【+】バッテリースレッド【-】 102個目at CAR
【+】バッテリースレッド【-】 102個目 - 暇つぶし2ch572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 23:56:25.68 HSZdyK4qr.net
>>570
たとえばセルスターのDRC-600の説明だと
概念?だけでフロート充電って言っちゃってるしなぁ
オメプロのOP-PC02辺りになるとフロート充電のフの字も描いてないな
未だにフロートフロート言ってるのは説明がめんどくさいか消費者舐めてるかだ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 23:57:45.57 SbuA4ds0d.net
しかし興味深いね
フロートというと真っ先に便所のタンクのアレというイメージになって誤解するんだね
フロート充電は日本語では浮動充電だから本来はフローティング充電あるいはフローティングチャージと言うべきだよな

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 00:13:11.79 CtqohMA+d.net
>>572
本当に罪だと思うね
フロート充電という言葉だけが重宝されて中身に興味がない人が増えてしまった
このスレにもいらっしゃるし、みんカラあたりに多発してる

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 09:04:01.37 j5rdmRPP0.net
非充電制御車の走行中がまさにフロート充電状態だよね
バッテリーがフル充電じゃなければ充電されるし、
フル充電になればオルタネーター電圧のまま充電電流が流れなくなる
逆に発電が追いつかなくなればバッテリーから放電が始まる
バッテリーのみの充電で負荷がない回路だと逆に想像しにくいかも

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 10:58:42.18 EL4IhnLX0.net
バッテリーの容量を大きいものに交換して電動パワステに不具合がでることってありますか?
純正の34B17Lを40B19Lに交換してから走行中にハンドルが中心に戻ってこないです

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 11:08:16.97 Sqy8pi4Td.net
>>576
ステアバイワイヤの車種ならなるかも

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 11:54:49.09 Y3Bwal8rr.net
>>576
そんな事になるもんなのか?
うちのヨタの電動アシストステアでは物理的に一応ハンドルは繋がってるからそういう事は無いな
もしかしてだけど、バッテリーが重くなった分そっちに引っ張られるとか?無いよなぁ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 14:17:09.72 Y3Bwal8rr.net
それっぽいQ&Aが有ったので貼っとく
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
>VGRSが搭載されていると思います。搭載されているのであれば
>コンピュータがセンター位置を間違えて設定してしまっていると思います。
>ちょっと走れば補正されると思いますが続くようであれば、もう一回バッテリー外して付けて
>エンジンをかけ、左右に一回転2,3回ハンドルを回した上で時速35キロ以上で5秒以上直進すると治るかと思います。
>それでも治らないとなるとテスターでの設定が必要となりますのでディーラーに持ち込んでください。
だそうだ
クラウンとかレクサス等トヨタ系のお高い車種、もしくはスバルのお高いやつにVGRSが採用されてるらしい

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 16:07:49.66 EL4IhnLX0.net
>>579
ありがとうございます
一度バッテリーを外して試してみます
車も古いので直らなければ諦めます

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 16:15:13.88 t+aZoMMgM.net
車種を明かしたら?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 17:46:48.60 b4KmIgbx0.net
ホンダかな。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 20:30:30.34 8oFgehG00.net
>>568
満充電の判定が安全寄りだと、すぐ電位が下がって補充電されるのでは?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 21:03:23.07 +aokFV5pd.net
>>583
なんの話してんの??

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 22:33:51.21 Jnw7wXhH0.net
>>576
576さんがエンジンルームにある+2kg位(だよね?)の変化を感じ取れる敏感な方なのかも
バッテリーがある側のタイヤの空気圧ちょっと上げる、
あるいはバッテリーが無い側にウェイト積むとか

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 00:40:31.99 jVoAhThr0.net
>>536
おれがホンダ純正品バッテリ突然死でJAF呼んだときはエナジーウィズを積んできてたな。(大阪)
1万円したが、損保ジャパン補助で6000円で済んだ。55Bくらいだから軽四にはかなりオーバースペック(笑)

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 01:13:42.53 mysqZyjud.net
ガキが黒パンツ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 10:34:49.83 Z7JF+DQLp.net
ワゴンRのバッテリーが5年56000kmで始動前12.3vだけど、まだまだいける?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 11:26:01.89 hyscH0bo0.net
>>586
バッテリー上がったとき彼氏が「ジェフ呼ぶわ」って言うから
「はあ?JAFだろ、馬鹿かこいつマジでイライラするわ」
とか思ったら中年の外人が来てワロタ。
確かにジェフだったけど、つーかJAF呼べよ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 16:22:44.42 768kein1r.net
>>588
もう十分元取れたと思って速攻交換だ
充電制御車らしいし、ギリだと思う

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 21:27:52.31 3KnC2Y/e0.net
>>589
このコピペは初見だわ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/15 22:44:31.69 rsYv0BKl0.net
>>590
ありがとう。届くまで念の為ジャンプスターター積んでおく

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:30:09.66 t4+Mr/ML0.net
店頭に置いてるバッテリーも徐々に劣化してるんですか?
売れなければ返却とかするんですか?

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:04:49.87 2No0cZ7Jr.net
>>593
検索ワード「店頭に置いてるバッテリーも徐々に劣化してるんですか? 」
URLリンク(www.webcartop.jp)

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 06:36:41.77 9kUmN7kb0.net
純粋な経年劣化はする。ネットで買えば持ち込みだろうが安く換装出来るのがある意味裏付けになってるしな
黙認してるからには安いほどハズレ(製造日古い)引くデメリットあるって事だ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 07:35:12.47 1PZrNaFo0.net
ウチの近くのオートバックスは廃バッテリー引き取りタダ、イエローハットは550円(交換と同じ?)だってさ。
迷わずオートバックス行ってきます。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:46:28.50 /0jq5mVld.net
>>595
経験上売れ筋の良コスパ品は鮮度良しだよ
古いのが来たのは人のとは違うモデルにしようって時だけだった

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 10:34:26.04 55S5UZ/XM.net
カオスなら10年近く持つけど
今、ものすごい高くなってるな
金ないしアトラスBXにしようかな
横から水位見れるのが懐かしい
膨らむレビューが何件かあるのが怖いけど…
>>593
にわとりのホムセンで
古いバッテリー返却してるの見たな
>>596
もったいない
近所の鉄屑業者が125D26Rを1000位で買い取ってくれた

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:57:08.65 uQyOYjiP0.net
バッテリーの持ちは使い方と個体差で原因の9割を占めている気がする

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:11:15.07 SMqA3K1B0.net
バッテリー変えたばっかりなのにエンジンが始動しづらい時がある

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:19:54.04 9rwkUyp/r.net
バッテリー交換時にメモリーバックアップしてないと、初回はエンジン掛かりにくいとか聞くな
そういう感じじゃなくて?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9510-tWbG)
23/02/21 14:02:35.41 IDvzAZl20.net
ケチってBOSCHにしたら一年足らずてカオスに載せ替え
最初からカオスにするんだった

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d89-1/pB)
23/02/21 14:06:10.84 b/tREYMW0.net
車両に取り付けるタイプのもの(デジタルメーターとか)でCCAがわかるものって何かないですか
テスターやるのめんどい

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 15:22:59.06 +jNeN8eyd.net
カーバッテリー交換迷ってます。
オートバックスのガイア110D 29000円とオートアールズのパナソニック製 PB品 90D 22000円
どちらを買うのがいいでしょうか?
電送品はナビくらいで、普段も週一、二くらいしか車乗りません。長く乗りたいとは思ってます。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 15:31:29.07 +jNeN8eyd.net
ちなみに今は標準は80Dに対して85Dのユアサ製のものをつけてます。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 15:59:35.14 CFblVROH0.net
>>602
そんなことある?
俺もちょっと前にボスチに変えたんだけど

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 16:23:22.91 HB/J3JC80.net
ボッシュとパナ同クラスで比較すると容量は大体ボッシュが大きいのに耐久性だと
パナが上回る印象なのはなんでだろか

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 17:01:49.51 T/s/SVzTa.net
ボッシュって大体OEMなイメージ
結局中身韓国製だったりするからその辺も厳選して選ばないといけない
輸入車だとそもそも選択肢が少なくてボッシュ選びがちだけど

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 18:03:02.48 sHye6ZK5r.net
1流メーカーとそうでないメーカーではで極板の構造が根本的に違うのかも
鋳造格子とエキスパンド格子があって、前者は2流メーカーだと製品の品質が一定でないらしい
鋳造収縮で極板ベースが裂けてるってのが実際あって
普通は検査段階で撥ねるのをそのまま製品にして流通されてるとか

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 18:12:21.90 5n8boQiz0.net
BOSCHなんてバッテリー屋でもないのに、なぜそんなものを買いたがるのか理解できない

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 18:25:41.47 53aTHaskM.net
ブランド力じゃない?
私は国産用のVALTA使ってる。
国産用BOSCHと同じ韓国製?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:05:30.61 HB/J3JC80.net
>>611
正規代理店阿部商会扱いのVARTAって高いのよねぇ、通販の並行品は安いんだけど
出所がまともなら工場はBOSCHと同じらしいけどVARTAのシルバーとBOSCHの
シルバーだと俺の機種だとやっぱBOSCHの方が容量大きい

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:07:12.15 +B+WEtcH0.net
>>610
パナソニックの悪口はそこまでだ

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:05:33.01 J0VTzuaL0.net
>>611
VALTA=BOSCH
OEMというヤツ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:54:01.73 Z4Xrbn0gp.net
古河電工でええやんってなる。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:40:51.01 Vf2TudOV0.net
>>602
保証期間内だろ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:49:53.92 J0VTzuaL0.net
保証でも店頭で保証(その場で交換)なら良いけど、
通販なら「送り返せ」とかで、
1週間車動かせなくなる訳だから
「保証要らんから新しい買うわ」って事もあるでしょ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 23:37:08.95 EA1nXZdl0.net
Tuflong STANDARDお得やん

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:08:52.27 D9b4id980.net
𝑇𝑈𝑅𝐵𝑂付きのワイの車が𝑇𝑈𝑅𝐵𝑂からカラカラ言い出したのもボッシュバッテリーに変えたから?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 10:22:11.74 ol/by1s8d.net
ホームセンターでバッテリーは買わない方がいいのでしょうか?古い物を売られる可能性あるとき来ました。
それをいったらカー用品店とかでも同じ事あり得るんでは?と思いますが。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 10:30:34.18 jpVafCWzr.net
丁μЯ8〇には影響でないと思うけど、カラカラ言ってるんならこっちが原因かも
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 10:46:44.17 nKejDyqGd.net
>>620
製造年月書いてあるよ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 11:12:01.99 fOQjsLvrd.net
>>622
ありがとうございます。それってホームセンターで売ってる箱ごしに見れますか?また今買うならいつなり古いなとなりますか?

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 11:15:16.64 BWd2t0Zfd.net
気にする人は充電器持ってた方がいいと思う。
この間Amazonでカオスバッテリー買って充電器繋いでみたら60%てなってたわ。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 11:36:47.37 nKejDyqGd.net
>>623
メーカーによるけど担当に言えば確認してくれる
いつから古いと言えるかわからんが3ヶ月過ぎてたら止めたほうが良いんじゃない?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 13:02:44.44 7LxYOFVsM.net
ネットの販売価格知ったら量販店では買えないな。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 13:24:06.60 koOzuqeDa.net
ネットの方が安いし回転も早いから製造日も近かったり

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 14:16:25.75 Ttp1ZmQ10.net
とも限らない古い在庫の大量処分で単に安いだけの時もある
真面目な互換性中華バッテリーは出荷前に液入れて充電しましたってもある
いまそれカオスなみに持ってる

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 15:05:51.27 rHPM5FbW0.net
>>606
一台目オルタ死亡
二台目満充電しても翌朝は11V台
インジケータは満充電しても要充電
C7の頃は4000円でも買えたからケチってバカ見たよ
全てが同じって訳じゃないから気にしなくていいよ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 20:08:06.87 D9b4id980.net
>>621
こんな大層な普通車𝑇𝑈𝑅𝐵𝑂では無いけど
やっぱりタービンブロー(完全故障ではない)の方だよな~
ー年点検の時に車屋さんに言ってみるわありがとう。。
車検4回目くらいだけど流石にガタがき始めたんかな~エンジンも3回くらい連続クランキング?してかからなかったし

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 20:08:57.73 D9b4id980.net
>>629
ありがとう。
参考にします

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:10:23.64 S40lW5DX0.net
ソーラーで12.7Vを供給してるって寿命という観点から意味あるんかな
直射で13.5Vぐらい曇りや雨でも12V以上はかろうじてキープしてる感じ
出力は10w程度

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:25:02.68 BkDXpmRXr.net
>>632
長期間乗らない車やや週一10分とかの車に付ければ暗電流で消費する分位は充電できそう
頻繁に乗る車にはほとんど意味ないと思う、寿命の長短に関しては

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:22:48.34 T63o4DS80.net
>>606
AS車でBOSCH使ってたけど6年間一度もトラブルなかったよ
トラブル起こる前に買い替えたので悪いが印象ない
韓国製の割に高くなったのでリピートしなかったけど

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 21:19:09.78 BkDXpmRXr.net
ここの風潮?にのって、乗らない時は充電器繋ぎっぱなしにする事にしたよ
確かに結構面倒だな、これは

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 00:56:50.20 tdUtz5yd0.net
ドングリ充電機能あれば問題ないんじゃ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 08:08:59.87 St+v97mkd.net
>>612
LN5AGMでVRLTAのドイツ製並行物と正規韓国製で悩んで正規物にした
ドイツ製の方が物自体はいいのかもしれないけど、
レビュー見るとメーカーの箱なしで古かったとか
取付痕があったとかで業者がイマイチ信用できなくて
値段はほぼ同じ

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 08:14:49.70 lZf8odCd0.net
>>637
俺なら正規の韓国物にするね

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 08:20:57.66 lZf8odCd0.net
バッテリーの格子体の最新製法はスタンプ製法で、鉛合金の帯に孔を打ち抜いて格子状にするもの。
他には鋳造法や一世を風靡したエキスパンド製法がある。
鋳造法は熔けた鉛合金を格子状の型に流し込んで作る方法で大昔から使われている。
2枚分を一度に作り、切り離して2枚にすると同じ手間で2倍作れるので昔からよく使われ、本の見開きのようなのでブックモールド製法と呼ばれた。
鉛合金が冷えて固まるときにムラがあるとそこから腐食してくるので配慮が必要となる。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 08:23:01.19 lZf8odCd0.net
これに対して鉛合金の単純な帯は圧延して作ることができるので均一で、それに切れ目を入れて左右からびよーんと引っ張ると伸びて格子状の帯になり、それをバシバシと切断すると格子体がどんどんとできて、これがエキスパンド製法である。
生産性がきわめて良いので一世を風靡した。
しかし引っ張って伸ばさなくてはならないので外枠のような形状は作ることができず、端の方から割れやすい。
鋳造法は伸ばす必要がないので自由な形状に作れる利点があり、型を大きな円筒状にして表面に溝を彫り、そこに鉛合金を流し込んで連続的に鋳造するなどの新製法が考案された。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 08:24:17.01 lZf8odCd0.net
しかしスタンプ製法なら均一な材料でしかも自由な形状に作ることができる。
ただ打ち抜かれる部分がかなり多いので、回収してリサイクルをうまくやる必要がある。
国内メーカーでは2021年11月に古河電池が最も早く採用した。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 09:23:31.28 gXyxTZmxd.net
格子体まで読んだ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 09:28:26.79 vLyKvs9Ld.net
ヤフコメで小生(笑)とか言いながら見向きもされない長文書いてそう

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 10:14:16.90 S1KRLPwLM.net
>>631
自分はハクライってとこで買ったんだけど
封は開いてて天地のシールが辛うじて蓋が閉まってるような状態だったから
個別の問題でもあるかもね

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 10:56:36.65 w4qkRq83M.net
氷点下
車庫にしまってる状態からだと「キュルキュルブルン」
野ざらし状態からだと「キュルキュルキュルキュルブルルン」
年明けからこんな調子なんだが
コレはバッテリー劣化が原因?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 12:14:42.53 X/PCYar30.net
うちじゃ-10℃でもキシュルブォーンが当たり前だから車による

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 13:04:22.73 qh9qG53s0.net
昨日車で外出した後が暇だったから家で久しぶりに充電したら丸3年使った
ボッシュSLX-5Kの54Ahなんだけど最初60%だったのでそろそろ交換かなと
思ってたら2A充電で1時間かからず満タンになった、信じていいのかボッシュとBAL2708
ついでにデサルフェーター機能付ではあるんだが10.5V以下じゃないと
その機能は使えないと昨日知った

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 14:47:11.61 bnQcC4ceM.net
充電器はCTEK一択

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 16:04:18.27 B2FxhPCed.net
デンゲンの小さいヤツ良いよ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 16:12:02.04 biHpqvTt0.net
車両に取り付けるタイプのもの(デジタルメーターとか)でCCAがわかるものって何かないですか

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 16:31:26.33 X/PCYar30.net
>>650
LifeWINK でも付けとけば?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 20:42:49.99 q7ZowMR90.net
メルテック使うと多くても少なくても最初60って数字が出るんだよね
少なすぎる場合はLo→60なんだけど

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 21:32:57.68 Ng6wcPxlr.net
CTEKは確か車で踏んでもダイジョウブってのが良いな
オメプロ使ってるけど落っことしたら簡単に壊れそう

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 21:34:53.30 X59wBZZd0.net
踏んで大丈夫なわけないだろあんなプラステックボデーで

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 21:40:15.72 pORzxVja0.net
アーム筆入かよ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 22:20:11.30 HRwvrYjqM.net
>>653
MXS25ECとMUS7002使ってるけどさすがにそこまで頑丈とは思えんw
ただOMEGA PROよりは形状的に堅牢そうには見える

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 13:29:09.63 ls7JGrqT0.net
GsユアサQ55のバッテリーを交換したいんですがカオスだとN Q105 A4で大丈夫でしょうか?

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 13:37:32.77 K5fPuNc+r.net
>>657
検索「パナソニックカオス 車種別適合表」

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 15:22:41.54 BKKNqBZWp.net
交換時にバッテリーの留め具で毎回苦戦する
なかなか引っかかってくれない
高級車だと違うの?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 15:24:49.77 SQbihPHi0.net
一番安い車種だと逆に付けやすかったりする
高級な車は自分で交換する人がすくなかったりするから気を遣ってない可能性はあるかも

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 15:44:22.05 1nwEu0Td0.net
bmwはトランク下にあるから超簡単
周りに他のパーツもないしボディに直付けだし

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 17:20:24.90 H+nhM2ew0.net
欧州バッテリーの取り付けは簡単

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 23:56:53.47 lg/Tg6D50.net
欧州車は下部で固定してるんだっけ?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 06:17:45.42 XBLYzomL0.net
>>663
あれって工具でショートさせない工夫なんかな?と思ってみたりした。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 09:01:51.90 wE/U6gNV0.net
工具使ってバッテリーなんて外したっけ?
ワンタッチじゃなかっけ?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 09:08:26.24 DM/lntviM.net
ウチのはボロだからトルクスが下の方に居たような?
結局ディーラーで変えてもらうから間違いかも知れん。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 10:22:06.09 vDAsBhMr0.net
>>666
外車か単車じゃないの

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 11:30:08.98 paHigVvFr.net
>>659
仕組みにもよるけどバッテリー置いてから引っかけようとすると難儀する場合は
バッテリー載せる前に引っ掛けておいて、載せる時に邪魔にならないようにどこかにビニテ等で仮止めしとけば楽かもよ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 21:11:44.50 XBLYzomL0.net
どうもちょいノリ(とはいえ毎日は乗る)ばかりだと、バッテリーの電圧が低いなぁ。12.4vくらいにしかならん。エンジンかけたりすると13.5vくらいで、2500rpmくらいで14.5vまで達するからオルタネータは問題ないんだろう。12.6vバリバリ出てほしいやん?テスターで見るとCCAは定格値は出てるようだ。
(非充電制御、非アイスト)

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 21:53:41.72 oNknv8kPd.net
>>669
ガッツリ乗ってもそんなもんだよ特に寒い時期は

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 21:56:13.12 CBq2uwTbr.net
おれは新神戸電機かBOSCHしか使わなかったな。
前回ホンダのデラ純正が2年で突然死してJAF呼んだときに持ってきてたのがエナジーウィズの大容量で安心して使ってる。
オルタも14.6V出してるから、充電も問題なさそうだしね。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 22:01:31.49 tpSr0hyv0.net
気温では?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 00:40:40.07 zvJT4Ui10.net
オルタ電圧は真夏でもそうそう過充電にならないような電圧設定なんだから、
寒けりゃ満充電どころか充電不足になるのは当たり前の事よな

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 01:43:08.25 j4c4/nSN0.net
0.2Vなんて誤差だろ
そんな細かいからハゲるんだよ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 01:47:03.14 VD0QbdOJ0.net
普通に乗ってて5年持ったから何も気にしないのが一番だと気付いた

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 02:06:57.64 zvJT4Ui10.net
>>674
12.4Vでは誤差レベル12.2Vでも焦る時ではないっていう感じ?
比重(残容量)と起電力の相関を知っていればそんな事は言えんと思うがw

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 02:45:13.61 j4c4/nSN0.net
>>676
>>669宛に書いた
すまんなハゲ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/12/26 04:42:46.31 0dm06g9w0
税金で人殺し支援までしてるこの世で最もCO2排出に積極的な世界最惡の殺人テ口組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫が都市のCO2ガ一だの
バカ晒して力による━方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増
氣候変動、海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れにと住民の生命に財産にと破壊し尽くし
火災保険料まで爆上げ、日本列島を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害、クソ航空機の騒音で窓も開けられす゛冷房カ゛ンガン
クソ航空機自体の莫大な温室効果ガスに加えてスパイラ儿的に温室効果ガスを爆増させてるのが前代未聞史上最悪の殺人鬼斉藤鉄夫
日本人を誰も殺してない北朝鮮に対して斉藤鉄夫は何万人もの日本人を殺害し続けているのか゛現実、クソ航空機が運び込むコロナて゛も
殺しまくってあらゆる後遺症て゛人生破壊、メリットがデメリットを上回るだのほざいてワクチン打って殺害、核汚染水排出も同様の理屈て゛
大勢殺されるのか゛目に見えてるわな、こんなデタラメテ□国家が原発再稼働とかお前ら立ち上がらないとマジ殺されるぞ
(ref.) tтps://www.call4.jР/info.phр?TyPe=items&id=I0000062
tTps://haneda-projeСt.jimdofrеe.сom/ , Ttps://flight-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/25 13:23:15.95 D85ZLSLoo
特攻って格好いいよな、ひとりで数萬票を投じたも同然の山上大先生なんかも特攻の一種だよな,知的障害者に上空から薄汚い都心やら
眺めさせるために海に囲まれた日本でわざわざ陸域飛ばしまくって鉄道のЗ0倍を遥かに超える莫大な温室効果ガスまき散らして大気不安定
騒音て゛窓も開けられずエアコンガンカ゛ン、スパイラル的に気温上昇させてゲリラ豪雨,海水温上昇、台風猛威化、土砂崩れ、洪水、暴風
熱中症にと住民の生命と財産を破壊しまくってるJALだのANAた゛のクソアヰヌト゛ゥだのクサイマ一クだのゴキブリフライヤーだのクソ羽田だの
クソ成田た゛の國土破壊省た゛の自民公明た゛のこの世で最も住民の生命と財産を破壞している史上最悪のテロリス├に四六時中誰かが特攻する
国民としての最低限の正義を持ち合わせた民主主義を実現しないと公共の電波をタダで使って四六時中嘘八百たれ流してるプ口パガンダ
利権放送局に自然災害で○人死亡したって中に含まれる事実とはかけ離れた扱いで葬られるぞ
テロリスト殺害は正当防衛であり合法であり罪なき人々の命を救う神として尊敬される行為て゛あり民主主義の正常な基本形態な
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)<)com/ , ttps://flight-rouTe.com/
ΤURLリンク(n-souonhigaisos)Уoudan.amebaownd.com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch