☆愚かなアテクシを排除した方がぴいと思います@チャンゲ国沢726★at CAR
☆愚かなアテクシを排除した方がぴいと思います@チャンゲ国沢726★ - 暇つぶし2ch327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:19:38.38 FGkj4uRU0.net
黄昏野郎バスターがVer.6まで進化していたとは!

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:33:27.91 lBRc78BhM.net
>慌てて調べた知ったかぶりとあーだこーだ感想文をつけたしてオリジナル記事にしようって肚じゃないのか
今までと何も変わらないじゃないてすか?w

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:56:21.08 O2b5h0C0M.net
>>304
暗黒ブログのコメント欄ってクルマ好き掲示板(ぷっ だったんだw
黄昏野郎バスター6とやらは暗黒ブログ管理者の磨き屋に作成して貰ったのかな?
どうせコメント投稿を反映させるか否か方式だろうから
少なからず投稿された文は目を通すって事だよな
明らかに黄昏が狙って書いたミエミエのコメントまで反映しちゃダメでしょw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 20:32:47.83 yd8jrdiUa.net
>>304
センセイなんか勘違いしているみたいだけど他人の奥行きを拝借するんじゃなくて
「自分の奥行き」を増やさないと意味ないンデナイノ?
んで、そういうのは一朝一夕にどうにかなるもんじゃなく、十年二十年掛けて身につけるものだから
はっきり言って還暦過ぎのセンセイには手遅れだよ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:26:37.73 VMup4wO5d.net
本当にかまってチョンですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:44:04.37 Qc4SKwKX0.net
松下宏さんを原理主義者だと口汚く罵って叩きまくったくせに

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 22:29:08.31 Jx1


334:NYbnK0.net



335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 22:49:37.49 u7hCcDwN0.net
走るほど税金が増える!? もはやいちゃもんレベル 魂胆ミエミエ「走行距離税」の理不尽を振り返る
2023年1月27日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 政府の税制調査会が走行距離税導入の検討を行った(2022年11月25日の予算委員会にて
野党の質問に対し岸田首相は政府として具体的な検討はしていないと回答)。走れば走る
ほど税金が課せられる走行距離税。ガソリン税が徴収できないEVからも税金を徴収して、
税収を確保しようという魂胆見え見えの施策を振り返る!
■大型車を無視して語られる「走行距離税」
 電気自動車の時代になるとガソリンや軽油などから収受している燃料課税が減少し道路
の維持に困窮する、ということなんだろう。走行した距離に応じた税金を掛けると言い出した。
 国民を馬鹿だと思っているらしく「電気自動車はガソリン車より重いので道路を傷める」。
 常識的に考えてほしい。ガソリン車より重いと言ってせいぜい10~15%程度だ。
道路へのダメージは二次関数で負担が大きくなっていく。
 総車重1.5tの乗用車と、総重量20tの大型トラックを比べると、道路へのダメージは
1万倍程度になる。されど1.5t近辺の10%なんか大型トラックに比べたら差などなし!
 もし電気自動車が道路を傷めるというのなら、大型トラックには1万台分の走行税を
負担させなければおかしい。
 軽自動車や二輪車など一段と負担小さい乗り物なら税金取るための手数料のほうが高く
なってしまうだろう。いずれにしろデタラメ!
 百歩譲って走行課税を行うのなら、納得いく道路予算の見積もりを行い、道路に与える
負担など考えながら負担額を決めるべきだと思う。
 そもそも自動車は燃料課税以外もさまざまな税負担をしている。重さによって税率が
変わる重量税なんか、本来なら道路の維持に使われるべきもの。
 そのほか、自動車税だって道路の維持管理に使われていないのなら、何のための支払
わされているのかまったく理解できない。あまりに不透明だ。
 そのうえで海外なら安価や無料な高速道路ながら、我が国は信じられないくらい高い
走行税を取られている。
 私の家から新潟県の越後湯沢まで190km走ると90%が走行税と同じ通行料金。
■いったん自動車諸税の全面見直しが不可欠
 ということでいったん自動車諸税をすべて見直したうえ、道路の維持管理に必要な金額
を、重量税と自動車税と走行課税で負担す


336:るというのなら納得できるし、利用者として 当然の義務だと思う。  やみくもに反対する気はまったくございません。



337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 23:00:02.62 rU4ltVtCa.net
某外国車の同クラスのエンジン車とEV車比べると
EV車が400kg重いってデータがあるんですが
10~15%ねえ…

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 23:50:55.81 P6+JGPKz0.net
データを揃えて、ユーザーの声を聞いて、直接国に意見してください。
高名な評論家なんでしょう?本気を出せば簡単なんでしょう?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 00:15:41.07 YMoy3GpY0.net
>もはやいちゃもんレベル 魂胆ミエミエ
ほらほら特大ブーメランが

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 00:38:26.67 q94YwoU20.net
流石ユーザー目線の国民的自動車評論家の面目躍如である。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 00:49:50.84 ueUEysnbd.net
>>323
寝言は寝てから言えや(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 01:05:03.35 5CBHmu8ja.net
どんな顔して書き込んでるのか見てみたいわw

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-hKIs)
23/01/28 03:08:02.80 qISDkijj0.net
>>271
アニメくんだからなぁ~

「デジコだにょ~」が好きなんだろう

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/28 09:08:07.85 BcnES9Y40.net
雪で通行止め、立ち往生でも生き残るキーワード「満タン」「排ガス中毒」「満充電」「携帯トイレ」
公開日 2023/01/26 14:00
URLリンク(clicccar.com)

※この記事は2021年12月27日の記事を一部修正して2023年1月26日に更新しました。

■スノードライブは満タンor満充電が基本。携帯電源もあると便利!

URLリンク(i.imgur.com)
2021~22年の冬は大雪の予感!

地球温暖化のため今シーズンは寒くて雪も多いという。
暖かい大気が北極の寒気を押し出すため、日本の上空にやってくるそうな。
いずれにしろ、年末年始はもちろんのこと、2023年に入っても同じ状況らしい。
ということで大雪への備えをしておいたほうがいいかもしれない。
一番確実でお金のかからない対応法は「雪が降ったら乗らないこと」なのだけれど、
通勤の足にクルマを使っていたり仕事で荷物を運ばなければならない人だっているだろう。

どうしたらいいか? まず今シーズンから顕著になったのが
「NEXCO(ネクスコ)は簡単に高速道路の通行止めを行う」ということ。

URLリンク(i.imgur.com)
現在の高速道路はかんたんに通行止めになる傾向

今まで高速道路は除雪にかける予算が豊富だった上、歩行者や交差点など気にする
必要なかったため、大型機材を使っての除雪も容易にできた。
スキー好きのため数年前まで毎年30回くらい越後湯沢に通っていたが、
ホワイトアウトするくらいの大雪降っても関越道の除雪は万全。現場の意地を感じたものだ。

●高速道路の通行止めがより頻繁に起きる!

しかし、かつて2020年12月に「まだドカ雪にならないだろう」と準備を怠っていたところに大雪! 
2000台以上のクルマが長い時間に渡りスタックする”事故”を引き起こした。
首都高も同じく雪に対応を行わず(こちらは登り坂に融雪剤を撒かなかった)、
長時間の通行止めを余儀なくされてしまう。関係者によると大手メディアに
「通行止めの判断が遅れたせいだ!」と糾弾されるや「じゃ簡単に


345:通行止めにしてやる!」 となったらしい。 翌2021年12月26日からのNEXCOの交通状況を見ると、かつてないくらい気軽に 通行止めにしている。確かに走らせなければ高速道路は問題ない。 でも目的地に向かって走っているクルマからすれば「仕方ないから全員家に帰ります」 とはならない。しかも本当の大雪なら諦めも付くけれど、26日からの通行止め、 気象状況や現地の写真など合わせて見たら「このくらいなら問題なさそうじゃないですか?」 というケース多数。となれば一般道を走らなくちゃならない。 https://i.imgur.com/hHxKSbe.jpeg 物流を担うトラックなどは、雪でも走らねばなりません 世界一高い通行料金を取っているのだから、高速道路の入り口でチェーン着装の確認を行い、 除雪をしっかり行った高速道路を走らせればいいと思う。100歩譲り、めったに雪の降らない 地域であれば通行止めも仕方ないかもしれない。ただ関越道なんか日常的に大雪降る。 おそらく今シーズン、今までにないくらいの通行止めが行われるんじゃなかろうか。 続く



346:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/28 09:08:25.04 BcnES9Y40.net
>>327 続き

ということで以下、雪の予報が出ている地域に行くときのノウハウを。

●燃料満タンは必ず守っていただきたい
必ず守って頂きたいのが「燃料満タン!」だ。雪道を走ると決めたら、とにかく満タン! 
通行止めや、高速道路の通行止めのトバッチリを喰らう一般道の大渋滞に突入した場合、
燃料の余裕が必要。電気自動車などは、大雪になりそうなら急速充電器のある手前の
SAやPAに入り満充電しておくこと。いや、通行止めの可能性大きくなったらしばらく待機
しておくことを強く推奨しておく。電気自動車で立ち往生となったら厳しい。

●積雪によるマフラーの目詰まりに注意
運悪く通行止めに出くわしたらどうか? 動いているなら問題ない。完全に止まって
しまうと、クルマの周囲に雪が積もっていく。ひどい雪だと一晩で1mくらい積もることも。
そうなると心配なのが排気ガスによる中毒だ。少し古いクルマだと猛毒の一酸化炭素を
含む排気ガスを出す。マフラーが積もった雪の下になるような状況だと、車内に入って
きてしまい万事窮す。エンジン掛けっぱなしで寝たりすると、死亡する。

URLリンク(i.imgur.com)
携帯電源を積んでおけば、電気毛布などが利用できます

●ポータブル(携帯)電源があれば電気毛布まで使える!
新しいクルマも周囲を雪に囲まれたら二酸化炭素濃度が高くなり危険。眠くなったら
エンジンを止めること。とはいえエンジン止めて10分したら車内の温度下がりガクブルに
なってしまう。そんな時のため、毛布など防寒用具を積んでおきたい。冬用の寝袋を
トランクに入れておくのもいいだろう。どうしても寒くなったら車外に出てマフラー周囲
の雪をどけてエンジン始動。暖まったら止める、と言う繰り返しが生き残るため必要だ。

ちなみに私は電気毛布を8時間くらい使える携帯電源を積む。シガーライターから充電
出来るため、長時間の立ち往生なら「エンジンかけて充電」&「エンジン止めた時は
電気毛布」を繰り返せばいい。ガソリン満タンにしておくと2日間くらいの立ち往生なら生き
延びられることだろう。

その他、女性なら携帯トイレなど積んでおくと便利。
いずれにしろ今シーズンはNEXCOを信じず、サイバイバル出来るような準備と心構えが必要です。
(文と写真:国沢 光宏)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/28 09:10:07.48 BcnES9Y40.net
>>327-328

今シーズン雪の降る日はまだまだ続く! というかここからが本番です
2023年1月28日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

※この記事は2021年12月27日の記事を一部修正して2023年1月26日に更新しました。 <


348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-bRKz)
23/01/28 09:18:13.67 qzgQY5TDa.net
このころは一酸化炭素中毒って書いてたのに
なんで最近の記事だと二酸化炭素中毒って言い出したんですか国沢くん

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Xl9m)
23/01/28 09:37:11.76 PFDUz/una.net
算数がマトモにできないのに自分の結論のために数字いじるからさらに訳がわからない

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-dU9j)
23/01/28 10:03:33.06 YMoy3GpY0.net
>まず今シーズンから顕著になったのが「NEXCO(ネクスコ)は簡単に高速道路の通行止めを行う」ということ。

>関係者によると大手メディアに「通行止めの判断が遅れたせいだ!」と糾弾されるや「じゃ簡単に通行止めにしてやる!」となったらしい。

関係者(ぷぅ)とは誰だか述べよ(確実に脳内だと思われる)

国沢くんが老◯と言われる所以の顕著な例だよ
どうしてこういう思考回路になるか理解ができない

国沢くんは◯◯◯◯サイクルが回らないんだね
普段の啓蒙→直前のアナウンス→事態発生→反省とフィードバック
除雪するには人的物的にも直ぐにリソースが割けない
管理している人間を危険にさらすわけにはいかない
利用者の安全を守るのは一丁目一番地(ぷぅ)
利用者には啓蒙しても対策が進まない(国沢くんのような人が居るからw)
こうなれば安全策を取るしかないんですよ
被害影響を拡大させない為に
そして世の中はそういう風に変わってきているのに国沢くんはグゲガゴグゲガゴグゲガゴゴー

国沢くんさぁ
文句あるなら儲引き連れてアテクシ達で除雪させてください!
ってやればぁ?
あ、炊き出し食って帰ってくるだけだからやめてください(怒)

しかもこれ媒体でしょ?
こういう風に世論を煽るのって迷惑だからやめた方がぴいと思います

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 11:28:30.92 BcnES9Y40.net
>>309
業界の奥行タイトル変更
旧:
東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコースby松下宏の食べ歩き
2023年1月27日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)
新:
松下宏の食べ歩き・東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコース
2023年1月27日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 12:25:21.22 zb3wn4GwM.net
概念とか奥行とか厚みとか○○界隈が大好きな言葉だよなぁ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 13:06:58.39 YMoy3GpY0.net
>概念とか奥行とか厚みとか
全て国沢くんには存在しないものなのでアリマシタ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 13:48:42.87 PHJr007T0.net
腹の脂肪の厚みだけはあるのだったw

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 13:54:29.51 mQvUFsRh0.net
>とはいえエンジン止めて10分したら車内の温度下がりガクブルになってしまう。
この時点で経験なしだろ、アンタw
関東平野北部くらいでも普通に体験できる(風の強い日が良いぞ)
60wの電気毛布で耐えられる寒さかいっぺん行ってみなって
>冬用の寝袋をトランクに入れておくのもいいだろう。
クルマの中で入れるかね?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 14:07:35.58 ueUEysnbd.net
>>336
頭皮周辺も人工的な厚みがあるようで(⁠・⁠∀⁠・⁠)ヅラチョン

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 14:34:52.44 +uarlnmPM.net
>>336
厚顔無恥デナイノ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 14:36:40.48 YMoy3GpY0.net
また「毎日かあさん」かよ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 15:28:10.63 BcnES9Y40.net
2023.01.28 CARS
ミニバンがすぐ欲しいなら、コレいいかも! by 国沢光宏 
6代目へと進化した日産の主力ミニバン、セレナにテストコースで試乗!
URLリンク(engineweb.jp)
ノア/ヴォクシー、ステップワゴンとともに高い人気を誇る日産セレナ。
基本コンポーネントは3 代前のモデルをベースにコツコツと改良を加えたものだが、
走ってみるとそんなことを感じさせない、タイトル通りの驚きの出来栄えだったのである。
モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。
欲しくてもすぐに


360:買えないミニバンが多すぎる!? 今やすっかり日本専用モデルになってしまったのが、いわゆる「5ナンバー・フルサイズ」 のミニバン。改めて紹介するまでもないノア/ヴォクシーとセレナ、ステップワゴンである。 売れ行きときたら絶好調。一番人気となっているノア兄弟の場合、納期を出せないほど バックオーダーを抱えてしまい、商談&受注を中止しているほど。 5月にフルモデルチェンジしたステップワゴンも納期半年以上という。 そんなタイミングでセレナがフルモデルチェンジを行った。 前述の通りこのジャンルのクルマって日本だけしか売れない。 新しいプラットフォームを開発して投入出来る余裕を持つのはトヨタくらいのもの。 セレナで言えば17年前の2005年にデビューした3代目モデルを改良しながら使い続けている (遠くからボディのシルエットを見ると全く同じだということに気付く)。 そこで新型はボンネットやAピラーまわりの雰囲気を変えてきた。 白系を選ぶと絶版になったマツダのビアンテに似てしまったのは御愛嬌か? 室内も少しばかり古さが出てしまっている。写真では広く感じるだろうが、体格の良い人 はシートに座ると「あらら。ちっちゃいですね!」。2005年の3代目から引き継いでいるため かシートそのものの横幅や座面長が小さい。おそらく20年くらい前のファミリーカー基準 なんだと思う。このあたりは後席に乗る人の体格によって大きく印象が違うだろうから、 ディーラーでクルマをチェックするときに確認して頂きたい。 続いて試乗と行きましょう。売れ筋は日産式ハイブリッドであるeパワーになると思う。 新型セレナに搭載される第2世代と呼ばれるユニットを見ると、先代と同じ3気筒ながら 84馬力の1.2リッターから98馬力の1.4リッターに排気量アップ。システム最大出力も20% 上がって163馬力になった。2リッター級ミニバンとして考えれば必要にして十分なパワー だと思う。それでいて実用燃費&カタログ燃費を揃って10%以上向上させてきたから 素晴らしい。  続く



361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 15:28:23.79 BcnES9Y40.net
>>341 続き
ライバルに負けていない
加えて遮音性能を上げたり、エンジン回転数を下げたりして騒音対策を強化。
Dレンジをセレクトして走り出すとモーターで走り出すのは同じながら、エンジンが掛かるや
賑やかになってしまう先代モデルよりハッキリと静かになった。このあたりはオーラや
エクストレイルのeパワーと同じコンセプト。モーターの存在感も大きくなっており、
ドライバビリティ良好。車内での会話も声量を落とせるほど。ノアやステップワゴンの
ハイブリッドに負けていない。
パワーユニット以上に驚いたのがステアリング・フィール。エクストレイルなどに採用し
大好評となっているラックモーター式の電動パワステを採用してきた。走り出してすぐ
「いいね!」と解るくらいステアリング・フィールが良い。同じプラットフォームを使っている
ものの、違うクルマになったみたいだ。文頭にも書いた通り、人気車のノアは欲しくても
買うことが出来ない状況。セレナならまだ納期も長くなっていない。
このクラスのミニバンを考えているなら早めの商談を(笑)。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 15:54:08.95 YMoy3GpY0.net
>モーターの存在感も大きくなっており、ドライバビリティ良好。車内での会話も声量を落とせるほど。
本当に自動車評論家なんですかね
それっぽい事は言ってるけど何を言ってるかはわからないw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 16:30:13.80 4aud+808a.net
ドライバビリティにはモーター以外の存在感あるんですか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう



365:必死かよw
ブリザックだけ氷上性能が落ちないのか? その理由を含め推測してみたい 2023年1月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60465 良い機会なのでスタッドレスタイヤについてさらなる情報など。 「ブリザック宇宙1だ!」君達は口を揃えて「寿命ガー」と言う。 ブリザックだけ何シーズンも性能落ちないという。 どこからそういった情報を得てるんだろうと思ったら、ブリザックのWebにこんな図表があった。 左側のスケールが解らないのに、単純かつ素直かつ愚脳な人だと25%落ちちゃうと考える。 https://i.imgur.com/ysBwk3D.png 面白いことにアイスガードも同じような図表をWebに掲載してあり、2年後ならほぼ新品と同じ。 4年経ってもほとんど落ち込まない。どうやら経年変化に弱いの、ブリザックのように思える。 後で詳しく説明するけれど、今やブリザックもアイスガードもエックアイスも発泡ゴム (発泡ゴムと称するかどうかは別問題)。減っても違う穴が出てくるため、性能は落ちにくい。 https://i.imgur.com/MQosGRm.png ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。 ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。 ヨコハマはマイルドな表現ながら、外資系は違いますね!  タイヤ公正取引協議会と複数のタイヤメーカーで検証試験を行っている。 タイヤメーカーが噛んで行う試験、想像するだけで恐ろしい。超厳格にやると思う。 https://i.imgur.com/3eCoP5f.jpeg この試験の結果、2シーズン目までは大差ないということになった。 しかも試験に参加したメーカーの中には経年変化でゴムが硬くなるタイプも混ざっている。 ヨコハマの主張を裏付けるカタチになったと思う。 おそらく5シーズンくらいなら、新品に対し最大で10%程度の性能低下に収まっているだろう。 10%という差、体感出来る人なんていない。タイムアタックして差が付くレベル。 https://i.imgur.com/tMaHaWO.jpeg 6シーズン目はどうかとなれば、どこのメーカーも「そろそろ交換しましょう!」。 さて。 性能をキープするための技術が発砲ゴムだ。最初に採用したのはブリザックで、当時、 私は様々なメディアに「凄い!」「画期的だ!」「性能が落ちない!」などと絶賛し書きまくった。 実際、シリカとかでコンパウンドの柔らかさを出すだけのタイヤを圧倒的に凌いだ。 https://i.imgur.com/xH0EkkC.png ちなみに発泡ゴムとはトレッド面に穴を作り、水を吸収する役割を果たす。 今やアイスガードもトレッド面に穴がたっくさんあいており、そこで水を吸収するという ブリザックと全く同じことをやっている。 なんたることかエックスアイスも同じようにトレッド面は穴だらけ。 つまり穴を発泡技術で作ったのか、他の方法で作ったのかの違い。だから大差ないのだった。 https://i.imgur.com/Q7PFkkh.jpeg  続く



366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 16:47:49.39 BcnES9Y40.net
>>345 続き
ちなみに調べてみたらダンロップの新しい世代のスタッドレスタイヤ、
ウインターマックスも03から穴あきコンパウンドを採用している。
MAXXグリップトリガーという素材を混ぜ込んであり、表面に出ると溶けて穴になる。
まぁ事実上の発泡ゴムですね(笑い)。
このコンセプトを採用した03からアイスバーン性能が格段に上がり、
40%摩耗しても性能低下は少ないという。
URLリンク(i.imgur.com)
ミラーバーン(風で人は転び、クルマが動くという信じられないほど低いミューに出くわした
こともあります)の性能はトレッド面の水をどれだけ吸着出来るかで決まってくる。
ちなみに気温低いと冷凍庫の氷と同じでくっつく。
日本の冬は世界で最も滑る氷だと言われてます。
個人的には自動車メーカーがほとんど試乗車に使っていないダンロップが気になり始めました。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 17:28:31.94 4RN1R5QQa.net
ぜひ例のダンパー曲線を貼って欲しいw
スケールがなんだって?www

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 17:56:37.79 MFiPcswqa.net
思ってばかりいないで取材をだな

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:05:33.08 YdDUf+tUa.net
>(遠くからボディのシルエットを見ると全く同じだということに気付く)。
はっきり言ってこの手のミニバンなんて遠目に見たら
セレナだろうがノアだろうがステップワゴンだろうがシルエットは一緒だろ
>このクラスのミニバンを考えているなら早めの商談を(笑)。
ここ笑うところ?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:10:16.61 YdDUf+tUa.net
>10%という差、体感出来る人なんていない。タイムアタックして差が付くレベル。
10%は差がないと言っちゃったらもうどれ選んだって同じと言っている様なもんじゃない?
で、ブリヂストンに何をされたの?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:15:07.52 uyC6CsAG0.net
>>345
>左側のスケールが解らないのに、単純かつ素直かつ愚脳な人だと25%落ちちゃうと考える。
表の見方がわかってないのは君だよ国沢くん
その図表でパーセンテージは何の関係もない
それがあらわしてるのはVRX3は4年後でも使用開始時のVRX2より氷上性能がいいということだよ
「愚脳」
はい出ました造語症
URLリンク(imgur.com)
そんな言葉はないから
文を書いて他人に読んでもらう仕事をしているのなら世の中に存在しない単語は使わないほうがいいよ
それとも君の得意な言語では「愚かな脳」みたいな表現の単語があるのかな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:21:11.79 uyC6CsAG0.net
URLリンク(imgur.com)
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:27:29.47 YMoy3GpY0.net
>ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。
>ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。
相変わらずニホンゴが苦手なようで
この表や試験が何を意図してるのかもわからないなんて悲しすぎる(プゲラ)
思うだけじゃなくて取材すればこんな恥かかないですんだと思うのよ
国沢くん
この日記は黙って切除したほうがぴいと思うよ
いやマジで恥ずかしいから

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:34:56.12 WVpdjSR3a.net
俺のスレを見て雉沢センセは愚脳を顔真っ赤してぶち切らせてるのではナカロウカw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:37:27.06 fDbZjM4ra.net
★愚脳だにょ~っ@造語症チャンゲ★

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 19:16:21.68 VRQuq/2sp.net
>>345
いや、雉沢が日本語を理解できてないだけじゃないの?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 19:28:22.32 WgpRUAdB0.net
百歩譲って(プ)センセの愚脳は宇宙1(ププ)レベルではナカロウカ笑

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:10:02.41 BcnES9Y40.net
>>341
ヤフコメのリンク忘れてました
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:16:44.62 gitu505B0.net
>>356
日本語は理解出来ないがオ


380:デン文字は理解出来マフ。 なにせ、トンスル国の道路をスイスイ行けるヒトですからwww



381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:17:43.02 gitu505B0.net
>>354
まさに紅顔無知デナイノ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:32:46.86 mQvUFsRh0.net
>>345
>良い機会なので
こんなシーズン終わりに言われてもw
余剰在庫や、店頭デモ品をタダで配ったりする時期ってことかな

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 21:12:31.65 zhmrdswO0.net
>>342
>モーターの存在感も大きくなっており、
まだ、e-power を理解して無いようだなw

384:sage
23/01/28 21:17:26.49 VDdtKiUMp.net
>>328
>その他、女性なら携帯トイレなど積んでおくと便利。
女性なら? 男性は路肩で立ちションでもしろと? バカじゃねえの?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:05:03.24 AkU08Noc0.net
国沢くん!
まさか路肩で愚息をブラブラさせてるの?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:05:07.98 lFuxj6Eia.net
雉沢センセのレディファーストの発想が底辺過ぎるデナイノ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:52:08.08 RXpQLMM1r.net
国沢くん
何十年も生きてきたけど愚脳て言葉を見たことも聞いたこともなかったので
愚脳の読みと意味を教えてください
なるはやでお願いします

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 00:31:52.10 VQhHTX7s0.net
ブリヂストンを殴りに行ってる(ぷぅ)ミシュランの根拠とは
あの画像の内容からは1ミリも読み取れないのだが
愚脳(ぷぅ)と併せて怪説頼みますわ国沢くん

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 01:13:06.51 lb5Uj7gv0.net
何にしろセンセは言葉遣いが汚いなあ・・汚部屋の住人だから仕方ないんですかね?
汚い言葉を何度も使うと読者はとても不快な気持ちになるし、センセの原稿料も下がる一方なのでは(笑)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 03:15:51.85 D8d9wMsQ0.net
愚脳て、どなたかがふざけて書いたのかと思ったら雉沢のBUROGUに書いてあんのね・・・
仮に愚脳て表現があるとして、では雉沢のオツムはなんて言えば良いんだろうか。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-ZeKu)
23/01/29 05:45:19.52 A1pocJL+a.net
トヨタ社長交代でもまだまだ便宜をはかってほしいデナイノ

でも国沢くんはトヨタの意向にはんしてEV、EVと唱えているから拾ってやる必要もないよね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:19:48.38 4sN/+iZV0.net
>>319
走行課税。政治家や役人は国民が馬鹿だと思っているようだ
2023年1月29日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:24:31.81 qZhMaBKAa.net
言うほど国民は愚脳(ぷっ)ではないと思いマフ
国沢くんは激烈バガですけど

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:41:44.04 +5ZiFD5j0.net
>余剰在庫や、
余剰在庫をリーズナブル(ぷぅ)に購入するとそれこそ翌年モデルに25%(ぷぅ)の性能差がつくかもしれませんよ国沢くん
愚脳ですなぁ(ぷぷっ)

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:48:36.13 ix3VPHhxa.net
拳銃の発射がなんだって?雉沢くんw

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 09:02:35.33 +5ZiFD5j0.net
24時間経つから
国沢くんてクリッカーの原稿もいい加減に書いちゃうんだね
で酒場で何を育てるって?w

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:22:04.24 EAx2lb0AM.net
そらもう酒場で光合成デナイノ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:24:08.85 V+Szo2Ld0.net
>>364
>ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。
>ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。
メーカーが連名で世間の経年劣化の誤解を解こうとしているだけなのに
ミシュランのブリヂストンに対する「恨」的な反撃ってw 
国沢さんの警察や役所に対する行動原理と同じで、心の病気


399:ですねこれは。



400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:27:59.11 V+Szo2Ld0.net
アンカをミスった
>>353です

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:30:39.08 ix3VPHhxa.net
>>375
2年くらい前にも雉日記に登場してたよ。あのときはキットだったけどw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:40:00.44 S08lqyA90.net
しかし、「排除した方がぴいと思いマフ」ってどうやったら「ぴい」と入力出来るのダロウカ。
かな入力でもローマ字入力でも出来ないデナイノ。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:50:07.02 scR8VXce0.net
>>ブリザックだけ氷上性能が落ちないのか? その理由を含め推測してみたい
推測しないで、ちゃんと試乗なり取材しようよ。ジャーナリトなんだから……

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-PVnO)
23/01/29 11:06:05.41 8uATxEUVr.net
>>345
国沢くんアンタ落ちない連呼してるけど落ちないと落ちにくいの日本語の意味を理解してる?
落ちないてのは新品時と氷上性能が変わらないということだよ
1枚目の画像に強調するように赤い字で落ちにくいて書いてあるじゃん
氷上性能が落ちないスタッドレスなんてものは100パーセントありえない

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 11:35:07.71 iMvyFt+8a.net
根っ子(ぷ がねじ曲がってるからすべてのアウトプットが偏向と悪意に満ちてる

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 13:46:44.50 +5ZiFD5j0.net
>>345
のコメントもかなりジワりますよ皆様
伝説の見ないか手伝えの原因になった誤記を儲がやってるとか
もしかして儲って国沢くんの分身の術なんですかね知らんけど
スタッドレスの話は根本的に間違ってんだから全切除しないと恥ずかしいと思うの国沢くん

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 14:12:29.49 rfRzjThU0.net
>>384
久しぶりに暗黒サイトを覗いてみました
ありますね
赤い〇〇を彷彿とさせる書き込みが……

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 16:47:07.83 5jVcJMF/0.net
歩行者妨害て青紙渡されて気分は雉沢センセデナイノ。
でも、ネットに晒してグケガゴはしませんよwww

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:10:02.06 +5ZiFD5j0.net
国沢くんの最近のムキッキー具合がなかなかエスカレートしてて草
★ニホン名愚脳ルーテシア(ぷぅ)でスタッドレスを騙りマフ@チャンゲ国沢727★

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:20:00.87 IVvejzmlr.net
愚脳ルーテシアいいね

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
23/01/29 18:27:31.17 yfEChkRxM.net
それではここで国沢くんが頑なに目を逸らしている呟き界隈のあたたかいお言葉を紹介しましょう(^_^)

デメリットから目を逸らして盲目的にEV推してくる君

お前が一番知ったかやろ

ここから言えることは、裏から何か貰ってる????ってこと。常に。

国沢光宏は一般人をバカにする書き方しかできないから嫌い

そうまでしてEVを正当化したい理由がわからない。

EV車いいよ♥って言う記事書け!って何処からか要請がきてるんかな?

国沢くん
これが世間ってものですよ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:06:51.01 kTKD0rnLp.net
>タイムアタックして差が付くレベル。
なにかとモータースポーツを引き合いに出したいようですが、鉄柱や側溝、崖下や立木がお友達の方には関係ない話ですよね?いや、例え話ですが。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:10:10.57 KcNag5Kta.net
自分の下手くそさをクラッシュはラリーの華とか言って誤魔化してるから始末に負えないよね国沢くんは

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:10:24.75 gSUO3bOHa.net
>>385
嫌なら見ないか手伝うかって、通常の3倍のあれが発端だったのか。
エキジジビョンとかバブルブスリプングとかもっとイミフな誤記振りいっぱいやってるのにねw

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:20:49.17 u+b91+dxr.net
>>345
国沢くんて各メーカーサイトの画像を貼ってるけどちゃん断りいれてるの

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:21:19.61 4sN/+iZV0.net
電気自動車の記事書くと必ず否定する輩が出てくる。「興味示さなくていいですよ」と言いたい
2023年1月29日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
電気自動車について書くと、必ず電気自動車大嫌い君達がネガティブなコメントを書く。
建設的じゃない内容だと全て黄昏野郎バスターVer.6でゴミ箱行きなっているのだけれど、
拾って読んだ人に聞いたら
「面白いコトにみんな最後に自分が電気自動車を買わない理由を書くんですよ」。
どれどれ、と読んだら「アパートなので充電器が無い」とか「極寒地だから」だって。
考えて欲しい。1500万円のクルマの紹介をして「高い。そんなもの売れない!」
みたいなコメントあったらどうか? そらアンタの勝手でしょ、と思う。
全高1700mmのSUVの紹介したら「ウチの車庫は1550mmまでだ」。
じゃ背の低いクルマ選べばいい。2シーターのスポーツカーの試乗記読んで
「4人家族なので乗れない」と言われたって答えようがありませんがな。
電気自動車だって同じ。欲しくなければ買わなければいいだけ。
どうしてそんなことが解らないんだろう、と思う。
そんな自己中の輩がコメント出来るWebで好き勝手我が儘書いているかと考えたら、
まぁ大迷惑でしょうな。いずれにしろ電気自動車嫌いなら買わなければいいだけ。
興味も示さなければいいだけ。記事あっても読まなければいいだけです。
簡単なこと。
感心を持って貰わなくてけっこうです。
参考までに書いておくと、日本の消費者は慧眼なのでメリット無い電気自動車を買う
アーリーアダプターの多くは全て日産リーフを買って花と散った。
これから日本で電気自動車を売ろうとするならコスパと実用性が伴っていないとダメ
だと思う。軽乗用車と軽商用車から日本の電気自動車の普及は始まると考えます。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-PVnO)
23/01/29 21:46:30.37 La1Bhov3r.net
>>394
>「興味示さなくていいですよ」と言いたい

自分が自称してる仕事を全否定じゃん
愚脳だな
実際に買う人買える人以外に興味示すなて暴論もいいとこ
GENROQやOctaneを買ったり読んだりしてる人はフェラーリやランボルギーニを買わなきゃダメなの
絶対に買えないけど自動車全般が大好きだからといって興味すら示してはいけないの
国沢くんはどういう権利があって読者にそんなことが言えるの

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-RsQk)
23/01/29 21:51:16.11 aYidmQQ10.net
国沢くんの発狂ぶりが面白い

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a20-GWjr)
23/01/29 22:06:50.73 sxc0j55V0.net
あれ?EVの電動コケ師なんだろ。
普及の為に活動しろよwww

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b692-+1ik)
23/01/29 22:11:59.50 umQ9ASOF0.net
国沢くんさぁ、ゴミ箱のコメントって買いたくても買えない人かもよ?それに真摯に提案するのが建設的じゃないの??
ヒョウンカが使っている黄昏野郎バスターVer.6なんて使う人と同じく役立たずだね!

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-yAoN)
23/01/29 22:15:42.94 k3vKhQ9Ra.net
広報は顧客の興味を繋ぎ止めるのに必死なのに、こんなヒョウンカとは仕事できないよね

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
23/01/29 22:29:55.75 htDrMSkJM.net
国沢くんさぁ
あんまりにも情けないからマジレスしちゃうけど
呟き界隈でボコられてるのは�


423:ィ気の毒(ぷぅ)なんだけど ぜーんぶ国沢くんの言い方や態度や発言の整合性が招いた結果なんよ そこを見ないで電気自動車大嫌い君ガーとか 気に食わなければ見なければぴい(ぷぅ)デナイノとか 何やってんのさ 国沢くんも昔は電気自動車大嫌い君だったよねぇ その時の国沢くんの言動が原因で動けなくなってるから取材出来ないんじゃない? 彼らは電気自動車の普及に努めてるんだから国沢くんみたいな態度の人が一番嫌なはずだよ 全ては因果応報 国沢くんに反対意見が殺到するのも 国沢くん好き嫌いで嫌い97%とかになるのも エビカニどころか仕事が無くなるのも それに勉強しないんだもん いい加減な知識やいい加減な文章やいい加減な態度では そりゃ無理ってもんでしょ 火病起こしてる場合じゃないでしょうに



424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-ZeKu)
23/01/29 22:54:02.24 jnZZMQLma.net
>>394
いやなら読むな、かw
それやって失敗した芸能人も居てですねえ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-VxAO)
23/01/29 22:55:53.84 icWJjqoFd.net
火病は民族特性なので今さら治りマセン(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 23:18:45.53 rfRzjThU0.net
>>393
気になるよね
まぁ実態は推して知るべしだし、国沢くんはずっとそう
少し前までは自サイトのサーバーに画像を保存して表示していたのをimgur.comにしたのが変化した点
人様の画像をトリミングして使ったりもあるし、物書きを自称していながら著作権への配慮は微塵も感じられない

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 23:50:00.64 dO9UxQn4a.net
相変わらずキレキレのブーメラン飛ばしまくってるな

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 00:19:31.01 H1eyWwHEa.net
雉沢センセはマツダ他から興味示さないで下さいと言われてるのが分からない野暮でイモ野郎デナイノwww

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 00:19:40.50 VL2xP2gU0.net
EVジェントルマン

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-jPli)
23/01/30 00:41:52.90 TYc4k7npa.net
>>403
> 少し前までは自サイトのサーバーに画像を保存して表示していたのをimgur.comにしたのが変化した点
いや、それ雉沢.netの画像が繰り返し貼られて規制対象になったものだから、保全する人がimgur.comに移しているだけ。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Xfx9)
23/01/30 00:53:55.15 0FRKVqCn0.net
>>407
ああそうだったんだ、失礼しました
保全人さんいつもありがとうございます

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa06-Ytm4)
23/01/30 08:14:07.81 Z1P0yPPNa.net
>>394
黄昏バスターでブロックしたコメントが気になって(脳内?)拾った人にわざわざ教えてもらうとかw
それこそ、そこへ「興味示さなくていいですよ」と言いたいw

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
23/01/30 08:20:50.83 g+pdCGOHM.net
国沢くんも世間に興味を示さないで世の中から取り残されれば良いのではナカロウカ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/30 08:34:08.69 W2cTJW2w0.net
レクサスLC開発にGRプレジデント……トヨタ佐藤恒治新社長体制でもっと「楽しいクルマ」が生まれる!?
2023年1月30日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

 2023年1月26日にトヨタの豊田章男社長の突然の退任が発表されたのだが、
その後任には4月から新社長として執行役員の佐藤恒治氏が就任する。
佐藤新社長体制になり、トヨタのクルマ作りはどのように変わっていくのか、
国沢光宏氏が予想する!

■佐藤氏�


435:ヘレクサスLCのチーフエンジニアなどを務めていた  ビジネスジャーナルというWebメディアがトヨタの佐藤恒治さんが新しい社長になるのを受け、 『トヨタ「実績なし」新社長人選の怪』という記事を掲載した。 う~ん! 書いた人や編集部が業界のことをわかっていないだけ。  佐藤さん、バリバリの次期社長候補だったということを知らない関係者は皆無だと思う のだけれど。これを日本語で「モグリ」って言うんですね、と思った次第。  佐藤恒治さんってどんな人か紹介してみたい。私が初めて名刺交換したのはレクサスLCの 試乗会だった。2017年のゴールデンウィーク前後だったと記憶している。 現在53歳ということだから、その当時は47歳ですね。  その時はLCのチーフエンジニアだった。すなわち技術屋さんだ。トヨタの歴代社長を 見ると、技術屋さんって実質的な創業者である豊田喜一郎さん以後、いない。 ■レクサスLC乗った時点で佐藤さんは「好印象」!  初対面の佐藤さんは好印象だった。いや、正確に書くと私の場合、 人よりクルマで評価が決まる。佐藤さんのことはあまり覚えていない。 レクサスLCというクルマ、初代LS以後、初めての「こりゃトヨタじゃなくレクサスだ」 と思える車種でしたね!  以後、安くなったら中古車で買おうと狙うも、メルセデスベンツのSLクラスと同等の金額。 日本の顧客って慧眼だな、と思う。  その次に佐藤さんの活躍ぶりを知ったのは2020年のこと。レクサスのプレジデントに 就任したのである。LCを見れば「当然でしょうね」。今までさまざまな人がレクサスを 担当してきたけれど、いいクルマの本質を知っていると思えなかった。  ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に 「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。 ■レクサス兼務でGRプレジデントにも就任!  もっと「あらま!」だったのが、半年少々でGRのプレジデント兼任になったこと。 GRのプレジデントは豊田章男さんの分身みたいなもの。こらもう社会人としちゃ 厳し過ぎる修行だと思う。  おそらく普通の人からすれば、信じられないくらいのプレッシャーでしょう。 参考までに書いておくと、モリゾウさんを尊敬しつつつも、近寄らないトヨタ社員は少なくない。  続く



436:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/30 08:34:44.84 W2cTJW2w0.net
>>411 続き

 自分に置き換えてみたらよ~くわかると思う。社長から「これをやってね」と頼まれたら、
時間軸や内容的にトヨタ社内で容認されないことだってやらざるを得まい。
強引にやろうとすれば「社長の威を借りている!」と叩かれてしまう。

 活性の低い社長なら何とかなるものの、暴れん坊将軍に近いモリゾウさんとなれば、
次から次へと高い高いハードルがやってくる。

■佐藤氏の手腕で水素エンジン搭載車を章男社長に試乗させた!

 豊田章男ウォッチャーからすれば「これは厳しい。続かないかな?」。
GRのプレジデントになって半年くらいした2021年3月頃、水素エンジン搭載の車両で
レースに出るという話を聞く。なんでも佐藤さんが引っ張ってきた技術という。
佐藤さん、技術者から水素エンジンの話を聞き、試乗できるように仕立ててモリゾウさんに
乗せたのだった。その後の流れはご存じのとおり。

 この時点で「モリゾウさんに振り回されるばかりじゃなく、新しい提案もできるのが凄い!」。
モリゾウさんの側近になると、相当に能力あってもイエスマ�


437:悼サしてしまう。 それくらい忙しいです。 このあたりからモリゾウさんも「なかなかやるな!」と考えたんじゃなかろうか。 以後の動きを見ていると、師匠と弟子のような関係。 モリゾウさん、いろんなことを教えているように感じた。  例えば、メディア対応。やっぱり社長の顔は見えたほうがいい。 トヨタ以外を見ると、いるかいないのかわからない状況。 佐藤さんはモリゾウさんを見ていて、とても丁寧かつ上手。メディアから逃げないです。  クルマ好きとしても世界一の自動車メーカーを率いる社長としちゃダントツだ。 最近は80スープラに続き、AE86カローラレビンを購入し、嬉々としてレストアをしています。 ■前田昌彦副社長と中嶋裕樹プレジデントもキーパーソン? https://i.imgur.com/6CYzYMn.jpeg 前田昌彦取締役・執行役員副社長  さて。甘いことばかり書いていると私らしくない。さまざまな情報を。 直近で佐藤さんの対抗馬と目されていたのが前田昌彦副社長である。 前田さんは2022年4月からトヨタ車すべての開発責任者という大役。  佐藤さんと同じ年齢(53歳)ながら副社長に抜擢されていた。あまりに早い昇進のため 次期社長だと考えられていたワケです。前田さん、モリゾウさんと少し距離を取っている。  前述のとおり、佐藤さんはモリゾウさんの弟子のような状況。 モリゾウさんも常々言うとおり、トヨタ社内で社長に反発する人も少なくない。 そういった人からすれば前田さんは新鮮に見えるのだろう。  そして前田さんもナイスガイです。 もう2~3年後の社長交代なら前田さんの可能性、高かったと思う。 佐藤さんと違う持ち味の前田さんが佐藤さんをバックしてくれたら鬼に金棒です。  続く



438:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/30 08:35:12.65 W2cTJW2w0.net
>>412 続く

URLリンク(i.imgur.com)
写真中央が中嶋裕樹Mid-size Vehicle Companyプレジデント。
筆者によると、通称「ジャイアン」だとか

 もうひとりのキーマンが「ジャイアン」(笑)と呼ばれているミッドサイズとCVの
プレジデントである中嶋裕樹さん(60歳)だ。RAV4やカムリ、さらに商用車など
中嶋さんの担当している車種だけでトヨタの半分以上の収益を得ている。

 中嶋さんも社内で人気があるし、私から見てもいい仕事をしています。
中嶋さんが今までどおり大暴れしつつ、ジャイアンの後継者を育ててくれたら
トヨタは当面強いと思う。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/30 08:35:51.12 W2cTJW2w0.net
>>411-413

トヨタの新しい社長ってどんな人?
2023年1月30日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/30 08:39:52.44 W2cTJW2w0.net
>>299
続き

ベストカー編集委員梅木
@bestcarumeki
返信先: @kunisawanetさん
コレっすよね!
午後6:29 · 2023年1月27日
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)


国沢光宏
@kunisawanet
返信先: @bestcarumekiさん
4連続スイッチバックで待っているとき、EF71の補機付きで181が全開で登っていきましたとさ
午後11:12 · 2023年1月29日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 08:47:06.87 9CKRlWef0.net
>>413
>さて。甘いことばかり書いていると私らしくない。
と、言いながらヨイショばかりですぜ国沢くんw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 08:53:05.59 boBonUv50.net
>ビジネスジャーナルというWebメディアが(ry)という記事を掲載した。
気に入らなきゃ読まなきゃぴいだけだろw

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 09:24:10.94 ZkC4SSIAM.net
>>411
なんだこれ
佐藤さんは知りません�


444:A前田さん中嶋さん今後ともご贔屓に宜しくお願いしますってか?



445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 09:28:05.88 ZkC4SSIAM.net
>>415
ひでえw
梅木さんが当然知ってるよってカウンターで返したら
謎のレス付けて逃走w

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 10:34:39.27 2h+9IFUPM.net
だから知らん事で偉そうにするなと小一時間

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 10:45:00.49 SlzMFJoId.net
>>411-413
ブンブンと音がするぐらい全力で新社長に尻尾を振ってますね。
もうジャーナリストや評論家と名乗るのは恥ずかしいぐらいの太鼓持ちぶりで腹をかかえて笑っちゃいます。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 11:27:29.96 QKAdoEDu0.net
>ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に
「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。
評論家を名乗るならもうちょっと客観的な基準が無いと恥ずかしくありませんかね
まあ多分ウケ狙いでわざとこういう事を書いてるんだろうけど、はっきり言ってスベってますよ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 11:47:33.32 2h+9IFUPM.net
>う~ん! 書いた人や編集部が業界のことをわかっていないだけ。
おまいう
>これを日本語で「モグリ」って言うんですね、と思った次第。
おまいう
>初対面の佐藤さんは好印象だった。いや、正確に書くと私の場合、
人よりクルマで評価が決まる。佐藤さんのことはあまり覚えていない。
一生懸命世間にマウント取ろうとしてて草
アテクシの方がギョウカイ長いデナイノですか
隠せない肥大し切った自己顕示欲
>社長から「これをやってね」と頼まれたら、時間軸や内容的にトヨタ社内で容認されないことだってやらざるを得まい。
そういうの昆布ライス(ぷぅ)的にダメでしょw
モリゾウさん(ぷぅ)ってそういう事頼んじゃう人なんですね
これは聞き捨てなりませんね
以下略なんですがまあ酷いこと酷いこと
こんな事書いてドヤってるしかも媒体で通ってるって
ジドウシャヒョウロンカって素敵な職業ですね(褒めてない

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 12:23:39.54 bzCeZw+A0.net
妖怪エビカニヂヂイが付きまとうからモリゾーさん辞めたんだな
社長から「これをやってね」と頼まれたらって愚沢の餌やりだったのかw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 13:28:10.69 urYkk4X+0.net
老舗の鰻屋だって潰れるときはあっという間

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 13:42:23.31 3zrLOchq0.net
キムタク語録
数字的な結果が出なかったときは自分の責任
良い結果はスタッフみんなのおかげ
演じるときはその職業や実在の人物に決して失礼のないように心がける
人を笑わせるのは凄いこと。「お笑い」などと言って芸人を上から目線で見ない
いろいろセンセと真逆ですね。だからオファーが絶えないのでしょう。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 14:20:07.78 QKAdoEDu0.net
>モリゾウさん(ぷぅ)ってそういう事頼んじゃう人なんですね
>これは聞き捨てなりませんね
これは本当だとしたらマズイんじゃないかと私も思った(まあどうせ雉センセが適当に持ち上げてるだけだと思うけど)
多分雉センセは「しがらみに囚われず改革を進めるモリゾウさんスバラシイデナイノ」とか思っているんだろうけど
>モリゾウさんの側近になると、相当に能力あってもイエスマン化してしまう。
モリゾウさん本人が能力がある人だとしても周りがイエスマンになってしまうのは決していい事ではない
周りには「あの人は何を言っても聞く気がない」と思われているという事だから
こういうのは上手くいってる内はいいけど、何か一つ問題がでたらあっさり崩壊する

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 14:36:06.36 YbPwM+FFa.net
側近が尽くイエスマンと化すってようは独裁者ですよね

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 16:05:18.54 W2cTJW2w0.net
皆さんどんなスマホのホルダー使ってますでしょうか?
2023年1月30日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
最近頻繁にグーグルナビを使うのだけれど、TV音声も聞きたいときは
スマホ本体のナビ画面も確認したくなる。となると手で持つのはリスキー。
そこでスマホホルダーを何種類か使ったりしたのだが、決定的なヤツに出�


456:�えないです。 吸盤タイプは便利ながら、サイドウインドゥに付けると見にくい(フロントはつけちゃダメです)。 ダッシュにゃ付かないし。 https://i.imgur.com/5er6iiw.jpeg ルームミラー取り付け式も試したが剛性不足 かといって長いエクステンションのタイプだとホールド性に問題あり、グラグラしちゃう。 おそらく皆さんも様々なトライをしているでしょうから、良い製品に巡り会っているケースも 多いんじゃ無いかと。ということで使い勝手の良いスマホホルダーを知っていたら 教えてくれませんでしょうか?  条件は1)基本的にどこにもつけられる。2)グラグラしない、の2つ。 吸盤はガラスしか使えない。ダッシュに両面テープで貼るタイプは、ダッシュを傷める (長い時間使うと色が変わる可能性大)。ダッシュを挟むタイプもソフトパッドだと変形しちゃう。 エアコンのルーバーに挟ませるタイプはキッチリ固定出来ず。 両面テープや物理的に挟む方法以外、どうやったらいいのか?  やがて自動車メーカーが見える場所を考えてくれると思います。



457:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-R6QD)
23/01/30 16:33:38.75 JPaYNOalM.net
>やがて自動車メーカーが見える場所を考えてくれると思います。
はて、なんのためのCarPlayやAndroidAutoなのだろうか?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-bRKz)
23/01/30 16:44:36.26 YbPwM+FFa.net
手で持つのはリスキーってアンタ…

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-Fq6O)
23/01/30 16:49:20.05 8kOcXpROr.net
吸盤でモニターにでも貼っときゃいいんじゃねーの
テレビは音声だけなんでしょ?w

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-ZqoR)
23/01/30 16:51:38.39 3zrLOchq0.net
センセが今度出たarrowsのNを買ってレポートしてくれたら教えて上げてもいい

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 16:59:26.79 ktrUwEJea.net
まだテレビなんか観てるんだバガになるのに

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 17:06:02.88 0FRKVqCn0.net
>>411-413の信者の書き込みに対して
kunisawa より:
2023年1月30日 16:10
日本語以外全く駄目な私の原稿は日本語が堪能な人向けです(国籍は問いません)。「暴れん坊将軍」の意味を悪い意味で直訳する人がいるとは想定していませんでした
愚脳な雉がなんか鳴いてますな

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 17:33:27.57 9CKRlWef0.net
>>419
奥羽本線の秋田電化が1975年、おしんの放映が1983年。
おしんを知らない国沢くんが、気動車つばさを何故知っている?

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 17:45:28.86 QKAdoEDu0.net
>>429
私が使っているスマホホルダーは吸盤式だけどダッシュボードにきちんと固定できてるけど
楽天市場のレビューが良かったやつを選んだけどセンセ探し方が下手なんじゃないの
ていうかセンセ日本語が下手くそだからレビューをちゃんと読めてないんじゃないの
レビューはちゃんとギョウカンを読まないと駄目ですよ
中には自分の勘違いを棚に上げショップをトボす人がいますからね
誰の事とは言いませんが

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 17:48:32.90 zwjlgy9x0.net
>>435
>私の原稿は日本語が堪能な人向けです
本気でこんなこと思ってるとしたら相当イタイな国沢くん
日本語が堪能な人が読んだらめちゃくちゃだよ国沢くんの書いてる文章
助詞の使い方から意味のわからない造語とか

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 17:50:49.63 boBonUv50.net
まさかこうなるのかと思ったが、マジでこうなるんだなw
URLリンク(t1.gstatic.com)
剛性以前に邪魔でしょうがないだろww



467:uルームミラーになんかぶら下げてるクルマはドヘタ、近づいちゃいけない」って昭和の時代に教わったけど、 そういう「ダメな例」にことごとくハマるな、国沢ぴいくんはw



468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 17:51:39.22 K4KKezGma.net
オデン文字ならバッチリデナイノ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 18:00:00.91 YbPwM+FFa.net
てかここまでして運転中にスマホの画面を見るとか正気の沙汰じゃないわ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 18:05:32.68 3D32AxbzM.net
>>394
国沢くんさぁ
嫌なら見ないか手伝えはダメよ
国沢くんの問題点は聞く聞かないじゃなくてさ
間違った情報を拡散
風説の流布で特定の企業や個人を中傷
偏った意見誘導
ミスリードを招く雑な表現
これって害悪なんですよ
危険なんですよ
だから黄昏さん達は諌めてるんじゃないですか
ムキになってもダメなものはダメよ
発信源の責任を放棄したらそりゃ叩かれますわ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 19:43:23.19 TKZwS7SJM.net
スマホは透明なアクリル板に固定すればいいのでは

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 19:58:09.77 urYkk4X+0.net
国沢さんに限らず自動車評論家で剛性の意味を正しく理解してる人がいない

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:04:07.66 0g1Tj1CTa.net
中でも国沢くんは別格ですよ
ボンネットキャッチの数でエンジンルームの剛性が変わるってんだから

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:06:59.05 9tEd43/9a.net
✕日本語以外全く駄目な私の原稿は
○日本語も全く駄目な私の原稿は
まあある意味センセの原稿は読み手に高度な日本語読解能力を要求するよねwww

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:20:58.91 W2cTJW2w0.net
松下宏の食べ歩き・大磯/業界人に大人気の善磯食堂。アジフライが絶品! by国沢
2023年1月30日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)
松下さんの業界の奥行きシリーズ2回めかと思わせて
勝手にテメエのクソ汚え食レポぶっ込んでくんなよ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/30 20:26:22.18 W2cTJW2w0.net
松下宏の食べ歩き・大磯/業界人に大人気の善磯食堂。アジフライが絶品! by国沢
2023年1月30日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)

よく取材で大磯に行くのだけれど、お昼の時間だったら迷うことなく善磯食堂であります。
小田原厚木道路の大磯出口から大磯プリンスホテルの道中にあるからすぐ解ると思う。
この食堂、美味しいのでギョウカイじゃすっかり有名。広めたの、私ですが。
と言っても私の場合、アジフライ定食しか頼まない。
他のメニューを頼んだ皆さん「美味しい」といいますが。
URLリンク(i.imgur.com)
キスフライも抜群に美味しい!

そもそもアジフライが大きい&肉厚2尾のため、私だとコレだけで相当満足出来ちゃう。
そしてゴハンの量でございます! 下の写真はナニも言わないで出てくる標準。
小さめの「お櫃」みたいな感じ。標準だとドンブリで2杯分くらい。
以前、お茶碗に換算してみたらたっぷりよそって4杯分でした! 
私だととうてい食べきれませんがね。下は永田が頼んだもの。
URLリンク(i.imgur.com)
これが標準の御飯

食べきれないという人は「ごはん少なめ」という頼み方をする。
これだと「お櫃」に7分目くらいの量。お茶碗だと3杯くらいのイメージだろうか。
写真はオートックワンの�


477:ソ田さん。善磯食堂のファンでブログに食レポまで書いている。 http://1000yen-lunch.tokyo/2016/02/05/ohiso_yoshi-iso/ ※404 ブログによるとキスフライも相当美味しいらしいが、私は未だアジフライ一本槍です。 2日続けて大磯行ったら絶対キスフライ食べたい。 https://i.imgur.com/Y3hLkbp.jpeg これで半分 私がいつもオーダーするのが「御飯は茶碗でお願いします」というもの。 写真だと遠くに見えるから少なく感じるだろうけれど、私が普段食べている「100g」から すれば余裕で2倍はある。そもそも大柄のアジフライが2匹。これだけで400kカロリーです。 ゴハン200gで340kカロリー。その他含め800kカロリーといった感じ。 私の目標は1日1600kカロリーなので半分だ。 https://i.imgur.com/t8wA1VV.jpeg 御飯お茶碗 当然ながら「大盛り」というのもある。下の写真です。同業者の中込さんがオーダーした。 入れ物見えないけれど、例のお櫃。そいつにテンコ盛りだ。現物を見ると「う~ん!」と ウナる。下を見て1kgくらいあるだろう。御飯だけで1700kカロリーですぞ! これに600k カロリーのカツ頭を付ければ2300kカロリー。こんなん喰ってれば太るっしょ! https://i.imgur.com/4iokjMZ.jpeg 御飯大盛り 驚くべきことに1回までお代わり出来るというレギュレーションなのだった。 で、御飯の量に関わらずアジフライ定食800円! 凄いでしょ?  もし大磯を通りがかることあれば、ぜひとも寄ってみてください。 厚木から小田原までの小田原厚木道路を大磯ICで降りても、料金は同じ。 ギョウカイの人気店をお試し頂きたく思う。行けば誰かいるかも。



478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:43:07.81 TKZwS7SJM.net
これはひどい

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:52:47.25 QKAdoEDu0.net
>>448
小田原厚木道路には平塚ICと大磯ICの間に1箇所、二宮ICと小田原東ICの間に1箇所、計2箇所料金所がある
だから大磯で降りて再度大磯から入り直しても料金は同じというのはその通りなんだが
パッと読んでそれを理解するのは難しいだろう
センセが言う日本語が堪能な人向けというのはそういう意味ですかね
あと食レポと言いつつご飯の量しか語ってないんですが
経験的に食べる方の腹具合を考慮せずにやたらとご飯を大盛りにする店が美味かった試しがない

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:59:45.59 urYkk4X+0.net
全然美味そうに見えないんだけど
写真の撮り方下手クソすぎでしょ
書いてる内容も量ばかりだし、ググった結果もコスパしか評価がないので、味の方は推して量るべしだな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Xfx9)
23/01/30 21:14:54.78 0FRKVqCn0.net
>>448
うわ、本当にクソ汚え飯の量レポだ
サイトの別な所に上げろよなあ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 21:17:03.98 boBonUv50.net
これが見本だったらまあ頼まないし、別の店行くよねw
>2日続けて大磯行ったら絶対キスフライ食べたい
別に通ってるわけじゃないのかよw
「アソコのキスフライはこんなですよ~」って親切な人がたくさん現れちゃうぞw
大概のことは何をやっても教わる立場なんだよ、アンタは
「助手席でカセットコンロ」とかは切り込み隊長かもしれんがね

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 21:23:39.41 oA8k/oqb0.net
デガけりゃンまいデナイノ!

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 21:30:29.09 h/FPDSmlM.net
>>448
なにこれ?ブログの背乗り?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 22:17:43.51 ogKEU/3s0.net
量より質
パンケーキを測るジドウシャヒョウロンカ
レタスの葉っぱを数えるジドウシャヒョウロンカ
煮詰めたコーヒーを並々注ぐジドウシャヒョウロンカ
デガけりゃンまいデナイノ!

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 22:24:27.30 5ltdJbX80.net
この人、レクサストボシwの急先鋒です。
佐藤さん、気持ち悪いぐらいすり寄って来るので、見切るならはじめが肝心ですよw
マツダの社長のようにお手紙もらうぐらいの対応を!

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 22:55:08.44 s9J8lPOj0.net
ドゥ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 23:24:27.68 W2cTJW2w0.net
>>448
旧:
写真はオートックワンの徳田さん。善磯食堂のファンでブログに食レポまで書いている。
URLリンク(1000yen-lunch.tokyo) ※404
新:
写真はオートックワンの徳田さん。善磯食堂のファンでブログに食レポまで書いている。
※404だったブログURL切除、じゃあブログってどこなのさ?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 23:32:08.00 ogKEU/3s0.net
>>448
これって松下さんの名前を騙って自分の文章載せてるの?
まさか?まさかね…?
え、そういう事なんですか?
国沢くんそれは最低ではナカロウカ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 23:50:16.45 0FRKVqCn0.net
>>448は普通に見ると松下さんの記事なんだけど、タイトル末尾に『by国沢』と加えたから、国沢くんは「誤解するのがオタンコでないの」くらいに思っているよね

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 00:01:56.41 uHH+C3it0.net
国沢クン、今は松屋もお代わり無料だよ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 02:12:57.04 CckUmslDd.net
老舗鰻屋をあっさり潰したバガ舌とバガ脳は相変わらず、てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 05:44:00.81 ioRIIAim0.net
そもそも「松下宏の食べ歩き」?
検索条件を少しいじってみても全く引っかからないんだが。。。。
URLリンク(car-l.co.jp)
これによると、松下自身も便乗ネタみたいだがなんなんだ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 07:45:55.18 /Aso3fKi0.net
トヨタ、2022年の販売台数でVWに大差を付け優勝! 国内選手権はホンダ2位で日産との差を広げる
2023年1月31日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
2022年の世界生産台数が発表された。驚くべきはトヨタの台数。単独で903万台! 
傘下のダイハツと日野を含めたら1061万台となる。
2021年の1050万台を超えたのだから凄い。VWはアウディ、セアト、シュコダ、ポルシェなど
全て含めた台数で826万台! 200万台以上の大差を付けた。
GMやルノー日産、ステランティスなどはまだ成績発表してないが、700万台以下かと。
トヨタは2023年について「トヨタ単独で最大1060万台。10%の下振れは想定」としている。
それでも2022年の実績は大きく超えるということなんだろう。
もっと言えば、2023年についちゃVWもGMも厳しい。ハイブリッドのような燃費の良い
パワーユニットを持っていないし、電気自動車の売れ行きも伸び悩む。
テスラやBYDに代表される新興勢力にシェアを奪われる一方かと。
国内選手権は日産がホンダに差を広げられた。ホンダの世界生産台数387万台に対し、
日産325万台。背中を見ると318万台のスズキ(2021年比で11%伸ばした)が居る状況。
ルノーとの関係を見直すというけれど、それで良い方向に行くのか不明だ。
というのも最近の日産、クルマが良くなったので売れ行き好調ながら、
顧客第一主義に逆行しているように思う。
例えばARIYA。登録台数は3~5月こそ1000台近くまで伸びたものの、8~11月まで二桁に
留まっている。そもそも発売から1年経つのに、FFの標準電池搭載量モデルしか出てこない。
どうなっているのか全く解らず。国内販売はラビリンス(迷宮)に入り込んだが如し。
ルノーとの関係が薄れれば企業規模も小さくなってしまう。
ホンダのような稼ぎ手(2輪で3分の1の利益)もおらず。
トヨタがフル生産


495:を始め、世界規模で電気自動車の販売台数増えて行くと、 既存のメーカーはシェアを奪われる。 ホンダも日産も、本格的に電気自動車の生産を始めるのは2026年あたりから。 いろんな意味でフルパワーを使って世界と勝負しなければならない。 このままだと「ホンダと日産が組むか」みたいな話も出てきちゃうかもしれません。



496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 08:13:40.29 K0+UHkUad.net
スバルの犬だった時も、他メーカーの記事なのにスバル車を出して褒め称えて「スバル、スバル」と騒いでいたけど、その時よりも今のトヨタヨイショの方が凄いかもな。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 08:16:31.25 1hIBsrLfa.net
トヨタの一番のイエスマンなのは国沢くんといったイメージ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 08:26:40.96 W4Z2AY53M.net
ヨタのヨイショはもうウンザリといったイメージ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 09:25:24.12 GE0gU+000.net
>例えばARIYA。登録台数は3~5月こそ1000台近くまで伸びたものの、
>8~11月まで二桁に留まっている。そもそも発売から1年経つのに、
>FFの標準電池搭載量モデルしか出てこない。
>どうなっているのか全く解らない
今俺の周囲ではインバータに始まり、FA機器関係、汎用モーター、電磁開閉器、
果ては一般のリレースイッチまで姿を消しているんだが。
一年以上前に発注したインバータがやっと納入。
皆が在庫確保に走るから更に品不足に。
もしかしてセンセは別次元の住人なのかもしれない‥

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 10:51:16.76 c8nhDuL20.net
日産は未だ電気自動車を本格販売してないんだ。
知らなかった...

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 11:12:32.43 l6wFsbdWa.net
>>469
家電製品もメーカー欠品が相次ぎ、いつ入荷するか分からないような状況ですからね。
何も分かってない輩は本当に何も分かってないんでしょう。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 11:29:21.17 kdFRuAugH.net
>>471
何もわかっていないなら書かなきゃいいんですけどね。
承認欲求が強いから知ったか一等賞のくせに書いてしまって笑われるという。
そのループを何十年と繰り返しているのはある意味凄いですけどね。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-R6QD)
23/01/31 11:43:29.02 kKzojs3DM.net
>>465
ああ、女神湖の試乗会に呼ばれなかったんですかね?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 12:32:04.28 v1P+goNba.net
>どうなっているのか全く解らず。
ちゃんと取材した上でこういう事を言っているのかね
クチ開けて待ってるだけじゃ駄目ですよ
その割には謎の関係者からのタレコミ情報だけは都合良く降ってくるみたいだけど

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 12:41:18.10 CckUmslDd.net
本業の瀬取りとパシリに集中したほうが良さげなイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 12:47:51.14 W4Z2AY53M.net
>ルノーとの関係が薄れれば企業規模も小さくなってしまう。
>ホンダも日産も、本格的に電気自動車の生産を始めるのは2026年あたりから。

あれれ?
ルノーと日産のアライアインス(ぷぅ)についての狙いとかご存知ないの?
これでジドウシャヒョウロンカねぇ…(笑えない)

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 13:32:22.38 BlMHQuPY0.net
企業分析家が最近の御大の肩書だが。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 13:36:19.60 EwTdh5lVa.net
何一つ分析なんか出来てませんがw

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 14:20:34.09 K0+UHkUad.net
>>473
それだ!

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 14:21:27.13 c8nhDuL20.net
フリーのヤツの肩書きなんて自己申告だからな。
名刺に企業分析家なんて書いてあったら相当痛い。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 15:29:37.72 W4Z2AY53M.net
>謎の関係者からのタレコミ情報だけは都合良く降ってくるみたいだけど
謎の(脳内)関係者からのタレコミ情報
国沢くん
ほんとみっともないよ
ちょっと取材するだけでもわかるガセネタ放出を平気でやってるんだからね

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 15:33:07.55 Mu+gCLkEM.net
ではここで呟き界隈の国沢くんへの意見を見てみましょう
コイツが自動車評論家を名乗れている理由が知りたい。まともな事言ってるのを聞いたことがない。素人に毛が生えたレベルなんだもん。
評論家がこれを言ったらおしまい
そもそも、Googleにのらないようにしてほしいです
こんなクソ文章見たくもない
国沢くん
これが現実さ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 17:33:02.17 /Aso3fKi0.net
マツダ、藤原路線を完全否定! 脱却を模索中! 
2023年1月31日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
マツダ2がマイナーチェンジを行った。このクルマ、デビュー時は「デミオ」。
途中でマツダ2という車名に変わり、9年間販売されている。
コンパクトカーは収益率が悪いため絶版になるとウワサされていたものの、
驚いたことに「9年目のお化粧直し」でした! ハードはデミオからマツダ2になった際、
イマドキの水準を持つADASなどを搭載したため今回はほぼ同じ。
URLリンク(i.imgur.com)
インパクトあるのがエクステリア! 
写真を見て頂ければ解る通り、今までのガンコなレッド推しを続けてきたマツダと思えない
色使いです。マツダのクルマ作り全てを決めてきた藤原氏が辞任したのは2022年6月24日。
それ以後の決定なら、ずいぶん頑張った。
普通、ボディカラーを決めるのだって時間掛かりますから。
フロントグリルのカバーも今までなら考えられない。
デミオの色変、自動車業界に大きなインパクトを与えているようだ。
私は「変革の始まり」だと思っている。
藤原さんがやってきたことの全否定も含むことだろう。
実際、色使いといい、フロントグリルといい、藤原体勢の時なら考えられない。
「エンジンが違っても外観はエンブレムに至るまで同じにしろ!」でしたから。
ただ9年目のクルマながら新鮮に見えるから上手。
ちなみに先日少改良を行ったマツダ6は時間的に打つ手が無かったのだろう。
藤原路線のままでした。二の矢はどのクルマになるのか大いに気になる。
タイミング的には低迷中のマツダ3か? 
スカイアクティブXをどう処遇するかを含め、大いに興味深い。
厳しいのは藤原/人見体勢で構築した環境対応戦略が大失敗してること。
CAFEをクリアするため高性能エンジン積めないのだった。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 17:37:24.29 IKDWi8IAM.net
>>483
また、発表会に呼ばれなかったんですかね!?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 17:48:52.80 li/B52ota.net
雉沢センセは何と戦ってるのダロウカ。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 18:50:35.11 gJgUUt2r0.net
>>483
ボディカラーの話だったらCX-8はベージュなんじゃないですか、今さら何を言ってるの?
何かあると自分の都合良く解釈して、それを正しいと思いこむのはやめた方が良いんじゃないですかね

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 18:54:07.20 /hs6UVGDp.net
辞めた方をいつまでも執拗に貶して、一体何がしたいんだか。これで現経営陣を持ち上げたことになるんかいな。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 19:08:16.05 OQqRH1btM.net
国沢くんって自分が全否定されてるのに他人を全否定するんですね
痛々しくて仕方ないっす

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 19:24:33.52 Eo+LV4kR0.net
>>485
持たなくてもいいデカすぎる自尊心
とにかく能力以上に大きく賢く見られたくてたまらない
足掻けば足掻くほど馬鹿に見える悪循環

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 19:26:34.18 wqVHGhTC0.net
>スカイアクティブXをどう処遇するかを含め、大いに興味深い。
センセ、マツダや藤原体勢(プ)に興味を示さないで下さい(笑)
毎日ブーメラン投げる


521:以外にすることが無いんですかね?



522:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
23/01/31 19:41:34.89 OQqRH1btM.net
>>489
その結果が>>482なんですよ
ワカラン奴は聴かなくてもいいとか
モンクいう奴は見るなとか
結構ヤヴァイ状況ですよ普通の人ならね

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-WJgf)
23/01/31 19:51:56.37 wqVHGhTC0.net
> ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に
>「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。

センセに高級輸入車メーカーからの試乗依頼が皆無なのが分かりました
ハンドル握っただけでクルマの判断を下す人にには無駄ですからね(笑)

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-WJgf)
23/01/31 19:52:35.02 wqVHGhTC0.net
> ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に
>「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。

センセに高級輸入車メーカーからの試乗依頼が皆無なのが分かりました
ハンドル握っただけでクルマの判断を下す人にには無駄ですからね(笑)

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-WJgf)
23/01/31 19:53:39.81 wqVHGhTC0.net
すみません 無駄なことに2度レスしましたm(__)m

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 20:12:55.98 9p3NY9Ee0.net
>>465
面白いこと言ったつもりなんだろうなw

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 20:34:30.89 Eo+LV4kR0.net
>>495
生産台数といえばいいのに国内選手権だの優勝だのおもしろいと思ってやってるんだろうね
傍から見てれば痛々しいだけなのに

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 21:01:44.50 8qxSofaf0.net
車屋四六さんの四方山話も不定期ながらお楽しみください。まずモリゾウさん激賞のプーパッポンカリー

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/31 23:14:26.14 /Aso3fKi0.net
車屋四六さんの四方山話も不定期ながらお楽しみください。まずモリゾウさん激賞のプーパッポンカリー
2023年1月31日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)

松下宏さんの食べ歩きは青木大先輩のリストからチョイスしていると紹介した。
すると青木大先輩から連絡頂き、御自身のブログも転載してよろしいとのこと。
食べ歩きだけに限らず、日本の自動車業界の古き佳き時代の話も出てくるの
で大いに参考になります。ちなみに青木大先輩は車屋四六というペンネームで
ブログを書いていらっしゃるので、尊重させて頂きます。

ということでいろんな話題があるのだけれど、まずは食べ歩き。
先日モリゾウさんの「毎日食べたい」で有名になったバンコクはソンブーンレストランの
プーパッポンカレーを紹介しているので御覧ください。
私はカニ沢さんになって良いくらいのカニ好き。
地下鉄で行けるラチャダー支店が最もカニの身が多くて美味しいと思う。
バンコクに行ったらぜひ!

イカ略

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/31 23:16:44.73 /Aso3fKi0.net
>>498
転載元はこちら


四六のA級B級グルメーバンコクのソンブーン
2022-07-15 14:06:10
URLリンク(ameblo.jp)

車屋四六のブログ
昭和ノ古道具屋・車屋四六のヨタ話
見た・乗った・走った・飛んだ・食べた
URLリンク(ameblo.jp)

暗黒サイトなんぞ見なくても本来のサイトを見ればいいだけです

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/31 23:38:04.21 /Aso3fKi0.net
中国・電気自動車大手が31日から日本で販売開始 
日本で導入進まぬ電気自動車…価格は?補助金は?充電は?
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

イカ抜粋

URLリンク(i.imgur.com)

自動車評論家の国沢光宏さん
「現在、軽の場合は上限55万円の補助金もありお得に買えます」

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 07:14:13.67 mCotnHt4a.net
ブログの転載なんて誰が得すんの

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 07:31:14.40 AVT9QJG8a.net
>>501
転載元への嫌がらせデナイノ。
標的見つけたら半万年粘着しマフ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 07:40:43.89 ldMEfoXXM.net
>>501
日記のアクセス数が落ちてるんじゃないでしょうか
過激な批判とかで昔はアクセス数出せたのかもしれないけど
もうそれすら相手にされてなくて焦ってるとか

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 07:47:50.65 V6Lgoshua.net
そんな雉先生に日記ネタをご紹介。
最も売れているバンの新型を発売 約80万円から だってさ。
URLリンク(newsphere.jp)

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 07:47:56.45 QbIR6Usg0.net
BYD日本販売開始! ATTO3はしばらく苦戦すると思うけれど、その後が厳しい戦いになりそう
2023年2月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
31日夕方以降のTVニュースで漏れなくBYDの日本販売開始を伝えていた。
大手メディア的には日本が電気自動車で出遅れていると考えており、
BYDを黒船と位置づけているようだ。
興味深いことに押し並べて「同じクラスの日本車より100万円安い」と紹介している。
実際どうかと言えば、200万円とは言わないけれど150万円以上安いと思う。
なんせ装備テンコ盛りですから。
URLリンク(i.imgur.com)
サンルーフや電動テールゲート、アラウンドビュー、ADASだって現時点で実用化されている
機能が「全部付き!」。装備内容的には660万円のARIYAリミテッドに限りなく近い。
航続距離や電池の寿命まで考えたら、ハード面は勝ったり負けたり。
いや、ARIYAは受注再開時に大幅値上げもありうるため、やはり200万円くらいの
価格差になるかもしれません。
ただATTO3が売れるとかと聞かれたら「厳しいでしょうね」と答える。
440万円という金額、絶対的に高い。ダメモトで出せる人は少ないだろう。
いや、ダメモトで出せるようなお大尽はBYD以外のクルマを選ぶ。
アイオニック5の販売台数を見ても解る通り、日本は「良ければ売れる」というマーケットじゃない。
なんたって中国、今や我が国にとって最大の仮想敵国だ。
URLリンク(i.imgur.com)
ではBYDなんか怖くないかとなれば、明確に「いいえ!」。
次のドルフィンの価格次第で状況一転の可能性だってある。
仮にフル装備で280万円という価格を付けてきたとしよう。
100Vの給電機能付きなら85万円の補助金出るため195万円。
東京都だと太陽光発電と一緒に導入すると75万円の補助金出る(平成5年度は未定)。
もはや120万円です。ダメモトで買える金額だ。
リン酸鉄リチウム電池なら寿命100万km超。使い切れない。
家庭でマイクロスマードグリッドの蓄電池として使うことだって余裕。
ドルフィンで実績を積み、信頼性も確立出来たらATTO3だって売れるようなるだろう。
そうこうしているウチ、GM五菱の宏光MINIもやってくるに違いない。
2022年に於けるGMの電気自動車販売台数は70万台。大半が宏光MINIです。
150万円くらいで出てくると補助金使えば100万円だ。完全にダメモトで買える金額。
日本勢が2024年春からリリースする電気軽商用車とガチ勝負になりそう。
このあたりから電気自動車の普及がググッと進むんじゃなかろうか。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 08:05:34.51 QbIR6Usg0.net
>>505
タイトル旧:
BYD日本販売開始! ATTO3はしばらく苦戦すると思うけれど、その後が厳しい戦いになりそう
タイトル新:
BYD日本販売開始! 苦戦すると思うけれど、その後が日本勢にとって厳しい戦いになりそう

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 08:39:42.65 9scYGLtfa.net
まーたリン酸鉄リチウムガー
雉の一つ覚えですか国沢くん

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 08:44:08.53 mqHAQJf90.net
100万円がダメモトって、ニホンイチのヂドウシャヒョウンカはいうことが違いますねぇ
あ、義父さんのお金だから痛くも痒くもないのか…

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 10:08:15.50 h18OtME2M.net
そういや最近全く紹介しなくなったeenourにも切られたん?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 10:23:22.20 RwBuIXni0.net
>東京都だと太陽光発電と一緒に導入すると75万円の補助金出る(平成5年度は未定)。
まるで太陽光発電がタダで導入できるかの様な書きぶり
パネルの枚数とかにもよるだろうけど多分100万円以上かかるだろうから
多少補助金が出た所でその分のお金はでていく訳ですが
センセイお気に入りのベランダのソーラーパネルは元は取れませんよ(むしろ粗大ゴミ)とこのスレでも何度も言われてますよね
>そうこうしているウチ、GM五菱の宏光MINIもやってくるに違いない。
センセイが大騒ぎしていた頃からかなり経ってますがいつ来るんですか

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 12:19:16.63 +vZqi2Ep0.net
>家庭でマイクロスマードグリッドの蓄電池として使うことだって余裕。
満充電80%上限を無理やり90%に引き上げさせて、急速充電した電気をせっせと
家に持ち帰っていたヒョウロンカがいるらしいけど、充電時のデータのやりとりから
走行距離と充電量の差でディーラーには乞食行為がバレバレでしたね。
普通なら恥ずかしくて出来ないけど、どんな神経しているんだかw

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 12:24:49.60 LSg1EAfka.net
多分節約術で賢いアテクシと思ってるのではナカロウカ
或いはファミレスのドリンクバーからティーパックやスティックシュガーを持ち帰る感覚

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 13:20:20.80 7+FB4Hlna.net
>ドルフィンで実績を積み、信頼性も確立出来たらATTO3だって売れるようなるだろう。
必ずしも良い実績が積めるとは限らないんだがセンセは楽天的だなあ
しかもバッテリーの実績なんて10年掛からなきゃ分からない訳だが
あ、センセの実績はこの40年で十分わかってます
センセを嫌いな人が90%以上なんですよねwww

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 13:32:44.46 +vZqi2Ep0.net
>>512
コーヒーショップで盗電を咎められて「一円くらいサービスするデナイノ」って
開き直る御仁ですから、店の備品を持ち帰るのなんか屁とも思ってないでしょう。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 14:41:20.61 TLvca0H5M.net
>>503
黄昏から見ても最近は1次ソース記事の感想文しか書いてないからおもしろくないですね
そこにいつもの決めつけと妄想が加わってキチガイじみた内容だとしてもふーんとしか感じないです

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 15:09:59.22 uTVWfQyGM.net
>>511
アチャー
>>512
レンタカーのガソリンは満タン返しだけど出来るだけ遠くのスタンドで入れろとかセッコい本出してませんでしたっけ
>>513
国沢くんを嫌いな人は96.5%という
>>514
盗電はれっきとした犯罪ですから(窃盗)
金額の多寡ではないよね
>>515
ここらでガツンと壮大な珍論をかまして欲しいところですが

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 16:49:50.95 QbIR6Usg0.net
日本勢のハイブリッドと唯一互角に戦える欧州勢はルノーのE-TECだけだと思う
2023年2月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ハイブリッドは電気自動車が普及するまでに最も有力なパワーユニットだと思う。
そして今まで”使い物になる”ハイブリッドって日本勢の独壇場だった。
メルセデスもBMWもPSAもハイブリッドのような駆動システムを作ったものの、
燃費は全く期待できなかった。先日まで乗っていたBMW330eも走行用電池無くなり
ハイブリッドモードになると


549:普通の320iとほぼ差のない燃費。 そもそも普通のエンジン使ってたら熱効率よくない。 https://i.imgur.com/f6pH7Lw.jpeg そんな中、ルノーのE-TECのみハイブリッドをずっ~と見てきた私ですら「これは!」と 思えるシステムを出してきた。何より実用燃費がいい!  WRCジャパンのレッキ車として使ったのだけれど、1日中アップダウンの多い狭い林道を 走り回って20km/L以上走ってくれる。 欧州車らしく高速巡航は最も得意とするところで、新東名の追い越し車線の流れに 乗ったペースで25km/L! アクアやヤリスのハイブリッドに肉薄します。 https://i.imgur.com/YitoZGb.jpeg 何よりドライバビリティが素晴らしい!  フランス人らしく複雑怪奇なシステムなのだが、走り出すや大半のモードで車軸と エンジンが直結している。簡単に言えばエンジン側に4速。 モーター側に2速のギアを持ち、それを組み合わせて駆動する。 興味深いのはクラッチを使わないこと。ギアもバイクや競技車両と同じ 常時噛合式(ドグミッション)のため、常にダイレクトなのだった。 よく「ドグクラッチ」と紹介されるが間違い。 ドグクラッチ=常時噛合式クラッチ(クラッチがないということ)なんてなんてモノは 存在しないです。E-TECを開発したフランス人のエンジニアにも確認したから間違い無し。 4速ドグミッション×2段切り替えモーターだ。興味深いことはモーター駆動時も車軸と 直結していること。したがってハイブリッドにありがちな「ラバーフィール」 (ゴムを介して駆動しているという意味)が全く無く、スポーティなのだった。 https://i.imgur.com/3K2n0vw.jpeg そのかわり日本勢ハイブリッドより少しばかり賑やか。モーター直結モードは滑らかな のに、エンジン直結モードになるとマニュアルミッションので高いギアを使って加速した 時のような”エンジン感”がある。素晴らしいのはさすがドグミッション。 アクセル踏むと瞬時にギアダウンし、最適の回転数+モーターアシストで加速していく。 システム出力は143馬力ということながら、ターボ無しエンジンの2000cc以上のパワー感だ。 https://i.imgur.com/gHSlp8v.jpeg ちなみに私のルーテシアは5速のシーケンシャル・ドグミッション。 SSをスタートしたらクラッチ踏まずにガンガン変速出来る。 タイムラグ無し! 技術的には変速時に「ガチャン」とショック出るのだけれど、 E-TECはモーター使って正確に回転数を合わせているそうな。 このあたりの技術が凄いと関心しきり。価格はフル装備で339万円。 ノートオーラやアクアのフル装備グレードと大差なし。 クルマ好きにならぜひ試乗してみて欲しい。



550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:00:39.17 dO9LTUGf0.net
中華ガジェットをよく紹介する国沢くんにぴったりな言葉
安物買いの銭失い

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:01:33.83 tgyw1YmIa.net
>ドグクラッチは存在しない
(・∀・)ニヤニヤ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:09:32.65 RwBuIXni0.net
>>517
多分よく仕組みが分かってないんだなという事は分かった
読んでてもどういう仕組みなのかさっぱり伝わってこない
>走り出すや大半のモードで車軸とエンジンが直結している。
これだとハイブリッドの意味がないンデナイノ?

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:33:49.60 K3rG5g200.net
チラッと調べただけだが、
「この人、仕組みがなんにも分かってないな」
ってことは分かった

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:35:31.50 K3rG5g200.net
もしかしてクルマの仕組みだけじゃなく、クルマ関連の言葉も理解してないのでは?って気がしてきた

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:45:58.18 TLvca0H5M.net
一番言いたいのはここ�


556:セろなw >E-TECを開発したフランス人のエンジニアにも確認した



557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:59:42.98 HTqUastYr.net
変な確認するより仕組みを教えて貰えば良かったのに
フランス語でw

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 18:03:38.11 NLbNBG9ip.net
恥知らずは最強だか無能は最強だか、自分で書いてましたけど、まさにその通りですね。
どれだけ面の皮が厚かったら、これで何十年も評論家ヅラをしてられるんだか。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 18:27:46.28 PsYNBKyiM.net
>先日まで乗っていたBMW330e
さらっとコレですわ
捨てたんですかwww

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 18:31:31.36 NtacrJDr0.net
>>517
ここすき
>「ラバーフィール」
(ゴムを介して駆動しているという意味)

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 18:35:55.47 OzB3lyzyd.net
結局ヒョンデとBYDからのエビカニが来なかったのですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:06:29.99 HuT8tssi0.net
>>527
これで自動車についてのモノカキw

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:09:13.96 24W+6mrja.net
>モーター直結モードは滑らかなのに、エンジン直結モードになるとマニュアルミッションので高いギアを使って加速した時のような”エンジン感”がある。
エンジン直結モードだとギクシャクシマスという事でよろしいか?
「高いギアで」無理やり加速しようとするとノッキングしたりするよね
普通なら加速する時はシフトダウンするよね
もしかして国沢くんって運転ヘタクソ?
>システム出力は143馬力ということながら、ターボ無しエンジンの2000cc以上のパワー感だ。
ターボ無し2000ccで140馬力って普通じゃないですか?
この人ほんとに褒める気あるのか?
実はディスってるんじゃないの?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:21:17.61 PsYNBKyiM.net
>>527
ぷぷっ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch