23/02/18 00:35:38.87 wUeiKPqWD.net
>>248
アドバンはアドバンでももちろんdbV552なんでしょ?
ヨコハマ、ダンロップのプレミアムコンフォートはレグノとは違ってグニャらないという評価はもはやネット上で定説化してるからそう感じるのはおかしなことではないと思われる。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:54:27.51 qL08pbvT0.net
「グニャる」ってマークXおじさんかよw
一般にサイドが厚いBSのレグノのサイドが柔らかいってあんまり聞かないけどな
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 20:05:39.88 53L7oeRoa.net
>>248
レグノのほうが静粛性上ですか
GR-Xⅱですか?
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 21:14:51.31 r1fORceI0.net
auってなんでどこの板どこのスレでも馬鹿&ウザいんだろ?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 02:05:07.84 4etJRoYR0.net
FK510を3年で1万キロ走って残り溝6.5mm・・・減らなさすぎる
でもショルダーがヒビまみれ、3年どころか1年経過時点で結構ヒビ入ってた
しっかり走らないと劣化防止剤が出てこなくて痛みやすいのかな
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 03:13:05.76 ynNacGH9H.net
>>253
かつてファルケンの銘柄すべてに「ヒビ割れが早い」って書いてたタイヤ解説サイトがあった
まだ新製品だった銘柄にも書いてたので、根拠なく書いてるだけだなって思ったわ
FK510もその一つ
俺が履いた時は2年3万kmでスリップサインだったけどヒビ割れはまだなかった
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd43-xhJB)
23/02/20 06:05:32.77 VxD9vKJVd.net
ダンロップもヒビ早いイメージ
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b6b-BTrK)
23/02/20 10:28:01.70 Ov0kjSzT0.net
クレのタイヤワックスはオゾン劣化防止材入りで水性だから少しはマシと思って使ってます
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:30:36.73 VyDvV2jt0.net
ダンロップは縦溝の中にひび割れが・・・
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:46:18.96 0d/gUQq90.net
ダンロップは先に逝く
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 14:12:09.32 DmxF4AdL0.net
>>254
2年じゃさすがにヒビ割れ出ないんじゃない?
3年4年でどうなってたかは分からんな
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 14:14:29.86 DmxF4AdL0.net
>>257
以前乗ってた車の新車装着タイヤがダンロップだったんだけど5年目ぐらいで確かに縦溝の中にヒビ割れが出たな
摩耗はまだ大丈夫だったけど気持ち悪いから履き替えた
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 14:36:11.54 XdssZ/cF0.net
>>253
510は俺も2年位で出た。日の当たらないガレージだけど。
前にここで書いたら他に出た人いないみたいだったけど、やっぱり出るのね。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 14:51:03.09 DmxF4AdL0.net
>>261
520Lを次期交換候補に挙げてるんだけどそういう話を聞くとちょっと引いてしまうな
やっぱり一流メーカーの方がいいんだろうか?
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 14:53:10.37 gV5hfWUH0.net
洗車の時に洗剤でタイヤ洗うとひび割れ出るの早くなるよ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:11:33.61 2sfquNctD.net
表面だけの細かいヒビとちょっと深いヒビとを同列に語ってはいけない。細かいヒビはミシュランだって短期間で入るでしょ?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:26:51.71 DmxF4AdL0.net
>>264
それはみんなわきまえてるんじゃない?
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:04:12.47 2sfquNctD.net
>>265
だったらそれほど大騒ぎしなくても…
と思う。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:22:11.92 DmxF4AdL0.net
細かいヒビ割れと深いヒビ割れはもちろん違うんだけど、細かいのが早期で入るってことは深いのも他メーカーに比べると早いんじゃないのかな?
その点を心配してる
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d02-Qzdv)
23/02/20 20:59:41.81 XdssZ/cF0.net
>>262
普段見えない内側やトレッド面にも入ってんじゃないかと気にしだすと嫌だよね。
交換周期が5年くらいなら避けたほうが精神衛生上良いんじゃないか。その車は3年は持たない車だったから
気にしなかったけど。
>>263
年に何回か洗車機に入れる程度。前回いつ入れたか覚えてないくらい。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 03:35:35.34 LhDXLRNy0.net
レグノのモデルチェンジまだかい?
今の買わないで次の買いたいんだが
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:40:35.83 EPcXUrMR0.net
今のレグノはウエットが課題だからねぇ。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 09:13:46.08 +kE0DblSD.net
>>253
その走行距離だと、いつも空気圧が足りなさすぎてひび割れが起きてるんじゃないのか?
走っても走らなくても2、3ヶ月に1回ぐらいはちゃんとチェックしてる?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 22:10:05.85 DvXz0x4Y0.net
>>271
むしろまめに点検してちょっと高めを維持してるぐらい
なんなら高すぎて後輪の外側が全然接地してない感がある
写真貼ろうとしたけどNGと言われるわ
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 17:00:16.35 NuTYaBAi0.net
5年くらい使ったレグノと新しいネクストリーだとどっちが静か?
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 18:16:08.37 F3l3HAjV0.net
>>273
なにその意味不明な比較
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 21:12:00.76 NuTYaBAi0.net
レグノとか静粛性がいいタイヤって劣化しても静かなの?
少しずつ劣化して変化に気づかないとかありそうだな
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/28 13:19:39.96 EBorzSGd0.net
215.60.16と235.35.19の同じ銘柄で静粛性比較したらほとんど同じですか?
乗り心地は16インチが良いのは理解出来ますが、その他はどうですか?
278:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています