始めた!
2023年4月1日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 16:51:25.56 L5ZJ824H.net
センセイ、チョロ過ぎ(大笑い)

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 17:07:07.39 GZ2h4mgi.net
国沢くんてどういう感覚してるのだろう
GTなんてグレードが流行ってたのなんて2000年以前だと思うんだけどさらに多かったのは1990年以前じゃね
国沢くんの言う一昔前て何年前のことを言ってるの30年くらい前のことかな
国沢くん一度一昔前が世間ではどれくらい前なのか「一昔前」を検索してみるといいよ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 17:25:09.75 cK7rC29j.net
何の分野の評論家であれ、世間と感覚の違う人には向いてない仕事ですよ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 17:27:23.69 hWdBMWKP.net
>ひと昔前のGTと違うのは、パワーユニットが標準のままだという点。

三歩あるいて

>以前のトヨタは「名ばかりのGT」だったけれど

国沢くんのいうGTとは一体何?定義が分からん
とりあえず提灯持っとけみたいな印象だな

>下り坂ではエンジンブレーキまで機能するのだった。

イイタイコトはわかるけどこないだのエンジンブレーキ騒動を思い出すね
自動車ヒョウロンカの文章かなこれが

あと国沢くん
ひと昔(ぷぅ)の話をしてるけど
自分ならこういう提灯の持ち方はしないよ
「名ばかりのGT」とか言って通ぶりたいのはわかるけど
黄昏諸氏におかれてはお分かりだろうからこれ以上は言わないよ

これ、本当に媒体に載ってるの?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 17:39:56.37 hWdBMWKP.net
>ひと昔前まで、多くのトヨタ車に『GT』というグレードが設定されていた。

国沢くん
ひと昔前(ぷぅ)のトヨタGTはそれなりの定義があったんだけど
それも知らないとみえますな

ほんとに40年自動車ヒョウロンカやってるの?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 17:52:36.98 5/8btTy2.net
GTが何かくらい知ってマフ!
グレートティーチャーの略デナイノ!

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/04/01 17:53:23.29 MrhVvKj6.net
>ただ、ヘッドライトがLEDじゃなくなったり、ディスプレイオーディオを7インチにダウンサイズしたりするなど

こういう所をケチっておいて見た目をハデにすると、いかにも「ガキがイキってる」感じになるけどそれでいいんですか
しかもアクアあたりでもギリだけどハイラックスまで展開しちゃうとか

まあトヨタとしてGRというのはオモチャブランドだと言う事ですね
65歳児には似合うと思いますよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch