☆愚かなアテクシを排除した方がぴいと思います@チャンゲ国沢726★at CAR
☆愚かなアテクシを排除した方がぴいと思います@チャンゲ国沢726★ - 暇つぶし2ch216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 07:25:05.12 P8/NdJHcM.net
>珍しくダイハツに「いいね!」をしたい。
この上から目線よ
ハナからダイハツをトボす気だな
そりゃ消滅した会社ですからなぁ(皮肉)
にしても相変わらずゼニカネオヤカタ
>言うまでも無くアイドルストップは燃費改善の技術である。
>アイドルストップ、どちらかといえばカタログ燃費競争のため付けるようなもの。
指摘はしないけどこういうところだよ国沢くんwww

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 07:39:16.83 hhuG3Euha.net
休憩所が今も生きていたら、
☆国沢さん、それはぴいだろう【休憩所】726.5☆
とかになるのかな?w

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 08:02:57.00 SBFB4c7Na.net
アイドルストップは燃費対策だけの装置ですか国沢くん
あんたが普段から騒いでる事柄を考えたらもう一つの役割が重要でしょうが

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 08:31:40.37 ozUD9RBA0.net
>>181
井上氏の記事も池田氏の記事も読んだけど、ミスリードというかはともかく
バイアスがかかった結論が先にあって、それに沿ったデータを拾ってくる書き方だなとは思った
でもそれで言うなら雉センセの方が極大バイアスがかかってる上に
裏付けるデータもないんで、毎度の事ながら反論記事の体を成してない
まあ黄昏野朗にとってはこれがセンセの芸風だって分かってるからいいけどさ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 08:34:08.45 ozUD9RBA0.net
>だからこそトヨタは新しい車種はアイドルストップを廃している。その方がユーザーに
とって利益あると判断したからだ。
トヨタマンセー!デナイノ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 10:32:09.21 1v9B5M2Q0.net
なお、アイドルストップ(ぷう)のない車両には乗る気になれマセン、といってレクサスをトボしていた過去はないことになってるのであったw

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 11:27:31.65 u4KvJ4HKa.net
>>213
地球温暖化(ぷっ)も無い事になってマフ
国沢くんも一応文筆業なら自分の書いた文章には責任を持った方がぴいと思います。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-u6c8)
23/01/26 12:00:30.43 ZLB+6T6RM.net
>>214
何を言ってもやってもいいとホンキで思ってる人なので
国沢くんそういうのはやめた方がぴいと思います

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 13:41:31.24 N8DHOw6yd.net
>>213
時代遅れとか言ってトボしてましたね、まあ風見雉ですから(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 13:58:19.47 2aM/ZyPxa.net
>>216
国沢くんは明後日の方向いて意味不明なことをわめいてるだけ、風見鶏さんに失礼

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-z89y)
23/01/26 14:53:18.53 GFZR8Tqjp.net
エビカニ見雉…

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-rgiT)
23/01/26 14:55:10.09 fz98SSpBa.net
雉沢センセは意味不明な言葉を話しながら歩いてる人とは目を合わせてはいけませんレベルのキチガイデナイノ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 15:46:31.51 2aM/ZyPxa.net
トヨタの新社長は暗いの?明るいの?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-Iv7k)
23/01/26 16:14:19.69 gb/ES8lqr.net
国沢がディス記事を出す時は結構わかりやすく指令の時と私怨の時がある
私怨の時はわりとブログ記事で原因の答え合わせが出てることが多いけど
マツダ(藤原元副社長?)との因縁は珍しく明確になってない気がする。
かなり前だけど、アテンザだっけ?これ160km/h動画の時はかなり全編国沢への皮肉に満ちた悪意ある動画だったけど
国沢はそれを理解する感受性はないと思うんだよなあ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
23/01/26 16:34:53.35 1rgX21560.net
スタッドレスタイヤについて書くと知らないのに「知ったか一等賞」沸いて笑う
2023年1月26日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

スタッドレスタイヤはメディアが比較テストをしなくなって以後、
ワンダーランドかラビリンスか解らないけれど、さっぱり実力が判らない。
したがって雪道を全開で走ったことのないような人達も勝手に人の掲示板などに行き、
デタラメを書く。一番「なんでかなぁ」と思うのがブリザック世界1だ君達。
アイスバーンのブレーキ性能はダントツだと思っているらしい。
URLリンク(i.imgur.com)
雪のラリーに出るとノウハウを貯められます

確かに一時期、発泡ゴムを使ったブリヂストンのアイスバーン性能は秀でていた。
けれどヨコハマも発泡ゴムを使い出すやあっという間に横並び。そしてアイスバーンで
ツルツルのミシュランまで発泡ゴムを採用。これまたブリヂストンとヨコハマに並ぶ
アイスバーン性能を持つに至った。各社、最新モデルで比較すると甲乙付け難し! 
ほとんど差が出ない。

残る性能は、
1)ドライ路面のステアリングフィール、2)乗り心地、3)燃費、4)騒音、5)ウエット性能、
6)シャーベット性能、7)滑った時のコントロール性になる。
1)~7)は新品時と減った時の性能も重要。
そもそもスタッドレスタイヤで一番大切なのはアイスバーン性能だと私は思っている。
制動距離に大きな差が出ますから。おすすめはブリヂストンとヨコハマ、ミシュランです。
URLリンク(i.imgur.com)
FR車も雪道は楽しいです

このうち、一番グニャグニャしてるのはブリヂストン。トレッド面が柔らかい。
トレッド面が柔らかいとサスペンションの取り付け部剛性を低くしたのと同じなので、
乗り心地評価の高いクルマほど悪化する。
また、ラックアシストモーター使って正確なステアリングフィールを出そうとしたモデルも、
ハンドルの切り始めが不確かになるため良さを失う。

一昔前のぐにゃぐにゃした日本車だとイイ感じ。
もう一つ。トレッド面が柔らかいため転がり抵抗も大きく、FF車だとアクセルオンで
「にょ~っ」という音も出る。ブリヂストンを積極的にすすめたいのは、
サスペンションが渋くて乗り心地悪いクルマですね。
SUV用のDMシリーズは乗用車用のVRXと違いシャッキリしている。
価格はミシュランとヨコハマの中間くらい。
URLリンク(www.youtube.com)

一番シャープなのがミシュラン。
発泡ゴムを採用するまでのミシュランは評判倒れの高いだけのスタッドレスだったけれど、
2017年の『Xアイス3+』からイッキに日本の雪道で良い仕事をするようになった。
乗り心地やステアリングフィールの良いクルマはミシュランを推奨しておく。
価格の高さが弱点です。ちなみにシャーベット路やウエット性能は3銘柄良い勝負。
URLリンク(www.youtube.com)
ブレーキと加速性能比較じゃ


231:実力は解らないと思う  続く



232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
23/01/26 16:35:21.69 1rgX21560.net
>>222 続き

ということで最もバランス良いのはヨコハマだと思う。
ミシュランに匹敵するほどシャッキリしているし、騒音レベル低い。
転がり抵抗だって少なく、タイヤで大きく燃費違うハイブリッドすら落ち込みは納得出来るレベル。
個人的には滑った時のコントロール性能の高さが気に入ってます。
アイスガード7、全開で狭い林道風の雪道(群サイですね)走ったけれどイイ感じでした。

ということを認識した上で、推しを選べばいいと思う。
ZR-Vなら私はヨコハマを選ぶ。ダンロップ、広報車や試乗車などが使っておらず実力は不明。
WRC用のターマックタイヤ、とっても良かったので技術力はあると思う。
機会あったら試してみたい。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-br/c)
23/01/26 16:43:18.32 N8DHOw6yd.net
>>220
レクサスの担当役員さんだったから、李先生には思い切り暗い方ではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)タノシイノォ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
23/01/26 16:47:14.36 ozUD9RBA0.net
>雪のラリーに出るとノウハウを貯められます

センセイっていつ雪のラリーに出たっけ
少なくともこの数年間はないよね

いずれにしろバカ踏みバカ切りのセンセイにスタッドレスの評価はムリだろ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 16:52:09.58 hBMrbV28a.net
>そもそもスタッドレスタイヤで一番大切なのはアイスバーン性能だと私は思っている。
>制動距離に大きな差が出ますから。
って書いておきながら
>ブレーキと加速性能比較じゃ実力は解らないと思う
ってどういうことなんですか国沢くん

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 16:58:19.37 U56396uEa.net
そもそも全開で走ることが評価方法として正しいのか

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 16:59:35.14 EV4pmmGE0.net
ここ見て反論ワロスw

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:05:24.52 qhcY/WY4M.net
>>222-223
こんな適当なお前の思い込みで書いた評価を
ガチ雪国民が見たら殺されんぞw

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:13:09.17 2HdjMqysr.net
雪国民が一番気にするのはタイヤでツルツルに磨かれたブラックアイスバーンのアスファルト路面性能では?
林道やコースの積雪なんてイージーすぎて参考にならんでしょ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:14:01.87 ZLB+6T6RM.net
>スタッドレスタイヤについて書くと知らないのに「知ったか一等賞」沸いて笑う
国沢くん露骨に反応し過ぎだって
国沢くんが腹抱えて笑う(ぷぅ)時は顔真っ赤にしてムキッキーしてる時だよなぁ
>ということで最もバランス良いのはヨコハマだと思う。
(うりー用のタイヤ恵んでクダサイ)ということでなんですね
>雪道を全開で走ったことのないような人達
雪道を普段使ってる人の感想の方がよっぽど参考になるんじゃないでしょうか
前回で崖下や側溝や鉄柱(ry
>勝手に人の掲示板などに行き、デタラメを書く。
人の掲示板=俺のスレ(ぷぅ)
尚Twitterでも叩かれてますがあそこは国沢くんの掲示板ではありませんよ念為

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:15:24.86 ZLB+6T6RM.net
×前回で
◯全開で
orz
ブリヂストンにうりータイヤを強請る修行に行ってくる

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:17:56.53 ecpBic96a.net
雉沢センセは何も知らない妄想一等賞と言ったイメージデナイノw

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:26:29.20 YOAGAb6Ja.net
>雪道を全開で走ったことのないような人達
雪道でケツが滑るのを自分のウデと勘違いしてかっ飛ばし、草むらに突っ込んで周りの人達に助けて貰った馬鹿の動画を見てから言って下さいねwww

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-1gWY)
23/01/26 17:56:53.94 MCs3Kckua.net
インプで珍走してオフィシャル轢きそうになったバガが何を言ってるのやらwww

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-ucUL)
23/01/26 18:02:23.15 hBMrbV28a.net
国沢くん国沢くん
モリゾウさんが社長から退くってよ
駄文お待ちしておりますw

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
23/01/26 18:22:40.50 ozUD9RBA0.net
>>227
センセイにはゼロかイチしかないので

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 19:30:32.22 VW0PsZe/M.net
知ったか親方

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 19:56:01.80 1L+Bbg9Qa.net
>>222



249:mったか一等賞国沢くん



250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 20:03:33.61 1rgX21560.net
佐藤恒治 (生年月日:1969年10月19日 53歳)
URLリンク(i.imgur.com)
1992年3月早稲田大学理工学部機械工学科卒業
1992年4月 トヨタ自動車株式会社入社
2016年1月 同社Lexus International Co.ZLチーフエンジニア
2017年4月 同社常務理事就任
2017年4月 同社Lexus International Co.統括
2019年1月 同社Lexus International Co.Executive Vice President
2020年1月 同社執行役員就任
2020年1月 同社Lexus International Co.President
2020年9月 同社GAZOO Racing Company President
2021年1月 同社執行役員就任
2021年1月 同社Chief Branding Officer
2023年6月 同社第119回定時株主総会をへて代表取締役社長就任へ
・レクサスブランドの最高責任者
・レクサスLFAの開発主任
・86/BRZレースの企画担当
・トヨタGazooRacing(レーシングブランド)設立者
・GRヤリスの生みの親
・GRカローラの生みの親
・GRセンチュリーの生みの親
・タイ25時間耐久レース出走
・人生の夢はセリカ復活
・先月未登録で走行距離0キロのAE86買った
URLリンク(i.imgur.com)

さあどんなアプローチで接近するのでしょうか

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 20:24:24.26 w1mbdppv0.net
雪道を全開で走ることもあるいち北海道民の私から言わせてもらう。
BSとヨコハマのアイスバーン性能トップレベルは本当、しかしミシュランはこの2社と同列という一点だけは「大嘘」だから、信じてはいけない。
ミシュランは確かにバランスは良いけど、スケートリンクみたいなツルッツルのアイスバーンは少しだけ気をつけなくてはだめだわ。これは誰も異論は無いと断言できる。
個人的にはミシュランよりは、アイスバーンである程度しっかりした性能のダンロップを薦めるけどな。
ブリザックのグニョグニョはみんなわかってるし、北海道でドライのステアフィールなんて語ってる場合じゃないんだよな。
結局、万能薬みたいなタイヤは存在しないから、タイヤ性能に合わせて運転しろってこと。
素直に実体験から書いてるけど、これも「知ったか一等賞が沸いた」って一蹴されるんだろうな。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 20:36:37.89 1rgX21560.net
車のコーティング凄腕専門店に突撃インタビューをしてきました!
2023/01/26
URLリンク(www.youtube.com)
KanonCar
撮影:ポリッシュファクトリー及川
URLリンク(polishfactory.jp)
華音です。国沢光宏師匠イチ押し!
車を大事に&美しく保つコーティングの専門店に突撃してきました!
師匠、ノアを買ったとか…トヨタの意外な情報も発掘…!
専門家ならではの視点に、たくさんの知識が裏付けされて「コーティング」ひとつにも
ただならぬ努力がありました!!ただすごいって言うだけじゃない、
カーディーラーや量販店にはない強みをバシッと言えるのが格好よかったです!

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 20:46:11.76 tl0CPn2/a.net
>>240
なんてガチなプロフィール
インチキヒョウンカじゃ相手にならないな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 20:46:57.63 w1mbdppv0.net
241の追記というか補足
ブリザックはアイスバーントップレベルだが、シャーベットは少し危ないし、ドライの摩耗は早目なので非降雪地域は不向き。
ラリースタッドレスは現在、ダンロップのみが製造。
価格はBS、�


255:�コハマが横並びでどこ行っても高価。ミシュラン高い高い書いてるけど、ネットでは安い方。 ゼニカネと性能両立する個人的おすすめは、ダンロップのウインターマックス03か、普段高価なはずなのに型落ちだとグッと安いブリザックVRX2。 繰り返し書くが、どこをどう走っても万能なタイヤもクルマも無いから、それぞれの性能に合わせた運転が最強。



256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 20:55:43.53 YtgsMCGM0.net
豪雪地帯だとVRX一択だよなあ
止まるという点に置いてVRXに勝てるタイヤないでしょ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 21:00:42.82 r5Kam0v+0.net
>>240
何を隠そうムスコのセンパイです、に一票。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 21:05:37.23 fp8BB61Ua.net
>>234,235
これですよねw
URLリンク(www.youtube.com)
何回見ても「こえーよ」ってなるわ。
脱輪状態から脱出できていたらその瞬間に周りの人を跳ね飛ばしてるはず。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 21:12:29.48 leVRHJCTa.net
こんな場面ですらバガ踏みw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 21:13:17.78 +40FIKWR0.net
>>242
モータースポーツ(ぷぅ)に理解のある人デナイノ!
トヨタさんは明るいデナイノ!
モータースポーツを理解しない◯◯◯(お好きな会社名)はいよいよ相手にならないデナイノ!
ていういつもの擁護に走るに1000ぴい
(逃げ道は塞いだよ国沢くんwww)

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 22:17:23.81 NfLTl7TNp.net
>スタッドレスタイヤはメディアが比較テストをしなくなって以後、
>ワンダーランドかラビリンスか解らないけれど、さっぱり実力が判らない。
いや、あんたの仕事はなんなんだよ。あんたの頭の中がワンダーランドでラビリンスなんじゃないの。
>したがって雪道を全開で走ったことのないような人達も勝手に人の掲示板などに行き、デタラメを書く。
何がどう「したがって」なんだよ。
>ダンロップ、広報車や試乗車などが使っておらず実力は不明。
だからあんたの仕事はなんなんだよ。バカじゃねえの。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 22:47:42.25 7DLBxCQed.net
>>227
というか、雪道を全開で走れるんだろうか?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:00:56.17 Dy00MpNAM.net
>>242
計測器を使って塗装の厚みを測って、自分の頭の中で構築して、ここは磨いていい場所磨いてはダメな場所というのを考えて施行する
ラッピングナンバーも見破れないのに、ここ笑うところですか?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:07:27.64 SlK6y3Ro0.net
このバカ
雉を書く上では本当に全開って言葉が好きだね
現実は全開に出来ずに全壊なのにねw

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:16:43.15 hjKuQg+oa.net
>>251
2速全開も無理だろうね

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:18:33.02 1rgX21560.net
会長になるトヨタ豊田章男氏へ熱望!! 「経団連会長になってください!!!」
自動車業界550万人のためにお願いしたい3つのこと
2023年1月26日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 2023年1月26日夕、突如として発表された豊田章男氏のトヨタ自動車社長退任。
トヨタの代表取締役社長から代表取締役会長となる章男氏へ望むこととは何か。
クルマ好きの一人として、また熱心なモリゾウウォッチャーとして、
「日本自動車業界550万人のためにぜひお願いしたいこと」を、国沢光宏氏に伺いました。
文/国沢光宏
■ホントは10でも100でもお願いしたいところ(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
突然の豊田章男社長(左)の3月末での退任が発表され、
後任には佐藤恒治氏(中央)が就任し、現在の内山田竹志会長(右)は退任する
 トヨタの社長交代についてさまざまなメディアが取り上げているけれど、大半は
佐藤恒治社長新体制を含�


267:゙今後のトヨタの動きについて。 しかし、クルマ好きとして気になるのは、会長になった豊田章男さんの動きである。  現在、66歳という年齢ながら、いまだWRカーで全開走りができるくらい元気。 そもそも「あと10年くらい社長を続けるんじゃないか」みたいな声だって出ていた。  豊田章男ウォッチャー(笑)としては、まだまだ暴れ回って欲しいと思っている。 ご本人もそのまま隠居になることなど1000%考えていないだろう。  ということで、会長になる豊田章男さんに一人の自動車好きとして、そして全国550万人 の自動車業界の仲間として、お願いしたいことを3つ挙げてみたいと思う。 いや、10でも100でもいいのだけれど、とりあえず3つのお願いにしておく。 ■ひとつ目は「経団連会長」になってほしい https://i.imgur.com/7pMAcMP.jpeg 豊田章男さんが会長就任後、国沢氏は「財界総理」ともいえる経団連会長になることを切望。 かつてのように経団連の存在感はアップすると主張  まず、ひとつ目は経団連(日本経済団体連合会)の会長になること。経団連のパワーって、 かつて「財界総理」とも呼ばれていたほど。皆さんが考えているよりずっと大きい。  現在の十倉雅和会長は素敵な人ながら、いかんせん出身企業が住友化学で弱い。 「改革しよう」という気構えがなく、政治家や役人と戦う意識だってないように見える。 結果、経団連の存在感はかぎりなく薄くなってしまった。  これ、豊田章男会長になる前の自工会(自動車工業界)のようなもの。会長の当番が 回ってきたからと、イヤイヤ担当してました。存在感も東京モーターショーの主催 くらいしかない感じ。  が、豊田章男会長になってから550万人の仲間の代表になり、自動車産業の改革を 訴えるなど動き始めた。東京モーターショーも名称を「ジャパンモビリティショー」に変更。 皆さん、気合いが入っています。 続く



268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:19:04.92 1rgX21560.net
>>255 続き
 経団連だって同じ。ケツ持ちが住友化学じゃ何もできない。
応援してくれる仲間だっていないです。住友化学といい関係になってもメリット少ないですから。
トヨタや自動車産業が後ろにいる豊田章男さんが経団連の会長になれば、圧倒的な存在感です! 
雇用や地域活性化など多くの影響力を持つし、自動車産業に協力したい企業などもたくさん
出てくるに違いない。
URLリンク(i.imgur.com)
ウーブンシティ発表時の豊田章男社長。
こんな街なら今、世間を騒がせている強盗も入り込めない環境となるに違いない
 そういったパワーを使い、自動車を巡る不公平な税制や環境をひとつずつカイゼンして
していって欲しい! 利権まみれの政治家や行政に任せておくとまったく進まない
エネルギー対策も、さまざまな方法で取り組むよう働きかけられることだろう。
エネルギー改革は待ったなしです。強盗が入り込めないから安心して住める
ウーブンシティのような環境作りもお願いしたい。
■日本の自動車産業全体を引っ張る「活性剤」になってほしい!
URLリンク(i.imgur.com)
トヨタだけでなく、自動車産業全体を引っ張る存在になってほしいというのが
豊田章男さんへの国沢氏からのふたつ目のお願いだ
 続いて、ふたつ目のお願いは「自動車産業全体を引っ張って欲しい!」というもの。
章男さんの面白さって、トヨタの独占を目標にしないこと。あれほど積極的に2輪車の
アピールをした自工会会長など見たことない!
 鈴鹿サーキットで行われているホンダのイベントに乗り込むなど同業他社との
コラボレーションも大好きだ。最近、日本の自動車メーカーの社長は存在感が薄くなり、
活力も�


269:クいつつある。  隠居となってトヨタ色が薄れれば、さらに突っ込んで行けるだろう。 触媒のように他社の上層部を変化させていくことで、日本の自動車産業は元気になる。 今までトヨタ社員に「もっといいクルマ作り」をアピールしてきたけれど、 これから「もっといい日本車作り」を訴えていただきたいと思う。  私ら自動車メディアも、トヨタ1社でなく業界全体を盛り上げるための動きなら 精一杯応援したい。  続く



270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:19:24.59 1rgX21560.net
>>256 続き
■最後は「モータースポーツ」への積極的な参戦!
URLリンク(i.imgur.com)
御年66歳の豊田章男さんがモータースポーツへトヨタ会長としてではなく、
趣味としてラリーなどに参戦してほしいと国沢氏は熱望。間違いなく盛り上がる!
 最後の3つ目が「今後さらにモータースポーツに参戦してほしい」。23万人の仲間を
引っ張るトヨタの社長として考えると、事故など起こしたら責任重大。
会長というポジションであり、会社の業務じゃなければ素晴らしい趣味だと思う。
 スーパー耐久レースであれば完全に乗りこなせている。タイで行われたアウェーの
レースでもガンガン走れていました。自分で限界を感じるまで出てほしい。
 何よりモータースポーツが盛り上がります。ラリーなら単独で走るから、
さらにリスクは少ないと思う。WRCジャパンにもエントリーして欲しい。
 そして65歳以上のシニアクラスを創設し、かつての名ドライバーなど呼んで走ってもらう。
ゴルフコンペの『ダブルペリア』などのハンデを取り入れれば楽しい勝負になり、
大いに盛り上がると思う。私のルノーも混ぜてくださいませ。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:20:43.77 1rgX21560.net
住友化学ディスりすぎだろ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:43:02.32 Rk2NtJZA0.net
>>255
尻尾ちぎれそうだなw

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:44:12.71 1rgX21560.net
>>255-257
会長になるモリゾウさんに3つの御願い~
2023年1月26日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:54:10.64 +40FIKWR0.net
>豊田章男ウォッチャー(笑)
>ゴーンウォッチャー(ぷぅ)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 23:56:47.59 +40FIKWR0.net
国沢くん
国沢くんがそうやって不自然に尻尾ブンブンやると
周りの人間は不信がって
余計にモリゾウさん(ぷぅ)に要らぬ感情を持つんですよ
完全なる逆効果なんですよね
そもそも国沢くんはトヨタの御犬と世間で認識されているので尚更

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 00:04:46.65 VQeXxnsp0.net
アキオちゃんウォッチャー(ぷう)なのに、メディアの合同インタビューに出たことない、不思議!
シャンプーで抜けマフたを執念深い三河の人間が忘れたと?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 00:20:45.03 phX2/7g50.net
もう既にヤフコメが荒れ始めてて草

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4a-RqK3)
23/01/27 04:50:35.08 2o6E16u+0.net
>>255
オヤカタに伺うな!
もっとマシな人選しろ!

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-H+kQ)
23/01/27 04:50:36.65 NenxCLfHa.net
豊田章男氏が退任してせっかくかかげまくった提灯は全滅だな

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 06:12:07.48 7KMgozZE0.net
>>255
またいつものようにシッポ振りまくりだな
それはともかく比較的若くして会長職に退いて、後釜に若い人を据えるというのは
典型的な院政狙いのパターンだけど、モリゾウさんはそれには該当しないの?
正直言って日野のエンジン不正の時に親会社の社長としての責任は取らず
モリゾウエディションみたいな売名行為はやりたいタイプにも見えるので
院政って有り得そうに思うんだけど
そうしてこういうモリゾウさんに


281:シッポを振りまくるヤツがそれを正当化すると



282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 06:14:38.59 KfzCljqfa.net
国沢くん人見知りコミュ障だし年下にへーこらキャンキャンは厳しい修行だろうな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 06:57:47.62 JVX3Gc1e0.net
俺はモリゾウは嫌いじゃない。
むしろ好きな方かもしれん。
ハズレだけどモリゾウエディションに応募したくらいだからな。
だがしかし提灯持ちのこう言う記事は嫌いだ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 07:10:13.15 FGkj4uRU0.net
強盗ねぇw

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 07:27:07.71 M7ZDzfmBr.net
>>222
また「にょ~っ」かよ 本当にバカなんだな、語彙がなさすぎる
もう★自動車「にょ~っ」ロンカ@チャンゲ国沢★でぴいよな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 07:49:23.04 OyYLCRr9M.net
>>271
ヒョウロンカなのに言葉を大事にしないからいつまで経っても評価されないし末端扱いなんですよね
日本語って雑に使うと意味が変わったり伝わらなかったりするんですけど
そもそも読み手の方を見てないから理解できないんだと思いますよwww

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 07:53:07.71 PxDAOXszd.net
モリゾウさんが会長になった事でトヨタからまったく相手にされなくなる、もしくは冷遇されるようになったら複雑骨折するぐらいの手のひら返しを見せてくれるんだろうな。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 08:03:34.16 u7hCcDwN0.net
14年ぶりに「トヨタの社長」が代わる! 豊田氏から佐藤氏に交代へ 交代劇のキーマンは誰なのか
2023.01.27
URLリンク(kuruma-news.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
なぜこのタイミングなのか?
トヨタは2023年4月1日付の役員人事および第119回定時株主総会日付の取締役の体制について発表した。
 
そこでは、これまで約14年間にわたり社長を努めた豊田章男氏が会長に就任し、後任にはGRとレクサスのプレジデントとなる佐藤恒治氏が就任するという。
突如として発表されたトヨタのサプライズだが、どのような経緯があったのか解説していく。
企業にとって社長交代の発表はトップシークレットとはいえ、業界のなかに居るとある程度タイミングなど動きが解る。
しかしトヨタの社長交代、誰も予想出来なかったと思う。
社内の動きを一番知っているトヨタの広報部門ですら、15時30分に出されたリリースを見て驚いていたほど。
というのも豊田章男社長体勢を続けても問題無いばかりか、ますます好調。社長交代の理由無し。
ただ内山田会長辞任のタイミングで社長交代するという動きは予想出来ていたし、後任が佐藤恒治さんになるんじゃないかということも推測していた。
驚いたのは時期です。
ここ2、3年の豊田章男さんを見ていると意欲的だし、自動車産業全体を見据えた意見発信も活発。
レースやラリー活動だって盛んだった。私を含め、もう2年くらい社長を続けると皆さん思っていたことだろう。
となると不思議なのが「なぜ今か?」ということになります。
バックボーンから解説していきたい。
社長交代劇のキーマンになるのは内山田会長だと思う。
今更説明するまでもなく、豊田章男社長の持ち味といえば突破力。
最前線に立ってトヨタという「石橋を叩いて渡る」よりさらに慎重な「石橋を叩きすぎて壊す」(笑)。
体質を180度変換させ、超アグレッシブな企業体質に変えた。
だからこそ2022年も2位のフォルクスワーゲングループに大きな差を付け、世界TOPの販売台数を記録。
そういった動きを背中から支えていたのが現在トヨタの屋台骨になっているハイブリッド車を作り上げた内山田会長である。
初代プリウスのチーフエンジニア時代から何度かインタビューさせて頂いたのだけれど、極めて難しい技術を実現したとは思えないほど穏やかな紳士です。
突破力で進んだ道は、時としてフォローも必要。
豊田章男社長も記者会見でコメントしていた通り「厳しくてやさしいお兄さん役」だったようだ。
逆に考えると内山田さんが社内の意見を上手にまとめられる会長だったからこそ突破力を存分に発揮出来たんだろう。
社内で社長にさまざまな意見を言えるのは内山田さんだけ。豊田章男さんは雰囲気を読むのが上手。
内山田さんが引退したら会長の仕事を自分でしなければならないとも思っていたんじゃなかろうか。
URLリンク(i.imgur.com)
左から豊田章男氏・佐藤恒治氏・内山田竹志氏
 続く

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 08:03:50.45 u7hCcDwN0.net
>>274 続き
ということで「内山田会長の引退時が社長交代になる」という話はトヨタ関係者も認識していたことだろう。
内山田さん、記者会見で豊田章男さんもいっていた通りヨットマンである。
2022年秋にも日付け変更線を越えるまで楽しい海談義をさせて頂いた。74歳ながらお元気。
そんなことから、社長交代まで短くて2年。内山田さんが元気なら4年と予想していた次第。
というなか、今回の交代発表となった。
記者会見で内山田さんの話を聞いていたら、少し前から「世代交代した方が良い」と考えていたという。
極めて健全だと思う。いつかは世代交代しなければならない。
内山田さんは「そろそろいいでしょう」と判断し、豊田章男さんに伝えた、ということです。
本田技研を立ち上げた本田宗一郎さんの人気は「辞め時」が素晴らしかったことも大きい。
内山田さんは自分が辞任したら社長交代になることを100%認識していたことだろう。
それを理解した豊田章男さんも素敵な判断だったと思う。
忙しくも人生で一番楽しい日々を過ごしているだろうタイミングでの判断なんだから立派だ。もちろん会長になったって存分に動けます。
後任の佐藤恒治さんは、2、3年前から豊田章男さんを師匠のようにして厳しい修行を積んできた。
顧客第一主義を原点としながらも「もっと良いクルマを作ろう」という改革の精神をキッチリ持つ。
直近のトヨタを見ていると良い方向を向いている。その路線をしっかりキープしていくんじゃなかろうか。
むしろ空席になったGRとレクサスのプレジデントが誰になるのか気になります。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 08:05:35.28 u7hCcDwN0.net
内山田さん海方面でよろしくたのんます
へこへこ、ってことですかね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 08:26:40.14 OyYLCRr9M.net
>レースやラリー活動だって盛んだった。
それと社長業がどういう関係なんだよ
>「石橋を叩きすぎて壊す」(笑)。
国沢くんも石橋(ぷぅ)を叩いてジブンの立場を壊さないように気をつけてクダサイネ
先日のブリザックトボしはなかなかインパクトあったんじゃないですか知らんけど

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 08:31:00.04 jsW/nWfjr.net
>>257
>そして65歳以上のシニアクラスを創設し、かつての名ドライバーなど呼んで走ってもらう。
ゴルフコンペの『ダブルペリア』などのハンデを取り入れれば楽しい勝負になり、
大いに盛り上がると思う。私のルノーも混ぜてくださいませ。
…雉センセイは自分も名ドライバーや功労者だとでも思っているのダロウカ?
あぁ、ハットトリック廃車や笹薮&鉄柱特攻に>>247の殺人未遂など暴挙に暇のない
「低速の奇行子」ですもんね!

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 08:43:44.41 JVX3Gc1e0.net
スポーツ走行が下手くそな評論家がいたって別にいい。
ラリーで車壊したりとか、別に珍しい話じゃない。
ただ、「わきまえろ」ってだけ,
何故か、「俺、結構走れます」的なのを端々に出してくるからイラっとする。
スタッドレスタイヤの評価なら、下り坂でABS効かせた時の挙動とかテカテカの路面での発進性能とか、現実に発生し得る状況でレポートすりゃいいじゃねぇか。
なんだよ、「全開走行」ってw
全部の記事に「ツウの私」「かなり走れる私」「業界人である私」とか、基本的に自分をヨイショする要素が入ってる。
承認欲求強過ぎだろ、この爺さん。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
23/01/27 09:00:37.85 u7hCcDwN0.net
>>274-275

絶好調に見えるトヨタの社長交代、なぜ今なのか?
2023年1月27日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM07-brL6)
23/01/27 09:02:46.89 O2b5h0C0M.net
トヨタに必死で、平時なら必ず書くであろうNEXCO叩きが無いなw

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 10:12:26.88 mNoMAnR/0.net
>>281
今回のは誤字神に関係ない関西のことなんで…
数年に一度の雪のためにコストをかけて備えるのはコストパホーマンス悪いデス。こういう日は積極的に休めるようにしない行政が悪いデナイノ!
という論調に1000ぴい
もちろん関東の出来事なら全力ネクスコ叩きでしょうけど

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 13:04:30.85 PxDAOXszd.net
>>279
> 承認欲求強過ぎだろ、この爺さん。
それに尽きるよね。
運転技術も、取材力も、文章力も、すべてが中途半端なのに「オレ凄え」をアピールするから馬鹿にされてるんだよね。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-ucUL)
23/01/27 14:18:33.70 oYAcepSRa.net
まあこの程度で「ヒョウロンカデス」ってデガイ顔出来るんだから
勘違いしてもしょうがないね いや本当にしょうがないのは業界か

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-Jpma)
23/01/27 14:32:20.62 Fr+BdCXP0.net
宝くじで高額当選すると急に現れる友人だったり
近所で有名人がいれば「あの人とは知り合いなんだよね」って言う人だったり

国沢くんってそんな人なんじゃないかなぁ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 14:35:31.27 u7hCcDwN0.net
>>222-223
エッカルト より:
2023年1月27日 14:23
ブリジストン・ヨコハマ・ミシュランは高価格帯なので感覚的に高性能は担保されてるイメージはみんな持ってます。それで実際もほぼイメージ通りだと言う事ですね。
知りたいのは低価格帯といってよいトーヨー・ファルケン・そしてアジアンの実際の性能です。そこら辺扱ったユーチューバーのリポートは多くあり、相当数の再生数を誇り、需要の大きさが伺えます。
しかし彼らは専門家ではないのでその評価の信ぴょう性はなんだかな~的なものも多いですね。
あまりスタッドレスを必要としない都会の人ほどスペックや性能に敏感でうるさいですが、過酷な雪道を走ることが日常生活の中に組み込まれてる豪雪地帯の私たちにとって、性能よりも価格を重視する気持ちが大きい人は多数派と言えますよ。
高価格帯が良いのはわかったから、ですから国沢先生等の専門家が言及すべきは、これら低価格帯の性能評価だと思います。

返信
kunisawa より:
2023年1月27日 14:31
今まで欠けていた視線でした。
前向きに考えさせて頂きます。
ありがとうございます。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 14:50:29.71 Fr+BdCXP0.net
残念ながら国沢に対しメーカー側が前向きでないのであった

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 15:34:16.04 sGWclohy0.net
タダでくれなきゃ試しようがないのであった

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 15:50:54.04 ljZ6l6rPM.net
テスト用にタイヤなどを買う金がないからスポンスをとかほざいていたくせにスポンス代が入ると得体の知れないグッズが増えるだけなんだよなぁ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 16:32:46.00 vgGRmunw0.net
>>279
>承認欲求強過ぎだろ、この爺さん。
それが自己愛性パーソナリティ障害

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 16:53:59.70 u7hCcDwN0.net
スズキ、2030年度に向けた成長戦略を発表。良く出来た作文ながらワクワク感が無いです
2023年1月27日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
スズキが「2030年後に向けた成長戦略」を発表した。
いつもは淡々と数字を並べるだけながら、今回珍しく奥行き(笑)もある。
なかでも同業の皆さん盛んに取り上げているのが下の数字。「バッテリーEVの投入計画」だ。
日本の場合、2023年度に1車種。2030年度までに6車種も出す! 
と驚いている。なぜ驚いているのか解らない。電気軽商用車は既報だからだ。
URLリンク(i.imgur.com)
もう少し掘り込むと、2023年度なので最初の電気軽商用車はホンダとほぼ同じ2024年春の
タイミングで出てくるということなんだと思う。
軽自動車って共通アーキテクチャー。1車種出せば数車種くらい簡単に出せる。
欧州用のSUVも日本で売ると思う。格段、早いワケじゃない。
未だ何の発表もしていないダイハツの動きで6車種以上になるかは決まってくると思う。
URLリンク(i.imgur.com)
インドで発表した電気自動車
2輪は2024年度から販売を始め、2030年度に小型・中型を8車種。
販売比率としちゃ25%にするという。スズキの2輪、営業利益が17億円しか出ていない。
モータースポーツ撤退で一段と厳しい状況になると思う。
事業規模からすれば原付2種~250ccくらいのサイズを出すのか? 
電動バイクで販売台数挽回を考えているのかもしれない。
大型バイクは代替燃料を考えているようだ。
船外機に代表されるマリン事業は2輪の3倍となる52億円の営業利益を上げている。
ここもカーボンニュートラルに向け、動かなければならない。スズキの成長計画では
「湖沼や河川で多く使われる小型船外機は、2024年度にバッテリーEVを投入いたします」。
う~ん! EVって「エレクトリック ヴィークル」。
「vessel」を考えているなら間違い。vesselは大型船です。
URLリンク(i.imgur.com)
これは「ヴェッセル」と言わない
生産工場のカーボンニュートラル化は早くも輸出用2輪車の多い浜松工場で2027年度に
達成するそうな。欧州輸出を考えているなら絶対に必要な要件です。十分間に合うと思う。
その他の全工場も2035年にカーボンユートラルになるという。日本の自動車企業として
初めての工場のカーボンニュートラル宣言か? 大いに頑張って頂きたいと思います。
・スズキの発表資料
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
その他は上の発表資料でどうぞ。読めば解る通り、全体的に見るとバランスも取れた良い作文だ。
頭の良いコンサルの言うことを聞いたんだと思う。全て実現出来れば安定感もある。
ただ残念ながら効率に終始し、楽しさが全くありません。
スズキはトヨタの真逆を選び、むしろ楽しさを廃し効率の追求を目指すという選択か? 
ダイハツが楽しさを意識し始めたのと対照的です。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 17:10:40.97 iroxxDXOa.net
トヨタこそ楽しさ<効率の最たる企業だと思うよ国沢くん
雑な提灯もいい加減にしないと社長交代で切られるよ?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 17:30:47.35 O2b5h0C0M.net
日産、スズキのヤバめのリコールが出たね
ここぞとばかりに叩くか、上から目線で対応の指示をするかw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 17:39:13.95 YZghHNJSM.net
>う~ん! EVって「エレクトリック ヴィークル」。
何をまあゴチャゴチャ言ってんだか
国沢くんの「上方修正」(ぷぅ)の方が数百倍みっともないよ
>読めば解る通り、全体的に見るとバランスも取れた良い作文だ。
>頭の良いコンサルの言うことを聞いたんだと思う。全て実現出来れば安定感もある。
アテクシには理解出来ませんデシタ。シクシク。
ってはっきり言えよ国沢くん
アタマの悪いヒョウロンカの言うことよりずーーーーーっといいに決まってますよ
イチャモンつけてる時点で何言ってんだかですよ
>ただ残念ながら効率に終始し、楽しさが全くありません。
要は企業リリース、IRでしょ
国沢くんは報告書に楽しさを求めるんですか?
逆に国沢くんに企業リリース書いてもらいたいですよ
モータースポーツガー
うりーガー
夢や希望ガー
国沢くんのいう「楽しさ」ってなんですかねwww

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 17:42:34.08 umucn5uEr.net
>>291
スズキ憎しが文面から滲み出てて草
>2030年度までに6車種も出す! 
と驚いている。なぜ驚いているのか解らない。
いやいやいや、雉センセイのクソ駄文もやたらと「!」を使ってるじゃないデスか~
そしてスズキの良く出来た作文どころか便所の落書き以下のゴミじゃないデスカ?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 17:56:39.53 tGfDgIQRM.net
>う~ん! EVって「エレクトリック ヴィークル」。
>「vessel」を考えているなら間違いvesselは大型船です。
う~ん、フネのギョウカイからもお払い箱ですか?www

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:00:11.09 7QOpUwl4p.net
ホント、こういう根拠もなく自己評価だけ高い阿呆の頭の中てどうなってるんだろうか?
自分の中で言ってることと日々の実績が矛盾して破綻しないのかね。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:02:12.72 vgGRmunw0.net
>>291
馬鹿すぎるw
もしかしてelectric vehicleのビークルが自動車だけを指すと思ってるのか
vehicleの意味をちゃんとした英和辞典で調べてみろラテン語の運ぶという言葉が語源なのがわかるから
人や物を乗せて運ぶ道具という意味があるから飛行機も電車もオマエが画像を晒して馬鹿にしてるスズキの小型船舶も全てビークルで間違いないんだよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:06:18.47 u7hCcDwN0.net
ベストカー編集委員梅木
@bestcarumeki
#山形新幹線
#つばさ
 在来線サイズだと、こんなに隙間あるんだね。改めてまじまじと見て、車体サイズの違いに驚いた。
 それにしても、山形行きが「つばさ」ってのは、いまだ違和感。「つばさ」は秋田行きだよね。
午後2:14 · 2023年1月27日
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

国沢光宏
@kunisawanet
返信先: @bestcarumekiさん
やっぱり板谷峠を走るのは「つばさ」ぢゃなくちゃ
午後5:29 · 2023年1月27日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:09:11.40 Ik6kR1vMr.net
vehicleの意味と使い方
URLリンク(www.eigowithluke.com)
正しく使えてる?「vehicle」の意味や使い方を紹介!
URLリンク(magazine.cartune.me)
自動車ヒョンカを何十年まやっていて
vehicleの意味すら知らないなんて恥ずかしすぎる
本当に海外メーカーの技術者とディスカッションしたの

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:3


316:2:26.74 ID:phX2/7g50.net



317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:36:16.57 zFQvS7ada.net
ホテルのフロントとすら会話できないのに無理でしょ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:44:23.68 7KMgozZE0.net
>>299
その板谷峠華やかなりし頃に秋田に行ってたのが「つばさ」だろうがよ
鉄ヲタイキってんじゃね~よ、恥ずかしい奴だな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:47:40.40 u7hCcDwN0.net
格安スタッドレスタイヤに電子車検証、松下宏さんの食レポ紹介等々短い情報をいくつか
2023年1月27日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
スタッドレスタイヤ 
クルマ好き掲示板に「高いスタッドレスタイヤの性能がいいのは当たり前。
お手頃価格で良いタイヤを紹介することも考えろ」と指摘された。ごもっとも! 
ということでノアにコスパを追求したスタッドレスタイヤを履かせてみようと思っている。
どんなタイヤになるか現時点で読めないけれど、安さを追求しながら使えるタイヤを
探してみます。
ちなみにクルマ好き掲示板には「黄昏野郎バスターVer.6」が入っており、不快な書き方、
誤認識した内容(誤認識を正すのが面倒です)、クソみたいなハンドルネームは
全てゴミ箱行き。先ほどゴミ箱を見たら、ブリザック世界1君達が少なからず居た。
今や飛び抜けた性能は持っていないので誤認識でゴミ箱行きです。
好きだったら否定しない。ずっと乗っていたらいいと思う。

電子車検証 
単純に100円高くなるだけかと思いきや、任意保険の加入時も電子車検の他
『自動車検査証記載事項』を要求された。今まで車検証だけだったのに! 
むしろ手間かかるようになったぢゃないの! 
民間車検場は手間が減るというけれど、だったら車検費用を安くするなど恩典が欲しい。
全ての点に於いてユーザーのメリット無し! オタンコです!

業界の奥行き 
今やクルマの記事しか書かなくなった私らながら、大先輩方は様々な奥行きを持っていた。
そんな1人が青木英夫さんです。趣味人で自家用機まで所有。
青木さんは「食べ物屋」のリストを作ったそうな。
引退した松下宏さんが、青木さんの推奨店を訪れ、食レポやってます。これがなかなか面白い。
そいつを転載させてくださいと連絡したら「いいよ」。
URLリンク(i.imgur.com)
青木さんのブログ
URLリンク(ameblo.jp)
奥行きはクルマ作りや評価にとって重要。食も素晴らしい文化です! 
無関係じゃないと考えて私のWebで紹介することにしました。
私も時間あったら訪れてみたいお店が出てくる。読者諸兄も紹介されているお店が興味あれば、
近所まで行った時にぜひ訪れてみたらいいと思う。
ちなみに店に対する忖度一切無し! ある意味、とっても信用出来るガイドです。
URLリンク(i.imgur.com)
アンコウ専門店「いせ源」
ということで1本目は東京でおそらく唯一の「アンコウ専門店」。
こういった文化、失われていくだろうなぁ、と思う。遠からず松下さんに御願いして
現在進行形で食レポを続けている青木さんのブログの転載も目論んでます(笑)。

サポーターの皆さんへ 
申しわけ無いことに2022年サポーターのDVDとTシャツが遅れています。
なぜか締め切りに追われており、しかも「もっと楽しいものを作りたい」と思っているから
簡単に済ませられない性分だったりして。もうしばらくお待ちください。必ず送ります。
また2023年サポーターの方のステッカー在庫が無くなり送付が50名ほど滞ってます。
申し訳無いです。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:52:10.77 zFQvS7ada.net
山形新幹線ふつうに板谷峠通るよなあ…

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:53:19.84 7KMgozZE0.net
>>275
これ勘繰ると内山田会長が「俺も辞めるからお前も辞めろ」と言ったんだとしたら色々闇も見えそうな気がするんだけどね
センセイはモリゾウさんモリゾウさん一辺倒だし、あんまりそんな事を考えてなさそうだけど

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:54:00.54 u7hCcDwN0.net
松下さんからのくだりが全く意味不明なのだが
過去の松下さんブログを転載するのか?新作を代理投稿するのか?
現在進行系の青木さんのブログの転載なんかPV欲しさしか無いだろうに

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:58:16.48 vgGRmunw0.net
俺のスレ見てる国沢くん
>う~ん! EVって「エレクトリック ヴィークル」。
>「vessel」を考えているなら間違い。vesselは大型船です。
>URLリンク(i.imgur.com)
>これは「ヴェッセル」と言わない
この部分なるはやで消したほうがいいよ
無知を晒してて恥ずかしいから

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:04:14.34 u7hCcDwN0.net
自分のブログに業界の奥行きとの名目で他人の食レポを投稿開始
東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコースby松下宏の食べ歩き
2023年1月27日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)

ちゃっかりTwitterでもいつもの投稿有り
国沢光宏
@kunisawanet
東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコースby松下宏の食べ歩き
午後6:29 · 2023年1月27日
URLリンク(twitter.com)

松下さんのブログ検索ししてみたけど新作なのだろうか
新作なら嬉しいがなぜ暗黒サイトで読まなきゃならないんだ
URLリンク(ameblo.jp)
(deleted an unsolicited ad)

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:14:10.48 vgGRmunw0.net
>Electric vehicle
>電動輸送機器
>電動輸送機器(でんどうゆそうきき、Electric Vehicle; EV)は、電気エネルギーで駆動する輸送機器である。
国沢くんによると小型船は輸送機器ではないらしい

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:14:22.33 Qbgsf5/p0.net
このところのネタ切れは深刻で、他人の記事に対する感想文、がだいぶ増えてたからねぇ
単に転載するだけならリンク張ればいいだけのことで、
慌てて調べた知ったかぶりとあーだこーだ感想文をつけたしてオリジナル記事にしようって肚じゃないのか

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:19:38.38 FGkj4uRU0.net
黄昏野郎バスターがVer.6まで進化していたとは!

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:33:27.91 lBRc78BhM.net
>慌てて調べた知ったかぶりとあーだこーだ感想文をつけたしてオリジナル記事にしようって肚じゃないのか
今までと何も変わらないじゃないてすか?w

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:56:21.08 O2b5h0C0M.net
>>304
暗黒ブログのコメント欄ってクルマ好き掲示板(ぷっ だったんだw
黄昏野郎バスター6とやらは暗黒ブログ管理者の磨き屋に作成して貰ったのかな?
どうせコメント投稿を反映させるか否か方式だろうから
少なからず投稿された文は目を通すって事だよな
明らかに黄昏が狙って書いたミエミエのコメントまで反映しちゃダメでしょw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 20:32:47.83 yd8jrdiUa.net
>>304
センセイなんか勘違いしているみたいだけど他人の奥行きを拝借するんじゃなくて
「自分の奥行き」を増やさないと意味ないンデナイノ?
んで、そういうのは一朝一夕にどうにかなるもんじゃなく、十年二十年掛けて身につけるものだから
はっきり言って還暦過ぎのセンセイには手遅れだよ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:26:37.73 VMup4wO5d.net
本当にかまってチョンですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:44:04.37 Qc4SKwKX0.net
松下宏さんを原理主義者だと口汚く罵って叩きまくったくせに

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 22:29:08.31 Jx1


334:NYbnK0.net



335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 22:49:37.49 u7hCcDwN0.net
走るほど税金が増える!? もはやいちゃもんレベル 魂胆ミエミエ「走行距離税」の理不尽を振り返る
2023年1月27日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 政府の税制調査会が走行距離税導入の検討を行った(2022年11月25日の予算委員会にて
野党の質問に対し岸田首相は政府として具体的な検討はしていないと回答)。走れば走る
ほど税金が課せられる走行距離税。ガソリン税が徴収できないEVからも税金を徴収して、
税収を確保しようという魂胆見え見えの施策を振り返る!
■大型車を無視して語られる「走行距離税」
 電気自動車の時代になるとガソリンや軽油などから収受している燃料課税が減少し道路
の維持に困窮する、ということなんだろう。走行した距離に応じた税金を掛けると言い出した。
 国民を馬鹿だと思っているらしく「電気自動車はガソリン車より重いので道路を傷める」。
 常識的に考えてほしい。ガソリン車より重いと言ってせいぜい10~15%程度だ。
道路へのダメージは二次関数で負担が大きくなっていく。
 総車重1.5tの乗用車と、総重量20tの大型トラックを比べると、道路へのダメージは
1万倍程度になる。されど1.5t近辺の10%なんか大型トラックに比べたら差などなし!
 もし電気自動車が道路を傷めるというのなら、大型トラックには1万台分の走行税を
負担させなければおかしい。
 軽自動車や二輪車など一段と負担小さい乗り物なら税金取るための手数料のほうが高く
なってしまうだろう。いずれにしろデタラメ!
 百歩譲って走行課税を行うのなら、納得いく道路予算の見積もりを行い、道路に与える
負担など考えながら負担額を決めるべきだと思う。
 そもそも自動車は燃料課税以外もさまざまな税負担をしている。重さによって税率が
変わる重量税なんか、本来なら道路の維持に使われるべきもの。
 そのほか、自動車税だって道路の維持管理に使われていないのなら、何のための支払
わされているのかまったく理解できない。あまりに不透明だ。
 そのうえで海外なら安価や無料な高速道路ながら、我が国は信じられないくらい高い
走行税を取られている。
 私の家から新潟県の越後湯沢まで190km走ると90%が走行税と同じ通行料金。
■いったん自動車諸税の全面見直しが不可欠
 ということでいったん自動車諸税をすべて見直したうえ、道路の維持管理に必要な金額
を、重量税と自動車税と走行課税で負担す


336:るというのなら納得できるし、利用者として 当然の義務だと思う。  やみくもに反対する気はまったくございません。



337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 23:00:02.62 rU4ltVtCa.net
某外国車の同クラスのエンジン車とEV車比べると
EV車が400kg重いってデータがあるんですが
10~15%ねえ…

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 23:50:55.81 P6+JGPKz0.net
データを揃えて、ユーザーの声を聞いて、直接国に意見してください。
高名な評論家なんでしょう?本気を出せば簡単なんでしょう?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 00:15:41.07 YMoy3GpY0.net
>もはやいちゃもんレベル 魂胆ミエミエ
ほらほら特大ブーメランが

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 00:38:26.67 q94YwoU20.net
流石ユーザー目線の国民的自動車評論家の面目躍如である。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 00:49:50.84 ueUEysnbd.net
>>323
寝言は寝てから言えや(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 01:05:03.35 5CBHmu8ja.net
どんな顔して書き込んでるのか見てみたいわw

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-hKIs)
23/01/28 03:08:02.80 qISDkijj0.net
>>271
アニメくんだからなぁ~

「デジコだにょ~」が好きなんだろう

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/28 09:08:07.85 BcnES9Y40.net
雪で通行止め、立ち往生でも生き残るキーワード「満タン」「排ガス中毒」「満充電」「携帯トイレ」
公開日 2023/01/26 14:00
URLリンク(clicccar.com)

※この記事は2021年12月27日の記事を一部修正して2023年1月26日に更新しました。

■スノードライブは満タンor満充電が基本。携帯電源もあると便利!

URLリンク(i.imgur.com)
2021~22年の冬は大雪の予感!

地球温暖化のため今シーズンは寒くて雪も多いという。
暖かい大気が北極の寒気を押し出すため、日本の上空にやってくるそうな。
いずれにしろ、年末年始はもちろんのこと、2023年に入っても同じ状況らしい。
ということで大雪への備えをしておいたほうがいいかもしれない。
一番確実でお金のかからない対応法は「雪が降ったら乗らないこと」なのだけれど、
通勤の足にクルマを使っていたり仕事で荷物を運ばなければならない人だっているだろう。

どうしたらいいか? まず今シーズンから顕著になったのが
「NEXCO(ネクスコ)は簡単に高速道路の通行止めを行う」ということ。

URLリンク(i.imgur.com)
現在の高速道路はかんたんに通行止めになる傾向

今まで高速道路は除雪にかける予算が豊富だった上、歩行者や交差点など気にする
必要なかったため、大型機材を使っての除雪も容易にできた。
スキー好きのため数年前まで毎年30回くらい越後湯沢に通っていたが、
ホワイトアウトするくらいの大雪降っても関越道の除雪は万全。現場の意地を感じたものだ。

●高速道路の通行止めがより頻繁に起きる!

しかし、かつて2020年12月に「まだドカ雪にならないだろう」と準備を怠っていたところに大雪! 
2000台以上のクルマが長い時間に渡りスタックする”事故”を引き起こした。
首都高も同じく雪に対応を行わず(こちらは登り坂に融雪剤を撒かなかった)、
長時間の通行止めを余儀なくされてしまう。関係者によると大手メディアに
「通行止めの判断が遅れたせいだ!」と糾弾されるや「じゃ簡単に


345:通行止めにしてやる!」 となったらしい。 翌2021年12月26日からのNEXCOの交通状況を見ると、かつてないくらい気軽に 通行止めにしている。確かに走らせなければ高速道路は問題ない。 でも目的地に向かって走っているクルマからすれば「仕方ないから全員家に帰ります」 とはならない。しかも本当の大雪なら諦めも付くけれど、26日からの通行止め、 気象状況や現地の写真など合わせて見たら「このくらいなら問題なさそうじゃないですか?」 というケース多数。となれば一般道を走らなくちゃならない。 https://i.imgur.com/hHxKSbe.jpeg 物流を担うトラックなどは、雪でも走らねばなりません 世界一高い通行料金を取っているのだから、高速道路の入り口でチェーン着装の確認を行い、 除雪をしっかり行った高速道路を走らせればいいと思う。100歩譲り、めったに雪の降らない 地域であれば通行止めも仕方ないかもしれない。ただ関越道なんか日常的に大雪降る。 おそらく今シーズン、今までにないくらいの通行止めが行われるんじゃなかろうか。 続く



346:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/28 09:08:25.04 BcnES9Y40.net
>>327 続き

ということで以下、雪の予報が出ている地域に行くときのノウハウを。

●燃料満タンは必ず守っていただきたい
必ず守って頂きたいのが「燃料満タン!」だ。雪道を走ると決めたら、とにかく満タン! 
通行止めや、高速道路の通行止めのトバッチリを喰らう一般道の大渋滞に突入した場合、
燃料の余裕が必要。電気自動車などは、大雪になりそうなら急速充電器のある手前の
SAやPAに入り満充電しておくこと。いや、通行止めの可能性大きくなったらしばらく待機
しておくことを強く推奨しておく。電気自動車で立ち往生となったら厳しい。

●積雪によるマフラーの目詰まりに注意
運悪く通行止めに出くわしたらどうか? 動いているなら問題ない。完全に止まって
しまうと、クルマの周囲に雪が積もっていく。ひどい雪だと一晩で1mくらい積もることも。
そうなると心配なのが排気ガスによる中毒だ。少し古いクルマだと猛毒の一酸化炭素を
含む排気ガスを出す。マフラーが積もった雪の下になるような状況だと、車内に入って
きてしまい万事窮す。エンジン掛けっぱなしで寝たりすると、死亡する。

URLリンク(i.imgur.com)
携帯電源を積んでおけば、電気毛布などが利用できます

●ポータブル(携帯)電源があれば電気毛布まで使える!
新しいクルマも周囲を雪に囲まれたら二酸化炭素濃度が高くなり危険。眠くなったら
エンジンを止めること。とはいえエンジン止めて10分したら車内の温度下がりガクブルに
なってしまう。そんな時のため、毛布など防寒用具を積んでおきたい。冬用の寝袋を
トランクに入れておくのもいいだろう。どうしても寒くなったら車外に出てマフラー周囲
の雪をどけてエンジン始動。暖まったら止める、と言う繰り返しが生き残るため必要だ。

ちなみに私は電気毛布を8時間くらい使える携帯電源を積む。シガーライターから充電
出来るため、長時間の立ち往生なら「エンジンかけて充電」&「エンジン止めた時は
電気毛布」を繰り返せばいい。ガソリン満タンにしておくと2日間くらいの立ち往生なら生き
延びられることだろう。

その他、女性なら携帯トイレなど積んでおくと便利。
いずれにしろ今シーズンはNEXCOを信じず、サイバイバル出来るような準備と心構えが必要です。
(文と写真:国沢 光宏)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/28 09:10:07.48 BcnES9Y40.net
>>327-328

今シーズン雪の降る日はまだまだ続く! というかここからが本番です
2023年1月28日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

※この記事は2021年12月27日の記事を一部修正して2023年1月26日に更新しました。 <


348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-bRKz)
23/01/28 09:18:13.67 qzgQY5TDa.net
このころは一酸化炭素中毒って書いてたのに
なんで最近の記事だと二酸化炭素中毒って言い出したんですか国沢くん

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Xl9m)
23/01/28 09:37:11.76 PFDUz/una.net
算数がマトモにできないのに自分の結論のために数字いじるからさらに訳がわからない

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-dU9j)
23/01/28 10:03:33.06 YMoy3GpY0.net
>まず今シーズンから顕著になったのが「NEXCO(ネクスコ)は簡単に高速道路の通行止めを行う」ということ。

>関係者によると大手メディアに「通行止めの判断が遅れたせいだ!」と糾弾されるや「じゃ簡単に通行止めにしてやる!」となったらしい。

関係者(ぷぅ)とは誰だか述べよ(確実に脳内だと思われる)

国沢くんが老◯と言われる所以の顕著な例だよ
どうしてこういう思考回路になるか理解ができない

国沢くんは◯◯◯◯サイクルが回らないんだね
普段の啓蒙→直前のアナウンス→事態発生→反省とフィードバック
除雪するには人的物的にも直ぐにリソースが割けない
管理している人間を危険にさらすわけにはいかない
利用者の安全を守るのは一丁目一番地(ぷぅ)
利用者には啓蒙しても対策が進まない(国沢くんのような人が居るからw)
こうなれば安全策を取るしかないんですよ
被害影響を拡大させない為に
そして世の中はそういう風に変わってきているのに国沢くんはグゲガゴグゲガゴグゲガゴゴー

国沢くんさぁ
文句あるなら儲引き連れてアテクシ達で除雪させてください!
ってやればぁ?
あ、炊き出し食って帰ってくるだけだからやめてください(怒)

しかもこれ媒体でしょ?
こういう風に世論を煽るのって迷惑だからやめた方がぴいと思います

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 11:28:30.92 BcnES9Y40.net
>>309
業界の奥行タイトル変更
旧:
東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコースby松下宏の食べ歩き
2023年1月27日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)
新:
松下宏の食べ歩き・東京神田/200年に近い老舗専門店「いせ源」であんこう鍋のコース
2023年1月27日 [松下宏さんの食ガイド] URLリンク(kunisawa.net)

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 12:25:21.22 zb3wn4GwM.net
概念とか奥行とか厚みとか○○界隈が大好きな言葉だよなぁ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 13:06:58.39 YMoy3GpY0.net
>概念とか奥行とか厚みとか
全て国沢くんには存在しないものなのでアリマシタ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 13:48:42.87 PHJr007T0.net
腹の脂肪の厚みだけはあるのだったw

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 13:54:29.51 mQvUFsRh0.net
>とはいえエンジン止めて10分したら車内の温度下がりガクブルになってしまう。
この時点で経験なしだろ、アンタw
関東平野北部くらいでも普通に体験できる(風の強い日が良いぞ)
60wの電気毛布で耐えられる寒さかいっぺん行ってみなって
>冬用の寝袋をトランクに入れておくのもいいだろう。
クルマの中で入れるかね?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 14:07:35.58 ueUEysnbd.net
>>336
頭皮周辺も人工的な厚みがあるようで(⁠・⁠∀⁠・⁠)ヅラチョン

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 14:34:52.44 +uarlnmPM.net
>>336
厚顔無恥デナイノ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 14:36:40.48 YMoy3GpY0.net
また「毎日かあさん」かよ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 15:28:10.63 BcnES9Y40.net
2023.01.28 CARS
ミニバンがすぐ欲しいなら、コレいいかも! by 国沢光宏 
6代目へと進化した日産の主力ミニバン、セレナにテストコースで試乗!
URLリンク(engineweb.jp)
ノア/ヴォクシー、ステップワゴンとともに高い人気を誇る日産セレナ。
基本コンポーネントは3 代前のモデルをベースにコツコツと改良を加えたものだが、
走ってみるとそんなことを感じさせない、タイトル通りの驚きの出来栄えだったのである。
モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。
欲しくてもすぐに


360:買えないミニバンが多すぎる!? 今やすっかり日本専用モデルになってしまったのが、いわゆる「5ナンバー・フルサイズ」 のミニバン。改めて紹介するまでもないノア/ヴォクシーとセレナ、ステップワゴンである。 売れ行きときたら絶好調。一番人気となっているノア兄弟の場合、納期を出せないほど バックオーダーを抱えてしまい、商談&受注を中止しているほど。 5月にフルモデルチェンジしたステップワゴンも納期半年以上という。 そんなタイミングでセレナがフルモデルチェンジを行った。 前述の通りこのジャンルのクルマって日本だけしか売れない。 新しいプラットフォームを開発して投入出来る余裕を持つのはトヨタくらいのもの。 セレナで言えば17年前の2005年にデビューした3代目モデルを改良しながら使い続けている (遠くからボディのシルエットを見ると全く同じだということに気付く)。 そこで新型はボンネットやAピラーまわりの雰囲気を変えてきた。 白系を選ぶと絶版になったマツダのビアンテに似てしまったのは御愛嬌か? 室内も少しばかり古さが出てしまっている。写真では広く感じるだろうが、体格の良い人 はシートに座ると「あらら。ちっちゃいですね!」。2005年の3代目から引き継いでいるため かシートそのものの横幅や座面長が小さい。おそらく20年くらい前のファミリーカー基準 なんだと思う。このあたりは後席に乗る人の体格によって大きく印象が違うだろうから、 ディーラーでクルマをチェックするときに確認して頂きたい。 続いて試乗と行きましょう。売れ筋は日産式ハイブリッドであるeパワーになると思う。 新型セレナに搭載される第2世代と呼ばれるユニットを見ると、先代と同じ3気筒ながら 84馬力の1.2リッターから98馬力の1.4リッターに排気量アップ。システム最大出力も20% 上がって163馬力になった。2リッター級ミニバンとして考えれば必要にして十分なパワー だと思う。それでいて実用燃費&カタログ燃費を揃って10%以上向上させてきたから 素晴らしい。  続く



361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 15:28:23.79 BcnES9Y40.net
>>341 続き
ライバルに負けていない
加えて遮音性能を上げたり、エンジン回転数を下げたりして騒音対策を強化。
Dレンジをセレクトして走り出すとモーターで走り出すのは同じながら、エンジンが掛かるや
賑やかになってしまう先代モデルよりハッキリと静かになった。このあたりはオーラや
エクストレイルのeパワーと同じコンセプト。モーターの存在感も大きくなっており、
ドライバビリティ良好。車内での会話も声量を落とせるほど。ノアやステップワゴンの
ハイブリッドに負けていない。
パワーユニット以上に驚いたのがステアリング・フィール。エクストレイルなどに採用し
大好評となっているラックモーター式の電動パワステを採用してきた。走り出してすぐ
「いいね!」と解るくらいステアリング・フィールが良い。同じプラットフォームを使っている
ものの、違うクルマになったみたいだ。文頭にも書いた通り、人気車のノアは欲しくても
買うことが出来ない状況。セレナならまだ納期も長くなっていない。
このクラスのミニバンを考えているなら早めの商談を(笑)。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 15:54:08.95 YMoy3GpY0.net
>モーターの存在感も大きくなっており、ドライバビリティ良好。車内での会話も声量を落とせるほど。
本当に自動車評論家なんですかね
それっぽい事は言ってるけど何を言ってるかはわからないw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 16:30:13.80 4aud+808a.net
ドライバビリティにはモーター以外の存在感あるんですか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう



365:必死かよw
ブリザックだけ氷上性能が落ちないのか? その理由を含め推測してみたい 2023年1月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60465 良い機会なのでスタッドレスタイヤについてさらなる情報など。 「ブリザック宇宙1だ!」君達は口を揃えて「寿命ガー」と言う。 ブリザックだけ何シーズンも性能落ちないという。 どこからそういった情報を得てるんだろうと思ったら、ブリザックのWebにこんな図表があった。 左側のスケールが解らないのに、単純かつ素直かつ愚脳な人だと25%落ちちゃうと考える。 https://i.imgur.com/ysBwk3D.png 面白いことにアイスガードも同じような図表をWebに掲載してあり、2年後ならほぼ新品と同じ。 4年経ってもほとんど落ち込まない。どうやら経年変化に弱いの、ブリザックのように思える。 後で詳しく説明するけれど、今やブリザックもアイスガードもエックアイスも発泡ゴム (発泡ゴムと称するかどうかは別問題)。減っても違う穴が出てくるため、性能は落ちにくい。 https://i.imgur.com/MQosGRm.png ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。 ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。 ヨコハマはマイルドな表現ながら、外資系は違いますね!  タイヤ公正取引協議会と複数のタイヤメーカーで検証試験を行っている。 タイヤメーカーが噛んで行う試験、想像するだけで恐ろしい。超厳格にやると思う。 https://i.imgur.com/3eCoP5f.jpeg この試験の結果、2シーズン目までは大差ないということになった。 しかも試験に参加したメーカーの中には経年変化でゴムが硬くなるタイプも混ざっている。 ヨコハマの主張を裏付けるカタチになったと思う。 おそらく5シーズンくらいなら、新品に対し最大で10%程度の性能低下に収まっているだろう。 10%という差、体感出来る人なんていない。タイムアタックして差が付くレベル。 https://i.imgur.com/tMaHaWO.jpeg 6シーズン目はどうかとなれば、どこのメーカーも「そろそろ交換しましょう!」。 さて。 性能をキープするための技術が発砲ゴムだ。最初に採用したのはブリザックで、当時、 私は様々なメディアに「凄い!」「画期的だ!」「性能が落ちない!」などと絶賛し書きまくった。 実際、シリカとかでコンパウンドの柔らかさを出すだけのタイヤを圧倒的に凌いだ。 https://i.imgur.com/xH0EkkC.png ちなみに発泡ゴムとはトレッド面に穴を作り、水を吸収する役割を果たす。 今やアイスガードもトレッド面に穴がたっくさんあいており、そこで水を吸収するという ブリザックと全く同じことをやっている。 なんたることかエックスアイスも同じようにトレッド面は穴だらけ。 つまり穴を発泡技術で作ったのか、他の方法で作ったのかの違い。だから大差ないのだった。 https://i.imgur.com/Q7PFkkh.jpeg  続く



366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 16:47:49.39 BcnES9Y40.net
>>345 続き
ちなみに調べてみたらダンロップの新しい世代のスタッドレスタイヤ、
ウインターマックスも03から穴あきコンパウンドを採用している。
MAXXグリップトリガーという素材を混ぜ込んであり、表面に出ると溶けて穴になる。
まぁ事実上の発泡ゴムですね(笑い)。
このコンセプトを採用した03からアイスバーン性能が格段に上がり、
40%摩耗しても性能低下は少ないという。
URLリンク(i.imgur.com)
ミラーバーン(風で人は転び、クルマが動くという信じられないほど低いミューに出くわした
こともあります)の性能はトレッド面の水をどれだけ吸着出来るかで決まってくる。
ちなみに気温低いと冷凍庫の氷と同じでくっつく。
日本の冬は世界で最も滑る氷だと言われてます。
個人的には自動車メーカーがほとんど試乗車に使っていないダンロップが気になり始めました。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 17:28:31.94 4RN1R5QQa.net
ぜひ例のダンパー曲線を貼って欲しいw
スケールがなんだって?www

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 17:56:37.79 MFiPcswqa.net
思ってばかりいないで取材をだな

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:05:33.08 YdDUf+tUa.net
>(遠くからボディのシルエットを見ると全く同じだということに気付く)。
はっきり言ってこの手のミニバンなんて遠目に見たら
セレナだろうがノアだろうがステップワゴンだろうがシルエットは一緒だろ
>このクラスのミニバンを考えているなら早めの商談を(笑)。
ここ笑うところ?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:10:16.61 YdDUf+tUa.net
>10%という差、体感出来る人なんていない。タイムアタックして差が付くレベル。
10%は差がないと言っちゃったらもうどれ選んだって同じと言っている様なもんじゃない?
で、ブリヂストンに何をされたの?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:15:07.52 uyC6CsAG0.net
>>345
>左側のスケールが解らないのに、単純かつ素直かつ愚脳な人だと25%落ちちゃうと考える。
表の見方がわかってないのは君だよ国沢くん
その図表でパーセンテージは何の関係もない
それがあらわしてるのはVRX3は4年後でも使用開始時のVRX2より氷上性能がいいということだよ
「愚脳」
はい出ました造語症
URLリンク(imgur.com)
そんな言葉はないから
文を書いて他人に読んでもらう仕事をしているのなら世の中に存在しない単語は使わないほうがいいよ
それとも君の得意な言語では「愚かな脳」みたいな表現の単語があるのかな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:21:11.79 uyC6CsAG0.net
URLリンク(imgur.com)
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:27:29.47 YMoy3GpY0.net
>ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。
>ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。
相変わらずニホンゴが苦手なようで
この表や試験が何を意図してるのかもわからないなんて悲しすぎる(プゲラ)
思うだけじゃなくて取材すればこんな恥かかないですんだと思うのよ
国沢くん
この日記は黙って切除したほうがぴいと思うよ
いやマジで恥ずかしいから

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:34:56.12 WVpdjSR3a.net
俺のスレを見て雉沢センセは愚脳を顔真っ赤してぶち切らせてるのではナカロウカw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:37:27.06 fDbZjM4ra.net
★愚脳だにょ~っ@造語症チャンゲ★

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 19:16:21.68 VRQuq/2sp.net
>>345
いや、雉沢が日本語を理解できてないだけじゃないの?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 19:28:22.32 WgpRUAdB0.net
百歩譲って(プ)センセの愚脳は宇宙1(ププ)レベルではナカロウカ笑

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:10:02.41 BcnES9Y40.net
>>341
ヤフコメのリンク忘れてました
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:16:44.62 gitu505B0.net
>>356
日本語は理解出来ないがオ


380:デン文字は理解出来マフ。 なにせ、トンスル国の道路をスイスイ行けるヒトですからwww



381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:17:43.02 gitu505B0.net
>>354
まさに紅顔無知デナイノ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:32:46.86 mQvUFsRh0.net
>>345
>良い機会なので
こんなシーズン終わりに言われてもw
余剰在庫や、店頭デモ品をタダで配ったりする時期ってことかな

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 21:12:31.65 zhmrdswO0.net
>>342
>モーターの存在感も大きくなっており、
まだ、e-power を理解して無いようだなw

384:sage
23/01/28 21:17:26.49 VDdtKiUMp.net
>>328
>その他、女性なら携帯トイレなど積んでおくと便利。
女性なら? 男性は路肩で立ちションでもしろと? バカじゃねえの?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:05:03.24 AkU08Noc0.net
国沢くん!
まさか路肩で愚息をブラブラさせてるの?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:05:07.98 lFuxj6Eia.net
雉沢センセのレディファーストの発想が底辺過ぎるデナイノ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:52:08.08 RXpQLMM1r.net
国沢くん
何十年も生きてきたけど愚脳て言葉を見たことも聞いたこともなかったので
愚脳の読みと意味を教えてください
なるはやでお願いします

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 00:31:52.10 VQhHTX7s0.net
ブリヂストンを殴りに行ってる(ぷぅ)ミシュランの根拠とは
あの画像の内容からは1ミリも読み取れないのだが
愚脳(ぷぅ)と併せて怪説頼みますわ国沢くん

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 01:13:06.51 lb5Uj7gv0.net
何にしろセンセは言葉遣いが汚いなあ・・汚部屋の住人だから仕方ないんですかね?
汚い言葉を何度も使うと読者はとても不快な気持ちになるし、センセの原稿料も下がる一方なのでは(笑)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 03:15:51.85 D8d9wMsQ0.net
愚脳て、どなたかがふざけて書いたのかと思ったら雉沢のBUROGUに書いてあんのね・・・
仮に愚脳て表現があるとして、では雉沢のオツムはなんて言えば良いんだろうか。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-ZeKu)
23/01/29 05:45:19.52 A1pocJL+a.net
トヨタ社長交代でもまだまだ便宜をはかってほしいデナイノ

でも国沢くんはトヨタの意向にはんしてEV、EVと唱えているから拾ってやる必要もないよね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:19:48.38 4sN/+iZV0.net
>>319
走行課税。政治家や役人は国民が馬鹿だと思っているようだ
2023年1月29日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:24:31.81 qZhMaBKAa.net
言うほど国民は愚脳(ぷっ)ではないと思いマフ
国沢くんは激烈バガですけど

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:41:44.04 +5ZiFD5j0.net
>余剰在庫や、
余剰在庫をリーズナブル(ぷぅ)に購入するとそれこそ翌年モデルに25%(ぷぅ)の性能差がつくかもしれませんよ国沢くん
愚脳ですなぁ(ぷぷっ)

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:48:36.13 ix3VPHhxa.net
拳銃の発射がなんだって?雉沢くんw

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 09:02:35.33 +5ZiFD5j0.net
24時間経つから
国沢くんてクリッカーの原稿もいい加減に書いちゃうんだね
で酒場で何を育てるって?w

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:22:04.24 EAx2lb0AM.net
そらもう酒場で光合成デナイノ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:24:08.85 V+Szo2Ld0.net
>>364
>ブリヂストンをブン殴りにいってるのがミシュラン。Webにこんな情報を出している。
>ブリザックだけ性能が落ちないと思われていることにキレたんだと思う。
メーカーが連名で世間の経年劣化の誤解を解こうとしているだけなのに
ミシュランのブリヂストンに対する「恨」的な反撃ってw 
国沢さんの警察や役所に対する行動原理と同じで、心の病気


399:ですねこれは。



400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:27:59.11 V+Szo2Ld0.net
アンカをミスった
>>353です

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:30:39.08 ix3VPHhxa.net
>>375
2年くらい前にも雉日記に登場してたよ。あのときはキットだったけどw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:40:00.44 S08lqyA90.net
しかし、「排除した方がぴいと思いマフ」ってどうやったら「ぴい」と入力出来るのダロウカ。
かな入力でもローマ字入力でも出来ないデナイノ。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 10:50:07.02 scR8VXce0.net
>>ブリザックだけ氷上性能が落ちないのか? その理由を含め推測してみたい
推測しないで、ちゃんと試乗なり取材しようよ。ジャーナリトなんだから……

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-PVnO)
23/01/29 11:06:05.41 8uATxEUVr.net
>>345
国沢くんアンタ落ちない連呼してるけど落ちないと落ちにくいの日本語の意味を理解してる?
落ちないてのは新品時と氷上性能が変わらないということだよ
1枚目の画像に強調するように赤い字で落ちにくいて書いてあるじゃん
氷上性能が落ちないスタッドレスなんてものは100パーセントありえない

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 11:35:07.71 iMvyFt+8a.net
根っ子(ぷ がねじ曲がってるからすべてのアウトプットが偏向と悪意に満ちてる

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 13:46:44.50 +5ZiFD5j0.net
>>345
のコメントもかなりジワりますよ皆様
伝説の見ないか手伝えの原因になった誤記を儲がやってるとか
もしかして儲って国沢くんの分身の術なんですかね知らんけど
スタッドレスの話は根本的に間違ってんだから全切除しないと恥ずかしいと思うの国沢くん

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 14:12:29.49 rfRzjThU0.net
>>384
久しぶりに暗黒サイトを覗いてみました
ありますね
赤い〇〇を彷彿とさせる書き込みが……

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 16:47:07.83 5jVcJMF/0.net
歩行者妨害て青紙渡されて気分は雉沢センセデナイノ。
でも、ネットに晒してグケガゴはしませんよwww

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:10:02.06 +5ZiFD5j0.net
国沢くんの最近のムキッキー具合がなかなかエスカレートしてて草
★ニホン名愚脳ルーテシア(ぷぅ)でスタッドレスを騙りマフ@チャンゲ国沢727★

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:20:00.87 IVvejzmlr.net
愚脳ルーテシアいいね

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
23/01/29 18:27:31.17 yfEChkRxM.net
それではここで国沢くんが頑なに目を逸らしている呟き界隈のあたたかいお言葉を紹介しましょう(^_^)

デメリットから目を逸らして盲目的にEV推してくる君

お前が一番知ったかやろ

ここから言えることは、裏から何か貰ってる????ってこと。常に。

国沢光宏は一般人をバカにする書き方しかできないから嫌い

そうまでしてEVを正当化したい理由がわからない。

EV車いいよ♥って言う記事書け!って何処からか要請がきてるんかな?

国沢くん
これが世間ってものですよ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:06:51.01 kTKD0rnLp.net
>タイムアタックして差が付くレベル。
なにかとモータースポーツを引き合いに出したいようですが、鉄柱や側溝、崖下や立木がお友達の方には関係ない話ですよね?いや、例え話ですが。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:10:10.57 KcNag5Kta.net
自分の下手くそさをクラッシュはラリーの華とか言って誤魔化してるから始末に負えないよね国沢くんは

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:10:24.75 gSUO3bOHa.net
>>385
嫌なら見ないか手伝うかって、通常の3倍のあれが発端だったのか。
エキジジビョンとかバブルブスリプングとかもっとイミフな誤記振りいっぱいやってるのにねw

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:20:49.17 u+b91+dxr.net
>>345
国沢くんて各メーカーサイトの画像を貼ってるけどちゃん断りいれてるの

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 21:21:19.61 4sN/+iZV0.net
電気自動車の記事書くと必ず否定する輩が出てくる。「興味示さなくていいですよ」と言いたい
2023年1月29日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
電気自動車について書くと、必ず電気自動車大嫌い君達がネガティブなコメントを書く。
建設的じゃない内容だと全て黄昏野郎バスターVer.6でゴミ箱行きなっているのだけれど、
拾って読んだ人に聞いたら
「面白いコトにみんな最後に自分が電気自動車を買わない理由を書くんですよ」。
どれどれ、と読んだら「アパートなので充電器が無い」とか「極寒地だから」だって。
考えて欲しい。1500万円のクルマの紹介をして「高い。そんなもの売れない!」
みたいなコメントあったらどうか? そらアンタの勝手でしょ、と思う。
全高1700mmのSUVの紹介したら「ウチの車庫は1550mmまでだ」。
じゃ背の低いクルマ選べばいい。2シーターのスポーツカーの試乗記読んで
「4人家族なので乗れない」と言われたって答えようがありませんがな。
電気自動車だって同じ。欲しくなければ買わなければいいだけ。
どうしてそんなことが解らないんだろう、と思う。
そんな自己中の輩がコメント出来るWebで好き勝手我が儘書いているかと考えたら、
まぁ大迷惑でしょうな。いずれにしろ電気自動車嫌いなら買わなければいいだけ。
興味も示さなければいいだけ。記事あっても読まなければいいだけです。
簡単なこと。
感心を持って貰わなくてけっこうです。
参考までに書いておくと、日本の消費者は慧眼なのでメリット無い電気自動車を買う
アーリーアダプターの多くは全て日産リーフを買って花と散った。
これから日本で電気自動車を売ろうとするならコスパと実用性が伴っていないとダメ
だと思う。軽乗用車と軽商用車から日本の電気自動車の普及は始まると考えます。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-PVnO)
23/01/29 21:46:30.37 La1Bhov3r.net
>>394
>「興味示さなくていいですよ」と言いたい

自分が自称してる仕事を全否定じゃん
愚脳だな
実際に買う人買える人以外に興味示すなて暴論もいいとこ
GENROQやOctaneを買ったり読んだりしてる人はフェラーリやランボルギーニを買わなきゃダメなの
絶対に買えないけど自動車全般が大好きだからといって興味すら示してはいけないの
国沢くんはどういう権利があって読者にそんなことが言えるの

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-RsQk)
23/01/29 21:51:16.11 aYidmQQ10.net
国沢くんの発狂ぶりが面白い

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a20-GWjr)
23/01/29 22:06:50.73 sxc0j55V0.net
あれ?EVの電動コケ師なんだろ。
普及の為に活動しろよwww

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b692-+1ik)
23/01/29 22:11:59.50 umQ9ASOF0.net
国沢くんさぁ、ゴミ箱のコメントって買いたくても買えない人かもよ?それに真摯に提案するのが建設的じゃないの??
ヒョウンカが使っている黄昏野郎バスターVer.6なんて使う人と同じく役立たずだね!

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-yAoN)
23/01/29 22:15:42.94 k3vKhQ9Ra.net
広報は顧客の興味を繋ぎ止めるのに必死なのに、こんなヒョウンカとは仕事できないよね

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
23/01/29 22:29:55.75 htDrMSkJM.net
国沢くんさぁ
あんまりにも情けないからマジレスしちゃうけど
呟き界隈でボコられてるのは�


423:ィ気の毒(ぷぅ)なんだけど ぜーんぶ国沢くんの言い方や態度や発言の整合性が招いた結果なんよ そこを見ないで電気自動車大嫌い君ガーとか 気に食わなければ見なければぴい(ぷぅ)デナイノとか 何やってんのさ 国沢くんも昔は電気自動車大嫌い君だったよねぇ その時の国沢くんの言動が原因で動けなくなってるから取材出来ないんじゃない? 彼らは電気自動車の普及に努めてるんだから国沢くんみたいな態度の人が一番嫌なはずだよ 全ては因果応報 国沢くんに反対意見が殺到するのも 国沢くん好き嫌いで嫌い97%とかになるのも エビカニどころか仕事が無くなるのも それに勉強しないんだもん いい加減な知識やいい加減な文章やいい加減な態度では そりゃ無理ってもんでしょ 火病起こしてる場合じゃないでしょうに



424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-ZeKu)
23/01/29 22:54:02.24 jnZZMQLma.net
>>394
いやなら読むな、かw
それやって失敗した芸能人も居てですねえ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-VxAO)
23/01/29 22:55:53.84 icWJjqoFd.net
火病は民族特性なので今さら治りマセン(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 23:18:45.53 rfRzjThU0.net
>>393
気になるよね
まぁ実態は推して知るべしだし、国沢くんはずっとそう
少し前までは自サイトのサーバーに画像を保存して表示していたのをimgur.comにしたのが変化した点
人様の画像をトリミングして使ったりもあるし、物書きを自称していながら著作権への配慮は微塵も感じられない

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 23:50:00.64 dO9UxQn4a.net
相変わらずキレキレのブーメラン飛ばしまくってるな

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 00:19:31.01 H1eyWwHEa.net
雉沢センセはマツダ他から興味示さないで下さいと言われてるのが分からない野暮でイモ野郎デナイノwww

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 00:19:40.50 VL2xP2gU0.net
EVジェントルマン

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-jPli)
23/01/30 00:41:52.90 TYc4k7npa.net
>>403
> 少し前までは自サイトのサーバーに画像を保存して表示していたのをimgur.comにしたのが変化した点
いや、それ雉沢.netの画像が繰り返し貼られて規制対象になったものだから、保全する人がimgur.comに移しているだけ。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Xfx9)
23/01/30 00:53:55.15 0FRKVqCn0.net
>>407
ああそうだったんだ、失礼しました
保全人さんいつもありがとうございます

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa06-Ytm4)
23/01/30 08:14:07.81 Z1P0yPPNa.net
>>394
黄昏バスターでブロックしたコメントが気になって(脳内?)拾った人にわざわざ教えてもらうとかw
それこそ、そこへ「興味示さなくていいですよ」と言いたいw

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-dU9j)
23/01/30 08:20:50.83 g+pdCGOHM.net
国沢くんも世間に興味を示さないで世の中から取り残されれば良いのではナカロウカ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-CMMa)
23/01/30 08:34:08.69 W2cTJW2w0.net
レクサスLC開発にGRプレジデント……トヨタ佐藤恒治新社長体制でもっと「楽しいクルマ」が生まれる!?
2023年1月30日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

 2023年1月26日にトヨタの豊田章男社長の突然の退任が発表されたのだが、
その後任には4月から新社長として執行役員の佐藤恒治氏が就任する。
佐藤新社長体制になり、トヨタのクルマ作りはどのように変わっていくのか、
国沢光宏氏が予想する!

■佐藤氏�


435:ヘレクサスLCのチーフエンジニアなどを務めていた  ビジネスジャーナルというWebメディアがトヨタの佐藤恒治さんが新しい社長になるのを受け、 『トヨタ「実績なし」新社長人選の怪』という記事を掲載した。 う~ん! 書いた人や編集部が業界のことをわかっていないだけ。  佐藤さん、バリバリの次期社長候補だったということを知らない関係者は皆無だと思う のだけれど。これを日本語で「モグリ」って言うんですね、と思った次第。  佐藤恒治さんってどんな人か紹介してみたい。私が初めて名刺交換したのはレクサスLCの 試乗会だった。2017年のゴールデンウィーク前後だったと記憶している。 現在53歳ということだから、その当時は47歳ですね。  その時はLCのチーフエンジニアだった。すなわち技術屋さんだ。トヨタの歴代社長を 見ると、技術屋さんって実質的な創業者である豊田喜一郎さん以後、いない。 ■レクサスLC乗った時点で佐藤さんは「好印象」!  初対面の佐藤さんは好印象だった。いや、正確に書くと私の場合、 人よりクルマで評価が決まる。佐藤さんのことはあまり覚えていない。 レクサスLCというクルマ、初代LS以後、初めての「こりゃトヨタじゃなくレクサスだ」 と思える車種でしたね!  以後、安くなったら中古車で買おうと狙うも、メルセデスベンツのSLクラスと同等の金額。 日本の顧客って慧眼だな、と思う。  その次に佐藤さんの活躍ぶりを知ったのは2020年のこと。レクサスのプレジデントに 就任したのである。LCを見れば「当然でしょうね」。今までさまざまな人がレクサスを 担当してきたけれど、いいクルマの本質を知っていると思えなかった。  ちなみに私の「高価なクルマ」の判断基準は、ハンドル握った状況で外を見た時に 「素敵なクルマに乗って申し訳ないです」と感じるかどうかだったりする。 ■レクサス兼務でGRプレジデントにも就任!  もっと「あらま!」だったのが、半年少々でGRのプレジデント兼任になったこと。 GRのプレジデントは豊田章男さんの分身みたいなもの。こらもう社会人としちゃ 厳し過ぎる修行だと思う。  おそらく普通の人からすれば、信じられないくらいのプレッシャーでしょう。 参考までに書いておくと、モリゾウさんを尊敬しつつつも、近寄らないトヨタ社員は少なくない。  続く




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch