キャンピングカー総合スレッド その38at CAR
キャンピングカー総合スレッド その38 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:53:26.89 mA/sK1t+.net
妬んで荒らしても無視されるだけなのにね

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:12:14.20 lXcrXL2S.net
見栄はるんじゃねーよ乞食野郎が

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:29:22.11 bHNw8IJ4.net
絡むと同じレベルと思われるからスルー

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:59:14.14 pXcDgM3c.net
スルー出来てなくて草

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:03:08.24 mA/sK1t+.net
「みんなでスルーしようね」という書き込みだからいいんじゃないの?

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:09:58.83 QE1ci96l.net
キャブコンはモータープールに置いといて、自宅の車で取りに行くのが正攻法よ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 23:02:32.70 0SfXtMxg.net
大阪まで取りに行くのかよw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 00:54:24.17 +iXjezQ6.net
駐車場がないと言っていたものです
関東近県のモータープールも調べてみます
満車のところもあるようで…
マンション住まいなんですが、セキュリティもあって住民含めて不満がなかったんですよね

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 01:46:24.03 fOFBPRXH.net
俺は自宅建てる時に10mまでの車停めれる敷地選んだが地方都市だから出来た? 今は車庫借りてもキャンパーは車庫証明距離制限無くなって無い?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 02:37:26.17 56a8pqk5.net
>>706
ご参考まで
URLリンク(camping-cars.jp)
大型キャンピングカーを保管する全国のモータープール一覧 | キャンピングカースタイル

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:29:06.46 208WSBRY.net
>>706
情弱乙

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:37:02.73 fVvu+iG5.net
>>708
キャブコンの距離制限は管轄する警察次第
キャブコンは全部断られるんですぅ、近隣のモータープール満杯なんですぅって泣きついて、受付の警官が上まで掛け合ってくれたけど、うちはダメだったw

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:46:01.93 LZ9AniZ8.net
そういやモータープールって関東じゃあまり聞かないな

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:19:22.67 3WTeuPQo.net
YouTube見てたら、駐車場が確保出来ないから郊外に家借りて住民票移したって人がいたよ。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:19:46.32 fVvu+iG5.net
>>712
モータープールもそうだけど、関西の方がキャンピングカー盛り上がってるよな
Youtubeに投稿されてるのも関西圏の人が多い気がする

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:47:48.76 YlQt6FG5.net
タワマンなんてキャンカーじゃ無くても不便極まりないわ
やっぱり田舎が暮らしやすいね
ウチなんか近所じゃどっちかつーと狭い方だがコースターでも庭に置ける

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 09:07:25.37 2lkLIeBr.net
うらやましいね
こっちなんて100㎡前後の土地にくっそ小さい家建てるしかなくて、5x2のキャブコンを置くぐらいのスペースは確保できるけど、その分居住面積が小さくなるっていうね
でかい土地がほしいが、そもそも売りにでないっていう

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 09:45:55.34 FDKdPr0e.net
やはり都会はキャブコンは諦めて、
ポップアップのハイエースがベストじゃね?
便所とシャワーは諦めるべし!
車高2100mm以下ならどうにかなるよね。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 09:59:05.51 4B9/qX+X.net
>>716
うちは庭はあるが道は狭いので幅広な車は無理なんだよな。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 12:16:14.61 ejtZO07Q.net
>>717
スパロンだと全長がアウトじゃないか?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 13:45:21.34 Rk/CBnvC.net
都会に住んでるみなさんが、時々キャンピングカーで田舎を楽しむんだと思ってた
田舎に住むならキャンプ場に住んだらキャンピングカーいらなくない?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 14:04:57.10 dAQIvBN9.net
>>719
ポップアップはミドルかナローベースでしょ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:12:23.53 gVmEpaRq.net
>>720
そもそもキャンピングカーとキャンプは同義語じゃないからな
どちらも非日常を楽しむものだからどんな環境に住んでるかは関係ないんやで
家から離れればそれは非日常てか

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:13:11.30 fptnFuiT.net
俺もそう思った
俺は、便利だけどコンクリートのマンションに住んでるから、週末はキャンピングカーで自然の中に行きたいと思う
Uberで食べたいもの飲みたいものなんでも手に入るような場所に住んでるから、週末は自然の中で手間と時間のかかる火おこし等を楽しむんだと思ってる
なんで田舎に住んで、また週末に田舎に行きたいのかわからないのが本音
まあ、いろんな考え方もあるし、キャンピングカーははやってるしね

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:21:56.58 z6KdP89B.net
キャンプやアウトドアは不自由な事を楽しむもの、キャンピングカーは不自由な場所に自由を持ち込むもの
俺は何となくこう思ってる、根本的に遊びが違うんじゃないか?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:38:18.30 O+jkQkpw.net
動くリビングが欲しいか、現地でリビングのようにしたいか、リビングで出来ない事をしたいか
その違い

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 16:05:41.07 MrGzLfWJ.net
キャンピングカーの隣にテント張って寝たりするから不自由と自由を両立してるよ。
キャンピングカーは避難場所だったりトイレ機能が重要だったりしてるな。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:38:59.59 zdK/S5iK.net
庭にテントはったらあかんの?
家に避難場所もトイレもあるやろ?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:42:06.02 h9rz9MNk.net
雪山キャンプ考えて4WDにすりゃ良かった数十万ケチって失敗した

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:49:11.71 56a8pqk5.net
ほしいキャンピングカーの種類(キャブコン、バンコンetc)、キャンピングカーを使う目的も、駐車場の事情も人それぞれでええんちゃうの?
家族の多い少ないもあるし、住んでる地域や家の大きさや道の太さのちがいもある
ひとそれぞれ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:50:20.21 xjidSsJn.net
雪山キャンプは考えてないけどスノボにはいきたい
シングル2駆カムロードでは無謀でしょうか
ちなみに寒冷地仕様でもないです

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:52:31.10 z6KdP89B.net
行く場所によるけどやめとけ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:54:38.15 DbZZ8Ixc.net
日本難民キャンプ
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 18:13:25.14 jXF2L0YE.net
ほんと使い方なんて人それぞれ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 19:48:10.22 kqUPKT3R.net
>>730
FRトラックなんて真っ先にスタックするぞ
少しの坂ですら登れなくなる

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 20:18:28.88 dCObzJMf.net
>>733
本当にそう思う。
人それぞれ。
でも「駐車場を借りるヤツがキャブコン買うなんて」だの言うやつがいるんだよ。
買えないと思うけど、買ってもキャンプ場で隣に来ないでほしいよ。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 21:14:27.67 fVvu+iG5.net
純粋に、家で保管できないのにキャブコン買う人いるんかって意味だと思うよ
そんなに目くじら立てる必要はないかと

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 21:14:45.64 4B9/qX+X.net
>>730
迷惑だからこないで

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 22:44:15.80 OD6YldPW.net
>>730雪国の宅配便のトラックもほぼ二駆ですので全く問題ないですよ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 23:35:33.39 uC4o2u/e.net
707です
色々な地域の環境によっても考え方はさまざまで新鮮でした
因みに戸建の方は驚くと思いますが、うちは車もないです
車が必要な時はカーシェアですw

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 23:53:43.53 mdeBntXV.net
キャンピングを投資で購入すればいいんだよ。
カーシェアで貸せば儲かる。
1日少なくとも1万円にはなるし、上手に運用すれば
タダでキャンピングが買えてタダでキャンピングに乗られる。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 00:11:16.08 sl90Bphj.net
ボロボロにされるからマジでおすすめしない
他人のものならめちゃくちゃしよるぞあいつらは

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 00:13:56.64 0oWbLytO.net
>>730
二駆カムロードのクレソンボヤージュ7年乗ってて毎年かぐら通った私の意見。
タイヤがスタッドレスなら、かぐらには行けます。湯沢ICから17号を逆に戻り
ますが、あの国道は自治体上げて除雪してますし、傾斜もそれ程では無いです。
でも運転は慎重に。スタッドレスもなるべくはブリザックを。
また、念のためチェーンの携行を。かぐらの往復では一度も使わなかったですが、
峠越えて野沢や妙高行こうと試みた時は、傾斜が結構厳しくて使いました。
翌年には余りにも雪が深く引き返したほどです。

今は四駆ダブルタイヤにスタッドレス。やはり雪国行くなら四駆にしときましょう。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 00:31:12.13 2nbQoTTv.net
>>740
検討したことがあるのですが、結論としては使い古しか中古ならやる価値あるかもと
新車はできないですね

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 01:30:57.77 qeJzDxqT.net
>>736

こういうのを読んでも暴言と思わない方?
まあ最近は通報も楽になったから、通報して後はスルーするだけだけどさあ

>>684
>>701

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 01:39:28.40 0N9G/oSH.net
>>740
キャンピングじゃなくて「キャンピングカー」な

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 06:44:04.39 8uK+oCCu.net
>>730
二駆で全然平気
燃費も悪いし重いしメリット全くないよ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 08:25:38.20 AkXmz0Hf.net
雪国といえば四駆だろうとよく考えず買っちゃった俺がまるでバカみたいじゃないですか

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 08:30:08.56 iwq0DeeC.net
雪国なら四駆が絶対いいよ
重いし燃費悪いしタイヤにも気を使うけど安定感が全然違う

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 08:35:58.78 ME6ViUsJ.net
スキーには年に一回行くか行かないか程度なので無駄だと思い二駆にしました。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 08:46:40.20 J+f18nvd.net
皆さんありがとうございます。
年間通してどれだけハマるような雪道を走るのかイメージしてみます。多分そんなケースほとんどないかな。
それ以外はガス食いの無用の長物。
勢いで四駆買わない方がいいですね。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 08:50:06.04 /Cq4ELm1.net
四駆の仕組みにもよるがバランスの悪いキャンカーで4輪にエンブレが効くのは強風や雨の日も安定するからぶっちゃけ金があるならあえて二駆選ぶ必要もなかったりする
欲を言えばデフもほしいとこでは有る

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 08:55:42.24 pF2OPmUQ.net
四駆の仕組みがたいしたことなくガッカリしたので二駆にしました

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:01:07.57 brRJy4uz.net
キャンピングカーの弱点である横風も四駆ならかなり軽減されるぞ 安定する

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:05:11.39 sVFBs+tP.net
風は受け流せないだろw
ボルテックスジェネレーター貼りまくって抑え込むぐらいしかできん

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:07:43.45 X7b6dlJQ.net
カムロードの四駆は古典的な単純四駆だからあまり賢くないよ
もっと進化した四駆が欲しかったらカムロードはやめた方がいいね

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:10:28.83 3zGVQdZQ.net
雪道を走るのが年間どのくらいかという前提なしに二駆でいい四駆がいいという議論は違和感ある

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:10:48.70 3zGVQdZQ.net
重量のあるクルマを積もりたての雪の上に駐車しなければならない環境では、冬タイヤだろうが二駆では出られなくなるケースもある

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:15:38.35 if6ns+uq.net
>>753
宗教とか健康食品とかハマっちゃうタイプでしょ?

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:21:05.92 jL3sje+6.net
二駆はナロートレッド、四駆はワイドトレッドだから安定感は違うでしょう
新型の四駆に乗った事はないから知らんけど

760:759
23/02/23 09:25:06.92 +NkmDnAI.net
新型はどちらもワイドでした、すみません

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:29:12.28 u0vZq6xc.net
ゆーて傾斜厳しい雪道は二駆無理でしょ?
二駆は道を選ばなければならないという制限が付くわけで、四駆は特に考えず平時のように走れるのがメリット
雪道=四駆でなくていいけど、二駆だと制限が付きますよって話でいいのでは?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:33:34.73 8UkuzV6v.net
>>760
ガソリンニ駆がナロー、ディーゼルは二駆も四駆もワイドな

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:39:14.64 y0Uqu9N7.net
そんなあなたにLSD
URLリンク(osgiken-jp.com)
カムロードLSDの雪道走破性がすごいらしい。 | GEARHUB(ギアハブ)自動車×アクティビティ情報サイト

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 09:55:32.01 u0vZq6xc.net
>>763
これは千金に値する情報

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 10:01:05.80 1ah85SEB.net
沖縄などの離島にフェリーあるいは貨物船でキャンピングカー運んだ人の体験談聞きたいな

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 10:17:45.37 Pzwmv8o8.net
今はわざわざLSDにしなくてもブレーキつまんで調整してくれるんだよね

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 10:57:55.57 8UkuzV6v.net
>>730
あ、シングル二駆だから旧型かぁ
雪国なんてやめとけやめとけ、後悔する事になるぞw

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:59:02.30 b5geA6BT.net
>>761
こちら南魚沼市だけど苗場あたり冬でも山超えてガンガン納品行ってますw
エルフの二駆です。
2トンの業者系の四駆なんてまずいません。
軽バンは四駆が多いです。
運転に不慣れなキャンピングカーの人は四駆が安心でしょう。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:59:32.10 Mdz2COWL.net
社畜の身分だと車選べない

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 14:48:41.44 3YNUTHbA.net
>>744
それネタやで?
>>689

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 14:53:23.54 3YNUTHbA.net
道中除雪の甘いスキー場はチェーン巻かないと肉だと苦しいぞ?
出来るだけ行ける場所を限定されたくなかったら四駆にしときなよ
四駆にして後悔する事は絶対にないから

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 15:59:43.09 ZRep0/8/.net
欲しい車に四駆無いならそれでいいやん
皆がスキー場行くわけじゃなし

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 17:00:20.19 eV5b2S4I.net
>>720
俺もそう思った
便利だけどコンクリートのマンションに住んでるから、週末はキャンピングカーで自然の中に行きたいと思う
Uberで食べたいもの飲みたいものなんでも手に入るような場所に住んでるから、手間と時間のかかる火おこし等を楽しむんだと思ってる
なんで田舎に住んで、また週末に田舎に行きたいのかわからない
まあいろんな考え方もあるし、キャンピングカーははやってるしね

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 17:42:01.50 0N9G/oSH.net
>>770
節子それやない

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 17:42:19.94 l5B5ODcI.net
>>772
誰もが自分の選んだ車種がベストやと思いたいんやで。
だから四駆や二駆やダブルやシングルやらでマウント取るとこ探してるんやで…
そもそもキャンピングカー乗って出掛けりゃ楽しいのにな。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 20:36:08.89 zJ8JBgVu.net
エアサス付けたやつは乗り心地最高言うし
LSD付けたやつはこれで十分言うし、そらそうよ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 20:54:36.56 y0Uqu9N7.net
>>775
というより、今からキャンピングカーを買う話とすでに持っているキャンピングカーをより安全にするの違いがわからない人がいるのかな?
今すでに二輪駆動のキャンピングカーを持っている人に四輪駆動最高と言ったって意味なくない?

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 21:54:13.56 +bFhj/PJ.net
自分は四駆より二駆の方が納期早いって言われて妥協して買ったのが悔やまれる

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 22:03:50.88 05w9Db/R.net
運転が上手い人は2Wでどこへでも行けるが、運転が下手な人はお守りとして4Wにするのもありだと思う。
あと保険も手厚くしといた方がいいね。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 22:04:43.78 l5B5ODcI.net
>>777
その意味のないことを言うてる奴がおるんやで…
走行系の話になると貶し合いになるんやで…

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 22:07:13.03 3YNUTHbA.net
>>777
それレスしてから気付いたわw

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 23:49:08.43 dt42YHHa.net
四駆小さすぎ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 05:47:38.92 NW9jkZh6.net
では間をとって三駆で

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 05:54:10.82 NW9jkZh6.net
>>765
以前伊豆七島のある島にバンコンを回送してもらったことならあります
フェリーがないので海運に頼むしかなかった

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 08:30:09.83 nWcJCMrO.net
リアダブルタイヤの場合は全輪駆動か6WDが正?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 10:18:28.68 11gQ0lFA.net
ダブルタイヤはタイヤごとに駆動系が別れてるわけではないので、4WDでいいんでね

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 13:08:46.05 NdHXUctx.net
AWDでOK

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 16:07:07.11 RuLjXHz9.net
バンテックの開発は目まぐるしいな
ナッツは10年前と比べてリチウム積んだだけで何も変わってない
量産することに尽力してるだけであぐらをかいてる

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 18:56:36.67 YCdFv1Dg.net
今時、FRPで断熱貧弱なまま
作り続けるのは、有る意味貴重な存在
欧州の上級クラスは、全てパネル工法

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 20:29:03.12 46sTDMf7.net
>>788
VANTECHの欠点はリチウムイオンバッテリーを採用してなかっただけだからな

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 02:46:13.26 gilp97EH.net
>>682
俺は駐車場等も経営してるけどトラックとかには貸さない
もちろんキャンピングカーにもね、理由は重さ、アスファルトがへこむんだよ
それを直すのは持ち主がお金出さないと駄目だし、地面の線も消えたら塗りなおすのも大変
乾燥とか飛び散りがあるから車がないタイミングとかじゃないとできないし
みなバラバラだしね、どいてもらうにも交渉が大変だし、スパロンのハイエースも断ってるよ
スパロンは左右からの苦情がくる

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 02:51:01.50 gilp97EH.net
↑追記、持ち主って地主の事ね、貸してる人に対してじゃないです

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 04:02:03.06 oGtcRtWc.net
>>791
2台分貸せば良いのでは?俺はそうしているよ。2トントラック位で凹むなら地盤や造りどちらかかあるいは両方に問題あり。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 04:29:23.63 gilp97EH.net
>>793
そこは地主のルールだから勝手にすれば? それでも貸さないのはそんな理由
基本駐車場は相続で売ったりするからそんなにしっかりは作らない所も多い
問題があるとおもうなら借りなきゃいい、自分から2台分払うから貸せ!人がいても断る

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 04:45:06.88 oGtcRtWc.net
>>794
貴方は駐車場経営と言っておきながら相続の話をする。良くわからんな。
地盤が緩いなら余程基礎に金かけるか安く叩かれる土地だから駐車場にせざるを得ないとしか聞こえないのだが

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 05:30:11.21 gilp97EH.net
>>795
わかってないのは君じゃない? 基本相続税対策や何かあったときに売る土地を駐車場にするんだよ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 06:18:04.69 oGtcRtWc.net
>>796
あんたのは経営ではなく節税なんだよ。経営なら甘過ぎだよ。自ら軟弱な土地だって吹聴しているし。
そして儲かるならやる。キャンピングカーを入れられないのは単なる軟弱な土地だから。言い訳無用。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 07:43:52.76 /gGWRO36.net
けんかをやめて、二人をとめて
私のために争わないで もうこれ以上

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 08:26:26.20 CZN+WR61.net
どんな経営しようと自由だし、
借り手がつくなら、月極駐車場より上物建てて貸した方が、よっぽど儲かる。
古い所で、軽自動車しか置けないような狭いところもあるんだから、
キャンカー置けない所があるのは、仕方ないよ。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 09:44:07.28 zIy4XD9Z.net
素人発言ですまないが、月極駐車場の舗装って基本は乗用車用の厚みで作られてるからキャンピングカーを受け入れよう物ならひび割れ等発生するリスクが増えるんでね?
参考のサイトは4tトラックだけど、カムロードが1.25tとはいえ、装備含めたら常時3.5tぐらいになるし
URLリンク(www.shimoda-douro.co.jp)

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 09:45:48.79 zIy4XD9Z.net
まぁ舗装されてない駐車場でも煙たがられ断られてるんですけどね

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 13:16:30.78 oGtcRtWc.net
>>800
そりゃ較べればその表の通りだと思うがキャンピングカー一台あたり土地に対しての単価は対して変わらん。
砕石とアスファルトをきちんとしてても割れるのは地盤だね。
大体田んぼや沼地はダメだね
つぅか相続しきれなければ大体売って宅地とかにするんだが建物の方が
圧倒的に重いからどうするんだろうね

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 13:18:22.51 oGtcRtWc.net
>>799
だから建物が立てられないぐらい軟弱か費用がペイできないくらい軟弱だからでは?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 17:10:26.99 C+FqNj9e.net
キャンピングカトレーラーのボッタクリもひどいもんだな
土地付きの一戸建て買えるぞ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 18:54:19.38 zRvlGC0Y.net
買えんわ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 19:01:01.39 1IrbhxX8.net
>>804
エメロードとか可愛いもんだろw

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 19:16:23.01 QLJuwZIU.net
新型カムロードは、エンジンが変わったために助手席の下の処理が変わっているらしくて、レカロシートをつけると純正シートより8cmほど着座位置が高くなるらしい
小柄な人以外は頭上に圧迫感があるかも…らしい
カムロードからカムロードの乗り換えだから安心してそんなところ見てなかったよ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 19:28:04.43 C+FqNj9e.net
エメロードなんかも値付けがボッタクリだろ
アルファード買えるぞ
ほんと販売店から見たらカモネギばかりで笑いが止まらないだろうな
ビルダーもそう

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 20:05:51.05 uV+R66Q/.net
リヤカーでテント運んだら安いで

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 20:08:33.74 CRcne4Kw.net
台数が違うから仕方ないぞ
キャンピングカーなんぞ年に何台売れるんやw

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 20:43:48.87 zIy4XD9Z.net
>>808
このスレから去ってアルファード購入をどうぞ

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 16:41:50.73 RBmiNYuf.net
名古屋のフェアでトイファクトリーのカタログ貰ってグランエースのキャンカーがお蔵入りになったことを知った

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 16:48:50.17 JzSzC3+B.net
>>607
それな
だけど周波数変わると聞こえなくなるからやっぱradikoで地元の局聴くのがベタになったわ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 18:03:08.97 RBmiNYuf.net
名古屋のキャンカーフェア、キャンピングトレーラー持ち込んでるところが多かったが売れてるのかな?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 22:29:27.05 /b6uK2ZQ.net
>>814
自走の出来ないのはキャンピングとは言えんよなー

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 23:00:57.26 acT7x/yq.net
>>815
キャンピングじゃなくて「キャンピングカー」な

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 05:35:49.53 QKqLsmri.net
ノーベル君ふたたび


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch