☆日本名ルーテシアでエビカニうりー@チャンゲ国沢723★at CAR
☆日本名ルーテシアでエビカニうりー@チャンゲ国沢723★ - 暇つぶし2ch700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 20:09:00.44 e82Ts9KIM.net
>国沢)日本ではよく急速充電器のことを言われますが、急速充電器は取り合いになるし、コストが掛かるのです。性能が高ければ高いほど設置コストも掛かるし、維持コストも高く、とても電気を売るビジネスとしては成立しません。
ははあなる程ね
国沢くんはパナシニック(ぷ)の急速充電ビジネスのアコギなシノギ(ぷぷっ)が心底嫌なんだね
それにジブンがデガイハネズリーフで出掛けた時に急速充電機がPHVに占拠されてるのもムキッキーなんだね
それでこの後の高いクルマしか急速充電は云々に繋がるのか
相変わらず了見が狭いというか乱暴というか
なんか日本の中古車をバンバン海外に輸出するデナイノとか離島には渡し船で充分デナイノみたいなのに近いものを感じるわ
ジブンは上位デナイノ下位にはショッパイインフラで充分デナイノみたいなさ
なんか凄い意識だなと思うんですよ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 21:13:52.04 vTBEhq44a.net
モリゾウさんはこうも仰ってるようですがどうですか国沢くん
URLリンク(www.sbbit.jp)
豊田章男氏も疑う完全EV化…2035年の達成が“絶望的”と言える4つの壁

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 22:08:49.34 Kk82u+5


703:A0.net



704:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-yi0/)
22/11/26 23:13:23.83 lAW0sE98d.net
2002年はとても浮かれてたとか(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 00:11:53.77 B40MRKMV0.net
2002はコラモウ辛抱タマラズ職安通りに集合して「テーハミング~!!」を絶叫したんではナカロウカ
W杯史上最悪の謎ジャッジ連発の大会でしたけどセンセを模した人は10年ちょっと前のインチキ連発のウリウリも、
「10年後にはリザルトだけが残って細かい(インチキ)ことは忘れ去られる」とかホザいてましたよね?
でもセンセも韓国もズルした事実が無残に引きずられて世界中から嫌われて残念な立場に放置されてマフね(笑)

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 08:39:44.22 mtCZLZBN0.net
>>670
カーボンニュートラルという目標そのものは良いと思うんですよ
でもそれを実現する手段に現実味がないと思うんですよ
特に雉沢さんの場合、発想が自分勝手過ぎて、とても他の人に受け入れられそうにないと思うんですよ
それぞれが少しずつ我慢するという考え方がないと、カーボンニュートラルなんて絵に描いた餅ですよ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 09:26:08.21 96UPpAQI0.net
>とても電気を売るビジネスとしては成立しません
普通充電器なら「電気を売るビジネス」として成立するのかね?
サクラの充電能力は3kw、電気代でけで1時間100円程度なので、駐車スペースや維持費を考えたら
「買い物のおまけにプレゼント」するにはギリギリの線だろう
安くすれば乞食で埋まるし、高くすれば閑古鳥
まさか「山のように作って山のように乞食を集めろ、ワタシも」とか思ってないよな?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 09:31:15.42 ly1MpyjE0.net
そういえば、お得デナイノと大騒ぎしていた逆接ソーラーパネルはいつ頃になれば元が取れるんでしょうかねぇ?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 10:05:55.72 mtCZLZBN0.net
>>676
普通充電器だろうが急速充電器だろうが「ワテシのかんがえたさいきょうの」じゃビジネスになんかなりませんよ
伊達にハットトリック倒産を成し遂げた訳じゃアリマセン

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 10:12:01.96 X0KwrfY+p.net
ハットトリック倒産
ハットトリッククラッシュ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 10:23:07.92 XxSg0Ohz0.net
雉先生の基本的な思考回路が「ワテシにとっては電気はタダデナイノ」だからこんな珍論を続々放り出しているんだな。
だからこそ喫茶店で盗電するし、毎日川口の埼玉日産に通って充電するし、
充電スペースに先客がいるとファビョるというわけですな。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 10:43:05.73 gCm0GmMya.net
>>676
「他は知らんがワテクシにだけは得をさせろ」が本音ではないかと

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 11:47:20.93 ly1MpyjE0.net
ワテクシの考えたサイツヨ
・任せなさい!チューンでサイツヨ
・ワテクシ印でサイツヨ
・ボランティア集めてサイツヨ
・お盆回してサイツヨ
・ギエンキン集めてサイツヨ
・スポンス集めてサイツヨ
・ウナゴでサイツヨ
・ウナギ押し固めてサイツヨ
どれも他力が前提なのが(ry

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 12:38:11.03 bsMJYPVA0.net
サービスする側スポンス(ぷぅ)する側の視点がほぼ無いんですよ国沢くんは
いつでもアテクシがサービスされるデナイノスポンスされるデナイノ
サービスって無償でモノを提供する事じゃ無いんですよ国沢くん
国沢くん�


715:ノとっての電気自動車は アテクシが得をする為の道具としてうってつけなんでしょう今は 早期から応援シテマシタみたいな面出来るし 今は知らんがタダで日産ディーラーで充電出来るし この先は知らんがガソリンより安いし なんなら車両もスポンス(ぷっ!)されるしで でもね国沢くん 黄昏諸氏はホントは電気自動車大嫌いだ君な国沢くんの過去の所業はみんな覚えてますからね念為



716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 13:44:44.17 mtCZLZBN0.net
>>682
オヤカタ制度でサイツヨなんてのもありましたな
あの頃オヤカタと言われてた信者の人は今頃何をやっているんでしょうね

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 13:49:46.87 Dd4txRvZa.net
>>683
センセイは自分が提供する立場になったことがないんですもん
原稿?あんな原稿が何を提供したって言うんですか

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 15:00:22.64 A78RWaVTa.net
タカるか搾取するしか能がない

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 15:35:43.14 0//0IjR40.net
イイダコウジの番組サイドのほうが結局雉より流れをわかってるんだよな
欧州が日本いじめのためにEVをだしにしてるだけ、そういう事情でしかない
それなのに雉だけ日本は本気ジャナイデナイノと連呼して日本サゲ、いきつくところは宗主国サマの製品が売れるように援護してるつもりなんだろうよ
でも結局欧州もインフラ本気だろうと電気需要に応えられずにパンクするのは目にみえてるわけで
達成目標の日にち設定なんてそのうちグダグダになるのは自明の理だわ
宗主国サマのほうもなんだかんだ雉が言ってるのは例のリン酸バッテリぐらいしか武器なさそうだしそれもスペックまるのみに信じてるだけのことだしな
雉はどうして宗主国サマの言うことはなにもかも信じちゃうのかねえ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 17:35:22.99 QB0A3oHjd.net
故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 19:33:17.39 s/jmvhwh0.net
スーパー耐久、最終戦はマツダ3や新型タイプRがデビュー! 86とBRZのバトルも激化!
2022年11月27日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
久しぶりにスーパー耐久の取材です。天気も良く鈴鹿は大賑わい。とりあえず注目の
車種など。今回デビュー戦となるのが2.2リッターディーゼルを搭載したマツダ3。
そのまんまのボディで出てくるのかと思いきや、カッコ良いオーバーフェンダー付き!
なかなかやる気を感じます。ただ今回は走らせるだけで精一杯だったそうな。
ミッションやドラシャも強化じゃ無くノーマル。
URLリンク(i.imgur.com)
そいつにスリック履かせて縁石乗って空転した状態で着地なんぞしたものならドラシャ
「ボキッ!」となること明々白々。したがってエンジンも完全ノーマル。予選走れず最後尾
スタートになった。冬の間に熟成や対策を行い、本来のポテンシャルを発揮するのは
来年になります。丸本社長や茂籠さんなど来ており意欲的。
やっとマツダのモータースポーツ魂が戻ってきた感じ。
URLリンク(i.imgur.com)
今シーズンの見所になっているのが86とBZRに激しい戦い。モリゾウさんに挑戦状を
叩き付けられたスバルは逃げることもできずチャレンジとなった。面白いのは86がトヨタ製
1400ccター�


722:{(ターボ係数を掛けると2400cc)でBZRは水平対向2400ccのNAを使っている こと。全然違うエンジンながら、予選でほとんど同じタイムを出している。 負けられない戦いです(笑)。 https://i.imgur.com/QUNi70D.jpeg ホンダの社員チームは新型タイプRをデビューさせた。コチラはノーマル状態で強化 ドラシャなど採用しているため、限りなく市販車に近いクルマで出ている。 ホンダアクセス自慢の三角空力デバイスは採用されておらず。新型タイプR、素性がいい らしく予選は3000ccターボ搭載のフェアレディZと互角のタイムを出してきた。 やっぱり新型タイプRのポテンシャルって高い! https://i.imgur.com/sqlkNJo.jpeg 新型Zもカーボンニュートラル燃料を使う『ST-Q』クラスに出場している。ただトヨタやスバル、 マツダ、ホンダ有志で立ち上げた交流会(S耐ワイガヤ倶楽部)への出席を拒否している という。この件、次の記事でレポートしようと思う。せっかく自動車メーカーが集まって 次世代のパワーユニットを考えているのだから、日産も仲間に入ったらいいのに。 グプタさんに直訴か? https://i.imgur.com/L3l3kXq.jpeg 圧倒的な人気だったのがモリゾウさんの水素エンジンカローラ。 スタートグリッドに出てくると人だかり。ポールポジション取ったクルマより凄い!  しかもカメラ構えてるの、観客じゃ無く関係者ですから。本来なら最終戦を液体水素で 走らせる予定だったというが、もう少し熟成させたいということで来年に見送りとなったようだ。 液体水素で競技車両を走らせる技術レベルは高い。 https://i.imgur.com/hEzb7Xf.jpeg  続く



723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 19:33:32.44 s/jmvhwh0.net
>>689 続き
スーパー耐久レース、門戸を広げているというから、電気自動車やその他の
パワーユニットを使ったクルマが出てきてもいいと思う。やはり新しい技術は競技で
鍛えるのが最も早いし、伸びしろも大きい。私もMIRAIか電気自動車で参戦してみたく
なりました。といってもお金無いので無理ですけど。泣。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 19:49:07.58 mtCZLZBN0.net
また謎のクルマが…

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 20:08:11.63 PnabriDe0.net
AE111復活か、胸熱だな

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 20:23:59.58 BGVJ8SZc0.net
>>692
ですな。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 21:07:53.91 96UPpAQI0.net
>圧倒的な人気だったのがモリゾウさんの水素エンジンカローラ。(ry)
>しかもカメラ構えてるの、観客じゃ無く関係者ですから。
ワロタw
だめじゃんw

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 22:35:43.81 A78RWaVTa.net
ジャーナリトの面目躍如

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 23:00:58.78 s/jmvhwh0.net
制限速度120km/h化であおり運転は減っている!? 「高速道路の交通マナー改善」の納得理由とは【クルマの達人になる Vol.610】
2022年11月27日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 高速道路の制限速度120km/h区間が増加している。制限速度が引き上げられること
により、事故が増えるのでは? といった声が聞こえてきそうだが、既に120km/h化を行っ
た路線での事故が大きく増加したというデータはないという。
 それどころか、制限速度120km/h化によって高速道路の交通マナーが良くなっている
という声も聞こえているのだ。この状況の真相について、国沢光宏氏が解説する。
■制限速度が上がると交通マナーも向上する!?
 新東名を皮切りに少しずつ高速道路の制限速度120km/h化が進んでいる。
 10月12日には東北道の岩槻付近


730:~佐野藤岡付近の40kmも120km/hになった。  東関道の四街道付近~成田JCT付近のように120km/h化を前提とした110km/h制限など 行うケースも。  いずれにしろ従来より追い越し車線を流れる速さはググッと高くなります。  興味深いことに2年以上前に120km/h化した新東名を見ると事故の増加などなく、むしろ 交通マナーは徐々によくなってきているという。  なぜか? 以下説明しよう。  高速道路で起きるあおり運転の原因のほとんどが、追い越し車線の居座り走行である。 「あおられた人」に対するアンケートを見ると、驚いたことに「追い越し車線を走行し 続けていたから」と答える人も多い。  わかっていて居座ることに衝撃を受けるけれど、そのなかに「制限速度で走っているん だから抜くほうが違反!」というワケワカラン輩も混じる。  そもそもクルマの速度計には誤差があり、皆さん自車のメーター基準で制限速度を主張してます。  また、大型トラックだと速度リミッターで上限速度が決まっている。  走行車線にいる2~3km/h遅いだけの大型トラックを抜くのに延々と追い越し車線を占拠 すると、後ろについた乗用車は100km/h制限区間でも、10km/h以上遅い速度を強いられてしまう。  大型トラックのドライバーさんだって逆に自分が10km/hもガマンさせられたら怒るかと。  実際、大型トラックの速度リミッターはメーター読み95km/hほどで作動するため、 トラック側も「100km/h近いんだからいいだろう」ということなんだと思う。  これが120km/h制限になると大型トラックと普通車の制限速度差は大きく広がる。  となれば車線を塞がれる側の乗用車のイライラが大きくなること確実。あおり行為 こそしなくても、パッシングされたりすることは増えることだろう。  続く



731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 23:01:19.25 s/jmvhwh0.net
>>696 続き
 ちなみに「パッシング」は「抜きたい」という意思表示。しつこくやらなければ問題なし。
 そもそも大型トラックが3車線ある区間で一番右の追い越し車線に出てくるのは道交法違反。
 それに対し「抜きたいから譲ってね」の意味合いを持たせたパッシングであれば何の問題もない。
 大型トラックのドライバーとしても120km/h区間で追い越し車線に出るのは気が引けるだろう。
 静岡県警も追い越し車線を走る大型トラックの取り締まりを行っている。100km/h制限
だとイマイチ取り締まれなかったのだろう。
 同じく120km/h以下で走る自分勝手な乗用車(同じく走行区分帯違反)もパッシングの対象。
120km/hで走ろうという人からすれば、ケンカ売りながら走っているのと同じ。
 結果、新東名は交通量の少ない時なら欧州の高速道路のように「追い越したら走行車線」
という走り方をする人が増えてきた。
 チャンと走ればあおり運転だってされないです。
 日本全国で120km/h化が進めば高速道路のマナーはよくなると思う。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 23:21:00.75 jzmFr04Ep.net
>私もMIRAIか電気自動車で参戦してみたくなりました。といってもお金無いので無理ですけど。泣。
今は何台所有してるんでしたっけ?1レースに一台ずつ廃車にするとして、結構出られるのでは?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 00:02:23.61 0tv7Bpyp0.net
>>698
> 1レースに一台ずつ廃車にするとして、結構出られるのでは?
直近4レース中3台廃車にしているからシャレにならんけど、
・ズリーフ2号
・ムリーフe+
・ゴミライ
・ツミライ
4台でいいのかな?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 00:19:41.41 Bq0pXdPC0.net
相変わらず煽られる方が悪いデナイノ理論流石ですな
パッシングしても問題ない→パッシングは権利デナイノやるデナイノ
喧嘩売ってるのはアイツらデナイノ
になるのがねw
高速道路のマナーの話は置いといても
国沢くん�


735:ェこういう論調で話すとキチンとしたマナー論もドケドケ邪魔デナイノな輩と世間に受け取られるんだから (国沢くんの場合は実際そうだから何とも言えんが) そうすると要らぬ反感や軋轢を生むだけで議論が進まん そもそも自動車評論家ってそういうのを諭したり啓蒙するのも役割だよね 何でわざわざ世間に喧嘩売ってるんだろ (国沢くんの場合は好きにやらせるデナイノが前面に出てるのが見え見えなのが特に痛いんだが) そしてベストカーはそれでも国(ry



736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 01:31:03.10 Bq0pXdPC0.net
>>689
国沢くんは何枠で呼ばれたんだろ?自ら取材とも思えんけど
ヨタご招待かな?

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 02:03:14.43 BLwmelw60.net
>>697
繁華街で歩行者相手にパッシングするのも問題なしなのかね

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 03:23:12.02 vy+bpfJna.net
>>701
メイワクデナイノ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 03:59:12.02 znX5SOtGa.net
高速でそんなに追い越しにこだわる必要もない
そのうち前走車なんて別の道へむかう
大して変わらない走行ペースにこだわるまでもない

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 04:35:41.31 wxvRpp1Ua.net
好戦的な老害はとびきり迷惑

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 07:50:16.58 bAO3L2Oed.net
>>689
何が取材だよ。
ただグリッドで写真撮ってるだけじゃん。こんなのを取材って言うのか?
この時期だからCOY関係でメーカーからの招待だろ?
また渋滞するのが嫌だからお弁当食べてレースはスタートだけ見て帰ったのか?
鈴鹿だと足(新幹線)付のご招待だから、さすがにゴールまで見たのかな。
あとフェアレディ乙はやめたの?もしかして日産の招待だから?
相変わらず「モリゾウさん!モリゾウさん!」って嬉ションしながら腹見せてキャンキャン鳴いてるからトヨタの可能性もあるな。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 08:40:56.49 IdPoAtGud.net
アゴアシ付き媒体枠を取材、と言うのではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 09:51:05.28 oR4gG6Z50.net
「カッコよすぎる」トヨタ新型「プリウス」は「大成功」間違いなし!? 世界から集まる「高評価」と唯一の「懸念点」とは
2022.11.28
URLリンク(kuruma-news.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
トヨタ車のデザインが「大きく変わり始めている!」
 トヨタは2022年11月16日、新型「プリウス」を世界初公開しました。
 
 早くも集まる国内外での反響をもとに、今度のプリウスが世界的に成功するのかどうか
について探ります。
 デビューしたばかりの新型プリウスのデザインは、さっそく日本で素晴らしい評価を得ています。
 確かに、どんな基準を持ってしてもスタイリッシュで魅力的だと筆者(国沢光宏)も思います。
 こうなると気になるのが、海外での評価でしょう。
 先日おこなわれた発表会はオンライン上で全世界対象に配信されていたこともあり、
さまざまな国の人からコメントが付いていました。
 読んでいくとビックリします。こんな高い評価を得た日本車は過去に記憶がなく、
もはや「大絶賛」といって良いでしょう。
 もっとも多いのは「大好き!」という内容です。
 たとえば「大好き、大好き、大好き。これこそ私が待ち望んでいたハイブリッド
ハッチバックです!」や「私はこのデザインが大好きです! 実車を見てレビューすることを
待ちきれません!」といった具合です。
 はたまた「新しいプリウスの素晴らしい仕事(ハート×4) 私はこのデザインが大好きです!」
とハートを4つ付けている、女性が書き込んだとみられるコメントもありました。
 新型プリウスのデザインは、確かにエモーショナルです。クルマとしてのカッコ良さを
全て兼ね備えているといって良いでしょう。
 ここにきて、トヨタのデザインがガラリと変わったように感じます。
 2015年に登場した先代(4代目)プリウスのデザインについて振り返ると、これまた
世界規模で「ugly(アグリー:みにくい、不細工な)」といわれていました。
 初代からプリウスを4台続けて買った筆者すら、初めて見た瞬間、エビのように
そのままバックして逃げ出したくなったほどです。もはやゲテモノ好きの範疇、
といったらいいすぎでしょうか。
 考えてみたらトヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」も、先代(2代目)のゲテモノ系から、
2022年登場の新型シエンタでグッと愛らしいデザインになりました。
 高級車「クラウン」だって、先代(15代目)が貧弱なデザインだったのに、新型は
フェラーリの最新4ドアSUV「プロサングエ」と同じような世界最先端のデザインになっています。
 この数年でトヨタのデザインの方向性が大きく変わったということだと思います。その
最新作が新型プリウスなのです。
 今のところ、新しいトヨタのデザイン路線は大成功しているといって良いでしょう。

 続く

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 09:51:46.97 oR4gG6Z50.net
>>708 続き
世界で集まる「高評価!」 しかし唯一にして最大の懸念点とは
 海外のコメントを続けましょう。
 発表会に寄せられたコメントで「大好き」系の次に多いのは「新しい」というキーワードです。
 例えば「美しいトヨタ。新しいデザイン言語が本当に好き!」とか「新しいデザインが大好き!
頑張れトヨタ!」などなど。
 またインテリアも好評で「新しいインテリアは素晴らしいですね! これこそが私たちが
求めていたハイブリッドカーです」とあります。
 確かに新型プリウスのデザインはモダンなテイストです。
 街中で新型プリウスを見かけた、と想像してみてください。
 一般的にクルマのデザインは「清潔感」が大切だといわれています。街中にあふれたとき、
風景に紛れ込むような方向性も重視されます。
 日本車で例えると、初代のホンダ「フィット」や、3代目のプリウス、あるいは現行型
「ハイエース」などは、たくさん走っていても気になりません。
 加えて、新型プリウスを見かけたら、デザインの理想である「美しいモノに接した気分」
も味わえるのではないでしょうか。
 実際、新型プリウスを買うというコメントも多くみられ「素晴らしいですね! 2005年に
2代目プリウスを購入しました。新しいプリウスは2025年の次の新しいクルマになります」
といったものから、もっとダイレクトに「これは私の次のクルマになりますね」
というものもありました。
 こうした多くのコメントをまとめると「微妙にスポーティで、非常にモダンで、優れた
空力係数を失わないように工夫されている。そして美しい」となります。
 先代プリウスは、誰だって「カッコ悪い」と思ったことでしょう。世界的な規模で厳しく
叩かれ、そして世界的な規模で販売台数激減となりました。
 しかし新型プリウスの世界的な評価を見ると、ビジネスとしても成功するに違いありません。
 こうなると、最近のトヨタに共通する大きな問題を抱えることになるかもしれません。
 それは「生産が追いつかない!」ということです。
 新型プリウスにとって、唯一にして最大の懸念点といえます。
 もし新型プリウスが欲しいと感じたら、とにかく1日でも早く近くの販売店で商談する
ことをオススメしておきます。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 11:


746:25:42.64 ID:uxtBZqtlM.net



747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 11:45:30.01 81r8aRwi0.net
マツダ車→皆さんベタ褒めしてますがワテシはそう思いマセン!
トヨタ車→世界中の皆さんベタ褒めデナイノ!ワテシもそう思ってマシタ!
の典型的記事

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 11:57:23.06 bAO3L2Oed.net
相変わらずのトヨタマンセー!
トヨタお抱えの提灯評論家だね。
普通はそう思われないために工夫するけど、この人、馬鹿だから加減を知らないから全力でトヨタマンセー。
スバルの犬だった時も、ホンダに飼われてた時も同じだった。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 12:00:00.17 bbTrOjNaa.net
国沢くんがべた褒めする度にヨタ車を買いたくなくなるわ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 12:11:06.30 lcp0BFCha.net
またベタ褒めだけどどうせ6代目が出たら
「5代目はダメダメデシタ、ワテシはデビュー当初からキビシイと言ってマシタ」
とか言い出すに違いない

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 12:18:39.94 7rbjMR0wp.net
すごい才能だよね、ここまで中身がない記事をダラダラ長々と書けるとは。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 12:24:20.38 0tv7Bpyp0.net
個人的には歴代で一番イラネって思ったな、新プリウス。
まなぶのレポとか見ただけでも、薄らデカいしウィンドゥ(ぷっ!)はめっちゃ寝てていかにも視界悪そうだし、
サイズの割に室内は狭いし天井も低くて圧迫感ありありだったし、正直売れるとは思えないんだけど。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 12:26:39.26 81r8aRwi0.net
俺もヤリス発売当時に購入寸前までいったが
ゴキ沢のあまりのヨタマンセーに吐き気がしてスイスポにしたよ
ヤリスには乗らずじまいだったけど、これで正解だったような気がする

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 12:42:21.40 6jqRVG33r.net
>>716
私も新型プリウス気になってヲチしてるんだけどデザイン称賛の雉は山ほど目にするのに居住性とか室内に関する記事は何故か殆ど見ないんだな
どう見ても狭くて利便性快適性に著しく劣るのは明らかなんだけど国沢筆頭に糞マスコミがどんな風に記事にするのか注目してるわ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 13:13:31.74 7RPc+HyL0.net
ひたすらジブンの感性でイイデナイノした記事ですね
具体的な数値や分析は出してない記事
まあ酷い提灯だと思うんですが
提灯としてこの人を使うのって明らか逆効果だと思うのです
だって感性でイイデナイノされても
この人の感性はデガイハネガーホイールアーチモールガー
オールテレーンタイヤガーリフトアップガー
ゴミライだかに変な音が出るパーツ仕込んで競技に出る人ですよ
ベストカー同様くるニューも媒体として(ry

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 13:19:43.92 bAO3L2Oed.net
>>718
専門誌はトヨタに忖度して不利になるような記事は一切書かない・載せないでしょうね。
そのうち素人の自動車系YouTuberがアップすると思うので、そこである程度の事はわかると期待しています。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 16:53:49.93 IdlndRWo0.net
新型プリウスは残クレまたはディーラーローンを組むことを販売条件にしているディーラーがあるようだけど騒がなのかねー?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 17:03:33.49 oR4gG6Z50.net
日産 新型ミニバン「セレナ」全面刷新! 新「e-POWER」だけじゃない「やっぱりいいね!」なポイントとは【試乗】
2022.11.28
URLリンク(kuruma-news.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


759:/comments 歴代モデルで受け継がれた外観の印象を刷新した新型「セレナ」  日産は2022年11月28日、主力3列シートミニバンの「セレナ」を6年ぶりに フルモデルチェンジしました。本モデルで6代目となります。  2023年春の発売に先駆け、第2世代e-POWERとプロパイロット2.0を搭載した 新型セレナを、テストコースで速攻試乗した印象をお届けします。  今や2リッター級5ナンバーサイズのミニバンは、日本だけで売れるクルマになって しまいました。  グローバルでの生産効率を考えれば統廃合したいところですが、国内市場でけっこうな 台数になるため、あっさり止めるワケにもいきません。  かといって、新しいプラットフォームを開発して投入出来る余裕を持っているのは トヨタだけです。  そんなことから日産とホンダは、先代と同じプラットフォーム(車台)を改良しながら 使い続けています。  なかでも日産のセレナは、2005年にデビューした3代目モデルから長らく、基本の プラットフォームは共通です。  遠くから歴代セレナのボディシルエットを見ても、全く同じだということに気付くことでしょう。  日産もそう考えたのでしょう。新型(6代目)を開発するにあたり、先代のイメージを 改めたかったようで、ボンネットやAピラー回りの雰囲気を変えてきました。  筆者(国沢光宏)の印象では、遠くから見ると「ビアンテ」(絶版になったマツダのミニバン)のようです。  この件、デザインと関係の無い開発部門の人に伝えたら「そうですよね~」と苦笑され ましたが、ボディカラーによっては、横から見ると本当にビアンテそっくりに映ります。  ということで新型セレナのデザインについていえば「可も無く不可も無く」といった ところ。ファミリーユースのミニバンとして考えたら、無難な仕上がりだと思います。  新型ステップワゴンのようにデザインの方向性を大きく変えた結果、売れゆきに 伸び悩むより良い選択だと考えます。  インテリアは、窓が大きく広そうに映る割に、シートに座ってみるとなぜかゆとりを 感じさせません。  シートそのものの横幅や座面長が小さく、座ると落ち着きかない感じに。体格の良い人は シートに座ると「あらら、ちっちゃいですね!」となりそうです。  といっても、小柄な人なら気にならないレベルだと思います。  このあたりは2005年の3代目セレナから引き継いでいる性格のようで、おそらく2002年 くらいに開発されたであろう基本設計が受け継がれているのだと思われます。  新世代の基準で作られたトヨタ 新型「ノア」「ヴォクシー」などより、小柄なユーザー層 を想定しているのかもしれません。  このあたりは乗る人の体格によって印象も違うでしょう。ディーラーでクルマを チェックするときに評価して頂きたいところです。  続く



760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 17:04:08.10 oR4gG6Z50.net
>>722 続き
 もちろん決定的に狭いということなどありません。むしろ日産のリリースによれば
「ミニバンクラスNo1の室内の広さ」と記されています。
 リリースにウソを書くはずはないので、室内寸法はノアやステップワゴンを凌ぐのでしょう。
 なお新型セレナでは、従来型で高い評価を得ている上下2分割の「デュアルバックドア」
も引き続き採用しています。

試乗して驚く「静かさ」と「滑らかなフィーリング」
 動かないクルマの評価はこのあたりにしておき、試乗といきましょう。
 テストコースで試乗したのは、新型セレナでも売れ筋と目されるe-POWER(イーパワー)モデルです。
 新型セレナに搭載される「第2世代e-POWER」と呼ばれるユニットは、モーターの動力源
となるエンジンが先代と同じ3気筒ながら、84馬力の1200ccから98馬力の1


761:400ccへ排気量を アップしたものに刷新されています。  システム最大出力も20%上がって163馬力になりました。  2リッター級ミニバンとして考えれば、従来モデルに対し、ようやく必要にして十分な パワーになりました。  加えて遮音性能を上げたり、エンジン回転数を下げたりして、騒音対策を強化しています。  ボタンでプッシュするタイプのDレンジをセレクトして走り出すと、先代モデルより ハッキリと静かになったことが確認できます。  このあたりは、同様に第2世代e-POWERユニットを搭載する「ノートオーラ」や、 新型「エクストレイル」と同じコンセプトです。  モーターの存在感も大きくなっており、ドライバビリティは良好です。  車内での会話も声量を落とせるほどで、ライバルの新型ノア/ヴォクシーや新型 ステップワゴンのハイブリッドに負けていません。  パワーユニット以上に驚いたのが、ステアリングフィールの仕上がりです。  新型エクストレイルなどに採用し大好評となっているラックモーター式の電動パワステを 採用してきたのです。  ステアリング軸にアシストモーターを組み込む従来型とは全く違います。走り出してすぐ 「やっぱりいいね!」と解るくらい良いステアリングフィールでした。  最初に「従来型と同じプラットフォーム」と書きましたが、違うクルマになったみたいに 感じるほどです。  コーナーや交差点でハンドル切った時はもちろん、真っ直ぐ走っている時の安定感まで 違うのですから驚きます。  プラットフォームを刷新しなかった分、しっかりシャシ性能の向上にお金を掛けてきた ということでしょう。  続く



762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 17:04:27.13 oR4gG6Z50.net
>>723 続き
最先端のADAS「プロパイロット2.0」の動作も滑らか!
 また新型セレナでは、従来のADAS(先進運転支援システム)「プロパイロット」を
バージョンアップさせ、ハンズフリー走行も可能な「プロパイロット2.0」が標準装備される
最上級グレード「e-POWER LUXION(ルキシオン)」を出しています。
 こちらもまたラックモーター式の電動パワステが功を奏していて、従来モデルよりも
遥かに滑らかなライントレースが出来るようになりました。
 プロパイロット2.0には、居眠りや疾病などを監視するためのドライバーカメラが
組み合わされているため、万が一のドライバーの非常事態にも、自動的に車線内をキープ
したまま自動停止するという安全システムも組み合わされています。
 新型セレナ e-POWER最上級グレードの消費税込み価格、479万8200円は、この
カテゴリーでもっとも高い車両価格になりますが、休日ドライブの帰りに出くわす渋滞で、
その威力を存分に発揮することでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
日産 新型「セレナ」の仕上がりには辛口評論家 国沢光宏氏も「太鼓判」!
※ ※ ※
 新型セレナでは、e-POWERのほかにも、150馬力の2リッターエンジン車もラインアップしています。
 e-POWERとの価格差は、売れ筋の「ハイウェイスターV」で比較すると41万6900円となります。
 乗り比べてみると、e-POWERより圧倒的に賑やかに感じられます。
 実用燃費はe-POWERの60%くらいだというし、数年後に乗り換え得る時の
リセールバリューで30万円以上安くなることは間違いありません。
 燃費の差で浮くランニングコストなどを考えたら、新型セレナのガソリンエンジン車はあまり推奨出来ません。
 新型セレナを買うなら、e-POWERをオススメしておきます。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 17:25:46.06 vy+bpfJna.net
箸にも棒にもかからない駄文

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 17:53:55.27 dRMCUSPca.net
中身ゼロだけど毎日駄文を書き続ける異常性は恐いデナイノ!

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 18:03:23.55 3AHzRwyNr.net
さて来年もラリージャパンが開催されますが日本名ルーテシアの準備はどうなっているのでしょう
まさか自腹()の900マンをポイ捨てですか?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 18:18:43.55 4cKuZa3c0.net
久々に見た雉ポーズw

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 18:52:29.15 wT2B/9niK.net
国沢光宏は創価学会学会員で
嫁方は神道
えらく面倒な家庭だな

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 18:53:50.82 c8w/aLQ30.net
>この件、デザインと関係の無い開発部門の人に伝えたら「そうですよね~」と苦笑され
ましたが、
そんで、デザイン部長の木原くんはなんて言ってるのよ?
専門外の人がどう言ってるかよりそっちの方が大事だろ?
ラリラリで遊んでる暇があるんだから、そのくらいの話はできるだろ?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 19:15:41.12 mKRValLbd.net
車の前に出てポーズ取るのマジで意味わからん

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 19:17:53.08 bbTrOjNaa.net
自己愛性なんたらの現れではナカロウカ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 19:56:42.57 YUJvY2bj0.net
たぶん、元ネタはこういうやつ?
URLリンク(instagrammernews.com)
ステージの終わりに、主役、わき役を中心にしながら、端役その他大勢も観客に挨拶
主役が動けないことをいいことに、どうでも良い下っ端がしゃしゃり出て来るから不快になる

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 20:03:02.14 kLmlKle/d.net
トヨタの犬なんだから、はっきりと「ノア/ヴォクシー最高!」って書けばいいのに。
ステップワゴンの時はもっとノア・ヴォクを持ち上げてたのにどうした?
昨日、鈴鹿に連れて行ってくれたのは日産だったのか?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 20:52:28.85 tG37pwTX0.net
>>709
>  2015年に登場した先代(4代目)プリウスのデザインについて振り返ると、これまた世界規模で「ugly(アグリー:みにくい、不細工な)」といわれていました。
>
>  初代からプリウスを4台続けて買った筆者すら、初めて見た瞬間、エビのようにそのままバックして逃げ出したくなったほどです。もはやゲテモノ好きの範疇、といったらいいすぎでしょうか。
えー、先代プリウスのプロトタイプが発表された際に、「デザインが原因で売れない事は無い」って言ってましたやん。
過去スレにも私の記憶にも残ってますよ。
自分のwebの記事は削除してもね。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 21:36:38.82 JDixZRrZ0.net
何年か前のAJAJの納会で集合写真の際に一番後ろの末席のセンセは、何を思ったのか両手を上げてそっくり返ってましたよね
AJAJの納会の集合写真というある程度の公的な場で(笑)センセは中度の精神疾患だから現実を上手く認識できないのは仕方ないけどね
ただセンセ、貴方のその行為は非常に不快なんだよ 皆さん口を揃えて仰る(プ)と思う
万歳ポーズがユーモアでもなんでもないことに気づかないセンセ哀れ
面白がってるのはセンセだけw正にセンセの駄文の不快さに通じるんだけど 
センセは文章の表現力がないから汚い言葉を使うしか能がなくて、また読者を不快にさせる

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 23:59:19.43 Bq0pXdPC0.net
>>736
表現力が流石というか
> ステアリング軸にアシストモーターを組み込む従来型とは全く違います。
どう違うんでしょうか楽しみですなw
>走り出してすぐ「やっぱりいいね!」と解るくらい良いステアリングフィールでした。
え?なんだって?w
そもそも「やっぱり」って?
あらかじめ改良点を言われないとわからないの?
>コーナーや交差点でハンドル切った時はもちろん、真っ直ぐ走っている時の安定感まで違うのですから驚きます。
だからどう違うんでしょうかね
>コーナーや交差点でハンドル切った時
こう書かれるとパカ切りとしか思えんし
>真っ直ぐ走っている時の安定感まで違うのですから驚きます。
>真っ直ぐ走っている時の安定感
>真っ直ぐ走っている時の安定感
>真っ直ぐ走っている時の安定感
ヒョウロンカさんは凄い表現力(ぷ)ですなw
そしてこれが媒体に載るという

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 04:10:27.09 8m5e606fa.net
>>722
結局提灯雉しか書けないわけで
こんなやつになんの価値があるのかね
メーカーもすこしは広告だすのも精査すべきだな

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 07:42:53.24 oyBiS+yg0.net
>>722-724


778: 新型セレナ登場! テストコース内ながら早速試乗してみました~ 2022年11月28日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=59509 >>708-709 新型プリウスのデザイン、世界規模で超高評価! 2022年11月29日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=59515



779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 10:16:52.13 fNodDXssd.net
振りちぎれるばかりにトヨタに対して尻尾を振ってるな。
ここまでくると見苦しい。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 10:29:37.16 XGDgLWH2M.net
この時期はどうでもいい提灯ばかりでつまらんな

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 11:07:01.08 Esmg1DJKa.net
マツダのシフトはネチネチトボしてたのにニッサンのエアコンシフトはスルーなのな
URLリンク(i.imgur.com)

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 11:10:14.25 9VgxGmeCM.net
辛口評論家(ぷ!)はエビカニチャンスにドッキドキですな
もうじき産卵を終えた鮭の如く流れてゆくだけ(ぷぷっ)になるんですよね
しかしこんな評論提灯疑われこそすれメーカーのプラスにならないよな
日産もトヨタもカネの使い方考えて欲しいわ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 11:26:11.86 rMjOfbLh0.net
>新しいプラットフォームを開発して投入出来る余裕を持っているのはトヨタだけです。
突安や軽量化、ユニット変更など大きな変革がない限り、歴史的な人気車ほど
同じプラットフォームやエンジンブロックを使い続けてるよね。
それだけ基本骨格が優れていると言う証でもあるし。
てかトヨタもモデルチェンジのたびに変えてないだろ。
>パワーユニット以上に驚いたのが、ステアリングフィールの仕上がりです。
持ち方も切り方もデタラメな人に、ステアリングフィールの違いが分かるのだろうか
>>743
広報ってクルマの出来や売り上げで直接評価されないから、賞獲りで必死になっちゃう。
メーカーも宣伝になると未だに思っているし、そこが乞食どもに付け入れられるわけで。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 11:39:51.69 RRC4NYBz0.net
>>735
>「デザインが原因で売れない事は無い」
ギョウカンをヨメナイ人がフエマシタ
デザインが悪かろうがトヨタの販売力があれば売れないコトはアリマセン
つまり「(デザインが原因で)売れない事は無い」と言ったノデス

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 11:42:21.92 rMjOfbLh0.net
ちょい訂正
基本骨格と言うより基本設計だね。
>>729
youはソーカ関係者なの?
センセが学会員であるソースを見た事がないし、
ソーカが大臣ポスト握ってるのにいつも国土交通省批判してるし、違うだろ。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 11:55:35.63 cmRfnTXR0.net
>>742
画面右が進行方向?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 12:05:27.51 Esmg1DJKa.net
>>744
2005年モノはさすがに使いまわしすぎだろ、床高いしバッテリーの置き場が苦しい

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 17:56:51.02 oyBiS+yg0.net
日本の道路、補修費の予算不足によりドンドン荒れていくと思う
2022年11月29日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
道路の傷みが目立つようになってきた。御存知の通り国道や都道府県道を除き、
道路は自治体や怪しい補助金で作られている。例えば『ウルグアイラウンド道路』なんか
1986年からウルグアイで行われたGATT協議で日本が農業分野の輸入規制を緩和したため、
選挙で大きな影響力を持つ農業分野に6兆円もの「アメ」を与えたという愚策。
使い道無いため田んぼや畑の間に道を作りまくった。
URLリンク(i.imgur.com)
その他『農免道路』なども「とりあえず作っちゃえ」みたいなイキオイ。そういった道路、
経年変化で補修が必要になったらどうする? 特に橋梁などメンテナンスに経費掛かる
ような”物件”についちゃどこからお金を引っ張ってくるのか悩むことだろう。
ただでさえ不景気や人口減などで税収は減る一方。我が国の将来を見ても自動車という
基幹産業が国外に出て行くと貧乏国です。
いくら掛かるか解らない原発の廃炉費用などを含め、国を維持していくための必要な経費を
賄えなくなっていく。ここにきて「電気自動車はエンジン車より重いから道路利用税を出せ」
みたいなことを言い出したけれど、車重1トンのクルマと重量10トンのトラックじゃ
道路へのダメージが1万倍違う。電気自動車が10%重くたってトラックに比べたら
微々たる違いしか無い。
おそらく今後、予算不足により橋梁やトンネルの維持は難しくなっていく。橋梁や
トンネルの維持費を捻出しようとしたら、普通の道路の補修予算を使うしかない。
最近感じるようになってきた道路の傷みはさらに激しくなっていくんじゃなかろうか。
となった時、道路を直せと言っても仕方ないと思う。そういった国を作ってきた国民の
総意ですから。というか民意など無し!
何度か書いてきた通り国民は太平洋戦争に巻き込まれた被害者ながら、最後まで反対する
人のチカラは弱かった。道路が悪くなるくらいじゃ誰も文句言わないと思う。
日本以外でも道路は荒れる方向に向かうだろう。ということで自動車メーカーは
サスペンションストロークを確保し、タフで乗り心地の良いクルマを作るべき。
だから世界規模でSUVが流行りだしている?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 18:08:53.02 NFiy+ohG0.net
何を愚痴ってるのかワカランが、八丈島で何かあったのかね?
何もかもタダだと思って行ったら「これとこれは料金をいただいておりませんので」って請求されて
「そうと知ってたら来なかったのに!」
みたいなことかの?

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 18:27:00.20 ugVsv9US0.net
そんなに我が国(ぷぅ)が嫌なら海外に移住すればいいのに。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 18:28:43.44 78yeY6l50.net
自身の収入源が怪しさ満点なクセに何が怪しい補助金だよ…

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 18:32:21.32 RRC4NYBz0.net
>>749
だから走行税を取ろうかと言ってるのに、それには反対しといて何を言ってるんだ
あとトラックから税金を取りたいのか、それとも反対なのか
いつもの事だけど支離滅裂だぞ

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 19:06:53.00 bFSgUC/6a.net
雉にズルーテシアを与えたのは愚策だよルノージャポン

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 19:26:03.20 v1z0NzgC0.net
道路の傷みはともかく、路肩の草刈りをちっともしなくなった印象はある。
道幅は狭くなるは、見通しは悪いはで、最悪。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 19:40:02.69 6oYpfi+f0.net
>>749
十年以上前から道路維持管理費用の問題は議論されていて様々な施策が行われているんだけどなんにも知らないんですなぁ。
それに維持管理費を削りまくったのは、当時、誰かさんが応援しまくっていた民主党政権ですよw
>>750
先日、八丈島に輸送する軽の写真を上げていたけどそれと何か関係あるのかな?身内が移住とか?

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 19:53:44.12 AYIALesyp.net
頭おかしいね。ただ、自分は払いたくない、誰かが儲かるのは見過ごせない、それだけなのにどうしてこれほど偉そうに堂々としてられるんだ�


797:諱B ならばたまには生産性のある仕事でもしたらどうなんだい。人様のやることにケチをつけてるだけなくせに。全く、ゴキブリ以下だわ。



798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 20:31:54.02 SEdJV+500.net
道路の補修に関しては
補助金ガー
電気自動車の購入に際しては
補助金ガー
どこまで行っても補助金ガー
インフラがないと文句言いインフラがあると文句言い
そもそも道路はどこが管轄してるか分かってんのかな
維持費についちゃ(ぷぅ)ヒョウロンカさんが以前何か提案をシテマシタよね
離島の連絡は1000マンエンの渡し船で充分デナイノとか
水素供給に都市ガスのインフラを使うw水素の圧縮は深海にロープウェイを通すwwwも含めて政府の諮問機関あたりに提案してみたらいかがか?w

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:02:03.99 oyBiS+yg0.net
>>696-697

高速道路の120km/h化により追い越し車線の居座り野郎が減りつつありますね
2022年11月29日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:14:52.34 jC1VqCTvd.net
>>757
出自からしてゴキブリといい勝負ですよね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:24:50.62 HhNOVSTg0.net
>>759
業界の居座り野郎は何時減りますか?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 02:00:26.94 F9h5tnWw0.net
国沢くんのズルーテシアの補修メンテナンス費用は何処から出てくるのでアロウカ
>最後まで反対する人のチカラは弱かった。
国沢くんみたいにグゲガゴしたもの勝ちみたいな考え方はどうかと思うよ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 04:45:36.89 gxweLQSna.net
>>749
つまりもっと税金をたくさん払って道路なおせってことか

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 04:47:35.52 gxweLQSna.net
>>758
年末年始に道路直しまくってたことは無駄使いすんなと言ってたよな、こういう雉みたいなやつは
今度はEVに罪はないから、道路傷めるのはトラックだから、道路いたんでもそれはそれだから、とかマジどうかしてる

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:36:15.66 JgS5x9QK0.net
大型ルーフキャリア付き軽商用車、やっぱり高速道路で回避操作して転倒してました
2022年11月30日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
TVニュースを見ていたら、高速道路の走行車線を走っていたルーフキャリア付きの軽バン
が落下物回避時のハンドル操作で転倒している事故を取り上げていた。左にハンドル切って
避けたらバランス崩しそうになったんだろう。カバーすべく右にハンドル切り戻すや
揺り返し受けその場で転倒。幸いドライバーは軽傷だったというけれど、普通に転舵して
転んでしまってます。
URLリンク(i.imgur.com)
60km/h以上出さない方がいいと思う
これ、先日注意喚起した内容そのもの。荷物を全く載せない状態でもルーフキャリアの
重量だけで経験則により「絶対コケる!」と思った。今回は後続車がブレーキ掛けてくれ
たため大事に至らなかったものの、大型トラックの前に滑っていったら厳しかったろう。
はたまたルーフから欄干などの強固な構造物に衝突しても危ない。いずれにしろ回避操作
できないのは決定的かと。
もっと言えば今まで何の規制も受けていなかったことに問題があると思う。
私はルーフキャリア付きの軽商用車に乗ったことなかったのでスルーしていたけれど、
感づいていた当局の人間がいたら酷い! 最低レベルでもテストコースで実車試験を行い、
動画などのより啓蒙すべきだと考えます。危険だという概念無ければいかんともしがた。
同時に何らかの規制(積載重量など)が必要。
アメリカなら消費者側に立ったメディアなどが積極的にテストするなどするんだろうけれど
悲しいかな日本には無し。私がお金持ちのユーチューバーならこういった公益性の高い
課題など取り上げるのに、資金不足。隔靴掻痒の思いです。大型ルーフキャリア付けた
1BOXの軽乗用車や軽ののキャンピングカーも同じような状況だと思う。
友人や知人で乗っている人がいたら声を掛けて頂きたく。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:45:07.42 a+e+GBGCa.net
真剣にユーチューヴwやればいいのに。
できる環境にいるだろう?
視聴者の一定数は、ヒョウンカの肩書で確実に騙せる。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:50:35.89 pqsWM8w60.net
>いずれにしろ回避操作できないのは決定的かと。
地を這うようなスポーツカーでも、急ハンドルは危険デス
落下物があっても余裕でよけられる車間距離を守ってクダサイ
にならないとこがなんともなぁ
内緒で行った八丈島で思い出したくもない嫌なことでもあったのかと思ったけど、
機嫌はなおったのかね?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:56:35.34 wjFoikaaa.net
>>759
たまにしか高速道路を使わないから断言はできないけど
新東名高速でマナーが良いと感じるのは道路の仕様に対して単純に交通量が少ないからであって
制限速度を120km/hにしたからではないと思う
走っていて100km/hであっても今までの東名より余裕持って走れる気がする

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 08:34:14.96 F9h5tnWw0.net
>私がお金持ちのユーチューバーならこういった公益性の高い課題など取り上げるのに、資金不足。
あれあれ老後の資金取り崩して自腹でうりー参戦して
フェアレディZ購入して納車抽選に外れマシタしてる人が
資金不足なんですかね
世間ではお金持ちと言うと思うよそういうの
ユーチューブアカウントも持ってるじゃないですかー
ユーチューバーでしょ国沢くんは
もっと言えばクラッシュも得意なんですけど変ですねー
確実に最初からヤル気がないんだと思うw
公益性がなんちゃら言うならやればいいのにね

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 11:08:29.53 axN/iiDUd.net
>>765
> 悲しいかな日本には無し。私がお金持ちのユーチューバーならこういった公益性の高い課題など取り上げるのに、資金不足。
エビカニでテスト結果を捏造しそう。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 11:25:40.03 OdxQ6ZYr0.net
国沢に公益性の高い課題の検証なんて無理に決まってる
燃費テストでさえインチキだらけだっただろうがよ

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 11:56:08.18 hOZXCOMr0.net
使わないラリラリカーが何台もあるんだから売っぱらって資金をかき集めてやればいいのに。ラリラリと同じで言い訳ばかりだなぁ。
つぶやけばどこかの誰かがお膳立てしてくれる時代は終わったんだよ。映像編集だってなかなかやってもらえないんでしょ?なんでだろうね?

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:01:36.98 gxweLQSna.net
>>765
問題があるほどならもっとコケてるっての

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:01:44.84 k3uLjMQHp.net
>私がお金持ちのユーチューバーならこういった公益性の高い課題など取り上げるのに、資金不足。
は?別にお金持ちがYouTuberやってるわけじゃないでしょ?
じゃあ、乗りもしない車を何台も塩漬けにしてたり、4戦3クラッシュ、なんてのは?
いつも人様に金を出してもらってます、という雉案件?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:03:03.26 gxweLQSna.net
国沢のユーチューブチャンネルってこれまですでに再生数がほとんど回らないという結果出ちゃってるじゃん

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 16:23:37.15 oCR250z6p.net



817:ョ走なんかしたら遅いのが記録に残っちゃうデナイノ~



818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 16:26:59.15 t8EdvNwU0.net
昨日セレナのレビュー動画はやたらツベに上がっててドリキンのレビュー見たけどこの人のは見なかったな
あっても見ないけど
ビアンテに似てるのってライトがサイドウインドウにつながってる意匠だけで
他は似ても似つかなくね?
実車見てないからなんともだが

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 16:35:55.62 coMOMynf0.net
自動車の盗難防止に最適なGPSトラッカー
URLリンク(sherwoodforest0325.blogspot.com)

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:10:21.11 JgS5x9QK0.net
人間、10年先の予想すら難しい。カーボンニュートラルって27年先の話ですよ
2022年11月30日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
70年くらい前の図鑑を見ていたら未来のクルマはこんな風になると出ていた。タイヤが
無く浮いて走ると紹介されてます。50年くらい前の図鑑だと21世紀のクルマといえば
デザインは当時流行りだした流線型。そして空を飛んでいる。70年前だと流線型という
概念が無かったためか、まんまアメ車ですね。それにしても動力や浮力はどうやって
作り出しているのか大いにナゾだ(笑)。
URLリンク(i.imgur.com)
その他の交通機関を見ると飛行機からフネ、鉄道車両に至るまで片っ端から原子力である。
考えてみたら10万馬力の鉄腕アトムは同じく70年前の1952年。やがて核融合になるが
当初は原子力でした。夢のエネルギーだったんだと思う。ここにきて40年の原発寿命を20年
以上延ばそうと画策してる。人口が大きく減る20年後の日本人に廃炉コストを押しつけよう
としてるんだから酷い話です。
もっと時代を辿り、ショルダーフォンのサービス開始となった1985年に現在の携帯事情が
予想できたかといえば大いに怪しい。もっと言えば1985年時点で5年後にパソコンで原稿が
送れるようになるなんてイメージできず。いや、携帯端末にインターネットが接続できるよう
になったのですら1999年。わずか22年で携帯端末の依存度は驚くほど高くなっている。
人間、将来を予想できない。
ここにきて27年後となる2050年のカーボンニュートラルの話がかますびしいが、みなさんの
意見をみると現在進行形か、せいぜい2~3年後の状況を前提にしている。もう少し人類の
英知を考慮した方がいい。ことによると日本だけ取り残されちゃってるかもしれませんけど。
ちなみに原子力関係の技術は50年前から進化していない。物理の原則や壁を越えるのって
難しいんだと思う。
だからこそクルマはタイヤやワイパー、12Vのバッテリーが残っている。ということで
先行投資の取捨選択をしなければならない。そいつを上手にできた企業が生き延び、
見誤ったら淘汰されます。我が国から自動車産業が無くなったら、次の手はなんだろう? 
観光? アニメ? どれも国を背負っていけると思えない。だったら自動車産業に
生き残ってもうらう以外無し!
全く関係ないことながらラリージャパン私のルノーの走りの動画を撮った方、
いらっしゃいますか? もし「持ってるぞ!」というのならご連絡ください。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:29:14.87 Ob5E3GzNM.net
原発の寿命なんてあれ特に根拠ない数字だぞ
技術革新がない、というのも不勉強過ぎてお話にならない

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:42:43.56 /RyDdkYH0.net
> これ、先日注意喚起した内容そのもの。荷物を全く載せない状態でもルーフキャリアの
重量だけで経験則により「絶対コケる!」と思った。
っていう、ほーらワテクシの言った通りデナイノ!みたいな言い方が鼻につくよね。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:45:16.43 EY+ZlAw6a.net
カマス、カシコ墓穴受ける

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 17:54:00.20 pqsWM8w60.net
こんなことができるようになるとは!全く思わなかった!
って例をおもいつくままあげた挙句が
>ちなみに原子力関係の技術は50年前から進化していない
それだけは認められないのねw
計算尺しか積めなかったアポロ13が奇跡の生還を果たすのが1970年、52年前
その頃から進化してませんか、そうですか

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 18:02:42.77 F9h5tnWw0.net
>物理の原則や壁を越えるのって難しいんだと思う。
電気自動車の相互牽引とか言い出しちゃう国沢くんは
物理の壁を易々と超えているとしかw
それ以外にも水は燃えるとかプラスにもアーシングとか様々な壁を越えているのではナカロウカ
>だからこそクルマはタイヤやワイパー、12Vのバッテリーが残っている。
少なくともワイパーがあの形状のままなのは◯◯◯でしょ
てかタイヤもワイパーもバッテリーもタイヤも1950年台のままだとでも思ってるのかね
新しいものに置き換えないと進化とはイイマセン(キリッ)は典型的な老害ではナカロウカ

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 18:06:28.26 F9h5tnWw0.net
すまんタイヤが2回出てしまった
携帯端末に依存して四ツ谷の喫茶店で盗電する修行に行ってくる

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 18:11:42.42 hOZXCOMr0.net
最近は華音枠を山本晋也とか永田に奪われているようでなによりなにより

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 18:41:38.48 ptCHlPuH0.net
センセお得意の毎回コペ転が酷すぎて草
センセ、馬鹿の一つ覚えで大本営発表を連発してるけど特別サービスで日本語の慣用句を教えてあげる
センセが執拗に繰り返した欧州委員会の温暖効果ガス削減期限(カーボンフリーw)を振り回してた愚かな行為は、
慣用句で「錦の御旗」って言うんですよ(笑)コバンザメ人世を生きるしかないセンセに相応しい言葉だけどw

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 19:19:19.78 Y7hZx1vMp.net
>物理の原則や壁を越えるのって難しいんだと思う。
ええっ?水は燃える、とか、水素を積載した船を沈めれば高圧水素も簡単に作れるデナイノ、とか、壁を越えるどころじゃないように思うけど…
最初からできないというのはオタンコです、とかじゃなかったの??

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 20:27:10.79 ptCHlPuH0.net
>物理の原則や壁を越えるのって難しいんだと思う。
そんなことは普通に小学生の頃からから分かってるのにw
水素を日本海溝に沈めることも土下座して謝れやバカチョン光ヒモ野朗(笑)

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 21:43:02.43 bjySE0kF0.net
>>775
ボキャ貧
話す内容が頭の中でまとまってない
何が言いたいのか分からない
伝えようという気持ちが伝わってこない
動画の撮り方が下手
編集も下手
運転はド下手
これで炎上以外で再生数伸びたら凄いよw

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 21:50:28.56 yvS/39dwp.net
ソースが胡散臭いてのもあるよね。
以前のレヴォーグの公道試乗レポなんか、メディア向け全体のイベントにも関わらず、なぜか車通りの少ない林道の路肩に停めてひっそりとレポートしたり。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 22:53:48.68 FBqPPi0V0.net
何でついでにラリルノーの動画クレクレするの?俺のスレにリンクあるじゃん、ショボいコースアウト撮ってくれたアレとかさw

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 23:00:42.29 hOZXCOMr0.net
Skyactive Xの試乗動画は何故か路肩からの撮影開始で走り出したと思ったら延々と


835:マツダの悪口。こんなの見させられたら誰も次を見たいとは思わんよな。



836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 23:35:33.45 bjySE0kF0.net
>>793
マツダは暗いと言う当人が誰よりも暗いというギャグねw

837:sage
22/11/30 23:54:09.78 ZWjcB/Erp.net
>>792
あれしかないから、もっとマシな動画がないかな~って感じなんじゃないかな?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 03:45:14.00 /bqgS3k5a.net
>>779
マンガの話でなにか意味あること言ってるつもりなのが痛い

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 03:48:03.38 /bqgS3k5a.net
>>790
まあ売れないやつは売れない
そんだけの話ですわなあ

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 06:00:49.66 REAq21ae0.net
>>795
マシな動画が欲しければ、まずもっとマシな運転をしないとね

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 07:35:20.30 +VyLtUxe0.net
マツダまだアカンか? 古賀専務が「電気自動車は想定通りにはいかない」とブルームバーグで
2022年12月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
マツダは押っ取り刀で電気自動車に注力すると発表したばかりなのに、
舌の根も乾かないウチ、もう社内で「それはポーズですよ!」と発言する役員が出てきた
とブルームバーグは伝えている。なんたるちゃ! まだブラックサタン~人見フェローの
敷いた道をキッチリ辿ろうとしている上層部がいるようだ。
このままだとマツダの電気自動車路線、本格的に動かないと思われます。
URLリンク(i.imgur.com)
丸本社長、小野専務に次ぐ名簿だと3番手の要職
ブルームバーグによれば古賀専務は電気自動車が予想通りにいかない理由を5つ挙げた
と報じている。普通、否定する理由を挙げるなら3つくらいで十分。なのに5つも挙げるのって
完全否定と言ってよかろう。専務だから役員会で相応の発言力を持つ。
古賀専務に逆らう発言など、過激なブラックサタン軍団を除けばしないと思う。
そしてブラックサタンの残党は全員アンチ電気自動車だ。
マツダは電気自動車の販売比率を2030年に最大40%にすると発表したのだから、
社内に世界の流れを見ている人材もいるんだろう。そいつを早速否定してるから驚く! 
トヨタと提携していきましょうと決めたのと同時進行形でブラックサタンがトヨタ大嫌いだと
言ったのと同じ根っ子だと思う。ちなみに電気自動車をダメとした5つの理由は
ブルームバーグを読んで頂きたく。
いずれも世界中の自動車メーカーや有識者が100%認識していることばかり。
そいつを何とかしようと動いているし、資源についちゃ確保すべく様々なネットワークを
何年も前から作っている。マツダの場合、何の準備もせず電気自動車40%化を発表した
ということを自白した恰好。もう全てにおいてダメダメのダメ! 
トヨタだって表面的に厳しいと言ってるけれど準備はキッチリしてる。
100歩譲ってマツダにトヨタのようなリッター20km以上走るハイブリッドがたくさんあればいい。
電気自動車化が遅れたら漁夫の利を得られますから。されどマツダって見通しの
甘さから今の規制値をクリアするのに困窮し、トヨタからOEMを受けている状態。
燃費の良い小型ハイブリッド車も開発しているという話を聞かない。
厳しいかもしれません(泣)。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 07:39:49.38 +VyLtUxe0.net
>ちなみに電気自動車をダメとした5つの理由はブルームバーグを読んで頂きたく。
ワザとリンクを張っていないようなので
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
EV移行は「想定通りにはいかない」、マツダが指摘する5つの理由
稲島剛史
2022年11月30日 14:25 JST
電気自動車(EV)への移行は一部で想定されるようなスピード感では進まない。
そう訴えるトヨタ自動車の豊田章男社長に同社と協業するマツダ幹部から同調する声が上がった。
  マツダの古賀亮専務執行役員は30日、同社が2年前にEV比率を25%とする目標を
発表して以降、米国のインフレ抑制法(IRA)など各国で電動化を加速する政策が推進
されているが、「その通りにはいかないだろうな、というリスクもたくさんわれわれは感じている」
と語った。EVへの移行が「想定通りにいかない」理由として古賀氏は5つの点を挙げた。
・IRAや欧州の電池規則に適合するには部品サプライチェーン(供給網)を「根本から
作り直すようなことになる」ため、莫大な投資と「ものすごい時間がかかる」。「10年
仕事という人もいる」とも。
・足元で資源調達のリスクが出ていることに加え、IRAの規則に適合しようとすれば
「電池の取り合いになるのは目に見えている」。調達難により電池の値段は上昇する。
・ロシアなど地政学上のリスクでエネルギー調達やカーボンニュートラルの基本になる
「エネルギー転換の根本を揺るがすことになる」
・消費者や市場がEVを受け入れるかどうかという問題もある
・特に米国では製造業で十分な労働力の確保が困難で、電池やEV工場を含め「どんどん
インフラが整ってくるとは思えない」
  地球温暖化に対する懸念の高まりを受け、走行中に二酸化炭素を排出する内燃機関車
に対して一部の環境団体や投資家は批判の声を高めている。欧米勢はEVシフトの姿勢を
強めているのに対し、日本のトヨタなどはハイブリッド車を含めた多様な選択肢を当面は
維持していく構えを見せている。
  トヨタの豊田社長は9月、米国訪問中にEVへの完全移行に取り組む競合他社とは
一線を画す姿勢を改めて示した。同氏はEVの普及にはメディアで報じられているような
期間よりも「長い時間を要するだろう」と指摘し、多様なパワートレインを提供していく
方針を維持する考えを示した。
  豊田氏同様、EV移行には時間がかかると主張するマツダの古賀氏は「電動化の潮流
は変わらないと思うが、時間軸は変わるだろう、というのがわれわれの立ち位置だ」と
指摘。マツダは「小さい会社」なため、欧米の規制でEVが一気に普及するシナリオだけ
に自社の未来を賭けることはできないとの考えだ。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 08:34:03.30 mezFi9Ka0.net
まーた馬鹿面ライターチンロンカーがブラックサタンを倒すとかほざいてんのか。懲りないな。
永久出禁食らってあんたの方が倒されてるくせに逆恨みみっともないぞ。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 08:54:24.47 kuBykpF70.net
>>800
どう見ても完全否定に見えないのはワテシが文盲だからなのだろうか

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 09:26:05.81 ABcCiHms0.net
>>799
ヨタの予想は良い予想、ツダの予想は悪い予想、ブランクタサンガー
エビカニを断られたのであろうか?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 10:08:13.27 +VyLtUxe0.net
>>799
信者のコメントをもとにカイキュウ
 アミーゴ5号 より:
 


847:2022年12月1日 08:12  ブルームバーグ、読みました。  語り手も語り手なら、書き手も書き手という印象を持ちましたゾ。  ・マツダをトヨタの仲良しグループに位置づけているのが笑  ・マツダにトヨタと同等の電動技術があるように読ませているのが笑  ・古賀氏の言い分は至極もっともながら、説得力がないのが笑  ・古賀氏が社内で同じことを吠えている様子が、眼に浮かんで笑  ・カーボンニュートラルの大義を語っていない「こっぱ役員」振りが笑  ブルームバーグには、トヨタと一緒にするな!と言いたいし、古賀氏には、大義なくして繁栄なし!と言いたいです。 旧:厳しいかもしれません(泣)。 新:そもそもカーボンニュートラルの大義を考えていないかも。



848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 10:11:02.12 I2RI9C/Id.net
ばいくやもウナゴ屋も潰した無能がマツダの経営方針にイチャモンつけてるのはギャグでしかないんだけどね。
やっぱり1000年恨むミンジョクの血なのかね。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 10:19:06.20 C7WGUDdV0.net
もみじ饅頭一個欲しさにここまで攻撃的になれる人っています?
いやしいな~

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:01:37.21 SvpwGHjQr.net
まあカーボンニュートラルに大義なんかないんですけどね
あるのは覇権争いとビジネス

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:22:11.79 lHOpN6efa.net
Well to Wheel を喧伝してたマツダに向かって「大義を考えていない」なんですね

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:46:54.79 b9omRK4Ca.net
欧州とかなんか
・絶対EV移行するから生産ラインとかも改修せーよ強制や
・アカンやっぱ無理やEV全面移行撤回!
・ラインをもとに戻す金?しらねーよ
こんな風になりそう

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:49:33.71 uh0xasj50.net
マツダを貶しておきながら今週末のメディア対抗ロードスター4時間耐久にはしれっと出場するんだろ?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:53:50.80 20ZZlsrb0.net
ヒョウロンカなのに他人の文章もまともに読めない理解できない
ハナから私怨のフィルターを掛けて読んでるからではナカロウカ
厄介なのはまともに意図を汲み取れない文章を
字面で追って中身も独自の解釈(ぷ)にして垂れ流す
今日の日記はテキストをそのままマツダ広報に送ってブルームバーグの意図はこうですか?と聞きに行ってもいいレベル
懸念点と否定は違うんですよ国沢くん
◯◯◯◯サイクルが回ってないねえ
とりあえずやるデナイノ!で理解せずやるから
クルマはクラッシュするし事業は失敗するのではナカロウカw

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:54:39.80 Gr3OHsRxa.net
雉や資料が私怨でマトモに理解できないのか

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 11:59:39.34 lH4uI6Iq0.net
>>807
温暖化だ食糧難が来るだの脅してるけど
昆虫食を勧めるSDGsでとうとう日本の学校給食にコロギ入れやがった。
メディアも異物混入でバカ騒ぎするくせに、「香ばしくて美味しい」とかw
あいつら本当にサイコパスだけど、受け入れる方もどうかしている。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:01:25.40 ABcCiHms0.net
★そもそもヒョウロンカとしての大義がありません@オタンコ724★
「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:02:03.49 lH4uI6Iq0.net
>813 訂正
コロギ→コオロギ
汚部屋でゴキが死んでるセンセ�


859:ネら喜んで食いそう



860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:09:17.63 PhQVuhE+a.net
>>799
おっとりがたなの意味間違えてるんじゃねえか

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-+90i)
22/12/01 12:17:29.28 jO/UkcdEa.net
ヒョウロンカじゃなくてヒョウンカだしw

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-/SwU)
22/12/01 12:17:35.78 lH4uI6Iq0.net
>>816
今年3回目。何度指摘しても治らないから先天性の病気なんだろう。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:30:42.11 h+OmswRsd.net
異民族には理解できないんでしょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 12:31:53.70 20ZZlsrb0.net
>>814
読んできた
味わい深いな
イカ抜粋して
>「バカ」の問題は、自分がバカであることに気づいていないことです。~「バカ」は自分を(大幅に)過大評価し、賢い者は自分を過小評価している。
個人を特定しませんがw
意図的に前に出ないといけない場合もあるからそういう時は自信過剰に振る舞う必要があるかもしれないけど
誰かさんは…ねえ
> さらにやっかいなのがマウンティングで、自分よりステータスの高い者を引きずり下ろしたり、ステータスの低い者に優位性を誇示すると、脳の報酬系が刺激され、強い快感を覚えます。
個人を特定しませ(ry
何処に行ってもアテクシはコウメイナ~
マウンティングで脳汁が出るんですね

865:sage
22/12/01 13:58:41.50 jwqkRfZzp.net
>>818
先天性の「バカ」っていう恐ろしい病気だよなw

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 14:07:57.21 9wzjUR/R0.net
タダで配信されたBloombergはネタにするのに、お金払わないと見れない媒体は一切取り上げない国沢くん、流石コウメイなジャーナリトデフネw

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 14:16:19.21 C7WGUDdV0.net
いちご狩りでも自分自慢する高名なヒョンカw

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 15:25:37.46 Z/gF9Rakp.net
パンケーキ寸法評論家
盗電カフェ評論家

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 16:20:49.79 +VyLtUxe0.net
ホンダ、2024年市販予定の燃料電池車はPHVとな! それなら水素切れも怖くないぞ!
2022年12月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ホンダが2024年にアメリカでCR-Vベースの燃料電池車を発売するというリリースを出した。
「あらら?」と思ったのは、PHVだということ。なるほど考えましたね! 燃料電池車の
決定的な弱点は水素切れ。水素充填しようと思っても水素ステーション無ければアウツ! 
いや、私の経験からすれば水素ステーションの信頼性(稼働率)ってガソリンスタンドに
比べ極端に低い。
URLリンク(i.imgur.com)
次世代はさらに小型&高効率化してる?
つい先日も近所の高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと! 
日本でもこんな状態なんだからアメリカなんかさらに厳しい修行になることだろう。
ホンダの面白さは「だったらPHVにしちゃえ」と考えたこと。リリースを読んでも電気だけで
どのくらい走れるか不明ながら、最近の流れからすれば60~80kmといったところだろうか。
タンク一本減らせば電池積める。
もっと深読みすると、水素消費量だって減らせる可能性大。MIRAIとクラリティに共通する
ことながら、回生制動の性能が低い。搭載されている電池容量少ないため、回生しても
充電できないのだった。PHVにして電池容量増えれば、減速時に走行エネルギーの大半を
回生で取り戻せる。その他、燃費改善努力で水素消費量を抑えることで、水素タンクの
容量も減らせます。
URLリンク(i.imgur.com)
1本で200km走れるとしよう。そいつを3本積んで600km走れるようにしているのが現在の姿。
されど2本積んで500km走れるようにし、80kmは電池でカバーすれば水素タンクを1本降ろ
したって580kmという航続距離になるという寸法。考え方としちゃ正しいし、ユーザーにとって
大いに心強い。私のMIRAIもPHVだったら”ほぼ”ストレス無しで毎日乗れると思う。
最終スペックが楽しみだ。
参考までに書いておくと2024年発売の燃料電池車に搭載されるのはホンダとGMで
共同開発しているスタック。モックアップか先行試作か不明ながら展示品を見たけれど、
トヨタの燃料電池開発担当も性能までは予想できないと言っていた(笑)。そりゃそうだ。
占い師ぢゃないですから。ただホンダの燃料電池、トヨタと互角の性能を持っていると。
GMと組んでコストダウンできたら強い。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 17:05:02.22 jyFYDbByr.net
国沢ってバイク屋でも学校(なのか、あれ?)でもうなご屋でも
すべて失敗してることにより自分がどういう評価を受けてるのかを
理解したほうがいいよね。
そしたらこんな珍論を書けないだろう
と書いておいてなんだが、大抵の人間は国沢なんて心底どうでもよくて
興味すら持たないか、と思ったりして

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 17:20:53.73 20ZZlsrb0.net
コウメイな国沢くんは
今までの珍論携えて
マネーの虎(今は令和の虎か)にでも出て
コウメイなアテクシの考えたさいつよの~
プレゼンしてスポンス(ぷ)を無心したらどうデアロウカ
まぁせいぜい虎に喰われるだけだろうがw

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:02:50.20 WnQAlurT0.net
>>826
自己愛性なんたらは自分を客観視できないと言われてる
人からどう思われてるかを判断できない
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
このあたりの項目が当てはまると思う

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:18:10.54 REAq21ae0.net
>>825
国沢さんと同じくらいホンダはバカなのか
それともどうしても燃料電池をやらなきゃいけない事情でもあるのか
プラグインFCVなんてものを作ったらほとんどFCVとしては使われないと思う
だって現状では水素ステーションが少なすぎるから
そしたら電気自動車として使える限り水素ステーションに行かないでしょ
これは先陣を切ったトヨタの責任がでかいけど
FCVを本気でやるなら、まず水素ステーションを増やさないと

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:45:49.38 ABcCiHms0.net
>1本で200km走れるとしよう。そいつを3本積んで600km走れるようにしているのが現在の姿。
>されど2本積んで500km走れるようにし、80kmは電池でカバーすれば水素タンクを1本降ろしたって580kmという航続距離になるという寸法。
二本で500km走れるようにできるなら三本で750km走れるんじゃなかろうか?

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:52:29.93 b9omRK4Ca.net
ギョウカンを無理やり読むと
200㎞走れるタンク3本から
250㎞走れるタンク2本にして
空いた場所にバッテリー積むデナイノ
…ってことかな?自信ないけど

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 18:54:28.03 vAMuML3k0.net
>高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと!
「点検のため閉店」はず---っと前から告知されてるやつだろうし、
「来店の前に確認してください」もずーーーーっと昔からだろうに
販売直前に販売用極低温まで冷やす都合で予約制、とも聞くが
行ってないだろ、オマエw

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 19:04:44.54 20ZZlsrb0.net
水素ステーションにグゲガゴしてるのを見ても
行き当たりばったりでしか行動できないんだな
で思い通りにならないとムキッキ


878:ーする これでマツダは電気自動車で動かないとか何とか言われてもね とにかく動くデナイノはダメなんよ国沢くん で「押っ取り刀」の意味わかったのかな?国沢くんはw



879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 19:41:48.96 PhQVuhE+a.net
>>825
水素切れが怖い怖くない、が運用の前提にあるならもうEVなんてダメの最たる例じゃねえか
燃料電池車も微妙だし、トヨタが水素車を棚上げしちゃってるのもいまは普及に至らないという判断をしてるからだろうにな
マツダが五つの懸念表明とかいうのもトヨタと本音は共有してる証拠でトヨタが言いにくいところをあらわしただけだろうにな
そもそもトヨタは様子みながら発言を重ねているだけでEVに梶をきったわけでもあるまいに
またハシゴはずされてグギギガゴとなるぞ雉沢w

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:03:17.87 wVj5zXdM0.net
松下さんは身を切ってMIRAIのレポート書いてくれていたのに、どこぞのオヤカタと来たら…

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:04:03.21 PlRDL5nGp.net
飼い犬が
エビカニ切れて
狂犬に

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:25:23.99 pZz/8xfR0.net
トヨタはミライを出したときに全店舗に水素ステーションを設置するべきだった

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:30:22.62 hghMpEdsd.net
日産がリーフ発売後に充電器をほぼ全ディーラーに設けたけど、現状はどうかと言えば(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス

884:sage
22/12/01 20:58:01.32 NmseJvh4p.net
>>836
狂犬? 単なる雑種で恩知らずのバカ犬でしょw

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 22:32:08.11 lH4uI6Iq0.net
>>829
水素は国が旗を振ってそれに応えたのがトヨタとホンダ。
優遇策もあるだろうし、だから簡単に止められないんだろう。
そもそも水素社会はセンセの大嫌いな原発前提なんだけどねw
>つい先日も近所の高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと
営業しているか秒で判るのに、なぜ出かける前にチェックしないんだろう。
ていうか点検中もなにも、高井戸じゃ水素は売ってないだろ。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 01:20:21.33 bWWFnMFS0.net
国沢くんにはあまり知られてない事ながら
(いや知ってるとは思うが)
水素ステーションと検索をかけるとどうよ!
営業時間や定休日や現在の状況が分かるのだった
…見てみたけど毎日営業してないステーションは多いわ
時間の制限があるステーションも多い(ていうか殆ど)わ
この状態で
>高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと!
これはドライバーの怠慢ですと自分で言ってるようなもの
もしくはたまたま前を通ったら今日はやってなかったデナイノか
いずれにしてもその程度の話デナイノ
ヨタから貸与されてるか知らないけどコラモウ明らかに逆効果
貸与してる人間がろくに調べずこんなの使えないデナイノしてるんだからね

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 01:30:57.08 AD+VM1g0a.net
わざわざワテクシが寄ってやったのに開いてないとはけしからんデナイノ!ってか

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 07:43:22.71 GDYLdvXr0.net
世界中の標準的なクルマ好きはみ~んな電気自動車に興味無し! そらそうかも
2022年12月2日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
少し時間あったので世界中のWebメディアのタイトルだけ追いかけてみたら、
まっこと面白い! 電気自動車の楽しい話って全く無し! 読まれている記事の
ランキングを掲載しているWebメディア多く、上位に電気自動車ネタあるかとなれば
皆無に近い。日本もそうだけれど、電気自動車を取り上げたってアクセス数伸びない
のだった。私のWebも同じ。止めたくなります。
URLリンク(i.imgur.com)
ただ実需という意味で電気自動車が重要になってきている、という傾向は世界共通。
近い将来、毎日の足として電気自動車を使い、趣味の対象としてエンジン車を持つ
ようになるのかもしれない。実際、電気自動車って乗ると便利。ガソリンスタンド行かなくて
いいし、オイル交換のことを考える必要も無し! ブレーキだって回生を主体にしている
せいで減らない。低転がりタイヤ減らない。
1台ならどうする? こら迷いますね。国沢ならどうするんだよ、と聞かれたら瞬時も
迷わずディーゼルエンジン車かPHVにしておく。どちらもクルマとして楽しいし、
燃費だって良好。サンデードライバーなら、これまた瞬時も迷うことなく純エンジン車を
選ぶことだろう。週末しか乗らないなら二酸化炭素を少しばかり多く出したってバチは
あたらないでしょうから。
URLリンク(i.imgur.com)
興味深いことにPHVも楽しい話題無し。世界中のメディアは取り上げて紹介している。
されど人気記事にならない。どうやらモーターの存在感大きいほどダメな感じ。
乗るとPHVはパワフルだし楽しいんですけどね。おそらくモーターものは次世代の
クルマ好きから趣味の対象になっていくんだと思う。1970年代の鉄道ファンの主流が
蒸気機関車だったのと同じ根っ子。
アクセスを考えたら私も電気自動車ネタなどやらない方がいいのかもしれません。
されど次世代のモビリティが電気自動車になることは(普及の時間軸は動く可能性大)
間違いなし。やはりクルマの達人としてはある程度の知識を持っていた方がいい。
いや、私の記事を読んでいたら電気自動車の理解度としては最先端に近いと思う。
勉強や好奇心のつもりで読んでみてください。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 08:04:04.89 lbsExqiI0.net
>ガソリンスタンド行かなくていいし、オイル交換のことを考える必要も無し! ブレーキだって回生を主体にしているせいで減らない。低転がりタイヤ減らない。
まだ低転がりタイヤとか言ってるんだ、ちゃんと言葉の意味を理解できないんだな
オイル交換もあんたろくにしてないでしょ、こういうのは定期点検をちゃんとやっている人が言わないと説得力ないよね
あとブレーキが減るのはバカ踏みバカ切りで急加速急減速を繰り返してるからだよ
自動車評論家を名乗るならせめてもう少し自分の車を大事にしましょうよ

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 08:45:48.54 jf5IUTQMM.net
>1970年代の鉄道ファンの主流が蒸気機関車だったのと同じ根っ子。
あの頃のSLブームは鉄道ファンよりむしろマスコミ(ry
>私の記事を読んでいたら電気自動車の理解度としては最先端に近いと思う。
え?(絶句)
それより
>次世代のモビリティが電気自動車になることは(普及の時間軸は動く可能性大)間違いなし。
これって昨日までの日記と矛盾してるのわからないかね
わかんないんだろうな

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 09:46:05.83 GDYLdvXr0.net
>>845
ほんとこれ
記事内の言い回し普通そのまま使うか
>>800
>移行には時間がかかると主張するマツダの古賀氏は
>「電動化の潮流は変わらないと思うが、時間軸は変わるだろう、というのがわれわれの立ち位置だ」と指摘。

>>843
>次世代のモビリティが電気自動車になることは(普及の時間軸は動く可能性大)間違いなし。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 09:49:55.69 GDYLdvXr0.net
「リアサスの限界特性の素晴らしさ」「想像以上に曲がる」 進化を重ね辿り着いた「究極」シビックタイプR 評論家3氏合評
2022年12月2日
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 昨年(2022年)9月にベースモデルのシビックが発売されて以来、まだかまだかと登場が
期待されていたタイプRがついにそのヴェールを脱いだ。先代の強張った表情から一変し、
滑らかでスッキリとしたデザインが魅力的。
 エンジンは従来型を踏襲するも、先代よりも吸排気のフリクション低減やターボの
ハイレスポンス化といったチューニングを施すことで、まるでターボ車とは思えないほど
のシャープな走りを実現した。
 サスペンションも高いコーナリング性能を�


893:タ現すべくジオメトリーを最適化したことなど、 見えない部分での進化が非常に進んでいるのだ。  ここでは自動車評論家 国沢光宏、桂伸一、橋本洋平の3氏に評価を依頼! 果たして!? イカ抜粋 ■「迷っていたら「買い」です」(国沢光宏)  いやいや驚きました!  メディア向け試乗会が行われた鈴鹿サーキットだけでなく、トリッキーな一般道に限り なく近い群馬サイクルスポーツセンターでも乗ったのだけれど、素晴らしいの何の!  鈴鹿サーキットで全開限界領域のエンジンとハンドリングを味わえ、雨の群サイは微妙 なコントロール性が必要となる超難しい過渡領域を存分に試した。  もう素敵でしたね! ちなみに鈴鹿は一番硬い設定の『R+』モード。群サイは最も柔ら かいノーマルモードを使った。  新型タイプRの素晴らしさは限界特性にある。なかでもリアサス!  FF車の場合、当然のごとくフロントサスは重要。  けれど鈴鹿での高速&高G領域や群サイのように荷重がほとんど抜けるようなことも ある激しい上下方向の入力を受けると、リアサスの安定性がモノを言う。  新型タイプRのリアサス、とっても粘るし滑り始めた時の挙動が穏やか。  雨の群サイでテール流れたって余裕でコントロールできるのには舌を巻いた。 世界一のFFスポーツといって間違いなし!   それでいて超快適だったりする。リアシートは広くてファミリーユースまったく問題なし!  ザックスのダンパーを採用しているため、ノーマルで群サイをフルアタックできるほど 高い減衰力になっているのに、乗り心地よし!  スタートに気を使う(ミートポイント狭かったりクラッチ重かったり)スポーツモデルが 多いなか、踏力もコントロール性も文句なし。シートなんかレカロに負けていない。  さらにフル装備! 何年か乗った後のリセールバリューだって大いに期待できる。 迷っていたら「買い!」です。 ●国沢光宏の採点表 ・ハンドリング:10点 ・加速性能:9点 ・エンジンの気持ちよさ:9点 ・シフトフィール:8点 ・乗り心地:9点 ・コストパフォーマンス:10点



894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 09:53:51.24 fkR01UKSp.net
>電気自動車を取り上げたってアクセス数伸びないのだった。私のWebも同じ。止めたくなります。
いや、片言の日本語で、珍論偏見私怨のオンパレード、支離滅裂な記事内容をなんとかするのが先じゃないの?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 10:00:44.59 qck9PYTJa.net
そりゃ裏どりなし妄言ばっかなんだから誰も見ないわ
やめたら?この仕事

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 10:19:49.21 lAJRTA4Br.net
なるほど!シビックRで雨の郡サイフルアタック余裕の方がWRCでは日本名ルーテシアであんなズザー走行しかできないんですね
ルノーの技術力は相当低いんですかね
ホンモノのホットハッチはゴミだったんですか?それともドry

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 11:08:22.13 ERsMQz+7M.net
マジであんなド下手ズルーテシア動画晒されてるのに
よくもまぁこんなウソ付けるよなw
車の性能の中で俺スゲー気分を味わってるだけなのに

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 11:30:14.58 chKzVQlLM.net
>新型タイプRのリアサス、とっても粘るし滑り始めた時の挙動が穏やか。
誰かさんのうりーはそもそもリアが流れるとか以前にみーんなドアンダーで飛び出てるイメージ
>雨の群サイでテール流れたって余裕でコントロールできるのには舌を巻いた。
極低速でサイドでも引いたのデアロウカ?
そして
>ザックスのダンパーを採用しているため、
分かってたらこんな書き方にはおおよそならないよね
トドメが
>何年か乗った後のリセールバリューだって大いに期待できる。
お金大好きリセールオヤカタ
国沢くんの買ったクルマにはリセー(ry

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:06:10.85 DnbmzlV+M.net
想像以上に曲がる、ということはオーバーステアではナカロウカ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 12:10:56.61 AD+VM1g0a.net
リセールバリューなあ…
400万で売れるはずだった日本名ルーテシアはどうなりましたか?(ぷっ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 13:02:45.91 ocboW26pM.net
国沢くんとは関係ないけど
>2022年12月2日
> 昨年(2022年)9月にベースモデルのシビックが発売されて
ベストカーの誤記も大概だわ
今年はいつでシビックはいつ発売されたのかな
んーこれは国沢くんとは関係なくないわな
所詮ベストカーと国沢くんは誤記仲間というところだね

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 14:08:58.30 IveT1W770.net
>雨の群サイでテール流れたって余裕でコントロールできるのには舌を巻いた。
FFってわかってんのかしら?
むしろそれが心配になる
例の「本物のホットハッチ」でも、FRのつもりでサイドォォォ引いてた気がするが

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 14:22:58.54 ou/9Lk5mr.net
まぁ皆さん
日々昼夜を問わずハゲた頭をフル回転させながらの書き込み、ほんとご苦労だなーと思うわけですが
こんなところで必死になっても世の中なーんにも変わらないじゃないですかー
落ちぶれた老犬同士でお互いの萎びたチンポを舐め合ったところで気色悪いだけでしょー
それとも何ですか?萎びたチンポを見せ合うことで慰め合ってるだけとかー?
ワシはこんな意見持っとるでー!ワシはこんな視点やー!をアピールしたいだけなのかなー?笑
だからこの自動車評論家さんにはこのままずーっと居てくれることが何よりの幸せだったりしてー!

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 14:59:02.21 YKyhZJM5p.net
>>856
センセイはコーナーに入ってからシフトダウンとかごく普通にしてるみたいだから、そのせいかも?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 15:08:14.43 xxyXsEgsM.net
自分語りなのかもしんないよね
爆発的な勢いもあったけど国沢くんは昔はね
試しにココで色々言っててもずっと本人変わらないしね
乗るか乗らないかはココの住人次第だと思うよ
国を憂いているだけでも何も変わる訳じゃなし
沢山の意見を出すことはアテクシは賛成だけどね
ヘンな意見もあるでしょたまには自分も含めてね
ボケた事言ってても見逃して貰えると嬉しかったりする

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 19:31:15.42 BxuWclUI0.net
小沢コージ氏のYouTubeを見ていたらCOTYの試乗会場と思われる場所で人見氏や虫谷氏にインタビューをしていたけど国沢くんは話もしないのかね?
一方的に悪口を書き散らかしていると更に居場所がなくなるよ?華音の動画にはひとりでぽつんと立ってるとこばかりの映り込んでたし。小さなニンゲンにも嫌われはじめているのでは?

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:37:05.31 H+aXVaqi0.net
>「リアサスの限界特性の素晴らしさ」「想像以上に曲がる」
限界特性って破壊力学の材料試験かなにか? 想像以上に曲がるんだし。
あー、フロントサスを破壊しまくってるよねww
>>825
>つい先日も近所の高井戸ステーションで入れようと立ち寄ったら「点検中」だと! 
その近くにあるのは杉並水素ステーションで高井戸(水素)ステーションは存在しない。
なぜ直近の練馬水素ステーションに行かないのか。
 東京ガス、燃料電池車の普及に思い切りブレーキを踏んだ!  
 国は看過すべきじゃないです! 2021年4月26日
 東京ガスのやり口って非国民の如し!
 MIRAIオーナーは東京ガスの水素ステーションを絶対に使わないで欲しい。
流石ケチセコキングの国沢センセイ、数百円の価格差に大激怒w

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:47:30.48 IveT1W770.net
ホンダがFCVを出すらしい→これは提灯しなくては
→MIRAIをトボそう、違いは何?→バッテリーをだいぶ積んでるらしい
→バッテリーが便利だと言えばいい→バッテリーがないのは不便だと言えばいい
→バッテリーがないから不便シマスタ!
マジでこんな思考回路だからw

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 20:53:59.22 zB2g8dmd0.net
>>843
この人よく「低転がりタイヤ」て言葉使うけどエコカーて転がりが低いタイヤを履いたらダメなんじゃないの転がりが高いタイヤを履かなきゃ
低転がりタイヤて雉の雉でしか見たことないけど自己愛性人格障害からくる造語症(言語新作)かな

げんご‐しんさく【言語新作】
〘名〙 いままでに使われたことのない新語や本人のみに通用する語を用いること。統合失調症状の一つ。造語症。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 21:46:54.24 sm9LmVup0.net
電動車は楽しい話題がなくて雉も書きたくない、と言う舌の根も乾かぬうちに
私の記事を読んでいたら電気自動車の理解度としては最先端とか、もうねw
勉強や好奇心のつもりで読んだら算数もろくに出来ない基地外補助金乞食のわめき散らし雉しかないんですけど?

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 22:15:14.74 ufnn4ccK0.net
想像以上に曲がってるのは国沢の人間性
いや、歪んでると言うべきか

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 22:27:13.05 PhkhejXLa.net
雉沢センセは想像以上に社会生活がクラッシュしてそうデナイノ!

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 00:02:01.03 pNw8HFTRd.net
そもそも要らない背乗り野朗ですからね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch