23/01/17 23:54:38.27 0DBDZEjir.net
ワッチョイ制にてスレ立てた。
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 23:56:25.26 gEURXmPB0.net
1乙!!
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 00:11:53.03 E1uA83uW0.net
>>1
乙
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 07:07:15.61 VjjX+8mU0.net
会社でリストラされて
精神がおかしくなり現在通院中
リハビリは5ちゃんねる
いつかはScan-Speakと中華DACを組んだクーペに・・・・
URLリンク(www.youtube.com)
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 07:23:26.78 0Eq5p2bm0.net
URLリンク(youtu.be)
7:ELTEw the last rockstars 使用機材iPhone13pro 音源ソースthe last rockstars YouTube公式アカウント動画をiPhoneからそのまま使用(YouTubeつないでそのまま音出し) ファイル形式不明 https://youtu.be/zslvl5nkWQU the last rockstars 使用機材iPhone13pro iTunes内の音源 ファイル形式AAC 44kHz/PCM48kHz https://youtu.be/mQ5cjseV8zc the last rockstars 使用機材DAP レコチョクからDL購入した音源 ファイル形式AAC 320kbps(この曲はハイレゾFLACとしては販売されておらず、DAP内蔵デジタルアンプによるAACからのハイレゾ相当になっている。擬似ハイレゾ化) https://youtu.be/j4oVyFiqZe4 paddy Fahey's 使用機材DAP ファイル形式DSD2.8ネイティブ再生 前回と同様、全く同じ条件同じ機材 Bluetoothではなく全て有線接続 iPhone 13pro vs 某高級DAP 録画録音機材ipad pro12.9M2 ipad pro固定位置シートの上 ヘッドフォン等推奨 YouTubeなんだからお前らのご自慢のカーオーディオでiPhone DAP()をソースにして聴けばいいんじゃないの?w違いのわかる機材なんだろ草 酸っぱい葡萄はいくらで売っていますか? クレクレ星人お疲れ様です 再生回数楽しみだなw 聴きたくないやつは聴かなきゃいいさ 違いのわからないオーディオマニア(草)糞耳 はやく耳鼻科行ってきなよ☆ 付け加えるとしたら音源自体は、ipad proで録画録音してるので再生、録音されてるその音をそのまま鵜呑みするなよな。音質の比較をしてるのにYouTubeベースで決めつけするやつはいかがなモノか?スマホごし、ヘッドフォン、ホームオーディオごしに聴いてもそれは俺の場合iPadで録音された YouTubeな音であって、あくまでもYouTube上での音の比較にすぎない。実車は面白いほどもっと違いが明白だ。音の悪い圧縮されたYouTubeで違いを感じられるって事は実際にはもっと違いがある。豊かな音(DAP)とチープな音(iPhone)というか。DAP本体にもアンプは搭載されてるしその影響はかなり大きいだろうねー。こればっかりは生で直接聴かせてやりたい☆ 酸っぱい葡萄はいくらなの? 日付け変わったら消す
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 08:33:21.78 TtZJL6MVd.net
今すぐ消していいぞ
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 08:34:08.94 TtZJL6MVd.net
あと、通報しとくわ
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b529-nnYm)
23/01/18 14:51:03.93 E1uA83uW0.net
>>1
乙
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-xBJD)
23/01/18 14:54:25.43 BqNrdY+Gd.net
精神病みたいな奴が急に増えたな
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-XVUK)
23/01/18 15:00:09.63 WenzPE7Gd.net
三行でよろ
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-faft)
23/01/18 15:07:47.24 zqDIO+H70.net
前スレの1000へ
1000 dsper (スプッッ Sdea-XB3s) 2023/01/18(水) 14:44:05.32 ID:ov82InoJd
>>993
>理論的には左右スピーカの中心から聞こえるはずよ。
これは違う
運転手の頭(耳)基準でTAに実測値を入力すると運転手の正面にボーカル来るよね、理論上
>ただし、実際には左右スピーカの距離と角度の違いで
音量差が生まれて、それが定位を崩してくる。
さらに反射音もある。左スピーカの音が右ガラスに
反射して右耳に届いたりとか。そういうのも定位崩す。
なので実際は理論通りにはいかないよねー。
これは同意
なので各ユニットの音量調整したりクロス試行錯誤したり物理的な設置を見直したりするんだよね
14:コッペパン
23/01/18 16:32:25.73 9Vu4uPXr0.net
まだやってるのかw
オフ会開いてお互いに聞かせ合いっこすれば解決w
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 16:34:33.23 Nlbs18wZ0.net
>>12
実測値ならこの仮想スピーカー位置の真ん中がどこかライン引いてみたらわかるよ
運転席に持ってくる場合はグリグリいじりながら探すことになる
URLリンク(i.imgur.com)
16:dsper
23/01/18 16:51:16.32 RAN2gSsa0.net
>>12
面白いね!
図を書いてみたら、自分の推理も違ってた気がしてきた。すまん。
これはどう??左右スピーカの中心でもなく、自分の正面でもなく、
この角度なんじゃないかなと。違うかな??
imgur.com/a/JSGeETS
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 17:04:30.98 zqDIO+H70.net
>>14
ああそうか
ウーファーはハンドル前とダッシュセンターの間くらい、ツイーターはその奥のほぼダッシュセンター
なので、ボーカルはほぼその中間辺りに定位するんだね
TAだけ見るとステージに対して斜に構えて聴いている格好で気持ち悪いね
それ以外無調整だと実際は左右の音量差があって聴感上やや右に引っ張られる形になるのかな?
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 17:08:36.85 zqDIO+H70.net
>>15
こちらこそ
どうやらその絵も正解みたいだね
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 17:15:21.59 RAN2gSsa0.net
>>14
その図はよく見るが、
「仮想スピーカの位置」という概念が間違っている感じが....
TA(ディレイ)は右スピーカの出音タイミングを遅らせるけど、
「遠くから聴こるようにする」事はできないから。
なので左右ステージを結ぶ横線は、左右スピーカ間を結ぶ線になると思う。
まずそれを前提として、次にTA関係なく「距離感を出すような音場づくり」をしていくと、
そのステージが奥へ移動していくというイメージなのかなあと。
(まあ、どちらにせよ定位位置が大きく変わる訳ではなく、どうでも良いんだが)
20:dsper (ワッチョイ 3e5d-XB3s)
23/01/18 17:22:47.41 RAN2gSsa0.net
>>16
AV関西さんの↓この説明聞いてからこの議論すればよかったかも。笑
youtu.be/OZKhuaFhFpM
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a20-JFU1)
23/01/18 17:50:07.69 95qQG9+p0.net
URLリンク(youtube.com)
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-NWa/)
23/01/18 18:06:38.55 5Jj3jvQUa.net
>>15
確かにこの感じの方が近いかもね
あとは細かい定位とか気にせず音色が一番気持ちいいポイント探しながらやってる
たまにTAオフにするとこっちの方がいいやんけとなって行ったり来たりフラフラしてるわ
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 21:41:52.63 s74qJTi20.net
>>16
前スレの最後の方でこの斜めのステージを聴いてる違和感を上げてみたけど感じる人いないのかな
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 21:59:29.36 0Eq5p2bm0.net
糞耳おる?
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 22:00:11.72 s74qJTi20.net
AV関西の大将のいいところは理屈も押さえてるけど聴感を凄く大事にしてるところだな
解説動画を全部観ると音圧の話が出てくるので少し
例えば左右のスピーカーは基本的に音量を同じにするでしょ
すると左右別々に鳴らしてみると音圧に違いを感じるはず
それは右WFはリスナーに対して深い角度が付いてるから聴感の音圧が下がるから
左の方が大きく聴こえがちなんだよ
右の方が近いから音圧強いだろうと思いがちだけどそれは視覚による錯覚かもね
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 22:00:32.67 Rx1z+Gp+0.net
>>23
自己紹介乙
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 22:34:27.38 0Eq5p2bm0.net
全日本糞耳選手権👂
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 23:40:53.52 UTTaiDb6M.net
>>24
音量同じ前提だとWFとは逆に、セパレートのTWはあきらかに右のほうが音大きく聴こえるんじゃね
DSP無しだと高域と中低域の音像揃えるの大変そう
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 23:52:40.63 82N1k7by0.net
>>26
誰のが一番大きいか競うんですか?
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/18 23:58:34.78 s74qJTi20.net
>>27
基本的に音の基音を鳴らすのはドアWFでTWは味付けになる倍音を鳴らすスピーカー
だからTWのみで音圧を感じるもんじゃないでしょ
音を作る上ではとてもとても重要だけど
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 00:06:40.69 tclWUdEm0.net
動画削除しました。糞耳のみなさんありがとうございました
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 02:41:05.29 COPgVCfhd.net
評価どころか見てももらえなかったな
当たり前
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 05:15:11.12 8WNku7Lkd.net
俺も聞きに行ってないけど、録音を自分で聞いたらいろいろ勉強になるから、孤独に頑張れよ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 05:52:15.97 tclWUdEm0.net
DAPも使用してないでカーオーディオ()って笑う
カーオーディオオタクじゃなくてただの一般人じゃんw予算ないならこんな趣味辞めたら?3~6万のSPとか使ってオーディオマニアぶってるんでしょ?なーんだ!って感じ☆
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 05:56:25.81 tclWUdEm0.net
ニワカスレ
36:コッペパン
23/01/19 06:47:03.26 mDy7L73g0.net
>>33
そこまで言うならxduoのx10tIIってDAP買って使い比べしてみてw
自分の使っているDAPは晒さないみたいだけど、コレ、今3万位で買えるお手軽DAPだからカーオーディオオタクだったら別に屁でもない価格でしょ?
コレなら使った事あるから高級DAPと比較してくれれば主張に説得力が出るぜw
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 07:19:51.48 Oj6b3jAXa.net
>>6
歯抜けバランス。うるさい。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 08:05:07.62 slLsHfR2a.net
ショップにおだてられ金毟り取られちょっと頭おかしくなっただけなんだからあんまりいじめるなよ
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 08:05:49.60 ok172YbVa.net
DAPは選曲に便利なストレージですね
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 08:22:09.05 yTAuLhKwa.net
カーオーディオ初心者ですが、使わなくなったiPhone6sからmojopolyに無線で飛ばしてLINEアウトして聴いています
もっと良いシステムあれば教えてください、とりあえずDSPは考えていません
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 08:33:35.12 3/JiyGdB0.net
DAP推しはサブスクの配信サービス使ってないでしょ
追従者や賛同者が現れないのは多くの人がサブスク配信の便利さに慣れちゃったからだよ
前はCDや音源を買ってそれを所有する喜びみたいな部分があった
でもサブスク配信が普及して必要な時に聴きたい音楽を聴ければ所有する必要がないってことに多くの人が気付いてしまった
しかもサブスク配信は自分の聴いてる音楽から新しい選択肢をどんどん勧めてくれる
だから自分好みのアーティストや楽曲との新しい出会いがある
忘れてたアーティストや楽曲も思い出させてくれる
昔ならFM放送やCDショップでしてたそういう楽しい体験がこのサービスではできるんだよ
ホント音楽を楽しむって感覚を味わえるのな
ここがとても肝心な部分
だからサブスク配信に対応しないとDAPに移る人はなかなかいないと思う
音質うんぬんじゃない部分なんだよ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 09:19:18.55 CNyBKQWy0.net
平成で止まってるのかなこの人
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 09:30:24.03 mHr8pIBZa.net
アナログ・CDの収集してたけどサブスク始まって大部分が不要になった
配信されてないものでも、いまさらリッピングする気も起きないわ
ましてや曲単位で音源買うとかあり得ない
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 10:10:23.69 tclWUdEm0.net
オーディオ予算50万前後のスレなんでしょココ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 10:14:12.47 tclWUdEm0.net
デッドニングとか自分でやってんのかなw
意味無さそうw
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 10:23:15.74 tclWUdEm0.net
シートの下に隠す弁当箱みたいなサブウーファー()だったりしてw
D800とかって言うアンプって筆箱みたいなアンプでしょ?アレ意味あんの?草
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9550-4V+K)
23/01/19 12:14:52.91 TQUb+bHI0.net
>>45
お前のおかげで無駄にDAP買わなくて良かったよ。
感謝するね。
海外のサイト含め調べれば調べる程DSPへのデジタル入力ならiPhoneもDAPも差が無い事が分かった。
何のDAP使ってどんな出力か言わない辺り怪しさ全開だよねw
後、仮に変わったとしてもそれだけの費用対効果はあったのかな?
30万か50万か知らないけどそれだけの効果は絶対ないはずw
前スレでちょっと書いたけど今機材揃えてて100万円位なんけどDAP代を他に回すよ。
n-boxの新車がターボのカスタムなのかベースグレードなのか分からないけど高級DAPとショップの高額な工賃込みでしょ?
それでマウント取ってて恥ずかしく無いの?
とりあえず調べる機会作ってくれたのには感謝するよw
48:コッペパン
23/01/19 12:24:39.69 ufeL2mrxa.net
>>46
あんまり突っ込んであげるなよ・・・。
pcmとdsdをゴッチャにする時点で察して見守ってあげないと。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 12:43:03.55 tclWUdEm0.net
DIY草
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 12:47:52.54 yTAuLhKwa.net
DIYに関しては、やる本人がどんな仕事している人物か?、交友関係に有識者がいるか?、で完成度変わってくるな
友達の多い大工や職人だと、プロ顔負けまである
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 12:57:58.91 8/cDhSiVd.net
>>47
ホントそれ
DSPをデジタルでネイティブ出力したら受けるDAC側が対応してる必要がある
DSP積んである時点でネイティブ出力は出来てない事が確定
残るは
DAP内でDAC通してアナログ出力か
PCM変換再生でのデジタル出力か
正直な所、DSPを使いたい人はMQAやDSD再生なんてデメリットの方が大きい気がする
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 12:58:51.45 tclWUdEm0.net
カーオーディオ製品の中で1番高いのがiPhoneとか笑っちゃう
アンプ3万程度 SP3~6万 iPhone15~20万くらい?wwww
スピーカーケーブルは1M100円程度の自慢のカナレ?()爆笑
しかもSP3~6万ってツーイーターとパッシブとMID込みなんだろ?草
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 12:59:09.03 8/cDhSiVd.net
訂正
DSDをデジタルでネイティブ出力
だった
54:コッペパン
23/01/19 13:07:29.78 mDy7L73g0.net
>>51
その安っすい構成に音質で負けたりねw
ほんとオーディオは面白いよ。
車はやりたい事やり尽くしちゃったけど。
面白いからDIYしてみたら?
この趣味ってプロかどうかより出音の良さは好きかどうかだからw
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 13:19:22.58 c5dARYqTM.net
DAP'N GGE
脱糞爺
相手にされてなくて草ァ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 13:24:54.89 xE25UGzzF.net
>>40
サブスクは契約中かつオンラインでないと聴けないんやろ?
そこまで幅広く曲を聴きたいわけじゃないし、数100GB単位でストックもあるので俺的には不要
カロの車載WIFi買ったら考え変わるかもしれん
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 14:10:50.28 50QFYauKa.net
何か喚いてる?
あぼんされて見えてないけど壁打ち頑張ってなw
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 14:38:29.20 3/JiyGdB0.net
>>55
やっぱサブスク配信使ってないんだな
ダウンロードもできるからオンラインでなくても使えるよ
まず家で使ってみれば?
だぶんDAPもストック100GBも使わなくなるよ
データを所有する意味を感じなくなる
価値観が時代と共に変化してるのを感じるよきっと
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 14:43:15.87 iK+pepifa.net
>>55
39ですが、モバイルwifi一台でホームもカーオーディオもつないでいるので、家ではMacBook.車ではiPhoneでネットラジオ使ってます
モバイルwifiの維持費だけですので、試してみられれば?
60:ノイズ
23/01/19 14:50:58.12 V8e7XNwva.net
「高級DAP使ってスカキンj-popのハイレゾを聴く」
って何かの罰ゲームなんですかね…
サブスク使ってもっとオシャレでもっと録音いい曲に出会った方がいいと思いますよー
もったいなーい
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 14:55:02.72 UrM8liSvd.net
>>57
オフライン機能があるのは知ってるけど、解約しても使えるんか?
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 14:58:14.35 3/JiyGdB0.net
素朴な疑問
DAPだけの人って新しい楽曲やアーティストってどこで知るんだろ
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 15:08:39.14 3/JiyGdB0.net
>>60
何しようとしてんの?
解約するなんて人を聞いたことないよ
もしかして必要な曲だけダウンロードして解約しようとしてんの?
TSUTAYAのレンタルじゃないんだから
それじゃサブスクじゃないでしょ
たぶん契約して○ヶ月無料とかだからその間使って気に入らなきゃ解約すれば?
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 15:16:41.70 iK+pepifa.net
ワロタw
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 15:20:39.59 CnHwxeEDd.net
「時代が」とか書く奴って時代に翻弄されてんだなってのがよく分かる
要は地に足が着いていない
勘違いして困るのはサブスク全否定ではない
MS365はかなり長い間使ってる
オフィス本体よりもOneDrive 1TBの方が手放せない
音楽に限ると自分にはサブスクは合ってない
それだけ
66:ノイズ
23/01/19 15:29:22.25 V8e7XNwva.net
>>60
ダウンロードした楽曲はオフラインで使えるけれど、ある程度時間が経つと認証を求められる(認証時はネットに繋ぐ必要がある)
解約したら認証できないので、ダウンロードした曲を聴く事はできない
>>64
多分ここで語られている「サブスク」って料金形態を云々しているのではなくて、あくまでも音楽の聴き方の話をしているのだと思いますよw
しかしOneDrive使い始めるとOfficeあんま使ってなくても解約できなくなりますよね
そしてExcelでxlookupやスピルを使おうと思っても会社のOfficeが対応していないので使えないという
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 16:44:34.83 c5dARYqTM.net
「脱糞爺=古事記&情弱」説
ハードには金かけるけどソフトはケチるタイプ
トレントとか使って違法に大量にダウンロードとかしてそう
いわゆるアーチスト頃し
月千円くらいケチるなよw
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 17:41:13.00 CNyBKQWy0.net
自分の好きなの使えばいいだけ
叩ききもい
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 18:11:42.25 tclWUdEm0.net
DAPも買えない人はカーオーディオなんてやらなきゃいいのに
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 18:46:27.00 3/JiyGdB0.net
まるで駄々っ子の小学生だね
いったい何歳の男がこれ言ってんだろ
そんな悪態ついてるならDAP使ったイイ音動画上げりゃいい
それが一番の説得力になるよ
動画あったからスキャンやHXいいのわかったし中華スピーカーやアンプも侮れんってなった
DAC論争だってDSP信者でもその有効性はわかったんでしょ
DAPの種類もシステムもわからないしあんな真っ黒動画上げられてDAPいいかも!!ってならないよ
結局は「音」の説得力だよ
71:コッペパン
23/01/19 19:02:02.58 mDy7L73g0.net
>>68
使ってみたけどイマイチだから辞めたんだぜw
今、コンテストでは流行っているみたいね。現行のカー用ヘッドユニットにまともな物が無いって事だね。嘆かわしい。
てか、nbox氏身バレを恐れてるみたいだけど、機材は典型的な構成だと思うから晒しても多分身バレしないはず。
晒してみなよw
俺は何故か一発で身バレしたけどwww
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 19:11:36.48 qVBj4j/Xa.net
春のまいど5位とは別人なんかな?
同一人物なら写真ありそうだけど
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 19:13:08.79 LEIVzYzTd.net
機材に頼らなきゃ高音質にならない
ショップに任せなきゃ高音質にならない
って考えしか出来ない時点でお察しでしょ
金ばら撒く前に耳を鍛えるべきだと思うし
金の大小と音質が比例してるとは限らない、と理解できない方が糞耳を自白してるのと同じ
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 19:35:39.88 FyeSSeXwd.net
>>66
サブスクの方がケチだろ
頭大丈夫か
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 19:37:43.33 iK+pepifa.net
オレら釣られて遊ばれてんじゃねーのか?、まであるなコレw.
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 19:38:35.62 CLSs/AJUd.net
ここにも住んでるのかDAP馬鹿
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 19:44:57.00 WEgHrADSd.net
>>30
次はインチキしないで運転席頭位置で撮影してねw
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 19:50:37.80 tclWUdEm0.net
>>72
よー糞耳w
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 19:52:52.11 3/JiyGdB0.net
>>77
なんで?
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 20:06:26.41 tclWUdEm0.net
DAPも買えない人はカーオーディオ辞めたらいい
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 20:20:38.49 3/JiyGdB0.net
必要だと思わないと買わないよ
当たり前でしょ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 20:20:53.78 WEgHrADSd.net
>>79
TA無しで定位ステレオ感出せると言いながら
真ん中寄りで撮影した動画ばかりあげてるのは面白かったw
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 20:35:11.31 IPdrSE980.net
>>71
5位の人ってこの中にいる?
URLリンク(www.mycar-life.com)
URLリンク(www.mycar-life.com)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
エラーの原因が分からない?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 20:45:07.42 RUYtbQKZ0.net
>>82
1番下URLエンコードが2重になってるね
minkara.carview.co.jp/search/?q=まいど大阪 春 2022
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 20:46:46.39 tclWUdEm0.net
これだけDAP欲しがってるの見てると気持ちいいね😊
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 20:56:52.44 fKRF7exN0.net
>>82
いや勘違いだった
別人だな
養分与えたら喜ぶから放置が一番
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 22:17:59.35 c5dARYqTM.net
>>73
サブスクより違法ダウンロードのがケチだろ
バカなの?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 22:19:11.04 IPdrSE980.net
>>86
何で違法DLしか発想できないの?
バカだねー
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 22:28:42.79 iK+pepifa.net
>>87
つ>>62
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 23:07:49.28 c5dARYqTM.net
>>87
>>66
にレスした
おバカさん
>>73
へのレスだからだよ
きちんと前後確認してね
おバカさんw
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 23:15:11.10 IPdrSE980.net
>>89
必死にバカ呼ばわりしてる割には
頭悪っ
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 23:17:16.53 c5dARYqTM.net
いずれにしろサブスクの利用料さえケチるようなやつが、いちいちフィジカル買ったり、有料DL利用してるとは考えにくいw
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 23:20:18.14 c5dARYqTM.net
>>90
おいっ!ブーメラン眉間に刺さってるぞ
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 23:23:17.76 IPdrSE980.net
DAC、DAPの後はサブスクか
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 23:45:39.57 c5dARYqTM.net
どこの世界にもいるんだけど、成熟した技術やモノに大きく投資したとたんに陳腐化して超落胆
それでも諦めて自分なりに納得ずくで楽しめばいいのに
投資した分、せめてプライドだけでも回収しようと終わった技術やモノを誰彼構わず押し付けてマウントとってこようとする
それどころか現行の技術やモノをディスることが目的化するまである
その人から学ぶことなんてもう無いのに…
痛々しいけど、そんな人も活躍できる雑談スレって、なんか素敵です
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/19 23:52:55.86 IPdrSE980.net
必死に自己紹介しなくていいよ
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 00:03:55.54 XsbJcAHH0.net
youtube.com/watch?v=9fKy3piGta4&t=1038s
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 02:42:29.17 1gkQOJe7d.net
DAPキチガイと右寄り定位キチガイとじゃ、恐る恐る動画上げてくるDAPキチガイのがマシだと思うんだ
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 07:05:50.95 mYdGaTY90.net
もうマウントの取り合いなんてくだらん
なんでネットだとこんなことすんだよ
身元がわかるかどうかでそんな違うもんかね
普段どおりに話ししようや
オーディオの話を
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 09:21:45.47 paIf5PS30.net
ホームの音知ってながらみんな運転姿勢に正対したステージ作れてないんだね、俺も含めて
なぜかプロ()の世界で常識化してるらしいダッシュセンター寄りのステージなんて気持ち悪くてしょうがないわ
このへんが現行技術の限界か?
各席に超指向性スピーカーを配置するとか、位置可変スピーカーとか、骨伝導とか、知らんけどなんかしらのブレイクスルーが必要だね
DAC? DAP? 今さらそんな冗長なシステム要らんわ
一人で乗るときは正対して音楽
人乗せるときはお・も・て・な・しのヨウツベやネトフリ動画
令和5年最新版はこれですわ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 10:06:01.39 kJv+axpzd.net
>>99
車が完全に自動で運転出来るようになってヘッドホン着用が一番良い気がする
外音が聞こえないのは危ないからフルオートじゃないとダメだろうけど
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 10:16:06.76 LLIydKxja.net
>>100
開放型ヘッドホンならOKなんじゃね?
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 10:36:11.91 f/hFCiL8p.net
自転車イヤホンNGになってイヤホン型補聴器の人困ってるしなぁ
104:うなぁーん
23/01/20 10:44:48.48 u4IuPj+Qp.net
ラズパイ搭載しました!Volumioで使用。
アカウント登録はできたがサイインではじかれログインできずプラグインが使えず仕方なくVolumioをアプリ操作にしたが使いづらい。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 11:07:14.31 6l3177t6a.net
xduooの車載用Androidタブレット版みたいなのがあればなあ
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 11:12:31.28 XsbJcAHH0.net
ホームでは大音量で鳴らせない
ヘッドホンやイヤホンで聴きたくない
だからカーオーディオでやってる
自動運転になったとしてもヘッドホンなんて使いたくないな個人的には
107:コッペパン
23/01/20 12:06:47.57 PxhQEIpJ0.net
>>103
おwお疲れ様w
一応使えるけど微妙って事かな。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 13:30:28.39 mYdGaTY90.net
車でヘッドホンって考えはアルパインがミニバン用に出したフリップダウンモニターの時にやってる
でもあれを使ってる人を全く見なかった
車は音量を気にしなくていいプライベート空間だからニーズがなかったんだと思うよ
それにヘッドホンだと極低音域を体で感じるような聴き方できない
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 13:50:22.08 ecFb2S80d.net
DSPによって、センター定位を運転席と車室中央で作り分けた動画あるよ、どうぞ。
jtesori.com/miniDSP/caraudio/
ゴードンマーレイが設計したマクラーレンF1は、センターステアリングだから左右対称のオーディオを実現してたね。笑
KENWOODに頼んだ特別設計のオーディオだった!
ringofcolour.com/archives/46962
110:dsper
23/01/20 14:05:26.98 ecFb2S80d.net
>>51
自分のオーディオ、空気録音も結構褒めてもらったけど、コストを計算したら10万円以下だった。笑
ScanspeakTW新品2.5万円
ScanspeakMD中古1.5万円
ScanspeakMW中古1万円
RockfordSUB中古3千円
MatchDSP中古4万円
ケーブルなど5千円くらい?
施工はDIY
趣味にお金かけるって感覚が元々ないので、これでも家族に罪悪感感じちゃうな。。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 14:14:59.18 BeF91hvF0.net
>>108
いいね
プリセット02が理想だな
プリセット01は助手席でもボーカルがダッシュボードセンターに定位して聴こえるのだろうか?
だとしたらすごいね
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 14:17:27.53 mYdGaTY90.net
ホームやってて普段から単純なステレオ2ch聴いてる人はDSPのTAで調整した音に何か違和感を感じてしまうのかもね
そういう人は手
113:間掛かってもDACでやればいい カーが主体でTAに違和感ない人はDSP使って音を作っていけばいい 定位だって好みは人それぞれだしダッシュセンターでも運転席正面でもいいと思う 個人の好みに正解なんてないんだし 人と違って当たり前 女性の好みと趣味ってそういうもんでしょ
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 14:24:30.08 BeF91hvF0.net
TAで調整した音ってどんな音?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 14:29:23.11 BeF91hvF0.net
ブラインドテストで
おっこれはアナログ
これはデジタル
うむこれはTAかかってるな
とかわかるの?
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 14:35:10.44 mYdGaTY90.net
>>109
あの音でこれだと凄くコスパいいよね
ただスキャンは中古でホイホイ出てこないからね
この前見たら新品は円安でやっぱ高くてなったよ
それでも音聴けば価値は高いと思う
ケーブルがエラく安いと思ってたらDSPアンプだからか
考えたらRCAケーブルが節約できるんだな
DSPアンプの場合って車種別のケーブルあったりするんだよね
電源はどうするもんなの?
バッ直するとケーブルや端子、ブロックでもっと掛かるんじゃない?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 15:41:51.29 f/hFCiL8p.net
システム総額200万くらいのホームオーディオだけどカーでTA使った音に違和感は別に感じないなw
むしろ素の音にバランスの悪さを感じる
118:dsper
23/01/20 15:48:42.68 24vo8OBid.net
>>114
うちの車は、40ピンコネクタにスピーカラインやACC、常時電源、光ケーブルなどがまとまっているのね。車種別コネクタ買うと5000円するから、それは使わずギボシで繋いだよ。
バッ直無しでも元気に鳴るけど、早くバッ直して音を一段締め上げたいね。
DIYって少しづつ進化させるのも楽しいよね!
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 16:09:29.28 mYdGaTY90.net
>>116
なるほど
やっぱバッ直なしでもイケちゃうんだな
ここはD級アンプの利点だね
ここからバッ直とか色々洗練させていくの楽しそうだわ
自分も色々構想も手持ち機材もあるけど全然進められてなあな・・・
気力も体力も前とは違うんだな
車乗り換えた時とな前のように週末一気に取付けとかできるかなとか思う
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 17:10:56.49 wVh1G/VNd.net
>>117
バックにあるヒューズの容量を理解した上で配線した方がいい
要は社内の配線図は持っておけという事
121:うなぁーん
23/01/20 17:11:20.79 u4IuPj+Qp.net
>>106
動作は安定しています。
アプリは中華ナビにインストールして使用。
音はデジ像と比べ高音にキラキラ感がでてベースの音量が上がりバスドラの音量が下がった。定位やら奥行き広がりの違いは感じない。
アプリの操作がタップが多くボタンを探す感じで運転しながらだと不便です。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 18:43:38.64 AkgaAkhq0.net
ソニックデザインのスピーカー音に厚みがない迫力がない
7.7cmじゃあなぁ
でもデットニングしたら金かかるしなあ
なんか良いスピーカーないかなぁ
123:ノイズ
23/01/20 18:50:25
124:.67 ID:ZLXIfLu00.net
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/20 19:34:57.82 eSLcacKzd.net
右窓の向こうにまで広大に広がるサウンドステージの空気録音いつアップしてくれるの? ずっと待ってんだけど。まさか動画上げずに口だけで済ます気か?
998 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-faft)[sage] 2023/01/18(水) 14:33:24.24 ID:zqDIO+H70
>>994
>右は色んな楽器が狭い範囲にぎゅうぎゅう、左はスッカスカで空間が歪んでる感じになるよ
ならねーよw
126:dsper
23/01/20 21:02:01.25 ounHO5By0.net
>>117
仕事じゃなく趣味だからね、のんびりやっても誰も傷つけない。笑
あれこれプラン考えるだけでも楽しいじゃん。焦らずいこう〜
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 13:02:12.95 ZjdzMwYrH.net
>>121
単純にパッシブを自作できるってのはすげーと思う
よかったらパッシブの写真みせてくんない?
128:ノイズ
23/01/21 13:34:58.85 36BtLNQ80.net
>>124
ありがとうございます
自作パッシブといってもプラスの配線にTW側コンデンサ1個、WF側コイル1個をハンダで繋げただけの-6db/octスロープの簡単なものですw
なので画像を貼るほどではないと思います…
音的には良くなったと思うのですが、パッシブ変えてちょっと高音がキツくなったかなあ?と感じてます
>>121の録音を聞き直すと、例えばハイハットオープンの「チー」という音がキツいような
第三者からみてどうでしょうか?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 17:22:07.07 EITov12n0.net
セッティング手直ししてみたので録音
今日の変更内容はドアインナーパネルと内張のデッドニング追加
SEED
youtu.be/AWo_HREjtj4
Anti Hero
youtu.be/-TPxIKTqNtk
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 18:34:27.49 InoKjbMh0.net
サブタイトル
URLリンク(youtu.be)
オルフェンズの涙
URLリンク(youtu.be)
録ってみました
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 18:38:25.62 DrOHNPXsd.net
録音に使用したマイクも書いたほうがいいだろ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 19:33:53.23 EITov12n0.net
>>128
126だけどiPhoneSE 2の内蔵マイク
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 19:39:12.28 EZNdk9650.net
純正の音はいらない
134:ノイズ
23/01/21 20:34:04.54 36BtLNQ80.net
そういえば録音時のボリュームの違いでどう違って聴こえるか、比較動画出した人っていましたっけ?
やってみようかなあ
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 20:44:40.62 Ggc19C950.net
>>131
マイクのゲイン値(あれば)の比較動画もあるといいな
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 21:01:30.35 ru4hCpz8M.net
いつから承認欲求を満たす糞スレになったのか
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 22:37:07.29 Ggc19C950.net
糞レスの手本
やりたい事をやるだけだ
TOY$ / al.ni.co
URLリンク(youtu.be)
千の夜と一つの朝 / ELLIS
URLリンク(youtu.be)
潮騒 / 岡崎体育
URLリンク(youtu.be)
いだてん メイインテーマ
URLリンク(youtu.be)
あと2曲録音したけど
ベースが強すぎて音割れしちゃったのと、著作権ブロックされたので取りやめ
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-9b9U)
23/01/21 23:28:45.34 T0iBvhYG0.net
もはや暴走
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5341-fJWc)
23/01/22 00:49:08.38 TWZFbm5s0.net
何をやりたいのか本人以外理解出来ない
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 07:36:16.84 2mTf6nJx0.net
システムアップしたから聞いてくれとかなら歓迎するけど
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 07:40:34.86 2mTf6nJx0.net
ZERO氏のミーティングに0yaji RS氏とコッペパン死は逝くのかな?
142:コッペパン
23/01/22 08:00:19.81 ZXkS0FIt0.net
>>138
おw
何かイベント?
いつ?どこ?
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 08:27:31.42 2mTf6nJx0.net
>>139
今日、浜松フラワーパーク?
仕事で行けないかw
144:コッペパン
23/01/22 08:30:19.51 ZXkS0FIt0.net
>>140
無理だねwww
一ヶ月前に知ってれば行けたw
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 10:56:11.75 2H1ftivH0.net
タブレット+dsp+アンプで運用してる人いますか?
というか可能ですか?
現状、古いサウンドナビとスピーカー交換、デッドニングで満足してるレベルです
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 11:02:30.33 HHSrZXlY0.net
>>142
普通にその組み合わせでやってます
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 11:36:47.56 2H1ftivH0.net
>>143
ありがとう
純正ディスプレイにカープレイが中途半端すぎるんでそれでいきます
最初から任意のタブレットを繋ぐだけにしてくれればいいのになぁ
車両設定はアプリで
148:ノイズ
23/01/22 16:57:03.09 p+QQj4vJ0.net
・ヘッドユニット→光→DSP
・スマホorタブレット→DDC→光→DSP
音源はApple Musicのロスレスを使うとして、両者に音質の違いってあるものですか??
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 17:11:16.19 HHSrZXlY0.net
HUの中でDDCするか外付けでDDCするかの違いだから基本的には変わらないと思う
タブレットなら9624でもいけるだろうけど、古いHUで内部処理4816上限ならそこまでかなーと
150:ノイズ
23/01/22 17:21:16.29 p+QQj4vJ0.net
>>146
なるほど、回答ありがとうございます、助かります
という事は光出力付きのDAを使えば利便性を犠牲にする事なくDSP使えそうですね!
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 18:01:46.44 qN96d+6I0.net
今大人気の超美形在日ウクライナ人Youtuber
クリススタイルチャンネル
URLリンク(youtu.be)
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 21:10:14.41 7viZ/GXd0.net
今時DAPを使わずにカーオーディオを楽しむってここの住人の弱さだよな。弱いもん同士が傷の舐め合いしてて笑うw
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-fJWc)
23/01/22 21:30:14.42 IsOwk7zAM.net
>>149
皆働いているからDAPに音源移す手間掛けてられるほど暇じゃない
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33a6-Jpma)
23/01/22 21:54:01.04 5/UHmmgt0.net
家でもDAPオンリーだったりすると貧相さしか感じない
155:コッペパン
23/01/22 22:58:09.09 ZXkS0FIt0.net
家ではレコードw
さほど気合い入れなくても良い音だからオススメw
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 03:08:01.97 w52bRsCM0.net
お前らまだDAP買ってないのかよ
ここ見てDAP買ったのな
そのDAPを会社で弄ってたら広瀬すず似の女子社員が話し掛けてきてそれキッカケにセフレになったわ
早くお前らも買えよ
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 07:25:48.67 6ILRF3ac0.net
>>145
それらを試した後に何故か今はデジ像に落ち着いている俺w
acc連動とステアリングリモコンで操作できるのが使い勝手が良くてね
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 08:13:53.02 42iy55Qdd.net
今更だけどFLACはwavより劣るなぁ
色んなの聞いたけど自分のは中低音の厚みが違う
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 08:25:57.20 uw0fuh6qa.net
DSD音源使う場合ってアナログ出力以外に方法あるの?
160:コッペパン
23/01/23 08:43:07.01 IKA8n6L50.net
>>156
別にDSD用のDACとか普通に有るよ。
車だとイコライザー前提だからpcm変換してからDA変換が主流っぽいけど。
USB接続だと、使っている本人がよく分かっていないパターンが有るのね。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 10:16:57.34 w52bRsCM0.net
DSDネイティブで鳴らせるDSPあるかな
162:コッペパン
23/01/23 10:22:31.50 IKA8n6L50.net
>>158
自分で書いてる意味分かって書いてる?
冗談で言ってる?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 11:14:25.64 Kb9WteHU0.net
DSDネイティブ再生に拘るなら、対応するUSB DAC使うしかないね
DSP前提なら、PCM変換再生でデジタル出力、DAPでアナログ出力、対応DACでのアナログ出力、の3択に絞られるからDSDのメリットは無くなるよね
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 11:25:15.09 w52bRsCM0.net
DSPだとPCM変換が必要なんだね
聴くのがDSPの車だけだとDSDをDAPに入れて使ってもネイティブで聴けないのか
PCMならストリーミングの方が便利かもね
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Gj5u)
23/01/23 11:49:24.08 Qq9pOyNrM.net
オーディオディスプレイってスマホと無線でリンクさせれるのは一部しかないんやね 買う直前で気づいたので
いったん購入するのやめて悩み中
無線で安くあがるのはどれですか?
ナビと音楽再生が無線でできればオッケです
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c329-DMzE)
23/01/23 11:54:22.51 Kb9WteHU0.net
wikiからの抜粋
>1bit・ΔΣ変調の原理からミキシングはおろかイコライジングさえ出来ず
というのが根底にあるからDSDデータのまま演算処理をする事が出来ない
時間軸での正確性がPCMよりも有利であるというDSDのメリットと、時間軸を整えて音響を整えるというDSPの存在意義は相反するから、今後も対応するDSPが販売される事はないだろうね
167:ノイズ
23/01/23 12:40:08.15 6brluF4Ca.net
>>162
Android積んだ中華ナビならHUにアプリや音楽データを入れられるので、そもそもスマホ繋ぐ必要ないですよ
スマホはテザリング用に使う感じになります
カロッツェリアもAndroid積んだタブレット型のHU出してたはず
ただ、後のシステムアップを考えるなら光出力端子付きのものが良さげです
(光出力なしを使ってるので買い直す羽目にあいました)
>>154
デジ像??軽くググったんですが、テレビを見られるようにするものでしょうか?
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 13:12:02.77 HFx6Fz9e0.net
>>162
CP/AA対応のディスプレイオーディオならワイヤレスドングルを間にはさんでワイヤレス化する手もありますよ
検索すれば1万円以内でたくさん出てくる
ワイヤレスCP版はもう定番、ワイヤレスAAが使えるのはまだまだ限定的なので自己責任で
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 14:47:02.60 wxPbBjjpM.net
カープレイやアンドロイドオートを略すの流行ってんの?
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 15:00:49.02 n40mqloaM.net
流行ってるよw
てか普通の略称
使ってる人だけがわかればいいやつ
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 15:02:07.86 w52bRsCM0.net
新車だと純正DAにQi充電が増えてるね
中古だと今後は純正DAを中華DAに交換がデフォになるんだろ
この辺の進歩すごく早いから
ただ日本メーカーがこういうの作る勢いないだろね
日本の家電業界はホント斜陽だな
基幹産業だったのに悲しい
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 15:03:43.31 6ILRF3ac0.net
>>164
ハイレゾ対応のメディアプレイヤーだよ
光出力も付いてる
型番はPAV-MP2YTHR
オーディオテクニカのAT-HRP5も検討していたんだけど、動画のレジュー厶が出来ないらしく、手を出せずにいるw
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 15:15:46.94 w52bRsCM0.net
デジ蔵ってもう廃盤だぞ
中古が高騰してる
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 22:24:33.54 /Us8UYMBd.net
停滞してるようなのでネタ投下w
DSD音源のネイティブ再生とPCM変換再生の比較録音してみた
youtu.be/a_Gag76wUwg
youtu.be/E3AhF8-P7Yw
興味があったらどうぞ
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 23:00:59.09 kt4dSTcj0.net
デジ像って車内でも一応使えるがあまり向いていない
オーディオプレイヤーとか文字が小さすぎて読みにくいしサイズ変更もできない
テレビとかPCモニターだとちょうどいい大きさで映る
AT-HRP5はね、ショップに協力してもらって、コンポジ接続だけど車内に延ばして10分程度使った事がある
音質はカーオーディオ用としては最高の部類に入るかと思う
画面配置もデジ像よりは考えられていて、見た目的にはいいと思う
しかし、CPUの貧弱さが全てを台無しにしている
インデックス構築に10分以上かかる上、途中でエンジン止めるとまた1からやり直しとかって
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 23:09:45.28 WL0Lwe3V0.net
じゃあ俺も久々に
ソースはTidal(MQAレンダラーなし)です
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 16:09:57.45 87ONLdDz0.net
なんかね
もっと気軽にいい音が聴けるといいのにね
かなりマニアックでオタクな世界になってしまった
多くのメーカーが匙投げるのもわかるわ
まあそのメーカー自身がそういう世界にしたんだけど
178:HX
23/01/27 11:10:18.37 0bg7GwI1a.net
完全に流れ止まったね、、、
たまたま手が届かないと思ってたDAPを格安で譲ってもらったので比較
ソースはどちらもApple music
NW-WM1AM2
URLリンク(youtu.be)
Kindle fire HD 10
URLリンク(youtu.be)
デジタル出力に違いなんかないと予想してたけど、考え覆された
SNが違うからなのか音量目盛4つ下げて同じくらいのレベル
URLリンク(youtu.be)
正直言って価格ほどの差はないかもしれないけど、違うか違わないかで言ったら確実に違うことが分かった
別にNBOX氏の擁護するわけではないから、絶対に必要かと言われると必要はないと思う
利便性もあるしね
個人的には家でポータブル楽しめるという価値はあるから満足してるよ
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 12:09:01.05 DDlaRyhNp.net
擁護というか、元々全然変わらんって言ってる人は少なかったと思う
俺も「変わりはするけど価格の価値は?」って考えだしね
マツダだとコマンダーで曲の中の特定の場所まで移動とか簡単だから俺はdap持ってるけど使ってない
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 12:09:17.78 rTxU6rRCd.net
>>175
まだ音聴けてないけど、当然違いはあるんだね
そのDAPって16万くらいだっけ?
さらにその上もあるかと思うと恐ろしい
システムが揃って、スピーカーやアンプを変える等の大掛かりなヤツを検討する前にiPhoneを卒業してDAPに移行してみるとイメージするといい感じ?
181:HX (アウアウウー Saa7-4vfh)
23/01/27 12:45:30.54 R/noRR+Fa.net
>>177
俺も今だに新品価格だったら手が震えるレベルだよ
中古相場やZX707新品よりも安く譲っていただいたので、売ってくれた方に感謝しかない
自分の場合はスピーカー・アンプ含めてだいたいのシステムが出来上がっても煮詰まらないSNや艶、奥行き等ステージ感の最後のピースが埋まった感じ
比較したことないけど10万未満のDAPでも同じ効果得られるかもしれない
個人的にはもうシステム変えなくていいって納得できる状態にはなったよ
スピーカーやアンプより優先度は高くはないけど車外で使える価値はあるから個人の考えによるね
182:うなぁーん (ササクッテロラ Spc7-muqp)
23/01/27 13:49:51.78 frTnlsOwp.net
>>178
dapの運転中の操作はどんな感じ?
視線の移動とかボタンのタッチが多いとかスワイプでほとんど画面見ないで済むとか等、特にデメリット知りたいです。機種によって全然違うんだろうけど
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-L70h)
23/01/27 13:56:53.44 +6guswP90.net
なんとなく雰囲気的にケーブルに近いような感じするね
ケーブルも劇的ではないけど音変わるし最後のワンピースみたいなところある
必要だと思う人はそりゃレグザットだろ言うしそうじゃない人はモガミカナレでいいって言うし
自分はDAC以降の方が音質的な影響は大きいと思うけどどうかな
184:0yaji
23/01/27 14:31:41.73 TbDXsba80.net
HX氏、良い巡り合わせあったんだね
やっぱ違うよね
自分もはじめは、デジタル出力なら同じデータが伝送されるんだから変わるはずない、と思ってたクチ
でも体感すると全く違うのは理解できる
その差を表現出来るシステムが構築出来ているのかどうか
その差が価格差に見合った価値を生み出せているかどうか
ほんのわずかな上流の差を繊細に描き分ける下流が整って初めて意味がわかる
デジタル伝送は劣化しないからそんな音質差は存在しない!って息巻いてた人もいたけどコレが現実
体感した事がない事象は認められない、という気持ちはわからんでもないけどね
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 15:09:27.94 rTxU6rRCd.net
>>178
満足度はかなり高くて素晴らしいね
10万未満、もっと言うなら3万クラスの物と万が一比較するタイミングがあったら
どう感じたか、また聞かせて欲しい
あと、動画で聴き比べてみて自身ではどう感じた?
実車で聴くものの半分も伝わらないとか
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 17:07:04.07 QMExlp93a.net
zx300とその1つ上の奴だとかなり違った
187:ノイズ
23/01/27 17:25:19.50 Vs8ZJJDz0.net
DAPからDSPにアナログ入力するのとデジタル入力するのではどちらが良いですか??
YouTubeでn-wgnを弄り倒してる人がアナログ入力していたような
188:ノイズ
23/01/27 18:30:48.47 Vs8ZJJDz0.net
こちらの動画の概要欄に
「アナログ入力をできるだけ高音質にすることの方が最終的なスピーカーからの音質は高くなる」
とあるのですが
URLリンク(youtu.be)
プリアンプを通したりしせず、DAPからRCA入力するのとDDC経由でデジタル入力するのではどちらが高音質なのか?が気になります
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:49:59.83 NW50ELgu0.net
>>184
自分は元々デジタル出力しか考えてなくてiPhoneかDAPか悩んだけど、デジタル出力同士と言う事で多少変わっても大幅変わる事は無い(費用対効果)と判断してiPhoneから外部DDCを介してDSPに入れるべく取り付け前にテストしたんだけど、ソースがamazon musicの為か、何かの表紙に音が鳴らなくなってusbケーブルを抜き差ししたら鳴ったりしてる状況。
DDCは192Khzの物と96Khzの物試したけど96Khzの方はマシ。
iPhoneのamazon musicは出力が192khz固定だからなのか不明。
ちなみにDSPはhelixのDSP PRO MK3で同軸入力だから192Khzは対応してるはず。
海外とかも調べたらやっぱり同じような人居て、音が途切れたりするみたい。
で、それならDAP買ってアナログ入力したら絶対大丈夫だろうと思ったけど、最低でもDSPより上のクラスのDAC積んだDAPじゃないと意味ないだろうし・・って事で悩み中。
ソースからデジタル入力ならデジタル→アナログの1回の変換だけどアナログからだと3回変換になるし。
それにやっぱりいいDAC積んだDAP(今ちょっと気持ちが揺らいでるのはAstell&Kern SP2000とかfiio m17とか)どっちも中古で20万円位なので完全に予算外なんだけど最終的に音が良くなってデジタルに拘り過ぎて無駄に機材を買うよりかはいいのかな?と考えたり。
とりあえず色々悩み中。
長々と長文失礼しました。
ちなみにこんなのも参考に。
URLリンク(youtu.be)
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 19:09:55.59 xxq14WP50.net
コイツの動画沢山上がってるみたいだけど
無駄に真空管アンプとかカッコばっかつけて
悪いけど音に厚みが無いなw
俺は分厚い音が聴きたいんじゃ
191:HX
23/01/27 20:07:08.83 NgSuoXug0.net
>>179
使い勝手はApple musicメインで使ってるからiPhoneと一緒だけど再生/停止、曲送りの物理ボタンあるから画面見なくてもいいのが良いところ
ダメなところは筐体が物理的に重いのと画面スリープからの復帰のタイミングが遅いこと
SoCがショボいんだろうね
>>180
>>181で0yaji氏が言うこと完全同意で下流ができてたからDAPが活きてきたんだと思う
スピーカーとかDSPのせいかと思ってたけどそうじゃなかった
192:ノイズ
23/01/27 20:15:13.68 Vs8ZJJDz0.net
>>186
体験談ありがとうございます!
良いシステムを組まれているのに不具合出ると悲しいですね…
そしてアナログ入力とデジタル入力の検証比較動画のリンクまで、ありがとうございます!
この動画の音を聞く限り、なんかアナログ入力の方が良いような🤔
自分はまだまだDAPの使用を検討するレベルにないのですが、やっぱりこの辺気になりますよね!
193:HX
23/01/27 20:21:28.50 NgSuoXug0.net
>>182
早速やってみた
Hiby R3 pro saber flac 44.1/16 DSP音量23
URLリンク(youtu.be)
Sony NW-WM1AM2 Apple ロスレス 48/24 DSP音量15
URLリンク(youtu.be)
同 DSP音量23
URLリンク(youtu.be)
車内ではHiby R3は悪くないけど音が平面的で音量が小さい
Sonyの方が音量も大きくて細かく、どこで何の楽器が鳴ってるかボーカルがどこで歌ってるかを感じられる
iPhone録画のYoutube視聴では空間的な表現は伝わりづらいんだと思ったよ
194:HX
23/01/27 20:25:38.94 NgSuoXug0.net
この動画も参考までに
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 20:25:54.15 5CRlPe6yd.net
>>187
カッコつけてるというか、やたらカッコ悪いインストールだよな。説明もやけに上から目線で
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 20:27:43.36 TscfvoAK0.net
なんかとてもキモい
197:コッペパン
23/01/27 20:55:04.26 aTiQ5usI0.net
>>186
変換が増えるからエラーも増える。読み出しを機材が間違えると再生出来ない。
で、USB再接続で再読み込みして再生する。
変換なんて極力少ない方が音が良いにきまっているのに、何でそんな構成にするんだい?
DSP使いたくて同軸入力が有るなら、素直に同軸出力を持つDAP使えば?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 432c-iGDH)
23/01/27 21:08:26.49 CHJbL3Mu0.net
>>190
さっそくの検証動画ありがとう
やっぱり実車と動画だとかなり伝わらない部分があるんだね
でも、自分のクソ耳なりにWM1AM2の方がボーカルの息遣い?唇が付いたり離れたりしてるのがわかる気がした
きっとN-BOXさんのも実車だと全然違ったんだろうね
感覚的にはスマホからランクアップを考えるなら3万クラスだと中途半端でもったいないのかもと思った
199:コッペパン (ワッチョイ 4340-3TeY)
23/01/27 21:11:53.56 aTiQ5usI0.net
>>185
そんな雑な話じゃないよ。
例えばプリ、
多分見た目的に真空管ハイブリットアンプって奴なんだろうけど、アレの元になっているのはYAHAアンプって奴なんだ。
そもそもが高音質を狙った物と言うより真空管の雰囲気を出すのが目的のプリアンプ。
そんなプリとガチで高音質化を目指して設計したプリが同立の議論で語って良い筈が無い。
デジタル入力も然り。
只、手軽に変換する事を考えた物も有ればクロックに拘ってエラーの少ないデータを送り出すのに心血注いでいる物も有る。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4333-5pTn)
23/01/27 21:23:55.09 sD2fZOi80.net
>>194
もちろんごもっともな意見だよね。
自分的にはiPhoneでDDCから普通にDSPに入れて鳴ればとりあえず現状としてはそれでいいんだけどそれが問題起きてるから色々悩み中。
iPhoneからDSPへオプションのカード付けての仕様ももちろん検討したけどそれも上手く認識されなかったり音質が悪いみたいで。
例えば高額なDAPじゃなくても同軸デジタル出力が出来るDAPで問題無く鳴ればそれでもいいけどそれもamazon musicで絶対に大丈夫と言う情報見つけれてなくて。
だったらアナログの方が間違いないかな?と思った次第だよ。
てか、こんなんだったらamazo musicに拘るの辞めた方がいいとも思ったけどホームのオーディオだとやっぱりamazon musicが一番音がいいので。
201:コッペパン
23/01/27 21:35:26.57 aTiQ5usI0.net
>>197
まあ、利便性と質を求めると、そうなっちゃうのかもね。
俺だと諦めて、どちらかにするかな。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:46:14.12 sD2fZOi80.net
>>198
DSPの仕様ではいけるはずだしこんなとこでつまずくとは思ってなかった。
良く分からないけど入力出来る能力じゃなくて内部サンプリングレートも関係してるのかな?
つい先日、周波数固定出来るオーディオテクニカのAT-HRD500な
ら高いけど大丈夫かな。と思い買う寸前だったけど、上手くDSPに認識出来ないって書き込み見つけて買わなくて良かった。
やっぱり絶対失敗しないのはアナログだけど予算上がるし悩み中。
203:コッペパン
23/01/27 22:12:18.25 aTiQ5usI0.net
>>199
サンプリングレートでは無いだろうね。
細かく見ていないけど、両方ともどっちも対応しているんでしょ?
入力と出力の「今からこんなデータ送りまっせ!」「了解!」って感じのやり取りが上手く行って無いんだよ。
共通のマスタークロック使って電源を同電位にするとかしないと根本解決はしないんじゃ?
ラズパイ車載派でたまに見る車載PC構築するって手法が一番近道かもね。
俺、あんまり詳しく知らないけど。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 22:42:25.83 Gb4stJV7d.net
DDで光変換って大抵バスパワー(機器からのUSB供給)駆動だからDDCが要求する電力を供給出来てなくて劣化やエラーになりやすい
光に変換するICって結構ガチで電力食わせないと正常に動かんらしいのよ
その上サンプリングの上限があったりするしデジタル伝送の中では1番不利な規格
エラーの閾値超えると再生失敗という最悪の状況が発生するから、コネクタ抜き差しとか再起動とか無駄な復旧手順が必要になるのも光変換の弊害
どうしても光変換が必須ならDDCは外部独立電源方式から選定すべきだろうね
そういう不具合は発生してなかったとしても電源の差は音質面で大きな違いになる
それよりもコッペパン氏が言うとおり余計な変換挟まず同軸やUSBでダイレクトにDSPに送る事を考える方がいい
それだけでかなりのSN向上になるしね
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 23:09:23.88 G6bE8VuF0.net
zx300を車載云々で検索するとTwitterで確かそんな感じの記事あったかなと思う
全く言う通りで電源が足りなくてエラー吐いてたのを解決できた話
206:ノイズ
23/01/27 23:09:32.88 Vs8ZJJDz0.net
初心者スレではデジタル接続なら理屈上は何でも同じ、DAPで音が変わるのはオカルト~みたいな流れになっていますね
でも、やってみると確かに音が変わるわけですよね
つまり
「やってみないとわからないことがある」
という事ですね
>>186にデジタル入力とアナログ入力の比較動画がありますね
この動画の音を聞くと、なんだかアナログ入力の方が良い音にきこえますね
なんだか、自分も比較をやってみたくなりますね
何故なら、「やってみないとわからないこと」があるから
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 06:59:55.53 vrv2BFFq0.net
>>199だけど電源の件含めてもうちょっと色々やってみる。
でも、確実にいけるアナログ接続に傾きかけだけど。
ありがとう。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 12:31:24.36 GXkcPk5hd.net
>>203
> 何故なら、「やってみないとわからないこと」があるから
どうしたの?
DSP論争の時にはDSPがないと定位は出ないし音質がいい訳ないってDAC使いを変人扱いしてバカにしてたのに
あの時はDACを使ってみてそういう発言をしていたのかな
209:ノイズ (アウアウアー Sa06-ice3)
23/01/28 13:05:05.73 QWL44JCIa.net
>>205
何でそうなるのw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ストローマン(英: straw man)は、議論において、相手の主張を歪めて引用し、その歪められた主張に対して反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す[1]。ストローマン手法、藁人形論法、案山子論法(かかし論法)ともいう。
210:-X84U)
23/01/28 13:30:26.67 nZWSLKk80.net
>>206
スゴイな
でもどっちが正しいかと言うと
私が一番正しい🤔
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 16:34:33.16 aDSSX63JM.net
社会不適合者の集会みたいなスレ
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 16:40:40.45 1Kcpr+LXH.net
勘違いしちゃ困るのは、DAC使いがバカじゃなくて
DAC至上主義者がバカだという事
でも、このスレでDAC使いはDAC至上主義者しかいないので区別できない笑
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 17:28:02.47 oxvuQ+5e0.net
>>206
そんな論点ずらししなくていいよ
自分も理屈より実際の音が大事だと思ってるから異論ない
ただDSP論争では理屈だけでDSP推ししてなかった?
あの時はDAC使わずに議論してたでしょ?
こちらがDAC使えば音質の良さはすぐわかるって言っても
その人が「やってみないとわからないことがある」って真逆のこと言い出したから驚いてんだよ
違う人になったかとビックリしちゃった
DAPを使えば良さがわかるようにDACも使えば良さがわかる
同じでしょ
ちなみにDACは実証に使われるDAPより遥かに安いよ
214:コッペパン
23/01/28 17:28:50.93 Gu3644iD0.net
>>209
多分、俺ともう1人だけだと思うけど、別に俺はDAC至上主義者じゃ無いぞw
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:05:36.51 oxvuQ+5e0.net
DAC推しに至上主義者はいるように思わないけどね
DSP推しがあまりに凝り固まってるから反論してるだけだよ
それぞれユーザーの嗜好性は違うから選択はDSPでもDACでもいい
同じようにCDでもスマホでもDAPでもいいと思う
ニーズに合わせての組み合わせでいいと思う
まあ単純な音質的にはDAPにDACが有利なのかもね
自分が今組むならスマホとDACで組むわ
自分のニーズ的にストリーミング使いたいし多機能な調整機能は必要ないしDACの音質を取りたい
問題だったボリュームも今はライン出力用のボリューム付いてるDACが沢山ある
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:35:44.31 1Kcpr+LXH.net
>>212
もう一人はお前か
どっちも面倒くさい奴だな
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-2biX)
23/01/28 19:34:17.14 /JPd8PUE0.net
会社でリストラされて
精神がおかしくなり現在通院中
リハビリは5ちゃんねる
いつかはScan-Speakと中華DACを組んだクーペに・・・・
URLリンク(www.youtube.com)
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO)
23/01/28 20:02:51.15 oxvuQ+5e0.net
毎回飽きずに困るといつも噛み付きとマウントだな
自分と違う意見を客観的に受け入れられずにすぐカチンとすんだろ
いい歳した大人が幼稚過ぎてホントつまらんわ
オッサンがどんな顔してそれ書き込みしてんだよ
オーディオスレなんだからオーディオの話で同意なり反論なりしたらどうだ?
219:ノイズ (ワッチョイ 3b89-ice3)
23/01/28 20:25:47.26 jk0GXv/N0.net
>>210
??
「やってみないとわからないことがある」
何かおかしな事言ってますか?
「やったこともない奴が発言するな」と言っているわけではないですよ?勘違いしてます??実際自分だってDAPなんて使ったことありませんし
220:ノイズ
23/01/28 20:32:42.06 jk0GXv/N0.net
理屈上ではデジタルに音質の違いなんてない、だが実際にやってみるとDAPの違いで音が変わる、つまり
「やってみないとわからないことがある」
これはここの皆さんの主張を言語化しただけの話ですよ
理屈じゃなくて実際にやってみればわかる、それがDAPを推す根拠なわけでしょう
にも関わらず、DAPのアナログ入力の話になると何故か理屈の話が返ってくる…
自分はてっきり
「あ、それやってみたけどあんまり音良くなかったよ??」
みたいな体験談が返ってくるもんだと思ってました
221:ノイズ
23/01/28 20:58:39.83 jk0GXv/N0.net
「論点ズラし」という指摘も意味がわからないですよね
>>205に書かれてる事なんてめちゃくちゃじゃないですか
・DSPがないと定位は出ないし音質がいい訳ない
・DAC使いを変人扱いして馬鹿にしてた
・「あの時はDACを使ってみてそういう発言をしていたのかな 」(「お前はDACを使った事もないのに「やった事もないやつが発言するな」と矛盾した事を言っている」と解釈できる)
どれもが間違いです
そんな事を言ったこともないし思っていません
こうして、相手が言ってもいない事を「言った」事にして、それに対して反論する、こういった論法をわら人形論法と言うのですよ
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 20:59:20.69 oxvuQ+5e0.net
>>216
冷静になって>>210をよく読んでみなよ
質問の答えは全部書いてあるから
想定外の反応にアタフタし過ぎ
5chで予定調和なんてナンセンスだよ
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 21:01:01.60 BNqD/sEG0.net
屁理屈ばっかだなここ
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 21:25:27.13 oxvuQ+5e0.net
>>218
言った言わないは過去スレ見ればわかることだしここで議論しない
今も論点ズラしていってるよ
こちらの指摘からズレていってる
気付いてないならどうせ噛み合わないからもういいよ
> ・「あの時はDACを使ってみてそういう発言をしていたのかな 」(「お前はDACを使った事もないのに「やった事もないやつが発言するな」と矛盾した事を言っている」と解釈できる)
これ「わら人形論法」だね
自分のは「DAC使えば音質の良さはすぐわかる」
他の人には話通じてるからもういいよ
225:ノイズ
23/01/28 21:35:30.69 jk0GXv/N0.net
>>221
はい…DAC使えば音質の良さはすぐわかるんですね?へえ
いいんじゃないでしょうか、好きなように頑張って下さい
で、何なんです??
一応>>205で自分が絡まれた形になっているわけですが、それ理解してます?
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:00:04.05 6JUg/Jqw0.net
停車中だとよく聴こえる音も走り出すとスカスカでバランス悪くなるってあるあるだよね
走行ノイズとの相性も加味して音作りしてる人ってここにはいなさそう
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:22:37.33 6G0FiyYJ0.net
車に据え置きDACとPC持ち込んで外部入力で鳴らしたらヒドい音だった
ナビのアンプの音質が相当悪いんだなマトモなナビあるのかな
228:コッペパン
23/01/28 22:34:59.09 POmfkDta0.net
>>223
走行ノイズが有ろうと無かろうと良い音に聞こえる様に作るんだぜw
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:41:09.19 BNqD/sEG0.net
カーオーディオ好きなのに
カーナビのアンプに頼ってる奴って何者?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:42:20.74 k7U5EUU80.net
俺はかつや者だけど?
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:46:24.02 1dC+u3Ild.net
>>223
走行ノイズに負けてるうちは、まだまだ、って事
ちゃんと仕上がってくれば、小音量でも大音量でもバランス良く鳴るよ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:47:23.97 1dC+u3Ild.net
>>223
走行ノイズに負けてるうちは、まだまだ、って事
ちゃんと仕上がってくれば、小音量でも大音量でもバランス良く鳴るよ
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:48:43.14 1dC+u3Ild.net
あれ?二重書き込みになってる
失礼しました
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-Am1T)
23/01/28 23:22:41.03 jCYypcuYM.net
お前らマウントの取り合いばっかだなw
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b315-mSgI)
23/01/29 00:40:23.62 r5CMjXD30.net
五月蝿い
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 02:16:48.67 iMhkUK8o0.net
>>228
停車時の特性と走行時の特性が可変でもするのかな?
ボリューム連動オートラウドネスでもONにして無い限り有り得ない
お得意の「体感」なんだろうな
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 02:27:44.40 6jd2S4us0.net
>>233
ボリューム連動ラウドネスって何だ?
そんなもんついてないけど
体感というか聴感な
測定器で音楽を聴くわけじゃないからそれでいいよ、自分はw
てかスカスカになる原因を分かってないからスカスカになるんじゃないの?
分厚い基音がちゃんと出てればロードノイズやエンジン音に負けるなんてことはなくなるはずだけどな
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 03:43:46.85 08KSFqi+0.net
やっぱりこのスレは難聴が多いのはガチの様だなw
JIJIIになるとなりやすいらしいなw
趣味と逆行してるよ君www糞耳集団www
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 04:30:13.49 t/+SGacP0.net
ラウドネスオフでまともに聴ける車なんてあるかな?
かなり遮音してる車じゃないと無理だと思うな
綺麗な道で40キロしか出さないならいらないかもしれないけど
ラウドネスオフだと速度を上げると音量が小さい止まるとうるさい
ラウドネスオンだとその逆にすることができるから快適さが全然違う
240:コッペパン
23/01/29 07:05:38.51 HdRSGZ6i0.net
おいおい。
流石にラウドネス使うのはナシでしょ。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 07:15:04.31 6jd2S4us0.net
それ、システムのSNというかダイナミックレンジが低いです、って宣言してるようなものだよ
ちゃんと仕上げれば、高速で窓開けても何の問題もなく普通に聴けるようになるから
クラシックのボレロでテストしてみ?
クライマックスで適切な音量にセットして、イントロが走行中にちゃんと聴こえるところまで追い込めてる?
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 07:43:09.32 q6yNenESM.net
ちゃんと仕上げるとか抽象的過ぎて草
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 08:39:09.52 WNhMs1NBp.net
>>239
いらん事言うな
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 09:21:22.11 m0rDuckT0.net
ちゃんと仕上げるって具体的にどういうこと?
何ヘルツのノイズが何dB以内に収まればいいとか数値で出してもらえると判断しやすいかな
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b315-mSgI)
23/01/29 09:59:27.86 r5CMjXD30.net
>>238
ボレロはどこの?昔のテラークのCD盤持ってるが、ありゃ無理だぞ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e71-0ogL)
23/01/29 10:59:28.64 Ya+DBBxy0.net
ラウドネス?昭和かよ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO)
23/01/29 11:09:55.60 VKF4pfXy0.net
>>222
言うこと変わるわ論点ズラすわ指摘に答えないわでタチが悪いなあと思っただけだよ
ワザとかと思ったら気付いてないだけなんだな
そういう人を世間ではアスペっていうらしいね
スティーブ・ジョブズもそうらしい
ノイズ氏も凄い天才なのかもね
凡人とは話が噛み合わないのは当たり前だな
いいか!!
天才ノイズ氏が勧めるんだからみんなDAPを使うんだぞ
ストリーミングなんてクソだからな
もし迷ってるなら「やってみないとわからないことがある」って千回唱えろ
天才ノイズ氏の言う事を聞かないと天罰が当たるぞ
自分は好きなように頑張っていいらしいからスマホ使うわ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO)
23/01/29 11:19:40.50 VKF4pfXy0.net
>>223
ショップのデモカーや長くやってるマニアの車はまずデッドニングと静音化するんだよ
まず車内を走行時もうるさくないリスニングルームにする訳ね
これ凄く大事
だからそういう車は軽でもかなり静かだよ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-Am1T)
23/01/29 11:41:31.98 ysaMbv2YM.net
最後の一行言いたいだけの駄文
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO)
23/01/29 11:43:45.34 VKF4pfXy0.net
>>246
くだらんマウントだな
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba6-2biX)
23/01/29 11:46:01.74 uP4UQtRU0.net
>>247
昨日も今日も顔真っ赤笑
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-2biX)
23/01/29 12:03:34.29 JEBSQNqy0.net
DAPでもストリーミング使えるのにな知恵遅れ
253:コッペパン (ワッチョイ 4e5e-FnzU)
23/01/29 12:05:20.29 uiDKM5VD0.net
関係ない所で喧嘩すんなてw
ラウドネス氏どっか行っちゃったんじゃ?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 12:09:06.45 OzIBrWyV0.net
逆に走行ノイズ加味した音作りってどんなことするの?
一般的には走行ノイズの影響低減させるために全面的なデッドニングなりで全域での走行ノイズを減らす方に力入れるよね
走行ノイズの周波数だけターゲット絞ってそこを増強しようとしてる?
バランス崩れて聞けたもんじゃなくね?
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 12:18:27.03 m0rDuckT0.net
走行ノイズも気圧変化も風の巻き込みも一切起こらない車にしてるんじゃないの
知らんけど
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 13:05:27.33 n8volnVTa.net
>>248
荒らすなよ、空気悪くなってマトモな書き込み減るからよ
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6f7-P04f)
23/01/29 14:43:24.48 LVqckbJQ0.net
ラウドネス使わない人はかなりデッドニングに金かけてるってことね
自分の場合ラウドネスオフだと走り出したら音小さい→音量上げる
停車するとうるさい→音量下げる
みたいな感じになるからラウドネスは手放せないかな
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO)
23/01/29 14:55:50.65 VKF4pfXy0.net
>>251
だから停車時と走行時の差を減らすようにするんだよ
差が少なければバランスは崩れない
オーディオ的には車を静かにすること
走行音のうるさい車ならやるのは走行時の調整じゃなくてまずは静音化だよ
そもそもいいオーディオって機器的なノイズ減らす為に入れるんだよ
うるさいノイズだらけの車にいいオーディオ入れていい音聴くって無意味だよ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0388-0ogL)
23/01/29 14:57:05.82 ePrgb3AR0.net
ラウドネスの話しまだするの?
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6f7-P04f)
23/01/29 15:01:32.11 LVqckbJQ0.net
ちなみにしっかりデッドニングやるなら100万じゃ足りないよね
金持ってるなここの人は
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6f7-P04f)
23/01/29 15:03:39.41 LVqckbJQ0.net
ドア、フロア、ルーフ、下回り
これだけやっても走行音消えないけどなw
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 15:06:01.37 08KSFqi+0.net
争いは底辺同士で生まれる
263:コッペパン
23/01/29 15:13:46.60 uiDKM5VD0.net
>>254
ラウドネスの機能を勘違いしてたりしないよね?
ボリューム下げたら低音と高音が持ち上がるのがラウドネスだよ?
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 15:18:51.90 sBI+a4Pid.net
>>241
エスパーじゃあるまいし、そのシステムの音も聴かずにそんなの分かるわけないでしょうよ
しかもそんな測定した事もないから数値で示せと言われてもムリだしね
>>242
テラークボレロ聴いてみたいとは思ってるけど持ってないわ
自分が使ってたのはamazonにあるThe best of Ravelの12曲目
>>254 >>241
つまりそれは音量の上限、下限が伸ばしきれてないんだよ
ボリューム絞ると一般的には音の情報量は減る
スピーカーから繊細な音が出せないから周りのノイズにかき消されるだけではなく、スピーカーから出してるノイズのせいで聴き取れなくなってる可能性もある
ボリューム上げたらノイズ成分も音楽信号と共に増幅されるからうるさいと感じる
システムの信号経路上に乗ったノイズを極力排除しないとボリュームは上げられない
またデッドニングが不足していれば共振や外部からの侵入音も大きくなるから必要な音が掻き消され聴こえなくなる
これは外部的な要因で邪魔をするノイズ
他にも、車載されたパワーウインドウやスライドドアのモーターとかそういったオーディオとは無関係な機器の電磁波対策
そういうのを一つ一つ順番に潰していくんだよ
機器をいいものに買い換えるだけがシステムアップじゃない
電源を強化しアンプ駆動力を高め、デッドニングを強化し、パワーアンプに入れるRCA信号の電圧を昇圧し、機器やスピーカーケーブルの振動対策、シールド、アース電位のコントロールと上げたらキリがないくらいある
ヘッドユニットをポチポチやる前に、物理的な取付や振動対策、電気的な強化、ノイズ除去の対策とか、インストールの方法をきちんと見直せってこと
オーディオ機器って、購入して接続して設置したらそれで準備完了じゃないから
そういう下準備を徹底的にやるのが調整
もちろん車種、システム構成によって対策や施工方法は様々だから、一概にこうすれば良い、なんて簡単な話ではないけど
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 15:34:02.64 VKF4pfXy0.net
デッドニングで100万だってw
走行音をアリかナシかとかw
雑なチャチャの入れ方だな
変なものでも食べたの?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 15:34:28.25 LVqckbJQ0.net
ラウドネスというか車速連動ボリュームのことだよ
誰かがラウドネスって言ってたからそれに合わせたけど
どっちも一緒か
自分の車速連動は速度上げるとボリュームと低音高音も上がるようになってる
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 15:41:28.85 KR5mXCc6d.net
一緒じゃねぇよ。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 15:45:20.62 LVqckbJQ0.net
そうなんだw
じゃあ今までの会話はなんだったのさw
269:ノイズ
23/01/29 15:47:08.41 5xq1d9yYM.net
>>244
だから
・言うことは変わってないし
・論点はズラしてないし
・DACディスってないし
・DAP勧めてるわけではない
わけだけど、何で絡まれてるんですかね?
っていうか論点ズラさないで>>216の質問に答えてもらえます??
270:ノイズ
23/01/29 15:58:45.62 5xq1d9yYM.net
「勘違いで絡んでしまいました」
「図星を突かれたので論点をズラして逃げました」
誰だって間違う事はあります、肝心なのは自分のミスを認めることですよ
過去に何度も発言していますが、自分はDACを使ってシステムを組んでいる人を馬鹿にしていません
「DSPなしで聴き心地良く仕上げる」というとても難しい事を成し遂げているのでむしろ尊敬しているくらいです
では何故自分はDACを使わないのか?
その答えは
・利便性を犠牲にできないから
・TAなしの定位は自分には無理そうだから
それだけの話であり、DACの音が悪いなんて一言も言っていません
271:ノイズ
23/01/29 16:07:55.06 5xq1d9yYM.net
自分の中華ナビにもラウドネスって機能がついてるけど、オンにするとイコライザーで低域と高域持ち上げたような効果が出る
純正からHUポン付け状態だと音がスカスカになりがちで、それを補う効果がある
デフォルトでオンになっていたけれど、外部アンプやSW入れたタイミングで切った
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 16:08:03.20 UMcUhqm9M.net
>>267
・負けたくない
・絶対に論破してみせる
・揚げ足取りと思われてもいい
・こいつだけは許さない
という性格の悪さが滲み出ているレス
273:ノイズ
23/01/29 16:44:42.26 zQHhuypM0.net
>>269
別にそう見られても良いんですが、結局、相手の方が何を言いたいのか~がサッパリわからないんですよね…
多分ご自身でも自分が何を言わんとしてるのか理解できていないんじゃないでしょうか
過去にも
「純正ですら定位が出ているんだからTAなしで定位出すのは簡単だ~」
と言っていたかと思いきや、いつの間にか
「TAなしで定位を出すのは簡単ではない」
と意見が変わっていたり
「動画を上げている奴らは俺最強ドヤしたいだけ」
「D800でドヤってるけどあんなアンプ大したことない(意訳)」
「オーディオテクニカのAT-HRD500をDDCとして使う奴は情弱(意訳)」
「お前のやってる事はカップラーメン品評会だから本物の味を知れ」
「お前のやってる事は安物を正当化してる酸っぱい葡萄だ(意訳)」
などと言っていたかと思いきや、その舌の根も乾かぬ内に
「趣味なんて女と同じで人それぞれ違って当然」
と言ってみたり
そりゃ人ですから意見が変わる事もあるでしょう
でも、何か言ってたと思ったらその3日後に真逆の事を言っている…みたいな事を繰り返されたらキツくないですか?
結局何が言いたいのか意味不明すぎませんかね?
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 16:52:42.91 UMcUhqm9M.net
>>270
いつものポエマーに顔真っ赤にして長文で反論する必要ないと思うがね
それこそポエマーの承認欲求満たす愚行だよ
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 16:53:19.92 08KSFqi+0.net
まあ
動画あげてるやつらに
D800 D700
多いのは
ガチ
だよな
276:ノイズ
23/01/29 17:05:53.96 zQHhuypM0.net
>>271
はい…どうせ顔真っ赤にして取り組むならバーベル担いでフルスクワットしようと思います
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:50:40.98 OzIBrWyV0.net
まあD700、D800がそんだけ良い製品だってことだよね
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:57:16.91 08KSFqi+0.net
wwwwwww
279:コッペパン (ワッチョイ 4e5e-FnzU)
23/01/29 18:06:28.89 uiDKM5VD0.net
>>274
費用対効果で言うと悪く無いんだけど、フィルター回路多すぎて繋げる機材によってノイズ乗るんだよね。
試した中では何故か同メーカーのp01が1番相性悪かったw
個人的には廃盤になっちゃったけどクラリオンのapaの方が好きだったw
弄れるし。
280:コッペパン (ワッチョイ 4e5e-FnzU)
23/01/29 18:08:19.34 uiDKM5VD0.net
>>263
だよね。
話噛み合わない訳だぜw
車速連動じゃなくて車内騒音でボリューム変わる奴も有るから混同しない様に気をつけてくれw
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6f7-P04f)
23/01/29 18:19:01.92 LVqckbJQ0.net
>>281
すまなかった
そんなのもあるんだね
ラウドネスは別としてみんな車速連動ボリュームも使わないってこと?
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO)
23/01/29 18:34:50.84 VKF4pfXy0.net
>>270
はい
天才の必殺技「わら人形論法」出たね
意訳ばっかじゃん
しかも(意訳)って付いてない捻じ曲げばっか
このように曲げこぜにして真実味を上げるのが陰険だな
もし凡人がこんな事言ってたらタチ悪いクズだって思われちゃう
でもそこは天才ノイズ様だからね
凡人とは違うからね
きっと凡人とは次元が違うくらい想像力が豊かなんだよ
自分が噛み付きマウントしてたことすら消えてなくなっちゃうくらいに
神の領域だねこれは
もうノイズ様を拝もうよ
御利益あると思うぞ
勝手にしろって言われた自分ですらありがたくて涙が出てきた
DAP使わないけど
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-UA+L)
23/01/29 18:39:30.13 08KSFqi+0.net
今時P01w
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 18:47:56.59 VKF4pfXy0.net
>>275
いやいやD700系はいいアンプでしょ
きっと色んなアンプ使ってそこに辿り着いてんだと思うぞ
彼らが選んだのは決してA900じゃなくD700なんだよ
なにか使ってみないとわからない隠された秘密があるんだと思う
別に自分は知らなくていいけど
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 18:58:52.08 VKF4pfXy0.net
>>276
回路がわかるって羨ましい・・・
APA系ってよくチューニングアンプのベースに使われるよね
自分はナカミチ好きでPA304改買って縁がなかったけど
チューニングベースに使われるアンプって何か特徴あるの?
286:HX
23/01/29 19:14:09.66 Et1+0ELRa.net
すまんの、D700を3台使ってるけどGM-D1400iiからのステップアップに中古市場で数も出てて安く手に入り、評判いいから選んだだけ
カーオーディオ歴短いからそんなに聴き比べなんかしたこともないよ
これで満足?
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 19:52:18.36 08KSFqi+0.net
それ(D700)で満足してるのはあなたの方なのでは?
288:コッペパン
23/01/29 19:57:36.29 HdRSGZ6i0.net
>>280
だいぶ前だからね。
しかも自分の車じゃなくてお客さんので何台かやった感想。
289:コッペパン
23/01/29 19:59:29.55 HdRSGZ6i0.net
>>282
回路構成が普通。
逆に新型でデジタルアンプだとチューンアップの余地が無かったり部品小さすぎて流石に交換は無理だったり。