【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】at CAR
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 22:33:43.10 12ucF5aq.net
   。 o    。
゜ 。    。○
o  ○ 。   (⌒ )
      o 。 ( )
 ゜ 。○     _   
    (⌒⌒⌒o⌒)|=|  新スレです!
゜。o//(。○ _ )ノ    楽しく使ってね!
○  ///_( 。//\ )○    仲良く使ってね!
  ///EE|( LL田亅 )
o口(// ニニ(_____)
(‥)∥¥⌒¥||ニ田ニ|
( )∥|@|||ニニニ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 11:42:21.07 m8Jh5BDJ.net
3ならVRX3で散々な目に遭う

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 18:37:50.4


5:7 ID:fvgP6p08.net



6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 18:44:18.37 59Psynv4.net
工事4割閉鎖する会社やし、、、

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 18:45:05.82 59Psynv4.net
ブリヂストン、工場4割閉鎖、、、

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/14 20:16:45.88 cDGMBGAW.net
アジアンタイヤでも意外と十分

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 08:19:52.79 1ZRglfOy.net
ナンカン試してみるわ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 14:06:27.13 Pw+tBc8t.net
>>8
難関やぞ?w

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 16:22:49.07 mfkxPYXQ.net
>>9
そうなんか

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 16:41:18.84 GSzAYYJf.net
南瓜

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 16:51:04.31 1zxO1LJI.net
12x

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 17:31:47.46 Pw+tBc8t.net
>>11
それカボチャ
言うなら冬瓜?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 19:17:29.71 kBqzfDcZ.net
♪あさて あさて あさてさてさて さては

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 21:52:44.56 YuLAwbn2.net
ホントおっさんしかいないな俺もだけど

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 04:19:15.50 kSOSO3h9.net
16i

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 04:19:38.63 kSOSO3h9.net
変なIDワロタ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 04:37:10.36 yvQ8QgOy.net
18i

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 12:33:39.08 K6cYaVBN.net
先週末にナンカンに履き替えたけど、ドライ路面の反応があやふやで超不安になったぞ…
やべぇ、シーズン途中で別なタイヤに変えることにならなきゃいいけど

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 12:47:50.35 UsG+cPDA.net
>>19
氷の上を選んで走れば買って良かったと思えるぞ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 16:14:20.97 4rlB1wht.net
>>19
ブリヂストン最強伝説

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 16:45:32.91 pqZbq3Ys.net
22i

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 17:31:17.95 yY1v1mzX.net
23i

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 17:34:37.25 K2L/5QrT.net
無意味なレス番カキコやめろ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 17:39:48.40 yY1v1mzX.net
保守頼んだ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 02:13:14.41 76mPMIwJ.net
>>24
スレたった日から7日後時点で30レス未満はスレ落ちるんだよ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 08:16:50.50 XyYAUyyW.net
ミシュランサイコー
何がサイコーって?
仕事だから知らんがな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 13:43:53.21 alS+SKv8.net
保守28

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 15:25:39.71 TJKVNiFQ.net
>>27
乗用車用スタッドレスで最強の摩耗寿命がある
1トン程度のコンパクトカーなら5万キロは持つからな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 17:27:31.82 14xqbTT4.net
ほしゅおわり

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 18:14:13.78 7xz3ofP4.net
>>24
プークスクス

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 21:48:09.65 QQQNyh7J.net
輸入車みたいに重量ある車にイイ!
って路線はやめたんだっけ?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 15:57:00.23 NQnesUVO.net
10月にタイヤ買った店、来月になるとこんなに値引き出来なくなります。とか言ってたのに今セールで安くなっててムカつく

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 16:49:31.42 C64bdl5q.net
今年はオールシーズン履こうかな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 17:25:14.23 qdrNju/1.net
>>33
出遅れるとサイズの希望銘柄なくなるので仕方なし
希望のタイヤ変えてよかったね

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 20:13:41.69 7tZBdO2U.net
>>34
ええ?豪雪地帯スレなのに?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 02:59:12.13 kJv8h8P2.net
帯に短く襷に長いオールシーズンタイヤ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 06:14:23.14 83pRq1Fj.net
>>34
別に構わんけどスタッドレス履きに追いつかれたらすぐに道を譲るんやで。ええな。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 08:11:34.27 rjA322E0.net
オールシーズンでも3Pmsf付きあるしな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 15:12:45.86 4yLSgdLu.net
WINTER MAXX03装着。仙台は豪雪地でいいよね?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 17:00:37.57 71ndp/BE.net
>>40
仙台はそうはならんやろ…泉とかの山際ならともかく

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 17:19:34.61 4yLSgdLu.net
>>41
そうだよね…非豪雪地スレ行きますわ。ありがとう。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 13:24:16.40 uLrzl+U8.net
>>42
いや
たまにメチャ降って、路面が凍結する
舐めプ車やトラックがイオン駐車場の坂すら上れなくて事故祭りを晒す。
スタッドレスは必要。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 13:28:10.67 FSp0lQgh.net
>>43
一応ここ豪雪地スレだから…
凍結ならば雪降らないような北関東とかも普通にあるし

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 13:32:13.98 oE3mAj/0.net
>>43
数年に一回でしょ?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 13:43:42.21 8603m5+V.net
つかいくら政令指定都市になりたかったからといって隣が山形市とか仙台通らずに県を縦断できないとかやりすぎだと思うの
>仙台

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/20 23:45:27.44 fsv8dxW8.net
作並や秋保は間違いなくこのスレの範疇だな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/21 20:27:17.59 6LI3uIk7.net
オマエラおすすめのGIZ買いました
これで今シーズンは盤石だな(´・ω・`)

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/21 23:58:55.70 qZvab1P6.net
GIZ2じゃなくて?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 17:59:42.72 YiNIFFhq.net
トヨタスペイドのサイズで4本3-4万くらいで済ませられますか?
就職で東京行くので2月頭まで乗れればいいんですが……

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 18:01:03.84 qpgY7z5K.net
中古で十分じゃね?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 18:12:59.53 2W4GFvTb.net
スペイドは175/65R15だね
Amazonみたら
ピレリだと22000円
VRX3なら69000円

3~40000円なら結構色々買えるじゃん

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 18:18:35.66 YiNIFFhq.net
>>51
>>52
ありがとうございます
中古とかAmazonとかも見てみます!
まともにググりもせず聞いてしまいすみませんでした

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 16:54:46.12 lvS6pMHi.net
G075の3年目
本当は替えたいけどもう1年我慢 一夏履いても溝バンバン
硬さも申し分無し さすがに我慢だね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 20:27:05.83 tBqLpsqR.net
>>54
G075て2016年発表なのでアイスガード5の技術でSUV転用
雪には効くけど氷はダメ
セダン用は5+→6→7と進化してるのにSUV用は置いてかれてる
SJを何時まで乗るかによるけど履き替えると今どきのスタッドレスゴロゴロしないで静かで驚くぞ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 21:44:00.43 Nmu4wCU9.net
なんのマウントなんこれ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 08:15:32.46 J74Puln9.net
SJはデリカD5で5シーズン6万キロ近く履いたけど、確かにゴムは柔らかいままだったなぁ…
凍結路は車重のせいで苦手なんかな?と思ってはいたが

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 20:57:10.56 oHTHi9yF.net
G075は使用開始から5年目で凍結路でもバッチリ効いた
あんた使ったことあんの?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 22:52:20.29 OWTW/2hJ.net
>>58
誰に言うとん?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 23:13:26.66 Xr6cg/w2.net
>>35
君優しいね。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 16:37:35.30 DiKomF9K.net
>>58
俺4年目ちょっと違和感あったから5年目履かずにまたG075に買い替えて今シーズンで3年目
次はDMV3にするかも ヨコハマ新作出さんのかな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 21:16:07.21 yrq8Fz3k.net
今年7年目?のVRXでアイスバーン混じりの圧接路面、普通に効いたと思う
プラットホームまで1m弱なんでナンカンあたりに買い替えるかどうか悩んだけど、
ナンカン新品に履き替えたら体感できる?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 22:06:11.82 5QWa8fhp.net
釣られないぞぉ!

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 23:06:19.41 lVpQC+kB.net
今年のナンカン履いてるけど、ウェットグリップが弱過ぎる気がするよ…俺やらかしたかな?って後悔してる

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 02:54:46.08 lSbVSgAv.net
ナンカンでの体感って分かるんか?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 10:22:41.85 zrUyeZkT.net
>>64に自己レス
今朝は1センチ程度路面に雪が被っていた程度だったが、ウェット気味の路面のコーナーでのグリップが弱いなと改めて思った

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 10:44:40.34 VZ8X83pb.net
>>64
aw-1?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:17:06.01 zrUyeZkT.net
>>67
YES

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:27:43.85 trrM+qWv.net
軽用14インチ
GIZ2新品+ノーブランドアルミ新品にするつもりが
VRX2新品+好みのデザイン純正アルミ中古の方が少し安いからそれにした

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 20:17:11.81 UN888tBY.net
非豪雪地スレが新スレに以降したんだけど、またしてもステマ業者が後出しの重複スレを立てて誘導してくれてる
こっちのほうが一週間以上前に立ってるのにわざわざID無しで被せてくるとか悪質すぎるよ・・・これで何回目かわからん
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
スレリンク(car板)

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 11:40:02.37 INL6SwZ6.net
東洋1番手商品(GIZ2)と
BS2番手商品(VRX2)が同じ値段ならBSだな

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 16:06:59.11 ikXK+GC7.net
メーカーなんざ大差ねえよ
ファイザーかモデルナかくらいの違いだろ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 16:27:51.35 57M4p3EL0.net
どっちも危険ってことか

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 17:47:57.76 RkteYOQj.net
うまいこと言うね
1本取られたわい

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 20:39:38.79 pX2ZRi/O.net
ファイザーかVTRS位の違いしかないなら…

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 09:48:03.03 HSaWNKld.net
ばあちゃんの軽のスタッドレス見たら2003年製造の東洋だった 山はまだ有り
冬は消雪パイプの道通ってスーパーにしか行かんからシーズン千キロ走らんと思う
だもんで、あれでもええな

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 10:26:31.68 6xAraEv9.net
ゴムのヒビ割れも無いの?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 10:56:19.32 HSaWNKld.net
>>77
無いね
紫外線弱い環境でしか使ってないから大丈夫なのかも

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 13:18:37.37 2Z/ZX8g4.net
>>75
ワクチン打ってない俺様が最強

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 13:41:16.15 NkPc/Oh5.net
>>78
19年経過してるのに凄いね
でも自分なら乗りたくないし乗らせたくないかな…と思った

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 21:53:19.08 oMc7MS53.net
さすがにそれはちょっと

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 22:00:36.78 2Z/ZX8g4.net
さすがに10年以上使ったタイヤはヤバい

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 22:20:31.82 W8Z8ibWE.net
>>76
んーでも新しいタイヤ買ってあげたらとても喜んでもらえると思う。
クリスマスプレゼントしてみたら?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 04:58:57.65 TeA1QlTA.net
その前に免許返納だろ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 07:15:57.46 rjjMivxu.net
水上や魚沼あたりのばあちゃんだったら免許返納しろとはとても言えん
あのあたりで車取り上げるのは死ねと言ってるのと同義
池袋と違って一家壊滅の被害は少なさそうだから許してあげて

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 09:03:44.27 KdexWMLj.net
事故った時にタイヤの状態を指摘されるような状態なら
最低限のタイヤ含む整備出来ないなら田舎だろうが乗るなだろ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 10:23:25.00 vfxLWmx/.net
19年物のスタッドレスにどれだけの雪道性能が残ってるかは興味があるね

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 17:55:40.14 M9ABK7i9.net
インチタウンしたときの空気圧設定は
スレリンク(car板:178番)
に書いた通り。
>インチダウンによってタイヤが細くなると、横方向によれ易くなっることとか知らんでしょ
それは趣味の範囲で好きにしろってレベルだな。
一応、考え方の正解を貼っておくね。
URLリンク(car.rakuten.co.jp)

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 18:44:31.70 b23CXO6K.net
>>86
タイヤの溝以外に指摘される項目ってあるのか?
法律的に

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 20:51:15.64 M9ABK7i9.net
>>89
URLリンク(auto-wave.co.jp)

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 07:30:16.64 ydSfaZs7.net
>>90
>>76じゃスタッドレス履いてるって書いてますが。
日本語読める?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 07:47:27.67 ZFg+vDfP.net
>>91
>>76じゃ無くて>>89に回答してますが?
アンカー見えますか?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 20:07:42.30 FxGgTcjf.net
>>89
単純に古ければ違法とはならないが過失責任が問われる場合あるね
ひき殺したり怪我させた場合に明らかに性能劣化が認められ事故に起因するものであれば所有者は責任を問われる可能性が高い

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 22:00:55.97 EZNkUMr1.net
運転免許というものが存在している理由だな。
本来公道で自動車の運転は禁止されている。
免許を持っている者だけが運転を許されている。
免許を持っている者は自動車についてある程度の知識を持っているものとみなされており、また持たなくてはならない。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 22:07:58.44 EZNkUMr1.net
GIZ2を新しく買ったが車が修理中で今まで交換できなかった。
やっと直ってきたがもう寒いし天気が悪いと作業したくない。
毎年自分で交換していたが明日タイヤ屋に持ち込んで交換してもらうか。
慣らし走行もしないといけないし。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 22:20:03.61 ImvhmBuV.net
>>94
免許取得条件としてキットカーを組み立ててナンバーを取得する事が出来る知識と技能を持つことを条件にするといいね。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 15:26:23.05 vCE7yz3n.net
3年目なのにやたら硬い さすがに3年は大丈夫よな?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 15:31:33.74 nhZab8ds.net
>>97
銘柄は?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 15:39:49.92 q4yoDgfe.net
>>98
ヨコハマのSUV用 075ってやつ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 15:52:14.77 nhZab8ds.net
>>99
3年であからさまに劣化を感じるなら
保管方法が悪いとか心あたりがないかな?
直射日光に当たりっぱなしで置いてあるとか。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 12:25:44.49 oKEYysxJ.net
>>99
G075って最初から硬めじゃない?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 13:41:51.23 VvrqgHHS.net
>>101
そーなの?まあまあカッチカチでもないんだけど周りのタイヤと比べてあんまりぐにゃらないなと心配になった

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 13:43:50.81 VvrqgHHS.net
>>100
実は買った年に1シーズン履きっぱなしたんよ
わざわざ豪雪地行ったりするからちと心配

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 14:03:22.90 itSRLV88.net
>>103
ソレだよ。
路駐なら余計劣化は進むしね。
心配ならタイヤ屋で確認して貰えば?
硬度が60越えてたら、賞味期限切れ。
あとの判断は自己責任じゃ無いかな。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 14:10:24.48 cUJjGszI.net
どんな使い方しても3年は持つだろうけど測るのが一番

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 07:24:06.38 5oCM+sLq.net
GIZ2履いてきたがトレッド面に色線が2本入ってて気恥ずかしい

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 07:28:49.81 5oCM+sLq.net
300kPaほど入っているので空気を抜かなくてはならないが、雨が降っているので晴れるのを待っているw
天気予報ではこの先ほとんど雨でその後は雪
しかも雨が止む時刻がどんどん変わるw
雨がやんだところで抜きに行く

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 11:39:22.80 5oCM+sLq.net
空気抜いてきた
やっぱり違いますね
まだちょろっとしか走ってないが、後で走ってくるか

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 06:57:03.41 Xyg3Ma0f.net
GIZ2雪のない舗装路面走っていたら普通の夏タイヤみたいな感じ。
もちろん今の気温での話で、30℃とかになればまた違うだろう。
雪道太郎氏のインプレ見て以前履いていた鰤REVO GZみたいにサイドガチガチなのかと思ったら、全然そんなことはなくいい感じ。
iG60みたいに変な音がすることもない。
雪道はまだ走っていないのでわからない。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 08:37:46.38 +WAwLYgQ.net
横浜はノイズが気になる

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 11:40:55.67 gfvJ0Sbh.net
>>110
横浜はIG70でパターンノイズ消えた模様。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 19:50:25.85 OoYmuCIh.net
GIZ2も今どきのタイヤらしく転がり抵抗は少ないようだ
しかしiG60ほどではない模様

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 20:47:32.92 TczwkNOY.net
Giz2とIG60だったらIG60の方がノイズ少ないぞ。仕事とプライベートで同じ車種で比べてるから間違いない。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 07:46:27.58 TRPA+hSS.net
>>113
GIZ2とiG60だったらiG60の方が音圧は低いかもしれないが音は圧倒的に不快。
今のGIZ2の前がiG60だったから間違いはない。
というかテンパータイヤを別にすれば、これまで音が不快だった2トップはミシュラン・エナジーセイバー(無印)とiG60だ。
エナジーセイバーは新品から1,000kmほど走ったら不快でなくなったので問題ないが、iG60の音はダメだ。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 12:36:54.36 12htD9PK.net
鉄道でいうロングレール走ってるみたいな音する
別に不快ではない

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 22:19:33.43 DhpzXflV.net
この豪雪でも大きな破綻なし@WM2
深雪走る時もうちょっと引っ掻いてくれとは思うが不満はそれくらい。
交差点のアイスバーンも発進はトロいが停止はきちんと効く。割り切った作りしてんのかね。
値段の割には良い買い物をしたかも。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 22:31:34.61 IK6L6zI3.net

URLリンク(o.5ch.net)

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 00:04:46.62 E0S3WsR0.net
ナンカンAW-1、新雪深雪圧雪湿雪凍結路面を無事クリア

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 00:13:52.14 /fFJfRgg.net
M7
ふかふか雪は強いが
凍結路はとっ散らかり気味

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 06:49:02.25 FSTyucUj.net
>>118
へぇ~ よかったねぇ~

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 10:22:48.85 Ir90/pq9.net
>>118
自分も初AW-1で初雪道走行
ちゃんと期待通りの減速G出るので効きは感じたが
やっぱり同じ車種で違うタイヤ比較出来なきゃ差はワカランね(笑)
その環境を持つ某太郎さんが羨ましい

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 10:44:11.02 3rW4m7oK.net
雪道太郎って本業スタッドレスYouTuber?
冬以外仕事ないだろうけど
どうやって食ってるんだろう

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 11:24:36.62 Lr3CjCH8.net
面白い事妄想するね

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 11:58:40.23 1zwXzqW+.net
いや、底辺YouTuberって言うんやああいうの

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 19:25:55.36 KGioOdGa.net
>>114
人の感じ方に違いがあるから一概には言えないけど、Giz2よりうるさいタイヤは経験無いわ。アジアンとかは履いたこと無いからそれ以下もあるかも知れんが、音の高低とか比較レベルにもなかった。燃費も結構悪いから転がり抵抗がでかいんだと思う。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 19:47:45.28 AFb/87mY.net
VRX3は静粛性って意味でもスタッドレス界のレグノだわ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 19:58:40.49 jmHXTsfx.net
高速走ったらスポンジボブだったわ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 20:02:24.79 wmCM+CMw.net
>>126
たしかに(減りの早さが)スタッドレス界のレグノやな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 20:40:17.22 CALh8TSO.net
VRX3俺も静かで驚いてるけど摩耗性どうなんだろうね。 去年出だばかりだからまだ分かんないとは思うけど、VRX2はVRX1から凄く摩耗性良くなって5年余裕で持ったので同等ならいいなあとか思ってる。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 21:19:51.11 /X78sLqk.net
スタッドレスから話が外れるが
履いてみて思ったのはレグノも正直値段ほどの優位性は全く無かった感想
まんまVRX3と同じ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 22:02:41.69 4o0/ZiQb.net
G075の後継まだ出ないのかな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 22:31:17.01 pfIxF2p6.net
>>129
サイプが多すぎてブレーキ時に表面がたわみ、接地面が減る
のでサイプを最適化したらサイプが減ったそう。
剛性は上がっただろう(硬くなった)し、その分摩耗も減った?
URLリンク(youtube.com)

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 23:06:10.54 /ThH/yd+.net
新潟市内だいぶ降り積もった

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 01:42:55.47 TWgDEVQB.net
富山市内、薄らと積もった

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 02:22:23.61 NIrygW5b.net
金沢市 やっぱりうんこでした

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 14:31:26.87 LhCsD5cv.net
日本海側てべちゃべちゃ雪で
アイスバーンとかにならないイメージ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 14:49:34.58 sS0LDa0j.net
>>136
秋田だが結構なるぞ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 19:24:29.16 Tql1i84n.net
アイスパートナー2を2年目使いだが意外と使えるわ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 20:56:14.22 fDGaGzP1.net
タイヤの耐用年数、原理主義&知ったか一等賞が多くて困ったモンです。国沢光宏
URLリンク(kunisawa.net)
スタッドレスタイヤは発泡ゴムを使っているタイプで6シーズンくらいをメドにしたらいい。経年劣化もさることながら新製品が2世代分くらい出て最新型より20%くらい性能落ちてしまう。シリカなどで氷上性能を確保するタイヤだと3シーズンくらいでゴムの硬化が始まるため交換を考えるべき。年間走行距離が多い人は3シーズンくらいで摩耗するから問題無い?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 21:33:02.26 E5tU2WGm.net
6年で2割ww何が?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 09:36:31.77 Vu4MX2SY.net
>>136
新潟だがなるな

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 11:02:30.25 9eGvp13g.net
裏日本沿岸はな、踏み固められた石みたいな雪があるところにべちゃ雪や雨が降るので
駐車場くらいの傾斜でもスタッドレス歯が立たなくなるわ通行人が転ぶわブレーキ効かんわ状態になる。
上に乗っかってる雪を踏みしめられるとまだトラクションやブレーキ効くんだけどな。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 12:08:06.84 eqPgKt4B.net
まだ溝はギリ大丈夫なはずなのに結構滑った
硬度は57 今年は慎重に走らないとなあ
氷より雪で滑った感じかな

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 12:09:36.63 il2x/KMr.net
>>136
金沢も   悲しいけどあんまりならんな正直

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 22:18:46.45 97KIqYGH.net
白山辺りは結構 道路に氷がへばり付いてたりして 昨日の帰り道 カウンターあてたよ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 11:50:33.96 NFlMq5Jf.net
AW-1、3シーズン目だけど全然効く。
3シーズン使って交換の予定だったけどこのゴムの柔らかさなら溝次第で4シーズン目も使えそう。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 12:13:07.62 hRWQlUXo.net
同じこと何回も書かんでいいよコジキ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 12:43:04.93 hGIpXmJz.net
君面白い事言うねぇw

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 14:47:50.60 VcwjMdam.net
年数より磨耗だと思ってたが
サイプの谷底に深い地割れがズビズバ出来てたんで
慌てて新しいの発注した

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 15:24:57.85 Is1iZ2de.net
寒冷地スレの新スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.21【2021-2022】
スレリンク(car板)

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 17:25:16.38 cg+vBnI9.net
>>149
メーカーはどこですか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 20:26:55.48 mnzZRgm5.net
>>146
アジアンタイヤ結構過小評価されてる
履いてみると実際悪くはない
205/45R16って国産に無いから非常に助かる

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:29:39.26 i2FgXL8G.net
国産が行き着くところまで行ってしまい、性能が頭打ち
アジアンは国産見ながら追い付くだけ


155:だから性能差が縮まってきているのは無視できない事実 でも国産(製造は海外なのにね(笑))マンセー派はこの事実を直視出来ないから未だにアジアンはゴミ呼ばわりしてる まぁ日本企業のお給料出すためには売れなきゃならないんだから、信者には頑張って高いタイヤを買ってもらわないとね



156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 22:06:34.24 4qB0EjMr.net
ピレリアイスゼロアシンメトリコを早速買ってみたが、時速70キロくらいで共鳴音みたいなノイズ出るね

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 22:27:17.61 pQ3JW5xz.net
華金の夜156ヒャッハーするぜー

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 00:02:39.27 HYQS48Va.net
>>153
追いついてないんでしょ?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 01:43:52.59 QuWO7qms.net
日本はアジアの東端なので国産タイヤはアジアンタイヤ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 14:32:12.10 6fi7Q408.net
>>157
またこういう池沼か

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 14:42:03.51 M2g+Kisf.net
貧困JAPAN

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 14:44:20.14 2SIjHuUo.net
日本がアジアンでないというのはありえへんわな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 16:34:27.56 p/ZxLu5E.net
明日の晩、雪国走り回る予定
不要普及の外出?
ばっかおめえ、パトロールだよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 16:35:02.33 p/ZxLu5E.net
>>155
156号?そこ楽しいのか

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 18:35:40.38 btjGPKK5.net
156はヤバい
関西圏の雪道慣れしてないスキー客で

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 18:36:44.81 ShKivPS/.net
イチコロ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 22:12:09.69 s+/UNBhV.net
今日の昼、アジアンタイヤのNEXENウインガードアイス2を試してみたく岐阜の156号を郡上八幡から高山の分岐まで北上してみた。
気温は-6度くらいの圧雪路だったが、ただの白いアスファルトかと思うくらいめちゃくちゃ良く利いた。
また、舗装路においても安定性が高いにも拘らず乗り心地もよく、静粛性もなかなか良くて上質そのもの。
敢えて弱点があるとすれば、路面からの情報がやや希薄なため、どのくらいグリップしているのかは少し分かりずらかった。
ただ、コスパは恐ろしいほど高く、次も間違いなくこのタイヤを買うと思う。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 04:14:30.43 OHA0D71Q.net
WRCレジェンドのオジェ、ピレリタイヤに超不満「冗談みたいな仕事ぶり」
URLリンク(jp.motorsport.com)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 13:53:38.04 Nv4yz37j.net
情報古い

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 23:13:31.06 b8QQVEfQ.net
ソロバン道路が一番怖い
どこにぶっ飛んでいくか
ヒヤヒヤもん(´;ω;`)

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 01:48:25.35 Suz/HfT8.net
仙台とか自宅はそんなに降らないけどちょっと行ったら月山道路とかあるのうらやましいわ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 05:45:07.18 3G/KMPTc.net
>>168
ただのとばしすぎ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 07:27:55.87 j5EpVo8I.net
-6℃よりもはるかに危険な、-2℃あたりで凍結路面上に水が乗ってる状況での使用感が知りたいんだよ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 11:25:04.30 I7rkCZWZ.net
DM-V3履いてるひといる?
G075と似たような印象だけどどうなのかな
履き比べた人もなかなかいなさそうだけど
SUV用はそんなに減らないイメージだけど

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 12:10:09.46 s3hKpu97.net
ヨコハメは知らんけど
車変えずにV1、V2ときてV3履いてる
V3>V1>越えられない壁>V2
車に依るかもしれんが
V2の時は運転する家族みんなが怖がってた

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 10:37:13.77 WOH42HqW.net
すいません質問させてください。豪雪地帯の皆さんは当然の如く4WD車に乗られているのでしょうか?当方雪が滅多に降らない南関東民でFF車乗りなんですが初めてのスタッドレスでブリザックを履いてみたので正月休みにさんふらわあで北海道か北陸目指して日本海でも見に行こうかと考えています。無謀でしょうか?山越え用にチェーンも携行していけばなんとかなりますか?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 10:44:40.34 omCWp+Jk.net
今年の正月なら問題ないでしょ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 11:17:10.54 zYgruqvS.net
>>174
富山だが平野部はFWD車の方が多い。
しかし冬に山越えしようとは思わないのも事実(高速道路とかスキー場に行く程度なら問題ない)。
FWDと4WDは登り坂以外ではそんなに変わらず、むしろ地上高の方が問題になる。
生活四駆のようなものは腹がつかえてしまうとあっさり走行不能になる。
とはいえ県境は山ということは坂だらけなわけで、4WDでないと登れない坂とかあるので、そういうところで暮らすには4WDでないと無理。
しかし平野部ならFWDで何の問題もないからFWDの方が多い。
なお、スタッドレスはブリザックが多くはない。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 11:33:47.24 TWpYqX18.net
五箇山や白川行かない限り大丈夫だね
地上高が高い4WDがベストだけど

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 11:42:51.22 Ddqe3bdF.net
FF+スタッドレスで問題ないけど北海道の日本海側はホワイトアウトの常連なので途中で諦めるなり計画変更する勇気が必要

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 11:54:42


182:.36 ID:WOH42HqW.net



183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 12:11:29.67 5KoU2UZ3.net
除雪されてればFFスタッドレスでも問題無いけど、ドカっと雪が降ってる状況だと上り坂はキツい

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 12:17:33.75 0sryqEGj.net
>>174
行きたい地方のタクシー会社のHPとか車種見て
大概FRのコンフォートかFFのプリウスが多いから
つまりそう言う事やぞ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 15:19:11.63 TWpYqX18.net
コンフォートとか山行ってって言われたらどうするんだろうネ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 15:31:52.81 TWpYqX18.net
しーえるりんくの牽引ロープ高いね
みんなどんなの積んでる?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 16:29:45.34 5ZyZFPxX.net
>>182
トランクにバラスト積んでるから、余程雪深い場所じゃなければ普通に走ってくれるよ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 16:33:38.20 +9zTM9Iq.net
そーなんだ 砂袋とか?w

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 17:40:54.47 0sryqEGj.net
昔FR乗ってた頃は
冬にはトランクにレール50cmと砂袋10キロ入れて走ってたわ
で、坂道上がれない時はその砂蒔いたりして役に立った
そのうち砂袋だと蒔くときに溢れて面倒なので、2Lペットボトルに小分けで積んでたわ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 17:48:26.76 67TIqS+2.net
米俵もいいね 何俵積もうか

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 18:06:47.23 gnTbcfZq.net
>>187
積載オーバーですw

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 20:38:43.70 2dvlKUUt.net
ワシそんな重ないで ダイエットしてるし

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 21:11:06.67 6G0cbsja.net
トラクションコントロールついてる
今どきのクルマでも砂袋必要?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 21:30:55.57 Nog0I5ec.net
トラクションコントロールはトラクション抜くだけだから、
姿勢がまっすぐになっても走らない。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 21:33:18.16 XKU+IYuV.net
後輪駆動にはウエイト有効
あと砂は川の砂は△、磨かれて丸くなってるから
通は焼き砂を使う

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 21:33:48.84 6G0cbsja.net
砂袋積むとか
そこまでしてFRに乗りたい
もんなのかね?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 21:40:06.80 8BSHXhv5.net
豪雪地でFRとか意味わからない。
タクシーはご苦労様です。
1シーズンに1, 2回くらいは道にバンパー落ちてるのを見かけるが、何したらバンパーなんか落ちるんだ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 21:42:29.48 XKU+IYuV.net
トラック「ソッすね」

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 22:00:41.16 V6Gnonky.net
クラウンパトカー「んだんだ」

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 22:01:06.50 PBKshwRR.net
タクシーの場合FRでもトランクにLPGのでっかいタンク乗っかってるからそこそこ重量かかってるんじゃないだろか?
スウェーデンではボルボがFR派でサーブがFF派じゃなかったっけか。
どちらも自分の正義を主張していい車を出していた記憶。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 22:18:59.57 mfh4M1BB.net
砂袋積まなきゃ登れないFRは雪に強いんです!

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 22:56:55.37 HbJHOVvA.net
>>179
関越乗って新潟まで走れ たったの250km先
関越トンネル抜けたら
別世界だぜ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 23:31:25.28 +gM8CY76.net
昔の大衆車は全てFR車だったが、庶民はそれでゲレンデまで出掛けていた。
それでも、今と違って国道で立ち往生なんて無かった

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 23:36:53.30 gJoBL19C.net
チェーンやスパイクの時代とスタッドレス空転させて道を磨く今の環境は違うしな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 23:39:05.93 5ZyZFPxX.net
昔はスパイクタイヤだったしな、そうでなくても金属チェーン装着率高めだった記憶
でも、まさかスタッドレスがここまで雪に強くなるとは思わなかったよ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 23:48:43.56 4VCbQsqv.net
まだFR車が主流だった80年代にはスパイクタイヤも認められていたし、自家用車の台数自体が現在の半分ほどしかなく、スキー人口もずっと少なかっただけ
スキー人口やスパイクタイヤ禁止を考慮すると90年代はじめから半ばまでがもっとも厳しかった時代のはずだが同時にスタックしても助けてくれる人が大勢いた時代でもあるわけで

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 01:13:55.36 +uByYd7y.net
>>203
80年代はスキー人口は今より多かったと思うぞ? スノボ人口は皆無だがw
関越トンネル出来る前に三国峠でスキー渋滞とか有ったくらい。(単純な渋滞)

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 01:21:54.63 X9o2h37E.net
コンパクトカーで最後のFFと言われたマツダ5代目ファミリアは1980年発売。
赤いファミリアは大ヒットとなり、第一回日本カーオブザイヤー受賞車となった。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 02:10:22.63 vqUVtSTe.net
>>197
タクシーの燃料用ボンベって言うほど重くないで。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 02:17:41.16 LxKo1bBW.net
>>205
今でもコンパクトカーの主流はFFだけど何で最後なの?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 02:28:26.67 +uByYd7y.net
>>203
スキー人口は今の倍くらい有ったな。
URLリンク(www.nikkei4946.com)

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 03:26:16.65 X9o2h37E.net
>>207
他社のコンパクトカーが続々とFWD化されていく中、マツダはFRのままだった。
4代目ファミリア発売のときですらFWDにはしないのかと言われていた。
それが5代目でついにFWDとなり、マツダ自ら「最後のFFだから……」という広告を出した(練りに練って満を持して出したという意味)。
実際、大ヒットとなり、ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー4位、WRCモンテカルロラリーではクラス優勝を果たした。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 04:26:10.38 tHJkmEea.net
FF化の最後発はトヨタじゃね?
スターレットとかカローラシリーズとか・・・・

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 04:29:31.54 X9o2h37E.net
>>210
トヨタは車がたくさんあるから。
ターセル/コルサは1978年に発売されている。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 07:00:47.34 tXEEGhUM.net
FFでも縦置きだとカッコいいね
フロントオーバーハングに横置きだとトランスミッションには有利でも激しくブサイク

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 08:04:20.44 suQ060e2.net
ボルボが横置き5気筒で幅広になりすぎた
今の基準ならもっと広くしなければならない

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 08:11:01.51 +uByYd7y.net
前輪からのオーバーハングが長い車は獺祭

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 08:39:53.00 uG/vzZ9Q.net
駆動方式の好みは人によって違う
兄のスターリング・モスは公道レースでも後輪駆動中心だったので後輪駆動が好みだが
妹のパット・モスはラリードライバーなので前輪駆動好きだ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 08:45:08.91 XboicGoL.net
>>212
新車でそんな車あるの?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 10:06:03.3


221:9 ID:5foke0h7.net



222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 10:10:16.23 5foke0h7.net
>>216
現在の縦置きFFは一部のアウディとかだけだね
アウディでも小型車はVWのプラットホームを流用した横置き
かつてはシトロエンとかキャデラックとかホンダとか結構採用されてたがFWDならば前輪に荷重が掛かったほうが有利だしスペース効率でも有利だし縦置きFFはほぼ消滅

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 10:46:08.33 gUZLl189.net
FFとかタダでも要らんなあ
と思ったけどタダなら貰って売るか

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 10:51:15.34 T2PBdPqV.net
ポール・フレールが最後まで手放さなかった車はサイバースポーツCR-X
ジュリアーノ・ジェンマ最後の車はトヨタ・ヴィッツ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 12:01:15.55 JTBpDf9b.net
>>216
スバルは縦置きFFだろ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 12:38:22.41 Lnh9fbzj.net
ずっと四駆乗ってて初めてFFの車買ったけど、発進以外はFFのほうが走りやすい
普通の四駆は前が滑ってるのにケツが押してくるから意図しない挙動が出るのが危ない
FFにしてからは走行中にヒヤッとすることがなくなった
ただしツルツル路面の発進だけはだめ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 12:41:28.47 JTBpDf9b.net
四駆はエンジンブレーキなどで四輪全部グリップを失ってカーリングになる

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 13:08:22.18 vYN/Efmx.net
>>222
正解

229:707
22/12/28 14:28:21.30 sFb7uu6U.net
>>216
FF縦置きなんてスバルくらいだろ。

230:707
22/12/28 14:29:12.90 sFb7uu6U.net
>>222
スバルの四駆は雪道最強だが。

231:707
22/12/28 14:30:13.80 sFb7uu6U.net
>>223
どんな下手で雑な走りしたらそうなるんだよw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 15:36:03.24 OepzAFxE.net
スバルも縦置きFFだったね
忘れてたわ
でもシルエットがFRっぽくないから却下

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 15:50:53.03 vYN/Efmx.net
雪道最強のそのスバルくんがひっくり返ってるのを過去3回見たぞ 次点でジムニーくん

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 15:53:47.63 JTBpDf9b.net
ジムニーとかひっくり返ってなんぼだろ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 16:12:32.58 gAHg1FEb.net
>>229
4駆が雪道でひっくり返ってるとか田んぼに刺さってるとか雪国あるあるだよ。
4駆は目立つというのもあるが、「スバルの4駆サイコー」とか「お前の運転どんだけ下手なんだよ」とか言ってるやつに限って自爆して周りに迷惑を掛けるというのは定番。
雪道の怖さを知ってる人はそんなに話盛らない。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 17:33:55.57 yl4y1H+I.net
>>226
ごめんそれは妄想だわww

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 17:36:10.19 PanxsYZk.net
四駆だから目立つんだろう
数数えたら圧倒的に二駆が多いと思うよ
そもそも雪道走る車じゃねーからwww

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 18:05:21.73 FWPxjQ53.net
いやひっくり返ったのはスバルの4wd以外ジムニーしか見たことないんだよ
そのうち一つは雪の無い道路でなぜかひっくり返っていたというw

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 18:23:09.47 +uByYd7y.net
青い車が落ちているのは冬の風物詩。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 18:29:35.65 WxsAXnyU.net
パートタイム4WDでカウンター当ててるから吹っ飛ぶ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 19:23:50.89 JarTK+Tb.net
スバルがつっこんでるのは一度見たことある
ジムニーがひっくり返ってるのは何度見たかな
これこそ冬の風物詩だと思うわ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 19:27:07.26 Lv2Gk3It.net
>>236
パートタイムとかってよりも重心高くて軽いから簡単に倒れちゃうんじゃないのか
ラングラーとか倒れないじゃん
あれフルタイムだっけ?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 19:34:08.25 +uByYd7y.net
ジムニーはショートホイールベースだからジャックナイフしちゃうんじゃねぇの?(良く判らん

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 19:46:56.36 WxsAXnyU.net
>>238
全高重心もあるけど一番大事なのはトレッド幅
ジムニーがコケるのは滑ってて重心偏りまくってて
急にグリップ回復してコケる、しかもサスがやわらかいから
めいっぱい縮んでからのガチコケよ
あと、四駆状態で滑ったらインへ切るんだインへ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 23:51:16.50 nSXHtNBm.net
>>231
毎年四駆が田んぼに刺さってるのを見ると、冬到来だなーと感じる。
特にクロカン四駆が良く刺さってる。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 00:03:54.00 +RmBP7D/.net
山に行くなら悪いことは言わねぇ
チャーン積んどけ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 01:20:14.98 fYyR6Hw6.net
スズキサムライは右左折で転倒すると米国でリコール騒ぎになってなかったっけ?

248:707
22/12/29 03:47:20.59 FfgOidJk.net
>>243
エルクテスト
URLリンク(youtu.be)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 04:42:06.26 hSrf8bcx.net
>>241
またクロカンに嫉妬してんのか キモ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 05:40:32.69 C8vY65S2.net
>>242
ハーイ!
ばーぶっ!

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 05:43:56.38 Fqo62stE.net
毎年二駆がスタックしてんの見ると、冬到来だなーと感じる。
特にハイブリッドカーとか軟弱な車が良くハマってる。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 07:37:13.60 kkyW1USm.net
>>228
スバルはどれだけ安全だろうがダサいから嫌だなw
ネットには隠れスバル信者多くて嫌いとか言うとよく噛みつかれるけどw

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 07:40:45.44 pUXox2aE.net
スバルは悪い車じゃないけどスバリスト()がクソなイメージだな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 07:48:09.30 VhSUciFq.net
スバリストは殆ど息絶えているぞ?
残っているのは広報に踊らされたヌバヲタだけ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 07:50:35.01 j98GG+yD.net
スバルより三菱が好き

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 07:59:52.32 vqrjehN4.net
トヨタと資本提携して以降のスバルはスバルじゃない
近所にBE5を大切に乗ってる爺さんがいるがあれこそ本当のスバル車とスバリストの生き残り
>>251
  `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
4G63は男のロマン

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 08:04:26.30 VhSUciFq.net
>>252
いやレオーネ時代迄だよ。レガシィBDくらいから車の造りが変わった。
FBエンジンとか理に適わない水平対向出してるし。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 08:18:33.89 IDyGJBHc.net
4G63は出力と耐久性の両立で
タフな業務も楽々こなしフォークリフトにも使われている名機

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 08:24:53.64 wllDlbjc.net
>>248
ほんこれ
デザイン的にありえないよww

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 08:25:19.07 wllDlbjc.net
フォレスター最強か知らんけどかっこ悪い

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 08:25:55.82 vqrjehN4.net
>>254
キャンターエボ作ったつわものもいるとか

262:707
22/12/29 08:52:30.27 FfgOidJk.net
>>253
レオーネて、
タヒにぞ


263:こないの老害かよw



264:707
22/12/29 08:53:31.74 FfgOidJk.net
>>255
せめてID変えたらどうなんだw

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 09:27:35.77 GqbQInje.net
草生やしてるけどつまらんよ・・・

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 10:01:39.23 AqUpsm3W.net
スバヲタはWRX STIが終息して死に絶えたのかも知れんが、山奥の温泉とか向かうと意外とS4らしきクルマをよく見かける
ハイパワー系4駆でファミリーユースにも耐える(そして購入可能な価格の)クルマとして、そこそこニーズを拾ってるんでないかな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 14:16:53.68 j98GG+yD.net
スバルは水平対向が癌
それは他のメーカーがやっていないことからも明らか
しかし水平対向を止めればスバオタを全員切り捨てることになるからできない

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 14:30:04.00 trolRk/z.net
ジムニーならまだしもランクルに対抗意識燃やす意味がわからん
完全に格下の車なんだけどな

269:707
22/12/29 14:40:35.80 FfgOidJk.net
>>262
PORSCHEを叩く底辺草

270:707
22/12/29 14:45:32.17 FfgOidJk.net
>>263
2.5トンのトラックみたいな車重でフォレスターには勝てないよ。
悪いけどw
URLリンク(youtube.com)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 14:49:05.44 amMHoKWQ.net
デザインが無理だって 失せろオタク

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 14:50:41.04 zIdCvq0p.net
URLリンク(youtu.be)
キムチに負けるスバル

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 14:52:37.56 VhSUciFq.net
え?スバルに言わせるとポルシェは水平対向エンジンでは無いんでしょ? (・∀・)ニヤニヤ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 15:06:40.44 U08ytACf.net
待て待て、他にやることないのかわからんが脱線し過ぎじゃね?笑

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 15:24:02.88 wOuL1lwh.net
ダートラでスバルがお呼びじゃない現状見ると雪にも弱いんだろうな

276:707
22/12/29 15:46:37.74 TppOf0Iq.net
>>267
あーそのライン違う比較にならんやつね。
きちんと出荷時のタイヤ、空気圧を揃えてテストするルート
を揃えてテストするとフォレスターが余裕だけど?
URLリンク(youtu.be)

277:707
22/12/29 15:48:19.62 TppOf0Iq.net
>>268
何を勘違いしてんのこのバカw
ポルシェもスバルも180度V型じゃなくて
きちんと水平対向エンジンだけど、?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 16:18:07.84 NX1qXWdB.net
>>267
KIAに負けてるwww

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 16:19:01.80 NX1qXWdB.net
韓国のKIAに惨敗www

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 16:33:39.81 t2KXn4En.net
>>270
ラリーではまだ見かけるけどね。たまにGRヤリス喰ってたりしてる。
ただATオンリーになったから少しずつコンペシーンから姿を消していくんだろうなという気はする。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 18:03:17.25 gqN7mIgK.net
デザインが良ければスバルも検討しないこともない

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 18:52:47.81 NX1qXWdB.net
たし蟹それは言えてる

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:18:56.38 QpbrNzQd.net
>>275
スバルはATじゃなくてCVTだろ?
糞すぎる
つーかここはスタッドレスタイヤのスレだからな
消えろやボケ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 00:06:47.89 JIvqxC4b.net
>>278
>スバルはATじゃなくてCVTだろ?
そここだわるところ?
馬鹿じゃない?アスペルガー?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 00:14:15.17 lOYKcIqg.net
ダートラの結果見たらランサーばっかじゃん
たまにヤリスが入ってるぐらい
スバルはレギュレーションで出場禁止なのかw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 06:23:17.81 VVVVM9sU.net
雪が積もると�


287:Vーズンに1度くらいは青いスバル車が人に押されているのを見かける おそらく4WDだと思うが、FWDが普通に走っている道なんだがw



288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 06:49:36.96 XCeXyN5L.net
尋常じゃないくらい飛ばすからなスバルは

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 07:00:36.77 JIvqxC4b.net
あとまあ油断して夏タイヤのままとか
季節の変わり目に多いね

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 07:04:55.58 lWMdLiKL.net
>>280
そりゃそうだ。高い、遅い、壊れる 3拍子揃ってる。
競技者が出した答えがこれ。
グループN時代のQRCから変わってない。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 07:05:46.31 lWMdLiKL.net
QRCってなんだよw WRCの間違いです

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 07:11:31.96 VVVVM9sU.net
>>283
タイヤまでは確認してないがもちろんある程度雪が積もったときの話であり、もし夏タイヤだとすればドライバーがあまりにもバカ過ぎる。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 08:17:33.23 zMKMt4IT.net
>>282
大体うぜえなと思って後ろみたらスバルかプリウス
または商用車

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 08:37:28.18 7pVgnU7R0.net
または大型SUV(特にドイツ車)か豚丼の大森みたいなアルベル

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 09:40:21.18 HPf77HRJ.net
大型SUV乗りたい

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 09:40:34.12 HPf77HRJ.net
ちっちゃい車つらい・・・

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 11:41:28.43 SMxXrkZQ.net
>>279
なんでもアスペ扱いするのはやめた方がいいぞ
ちなみにCVTはマジ糞だよ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 11:49:53.68 1Fx+VbiL.net
ところでスタッドレスタイヤってトレッドウェア表記ないのかな?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 11:59:15.57 hKa8RQwr.net
>>290
街中は便利だけど長距離は辛いよね腰が
かと言ってレカロシートとか嫌だし

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 14:57:59.27 7pVgnU7R0.net
最近のCVTはだいぶ良くなったそうだ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 01:58:25.34 YgZasiZC.net
>>291
最近覚えたんだろ
許してやれよw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 08:32:19.17 y/hHMeZl0.net
>>291
220クラウン3.5のCVTは10速でスムーズで加速もすごいし、あんたのタントカスタムより良かったぞ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 08:57:00.57 dpa3JT5P.net
>>291
トルコンだろうがCVTだろうがATという時点でクソ
そこでトルコンだCVTだと瑣末にこだわらずにいられない性格がアスペなんじゃ無いの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 09:02:16.52 y/hHMeZl0.net
今やMTのが加速遅い時代やからなw
PDK、DSG、DCTには敵わないw

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 09:03:46.81 .net
>>297
クソに負ける糞MTってこと

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 09:06:32.23 .net
拘るも何もMTなんぞ売っていないものwwwwww
スバヲタのお前もWRX STIは消えたしS4はCVTやろwwwwwwww

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 09:16:28.88 YceKKK3y.net
10速CVTか

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 09:32:09.62 5XMxMSTR.net
>>296
それってTHS+4速ATのハイブリッドミッションじゃなかったっけ?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 09:57:49.94 dpa3JT5P.net
>>298
まあ加速だけだね
走り出してしまえばATは無理が効かないから
MTモードがあるからと言っても負荷がかかれば勝手に変速して失速するし
MTであればドライバーの意思優先で走れるから少なくともフラストレーション無く安定して走れるのはMTでしょ
それが速さにつなげられるかどうかは腕次第として

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 10:02:27.13 YceKKK3y.net
今の車は車両制御かかってるから、勝手にとんでもないギヤに入れられたりクラッチ切られたりするMTは邪魔以外の何物でもない。
エンジン特性だってMTに適した特性とATに適した特性は異なる。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 10:12:40.20 y/hHMeZl0.net
8速 マルチステージハイブリッドトランスミッションとかでとにかく速い車だったわ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 10:16:09.71 .net
>>302
4速はないやろ、今度のクラウンクロスオーバーRSも6速ATやで

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 10:59:11.44 Ry+5TZ/5.net
CVTは速というより段じゃねぇの?
穏やかな年末年始で何よりだ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 11:42:07.18 5XMxMSTR.net
>>306
3.5ハイブリッドに搭載されるマルチステージTHS IIは、動力分割機構の下流に4速変速機構を設置することで、動力性能の向上を狙う最新システム
URLリンク(www.goo-net.com)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 11:44:19.96 dpa3JT5P.net
>>304
>勝手にとんでもないギヤに入れられたりクラッチ切られたりするMTは邪魔以外の何物でもない。
ドライバーの特性でしょそれは
MTでやらかすやつはATでも同じことやらかすよ
ATで破綻しないのは結局機械に甘えてるだけだから

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 12:17:49.71 J+qK4Sif.net
>>308
それ旧型

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 12:37:22.00 5XMxMSTR.net
>>310
220系はこれやないんか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 13:43:12.19 ZQX8EdU0.net
CVTの手動変速モードって存在意義が訳ワカメスープ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 15:16:54.19 IjYU0r7F.net
エンジンブレーキな為
以上

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 16:25:06.28 y/hHMeZl0.net
>>307
段ではないなあ
カタログにギアレシオ 1速 2速 3速 4速 5速 6速 7速 8速 って載ってるよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 19:13:10.08 /GKFDaZO.net
スタックして
ゆらゆら揺れて脱出するのが好き
失敗したら素直に四駆にする

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 19:20:09.10 iSwrm7ad.net
雪って、FFとFRだとFFの方がいいの?
いや、TypeRかスープラで迷っていて
GT-Rが本当はほしいが高くて買えない

323:707
22/12/31 19:35:39.30 mcuffXX9.net
FFの方がアンダーステア傾向で安定するよ。
ケツ滑らして遊ぶならFRだけどね。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 19:51:39.30 .net
FFは小回り効かねえからな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 19:56:13.61 twMV27D4.net
ちょっとした日常のコーナーでいちいちケツ振るの楽しいか?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 20:11:22.05 Vn+G36Jg.net
>>316
目的次第だ
長めの距離ドライブするならFFの方が楽
短距離で振り回して遊ぶならFRもあり
FFでフロントタイヤのグリップ探りながら頭入れて時にサイド引いてコマのようにまわるのも楽しい
FRでリアが逃げるか逃げないかの限界を探りながら微妙なバランス感覚で直進を維持するのもまた楽しい
じっくり悩めw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 20:13:45.20 .net
長めのw 長距離はFRの方が楽(高級車はFR)

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 20:14:08.45 .net
(/・・)/ ⌒●~*

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 20:21:52.68 dFF6rVSd.net
>>316
その3車種で雪道を走ろうって感覚が理解できない。
安い好きなの買って、軽四駆でも追加しとけ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 20:36:05.51 Vn+G36Jg.net
>>322
センチュリーにでも乗ってろオッサン

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 01:47:11.74 bl7z9+AS.net
昔のセンチュリーはV12エンジンで夢があったな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 03:36:02.66 yPFegUcF.net
>>320
FF軽4とFRのベンツではどちらが


333:長距離移動に向いてるんでしょうか? やっぱりFFの方が良いですよね



334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 04:11:05.64 rwJblfhX.net
>>323
いや、車庫が1つしかない。。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 10:13:25.27 aACeK6RC0.net
FF軽とFRセンチュリーではどっちが長距離移動に向いているでしょうか>>324の爺さん

336:
23/01/01 10:15:08.20 aACeK6RC.net
>>324のFF軽とFRのレクサスLSではどちらが長距離に向いているでしょうか?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 10:18:05.04 BW/np6EC.net
>>318
それな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 10:22:37.28 vE0ppyeU.net
そもそもセンチュリーなんて燃費悪くて軽よりも長距離走れないだろ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 10:22:59.08 S16QonVl.net
前にクロカン乗ってたけどFR走行でも嫁のFFコンパクトより雪道楽だったよ
言うまでもなく四駆入れたら戦車のように進んだ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 10:40:12.93 .net
>>331
燃費どうのより軽には乗りたくない
センチュリーもHV、乗る人は燃費はそんなに気にしていないしガソリン入れればいくらでも長距離走れます(笑)

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 10:59:22.13 RIbp6ohS.net
>>332
パジェロですね

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 15:48:53.55 X7r9VlE0.net
大雪の日は必ずドライブに出かけるけど周りの車が立ち往生したら元も子もないから交通量が多い市街地は避けてる
ノーマルタイヤとか低車高の二駆でウロウロ出歩くガイジが後を立たないから困っちゃうよね
雪国では四駆スタッドレス、当たり前ですよ
人前ではパンツ履くのと同じだと思ってます

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 16:39:04.66 wzxQVkPO.net
スタッドレスは当たり前だとしても4WDは当たり前じゃないだろ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 20:49:35.79 YjQW2GiI.net
東北北海道は知らんが北陸の平野部はFWDばかり(軽は4WDがそこそこ多いかも)

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 21:56:10.81 95Z8XxhN.net
いい加減
FF,FR,4WDの話題は車板でやれ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 02:54:48.32 ur41P1dU.net
>>337
FRのスポーティークーペや、高級セダンもそこそこ走ってるよ。
大衆車や、コンパクトカーがFFだらけなのが車離れを加速してる

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 05:29:48.63 frUQBU5A.net
北陸平野部はもはや豪雪地帯じゃないからなw

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 10:56:07.46 +jSX6iVk.net
結局スタッドレスタイヤは保管状態が
良ければ何年履けるんだか
10年は普通に行けるよな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 11:16:03.36 tdBKGTEG.net
コジキなの?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 11:54:02.09 efeqFzpm.net
>>339
✕ 車離れ
○ お金離れ
加えて車は超多重課税だからな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 11:57:01.81 7qkYq/O0.net
ほんとそれ
若者の車離れ=ただの貧困化だろw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 12:08:05.84 N4EcgWFO.net
10年は絶対に無理

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 12:12:22.21 a93qler/.net
10年だって乗れるとは思うよ
ただし、スタッドレスとしての期待性能はおろか、普段使いとしての安全性も含めて必要な性能を有しているか?は別問題だけど

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 12:42:06.41 waHKrmqg0.net
これは事実です。
US NYの時給は5000円どころか今日の円換算で8000円です。 日給だと6万4千円。
週40時間を超えると時給1.5倍になります。
バイトでも月20日で年収1千5百万円にもなります。
格差拡張の日本低賃金。平均年収は韓国に抜かれ日本は泥沼。
日本政府が娯楽を使って騙してきた結果なのです。
日本は大卒の初任給が23万で、30年前から変わっていません。
米国は2倍で45万、スイスは3倍75万です。
日本は極貧国に成り下がっているのです。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 13:06:57.90 0RYA/9zM.net
>>347
嘘をつくなw

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 13:08:12.17 0RYA/9zM.net
バイトの方が稼げる計算なるやんw

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 14:06:26.14 .net
>>347
アホに行っても無駄だぞ、30年も給料上がらん極貧国になった日本を解っていない車バカだから

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 14:12:22.60 waHKrmqg0.net
日本の根本の問題は皇室や宮内庁もそうなのだが至るところに朝○系日本人が浸潤し、
日本の伝統や社会構造をゆっくりゆっくり解体させ、日本が侵しに侵されまくった事だよ
中〇氏『NHKには1000人も朝鮮人がいて…政治家の中に150名の朝鮮人がいる。』
日本は大卒の初任給が23万で、30年前から変わっていない。
米国は2倍で45万、スイスは3倍75万。
日本は極貧国に成り下がっているのだ。
ビッグマックの値段も日本は韓国、ついこの間まで発展途上国だったタイランドより安い。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 14:34:22.28 N4EcgWFO.net
バブル崩壊後の政策に失敗したからである

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 15:32:01.45 Q2pueNNf.net
>>350
わかっとるわそれくらい
小学生から陰謀論ハマっとるわこっちは
時給8000円は訂正しろ嘘つき

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/03 08:50:18.68 WsHDejVN.net
MY BEST WAY
北海道・室蘭市(杉浦みずき)oct.18,2022
URLリンク(www.youtube.com)
MY BEST WAY
北海道・壮瞥町(杉浦みずき)oct.25,2022
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.tiktok.com)
(deleted an unsolicited ad)

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 00:46:02.28 3VT522e7.net
スタッドレスタイヤなんて山が残っててヒビ割れ無ければ何でもいいと思ってる俺様が通りますよ。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 01:24:25.42 a8K17kj9.net
どうぞどうぞ御通行ください

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/14 11:28:16.75 BI6JoOIY.net
北東北、雪にならず雨がふってるし道路に雪が無くなって久しい
スタッドレス履かせるの勿体なくなってきたぜ笑

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/14 11:46:21.19 YkxWT6zc.net
もう春ですね
来年は冬あるのかな

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/14 13:19:55.43 yfd/tdjI.net
新潟市だけど最初にガッツリ積もってから全然雪降らんわ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/14 13:56:34.04 Xc4qznCn.net
南国三兄弟言われるだけあるよね

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/14 21:04:56.79 ZsmblJI2.net
>>338
ここが車板だと思っていない池沼

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/14 22:05:33.84 ZsmblJI2.net
新潟は北陸ではなく信越、さらに上信越とか甲信越というわけのわからない括りもある。
北陸三県は富山・石川・福井で、北陸三県民は新潟を北陸とは思っていないし、新潟県民も北陸だとは思っていないが、東京など他地域の人間によって新潟が北陸に組み入れられることがある。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 02:20:27.41 +0vJXvQf.net
>>362
新潟は東北でいいじゃん
北国なんだし

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 05:16:09.71 ffKeBiCl.net
>>362
首都圏在住者から見ると、それは文化圏での区分け。
上越新幹線が出来る迄新潟は関西文化圏だったんよ。
関東の文化が入って来たのは田中角栄先生のお陰。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 07:10:32.89 zzvFnDS9.net
>>363
新潟県は東北電力だしな

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 07:23:15.50 /xaVQCN9.net
天気予報で同じにされるのは本当に困る
石川や福井と新潟は完全に分けないとおかしい

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 07:23:45.69 S51j5nvB.net
地図見ると新潟は
あんなに山形にめり込まなくてもいいのに
といつも思う(´・ω・`)

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 07:58:28.60 GRAHWrfu.net
広すぎるんだよね
長野の北の方とかも長野にやれよ(笑)
日本のロシアだよ新潟県は

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 08:04:17.61 ffKeBiCl.net
それは北海道に失礼
新潟にはツンドラ無いし

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 08:05:57.02 KN1kNMKk.net
君の頭はツンドラじゃないか

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 08:06:11.25 KN1kNMKk.net
草木も生えない

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 08:40:03.27 ULZZ3BpD.net
>>364
新潟は昔から北陸3県とは遠かった。
親不知が北陸との交通の難所となっていたからだ。
関西文化が入っているのは佐渡島が流刑地や西廻海運の寄港地となっていたためだが、北陸3県にしてみれば知ったことではない。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 08:47:28.88 ULZZ3BpD.net
北陸3県には2009年までセブンイレブンがなかった(2009年に富山・石川・福井に出店)。
富山県から新潟県に入るとすぐにセブンイレブンがあったので、文化が違うところに来たという感覚があった。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 08:53:26.36 ULZZ3BpD.net
>>368
個人的には新潟県は2つに分割し、新潟県北部は福島県会津地方と、新潟県南部は長野県北部と統合するべきだと思う。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 08:56:27.72 ffKeBiCl.net
>>372
そんなん言われてもぉ~ w
実際今でも文化圏は関西文化ベースだしねぇ。
個人的にはニシンを加工して食べる場所の文化は関西文化の流入地。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 09:03:05.19 4LwjMhze.net
そうかなあ
金沢は関西圏で富山からは関東圏だと個人的には認識してるけども

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 09:15:40.66 ULZZ3BpD.net
>>375
入っているのは関西文化であって北陸とは縁遠い。
>>362に書いたように新潟・富山・石川・福井県民は誰も新潟が北陸だとは思っていない。
>>376
富山が関東圏だという話は聞いたことがない。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 09:17:01.93 ffKeBiCl.net
>>376
若い人はそう感じるかも知れん。今は流通が改善されたし。
江戸時代からの藩分けで 越前・越中・越後 これが脈々と続いているんだよ。
今は関越道・上越新幹開通線で新潟は急に関東文化が入ったけどベースは関西文化。
>373の7-11は企業判断で商売にならなかったからだけに思うw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 09:35:09.89 4LwjMhze.net
>>377
そりゃそうなんだけど、味とか明らかに・・・

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 10:39:23.36 FKr8dz9t.net
>>378
それは無い
北前船のような大型外洋船が就航するまでの新潟へのメインルートは会津からの阿賀・阿賀野川ルート
文化的ルーツは関東東北との結びつきの方が強い
親不知の障壁は我々が想像する以上に高い

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 11:43:02.44 iGROVxwB.net
>>362
新潟は基本的にはどこにも属していないと考えた方がいい。
北陸に入れるときは「新潟を含む北陸地方」とか「北陸4県」と表現されるし
それ以外に「北信越」や「甲信越」などに入れるときは必ず「越」の文字を使うわけだし。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 11:51:31.64 iGROVxwB.net
>>380
陸路では東北や関東、海路では関西や北海道と繋がってたってことだよな。
だから会津や米沢と繋がりの深い地域もあるし、江戸と繋がりの深い地域もあるし、
関西訛りの地域もあるし、北海道と同じ方言を使う地域もある。
三方を山に囲まれたそれらの地域をまとめた独立国のようなもの、それが新潟。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 12:18:32.30 gXzuOe8l.net
>>378
若いやつは江戸の藩分けと言いがちだけどその辺の新潟、長野、群馬の文化の違いは武田か上杉か北条かだよ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 13:01:42.86 ffKeBiCl.net
>>380
それは誤認識甚だしい。 谷川岳と親不知では比較にならん、次元が違う。
で、会津って簡単に言うけど会津でも南会津と西会津では文化が違うの判るか?
江戸文化は南会津迄だよ、それより北は間違いなく新潟経由の文化。大内宿が最北端。
維新戦争で会津は最後まで戦ったから誤解されがちだけどな。
そもそも味が全く違うから。(もちろん寒い地域の塩分多めは周到しているが)

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 13:23:06.60 ULZZ3BpD.net
>>384
なんで谷川岳が出てくるの?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 13:34:40.94 ffKeBiCl.net
>>385
普通に関東と新潟の境なんだが・・・北陸三県さんはそれすら知らんの?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 13:44:47.43 ULZZ3BpD.net
>>386
>>380に対するレスで突然谷川岳が出てくる理由は全く無いと思うが、ID:ffKeBiClを見ていると正直頭のおかしい人の意見としか思えない。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 13:59:47.67 ffKeBiCl.net
>>387
ちゃんと会津ルート否定してるじゃんw

あんた会津に住んだこと有るん?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 16:01:18.47 5KxMsVVL.net
一言言わせてくれ
スレチ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 19:40:13.02 CXmyxddt.net
>>384
南会津は日光街道の延長で関東文化だが北会津は米沢から入った東北文化
そこから阿賀川沿いに文化が流れていった先が新潟
言語自体東北源流なのにそれを無視して新潟=関西文化はあり得ない珍説

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/15 20:04:05.36 ffKeBiCl.net
>>390
会津に米沢から入った東北文化が西会津から流出???
大峠の旧道なんか喜多方から車でも2時間近く掛かったのにw
徒歩で行ったら秋でも凍死するレベル。今はトンネルが出来たけど昨年だか川沿いが崩落したよね
そもそも新潟って村上の隣が山形なんだが・・・ orz

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 07:30:09.89 ba1yu6We.net
北信越は新潟も含む
北陸は北陸三県だよ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 08:11:33.76 fpXAaHFm.net
正月ごろ暖冬ってはしゃいでたひと息してるか?
やっぱり凄い寒波みたいだよ来週のは
間違いなく春が来たとか言ってたけど大丈夫かな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 10:09:03.25 M4iqkg+j.net
>>375
北前舟貿易の食材文化交流効果だね

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 11:04:33.67 Tb7JFtVN.net
>>365
でも東京電力の発電所もある、しかも世界最大の。
ずっと雪降ってなか


403:ったけど今週末ぐらいから降りそうだな。



404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 12:54:59.43 U/lEVPXZ.net
新潟のラーメンは美味しかったが富山ブラックは俺にはショッパすぎた

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 13:24:08.21 CjvqlWqh.net
>>395
まぁ東京は自分以外の土地の資源かっさらっていく体質だからな
原発、水力発電のエネルギー資源だけでなく人的資源もそう

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 13:27:09.99 X+ctzbTd.net
福島の原発も東京電力

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 16:55:52.16 LdnB0NUp.net
>>396
あれ、汗かいた肉体労働者の塩分補給用の白米のオカズらしいぞ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 17:14:26.89 99XY2whY.net
金沢は薄味 富山は濃味

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/17 19:14:28.10 X+ctzbTd.net
富山に住んでるが富山ブラックが好きな奴なんてあまりいない。
単に特定の店がそうで、それが好きな奴が食べるもの。
スープが黒いラーメンは昔からあったが、20年くらい?前に突然「富山ブラック」と言い出して(それまでそんな呼び名はなかった)宣伝し始めた。
別に富山のラーメンが全部黒いわけでも、黒いラーメンが多いわけでもない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch