23/02/17 14:30:46.84 VQJayGrB.net
Android autoが国内でも無線接続が解禁されたよ!
これで煩わしいケーブル接続から開放されスマホの取り出しも無用になるね。
URLリンク(jetstream.bz)
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:24:08.93 RGKsckFu.net
そう言えば、屋外の5Ghってもう解禁されたんだっけ?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:35:22.62 LYbBixrN.net
うん
だから車載も解禁
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/28 09:43:43.65 UOfJpptL.net
ATOTOってどうなの?
s8の大画面アマゾンから無くなったけど。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/28 10:17:05.61 7yQ5YGSj.net
>>273
イイよ
またすぐ並ぶよ
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 00:01:13.07 +EShCMpg.net
CarPlayでmaps.me使ってるんだけど昼夜モードを自動にするとCarPlay側で昼なのに夜モードになる
その時スマホ側に一旦操作を移して何もせずにCarPlayに戻すと正常に昼モードになる
これはCarPlayのナビ側、maps.meのアプリ側
どちらに問題があるのかな??
GoogleマップやiPhoneのマップでは問題は発生しない
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 06:45:25.78 V++0FaoH.net
青木製作所のSL02って、実際付けてみた人いませんか?市場にもあんまり出回ってないみたいだし、情報無さすぎです。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 10:55:51.58 E1DIc6vB.net
>>275
アプリ側、そのアプリはアレだからね
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 11:15:03.70 x/dSlK5Q.net
カーナビに繋ぐオーディオ
iPodはエンジン入れるときに前回の再生位置が消えることが多々ありストレス
SDカードは認識できる曲数に制限があり窮屈
みんなどうしてるの?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 16:27:09.01 oAh9Xlj8.net
SDは99999曲までだから一生無問題
Androidの再生アプリ?で名前忘れたw
それでレジューム再生されるからこれも無問題
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 16:36:40.00 x/dSlK5Q.net
そういうカーナビがあるの?
自分の5000曲までしか表示されないから1万曲以上入れてるのに無駄になってる
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 17:37:53.72 +EShCMpg.net
>>277
そっか、Googleマップより見やすくて好きなんだけどなぁ
まぁ仕方ないから面倒みながら使うとするよ
ありがとね
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 18:54:20.66 JHVzgq0M.net
>>281
オフラインで使えて目指す方向は良いよ。
改悪続きのアプデだけど長い目で見てやってよw
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 18:56:54.28 JHVzgq0M.net
>>280
ディスプレイオーディオなの?
DIN2据置ナビなの?
何にしても情報少なすぎだよ。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 19:03:01.55 x/dSlK5Q.net
>>283
今使ってるのは2DIN
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 09:38:34.69 2SiEB+Vj.net
なぜ質問にキチンと答えられないのか
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 09:47:12.92 ZA3CQ6lz.net
?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 11:20:34.58 IMYQ1PjQ.net
>>286
メーカーどころか機種も言わずに2DINってだけで何を答えろって事だろ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 11:31:25.04 yC45Mj/A.net
すまん質問の意図が伝わってなかった
自分の環境からどう変えたら改善するかを知りたいわけじゃない
この問題に引っ掛かっていない人はどんな環境にしてるのかを幅広く知りたい
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 23:17:29.64 RG+ziSNM.net
ネットの音楽ばかりでもうSDとか使わなくなったよ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 19:55:32.26 9FkatJGQ.net
うちの車のナビはメモリースティックとMDが使えます
未だ現役
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 07:16:08.18 pNYoYudD.net
相談乗ってください
アンドロイドナビの購入を検討しています
スマホのテザリング300kbpsでナビの渋滞情報や地図更新を取得しながら使用することは可能でしょうか?
車に乗り込み→自動でスマホと無線テザリング→渋滞情報や地図更新など取得し最新の状態で使用
もしくはディスプレイオーディオ買ってスマホで渋滞情報や地図更新など取得し最新の状態で使用するほうが良いでしょうか?
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 07:36:52.82 XTOmbYgs.net
>>291
できるよ
注意したいのはAndroid搭載の中華は中華バッテリーを車内においておくことになる
Androidauto、CarPlay専用機はバッテリーを搭載していないのでまぁ安心
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 07:39:11.36 XTOmbYgs.net
あ、Androidautoの無線接続はAndroid14からだったかな
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 07:41:27.19 XTOmbYgs.net
すまんテザリングかw
テザリングonの状態で車に乗り込めば可能だけどそうすると自動的にWi-Fiはオフになるから不便よ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 09:
303:08:48.13 ID:ETTHgIGv.net
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 10:04:52.22 C/BOB+t/.net
>>295
結構面倒ですよ
ってか契約が1Gとか3Gとか上限のあるタイプだとWi-Fi忘れで致命的なことになる
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 11:25:56.49 ETTHgIGv.net
wifi忘れとは家でwifiオンにするの忘れてずっと4G使ってるて事ですか?
ワイモバのプランSなので月1G速くてその後は300kbpsになるって契約だったと思います。追加料金無し。
スマホのテザリングオンにしておいたらwifiは自動接続にならない(家に帰る度手動切り替え)ってのが邪魔臭いですね。
かと言って車に乗り込む度に手動テザリングオンにするのも邪魔臭いし、ナビには専用のSIMが必要ってことですかね。
300kbpsでも渋滞情報と地図更新には事足りるということなので色々と検討してみます。
ありがとうございます。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 11:35:03.02 KyA79PqV.net
>>297
全てアプリと設定で出来る事ばかりだよ。
乗車→自動でWi-FiテザリングON→下車→自動でWi-FiテザリングOFF→自宅→Wi-FiON
うちも月末近くなると300kbpsで地図更新やレー探の更新しているけど遅い出来なくはないよw
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 11:35:32.72 C/BOB+t/.net
>>297
いや、Googleマップは地図広範囲でダウンロードできるので普段はそれでいい
制約は、音声検索出来ないのと音声案内もなかったかも
あと渋滞情報もなし
それらが必要なときだけテザリング使う
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 16:03:09.62 pNYoYudD.net
>>298
最後のwifionは手動ですよね?
レー探もありましたね
一応300kbpsでいけるとのこと情報頂きましたので行ってみようと思います
ありがとうございます
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 16:04:47.50 pNYoYudD.net
>>299
ということは手動でテザリング入り切りして操作することになりますね
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 16:20:12.79 C/BOB+t/.net
>>301
そうなるね
でも通信量は節約できるよ
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 16:35:19.29 pNYoYudD.net
>>302
そうですね
色々と教えて下さりありがとうございます。使用量等と比較して良い方法を探してみます。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/11 02:06:48.08 HgLQUoLs.net
>>300
Wi-Fiぐらいなら自動でONに出来るの色々有るよ。
例えば指定エリアではいつもWi-FiONとか自宅や会社のスマートスピーカーと繋がったらWi-FiONとかね。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/28 08:17:02.14 Iss4Rsb2.net
何でパイオニアもKENWOODもATOTOと同等の商品を同等の価格で出せないのですか?
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/28 08:32:32.74 1VuYTXyW.net
>>305
儲からないから
315:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています