キャンピングカー総合スレッド その38at CAR
キャンピングカー総合スレッド その38 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 21:55:31.60 m0xNJcmh.net
>>396
逃げるってw
補償が当然のように言ってるけど何年まで義務があるの?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 22:00:59.95 4qyax4/I.net
あの火災の前にビルダーとのオフ会にも参加してたみたいだし、オイル交換もしてもらってた
中も見てもらってたらな

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 22:07:47.55 AvZRfvMz.net
因みに俺のクレソンジャーニーの架装部の保証期間は1年だぜ
>>401
いやいや、んなもん関係ないだろwww

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 22:35:44.48 4qyax4/I.net
ジャパンキャンピングカーショーだけど似たような動画しかあがってないなー
キャンピングカーTVのタックルさんにかぎっては手ブレがひどかった
GoProの撮影も多かったけど歪曲ひどいんだよなー

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 04:40:29.49 CHWL7IuM.net
バンコン検討し始めたんだけどMAXファンて必須なの?
つけるとカーポートギリギリなんだよね

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 09:53:27.92 PN7B02rG.net
漏れはカムロード一択

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 09:58:46.91 NdH1Spax.net
>>404
車内は熱が籠もりやすいから、天井につけたベンチレーターが活躍する
MAXファンはあのカバーで雨でも使用できるってのメリットなだけで、薄型ベンチレーターもあるから探して取り付けてもらうのも手だよ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 10:02:42.05 h5EgXDsJ.net
装備品に必須なんて無い
環境が許さないのなら付けなきゃいいんじゃね
どうしても付けたいならファンタスティックベントあたりの低いの付ければ?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 10:39:01.37 ehYVX3XD.net
>>390
RVランドで行けるのね
問い合わせてみたthx

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 11:20:43.65 zoQ+Rcsr.net
>>389
前が全長5100で箱との間詰めるから全長5000になるかと期待したのに
全長縮まるどころか5200に伸びてしまってるわ
しかもバンクなんてつけてしまったらからキャンピングカーって丸わかり
期待と真逆の方向性
本当は普通のトラックに見えて実はイーグルっていうステルス性抜群の方向性期待してたのに真逆だわ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 11:33:03.55 CHWL7IuM.net
>>406-407
薄型があるとは知らなかった
つけて貰えるか聞いてみるよありがとう

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 13:33:31.87 MRuVx5Oy.net
車種について質問お願いします。
ボンゴベースのキャブコンをレンタルして新東名乗ったんだけど、横風くらいすぎて時速80km以上の時点で恐怖を感じて辛かったので、バンコンを考えています。
プレシャスモストのホークのページを見ていたら、10cm程隙間を開けている事によりふらつきが少ないと記述があり、キャンピングシェルだったら案外ふらつきがないのか?等考えております(10cmの隙間がないからダメかもですが)
ハイエースのナロー(キャンピングカーではない)は高速で運転した事がありますが、横風は我慢出来るレベルでした。ロングやワイドになると横風厳しいものでしょうか?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 13:55:54.10 MRuVx5Oy.net
読み返したら謎の文章になっていたの追加で、、
キャンピングシェルも良いか?と考えつつも、ハイラックスにキャンピングシェルだと全長が長すぎるなと思ったり
ハイエースベースで考えるとスーパーロングじゃないと厳しいかな?でも結局横風が辛いかと思ったりで悩んでます。
欲しい装備は大人2人、子供が2人寝れる寝台、トイレが諸事情により必須です(狭いマルチにラップポン等で良い)それに10kg程の犬が乗ります。
個人的にはレグビィにポップアップルーフをつけたり、デリカDポップに無理やりトイレがつけられたら良いのだろうかとか思っております。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 13:56:58.48 9s20dg9b.net
>>409
ありがとう、全長伸びたのか、、、
バンクベッドが出来たぐらいで中のレイアウトは一緒だった?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 14:11:59.26 5Fc+VmWx.net
>>409
バンクがあるとスペース増やせたりはあるんだろうね
ラダーで運転席の天井に登れるの良さげだったのに無くなって残念だわ…

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 14:14:24.50 el9SHBRF.net
>>412
4人と中型犬…かなり狭いよ
横風とか言ってる場合じゃ無いと思うんだけど
バンコン時代は夫婦+大型犬で丁度良かったです

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 14:22:37.68 xNng5oos.net
ダイレクトなんちゃらは新車どんどんだすけれど、ただの一度も電装系や水タンクの位置なんかの映像を出したことないのにはなんか理由があるのか?
特にバッテリーのメーカーとか水タンクの位置は知りたいんだがな

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 14:23:09.39 MRuVx5Oy.net
>>415
返信ありがとうございます!
子供がまだ保育園で、一緒にキャンピングカー乗ってくれるのも小学生までかなぁとか考えてたりします。
妻がふらつきにかなり恐怖して、80km程度でふらつくくらいなら乗りたくないそうで泣

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 14:50:32.90 XZrHso8N.net
>>412
似たような家族構成でトイレ必須も同じで検討中だけどハイエースバンコンは狭くて厳しいと思うよ。目的にもよると思うけど、バンコンはあくまでも車中泊の延長、キャブコンは宿泊じゃないかな。例えばスキー前日前乗りが主用途であればバンコンで良いと思うけど。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 14:52:56.61 XZrHso8N.net
連投ごめん。俺がやりたいのは車中泊ではなく家族との宿泊だと思ってるので、選択肢がハイエースバンコンからミドルサイズキャブコン、カムロードキャブコンに移ってきた。デュカトも良いけど流石に高すぎる。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 14:59:28.33 Egsi3Tx4.net
>>413
あのやけに狭く感じる対面シートは一緒
プルダウンベッドは消滅
シンクと給排水タンクと冷蔵庫の位置は後部内でそれぞれ微妙に移動
スペアタイヤと室外機位置も逆かな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 15:43:31.79 P2kbZGZR.net
>>416
思いつきで造れないし、図面を出したら図面と違うって
クレームになってま~た口コミに書かれるじゃん

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 15:58:48.49 1yWmxMkC.net
コルドリーブスとバンクスのSってやつもう売ってないのかな?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 17:16:08.01 MRuVx5Oy.net
>>418
返信ありがとうございます!
おそらくうちのニーズは車中泊の延長に近いのかなぁと思います。
観光して、日帰り温泉に入って、宿泊可能な駐車場に停めて、地元の居酒屋や飯屋で食事、足を伸ばして寝て、早朝出発といった感じになるかと思います。
時速100km程度の巡航、トイレ、足を伸ばして寝れる条件なのですが、中々厳しそうですね、、トイレが重たい

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:34:04.26 vJOXAUl1.net
>>420
ありがとう、レイアウトはマイナーチェンジって感じだね
確かに中央のテーブルのせいか圧迫感感じるよな、電動ベッドは要らない派だったから朗報
その分安くして欲しい

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 21:32:18.09 SIiMPoUZ.net
TRIPⅢってよく出来てるよな
これぞモーターホームって感じ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 21:40:45.69 fxPg814v.net
>>412
足回り強化してスタビライザーつけたら100kmだしても問題ないよ
用途的にバンコンでも良さそうだけど、子供小さいんだったら夜中にトイレで起こされてボサボサ頭でトイレ連れて行くのに奥様が不満言うからすぐに車中泊なんかしなくなる
悪いこと言わないから駐車場問題ないんだったらカムロードベースのキャブコンにしといたほうが良い

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 22:21:13.30 wjeanLqp.net
>>417
アクアラインのトンネル出て海ほたるの直ぐ後とか、湾岸で葛西手前の荒川放水路の
橋とか、必ず構えるようにしてます。特にアクアライン。酷い時は数メートル飛ば
される感じに・・。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 22:23:22.57 zXh/ff69.net
レンタカー借りてみれば?
カムロードは言われる程悪くないよ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 22:26:25.35 o5Y6ujVj.net
乗用車でも橋は怖いのに
キャブコンで伊勢湾岸道通ったら横風で海に落ちそうで怖い

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 22:34:25.40 wjeanLqp.net
前スレでハイパーエヴォリューションのバッテリーに関してレポすると書いた
者です。取り急ぎ、使って無い時の状況など・・
車庫にて駐車中:商用電源は繋ぐ、マネジメントは80%設定、負荷は冷蔵庫位
この状態で、帰還後の残100%を確認。翌日残量見たら92%に。で、夕方には
96%に復帰。これは、ソーラーによる充電とか、気温上昇とか関係してそう。
翌日朝は90%に低下したけど、95%まで復帰して夜に。両日とも晴れ。
以降、曇りの日とかは85%とかに低下してたけど、概ね90~95%位で推移してて、
ソーラーによるチャージでも、結構充電するみたい。
あれ?商用電源要らないんでね?
と思って、外部給電外して一週間位は毎朝確認したけど、状況は全然変わら
なかった。インバータへの負荷は外部電源優先設定したけど、冷蔵庫はインバータ
への負荷じゃないみたいです。
という事で、梅雨時とか連日の雨とか経験してないから早急な結論は控えるとして、
現時点では、日当たり良ければ外部電源は不要かも?今後も検証続けます。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 22:34:43.90 GGx4qr0D.net
>>428
学生グループのYou Tubeだけでもドン引き
それ以外にも、あれだけ映像で沢山
ひっくり返ってるカムロードが??
安定性あれば 
そもそもダブルタイヤなんか出さないでしょ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 22:38:19.54 ehYVX3XD.net
>>429
速度おとせ
アホか

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 22:45:15.35 o5Y6ujVj.net
いや、乗用車でも怖いのよ
松山城登るリフトに乗ったとき怖くて怖くて子犬のように震えた

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 23:01:12.25 wjeanLqp.net
一番気になる、運用中の電源状況なども・・週末、上越のスキー場行ってきました。
木曜夕刻。残量は92%。設定を100%に切り替えて川崎を出発。
到着は3時間半後。勿論、残は100%。駐車場にて買ってきた氷、ウィスキー、炭酸
でハイボール数杯。冷蔵庫の開け閉めは10回くらい。ヒーターは自動で20度設定。
外はマイナス7度とかで、自動運転しっぱなし。→寝る。
6時30分起床。残量は89%へ。寒冷地って事とヒーターの運転負荷かと。
電子レンジで二人分の調理。都合10分間使用。84%へ低下。→スキーへ。
16時に帰還。残量は80%へ低下。この日は曇りから大雪へ。ソーラーは無意味。
5分ほど運転して温泉へ。戻って来てもほぼ変わらず。この日は疲れてたので、
酒飲む前に就寝。暖房は自動運転。
翌朝、残量は72%へ。電子レンジは7分ほど使用。スキー行く前に69%に低下。
この日はとっても快晴。16時に帰還したら75%まで回復。寒くても発電はバッチリ。
そこから40分ほど運転して食事。84%に回復してた。そこから関越走ってたら
眠くなってしまい仮眠。1時間半ほど運転して某エリアでお休み。99%に回復。
冬場に関しては、バッテリーの残量を余り気にせずに乗ってられる感じでした。
まあ、本番はエアコン多用するであろう夏ですが・・
あと、60リットル水タンクですが、初日~翌日~夜は無問題。水は冷たいけど。
現地二日目の朝、凍って水が出ませんでした。外気温計だと、現地の初日は
マイナス8度で、翌日はマイナス9度。あまり変化無いけど、タンク内の水全体が
水温低下しきってしまい、二日目は凍ってしまった感じ。FFヒーターの燃焼熱が
凍らせないで済ませてくれると期待したけど無駄だった。コールマンのキャンプ用
水タンク持参してて、それで急場は凌いだですが、凍結対策必要そうです。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 23:39:40.72 5LdpFgVh.net
>>343
キャンピングカーのカリスマ、
らんたいむさんの影響でしょうね

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 06:04:43.17 ukvjYAtU.net
らんたいむがキャンピングカーに乗ってる???

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 07:31:14.57 tYc7IGPP.net
>>436
自作の軽キャンに乗っていますよ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 07:35:44.56 DnxMmI3C.net
>>436
乗ってるよん

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 08:24:35.26 Ueh3S0TM.net
>>438
へえワイが見てる動画ではクソボロい軽に乗ってる動画しかないんだけどキャンピングカー常時乗り回してた時代あんの?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 08:47:08.00 DnxMmI3C.net
>>439
出た、あまりにもチャイルディッシュなマウント取りw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 09:09:09.85 HbWmsW8I.net
>>436
ダイレクトカーズって
口コミがすごいよね?
ここ見たら凄く飛び抜けたビルダーさんですね草
URLリンク(car-shop.top)
これと何かつながりあるの?ランタイムさん

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 09:12:32.28 DnxMmI3C.net
ラインナップどんどん増えるよね
なのに実際に目にすることがほとんどない印象

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 09:15:49.10 KfybPYwW.net
ダイレクトカーズのワンオフっぷりはまさにガンダム
ア・バオア・クーでジムはわらわらと見るけど、ガンダムはなかなか見かけないのと同じ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 10:30:21.05 3RyyYJ5y.net
ダイレクトカーズのハイラックスめちゃくちゃ良いと思う。惜しいのはダイネット部分も乗車定員に入れて欲しい(6人乗車希望)、ポップアップでも寝れるようにして欲しい、マルチスペースをもう少し広く…欲張りか。久しぶりに現物を見てみたいと思ったわ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 11:06:42.15 DnxMmI3C.net
ミニチキはリアの丸みと観音開きがかわいかった
種車がハイゼットトラックと聞いてびっくり
手でなでなでしたくなる愛着のわくボディに仕上がっていた
内装は、さらなるDIYを前提としているのか収納が最小限だったけどチキバンのお二人らしいセンスを感じた
いっぽう、チキバンが関与してない外装の英文とか茶色い帯はセンスを感じなかった
車名が「リトリートミニチキ」なのにグリルのロゴが「Drtve」って、なんだかラインナップが整理されてない印象
サーカステントみたいな柄のポップアップは楽しい仕掛け

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 12:49:34.49 JOEKMDJN.net
>>439
4Wのキャンピングカーとワゴン車の2台所有していますよ。
大きなインナーガレージのある大きな屋敷に住まわれています。
ガレージで自作したキャンピングカーで最近は雪中泊をよくやられていますね。
料理の腕も凄くてからテレビも出演よくされるカリスマです。
先日のキャンピングカーショーにはサプライズでゲスト出演されて、イケメンだとキャーキャー言われていました。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 12:56:12.26 3E/GhTha.net
>>445
あのポップアップ、車体の天井との間隙間開いてるんだぜw
雨降ったらどうすんねんと・・

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 13:09:04.36 DnxMmI3C.net
>>447
たしか、まだ途中段階とのこと

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 13:10:54.83 DnxMmI3C.net
トイのダビンチはウエストファリアのラインナップかと見紛う
ネーミングも内装の哲学もボディのデカールも

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 14:16:16.17 hLDjbLZ5.net
>>444
なんか、
うんこ乗っかってる奴ねwww
見た目最悪

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 14:24:07.82 3RyyYJ5y.net
>>450
好みは個人の主観によるからね。それを言ったらバンクベッドある車は全部同じだよ。まあでも横風耐性が低そうな気はするけど、そこはハイラックスの走破性でなんとかなるのかな?全長探してるけど見つからない。長そうだけど何m?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 14:34:05.94 miePwP/N.net
>>343
ありがとう

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 16:44:30.80 XLXfrIz5.net
キャンピングカー趣味も家族構成によって全く違う遊びになるよな。
ソロかデュオならそれなりに空間的に余裕あるけど、家族4人とワンコが6畳一間で寝るとか、さらに子供いてるので社内でウンコするとか、いきなり貧乏くさい遊びになる。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 16:50:06.79 XLXfrIz5.net
>>450
確かにバンクベッドは基本的に全部超絶ダサい。けどファミリーはそこしか寝るスペース確保できないので仕方ない。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 17:24:22.69 keuNDenR.net
今大人気の超美人在日ウクライナ人Youtuber
クリススタイルチャンネル
ウクライナ人が初めて沖縄の亜熱帯の森に行ってみた
URLリンク(youtu.be)

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 17:33:46.81 lXjgt3ZV.net
>>440
いや普通に聞いてるだけだけど昔の映像までは見てないので
どんなキャンピングカー乗ってたの?
>>446
ほーそれはすごい
その動画よろしく

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 17:43:55.57 M3rj2Ucw.net
ウエストファリアさっぱり見かけなくなったなぁ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 18:22:51.87 +mInIR3y.net
>>456
なんだコイツ
それが人に頼む態度かよ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 18:24:27.41 I0JUo33v.net
スルーでいいんじゃない?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 21:18:48.60 qhu8UzYU.net
エアフロー解禁でZiLNobleか520欲しいわ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 21:25:29.82 nfCBsLqV.net
westfaliaは日本法人がHPを一切更新しないあたりヤル気は感じないよな
burstnerみたいに気づく間も無く撤退してても不思議じゃないな

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 22:37:09.40 xI9u5Ci5.net
>>450
URLリンク(kuruma-news.jp)
これは、クルマのうえにチ○チン載ってます

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 20:11:06.15 iXsakHyR.net
アースクルーザーのキャンターやウニモグみたいなコンセプトのキャンピングオフローダーを目標にベース車を探してて、トヨタのダイナ200みたいに4WS機能が搭載された高機動型シャシ採用のトラックって他に無いかな?
もしくはコースターのBB55みたいなマイクロバスの4WS搭載高機動車でもいい。
※VCH型ハイメディックはハブリダクションが無いのでひとまず保留

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 20:51:14.90 g7AqLCm2.net
>>451
横からでスマンがキャンピングカーショーで見たけど、全長2550mm だった

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 21:13:45.28 GF1bzzqu.net
全幅でなく全長...?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 21:48:11.67 DnofRtMk.net
>>464
トヨタIQより短いのか…

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 22:51:40.25 g7AqLCm2.net
すいませんBR-75の全長は5750 mmでした。
恥ずかしい...

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 23:05:45.64 CHG9BCl8.net
BR75って名前がダサ過ぎる。
ヨーグルトみたいじゃね?
名前がダサくて乗るの恥ずかしい。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 23:17:30.01 GF1bzzqu.net
ゆーて車名なんて、ただ慣れてるだけでよくよく考えてみると全部ダサいよ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 00:17:39.01 WR27rbRh.net
>>468
なんか腸が元気になりそうな名前だね

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 00:50:34.82 aBMeGemR.net
あのビルダー、キャブコンの名前も微妙じゃない?
社長のインタビュー見たけど芸人さんみたいな喋り方だな
ハイラックスの心意気は汲むよ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 03:41:03.99 lcK5quQK.net
youtuberの豆腐パスタという人が乗ってる
壁に収納されるベッドいいなと思ってるんだけど
他では見たことない

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 04:33:34.30 IdmFMh0U.net
漢字もやめてほしい

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 06:11:33.76 yasWh+ys.net
>>468
どうせ買えないんだから無問題

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 07:50:46.48 qX+YjIJm.net
>>444
本場アメリカのトラキャンと比べて装備が劣り過ぎだよ。常設ベッドなし、ギャレーなし。そんで価格高杉。見た目だけはいいけどな。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 08:33:56.68 aBMeGemR.net
>>475
ダイレクトカーズのはトラキャンじゃないよね。取り外せない事がデメリットでなければアレが良いよ。ギャレーは一応小さいけど付いてるよ。既に5.7mだから仕方が無いけどもう少し長くしてマルチルームとギャレーが独立してればなあ。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 09:08:43.32 XKIeN/XW.net
>>476
ちゃんと納車するときに、内装とか拭いたり掃除機かけてくれるのかなぁ
あと心配なのがデモカーと現車が全然違ってたらいやだな。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 09:13:24.46 TEbiGA+M.net
>>477
どうせ君は買えないんだからそんな心配しなくていいよ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 10:48:13.73 fN4I32hT.net
>>478
いつもステマご苦労さまです!!

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 12:15:04.70 Sa3FdeD1.net
>>476
トラキャンみたいに取り外せないことよりも、バンクベッドが跳ね上げで常設ベッドじゃない方が自分は嫌。ベッド降ろすと居住空間ほとんどないし。もっとバンク伸ばして常設できるようにしたらいいのに。ギャレーもマルチルーム内で料理すんの?いっそのことダイネット部分もアメリカみたいにスライドアウトさせて居住空間稼げばよかったのに。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 12:37:44.14 aBMeGemR.net
>>480
わかるよ。でもあれは大人の秘密基地っていうから大人二人ぐらいの想定では?ハイラックスが既に5.3mもあるんだからサイズの制約はあったと思うよ。マルチルームはシャッター式なんだから料理の時は全開で。コストとデザインにも凝りつつ頑張ってると思う。あれがベストとは言わないが、似たようなキャンピングカーばかりの中、一際興味深いよ。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 13:40:33.22 Sa3FdeD1.net
>>481
評価は人それぞれだと思うけど、1人用ならあれでもいいが大人2人ならせめてベッドとダイネットそれぞれに人がいられるようにしてほしい。1000万越えのキャンパーだよ?アメリカならクイーンサイズの常設バンクに広々ダイネットとギャレー、トイレシャワールームついてるわ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 14:06:47.76 aBMeGemR.net
>>482
スレを占領してしまうのが心苦しいのでこの辺にしたいんだけど、あなたの言うクイーンサイズの常設バンクベッドのキャンピングカーも素敵だと思うし、探せば国産でもあるよね。でもハイラックス並の走破性と大人四人がゆったり座れる車としての完成度をもちクイーンサイズの常設バンクベッドを持つキャンピングカーてあるの?そもそも求めるものが違うと思いますよ。詰め込みすぎてコンセプトが朧げになるよりは、割り切りが良いと思いました。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 14:08:58.07 WdpBha18.net
>>482
普通の感覚ならそう思うよね。
2名で1000万以上ならアドリアクラスとの比較だから、アレには全く魅力無し
デザインがあれだし

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 14:19:44.11 cQhlNwWw.net
いや、だからアドリアを検討する人はハナからハイラックスは検討しないだろ。アクティブに使いたい人は逆に1000万払ってアドリア欲しいとは思わないかもしれないし。普通の感覚って…それはお前の感想ですよね、としか言えん。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 14:39:27.57 Sa3FdeD1.net
これで最後にしますが、自分の比較対象がアメリカのトラックキャンパーになるので話が食い違いますよね。アメリカのトラキャンって日本以上の装備と広さでキャンパー部分だけなら500万しない。もちろんデカ過ぎて日本には合わないのは承知。だから割り切りが必要なんでしょうが1000万以上するならもう少しなんとかなっただろというのが自分の評価。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 14:44:53.77 cwBNEA37.net
トラックといえば、このギミックおもしろい
室外機の設置場所もなるほど
URLリンク(youtu.be)
日本語字幕ON推奨

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 15:36:01.00 fN4I32hT.net
ダイレクトのステマがウザいね
みんな、うんざりw

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 16:10:09.77 DCxi03c6.net
スライドアウトは日本では展開する場所を選びすぎるなあ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 16:19:50.96 DCxi03c6.net
>>487
設営が大変そうだけどキャンプだと思えば楽しそう
自走式ロッジだね

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 18:21:41.48 zLZbsRkj.net
YMSロデオとかアクセス ハンターシリーズの二番煎じだな。(世界的にマイクロミニは衰退してるし)
あっこで頼むならMYSあたりに相談して作ったほうが良いかもだけどね。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 18:42:27.08 0hmRI6f9.net
>>57
ソースよろ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/09 21:52:23.91 B7UKD7LE.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 03:58:42.06 rO7UrZym.net
ダイレクトカーズは問題ばっかだな

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 10:52:48.17 AkKaSvsp.net
>>487
これ隙間だらけじゃねえかw
雨降ったら確実に雨漏りするし、冬場は寒すぎて使用不可だな

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 13:45:06.78 f0SXs92C.net
来週までデュカトの実写がトイに展示されてるらしい
とりあえず見てくる

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 14:03:21.52 BZZ2cCEY.net
ポップアップルーフなやつはエアコンとか換気扇ってどんな感じで付けるんだろか?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 22:28:49.31 bOD6VxBn.net
>>497
大体が床下にうまく格納されているよ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 22:33:45.49 xfmblr58.net
床下にエンコン室外機は重心の点では良いと思うんだが泥ハネや飛び石で壊れたりしないか心配

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 23:28:53.01 bOD6VxBn.net
>>499
異物が入らないように密閉されてるはず

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 12:45:53.88 LOBfqpKn.net
もともと振動や衝撃を受けるように作られてはないだろうけど、そこしか置く所無ければ仕方ないし、壊れてもすぐ手に入りそうだよね。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 16:55:30.81 Opa2DRIJ.net
ウラルエイジア今年末の納車待ち中。
スーパーGL、ディーゼル4WD、リチウム300AH&エアコンなどオプションそこそこで1200万円也。先日値上げしたそうで今注文したら1350万円、納期2年以上らしい。
たっかーいけど、気に入ってるから仕方ない。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 18:40:10.35 PDr68DWO.net
>>502
ハイエースのキャブコンでこの値段
カムロードのキャブコン高過ぎね?って思ってしまう

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 18:42:33.88 La7vis6C.net
まるでハイエースのベース車両の方が高いような言い方だな

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 18:46:41.69 PDr68DWO.net
>>499
床下に室外機は土や芝の上なら問題無いが
真夏のアスファルトの上だと照り返しによる熱放射でエアコンが効き難いうえに夜になってもアスファルトが冷めないのが辛いと聞く

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 18:55:35.84 PDr68DWO.net
>>504
ハイエースもカムロードも業販価格は知らんけど
ハイエースのほうがボディ切ってる分
手間掛かってるイメージがあるんだよね
そんな手間が問題ならないくらいカムロードのほうが高い?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 19:10:09.35 a4Mr6jxV.net
ハイエースのGLって車両価格は200万くらいだろ?
それをキャブコンに改造するだけで1000万とかボッタクリもいいとこ
家建つわなー

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 21:23:55.82 xNSwdC7f.net
>>505
下に吊るのもイマイチ、背中に背負うのもダセー、一体型を天井だとポップアップルーフだで‥
ってなるとポップアップ捨てきれないならエアコンすてるしかないんかなぁ‥

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 07:40:57.34 DZETYA4u.net
金曜日の夜、道の駅しょうなんで車中泊させてもらったけど、びっちり満車で、FFヒーターの音もうるさいんじゃないかと気を使うくらいだった。
室外機が横に向いて熱風吹き出してたら、梅雨後半から夏場は隣に迷惑かなと思ったよ。夏はそんなに混まないのかな。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 07:53:39.20 y0y+FDu7.net
>>507
ハイエース スーパーGL ディーゼル4WDだと420万円だと。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 11:34:55.18 y0y+FDu7.net
>>506
ハイエースキャブコンもカムロードキャブコンも価格はほとんど変わらないのでベース車両のビルダー渡し価格は同じくらいなんだろうか?あるいはハイエースはボディ切る分手間がかかるのでその分安いのか?エロい人教えて。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 14:23:14.44 g2bKqB+J.net
知ってどうする

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 14:39:03.46 +uV78S6+.net
間接経費や人件費を全て無視して高杉を叫びたい原価廚だろう

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 18:07:29.56 Pu2f0zO6.net
原価厨は自分で作れよ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 18:15:07.26 bgWLVJYy.net
輸入車の方が安い

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 20:34:13.29 81pTPxAr.net
プロボックスベースでなんかない?

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 20:46:38.47 Onee9L7H.net
>>515
壊れやすいだろ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 22:34:53.59 KoN74VSy.net
岡モータースのデュカトにせまくてもバンクベッドをもうけてたらマジで買いだった
惜しかったな

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 23:47:05.81 VVKyUGnj.net
>>517
おまえ輸入車乗ったことだろ!

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 23:54:49.44 o712/117.net
つ[ない] ←落ちてましたよ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 00:20:19.14 9QAtJJoA.net
>>520
細かい奴はアウトドア向いてないw

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 00:34:14.02 1T8tEgUx.net
>>521
そうかあ
じゃあバンコンとボート、テント2張売っぱらうかなあ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 01:08:57.16 QfLxzs72.net
>>518
岡モータースって名前がダサくて嫌だわ。
ステッカーとか貼られたりするんかな?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 07:55:00.53 1T8tEgUx.net
Hill Mortors

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 08:37:24.31 C1xYpq4c.net
でもデュカトは欧州で商用バン王者なんでしょ?流石にハイエース並みとは言わないけど普通の欧州車よりは壊れにくいんじゃないの?とは思うけどね。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 08:44:08.76 1T8tEgUx.net
輸入車=壊れやすいとはいえない
URLリンク(www.nextage.jp)
壊れた時のサポートの問題は別の話

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 08:52:21.21 QfLxzs72.net
フィアットは過酷な走行にも耐えうる性能。
それはルパンが証明している。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 08:55:52.90 6Z/9pqyV.net
商用バンの王者でも常時積載を前提にしてるわけではないでしょ
国産であれ輸入車であれキャンピングカーに故障はつきものよ
上にあるように、故障した際のサポートをどこまで受けられるかがポイント

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 10:21:38.22 S8IF7pDY.net
増える「車中泊トラブル」! 背景には車中泊とキャンプの「誤解」も? 考え直したい車中泊マナーの「作法」
スレリンク(newsplus板)

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 14:37:52.24 wd3O7Fax.net
デュカト良いけど古い型はパーツ無くて車検で困った話聞いたな

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 15:25:30.99 514DBclu.net
輸入車は部品代とみれる整備士だよな、診断機持ってない工場多そう

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 16:55:16.49 C1xYpq4c.net
デュカトは2016年ぐらいから今の顔だと思うけど、2015年までと比べてマイナーチェンジなのかな?顔だけの違い?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 17:27:14.31 1T8tEgUx.net
個人的にうれしかったのは9速トルコンATになったこと

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 18:26:59.86 JVE1BpAK.net
2WDで良い人が羨ましいわ
2WDで良いのにカムロード買う意味がわからん

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 19:12:38.83 cJIZvAxa.net
持ってないヤツほど、カムロードに不満をぶつける傾向が見られるな。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 19:17:20.90 J0Z1CsB6.net
>>535
高速で邪魔だよw

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 19:19:51.86 J0Z1CsB6.net
追い越す時風圧で転倒させない様に気を使うんだよ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 20:16:49.60 O4OEHZE6.net
転倒したくないから気を付けてくれよ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 22:51:10.10 cJIZvAxa.net
おいおい、その邪魔な低速車も追い越せないのはいただけないねえ。
というか、やっぱりキャンピングカー 持ってねぇんじゃねえか?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 09:01:02.21 iq1tWYUG.net
シングル二駆カムロードの私は80km/hで巡航するまったり旅よ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 09:39:24.32 KXYvesY9.net
カムロードってトヨタのキャンピングカーのベース車両として行ってると思うけど、足回り乗り心地は商用トラックのダイナやトヨエース?と差別化してるんかね。バッテリー等は強化してると聞いたけど。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 09:54:21.86 iq1tWYUG.net
>>541
URLリンク(www.vantech.jp)
こちら参考どーぞ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 12:18:54.30 DlaUQipx.net
VANTECHのキャブコン最高

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 13:16:00.86 L8XVpvt5.net
>>542
ありがとう

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 15:58:04.16 W1c+aqQn.net
なくてもいいようにしてもいいんじ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 19:29:48.87 owDu32pU.net
形はともかくダイレクトカーズのハイラックスベースのキャブコンは良いな
本気で雪遊びする俺には刺さった
形はともかく

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 19:32:26.43 owDu32pU.net
>>542
バンテックのこのページいい加減新型カムロードの情報にアップデートしろよと言いたい
新型はオーディオカプラー変わってんだよ
違うの買っちゃってムカついたっちゅーの

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 19:38:38.92 F4LONWWT.net
>>546
俺は好きだけどな
好みの問題か

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 20:52:25.27 3/6mZpM6.net
>>546
どういう雪遊びをするの?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 21:23:02.06 FAV9jk9z.net
>>546
まあ悪くはないと思うんだけどオーバランダー気取る割には積載性はかなり厳しそうに感じた
だから荷物用のトレイラーのセット売りみたいなことしてんだろうな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 08:45:48.45 gpUcRS5c.net
>>546
またステマか! 
>>343
この口コミはどう思うの?

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 09:47:15.86 7wcGXMYL.net
>>551
6年前の口コミで揚げ足とってどうすんの?
やるならgoogleレビューの直近のをもってきなよ
だからお前はいつまでもダメなんだよ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 10:02:44.10 IraOmaSW.net
結論からいいます。
この会社で買わない方がいい!
TRIPを購入、2021年12月に納車になりました。
あれから約9ヶ月、さまざまな不具合、トラブルに見舞われました。
わたしは、自分で選んで買った車や会社を悪く言うのはイヤなので、こういう所に書き込みもしていませんでした。
が、我慢の限界です!
今までに起きた不具合、全て書きます。
クーラー扉ゆるい
シンク上扉ボタンが埋まる
外部シャワー亀裂による室内水漏れ
電子レンジ異音、納車時から
テレビ枠外れる
バンクベッドダンパー外れる
ガスコンロ火が点かない、3ヶ所しか出ない
廃水メーター不良
後バンパー内ボックス開閉不良
給水、弱く出すと照明チラチラ
ベッド下、給水タンクビス止め雑
エントランス開きが悪い
エントランスインキーの説明がなく、ウチの嫁さん夜、外に放り出される
冷凍庫、取手が外れて飛んでいった
クーラー故障
換気扇より雨漏り、2箇所
ざっとこれだけある、もっと細かい事をあげればキリがない。
これを見てどう思うだろうか…
わたしの感想
【ふざけるな!!!】
こんな不完全な商品を平気で正規の値段で売る。
もはや商品に値しない!

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 10:03:11.66 IraOmaSW.net
社長はこの事態をどう思っているのか!
売る事に必死の様子だが…
わたしは購入時、社長の接客でした。
その際、冷房がちゃんと効くキャンピングカーを買いたいと告げた。
社長は、大丈夫ですよ、ちゃんと効きますよと言った。
それを信じて購入
結果…
メチャクチャ効きが悪い!
本当に騙された感覚…
工場の方に、なんでクーラーこの機種を採用したのか尋ねた。
サイズがコンパクト、振動に強い、消費電力が少ない…
ふ~ん…だから?
効きの悪いクーラーって意味あります???
言っておくが、お客は大金を払って買っている。
お客の心理は、お金払ったんだから快適に使えて当然でしょと思う。
それが実情、まったく快適には使えない…
本当に悲しいのひと言…

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 10:03:21.24 IraOmaSW.net
お客は決してモニターではないはずだ。
ダイレクトカーズからすれば、起こった不具合を参考に今後の改善に役立てられるだろう。
しかし、お客からしてみれば、たまったモンじゃない!
お客をモニターとして使うなら商品を無償で提供、もしくはかなりの割安で提供するのが当たり前だ。
しかし、こちらは正規の金額を払っている。
しかも1000万を優に超えた額を!
不具合があれば直します、では済まされない。
そもそも、そんな気持ちで商品を作るからこうなる。
キャンピングカーは不具合が出て当たり前、そういう感覚で作っているのがヒシヒシと伝わってくる。
アホか!
ここはそういう会社です。
スタッフも自分達の商品の説明がまともに出来ない。
ありえません!!!
世の中にそんな営業マンいるだろうか…
呆れてモノも言えません。
自分達の商品に誇りも何もないのでしょう…
装備はいろいろ付いて豪華に見せています。
作り手からすれば、これだけ豪華な装備が付いてる、いい車を作ったぞ!
なんて思っている事でしょう。
アホか!
使えなきゃ意味ねーんだよ!
見せかただけはプロ級です。
部品のほとんどは中国製、素人目で見ても安物だとすぐ分かります。
クーラーは冷えない、シンクは狭くて使いづらい…
キャンピングカーを買う=夢を買う事だと思います。
今は、こんな車を買ってしまった事が悪夢です!
正直、星1つすら付けたくありません。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 10:03:55.71 IraOmaSW.net
怒ってるで~w

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 10:26:13.58 PbbfBKzC.net
火のない所から煙は出ないからな

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 10:47:49.50 hg9gWTXd.net
キャンピングカーってそもそもそんなもんだから自分で治しながら使っていくもんだと思ってたわ。
夢見すぎたなw

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 11:11:40.48 nzAsf99o.net
リアのベッドをプルダウンすると外に出られなくなる
自慢の大型テレビを誰かが見てる間はバンクベッドに潜り込めない
そんなキャンピングカーだってあるんだよ
故障くらい我慢しなさい

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 11:17:17.20 kRWBimGF.net
逆にダイレクトカーズめちゃくちゃ興味持ったわ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 11:19:18.93 KPLvTyPX.net
でもまあ、そういうリスクを鑑みて大手を選ぶという考えもあるよね

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 13:05:17.70 7wcGXMYL.net
常設ベッドならTRIP3の内装がドストライクなんだよなぁ
マルチルームのトイレはラップポンに置き換えて、バンクの32型テレビをなくして、外装のブルーカラーが変更できれば完璧
左右のバランスがどうなってるかは知らん

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 13:19:52.65 nzAsf99o.net
ラインナップ充実させるためにとりあえずどんどん作ってみよう感

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 15:53:59.54 44SbIAMH.net
種類多いけど、市場であまり見かけないね

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 16:40:30.19 V2j6npG8.net
そら技術的に未熟なビルダーだからな。
とりあえずデザイン先行でそのデザインによる弊害なんかの対策は後回し。
中古で売っても買い叩かれそうだな。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 16:43:19.33 V2j6npG8.net
>>553
なんかこれ見たら最後はドリフのコントみたいにバラバラになってしまいそうだな
いずれ重大事故になりそうで旅行するのも怖いレベルだな

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 16:46:09.29 pdq4ZiXW.net
この人のは大丈夫そうなんだよな
個体差?初期不良?
URLリンク(youtu.be)

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 17:21:14.26 MCUuh+Ck.net
ダイレクト最悪だな。
ステマくらいしか出来ない営業
口コミサイトには粗品進呈で、アマゾンの
中華製品と同じ手法だな。
次スレはやはりダイレクト対策でワッチョイ付きでいこう。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 17:43:49.49 SD/D3mov.net
>>562
完全なステマ野郎だな。
次から次に新車出しても、作り方忘れちゃうから大変そうだな。
老舗は10年近く継続して売っているのも多い。
納期も計算できるし堅実
お金払っても親切だしね。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 18:32:47.04 YGfnkAAL.net
ダイレクトカスだから
正々堂々の不具合だ文句あるか

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 19:21:00.86 AtgUaJJM.net
国産は零細事業者だからどこもその程度だよ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 20:53:24.15 bWF5ocNC.net
キャンピングカーショーなどの展示会で質問してみればそのビルダーの質がわかるよ
例えば、こちらが不安を拭おうとして大型テレビや背の高い冷蔵庫で重心高すぎませんかと聞いても「いや大丈夫だと思いますよ」でごまかそうとしてくるスタッフがいたけど、せめて「大丈夫です」と言いきれw

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 21:52:07.23 3cvBkk1f.net
大丈夫です。内装このままで走行テストしてます。(100点)

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 22:00:05.08 4+IAOOIt.net
キャンピングカーと呼べるのはバンコン以下だけ。
キャブコンは、キャンピングカーの定義から外れている。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 22:05:49.97 3cvBkk1f.net
バンコン「以下」って…その自虐的な言い方がツボった
キャブコンの方が上位なわけじゃ無いぞ 気にすんな

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 23:07:57.72 7wcGXMYL.net
まさしくキャブコンはキャンピングカーではない
モーターホームである

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 23:22:59.91 pdq4ZiXW.net
キャンピングカーは和製英語で日本でしか通じず、モーターホームはアメリカ英語で、キャンパーがオーストラリア英語のはず

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 23:23:45.82 3cvBkk1f.net
キャンピングカーって言葉は日本語だからな
キャンパー、キャンパーバン、モーターホーム

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 23:24:28.97 3cvBkk1f.net
そしてキャンピングは5chで生まれた

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 23:25:06.46 3cvBkk1f.net
>>577
キャンパーは欧米でも昔から言われてたよ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 23:30:42.99 3cvBkk1f.net
そして米国ではキャンピングカーはウィネベーゴ
ウィネベーゴじゃなくてもそう言ってますよ
ステープラーではなくホッチキスと言うように

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 23:54:23.14 d07OWKj8.net
車内にポータブル電源を接続する外部充電端子を作りたいんだが、単純に分岐すればいいんか?

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 00:17:09.96 U1co7Fyg.net
英連邦およびヨーロッパではキャバンだよ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 02:20:10.90 hHh1VoD4.net
>>580
イギリスに8年住んでたけどキャンパーなんて聞いたことない
地方によるのかな?
スコットランドとロンドン近郊では聞いたこと無いね
EU圏内もバカンスでいろんなところ行ったけどキャンパーなんて聞いたことない
キャンパーはオーストラリアでしか聞いたこと無いね

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 06:06:13.07 GcwWLsZx.net
ダイレクトカーズはやっぱダメだな

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 07:12:49.75 EEeRL1dJ.net
カーポート江の島 に変えればいいのにね

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 07:20:03.16 pO0T8wfV.net
>>712
6m以内で縦寝シングルベッドx2となるとハイマーのExsis-t374一択かなと
無理してるぶん犠牲も少なくないけど就寝と起床は超快適

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 07:21:05.65 f6BbXq0e.net
チキバンはなんでダイレクトカーズさんと組んだんだろう

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 10:17:59.49 QUWhkHWC.net
ともさんのcampingcarともchannelを毎回欠かさず見てるんだけど、ちょうど気になったので質問あります
クレアなんだけどみなさんどういうテレビを購入しましたか?
納車前だからいまいろいろ情報収集しててもなかなかなくて困ってます
ともさんの動画を見る限りでは22インチでもスムースにテレビの角度を調整しづらく見えます
ビルダーは担当はまで大丈夫だと言うけど、現物とテレビを設置してみないことにはスムースにいくのかまずわかりません
私の買う予定のテレビは24インチで横が55cmあります
ともさんのテレビは調べたところ51cm
4cmも違いがあるとまずスムースにいかないと思うけど、じゃあ何cmだったらいいのかや24インチまで大丈夫とは何に対して大丈夫なのかの定義もわかりません
スムースに前後に伸ばせる最大幅はどのくらいあればいいんでしょうか?
そしてテレビアームってオプションですか?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 10:19:51.91 QUWhkHWC.net
言葉抜けてました
ビルダーの担当は24インチまで大丈夫だと言ってます

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 10:21:38.03 USSPrDVH.net
>>574
逆だろ
キャブコン以上だけ
海外のモーターホームみてみろよ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 10:57:55.15 hBs80+0M.net
>>589
テレビアームはオプションで、通常は下の台に固定される

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 12:20:08.05 r848GYkq.net
テレビはインチの制限よりも実サイズや重量で左右されそうだよね。走りながら見る気はないしパケットはほぼ無制限だからチューナーレスモニタにfireTVで良いんじゃないかなと思い始めている。軽くて薄くてベゼル狭いのでオススメないかな。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 12:45:57.07 Ty+YUKL7.net
>>593
うちも無制限1.5G Wifi環境で、FireTV
地デジはなかなか走行中は難しい
アンテナ試行錯誤してるけど、結局ナビの方が電波状態はましなので 地デジはナビ経由

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 19:38:15.08 U1co7Fyg.net
>>591
国産キャブコンってトイレシャワーもなんでしょ?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 20:14:28.77 6V7oJL9B.net
うちクレアだけどテレビは付けなかったなあ…
ニュースや暇つぶしならAbemaやYoutubeで事足りるし、出先でほぼ見ないんじゃないの?
実はみんな見てるの?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 20:16:31.17 6UHUXG/C.net
うちもつけてない
タブレットあれば十分だしなぁ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 20:52:28.36 ENqsOcng.net
子供居るかどうかで違いそう
うちもクレア納車待ちだけど付けない予定

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 21:05:36.58 EEeRL1dJ.net
長期で旅行時はダゾーンを見たいから、
付けてるな。タブレットは小さすぎて

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:36:07.05 FkGqKlEZ.net
クレアだけど22TV付けて殆ど見ないで後悔しとる。
まあ、その内に役立つべ。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:49:44.19 USSPrDVH.net
15インチechoでええやん
家電も操作出来るし設置も楽々

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 00:07:49.61 nMIvjZVG.net
小さいテレビでHDR対応のテレビが24インチしかなくてこれでほぼ決定
動画編集で忠実な色再現までいかないけどきれいに映るだろうなーとおもえばこれ一択なんだよね
PCモニターも考えたけど、ipsパネルじゃないテレビの色で確認しながらいろいろできるから便利なんだよねー
キャンピングカーは遊び仕事5:5って感じで、仕事に集中できそうで楽しみ

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:23:53.34 P1LqZrQS.net
デュアルモニターとして使うならいいけど、娯楽用としては不要では

ゲーム機やネトフリ、アマプラ見るなら別途ポータブルディスプレイ用意すればいいし、常設しとく必要ない
テレビとチューナーのオプションとか、それしか娯楽がない老人向けでしょ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:49:06.54 nMIvjZVG.net
目的が趣味の動画編集でテレビにどういうふうな色で映るか確認しながら、色を調節していきたいんだよね
HDR対応カラーエッジのモニター使ってるけど、HDRテレビに映し出すと同じHDRでも違うんだよね
厳密に言うと規格が違うから
見る環境によっても見え方変わるけど、まあ撮った映像を気に入った色で書き出したいだけです
スレチ過ぎてすんません

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:57:46.06 z/GaYOwp.net
テレビ見ないし、ナビもなんか気に入らなかったんで結局iPadのセルラーモデルで全部済ませてるわ。
必要な時だけpovoで追加課金してる感じ。
私の使い方だと車中で旅程も組みやすいし、エンタメも賄えるし、エンジン切っても使えるし、出先に持ち出せるし、盗難も心配ないし…
強いてあげれば、リモコンが欲しいけどいいのないかなあ~

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:20:00.89 3jEoDYQT.net
田舎の道の駅で、地方局のローカル番組見るのが楽しみ。
NHKラジオも地方だと周波数かわるなんて知らんかった。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:58:27.23 kIA4LtHe.net
>>606
地方のラジオ局のスポンサーが凄い。
無人駅に近い駅前のなんとかタバコ店とかスーパーなになにとかw

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:45:53.41 nEamHsgX.net
キャンカーってのは、日常を持ち運べるけど、
たびの醍醐味は、非日常だよね。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:59:50.02 HjzNc2a7.net
>>608
旅したいなら海外行きなよ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:50:25.91 ipSb9QD8.net
このスレではとうとう国内旅行もできなくなった

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:20:51.46 vCGtsQfp.net
デュカト売れてるんかね、高いしあんまり台数でなさそう

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:36:44.33 +8UOR9Vd.net
>>611
やっぱカムロードが一番だろ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:07:59.58 f8k1kWbh.net
>>611
売れないでええわ
売れると被りが増える

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:13:01.31 hoH18i5A.net
売れなけりゃ、ビルダーも撤退するし、
部品が手に入らなくなるぞ。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:17:58.65 f8k1kWbh.net
>>614
デュカトなんか海外通販でなんとでもなるやろ
FIATでも部品は取れそうだし

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:33:39.51 Tq8IQ7qE.net
クイックデリバリーが絶版になって以降、ハイエースより大きめの中で立って作業出来るデュカトクラスの大きさのパネルバンを欲してた層は確実に居るとは思うんだよね

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:39:21.30 Max9nIB8.net
RV Landの6mデュカトベースのroomは1年半待ちと言われた
生産予定台数はわからないけど

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:44:19.58 f8k1kWbh.net
>>617
ベースで10カ月やから妥当なところだろ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 19:08:29.46 Max9nIB8.net
5.4mのLandwagon TTなら1年だって

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 20:11:10.10 hpg/IXeM.net
よく待てるね一年も
俺は3ヶ月だから注文した

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 20:11:29.84 hpg/IXeM.net
カムロードね

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 20:24:53.62 96VCNV9R.net
おいらは
1年10ヶ月
つまり
22ヶ月
となり
675日
となれば
63234時間
待ちとなる

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 20:25:06.22 V2jc27mB.net
なんならモデルチェンジ前のカムロードだけど、別に不満はない
足まわり強化するまでは揺れすぎでクソだったけど

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:08:41.75 CE4w8eiX.net
カムロード遅すぎ狭すぎ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:44:03.52 pKNYrVDA.net
日本の自動車メーカー製のキャンピングは松田のボンゴフレンドリーが最初で最後

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 00:38:19.03 zFTq0ely.net
タウンエースは?

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 02:28:44.84 4W6GPCyF.net
キャブコンでディーゼル4WDならカムロードかハイエースの2択だと思うけど、走行性能や乗り心地では圧倒的にハイエースが上だと思われるが、実際両方所有した人の意見聞きたいな。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 04:41:04.52 yMDuyt7+.net
>>625
フレンドリーじゃなくて「フレンディ」な
キャンピングじゃなくて「キャンピングカー」な

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 06:04:21.35 02jtAUeY.net
>>627
キャブコンのハイエースって一般的ではないと思う。
所有したことはないが3日間ぐらい運転した感じだとカムロードより若干上かな。ただしバンコンのハイエースほど走行性能は高くない。
ただタンクの関係でキャブコンのハイエースを選ぶ場合は正しいとは思う。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 06:21:26.30 vk6gaykp.net
ボンゴフレンドリーwww

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 07:08:35.14 pm+dMyO1.net
なんで自動車メーカーはキャンピングを作らないんだろうか。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 07:17:57.58 XBkW0KX6.net
FFはすこぶる感想するよね?
加湿機も要る?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:25:15.14 VxVXfVI7.net
>>631
キャンピングじゃなくて「キャンピングカー」な

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:40:22.96 JHF56bCS.net
>>632
要る

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:54:51.53 kWSCjxHc.net
FFヒーターは弱運転して、電気毛布を併用するのがオススメ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 11:20:49.89 JHF56bCS.net
LPG搭載車なら家庭用ガスファンヒーター乾燥しないし燃費が良い。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 11:42:06.03 YzYGJbCV.net
>>635
自分も北海道でマイナス10℃でも
敷電気毛布とFFヒーター弱で大丈夫でした。
念のため寝袋も持っていったけど、タオルケットで充分

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 12:34:12.70 tPc3t8Ab.net
RVランドのデュカトはオシャレすぎるんだよな
他のデュカトに比べて実用性で言えば欠ける感じ
常に誰かが視野に入るレイアウト

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:18:41.26 UnTMJnN5.net
キャンカーに興味あってこの前初めてキャンピングカーショー行ってきたんだけど、
キャブコンは当たり前のように1000万で、バンコンでも700万とかで、分不相応なのかなって悩んでる
やっぱキャンピングカー乗ってる人って年収1500万超えるようなお金持ちばっかりなの?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:33:38.14 Q9IIeMJ4.net
ホワイトハウスのトランポやトイファクトリーのアソボットくらいのシンプルな奴でベッドは壁に収納、折り畳みのベンチシート、ハンモックくらいな雑なのがもう少しあってもいいかもな

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:34:03.82 gDclDoav.net
最初から凄いの購入せずとも中古でライフスタイル確認して装備の要不要がわかってから理想的な新車に行けばいいと思う

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:39:31.97 wh46VBPq.net
>>640
それもうただのハイエース買えよ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:43:19.31 Q9IIeMJ4.net
>>639
予算に合わせて中古にしたり自分でDIYすればいいだけの話だよ
新車価格に関してはリチウム電池、エアコンの標準化、最近の物価上昇もあって2〜3年前に比べて2〜3割は上がってるのは是非もなし

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:47:13.16 Q9IIeMJ4.net
>>642
ハイエースはハイルーフでも天井低過ぎるよ

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:03:16.22 N1DJ3H5M.net
>>642
自分は次はただのデュカト買って自分でやる事にしたわ
2列目シートと8ナンバー要件満たす貧相装備つけたトランポ
断熱とエアコンとFFと電源もつける

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:07:45.82 dg/l3P15.net
素のデュカトは個人じゃ買えないだろ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:14:52.68 N1DJ3H5M.net
>>646
買えるし
もう買ったわ
何故調べもせず上から目線で断言するのかw

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:17:14.82 yMDuyt7+.net
くんくん、情弱の匂い

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:35:43.39 wxugsiVs.net
自作キャンパーとか売る時どうするよ?

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:43:58.62 zitBf3lS.net
>>649
自作の方が希少だから高値で売れるよ。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:49:51.06 qts+73NL.net
ステージ21のアトレーいいなあれ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 15:57:54.65 4W6GPCyF.net
>>629
ハイエースは足回りの後付けパーツ豊富なんで金かけるならぜんぜん変わるんじゃね?あとTOM200とかウラルとかバンク張り出してないのは風の影響少ないから走りやすいかも。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:16:58.25 02jtAUeY.net
>>652
うーん。ノーマルのハイエースみたいに劇的に変わる訳ではないかな。ノーマルを基準に作っていてキャンピングカー仕様(重さ)になっていないかもしれないが

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:39:23.19 kWSCjxHc.net
>>639
1年半前はキャブコンの乗り出し価格650万円とかだったんだよ(コルドシリーズ)
それがカムロードのモデルチェンジと物価高騰であっという間に1000万円になってしまった
だから以前から所有してる人は普通のサラリーマン年収も多いと思うよ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:51:52.73 mRyxbStB.net
>>631
いちおうVWが作ってるけどな

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:35:42.19 sioIjVoE.net
国内メーカーでやれそうなのはホンダじゃないかな。
ベース車が小さいのしかないけど。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:54:46.37 NBSp0p8w.net
自動車メーカーが販売しているってことならVWだけじゃなくメルセデス、ルノー、シトロエン、フィアット、フォードも売っている
作っているのはwestfalia、dethleffs、posslなんかのビルダーだけど
あと日産なんかも海外でキャンピングカー売っている

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:47:56.13 VxVXfVI7.net
>>654
なにもかもオプションだった旧ゴールドシリーズがお好きなら、CORDE Sシリーズなんてどうでしょう?
URLリンク(www.vantech.jp)
CORDE Leaves S(コルドリーブス エス) - VANTECH株式会社
URLリンク(www.vantech.jp)
CORDE Bunks S(コルドバンクス エス) - VANTECH株式会社

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:06:17.17 lNKUCx2u.net
レクサスでキャンピングカー作ったら、どうなるんかね?
クルーザー作って4億5千万で売り出し事有るんだし、可能性有るのかも?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:48:29.47 kWSCjxHc.net
>>658
それは旧も旧だな
新型コルドリーブスからは最低限必要なオプションはついて、それでもガソリン車が644万とかだったかな
Sシリーズは何もついてなくてディーゼルだけども780万円から
この値上がりは庶民には厳しい

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:49:02.58 +Umy49co.net
ロールスロイスやフェラーリがキャンピングカー作ったらどうなるかも、しりたいね。
NASAでもいいけど。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:30:17.36 nWLTI/RT.net
>>660
LEDヘッドライト
オートライト
オートマチックハイビーム
クリアランスソナー
衝突回避ブレーキ
走行時の車線逸脱アラート
6速AT
ダブルタイヤ
は全く無価値なの?
ならモデルチェンジ前に買えばよかったのに

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 01:23:58.98 mvHGHPtF.net
>>662
乗り出し価格が高くなっているって話でらその価格に装備が見合うっているかどうかなんて話はしてないのよ(´・ω・`)?
コルドSはキャンピングカーの基本装備とも言えるコンロなし、エアコンなし、FFヒーターなしで、オプションで加えるとさらに60~70万かかっちゃうしね
2年前は上記装備が付いて644万、今は付かなくて780万、付けたら結局850万ぐらい
この乗り出し価格の上昇は辛いよねって話

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 01:25:45.39 6KZFOigB.net
これタイのトラキャン?
ダイレクトのやつよりこっちのがほしー
URLリンク(youtu.be)

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 01:45:16.02 nWLTI/RT.net
>>663
なるほどね
友人が値上げ前にカムロードキャンピングカーをあわてて買ったから、てっきり値段上がるのを知ってて旧型を買わずに装備充実の新型を待ったんだと思ったのよ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:07:02.74 WAM0lkyT.net
値上げ前のカムロードキャブコンの中古も値上がり傾向ね。新車価格と変わらないor高くなってない?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 10:21:22.80 40uhmMBT.net
これ以上値上げなんてありえない
今でさえ高いのに、維持できなくなってこれから中古市場にキャンピングカーが溢れかえるだろ
高値掴みするのは今から買う予定と去年買った人間

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:16:06.37 05FiKymK.net
>>667
去年の人は納車待ちの人もいるから
一概には言えないのでは?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:16:48.74 05FiKymK.net
>>666
カムロードだけでなく全般的にそんな傾向

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:28:24.92 BBvhSU8d.net
>>667
元々、キャンピングカーは高額のイメージ
700万から1500万程度なら普通じゃないかな?
軽自動車でさえ二十年で倍近い値上り
昔はアルト、ミラは47万円だった。
お金がない人は、軽キャン
それなりの人はバンコン、キャブコンで2極化すればいい。価格の適正化が進んでるだけ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:40:37.41 Eeqjznr8.net
供給より需要が大きければ、いくらでも値上がりするでしょ。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:48:50.88 CM7FeJZT.net
背伸びした平民は悲鳴をあげております

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:12:32.22 BBvhSU8d.net
>>672
夢をみるのはタダ
夢は夢で終わるのも仕方ない。買えないなら
妄想車中泊で楽しむがいい。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:11:16.43 BBvhSU8d.net
小学生くらいの子供がいる4人家族だと、
ハイエースクラスのポップアップバンコンから本格キャブコンが最低でも必要となると
800万以上からオプションを付ける形
もちろん、乗用車も必要だから
首都圏なら車2台の駐車場、維持費、税金、任意保険、ガソリン代
子育ての費用、教育費、生活費を考えたら年収800万円から1000万円は最低ラインじゃないかな?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:14:23.79 PJjGTXZV.net
>>662
無価値とは言わないけど、上がり幅に対しては割高じゃないすかね?
レーン逸脱やソナー、オートライトやLEDは賛否あるにせよ後付けできなかないし、ダブルタイヤはモデルチェンジ前にもあったわけだし。
衝突回避ブレーキは気になるものの、6AT採用に加えてアドブルーとタンク減量はデグレじゃないのかと思う次第。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:45:46.43 H0cQ87v7.net
>>674
首都圏って範囲が良いね笑
都内なら年収2000万でも厳しいね
完全にキャンピングカーが趣味って全振りの家庭じゃないと
2000万でも戸建て買ってファミリーカー持つので精一杯

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:56:10.15 nWLTI/RT.net
>>675
ますますモデルチェンジ前に買わなかったのか疑問に思うね
デグレと本当に思うなら中古の旧型を探した方が掲示板に「高い」を書き込むより有意義だと思うよ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 19:08:33.18 mvHGHPtF.net
まぁほとんど体感しにくい部分であるから、不要なモデルチェンジによる値上がりで割り食ってると感じてる層は一定数いると思うわ
旧型の売れ残りを探すにも昨年の初めには売り切れラッシュだったし、ロールアウトが最近の車種はまだ中古市場に出回ってないし
芸能人の納車ラッシュで興味持つ頃には乗り出し価格高過ぎ地獄っすよ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 19:55:11.81 nWLTI/RT.net
>>678
個人的には、4WDのダブルタイヤ(旧型はなかった)と6速ATと安全装置はすごく高く評価してるよ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 19:58:08.20 40uhmMBT.net
アドブルーがほんとにいたらなかった
エゴの産物のために価格も上がって航続距離も減った

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 20:27:34.47 V7YPHUFs.net
>>677
そうなんよ、2021年に注文して選べたからモデルチェンジ前で買えたんですわ。
色々値上がり前で助かった!

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 01:36:58.99 7XG8DdFE.net
キャブコン買いました
が、駐車場確保に苦労しそうな予感
今日電話した不動産屋は、空いててもキャンピングカーには貸さないとのこと
なんでだろう

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:17:37.37 QE1ci96l.net
>>682
オーナーからしてもデカ物受け入れて他の賃借人とトラブルになるのは避けたいって思うでしょ
俺も苦労したけど、最終的にトラック用の駐車場を借りたよ。5m×10mで賃料は一般車の倍だけど。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 10:18:47.93 4saikAoH.net
見栄はるんじゃねーよ乞食野郎が

685:sage
23/02/21 10:29:21.79 iSmH0ytu.net
>>682
私もクレア5.3を発注しましたが、駐車場の確保が難しく5.0に変更しました。空きがあっても、キャンピングカーはダメって所が多いですね。因みに大阪府内です。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 11:17:38.82 xqVL5//l.net
自宅に複数台置けるガレージないのかよダッセぇな
そんな奴らがキャンピングカーなんて買うなヴァカめ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 11:34:07.65 7XG8DdFE.net
>>683
>>685
ありがとうございます。みなさん苦労されているのですね
長さは5m以内なんですよ、幅がね~って言われますね
2km圏内にトラック専用駐車場は一件だけあるのですが
来年閉鎖予定 9万弱…
とりあえずそこに停めようかとは思ってます
その他のトラック置けそう駐車場は、何年も空かないみたいです。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 12:18:20.14 is9k36pk.net
そうなると遠くなるから面倒だけどもモータープールしかなさそうね
都会の人は大変だな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 12:25:29.71 4saikAoH.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 13:28:24.33 G8WMAi4g.net
興味深い。でも通常の車でも怖いのにキャンピングカーを個人売買オークションで買うのはなかなかなのリスクよね。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 13:38:21.33 4saikAoH.net
こんな酷い事を言われた時に合法的に懲らしめる術ってあるのかな?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 14:02:04.98 /zDpHZDV.net
新手の振り込め詐欺だな
車両だって手元にあるのかさえ疑問

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 14:32:18.56 Ltk1D0/j.net
キャブコン買ったって言っても納車はまだで契約だけ?
もし納車後なら駐車場で困ってるとかネタだよな?
車検取るのに車庫証明いるから先に駐車場確保しないとナンバー取れないし

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 16:57:42.36 jUi1xK2p.net
そりゃ売買契約済ませて納車までに駐車場探してるクチだろ
その確認いる?

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 18:26:55.75 S2iBNpjW.net
キャブコンの場合ETCのアンテナどこに付けてます?
中心下側に付けてるけどたまにエラーが出るんだよね

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:10:29.04 jNM2XRki.net
>>695
台座を取り付けてダッシュボードの中央下ら辺
エラーにはならんけど、乗用車に比べるとゲート開くのが遅いね

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:39:09.89 xsc+sd8z.net
俺は乗用車だと60km以上で通過をしてるよ
限界スピードを知りたいから

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:22:31.36 oRE6zYsy.net
駐車場借りなきゃいかん人でもキャブコン買っちゃうのかー
自宅からどのくらい離れてるのか知らんがめんどくせー

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:42:36.64 5c5E5X/f.net
都心のタワーマンション住みでもキャブコンは駐車場かりないと無理だよ
高さ3mの車は地下駐車場入らない

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:53:26.89 mA/sK1t+.net
妬んで荒らしても無視されるだけなのにね

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:12:14.20 lXcrXL2S.net
見栄はるんじゃねーよ乞食野郎が

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:29:22.11 bHNw8IJ4.net
絡むと同じレベルと思われるからスルー

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:59:14.14 pXcDgM3c.net
スルー出来てなくて草

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:03:08.24 mA/sK1t+.net
「みんなでスルーしようね」という書き込みだからいいんじゃないの?

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:09:58.83 QE1ci96l.net
キャブコンはモータープールに置いといて、自宅の車で取りに行くのが正攻法よ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 23:02:32.70 0SfXtMxg.net
大阪まで取りに行くのかよw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 00:54:24.17 +iXjezQ6.net
駐車場がないと言っていたものです
関東近県のモータープールも調べてみます
満車のところもあるようで…
マンション住まいなんですが、セキュリティもあって住民含めて不満がなかったんですよね

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 01:46:24.03 fOFBPRXH.net
俺は自宅建てる時に10mまでの車停めれる敷地選んだが地方都市だから出来た? 今は車庫借りてもキャンパーは車庫証明距離制限無くなって無い?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 02:37:26.17 56a8pqk5.net
>>706
ご参考まで
URLリンク(camping-cars.jp)
大型キャンピングカーを保管する全国のモータープール一覧 | キャンピングカースタイル

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:29:06.46 208WSBRY.net
>>706
情弱乙

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:37:02.73 fVvu+iG5.net
>>708
キャブコンの距離制限は管轄する警察次第
キャブコンは全部断られるんですぅ、近隣のモータープール満杯なんですぅって泣きついて、受付の警官が上まで掛け合ってくれたけど、うちはダメだったw

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:46:01.93 LZ9AniZ8.net
そういやモータープールって関東じゃあまり聞かないな

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:19:22.67 3WTeuPQo.net
YouTube見てたら、駐車場が確保出来ないから郊外に家借りて住民票移したって人がいたよ。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:19:46.32 fVvu+iG5.net
>>712
モータープールもそうだけど、関西の方がキャンピングカー盛り上がってるよな
Youtubeに投稿されてるのも関西圏の人が多い気がする

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:47:48.76 YlQt6FG5.net
タワマンなんてキャンカーじゃ無くても不便極まりないわ
やっぱり田舎が暮らしやすいね
ウチなんか近所じゃどっちかつーと狭い方だがコースターでも庭に置ける

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 09:07:25.37 2lkLIeBr.net
うらやましいね
こっちなんて100㎡前後の土地にくっそ小さい家建てるしかなくて、5x2のキャブコンを置くぐらいのスペースは確保できるけど、その分居住面積が小さくなるっていうね
でかい土地がほしいが、そもそも売りにでないっていう

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 09:45:55.34 FDKdPr0e.net
やはり都会はキャブコンは諦めて、
ポップアップのハイエースがベストじゃね?
便所とシャワーは諦めるべし!
車高2100mm以下ならどうにかなるよね。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 09:59:05.51 4B9/qX+X.net
>>716
うちは庭はあるが道は狭いので幅広な車は無理なんだよな。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 12:16:14.61 ejtZO07Q.net
>>717
スパロンだと全長がアウトじゃないか?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 13:45:21.34 Rk/CBnvC.net
都会に住んでるみなさんが、時々キャンピングカーで田舎を楽しむんだと思ってた
田舎に住むならキャンプ場に住んだらキャンピングカーいらなくない?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 14:04:57.10 dAQIvBN9.net
>>719
ポップアップはミドルかナローベースでしょ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:12:23.53 gVmEpaRq.net
>>720
そもそもキャンピングカーとキャンプは同義語じゃないからな
どちらも非日常を楽しむものだからどんな環境に住んでるかは関係ないんやで
家から離れればそれは非日常てか

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:13:11.30 fptnFuiT.net
俺もそう思った
俺は、便利だけどコンクリートのマンションに住んでるから、週末はキャンピングカーで自然の中に行きたいと思う
Uberで食べたいもの飲みたいものなんでも手に入るような場所に住んでるから、週末は自然の中で手間と時間のかかる火おこし等を楽しむんだと思ってる
なんで田舎に住んで、また週末に田舎に行きたいのかわからないのが本音
まあ、いろんな考え方もあるし、キャンピングカーははやってるしね

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:21:56.58 z6KdP89B.net
キャンプやアウトドアは不自由な事を楽しむもの、キャンピングカーは不自由な場所に自由を持ち込むもの
俺は何となくこう思ってる、根本的に遊びが違うんじゃないか?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:38:18.30 O+jkQkpw.net
動くリビングが欲しいか、現地でリビングのようにしたいか、リビングで出来ない事をしたいか
その違い

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 16:05:41.07 MrGzLfWJ.net
キャンピングカーの隣にテント張って寝たりするから不自由と自由を両立してるよ。
キャンピングカーは避難場所だったりトイレ機能が重要だったりしてるな。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:38:59.59 zdK/S5iK.net
庭にテントはったらあかんの?
家に避難場所もトイレもあるやろ?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:42:06.02 h9rz9MNk.net
雪山キャンプ考えて4WDにすりゃ良かった数十万ケチって失敗した

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:49:11.71 56a8pqk5.net
ほしいキャンピングカーの種類(キャブコン、バンコンetc)、キャンピングカーを使う目的も、駐車場の事情も人それぞれでええんちゃうの?
家族の多い少ないもあるし、住んでる地域や家の大きさや道の太さのちがいもある
ひとそれぞれ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:50:20.21 xjidSsJn.net
雪山キャンプは考えてないけどスノボにはいきたい
シングル2駆カムロードでは無謀でしょうか
ちなみに寒冷地仕様でもないです

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:52:31.10 z6KdP89B.net
行く場所によるけどやめとけ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:54:38.15 DbZZ8Ixc.net
日本難民キャンプ
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 18:13:25.14 jXF2L0YE.net
ほんと使い方なんて人それぞれ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 19:48:10.22 kqUPKT3R.net
>>730
FRトラックなんて真っ先にスタックするぞ
少しの坂ですら登れなくなる

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 20:18:28.88 dCObzJMf.net
>>733
本当にそう思う。
人それぞれ。
でも「駐車場を借りるヤツがキャブコン買うなんて」だの言うやつがいるんだよ。
買えないと思うけど、買ってもキャンプ場で隣に来ないでほしいよ。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 21:14:27.67 fVvu+iG5.net
純粋に、家で保管できないのにキャブコン買う人いるんかって意味だと思うよ
そんなに目くじら立てる必要はないかと

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 21:14:45.64 4B9/qX+X.net
>>730
迷惑だからこないで

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 22:44:15.80 OD6YldPW.net
>>730雪国の宅配便のトラックもほぼ二駆ですので全く問題ないですよ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 23:35:33.39 uC4o2u/e.net
707です
色々な地域の環境によっても考え方はさまざまで新鮮でした
因みに戸建の方は驚くと思いますが、うちは車もないです
車が必要な時はカーシェアですw

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 23:53:43.53 mdeBntXV.net
キャンピングを投資で購入すればいいんだよ。
カーシェアで貸せば儲かる。
1日少なくとも1万円にはなるし、上手に運用すれば
タダでキャンピングが買えてタダでキャンピングに乗られる。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 00:11:16.08 sl90Bphj.net
ボロボロにされるからマジでおすすめしない
他人のものならめちゃくちゃしよるぞあいつらは

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 00:13:56.64 0oWbLytO.net
>>730
二駆カムロードのクレソンボヤージュ7年乗ってて毎年かぐら通った私の意見。
タイヤがスタッドレスなら、かぐらには行けます。湯沢ICから17号を逆に戻り
ますが、あの国道は自治体上げて除雪してますし、傾斜もそれ程では無いです。
でも運転は慎重に。スタッドレスもなるべくはブリザックを。
また、念のためチェーンの携行を。かぐらの往復では一度も使わなかったですが、
峠越えて野沢や妙高行こうと試みた時は、傾斜が結構厳しくて使いました。
翌年には余りにも雪が深く引き返したほどです。

今は四駆ダブルタイヤにスタッドレス。やはり雪国行くなら四駆にしときましょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch