☆日本名ルーテシアでエビカニうりー@チャンゲ国沢723★at CAR
☆日本名ルーテシアでエビカニうりー@チャンゲ国沢723★ - 暇つぶし2ch800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:14:52.34 jC1VqCTvd.net
>>757
出自からしてゴキブリといい勝負ですよね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:24:50.62 HhNOVSTg0.net
>>759
業界の居座り野郎は何時減りますか?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 02:00:26.94 F9h5tnWw0.net
国沢くんのズルーテシアの補修メンテナンス費用は何処から出てくるのでアロウカ
>最後まで反対する人のチカラは弱かった。
国沢くんみたいにグゲガゴしたもの勝ちみたいな考え方はどうかと思うよ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 04:45:36.89 gxweLQSna.net
>>749
つまりもっと税金をたくさん払って道路なおせってことか

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 04:47:35.52 gxweLQSna.net
>>758
年末年始に道路直しまくってたことは無駄使いすんなと言ってたよな、こういう雉みたいなやつは
今度はEVに罪はないから、道路傷めるのはトラックだから、道路いたんでもそれはそれだから、とかマジどうかしてる

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:36:15.66 JgS5x9QK0.net
大型ルーフキャリア付き軽商用車、やっぱり高速道路で回避操作して転倒してました
2022年11月30日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
TVニュースを見ていたら、高速道路の走行車線を走っていたルーフキャリア付きの軽バン
が落下物回避時のハンドル操作で転倒している事故を取り上げていた。左にハンドル切って
避けたらバランス崩しそうになったんだろう。カバーすべく右にハンドル切り戻すや
揺り返し受けその場で転倒。幸いドライバーは軽傷だったというけれど、普通に転舵して
転んでしまってます。
URLリンク(i.imgur.com)
60km/h以上出さない方がいいと思う
これ、先日注意喚起した内容そのもの。荷物を全く載せない状態でもルーフキャリアの
重量だけで経験則により「絶対コケる!」と思った。今回は後続車がブレーキ掛けてくれ
たため大事に至らなかったものの、大型トラックの前に滑っていったら厳しかったろう。
はたまたルーフから欄干などの強固な構造物に衝突しても危ない。いずれにしろ回避操作
できないのは決定的かと。
もっと言えば今まで何の規制も受けていなかったことに問題があると思う。
私はルーフキャリア付きの軽商用車に乗ったことなかったのでスルーしていたけれど、
感づいていた当局の人間がいたら酷い! 最低レベルでもテストコースで実車試験を行い、
動画などのより啓蒙すべきだと考えます。危険だという概念無ければいかんともしがた。
同時に何らかの規制(積載重量など)が必要。
アメリカなら消費者側に立ったメディアなどが積極的にテストするなどするんだろうけれど
悲しいかな日本には無し。私がお金持ちのユーチューバーならこういった公益性の高い
課題など取り上げるのに、資金不足。隔靴掻痒の思いです。大型ルーフキャリア付けた
1BOXの軽乗用車や軽ののキャンピングカーも同じような状況だと思う。
友人や知人で乗っている人がいたら声を掛けて頂きたく。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:45:07.42 a+e+GBGCa.net
真剣にユーチューヴwやればいいのに。
できる環境にいるだろう?
視聴者の一定数は、ヒョウンカの肩書で確実に騙せる。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:50:35.89 pqsWM8w60.net
>いずれにしろ回避操作できないのは決定的かと。
地を這うようなスポーツカーでも、急ハンドルは危険デス
落下物があっても余裕でよけられる車間距離を守ってクダサイ
にならないとこがなんともなぁ
内緒で行った八丈島で思い出したくもない嫌なことでもあったのかと思ったけど、
機嫌はなおったのかね?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:56:35.34 wjFoikaaa.net
>>759
たまにしか高速道路を使わないから断言はできないけど
新東名高速でマナーが良いと感じるのは道路の仕様に対して単純に交通量が少ないからであって
制限速度を120km/hにしたからではないと思う
走っていて100km/hであっても今までの東名より余裕持って走れる気がする

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 08:34:14.96 F9h5tnWw0.net
>私がお金持ちのユーチューバーならこういった公益性の高い課題など取り上げるのに、資金不足。
あれあれ老後の資金取り崩して自腹でうりー参戦して
フェアレディZ購入して納車抽選に外れマシタしてる人が
資金不足なんですかね
世間ではお金持ちと言うと思うよそういうの
ユーチューブアカウントも持ってるじゃないですかー
ユーチューバーでしょ国沢くんは
もっと言えばクラッシュも得意なんですけど変ですねー
確実に最初からヤル気がないんだと思うw
公益性がなんちゃら言うならやればいいのにね

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 11:08:29.53 axN/iiDUd.net
>>765
> 悲しいかな日本には無し。私がお金持ちのユーチューバーならこういった公益性の高い課題など取り上げるのに、資金不足。
エビカニでテスト結果を捏造しそう。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 11:25:40.03 OdxQ6ZYr0.net
国沢に公益性の高い課題の検証なんて無理に決まってる
燃費テストでさえインチキだらけだっただろうがよ

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 11:56:08.18 hOZXCOMr0.net
使わないラリラリカーが何台もあるんだから売っぱらって資金をかき集めてやればいいのに。ラリラリと同じで言い訳ばかりだなぁ。
つぶやけばどこかの誰かがお膳立てしてくれる時代は終わったんだよ。映像編集だってなかなかやってもらえないんでしょ?なんでだろうね?

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:01:36.98 gxweLQSna.net
>>765
問題があるほどならもっとコケてるっての

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:01:44.84 k3uLjMQHp.net
>私がお金持ちのユーチューバーならこういった公益性の高い課題など取り上げるのに、資金不足。
は?別にお金持ちがYouTuberやってるわけじゃないでしょ?
じゃあ、乗りもしない車を何台も塩漬けにしてたり、4戦3クラッシュ、なんてのは?
いつも人様に金を出してもらってます、という雉案件?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:03:03.26 gxweLQSna.net
国沢のユーチューブチャンネルってこれまですでに再生数がほとんど回らないという結果出ちゃってるじゃん

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 16:23:37.15 oCR250z6p.net



817:ョ走なんかしたら遅いのが記録に残っちゃうデナイノ~



818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 16:26:59.15 t8EdvNwU0.net
昨日セレナのレビュー動画はやたらツベに上がっててドリキンのレビュー見たけどこの人のは見なかったな
あっても見ないけど
ビアンテに似てるのってライトがサイドウインドウにつながってる意匠だけで
他は似ても似つかなくね?
実車見てないからなんともだが

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 16:35:55.62 coMOMynf0.net
自動車の盗難防止に最適なGPSトラッカー
URLリンク(sherwoodforest0325.blogspot.com)

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:10:21.11 JgS5x9QK0.net
人間、10年先の予想すら難しい。カーボンニュートラルって27年先の話ですよ
2022年11月30日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
70年くらい前の図鑑を見ていたら未来のクルマはこんな風になると出ていた。タイヤが
無く浮いて走ると紹介されてます。50年くらい前の図鑑だと21世紀のクルマといえば
デザインは当時流行りだした流線型。そして空を飛んでいる。70年前だと流線型という
概念が無かったためか、まんまアメ車ですね。それにしても動力や浮力はどうやって
作り出しているのか大いにナゾだ(笑)。
URLリンク(i.imgur.com)
その他の交通機関を見ると飛行機からフネ、鉄道車両に至るまで片っ端から原子力である。
考えてみたら10万馬力の鉄腕アトムは同じく70年前の1952年。やがて核融合になるが
当初は原子力でした。夢のエネルギーだったんだと思う。ここにきて40年の原発寿命を20年
以上延ばそうと画策してる。人口が大きく減る20年後の日本人に廃炉コストを押しつけよう
としてるんだから酷い話です。
もっと時代を辿り、ショルダーフォンのサービス開始となった1985年に現在の携帯事情が
予想できたかといえば大いに怪しい。もっと言えば1985年時点で5年後にパソコンで原稿が
送れるようになるなんてイメージできず。いや、携帯端末にインターネットが接続できるよう
になったのですら1999年。わずか22年で携帯端末の依存度は驚くほど高くなっている。
人間、将来を予想できない。
ここにきて27年後となる2050年のカーボンニュートラルの話がかますびしいが、みなさんの
意見をみると現在進行形か、せいぜい2~3年後の状況を前提にしている。もう少し人類の
英知を考慮した方がいい。ことによると日本だけ取り残されちゃってるかもしれませんけど。
ちなみに原子力関係の技術は50年前から進化していない。物理の原則や壁を越えるのって
難しいんだと思う。
だからこそクルマはタイヤやワイパー、12Vのバッテリーが残っている。ということで
先行投資の取捨選択をしなければならない。そいつを上手にできた企業が生き延び、
見誤ったら淘汰されます。我が国から自動車産業が無くなったら、次の手はなんだろう? 
観光? アニメ? どれも国を背負っていけると思えない。だったら自動車産業に
生き残ってもうらう以外無し!
全く関係ないことながらラリージャパン私のルノーの走りの動画を撮った方、
いらっしゃいますか? もし「持ってるぞ!」というのならご連絡ください。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:29:14.87 Ob5E3GzNM.net
原発の寿命なんてあれ特に根拠ない数字だぞ
技術革新がない、というのも不勉強過ぎてお話にならない

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:42:43.56 /RyDdkYH0.net
> これ、先日注意喚起した内容そのもの。荷物を全く載せない状態でもルーフキャリアの
重量だけで経験則により「絶対コケる!」と思った。
っていう、ほーらワテクシの言った通りデナイノ!みたいな言い方が鼻につくよね。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:45:16.43 EY+ZlAw6a.net
カマス、カシコ墓穴受ける

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:54:00.20 pqsWM8w60.net
こんなことができるようになるとは!全く思わなかった!
って例をおもいつくままあげた挙句が
>ちなみに原子力関係の技術は50年前から進化していない
それだけは認められないのねw
計算尺しか積めなかったアポロ13が奇跡の生還を果たすのが1970年、52年前
その頃から進化してませんか、そうですか

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 18:02:42.77 F9h5tnWw0.net
>物理の原則や壁を越えるのって難しいんだと思う。
電気自動車の相互牽引とか言い出しちゃう国沢くんは
物理の壁を易々と超えているとしかw
それ以外にも水は燃えるとかプラスにもアーシングとか様々な壁を越えているのではナカロウカ
>だからこそクルマはタイヤやワイパー、12Vのバッテリーが残っている。
少なくともワイパーがあの形状のままなのは◯◯◯でしょ
てかタイヤもワイパーもバッテリーもタイヤも1950年台のままだとでも思ってるのかね
新しいものに置き換えないと進化とはイイマセン(キリッ)は典型的な老害ではナカロウカ

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 18:06:28.26 F9h5tnWw0.net
すまんタイヤが2回出てしまった
携帯端末に依存して四ツ谷の喫茶店で盗電する修行に行ってくる

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 18:11:42.42 hOZXCOMr0.net
最近は華音枠を山本晋也とか永田に奪われているようでなによりなにより

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 18:41:38.48 ptCHlPuH0.net
センセお得意の毎回コペ転が酷すぎて草
センセ、馬鹿の一つ覚えで大本営発表を連発してるけど特別サービスで日本語の慣用句を教えてあげる
センセが執拗に繰り返した欧州委員会の温暖効果ガス削減期限(カーボンフリーw)を振り回してた愚かな行為は、
慣用句で「錦の御旗」って言うんですよ(笑)コバンザメ人世を生きるしかないセンセに相応しい言葉だけどw

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 19:19:19.78 Y7hZx1vMp.net
>物理の原則や壁を越えるのって難しいんだと思う。
ええっ?水は燃える、とか、水素を積載した船を沈めれば高圧水素も簡単に作れるデナイノ、とか、壁を越えるどころじゃないように思うけど…
最初からできないというのはオタンコです、とかじゃなかったの??

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 20:27:10.79 ptCHlPuH0.net
>物理の原則や壁を越えるのって難しいんだと思う。
そんなことは普通に小学生の頃からから分かってるのにw
水素を日本海溝に沈めることも土下座して謝れやバカチョン光ヒモ野朗(笑)

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 21:43:02.43 bjySE0kF0.net
>>775
ボキャ貧
話す内容が頭の中でまとまってない
何が言いたいのか分からない
伝えようという気持ちが伝わってこない
動画の撮り方が下手
編集も下手
運転はド下手
これで炎上以外で再生数伸びたら凄いよw

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 21:50:28.56 yvS/39dwp.net
ソースが胡散臭いてのもあるよね。
以前のレヴォーグの公道試乗レポなんか、メディア向け全体のイベントにも関わらず、なぜか車通りの少ない林道の路肩に停めてひっそりとレポートしたり。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 22:53:48.68 FBqPPi0V0.net
何でついでにラリルノーの動画クレクレするの?俺のスレにリンクあるじゃん、ショボいコースアウト撮ってくれたアレとかさw

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 23:00:42.29 hOZXCOMr0.net
Skyactive Xの試乗動画は何故か路肩からの撮影開始で走り出したと思ったら延々と


835:マツダの悪口。こんなの見させられたら誰も次を見たいとは思わんよな。



836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 23:35:33.45 bjySE0kF0.net
>>793
マツダは暗いと言う当人が誰よりも暗いというギャグねw

837:sage
22/11/30 23:54:09.78 ZWjcB/Erp.net
>>792
あれしかないから、もっとマシな動画がないかな~って感じなんじゃないかな?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 03:45:14.00 /bqgS3k5a.net
>>779
マンガの話でなにか意味あること言ってるつもりなのが痛い

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 03:48:03.38 /bqgS3k5a.net
>>790
まあ売れないやつは売れない
そんだけの話ですわなあ

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 06:00:49.66 REAq21ae0.net
>>795
マシな動画が欲しければ、まずもっとマシな運転をしないとね

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 07:35:20.30 +VyLtUxe0.net
マツダまだアカンか? 古賀専務が「電気自動車は想定通りにはいかない」とブルームバーグで
2022年12月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
マツダは押っ取り刀で電気自動車に注力すると発表したばかりなのに、
舌の根も乾かないウチ、もう社内で「それはポーズですよ!」と発言する役員が出てきた
とブルームバーグは伝えている。なんたるちゃ! まだブラックサタン~人見フェローの
敷いた道をキッチリ辿ろうとしている上層部がいるようだ。
このままだとマツダの電気自動車路線、本格的に動かないと思われます。
URLリンク(i.imgur.com)
丸本社長、小野専務に次ぐ名簿だと3番手の要職
ブルームバーグによれば古賀専務は電気自動車が予想通りにいかない理由を5つ挙げた
と報じている。普通、否定する理由を挙げるなら3つくらいで十分。なのに5つも挙げるのって
完全否定と言ってよかろう。専務だから役員会で相応の発言力を持つ。
古賀専務に逆らう発言など、過激なブラックサタン軍団を除けばしないと思う。
そしてブラックサタンの残党は全員アンチ電気自動車だ。
マツダは電気自動車の販売比率を2030年に最大40%にすると発表したのだから、
社内に世界の流れを見ている人材もいるんだろう。そいつを早速否定してるから驚く! 
トヨタと提携していきましょうと決めたのと同時進行形でブラックサタンがトヨタ大嫌いだと
言ったのと同じ根っ子だと思う。ちなみに電気自動車をダメとした5つの理由は
ブルームバーグを読んで頂きたく。
いずれも世界中の自動車メーカーや有識者が100%認識していることばかり。
そいつを何とかしようと動いているし、資源についちゃ確保すべく様々なネットワークを
何年も前から作っている。マツダの場合、何の準備もせず電気自動車40%化を発表した
ということを自白した恰好。もう全てにおいてダメダメのダメ! 
トヨタだって表面的に厳しいと言ってるけれど準備はキッチリしてる。
100歩譲ってマツダにトヨタのようなリッター20km以上走るハイブリッドがたくさんあればいい。
電気自動車化が遅れたら漁夫の利を得られますから。されどマツダって見通しの
甘さから今の規制値をクリアするのに困窮し、トヨタからOEMを受けている状態。
燃費の良い小型ハイブリッド車も開発しているという話を聞かない。
厳しいかもしれません(泣)。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 07:39:49.38 +VyLtUxe0.net
>ちなみに電気自動車をダメとした5つの理由はブルームバーグを読んで頂きたく。
ワザとリンクを張っていないようなので
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
EV移行は「想定通りにはいかない」、マツダが指摘する5つの理由
稲島剛史
2022年11月30日 14:25 JST
電気自動車(EV)への移行は一部で想定されるようなスピード感では進まない。
そう訴えるトヨタ自動車の豊田章男社長に同社と協業するマツダ幹部から同調する声が上がった。
  マツダの古賀亮専務執行役員は30日、同社が2年前にEV比率を25%とする目標を
発表して以降、米国のインフレ抑制法(IRA)など各国で電動化を加速する政策が推進
されているが、「その通りにはいかないだろうな、というリスクもたくさんわれわれは感じている」
と語った。EVへの移行が「想定通りにいかない」理由として古賀氏は5つの点を挙げた。
・IRAや欧州の電池規則に適合するには部品サプライチェーン(供給網)を「根本から
作り直すようなことになる」ため、莫大な投資と「ものすごい時間がかかる」。「10年
仕事という人もいる」とも。
・足元で資源調達のリスクが出ていることに加え、IRAの規則に適合しようとすれば
「電池の取り合いになるのは目に見えている」。調達難により電池の値段は上昇する。
・ロシアなど地政学上のリスクでエネルギー調達やカーボンニュートラルの基本になる
「エネルギー転換の根本を揺るがすことになる」
・消費者や市場がEVを受け入れるかどうかという問題もある
・特に米国では製造業で十分な労働力の確保が困難で、電池やEV工場を含め「どんどん
インフラが整ってくるとは思えない」
  地球温暖化に対する懸念の高まりを受け、走行中に二酸化炭素を排出する内燃機関車
に対して一部の環境団体や投資家は批判の声を高めている。欧米勢はEVシフトの姿勢を
強めているのに対し、日本のトヨタなどはハイブリッド車を含めた多様な選択肢を当面は
維持していく構えを見せている。
  トヨタの豊田社長は9月、米国訪問中にEVへの完全移行に取り組む競合他社とは
一線を画す姿勢を改めて示した。同氏はEVの普及にはメディアで報じられているような
期間よりも「長い時間を要するだろう」と指摘し、多様なパワートレインを提供していく
方針を維持する考えを示した。
  豊田氏同様、EV移行には時間がかかると主張するマツダの古賀氏は「電動化の潮流
は変わらないと思うが、時間軸は変わるだろう、というのがわれわれの立ち位置だ」と
指摘。マツダは「小さい会社」なため、欧米の規制でEVが一気に普及するシナリオだけ
に自社の未来を賭けることはできないとの考えだ。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 08:34:03.30 mezFi9Ka0.net
まーた馬鹿面ライターチンロンカーがブラックサタンを倒すとかほざいてんのか。懲りないな。
永久出禁食らってあんたの方が倒されてるくせに逆恨みみっともないぞ。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 08:54:24.47 kuBykpF70.net
>>800
どう見ても完全否定に見えないのはワテシが文盲だからなのだろうか

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 09:26:05.81 ABcCiHms0.net
>>799
ヨタの予想は良い予想、ツダの予想は悪い予想、ブランクタサンガー
エビカニを断られたのであろうか?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 10:08:13.27 +VyLtUxe0.net
>>799
信者のコメントをもとにカイキュウ
 アミーゴ5号 より:
 


847:2022年12月1日 08:12  ブルームバーグ、読みました。  語り手も語り手なら、書き手も書き手という印象を持ちましたゾ。  ・マツダをトヨタの仲良しグループに位置づけているのが笑  ・マツダにトヨタと同等の電動技術があるように読ませているのが笑  ・古賀氏の言い分は至極もっともながら、説得力がないのが笑  ・古賀氏が社内で同じことを吠えている様子が、眼に浮かんで笑  ・カーボンニュートラルの大義を語っていない「こっぱ役員」振りが笑  ブルームバーグには、トヨタと一緒にするな!と言いたいし、古賀氏には、大義なくして繁栄なし!と言いたいです。 旧:厳しいかもしれません(泣)。 新:そもそもカーボンニュートラルの大義を考えていないかも。



848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 10:11:02.12 I2RI9C/Id.net
ばいくやもウナゴ屋も潰した無能がマツダの経営方針にイチャモンつけてるのはギャグでしかないんだけどね。
やっぱり1000年恨むミンジョクの血なのかね。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 10:19:06.20 C7WGUDdV0.net
もみじ饅頭一個欲しさにここまで攻撃的になれる人っています?
いやしいな~

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:01:37.21 SvpwGHjQr.net
まあカーボンニュートラルに大義なんかないんですけどね
あるのは覇権争いとビジネス

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:22:11.79 lHOpN6efa.net
Well to Wheel を喧伝してたマツダに向かって「大義を考えていない」なんですね

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:46:54.79 b9omRK4Ca.net
欧州とかなんか
・絶対EV移行するから生産ラインとかも改修せーよ強制や
・アカンやっぱ無理やEV全面移行撤回!
・ラインをもとに戻す金?しらねーよ
こんな風になりそう

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:49:33.71 uh0xasj50.net
マツダを貶しておきながら今週末のメディア対抗ロードスター4時間耐久にはしれっと出場するんだろ?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:53:50.80 20ZZlsrb0.net
ヒョウロンカなのに他人の文章もまともに読めない理解できない
ハナから私怨のフィルターを掛けて読んでるからではナカロウカ
厄介なのはまともに意図を汲み取れない文章を
字面で追って中身も独自の解釈(ぷ)にして垂れ流す
今日の日記はテキストをそのままマツダ広報に送ってブルームバーグの意図はこうですか?と聞きに行ってもいいレベル
懸念点と否定は違うんですよ国沢くん
◯◯◯◯サイクルが回ってないねえ
とりあえずやるデナイノ!で理解せずやるから
クルマはクラッシュするし事業は失敗するのではナカロウカw

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:54:39.80 Gr3OHsRxa.net
雉や資料が私怨でマトモに理解できないのか

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:59:39.34 lH4uI6Iq0.net
>>807
温暖化だ食糧難が来るだの脅してるけど
昆虫食を勧めるSDGsでとうとう日本の学校給食にコロギ入れやがった。
メディアも異物混入でバカ騒ぎするくせに、「香ばしくて美味しい」とかw
あいつら本当にサイコパスだけど、受け入れる方もどうかしている。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:01:25.40 ABcCiHms0.net
★そもそもヒョウロンカとしての大義がありません@オタンコ724★
「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:02:03.49 lH4uI6Iq0.net
>813 訂正
コロギ→コオロギ
汚部屋でゴキが死んでるセンセ�


859:ネら喜んで食いそう



860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:09:17.63 PhQVuhE+a.net
>>799
おっとりがたなの意味間違えてるんじゃねえか

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-+90i)
22/12/01 12:17:29.28 jO/UkcdEa.net
ヒョウロンカじゃなくてヒョウンカだしw

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-/SwU)
22/12/01 12:17:35.78 lH4uI6Iq0.net
>>816
今年3回目。何度指摘しても治らないから先天性の病気なんだろう。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:30:42.11 h+OmswRsd.net
異民族には理解できないんでしょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:31:53.70 20ZZlsrb0.net
>>814
読んできた
味わい深いな
イカ抜粋して
>「バカ」の問題は、自分がバカであることに気づいていないことです。~「バカ」は自分を(大幅に)過大評価し、賢い者は自分を過小評価している。
個人を特定しませんがw
意図的に前に出ないといけない場合もあるからそういう時は自信過剰に振る舞う必要があるかもしれないけど
誰かさんは…ねえ
> さらにやっかいなのがマウンティングで、自分よりステータスの高い者を引きずり下ろしたり、ステータスの低い者に優位性を誇示すると、脳の報酬系が刺激され、強い快感を覚えます。
個人を特定しませ(ry
何処に行ってもアテクシはコウメイナ~
マウンティングで脳汁が出るんですね

865:sage
22/12/01 13:58:41.50 jwqkRfZzp.net
>>818
先天性の「バカ」っていう恐ろしい病気だよなw

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 14:07:57.21 9wzjUR/R0.net
タダで配信されたBloombergはネタにするのに、お金払わないと見れない媒体は一切取り上げない国沢くん、流石コウメイなジャーナリトデフネw

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 14:16:19.21 C7WGUDdV0.net
いちご狩りでも自分自慢する高名なヒョンカw

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 15:25:37.46 Z/gF9Rakp.net
パンケーキ寸法評論家
盗電カフェ評論家

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 16:20:49.79 +VyLtUxe0.net
ホンダ、2024年市販予定の燃料電池車はPHVとな! それなら水素切れも怖くないぞ!
2022年12月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ホンダが2024年にアメリカでCR-Vベースの燃料電池車を発売するというリリースを出した。
「あらら?」と思ったのは、PHVだということ。なるほど考えましたね! 燃料電池車の
決定的な弱点は水素切れ。水素充填しようと思っても水素ステーション無ければアウツ! 
いや、私の経験からすれば水素ステーションの信頼性(稼働率)ってガソリンスタンドに
比べ極端に低い。
URLリンク(i.imgur.com)
次世代はさらに小型&高効率化してる?
つい先日も近所の高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと! 
日本でもこんな状態なんだからアメリカなんかさらに厳しい修行になることだろう。
ホンダの面白さは「だったらPHVにしちゃえ」と考えたこと。リリースを読んでも電気だけで
どのくらい走れるか不明ながら、最近の流れからすれば60~80kmといったところだろうか。
タンク一本減らせば電池積める。
もっと深読みすると、水素消費量だって減らせる可能性大。MIRAIとクラリティに共通する
ことながら、回生制動の性能が低い。搭載されている電池容量少ないため、回生しても
充電できないのだった。PHVにして電池容量増えれば、減速時に走行エネルギーの大半を
回生で取り戻せる。その他、燃費改善努力で水素消費量を抑えることで、水素タンクの
容量も減らせます。
URLリンク(i.imgur.com)
1本で200km走れるとしよう。そいつを3本積んで600km走れるようにしているのが現在の姿。
されど2本積んで500km走れるようにし、80kmは電池でカバーすれば水素タンクを1本降ろ
したって580kmという航続距離になるという寸法。考え方としちゃ正しいし、ユーザーにとって
大いに心強い。私のMIRAIもPHVだったら”ほぼ”ストレス無しで毎日乗れると思う。
最終スペックが楽しみだ。
参考までに書いておくと2024年発売の燃料電池車に搭載されるのはホンダとGMで
共同開発しているスタック。モックアップか先行試作か不明ながら展示品を見たけれど、
トヨタの燃料電池開発担当も性能までは予想できないと言っていた(笑)。そりゃそうだ。
占い師ぢゃないですから。ただホンダの燃料電池、トヨタと互角の性能を持っていると。
GMと組んでコストダウンできたら強い。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 17:05:02.22 jyFYDbByr.net
国沢ってバイク屋でも学校(なのか、あれ?)でもうなご屋でも
すべて失敗してることにより自分がどういう評価を受けてるのかを
理解したほうがいいよね。
そしたらこんな珍論を書けないだろう
と書いておいてなんだが、大抵の人間は国沢なんて心底どうでもよくて
興味すら持たないか、と思ったりして

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 17:20:53.73 20ZZlsrb0.net
コウメイな国沢くんは
今までの珍論携えて
マネーの虎(今は令和の虎か)にでも出て
コウメイなアテクシの考えたさいつよの~
プレゼンしてスポンス(ぷ)を無心したらどうデアロウカ
まぁせいぜい虎に喰われるだけだろうがw

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:02:50.20 WnQAlurT0.net
>>826
自己愛性なんたらは自分を客観視できないと言われてる
人からどう思われてるかを判断できない
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
このあたりの項目が当てはまると思う

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:18:10.54 REAq21ae0.net
>>825
国沢さんと同じくらいホンダはバカなのか
それともどうしても燃料電池をやらなきゃいけない事情でもあるのか
プラグインFCVなんてものを作ったらほとんどFCVとしては使われないと思う
だって現状では水素ステーションが少なすぎるから
そしたら電気自動車として使える限り水素ステーションに行かないでしょ
これは先陣を切ったトヨタの責任がでかいけど
FCVを本気でやるなら、まず水素ステーションを増やさないと

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:45:49.38 ABcCiHms0.net
>1本で200km走れるとしよう。そいつを3本積んで600km走れるようにしているのが現在の姿。
>されど2本積んで500km走れるようにし、80kmは電池でカバーすれば水素タンクを1本降ろしたって580kmという航続距離になるという寸法。
二本で500km走れるようにできるなら三本で750km走れるんじゃなかろうか?

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:52:29.93 b9omRK4Ca.net
ギョウカンを無理やり読むと
200㎞走れるタンク3本から
250㎞走れるタンク2本にして
空いた場所にバッテリー積むデナイノ
…ってことかな?自信ないけど

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:54:28.03 vAMuML3k0.net
>高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと!
「点検のため閉店」はず---っと前から告知されてるやつだろうし、
「来店の前に確認してください」もずーーーーっと昔からだろうに
販売直前に販売用極低温まで冷やす都合で予約制、とも聞くが
行ってないだろ、オマエw

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 19:04:44.54 20ZZlsrb0.net
水素ステーションにグゲガゴしてるのを見ても
行き当たりばったりでしか行動できないんだな
で思い通りにならないとムキッキ


878:ーする これでマツダは電気自動車で動かないとか何とか言われてもね とにかく動くデナイノはダメなんよ国沢くん で「押っ取り刀」の意味わかったのかな?国沢くんはw



879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 19:41:48.96 PhQVuhE+a.net
>>825
水素切れが怖い怖くない、が運用の前提にあるならもうEVなんてダメの最たる例じゃねえか
燃料電池車も微妙だし、トヨタが水素車を棚上げしちゃってるのもいまは普及に至らないという判断をしてるからだろうにな
マツダが五つの懸念表明とかいうのもトヨタと本音は共有してる証拠でトヨタが言いにくいところをあらわしただけだろうにな
そもそもトヨタは様子みながら発言を重ねているだけでEVに梶をきったわけでもあるまいに
またハシゴはずされてグギギガゴとなるぞ雉沢w

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:03:17.87 wVj5zXdM0.net
松下さんは身を切ってMIRAIのレポート書いてくれていたのに、どこぞのオヤカタと来たら…

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:04:03.21 PlRDL5nGp.net
飼い犬が
エビカニ切れて
狂犬に

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:25:23.99 pZz/8xfR0.net
トヨタはミライを出したときに全店舗に水素ステーションを設置するべきだった

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:30:22.62 hghMpEdsd.net
日産がリーフ発売後に充電器をほぼ全ディーラーに設けたけど、現状はどうかと言えば(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス

884:sage
22/12/01 20:58:01.32 NmseJvh4p.net
>>836
狂犬? 単なる雑種で恩知らずのバカ犬でしょw

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 22:32:08.11 lH4uI6Iq0.net
>>829
水素は国が旗を振ってそれに応えたのがトヨタとホンダ。
優遇策もあるだろうし、だから簡単に止められないんだろう。
そもそも水素社会はセンセの大嫌いな原発前提なんだけどねw
>つい先日も近所の高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと
営業しているか秒で判るのに、なぜ出かける前にチェックしないんだろう。
ていうか点検中もなにも、高井戸じゃ水素は売ってないだろ。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 01:20:21.33 bWWFnMFS0.net
国沢くんにはあまり知られてない事ながら
(いや知ってるとは思うが)
水素ステーションと検索をかけるとどうよ!
営業時間や定休日や現在の状況が分かるのだった
…見てみたけど毎日営業してないステーションは多いわ
時間の制限があるステーションも多い(ていうか殆ど)わ
この状態で
>高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと!
これはドライバーの怠慢ですと自分で言ってるようなもの
もしくはたまたま前を通ったら今日はやってなかったデナイノか
いずれにしてもその程度の話デナイノ
ヨタから貸与されてるか知らないけどコラモウ明らかに逆効果
貸与してる人間がろくに調べずこんなの使えないデナイノしてるんだからね

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 01:30:57.08 AD+VM1g0a.net
わざわざワテクシが寄ってやったのに開いてないとはけしからんデナイノ!ってか

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 07:43:22.71 GDYLdvXr0.net
世界中の標準的なクルマ好きはみ~んな電気自動車に興味無し! そらそうかも
2022年12月2日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
少し時間あったので世界中のWebメディアのタイトルだけ追いかけてみたら、
まっこと面白い! 電気自動車の楽しい話って全く無し! 読まれている記事の
ランキングを掲載しているWebメディア多く、上位に電気自動車ネタあるかとなれば
皆無に近い。日本もそうだけれど、電気自動車を取り上げたってアクセス数伸びない
のだった。私のWebも同じ。止めたくなります。
URLリンク(i.imgur.com)
ただ実需という意味で電気自動車が重要になってきている、という傾向は世界共通。
近い将来、毎日の足として電気自動車を使い、趣味の対象としてエンジン車を持つ
ようになるのかもしれない。実際、電気自動車って乗ると便利。ガソリンスタンド行かなくて
いいし、オイル交換のことを考える必要も無し! ブレーキだって回生を主体にしている
せいで減らない。低転がりタイヤ減らない。
1台ならどうする? こら迷いますね。国沢ならどうするんだよ、と聞かれたら瞬時も
迷わずディーゼルエンジン車かPHVにしておく。どちらもクルマとして楽しいし、
燃費だって良好。サンデードライバーなら、これまた瞬時も迷うことなく純エンジン車を
選ぶことだろう。週末しか乗らないなら二酸化炭素を少しばかり多く出したってバチは
あたらないでしょうから。
URLリンク(i.imgur.com)
興味深いことにPHVも楽しい話題無し。世界中のメディアは取り上げて紹介している。
されど人気記事にならない。どうやらモーターの存在感大きいほどダメな感じ。
乗るとPHVはパワフルだし楽しいんですけどね。おそらくモーターものは次世代の
クルマ好きから趣味の対象になっていくんだと思う。1970年代の鉄道ファンの主流が
蒸気機関車だったのと同じ根っ子。
アクセスを考えたら私も電気自動車ネタなどやらない方がいいのかもしれません。
されど次世代のモビリティが電気自動車になることは(普及の時間軸は動く可能性大)
間違いなし。やはりクルマの達人としてはある程度の知識を持っていた方がいい。
いや、私の記事を読んでいたら電気自動車の理解度としては最先端に近いと思う。
勉強や好奇心のつもりで読んでみてください。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 08:04:04.89 lbsExqiI0.net
>ガソリンスタンド行かなくていいし、オイル交換のことを考える必要も無し! ブレーキだって回生を主体にしているせいで減らない。低転がりタイヤ減らない。
まだ低転がりタイヤとか言ってるんだ、ちゃんと言葉の意味を理解できないんだな
オイル交換もあんたろくにしてないでしょ、こういうのは定期点検をちゃんとやっている人が言わないと説得力ないよね
あとブレーキが減るのはバカ踏みバカ切りで急加速急減速を繰り返してるからだよ
自動車評論家を名乗るならせめてもう少し自分の車を大事にしましょうよ

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 08:45:48.54 jf5IUTQMM.net
>1970年代の鉄道ファンの主流が蒸気機関車だったのと同じ根っ子。
あの頃のSLブームは鉄道ファンよりむしろマスコミ(ry
>私の記事を読んでいたら電気自動車の理解度としては最先端に近いと思う。
え?(絶句)
それより
>次世代のモビリティが電気自動車になることは(普及の時間軸は動く可能性大)間違いなし。
これって昨日までの日記と矛盾してるのわからないかね
わかんないんだろうな

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 09:46:05.83 GDYLdvXr0.net
>>845
ほんとこれ
記事内の言い回し普通そのまま使うか
>>800
>移行には時間がかかると主張するマツダの古賀氏は
>「電動化の潮流は変わらないと思うが、時間軸は変わるだろう、というのがわれわれの立ち位置だ」と指摘。

>>843
>次世代のモビリティが電気自動車になることは(普及の時間軸は動く可能性大)間違いなし。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 09:49:55.69 GDYLdvXr0.net
「リアサスの限界特性の素晴らしさ」「想像以上に曲がる」 進化を重ね辿り着いた「究極」シビックタイプR 評論家3氏合評
2022年12月2日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 昨年(2022年)9月にベースモデルのシビックが発売されて以来、まだかまだかと登場が
期待されていたタイプRがついにそのヴェールを脱いだ。先代の強張った表情から一変し、
滑らかでスッキリとしたデザインが魅力的。
 エンジンは従来型を踏襲するも、先代よりも吸排気のフリクション低減やターボの
ハイレスポンス化といったチューニングを施すことで、まるでターボ車とは思えないほど
のシャープな走りを実現した。
 サスペンションも高いコーナリング性能を�


893:タ現すべくジオメトリーを最適化したことなど、 見えない部分での進化が非常に進んでいるのだ。  ここでは自動車評論家 国沢光宏、桂伸一、橋本洋平の3氏に評価を依頼! 果たして!? イカ抜粋 ■「迷っていたら「買い」です」(国沢光宏)  いやいや驚きました!  メディア向け試乗会が行われた鈴鹿サーキットだけでなく、トリッキーな一般道に限り なく近い群馬サイクルスポーツセンターでも乗ったのだけれど、素晴らしいの何の!  鈴鹿サーキットで全開限界領域のエンジンとハンドリングを味わえ、雨の群サイは微妙 なコントロール性が必要となる超難しい過渡領域を存分に試した。  もう素敵でしたね! ちなみに鈴鹿は一番硬い設定の『R+』モード。群サイは最も柔ら かいノーマルモードを使った。  新型タイプRの素晴らしさは限界特性にある。なかでもリアサス!  FF車の場合、当然のごとくフロントサスは重要。  けれど鈴鹿での高速&高G領域や群サイのように荷重がほとんど抜けるようなことも ある激しい上下方向の入力を受けると、リアサスの安定性がモノを言う。  新型タイプRのリアサス、とっても粘るし滑り始めた時の挙動が穏やか。  雨の群サイでテール流れたって余裕でコントロールできるのには舌を巻いた。 世界一のFFスポーツといって間違いなし!   それでいて超快適だったりする。リアシートは広くてファミリーユースまったく問題なし!  ザックスのダンパーを採用しているため、ノーマルで群サイをフルアタックできるほど 高い減衰力になっているのに、乗り心地よし!  スタートに気を使う(ミートポイント狭かったりクラッチ重かったり)スポーツモデルが 多いなか、踏力もコントロール性も文句なし。シートなんかレカロに負けていない。  さらにフル装備! 何年か乗った後のリセールバリューだって大いに期待できる。 迷っていたら「買い!」です。 ●国沢光宏の採点表 ・ハンドリング:10点 ・加速性能:9点 ・エンジンの気持ちよさ:9点 ・シフトフィール:8点 ・乗り心地:9点 ・コストパフォーマンス:10点



894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 09:53:51.24 fkR01UKSp.net
>電気自動車を取り上げたってアクセス数伸びないのだった。私のWebも同じ。止めたくなります。
いや、片言の日本語で、珍論偏見私怨のオンパレード、支離滅裂な記事内容をなんとかするのが先じゃないの?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 10:00:44.59 qck9PYTJa.net
そりゃ裏どりなし妄言ばっかなんだから誰も見ないわ
やめたら?この仕事

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 10:19:49.21 lAJRTA4Br.net
なるほど!シビックRで雨の郡サイフルアタック余裕の方がWRCでは日本名ルーテシアであんなズザー走行しかできないんですね
ルノーの技術力は相当低いんですかね
ホンモノのホットハッチはゴミだったんですか?それともドry

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 11:08:22.13 ERsMQz+7M.net
マジであんなド下手ズルーテシア動画晒されてるのに
よくもまぁこんなウソ付けるよなw
車の性能の中で俺スゲー気分を味わってるだけなのに

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 11:30:14.58 chKzVQlLM.net
>新型タイプRのリアサス、とっても粘るし滑り始めた時の挙動が穏やか。
誰かさんのうりーはそもそもリアが流れるとか以前にみーんなドアンダーで飛び出てるイメージ
>雨の群サイでテール流れたって余裕でコントロールできるのには舌を巻いた。
極低速でサイドでも引いたのデアロウカ?
そして
>ザックスのダンパーを採用しているため、
分かってたらこんな書き方にはおおよそならないよね
トドメが
>何年か乗った後のリセールバリューだって大いに期待できる。
お金大好きリセールオヤカタ
国沢くんの買ったクルマにはリセー(ry

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:06:10.85 DnbmzlV+M.net
想像以上に曲がる、ということはオーバーステアではナカロウカ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:10:56.61 AD+VM1g0a.net
リセールバリューなあ…
400万で売れるはずだった日本名ルーテシアはどうなりましたか?(ぷっ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 13:02:45.91 ocboW26pM.net
国沢くんとは関係ないけど
>2022年12月2日
> 昨年(2022年)9月にベースモデルのシビックが発売されて
ベストカーの誤記も大概だわ
今年はいつでシビックはいつ発売されたのかな
んーこれは国沢くんとは関係なくないわな
所詮ベストカーと国沢くんは誤記仲間というところだね

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 14:08:58.30 IveT1W770.net
>雨の群サイでテール流れたって余裕でコントロールできるのには舌を巻いた。
FFってわかってんのかしら?
むしろそれが心配になる
例の「本物のホットハッチ」でも、FRのつもりでサイドォォォ引いてた気がするが

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 14:22:58.54 ou/9Lk5mr.net
まぁ皆さん
日々昼夜を問わずハゲた頭をフル回転させながらの書き込み、ほんとご苦労だなーと思うわけですが
こんなところで必死になっても世の中なーんにも変わらないじゃないですかー
落ちぶれた老犬同士でお互いの萎びたチンポを舐め合ったところで気色悪いだけでしょー
それとも何ですか?萎びたチンポを見せ合うことで慰め合ってるだけとかー?
ワシはこんな意見持っとるでー!ワシはこんな視点やー!をアピールしたいだけなのかなー?笑
だからこの自動車評論家さんにはこのままずーっと居てくれることが何よりの幸せだったりしてー!

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 14:59:02.21 YKyhZJM5p.net
>>856
センセイはコーナーに入ってからシフトダウンとかごく普通にしてるみたいだから、そのせいかも?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 15:08:14.43 xxyXsEgsM.net
自分語りなのかもしんないよね
爆発的な勢いもあったけど国沢くんは昔はね
試しにココで色々言っててもずっと本人変わらないしね
乗るか乗らないかはココの住人次第だと思うよ
国を憂いているだけでも何も変わる訳じゃなし
沢山の意見を出すことはアテクシは賛成だけどね
ヘンな意見もあるでしょたまには自分も含めてね
ボケた事言ってても見逃して貰えると嬉しかったりする

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 19:31:15.42 BxuWclUI0.net
小沢コージ氏のYouTubeを見ていたらCOTYの試乗会場と思われる場所で人見氏や虫谷氏にインタビューをしていたけど国沢くんは話もしないのかね?
一方的に悪口を書き散らかしていると更に居場所がなくなるよ?華音の動画にはひとりでぽつんと立ってるとこばかりの映り込んでたし。小さなニンゲンにも嫌われはじめているのでは?

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:37:05.31 H+aXVaqi0.net
>「リアサスの限界特性の素晴らしさ」「想像以上に曲がる」
限界特性って破壊力学の材料試験かなにか? 想像以上に曲がるんだし。
あー、フロントサスを破壊しまくってるよねww
>>825
>つい先日も近所の高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと! 
その近くにあるのは杉並水素ステーションで高井戸(水素)ステーションは存在しない。
なぜ直近の練馬水素ステーションに行かないのか。
 東京ガス、燃料電池車の普及に思い切りブレーキを踏んだ!  
 国は看過すべきじゃないです! 2021年4月26日
 東京ガスのやり口って非国民の如し!
 MIRAIオーナーは東京ガスの水素ステーションを絶対に使わないで欲しい。
流石ケチセコキングの国沢センセイ、数百円の価格差に大激怒w

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:47:30.48 IveT1W770.net
ホンダがFCVを出すらしい→これは提灯しなくては
→MIRAIをトボそう、違いは何?→バッテリーをだいぶ積んでるらしい
→バッテリーが便利だと言えばいい→バッテリーがないのは不便だと言えばいい
→バッテリーがないから不便シマスタ!
マジでこんな思考回路だからw

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:53:59.22 zB2g8dmd0.net
>>843
この人よく「低転がりタイヤ」て言葉使うけどエコカーて転がりが低いタイヤを履いたらダメなんじゃないの転がりが高いタイヤを履かなきゃ
低転がりタイヤて雉の雉でしか見たことないけど自己愛性人格障害からくる造語症(言語新作)かな

げんご‐しんさく【言語新作】
〘名〙 いままでに使われたことのない新語や本人のみに通用する語を用いること。統合失調症状の一つ。造語症。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 21:46:54.24 sm9LmVup0.net
電動車は楽しい話題がなくて雉も書きたくない、と言う舌の根も乾かぬうちに
私の記事を読んでいたら電気自動車の理解度としては最先端とか、もうねw
勉強や好奇心のつもりで読んだら算数もろくに出来ない基地外補助金乞食のわめき散らし雉しかないんですけど?

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 22:15:14.74 ufnn4ccK0.net
想像以上に曲がってるのは国沢の人間性
いや、歪んでると言うべきか

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 22:27:13.05 PhkhejXLa.net
雉沢センセは想像以上に社会生活がクラッシュしてそうデナイノ!

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 00:02:01.03 pNw8HFTRd.net
そもそも要らない背乗り野朗ですからね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 04:28:54.76 tXYWN7vh0.net
>瞬時も迷わずディーゼルエンジン車かPHVにしておく。
迷ってるじゃねーかよw

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 07:11:36.26 i6l4fCi3M.net
>>862
ミライは普通のファンだからウルサイデナイノ!
って事実無根のネタも数年間やってたな、その頃から何書いても無視されてたけど

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 07:33:00.89 aX40AlFtp.net
>>861
しかも、なぜ豊洲だけ高いのか理解できないんだよね。調べすらしないのかもしれないけど。
それで不買運動みたいなことをしちゃって、ホント、誰も相手してくれないからってバカは気楽でいいよねえ。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196d-CXbC)
22/12/03 09:30:13.35 uZRN1jd/0.net
>>861
>限界特性って破壊力学の材料試験かなにか? 想像以上に曲がるんだし。

そういえば以前CX60のサスペンションがピロボールの動きが悪いせいで乗り心地が悪いと書いていたが、
サスペンションアームのピボットが乗り心地に影響するレベルで抵抗になってるなら、一発でアームが「曲がる」わな
「想像」できないのかな?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-cn1E)
22/12/03 09:38:29.70 eHCEoTcEa.net
失礼な!「妄想」なら出来るデナイノ!

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6c67-fLM1)
22/12/03 09:57:32.31 lJ0fi9Vr0.net
この人の主な収入源ってなんなん?
提灯記事?

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 10:08:02.95 GJW75LMw0.net
メディア対抗ロードスター4時間耐久レースの日
国沢光宏先生は今年もエンジン誌チームで参戦

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 10:13:28.30 pNw8HFTRd.net
4連続特攻廃車に期待します(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 10:54:18.73 3azJl8HO0.net
日本企業の経営陣はカーボンニュートラルに対する熱意が低いよう思う!
2022年12月2日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
地域によっても状況は違うのだろうけれど、東京の環境問題について言えば1972年5月に
起きた光化学スモッグが発端である。奇しくも私がPTA会長をやっていた石神井南学校で
突如多くの生徒が体調を崩し、バタバタ倒れた。すでに足尾の鉱毒やイタイイタイ病、
水俣病、四日市ぜんそくなどあったけれど、いずれも特定の企業が引き起こした健康被害。
企業に原因ありました。
URLリンク(i.imgur.com)
写真/北九州市
しかし光化学スモッグは「汚染された排気ガスを放置した人達の連帯責任」だ。以後、
環境問題は人間という生物の存続に大きな影響を与えるという認識を得た。現在進行形で
問題になっている二酸化炭素も同じ。大量に放出すると同じようなことになると私は考え
ている。しかし! 東京や公害の発生している地域で生まれ育った人からすれば、皆さん
公害という概念が薄いかもしれません。
日本の自動車メーカーの首脳陣を見ると、割と平均年齢は高い。「子供の頃に深刻な危機
感を持たなかった人はもしかしたら真剣に環境問題を考えていないのかもしれない」と
最近感じる。だからこそ皆さん世界の流れがカーボンニュートラルだからイヤイヤ守ろう
としているように思えるし、様々な理由を付けて「できない」と主張するんだと思う。
マツダの古賀専務なんか典型的かも。
世界の動きを見ていると悠長なことを言ってない。人がバタバタ倒れた光化学スモッグを
見て、関係者は素早く真剣に動いた。難しいから先延ばししよう、にならなかったです。
欧州にとって二酸化炭素問題は同じ。できれば今日にでも二酸化炭素排出量をゼロにし
たいように見える。今日は無理だけれど、できるだけ早くしたいんだと思う。お金掛かっ
ても不便でも急いで実現したいワケ。
ちなみに光化学スモッグはアメリカで問題になっていた。だからこそ1970年に「そんな
ことできるワケない」という厳しいマスキー法を定め、1975年以降のクルマの排気ガスを
クリーンにしようと動く。日本も追随しようとしている1972年に光化学スモッグが発生し、
お尻に火が付いたのだった。自動車メーカーだけでなくその他の企業や政治、行政にも
言えるけれど、スピード感が重要です。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 10:58:38.62 HAr4e+iN0.net
カーボンニュートラルは二酸化炭素排出ゼロではないですよ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 11:21:13.01 wpP6mRlu0.net
>様々な理由を付けて
全く誰かさんのうりークラッシュ原因のようですねw
オチバガー
ペットボルガー
黄昏ガー
>スピード感が重要です。
ヒョウロンカにも「そのうち取材します」って言いながらそのままの人が居ますよ
ガツンと言ってやって下さいよw
>子供の頃に深刻な危機感を持たなかった人は
そういう人の末路を知ってますよ
他人に文句イチャモンつけまくって自分はアゴアシエビカニ要求w
土曜もせっせとブーメランお疲れ様ですw

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 11:29:05.65 6m5zVEn60.net
二酸化炭素の排出量を減らす理由は、温暖化の原因だと決め付けられてるからだよね。
じゃあセンセの「地球温暖化(ぷっ!)」とは何だったの?
個人的には、世界ぐるみの詐欺だと思っているけどね。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 12:01:25.45 d1/cfcGq0.net
>お金掛かっても不便でも急いで実現したいワケ。
センセイはパナシニック(ぷ)が電気を売るビジネスをやろうとしたらボッタクリとかみついてましたよね
お金掛かっても不便でもとはまったく思ってませんよね
そのセンセイが日本の経営者を批判するんですか
何をやっても言っても責任がない人はお気楽でいいですね

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 12:18:01.62 RBN2u6f7a.net
雉沢センセも今日からでも自分の二酸化炭素の排出量をゼロにしろ下さいデナイノ!!

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 12:27:3


929:3.45 ID:eHCEoTcEa.net



930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 12:29:30.96 lJ0fi9Vr0.net
カーボンオフセットってのはあくまで「今の人類にとっての地球環境に影響がない形に収めよう」ってだけだからな。
ま、センセがそこまで深く考えてるとは思えんが
つか、収益性を圧迫してでも早くやれって企業に言うなら、例の水素が多少高いくらいでギャーギャー言うなよ、っていう
「多少高くても買いましょう。」ていう啓蒙活動ならまだ辻褄が合うが。。。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 13:01:42.21 SbN6948i0.net
この人、なんかの否定記事書くと必ずどこかに無理やりにでもマツダを絡めてくるね
低級霊に憑依されてるよ絶対に

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 13:24:56.94 uZRN1jd/0.net
>>779
>2050年のカーボンニュートラルの話がかますびしいが、
かますが何だって?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 13:25:15.46 6cpCnLJm0.net
ツダはブラックタサンガー!とイチャモンつけてわめく低級霊に粘着されている訳だww

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 13:27:34.05 d1/cfcGq0.net
>>885
干物にすると美味いよ

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 13:35:46.48 W/6sW30/0.net
>東京の環境問題について言えば1972年5月に起きた光化学スモッグが発端である。
>奇しくも私がPTA会長をやっていた石神井南学校で突如多くの生徒が体調を崩し、バタバタ倒れた
そりゃどこの学校だよw、と思ったらビックリするくらいいろいろデタラメだったw
このひと、1958年くらいの生まれだよな?
1972年ならむしろ在校生として経験していてもおかしくない
PTA会長(まだ言ってんのか)になるのは、その20年後30年後
自分の子供が在籍する頃、と思うぞ
ほら、いろいろ書き直せよ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 14:09:21.20 OgYi6AqV0.net
マツダへの千年恨は続き
唐突なPTA会長自慢
ラリラリなどで二酸化炭素をばら撒いておいて
高いデナイノ不便デナイノと負担は拒否
スピード「感」というキシダなみの締め
そのくせマツダのメディア対抗にはのうのうと参加する厚顔無恥な老醜野朗というイメージ

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 14:14:35.24 6m5zVEn60.net
>私がPTA会長をやっていた
松戸のPTA会長は無期懲役が確定しました

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 15:04:46.23 DHpijped0.net
たぶんセンセって生涯で役職に就けたのはPTAの会長だけなんでしょ(笑)
まあ他人様から選ばれたり、有力者から引き上げられるなんて無理だから、
誰もやりたがらないPTA会長に自薦してなって未だにホルホルしてる老醜野朗哀れ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 15:13:35.05 wpP6mRlu0.net
>東京の環境問題について言えば1972年5月に起きた光化学スモッグが発端である。
>奇しくも私がPTA会長をやっていた石神井南学校で突如多くの生徒が体調を崩し、バタバタ倒れた
最大限ギョウカンを読んでイイタイコトを考えるんだけど
語彙力と文章構成力がない上に調べないから事実も中途半端
謎のアテクシ自慢が入っているせいで時系列的にも全く訳の分からない文章になってますな
何しろ事実関係とか名詞とかの扱いが雑すぎる
専門分野以外は手を出さない方が…って職業モノ書きの人がこの文章構成力(ry

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 15:41:35.52 a72hOeGNp.net
50年経ってるんだから、現在では下を見て(ぷっ80歳くらいにはなってるはずだよね。まあ、文章表現がおかしいんだろうけど。
誰もまともに相手にしないからどうでもいいだろうね。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 15:56:16.40 DHpijped0.net
東京の環境問題がどの範囲を指してるのかも不明だけど光化学スモッグの被害時期ももっと前だし、
東京の公害問題なら光化学スモッグが発端じゃないし、本当に意味不明な文字列ですねぇw

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 16:14:04.92 pNw8HFTRd.net
PTA会長も実際は丸投げだったようですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 19:14:21.46 w1ifHKQPa.net
ゴジラ対ヘドラの見すぎデナイノ

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 19:44:26.23 jNtG4zKza.net
雉沢センセの東京上陸は1972年くらいデナイノ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 19:54:09.92 3azJl8HO0.net
「先代より1000倍良い! by 国沢光宏」3代目に生まれ変わったトヨタ・シエンタの出来栄えを説明します!
URLリンク(engineweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
先代より1000倍良い。トヨタのミニバン・ラインナップの底辺を支えるシエンタ。利便性
の高いコンセプトはそのままに、ブラッシュアップが図られた。モータージャーナリスト
の国沢光宏がリポートする。
私はけっこう好みです!
輸入車好きの多いエンジン誌の読者諸兄でも「手頃に乗れる近所の足が欲しい」とか
「近所まででもいいから6人くらいで移動出来るクルマを1台持ってたら便利かな」みたい
なことを考えるんじゃなかろうか。そんな人におすすめしたいのがトヨタの新型シエンタ
だったりする。ワンちゃんからクルマになるTVCFをやっているけれど、それです。個人的
にはネコからクルマになるヤツも面白いと思うのだけれど。閑話休題。新型シエンタでした。
このクルマの面白さは、徹底的に便利だということ。加えて技術レベルも相当高い。
いや、日本車TOPクラスと言ってよいかもしれない。加えて狭いながらも身長183cmの私が
「1時間くらいならガマンできるかな」と思えるくらいの居住性を持つ3列目シートを備える。
それでいで200万円台でほぼフル装備のハイブリッド車が買えてしまう。
もう少し具体的に紹介したい。素晴らしいのは事故を未然に防ぐための装備である。夜間
の歩行者まで検知する自動ブレーキは当然のこと、前方に危険要素があれば避けるよう
ステアリングをアシストする機能なども付く。バックで道路などに出る場合、通りがかる
車両や自転車などがあれば警告のあと、自動ブレーキを掛けてくれる機能も高い事故防止
効果を持つ。嬉しいのは走り出すと常時先行車との車間距離をセンシングし、車間距離が
縮まると軽く減速して車間距離を確保する機能だ。新型シエンタならうっかり車間を詰め
てしまい「疑似あおり行為」になることはないだろう。いずれにしろ運転が不慣れな
ドライバーでも新型シエンタに乗っていれば事故を起こす確率を大幅に引き下げられると
思う。もちろん運転に慣れていたってケアレスミスは誰にでもありますね。
パワー・ユニットは1.5リッター直4の普通エンジンと1.5リッター直4ハイブリッドの2
タイプ。チョイ乗り主体で年間走行距離が少ないのなら199万円から買える普通エンジン
で十分だと思う。はたまた年間1万kmくらい乗るし買い換えの時のリセールバリューなど
も考えるとすれば、少し高くてもハイブリッドを選ぶことをすすめておく。グレードは
一番安いタイプでも必要な装備が付くが、トヨタの常で「G」以上を選んでおけば間違い
なし。ハイブリッドなら269万円ということになる。輸入車好きなら「なんかフィアット
・パンダそっくりだな!」とか「ルノー・カングーみたい」と思うかもしれない。私も
クセの無いラテン系のデザインだと考えます。似てることをネガティブに評価するか
「可愛ければいいじゃない」と捉えるかは皆さんにお任せしたい。私はけっこう好みです。
先代より1000倍良い。
(ENGINE2022年12月号)

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:00:40.10 eHCEoTcEa.net
ラインナップの「底辺」って…もう少し書きようがないものか

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:16:37.33 SbN6948i0.net
そんな底辺に位置する車をこうも褒められるんだからね~
ヨタの飼い犬の本領発揮ですなw

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:39:55.34 OgYi6AqV0.net
>>895
ほほぅ
自身では何一つまともに成し遂げられないというイメージ

ヨイショしまくりにより法則発動
プリウス、名指しで批判される
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:46:36.20 SnoNzOI2a.net
ギョウカイラインナップの底辺の雉沢センセ執筆デナイノw

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:46:57.54 d1/cfcGq0.net
>先代より1000倍良い。
こうやって先代をトボさないと新型を褒められないのはどうにかならんのか
あと200万円台で買えますって、ハイブリッドで269万円という事は実質300万円でしょ
シエンタが300万円ってちっとも安いというイメージがないんですが

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 20:54:04.07 O7fnD/rW0.net
>>899
自分が底辺だからってね…

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 21:19:17.86 BJgxJnbA0.net
>>885
かます、確か2回目だよね。
前回俺ら黄昏が正解を教えなかったからまた使ってて草。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 21:24:33.89 DHpijped0.net
>>899
世界最大級のトヨタSUVピラミッドの基礎を担う○○、
とか(お世辞で)普通の日本人は表現しますよセンセ(笑)
センセの知能が低すぎるのには同情しマフけど、もう少しアタマを使って推敲しましょうね

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 21:53:12.07 ubrfIyf00.net
使えるアタマがあったら、ハットトリック倒産にハットトリック廃車は達成出来てないデナイノ
そうそう、日本車が削減してきたCO2両のグラフは割と一般的に出てんだけど、それに触れられない国沢くん流石

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 21:56:33.22 YAyX/3JGa.net
>もちろん運転に慣れていたってケアレスミスは誰にでもありますね。
そうですね、3台続けて廃車にするのもケアレスミスですね

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 22:20:11.98 OgYi6AqV0.net
メディア対抗に空気読めずにCASTのレーシングスーツで出場したらいじゃんw

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 23:20:08.55 3azJl8HO0.net
ロードスター4時間耐久レース、今年は8番手に沈む~
2022年12月3日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
恒例のロードスターメディア4時間耐久レースでございます。いつもは夏に行われるの
だけれど、新型コロナでサーキットのスケジュールを希望通り確保しにくくなっており
12月になった次第。加えて今回から観客を入れて開催される。やっぱりサーキットは賑
やかじゃなくちゃアカンです。チームはエンジン誌。村上編集長と大井、
ラリードライバーの鎌田選手というメンツ。
URLリンク(i.imgur.com)
予選はいつも通り大井。鎌田選手が走った時もポールでしたね! 2人とも速い。朝の
プラクティスで9秒6を出していた大井がポール奪取かと思いきや、クリアラップ取れず、
しかもスケベ根性出して出し一旦ピットして空気圧下げたらカンペキに裏目! 今まで
大井はポールか2番手しか取っていない。大失敗ですね~。まぁこれもレースだ。いや、
レースだとダメか(笑)。
URLリンク(i.imgur.com)
それにしてもロードスターって素晴らしいね、とレースの度に思い知る! ノーマルの15
00ccエンジンながらサスペンションとタイヤ変えただけで筑波サーキットを1分10秒切り
で走れちゃう。加えて素晴らしく楽しい! ロードスターのオーナーなら一度は
サーキットを走ってみて欲しいと思う。クルマの運転を覚えるためには最高だ! 
ドライバーのドライビングレベルを忠実に反映する。 
URLリンク(i.imgur.com)
今回私のスティントは3番手で50分間。交代時に6.2km/Lだった燃費を6.3km/Lにするべく4
500回転シフト。頭使いながら15~17秒台でラップしていると、あっという間の50分だっ
たりして。鎌田選手も「すごく楽しい!」と言ってたけれど、その通りだと思う。筑波
サーキットにはちょうどいいパワーです。ただいつも思うのが「全開で走りて~っ!」。
7000回転まで回りますから。
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)


958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 02:57:26.40 3rsMvXUU0.net
「あ」はやめてください国沢くんw
誰かに入力手伝ってもらっているのダロウカ
>ただいつも思うのが「全開で走りて~っ!」。
>7000回転まで回りますから。
そうやって何も考えずにパカ切りパカ踏みしたらそれはハットトリック廃車もしますよねー(棒

959:sage
22/12/04 07:10:00.67 qdu30eNO0.net
毎回思うけど、よくもまあ参加できるもんだ。 厚かましいにも程がある。

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 07:46:13.94 o6sy4s110.net
睾丸鞭

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 09:11:40.60 DFGNgK0z0.net
>>910
旧:あ
新:
ロードスター耐久レース、発端はマツダが「編集者にもスポーツドライビングを体験して
貰いたい」ということからスタートした。その後、マツダの体勢が変わったり
リーマンショックあったりして存続の危機は何度かあったけれど、その度に「マツダの
DNA」を引き継ぐ人が継続の判断をきてきた。ただ最近は「編集者にも」という基本理念
が薄れてきたように思う。

旧:あ
新:
エンジン誌はキチンと編集長が出場している。これ、メディア対抗ロードスターレースの
基本だと思う。最近プロフェッションなドライバーも増えてきた。このあたりで原点に
戻り、編集者が基本になるレースにしたらいい。欧州やアメリカ、アジアの
メディアチームなど混ぜたらさらに面白いんじゃなかろうか。ということで全て言い訳です(泣)。
今年は8時でした~。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 10:32:35.55 kPCJppNE0.net
>>914
ヒョウンカは基本理念からすれば不要なので次回から顔出さないでくださいなw

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 10:45:10.48 fuJyb0l90.net
>>914
そういう趣旨ならマツダの方でドライバーの選考をしてもいいんじゃないですか
お願いして乗ってもらうというよりは乗る機会を与えてあげるということみたいだし
しかしいつもの事だけど雉センセイってナチュラルに墓穴掘るよね

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 11:04:25.47 70xSt0K/0.net
誤字神スレは無くなったのかw

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 11:09:12.03 snLxDOG0a.net
>発端はマツダが「編集者にもスポーツドライビングを体験して貰いたい」
偉そうに語ってるけどオマエラ車のこともっと勉強すべきじゃね?
ぶっちゃけマツダが言いたいのはそういう事だよね?

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 11:51:48.69 WssZvH9ma.net
国沢くんはプロファッションドライバーデナイノ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 12:39:55.15 V+YYrq4Za.net
ルール厳密にしたら最初に切られるのに何いってんだ

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 12:42:30.59 bJs+jLpn0.net
体勢って正〇位とか後〇位のことですかね?流石エロガッパはひと味違いますね
BCの編集者も勤まらなかったバガヒョンカのセンセを尊敬しマフw

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 13:07:07.39 hK3u3CK90.net
>最近プロフェッションなドライバーも増えてきた。
これは上手いヒトを出すとアテクシが負けるからやめてほしいデナイノなのかな
国沢くんはプロかは知らんが競技参加者(ぷ�


970:」)だよね そういった趣旨から考えたら >編集者が基本になるレースにしたらいい。 編集も出来なさそうだし競技参加者(ぷぷっ)だし 真っ先に辞退するべきではナカロウカ あとね >ドライバーのドライビングレベルを忠実に反映する。 ぷぷっ



971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 13:23:04.60 ftQitp/Ra.net
>>914
要するに編集者というかライターごときは基本的にスポーツ走行ってものがわかってない勘違いどもが多いから啓蒙してやらないとダメだってマツダは考えているってことだわな

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 13:26:07.54 PTSBSHzZM.net
>>914
自宅に逃げ帰ったのが8時なんか?

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 13:44:33.15 wLfnBCJqd.net
共和国旗や五星紅旗を思い出させる真っ赤なスーツはどうしたんでしょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

あとCASTさんからの縁は切れたのにネームが入ったスーツを着るのはいかがなもんでしょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 14:55:35.31 DFGNgK0z0.net
【祝】ベストカー創刊45周年記念イベント開催!! 感謝感謝感謝の「これまで」と「これから」と
2022年12月4日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「読者の皆さま、自動車メーカーの皆さま、本当にありがとうございました!! これから
もよろしくお願いします!!!」
URLリンク(i.imgur.com)
 2022年11月20日、そぼ降る雨のなか富士スピードウェイにて実施された「ベストカー
創刊45周年記念イベント」にて、飯嶋穣編集長の声が響いた。多くのご応募をいただき、
抽選を潜り抜けてご参加くださった65組100名の読者の皆さまとともに楽しみ、大いに
盛り上がりをみせたイベントの一端を、以下、ご紹介いたします(ちょっと長いよ)。
文/ベストカー編集部

イカ抜粋

 また、長年のベストカー読者だったらそのレジェンドぶりを知らぬ人はいないであろう、「
タケちゃんマン」こと竹平素信氏もトークに乱入。国沢さんとのぶっちゃけトークでは、
とてもではないがここでは書けないような昔のラリー界のマル秘話が次々炸裂。やっぱり
タケちゃんマンのキャラクターはベストカーにはなくてはならない存在なのであります。
URLリンク(i.imgur.com)
 【国沢光宏氏】
国沢さんは直也さんとは対照的に、「今後内燃機関エンジン車両は販売できなくなる」と
主張。国沢さんは、BEVの魅力は何かと参加者に質問。それに対し出てきたのは、発進時
の加速の鋭さ、スムーズさ、静かさなどの意見が出ましたが、国沢さん曰く、「これは
クルマ好きの見解で、最大のメリットは、エネルギーコストの安さにある」と説明され
ました。すでにガソリンスタンド過疎地も出てきているし、女性などはガソリンスタンド
に行くのが嫌いな人も多い。そんな人にとってBEVはうってつけであることも説明されて
いました。そして、クルマ好きは往々にしてBEVに対し否定的だが、嫌いでもいいから
邪魔しないで欲しいとも。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 14:58:17.40 kBzbwGN6p.net
好き嫌いと明るい暗いしかモノサシが無い


976:のかね、国沢くんは。



977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 15:02:24.23 hK3u3CK90.net
>「これはクルマ好きの見解で、最大のメリットは、エネルギーコストの安さにある」
意訳してみた
アテクシはクルマが嫌いでお金が大好きデナイノ
>クルマ好きは往々にしてBEVに対し否定的だが、嫌いでもいいから邪魔しないで欲しいとも。
ギョウカイのお邪魔虫が何か言ってマフ
>BEVに対し否定的
こんなヒョウロンカが居ましてね
巨額の開発費を税金で出すのは云々
エリーカはインチキデナイノ
電気自動車は近距離移動のシティコミューターデナイノ
ナルドで全損したデナイノ
>嫌いでもいいから邪魔しないで欲しいとも。
これこそホントにおまいうデナイノ

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 15:18:42.80 wvTh5NyC0.net
>最大のメリットは、エネルギーコストの安さにある」と説明されました。
そんな話を聞きたくて集まった人たちかどうか、考えたらわからんかねぇ
どうせなら
ガソリン価格:電気代=2:1、かつガソリン代の半分は税金
すなわち、電気代にも相応の課税をすれば「エネルギーコスト」はほぼ同等になる
が、現在は課税されておらず、みなさんのガソリン代で整備した道路をタダで走っている、だから安い
まで話して来たら

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 15:41:41.06 ftQitp/Ra.net
>>924
謎の8時告知

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 16:09:52.70 ftQitp/Ra.net
>>926
一人称扱いのところを三人称で書いたりとグダグダな雉だな

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:12:37.07 kKMxuXK1d.net
>>930
8時に短波ラジオ朝鮮(チョソン)の声放送で乱数暗号読み上げによる指令が送られてくるデナイノ

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:15:45.47 iyCh4iBia.net
雉沢センセは背乗りと成りすましのし過ぎで自分と憑依霊の区別が付かなくなってるデナイノ

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:26:37.70 ZG+9Rtig0.net
ん?燃費を保つために全開しなかったからタイムが出ず順位が落ちたって言い訳でOK?
何のためにレースやってるんだか。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 17:44:52.15 WssZvH9ma.net
国沢くんひょっとして微妙なアクセルワークとか出来ないんじゃ
常に全開か全閉でスピードコントロールしてる…いやまさかな

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM88-1p/6)
22/12/04 17:59:46.59 w5Kj0oCjM.net
微妙なアクセルワークが出来たら
あんな大回り&低速コーナリングはしないデナイノw
木原は全てを悟って助手席でコーヒーでも啜っているのではナイカ

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a2c-lzJB)
22/12/04 18:00:01.25 bJs+jLpn0.net
さすがリーフでインチキ充電を繰り返して村八分にされた檄(プ)遅野朗は香ばしいなあw

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 18:57:26.76 hK3u3CK90.net
それで谷口選手と大差ないタイムが出せるなんて凄いですねぇ(棒

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 19:48:59.48 cS/ARqpr0.net
大差ない(大きな差がないとは言ってない)

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 20:31:33.51 FQRDL45s0.net
燃費稼ぐために全壊…いや全開出来ず順位を落としたと
いやぁ言い訳じゃなくて作戦だったんですね国沢くん?

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a2c-lzJB)
22/12/04 20:51:54.45 bJs+jLpn0.net
センセ以外の参加者は燃費とスピードを天秤にかけてレースしてるのに我らのオヤカタってw
センセって2つ以上のことを並行して考えられない可哀想な知能、が俺のスレの根っこ(プ)ですよね

鈴木直也氏に「国沢はモノサシが一つしかないからなあ」と嘲笑されたときと瞬時も迷わず変わってない(笑)

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2c-tPe8)
22/12/04 21:16:07.29 kPCJppNE0.net
コドラの読み上げも聞かずにサイドを引くことばかり考えているから薮だの崖だのに突っ込んで行くわけですね!分かります!

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 21:28:46.79 oCCjd2Ryr.net
筑波で1分10秒切り


993:で走れちゃうてあたかも雉がそのタイムを出せるかのように錯誤させるような書き方してるけど 予選10秒切ってるのトップ2台だけだし国沢のエンジンチームは10秒台で5番手だし そのベストタイムを出したのも雉じゃなくて大井さんかラリードライバーの鎌田さんだろうし 実際のところ国沢が件のロードスターで本当に本気でタイムアタックして何秒くらいなんだろうかな たぶん1分15秒台て雉にとってはそんなに余裕のあるタイムじゃないと思われるんだが



994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 21:30:20.72 MZ8xa3PYa.net
エンジンがクルマ壊されたくないから忖度燃費走行作戦ってことで丸く収めたんじゃね

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 21:59:07.57 FQRDL45s0.net
まあ、どんな腕利きのドライバーがいても雉一匹混じっただけで優勝は無理だからね~
安全策はとるでしょうね

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 23:02:01.66 DFGNgK0z0.net
日産、TVCFでハンズフリー時の手の位置を「揉み手OK!」に拡大。当局も認可済みらしい
2022年12月4日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
レベル2までの自動運転に於いてハンズフリーをする場合、ジュネーブ条約で手は
「いつでもハンドル操作できる位置じゃないとならない」とされている。国際的な解釈だ
と「ハンドパワー!」みたいな位置か、両手をヒザの上となってます。今までメディアで
ハンズフリーの写真を撮る際、必ずどちらかにしてきた。当局より読者にミスリードを
防ぎたいという気持ちだ。
URLリンク(i.imgur.com)
しかし! 最近日産がタレントの木村さんを起用して流しているCFで新しい手の位置を
提案している。下の動画を御覧頂ければ解る通り、まぁ自由です(笑)。今まで
ハンドパワーやってたのがバカらしくなるほど。このCF、ずっと流しているから当局もOK
ということなんだと思う。いやいや自粛していた私ら、なんだったんでしょ。以後、モミ
手もOKということで。
URLリンク(www.youtube.com)
実際、安全を考えたらどうか? こらもうクルマやメーカーによっても違う。比較的強い
アシスト力で急にハンドルを切ろうという挙動出るケースだと少しばかりリカバリーが
難しいかもしれない。逆にアシスト力の弱いケースなら十分間に合う。ただアシスト力が
弱いとレーンキープするチカラも弱く、そもそも連続ハンズフリーを行いにくい傾向。
日産のアシスト力は中間レベル。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 23:43:28.24 ftQitp/Ra.net
>>932
最近海上に出てないけど海遊びするときとか符丁を出してる感あるよね

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 02:07:47.38 gj91yW3h0.net
過渡期の技術をこんな風にやっても問題ないデナイノ
当局も認可済みデナイノって
安全を啓蒙する立場からしたらどうなんかね
それにしても相変わらず単語の意味がわからなくても
それっぽく使ってるだけな気がするんですよねぇ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 08:13:54.06 gqXz6yOEa.net
>>947
このコーション出たら食べ物を探してください

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 10:06:20.45 pREAJM+Ja.net
>>946
セレナのCMに触れてほしい
コーヒー飲んでますがなw
URLリンク(youtu.be)

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 11:16:15.32 vHT+3cK10.net
>このCF、ずっと流しているから当局もOKということなんだと思う。いやいや自粛していた私ら、なんだったんでしょ。以後、モミ手もOKということで。
この手の無責任で自身で考えないオタンコが出てくるからうるさく規制される訳で…

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 11:25:31.41 m2g6iAIj0.net
そろそろスタッドレスタイヤの季節。新


1003:品買うなら1サイズ大きいタイヤをすすめておく! 2022年12月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59583 シベリア~東アジア広域の天気図を見ると季節は今日から冬といってよい。 スタッドレスタイヤ交換を考えるなら好機だと思う(降雪地帯はすでに交換済みでしょう)。 もし今シーズンに新品を導入しようと考えている諸兄には、インチアップしないで半 クラス大きいタイヤをすすめておく。例えば215/45R17なら225/45R17か、インチダウンの 225/50R16といった具合。 https://i.imgur.com/JCoOdW6.jpeg 車高で3~4mm上がる程度だし、スピードメーター誤差はまだマイナスのまま。もちろん 車検合格サイズです。どういったメリットあるかといえば、スタッドレスタイヤあるある ステアリングフィール悪化を抑える方向になる。タイヤって様々な方向から荷重を受ける。 スタッドレタイヤの場合、トレッド面が柔らかい。その分をタイヤ全体の剛性で補って あげましょうということ。 私は小さくする方と大きくする方の両方を試してみたけれど、前者はいかんともしが たかった。スタッドレスタイヤの弱点ばっかり強調されちゃう。後者だと良い意味で 「あれっ?」と思うくらい違う。タイヤとホイールハウスの隙間がたっくさんあるSUV なら、車高にして10mm近く上がる1クラスアップでいい。車高上がればそれだけ最低地上 高も大きくなり雪道に強くなる。 https://i.imgur.com/YWCTFU2.png 最近人気の4シーズンタイヤ(スタッドレスタイヤとしても使えるオールシーズンタイヤ) はさらにサイズアップが効果的。同じサイズだと間違いなくステアリングフィール悪化して 泳ぐ感じになってしまう。SUVの4シーズンタイヤなら、これまた1サイズアップを 考えてみたらいかがか。何より見た感じがカッコいいです! それだけで1サイズアップ をすすめたいくらい。 昨シーズンから使っているタイヤに交換するなら、タイヤの空気圧を工夫するのも手。 とりあえず300kPaくらい入れてみる。次の給油で180kPaくらいにしてみる。どちらが自分 のお気に入りか判断し、その中間を探ったらよかろう。タイヤ空気圧、ドアに表示されて いる標準がいいとは限らないのだった。だからこそ競技の時の空気圧は秘密だったりする(笑)。



1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 11:28:47.33 m2g6iAIj0.net
履いたこともないくせにスポンスのダンロップALL SEASON MAXX AS1を
さり気なく登場させるいやらしさ
URLリンク(i.imgur.com)

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 11:40:59.71 KBGkNTLLr.net
ベスカー(ぷっ も雉センセイも最早「これまで」で「これから」どうしよう…
というイメージ

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 14:14:34.56 RB+Xa17Va.net
中国BYDのEV第一弾の価格が出たようですが結構な値段ですな
国沢くんはまた補助金ガーって騒ぐのかな?

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 16:11:39.57 OsUU1Avj0.net
>>952
どうせセンセイにステアフィールなんてわからんだろ
空気圧を2倍近く変えてようやく違いが分かるくらいだし
結局は見た目カコイイデナイノでしかないから

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 17:13:16.22 m2g6iAIj0.net
BYDのATTO3、440万円とな! 補助金85万円なので355万円。東京都ならマイナス45万円
2022年12月5日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
BYDのATTO3の価格が440万円と発表された。電池搭載量58.56kWhながら電費良いため、
ボディサイズ同等のARIYA(66kWh)より航続距離長い485km。大幅値上げを予定している
と言われるリーフの60kWhより安価だ。補助金使うと355万円。東京都なら45万円上乗せ�


1009:セ から310万円と、C~Dセグメントのハイブリッド車よりリーズナブル。意欲的な価格設定だ と思う。 https://i.imgur.com/OTu7y6A.jpeg クルマの仕上がり具合で言えば以前紹介した通り不満無し。強いて言えば停止時の ステアリングフィールが悪い程度。こう書くと「止まってるんだから関係無いでしょ」と 思うかもしれないけれどその通り。ただレーンキープアシストのオンオフ時にも同じ挙動出る。 感覚の鋭い人なら「あれれ?」と感じるレベルだと認識しておく程度でいい かもしれない。 装備内容は圧巻! もう標準で「これでもか!」というくらい付いてる。サンルーフや 電動テールゲート、アラウンドビュー、ADASだって現時点で実用化されている機能が 「全部付き!」。衝突安全性だってEUのNCAPでは満点を獲得してますね。日本車だったら 即座に全開ボタ褒めをすることだろう。BYDじゃなく欧米のブランドを付けてきたら100%売れる! https://www.youtube.com/watch?v=8Ej2nN5lJ5w ということで最大のネックが中国という看板。 アイオニック5も良いクルマなのに韓国という看板を出しているから売れ行きは伸び悩んでいる。 中国のイメージも韓国と同じくらい厳しい。そいつをハネ飛ばすことが出来るだろうか?  とりあえず20店舗ほどの展開を考えているようだけれど、少なくとも月に10台以上売れなければ 維持に苦労します。



1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 17:49:53.00 vHT+3cK10.net
お得意のリセールバリューは?w

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 17:55:40.14 RB+Xa17Va.net
リセールバリューは日本のガソリン車で3年後の残価が約60%に対して
中国電気自動車が1年後で約30%程度ってデータが出てるので
さすがの国沢くんも擁護出来ないのではナカロウカ
あとそんなに良いクルマなら早く身銭切って買ってくださいよ国沢くん

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 18:11:13.31 m2g6iAIj0.net
2022-12-05
車止めをなぎ倒し乗用車が飲食店に・・・運転手は車を放置し立ち去る 
URLリンク(rkb.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 18:29:55.73 QXUtcWbw0.net
>インチアップしないで半クラス大きいタイヤをすすめておく。
メーカーの設計意図も汲まずに勝手に勧めていいのかね

>タイヤ空気圧、ドアに表示されている標準がいいとは限らないのだった。
いや分かった上でやるなら止めないけど
通ぶってメーカー標準ではダメデナイノじゃ危険なんすよ
>最近人気の4シーズンタイヤ(スタッドレスタイヤとしても使えるオールシーズンタイヤ)はさらにサイズアップが効果的。
ヒント出したくないからアレだけどさ
その認識なのかふーん
どんどんタイヤがデガクなるけど大丈夫?
何かと純正設定ダメデナイノとか言うけど
純正設定には意味があっての事じゃないかな
昔みたいにマージンが大きい設定ならまだしも最近のクルマは燃費とか走行性能とかで細かに設定されてるからね
勧めちゃイカンとまでは言わないけどコラモウやるしかないデナイノは危険じゃないかな
ハイオク指定車にレギュラーと添加剤とか勧めた時もクレに迷惑掛けてんのに懲りないね
トラヴィッククルコンも然り
さあ国沢くん
原理主義者のメーカー設定絶対だ君ガーって
罵って貰って構いませんよw

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 18:58:31.68 OsUU1Avj0.net
>強いて言えば停止時のステアリングフィールが悪い程度。こう書くと「止まってるんだから関係無いでしょ」と
>思うかもしれないけれどその通り。ただレーンキープアシストのオンオフ時にも同じ挙動出る。
それなら最初からレーンキープアシストオンオフ時のステアリングフィールが悪いと書けば良いのではナカロウカ

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 19:24:00.34 0IgDvG0h0.net
>比較的強いアシスト力で急にハンドルを切ろうという挙動出るケースだと少しばかりリカバリーが難しいかもしれない
突然ハンドルが回って「そっちじゃない!」ってできないってこと?
欠陥車にしか見えないが。。。

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 19:46:23.12 QXUtcWbw0.net
>停止時のステアリングフィールが悪い程度。
これは「据え切りがキモチワルイ!」ていう意味でいいんですかね
でも下記と繋がらないな
>ただレーンキープアシストのオンオフ時にも同じ挙動出る。
んー停止時にハンドルがどうかなるって意味なのか
アシストオンオフ時になんか振動が出るとかなのか
ギョウカン読んでもさっぱりわからないんですよ
それよりも記述でまずいところがあるじゃないですか!
指摘しないけどバレたら問題になるよw

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 20:05:37.01 +PBXixfva.net
パンクに気づかない人が空気圧を語る
いやはや

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 20:26:20.19 BMzxLGsl0.net
>>946
>今までメディアでハンズフリーの写真を撮る際、必ずどちらかにしてきた。
>当局より読者にミスリードを防ぎたいという気持ちだ。
あんたは取締りを恐れて従ってただけだろ。
自動ブレーキを連呼してミスリードするバカが何言ってんだか。
>このCF、ずっと流しているから当局もOKということなんだと思う
ジャーナリストなら日産とトウキョクに取材すりゃ良いだけの話しなのに。
>新品買うなら1サイズ大きいタイヤをすすめておく!
サイズアップするとたいてい価格も上昇するけど。どこが消費者目線だよw
>最大のネックが中国という看板。アイオニック5も良いクルマなのに
>韓国という看板を出しているから売れ行きは伸び悩んでいる。
政治的に嫌われてる以前に、燃えたり突っ込んだり、製品そのものが
信用されて無いからだろ。むしろ評論家がなんで一番重要な安全性を無視して
中国や韓国製品を日本人に勧めるのか、その理由が知りたいよ。

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 22:10:40.13 bQQhDWaqp.net
自分で買いもしないのに傑作だよね。

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 22:12:54.02 6qaAhlzwd.net
故国と宗主国からのエビカニを期待するイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 22:22:29.25 u0mZ687k0.net
コラモウ次スレの季節デナイノ
★うりー4戦でハットトリック廃車の怪挙達成デナイノ@チャンゲ国沢724★
スレリンク(car板)

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 22:28:18.60 vHT+3cK10.net
WBSに雉がでやがった…
日本はハイブリッドの方が安くて良いのでBYDは苦戦するだろうだと

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 23:04:20.56 3dVUniaW0.net
スタッドレスタイヤとしても使えるオールシーズンタイヤ → そんなん有ったら即買いですが。

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 00:04:25.52 3ZMzSUyWa.net
>>957
中国も韓国も信用、信頼が足りない
価格もけして安くない
どうしたって日本市場は難しいだろ
しかもほめてるのがこれまた信用のない雉ときたもんだ

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 00:05:35.45 3ZMzSUyWa.net
>>960
燃えなくてよかったな
乗り捨てていくとかどういうやつが乗ってたかおさっしだな

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 00:34:22.69 KPKbTZXh0.net
>>969
新スレ乙デナイノ!
24時間経過したから呟くんだけど
>当局も認可済みらしい
認可って
これ公的に認められたんでしょうかねぇ
当局(ぷぅ)がケチつけなければ認可サレマシタって表現
流石脱法行為オヤカタデナイノ
それに当局(ryって結局何処の管轄だかわからないから
適当こきましたって感じなんすけどね

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 07:32:43.24 F5URrJau0.net
BYDのATTO3は厳しい戦いになるだろうが、次のドルフィンは売れる予感しかしない!
2022年12月6日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
昨日も書いた通りBYDの『ATTO3』は電動サンルーフやフルスペックのADASを標準装備
するなど魅力たっぷりな価格を付けてきたけれど、補助金使って355万円という価格帯、
やはりブランドイメージが重要になってくる。魅力的な日本車だってズラリと揃う。
ATTO3は良いクルマだと思うが、ダメだった時に諦められるような価格帯じゃありません。
苦戦�


1028:K至! https://i.imgur.com/5g6u0xz.jpeg しかし! ATTO3より小さいBセグに属す『ドルフィン』は売れる予感しかしないのだった。 中国などでの価格差を考えると、おそらく300万円は切ってくることだろう。ATTO3ほどの 豪華な装備をテンコ盛りしなければ280万円も多いにあり得ると考えます。 するどどうよ! 電気を取り出せれば白ナンバーに付き補助金85万円。 これだけで195万円で200万円を切る! https://i.imgur.com/du6QcsS.png 東京都ならさらに45万円の補助金出て150万円だって! いや太陽光発電も同時に導入 すると補助金が75万円に増額。120万円で買えてしまう。これだけ安くなれば実用性が 出てくる! しかも電池容量44.9kWhだから実用航続距離300km近いと思う。 リン酸鉄リチウム電池のため、寿命は無制限に近い。 マイクロスマートグリッドとしても気軽に使える。凄い! https://i.imgur.com/XSd2jxP.jpeg 脅威なのは、売れれば売れるほど生産出来ること。以前も書いた通り中国には半導体不足 や部品不足など無い。中国政府にしたって外貨を稼いでくれる産業に対し最大限の バックアップをしてくれる(足を引っ張るだけの日本と違う)。日本政府はアメリカと違い 中国車の輸入制限をしたり補助金の対象外にすることも出来ないだろう。 ドルフィン安かったら買うしか無いと思う。



1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 08:04:26.14 6nWxlArt0.net
>>975
> ドルフィン安かったら買うしか無いと思う。
毎回「お買い得デナイノ」と言いつつ宏光miniも青い肉も買わなかった御仁が言っても説得力皆無なんだよなぁw

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 08:19:38.74 Yh+77mLU0.net
100万円台に飛びついて、とんでんまで延焼する日が来るかも

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 08:35:47.15 ngRLKyly0.net
>ダメだった時に諦められるような価格帯じゃありません。
120万円でもダメだった時に諦められる価格帯じゃないけどなw
しかも手放すとなると、受け取った補助金は返さんといかんはずで、
補助金抜きに「280万円の新車を買ってすぐ手放す」しかも
手放したタマにはもう補助金がつかない=もう売れない=中古車屋も鉄クズ扱い=二束三文
みたいなことになってるのでは

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 10:00:55.28 tauIDIfFa.net
獲らない皮の計算ばっかり

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 11:00:35.39 KPKbTZXh0.net
>いや太陽光発電も同時に導入すると補助金が75万円に増額。120万円で買えてしまう。
家電買いに行ったら「光プロバイダー同時に契約したら家電は実質〇〇円です!」ってやってる奴を思い出した
そう簡単に太陽光発電を導入できる訳も無いしそれがオトクとも限らないだろうにね

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 11:09:31.03 12+oPFYpr.net
とりあえず〇〇車を白ナンバーって言うのは止めた方が良くないかな?

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 11:22:40.94 EtK5Rv8Hp.net
まあ、何を言ってもやっても許されるそうなので…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch