23/01/28 17:52:47.75 gYKdeBQZ0.net
>>594
その後。
交換の手順が分かってすぐ出来るようになってしまったから、楽天で買った予備を付けてみた。
確かに爆光なんだが、やはりハザードをしばらく点けてから点灯させるとハイフラ。
やはりゼストはバルブが熱を持つとハイフラになることがはっきりしました。
ブツは即刻叩き返しましたよ。ショップ保証付きで自信満々だったので。
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 17:58:29.40 AOke2RiM0.net
>>700
楽天で買ったモノはリンク貼れますかね?
ウインカーバルブ探している人には有用な情報になると思う
発熱で消費電力下がりすぎるモノという意味で
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:11:54.71 AOke2RiM0.net
T16バック球 18W/バルブてホンマか?
正面に集光レンズ付きって攻めてるなw
URLリンク(a.aliexpress:443.com)
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:14:51.43 AOke2RiM0.net
ミスった
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:26:57.15 XH8T1bCOM.net
サクラ度マジか
URLリンク(i.imgur.com)
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 18:45:28.01 9V3FZduE0.net
>>694
㌧
良さげやね
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-kNEe)
23/01/28 18:49:40.41 db2X8KWfr.net
>>702
バックランプならあり得る
連続点灯っていっても精々1分以内って想定で中華なら作っちゃいそうね
ただ、写真の6枚目の左上は頂けないな~
空の感じからすると長時間露光がみえみえだ
URLリンク(i.imgur.com)
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 578d-uheC)
23/01/28 18:51:03.59 AOke2RiM0.net
そこに挙がってるのは知らんけどもBORDAN赤黒D2は普通に使えるバルブだよ
これ
URLリンク(i.imgur.com)
708:553 (ワッチョイ ced9-/2vA)
23/01/28 18:54:28.45 gYKdeBQZ0.net
>>701
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これですわ。めちゃんこ明るくはあったけど、熱もすごいですわ。
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 19:25:36.04 AOke2RiM0.net
>>708
ありがとう
これは見るからに放熱性が悪そうw
大したヒートシンクもない上にカバー被せたら熱こもりまくりじゃないか…
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 21:48:58.09 Jqw30RYS0.net
>>708
ああ、それブランド違うけど同じ形したやつで同じ症状出たわ
まぁ中華だしってことでセメント抵抗付けて誤魔化したよ
車種専用のカプラーオン商品があったから車両ハーネス傷つけずに済んだ
そして1年くらい使ってたら右折待ちで長く使うからか右側がチラつくようになった
安いから買い替えたけどね
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 22:36:04.95 lfhqzUpaa.net
ライミー高いな
昔ずいぶん安かった気がする
安くて超爆光ただ熱がすごくてカバーが外れたり、不点灯箇所が出てくるという短期爆発型のバルブってイメージだな
だから俺はあえて抵抗が付いてないバルブを買ってる
ファン付きはグリスが中で飛び散るって話を聞いて避けてる
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-Ok4z)
23/01/28 23:03:45.96 yhjZhdO7d.net
おまいら危ないものばっかり買ってるな…
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-Ok4z)
23/01/28 23:04:04.09 yhjZhdO7d.net
おまいら危ないものばっかり買ってるな…
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-Ok4z)
23/01/28 23:04:44.81 yhjZhdO7d.net
なんかエラーでダブった、すまん
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-YrVw)
23/01/28 23:11:40.22 FEZiNgida.net
s25バックランプならこういうチップの配列がいいよ
ぶーぶーマテリアル S25 LED バックランプ 物凄く明るい 爆光 12V 無極性 2球 3600ルーメン ホワイト https://あまぞんasia/d/c482DWW
ウインカー
LEDウインカー バルブ ハイフラ防止抵抗内蔵 最新冷却ファン付仕様 50W 3000ルーメン キャンセラー内蔵 ハイブリッド車対応 アンバー 2本 S25シングルピン角150度 https://アマゾン.asia/d/hgfxMY2
4チップタイプが長寿命。
買ったら通電確認してからパークリでファン部分のグリスは取る事。
代わりにベルハンマーを塗布してから1日慣らし運転させる。
その後に装着するとかなりストレスフリー
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-YrVw)
23/01/28 23:11:52.09 FEZiNgida.net
s25バックランプならこういうチップの配列がいいよ
ぶーぶーマテリアル S25 LED バックランプ 物凄く明るい 爆光 12V 無極性 2球 3600ルーメン ホワイト https://あまぞんasia/d/c482DWW
ウインカー
LEDウインカー バルブ ハイフラ防止抵抗内蔵 最新冷却ファン付仕様 50W 3000ルーメン キャンセラー内蔵 ハイブリッド車対応 アンバー 2本 S25シングルピン角150度 https://アマゾン.asia/d/hgfxMY2
4チップタイプが長寿命。
買ったら通電確認してからパークリでファン部分のグリスは取る事。
代わりにベルハンマーを塗布してから1日慣らし運転させる。
その後に装着するとかなりストレスフリー
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172c-fO7+)
23/01/28 23:17:50.46 3fi1lxw10.net
N37
尼で2500円引きしとるな
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 23:35:12.63 FEZiNgida.net
s25バックランプならこういうチップの配列がいいよ
ぶーぶーマテリアル S25 LED バックランプ 物凄く明るい 爆光 12V 無極性 2球 3600ルーメン ホワイト https://あまぞんasia/d/c482DWW
ウインカー
LEDウインカー バルブ ハイフラ防止抵抗内蔵 最新冷却ファン付仕様 50W 3000ルーメン キャンセラー内蔵 ハイブリッド車対応 アンバー 2本 S25シングルピン角150度 https://アマゾン.asia/d/hgfxMY2
4チップタイプが長寿命。
買ったら通電確認してからパークリでファン部分のグリスは取る事。
代わりにベルハンマーを塗布してから1日慣らし運転させる。
その後に装着するとかなりストレスフリー
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 23:35:51.44 FEZiNgida.net
タイムアウトからの連投
すいません
720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 07:16:47.92 o9dePAsTr.net
大事な事なので3回読みました
721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 09:21:14.93 FaUNjtV40.net
>>689
VELENOの9400lmのやつ使ってる
そろそろ1年経つけど不具合無し
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 13:40:25.35 kVSWxQQk0.net
>>715
バックランプは正面に素子あるものがいいよね
俺も色々試したり試作したりして最終的に正面XHP70.2を1発25w駆動仕様になった
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 14:08:50.77 CLL0XHT2d.net
AFS付きの車両で作動時に干渉すると嫌なので機能を無効化したのですが、良い方法無いでしょうか?
配線のカプラー抜いたらモニターに警告灯付くのでそれ以外の方法無いでしょうか?
作動モーター取ってみれば良かったですが、もう一度バンパー外すのは手間なので…
お願い致します。
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 15:11:36.25 o9dePAsTr.net
干渉しない事も考えられるってんなら、一回機能を戻して確かめてみればいいのでは?
せいぜい数ミリ動くだけだと思うし
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:28:52.90 eDQveIjj0.net
>>722
照射は基本的に正面だと思ってますよー
サイドのLEDはリフレクターをより利用するために付いてればいいって感じですね
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:35:38.07 dwndh3wz0.net
>>724
あー、すみません。既に中のスペースがLEDの大きさによって追いやられて満員状態なんですよ。
727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:44:35.25 kVSWxQQk0.net
>>723
うちのはAFSを車両設定メニューからオンオフできるけども、そういうのも無い感じ?
無いならコーディングで潰すしかないかも
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 19:50:56.42 dwndh3wz0.net
>>727
スイッチでオンオフは出来るんですが、毎回しかもライトオンにした後押さないとでダメなんですよね。
今オフにするの忘れて走ったらやっぱり警告点いちゃいました。
どうにもならなかったらLED壊す前に配線抜いちゃいます。
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 20:34:56.61 MRC1zsqs0.net
みんなハイテクな車乗ってんな
730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 07:26:32.85 7Kpg2AWTd.net
うちの車は手動のレベライザーくらいしかないやw
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 07:44:37.96 2UnTAjPd0.net
うちのクルマはトランスミッションもマニュアル制御だわ
充電制御も付いてないからバッテリーにも優しい車
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 08:22:55.41 4oB/IaUsa.net
エブリイのPAなんかABS無しパワーウィンドウ無しモノラルラジオだけだわ
でも不自由感じないからあまり気にならんな
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 10:28:38.09 /jxtZ5P0r.net
>>731
うちの軽トラが充電制御無しで多分7~8年もつようだけど
やっぱり長持ちしてる?
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 10:38:48.13 354cKgmw0.net
バッテリーは毎日そこそこの距離乗ると長持ちするね。
週1回ちょい乗りとか、毎日ちょい乗りとかだと1年もたない時もあるし。
11ヶ月であがって全額返金された事もあったな。
735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 11:30:23.33 q63Cw1lfM.net
加えて軽トラックにナビとかあまり付けないだろうから、動かしてない時のバッテリー消費も少ないだろうな。
736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 12:20:33.86 +TndTWLId.net
ウチのはなんとウィンドウが電動だぜ!
737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 18:37:50.11 GJSdGJ2pM.net
>>733
ウチのが7年目に入ったけどまだ元気
738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 18:57:43.39 6OvO2mDb0.net
D2 D4 D2S D2R D2C D4S D4R D4C 24V 12V HID LEDヘッドライト D1 D3 24000lm バルブ 車検対応 1年保証 大人気 2022最新
6,280 円(送料無料) …Radies SK ヤフーショップ
これ使ってる人はおられるかな
739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:05:52.16 6fAVpKnC0.net
ウチのなんてアクセル踏むと走り出す
マジで
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:08:00.56 oREv52Vj0.net
うちのなんかはブレーキ踏むと止まるんだぜ
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 20:24:42.30 zkzKkIyG0.net
>>733
いつ替えたのかすら思い出せない
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 23:27:21.11 6fAVpKnC0.net
爆光バックランプ自作したい人へ
これ買ってテストしてみたURLリンク(a.aliexpress.com:443)
入力電圧変化させながらテストした結果、26.3Vで1.8A流れる
その時点で47W
16mmPCBが売ってるのでT16でも穴加工せずに入るよ
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:05:51.97 9uFBZrssr.net
テール/ストップにLED入れてるけど
赤みって薄くなる?
5年くらい経つんだけど何か薄くなってる
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db71-v2MO)
23/02/01 19:44:54.16 cGQvfBtj0.net
クリアテールランプなの?
745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 01:59:26.41 Q72RUxWtd.net
N60を直結で付けました。
配線は0.5sqで足りますか?
無事に点灯はしました。
60w以上なら配線太くした方がいいのかしら?
これから光軸調整しに暗いブロック塀へ行ってきます。
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 06:32:30.12 WC8e5zZq0.net
>>745
配線によるが割とギリなので
一回り太くすると安全
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 00:24:49.43 Hi+gGZOF0.net
>>745
N60は点灯直後90W近く消費するよ
電源線はせめて0.75sq、推奨は1.25sq
N60のドライバーから出てる電源線は0.5あるかも疑問なものだけども、そこは中華なんでw
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 00:30:53.27 Hi+gGZOF0.net
>>743
蛍光体飛んでるんじゃないかな
白も飛ぶとDQN紫になってくるよ
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 04:05:00.69 KzALgFWq0.net
>>748
赤色LEDは蛍光体とか使ってないでしょ
赤色の波長を直接出してるんだし
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 09:19:02.92 xeTxEfGLM.net
>>749
赤色蛍光体使ったLED素子知らないの?
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 10:36:46.20 DYjp/LzuM.net
赤色LEDを作るのにわざわざ蛍光体使って
効率落とす意味が無いことにも気づかない
ウルトラ級のバカがいると聞いて(ry
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 10:49:44.41 uo/dR115M.net
LEDも色々と進歩してるんだな。
昔は赤、緑などを直接光らせる程度だったな。
青色LED出てから、進歩がすごい。
車のヘッドライトなんか無理だと思ってた。
URLリンク(sp.otsuka-shokai.co.jp)
753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 10:53:25.40 yKJaN6pr0.net
無いことは無いけどポン付けで見たことないな
欧州車みたいな濃赤のテールで使われるみたい
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 11:55:09.37 SazOG4KCM.net
そんな非効率なことしてんだ
わざわざ青色で発光して蛍光体で赤色にするとか…
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 12:59:52.16 A0KKQH6FM.net
>>754
色味は変だよね
綺麗な赤とは言い難い
明るさも普通
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 13:16:36.88 hBm47cfC0.net
ファミコンの時代から自前で赤色出すLEDはあったのよ。
ただ効率がクソ悪いから動いてますとか7セグとかのインジケータにしか使えなかった。
だから青色LEDが世界を変えるノーベル賞クラスの発明だったわけよ。
んで時代が進んで周辺の研究がガンガン進んだら、「今の技術で赤や緑を直接出せればスゲーんじゃね?」みたいな流れでやってる最中かと。
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 13:55:22.01 HT9ctuHMM.net
>>756
確かに光量を出せる青色ベースの白が多いし、黄色でもいけたから赤でも…ってやってみてるんだろうね
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 19:12:33.63 Hi+gGZOF0.net
俺の好きなXP-Eの赤は赤色蛍光体だった記憶があるが
パワーLED素子ってそうじゃないの?
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 20:18:03.39 /ACvVTKc0.net
>>758
蛍光体使わないといけないほどの理由、色味か出力の問題があるんだろうな。
SMDだと白色とかは黄色っぽいのが充填されてるけど、赤・黄・青・緑は
透明の樹脂が充填されてるので、素子そのもので特定の波長は出せるんだよね。
とはいえ高輝度LED自体が、色としては純緑が登場したのも青色LEDの
窒化ガリウム半導体が実用化できたおかげなんだけどさw
その窒化ガリウムのおかげで小型で60Wとか100WとかのACアダプタが
登場したわけで、GaNすごいっていうw
760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 21:05:21.44 Hi+gGZOF0.net
一昔前のSMDはそうだったよね
最近の3030や2020使ったバルブだとレッドも蛍光体使ってるの多いけどもあの方が効率いいのかね?
761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 21:19:32.16 Hi+gGZOF0.net
N60をインスコするのにドライバーがデカ過ぎ&出力線短過ぎでAFSユニットに干渉して入らへん
出力線延長しないといかん
どのみち爆熱ドライバーをライト外に出したいので延長不可避なわけだけども
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 23:21:27.64 acOhZfiVd.net
>>761
ドライバーユニットを延長させて外だししたら光量落ち対策になりそうですね。
裏蓋閉まったので中にそのまま入れてしまったけど葢が想像してたより熱いです。
763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 02:31:49.12 QM7ARGK10.net
>>457
めちゃ遅くなりました レスありがとうございました!
赤黒のやつをリレー組んで装着してみます
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 15:42:14.31 fNpedASpr.net
俺の車d2sはボルダン赤黒、k5c(プラスじゃない方)共に試したがやっぱり55wHIDには程遠く暗かった、、
なんでだろう。カットオフラインが遠方で見えなくなる。HIDだと15m先のラインがはっきり見える。
発行の仕方、つまりLEDは左右2方向HIDは360度発行の違いだと諦めたけどね。
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 15:55:03.80 fNpedASpr.net
分かりづらいなスマン笑
15m先の壁照射のラインの見え方の違いね。
で、最近ここ来て無かったが過去投稿見たらやっぱりD2は手前だけで奥が暗くなるみたいだな。俺の車のリフレクターがくすんでるのかと思った。
フォグはk5cplusで満足してるからこの光量をヘッドに活かしたいんだけどなあ
766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 17:02:15.23 Nlgaph4l0.net
いや分かりやすかったけどw
767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 17:25:03.67 9mOVI0yIr.net
>>765
プロ目に2面発光の普通のポン付けLEDだと、車の直前の地面にダークスポット出るのは何となく理屈は判るけど
エルボー点付近が暗くなっちゃうってのは初めて聞いた気がする
個体差で素子の貼り付け位置が微妙にずれてるとかあんのかね?
768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 17:59:50.93 xwDMGfuO0.net
車によってマチマチだから・・・
自分の場合H7にN37入れてるけど、地面のダークスポットはハロゲンと
同様にできることに気づいてしまった。正面のは測定したこと無いから
正直分からん。ただ光束の暴力でハロゲンより圧倒的に明るいけどね。
769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 18:07:08.28 +cotQuC5r.net
>>767
エルボーがはっきりしないはこのスレの前の方で書き込まれてる、手前が明るくて奥が暗いというのと同じ様な感想だと思うよ。>>250と>>640ね。
770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 18:07:59.32 xZzDzfkOr.net
>>764
自分のマルチリフ車には信玄のD2R
ハイビームにも信玄の360度発光のHB3を入れたけどロービームはHIDと変わらない気がするよ
HB3は車屋で検査してもらったがやっぱり光がバラけてるそうだ
771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 18:09:19.63 +cotQuC5r.net
逆にだーくスポットはきにならなかったな。プロジェクターのリフレクター形状によるのかね。ちなみに車種はgg3sアテンザで2003年式。最近の車の形状と違うかどうかまでは調べていない。
772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 19:53:04.31 xwDMGfuO0.net
プロ目ロービーム専用の変なやつと混同してる人がいるけど、
あれはマツダ車と相性が異常に悪いことが当時言われてた。
773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 19:56:13.56 1Uzehcae0.net
安価な線光源に近くなる非球面?レンズってむづかしいのかねえ。
774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 21:00:53.17 H7OCKzeN0.net
相性ってことはマツダ車は発光点とリフレクターと半球レンズ?の位置関係が他社と比べて異質なんかね。
ディファクトスタンダードな照度計とリフレクタメッキがDIYで出来ればここいらでそれぞれの車種に同じLEDつけた時の比較できたりその相性とかも分かりやすいんだけどな。
775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 21:58:02.93 yXpTg/nPM.net
年齢的な見え方の違い個人の感じ方あるのかな? 体調変化や運転時間、路面の新旧でも見えない時あるし
蛍光灯の昼白色と昼光色でも明るさの前に好む好まないで目の周りの筋肉の動き違うような気がする
よく見えて疲労少ないものは使う人がその時に決める方向性になれば良いんですよね。
そろそろ色温度、出力調整できる製品欲しいです。
部屋のLEDはリモコンで調整出来てますので可能性ありだと思います。
776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 22:35:55.24 xwDMGfuO0.net
>>774
URLリンク(i.imgur.com)
こんな形してて、上半面だけ重視みたいな構造なんだけど、
発光点なんか当然のようにガン無視なんだよねw
777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 23:29:18.97 1Uzehcae0.net
>>774
灯体のレンズの話か。
個人的には商用車みたいな「クソでかリフレクターで勝負で。レンズなんかいらん。」の方が潔くて好きなんだがね。
778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 23:40:55.95 UpfMOwpN0.net
中華メーカーも保証交換面倒くさくなってきたね…
故障検証させて動画要求したあげく、片側故障なら片側だけ交換。
ただしバラ売りしてないから、もう一度買って貰って半額返金するからよろしくだってさ。
保証って言うより単なる「お詫びに次回半額」サービスやんけ。
以前のイメージだとそういうの全部すっとばして、1セット送ってよこしてたような…
779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 00:00:50.47 T9z2/FTg0.net
>>763
明るさ求めるなら今ならN60すね
リレーは要らんですよ
>>764
路面照度は55WHID同等以上出るはずだけども
カットラインの照度はハイワッテージHIDには勝てんですね
N60の80W駆動状態ですら70WHID(DLT F7+湾曲6000K)のエルボー点照度には遠く及ばない
HIDは発光点の小ささからエルボー点付近に見事に集光するのでカットライン付近は明るいよ
エルボー点より下のポイントではLEDの方が照度出るので路面はLEDの方が明るくなる傾向にあるはず
夏場はヘッドライト内が高温になり、LEDでは長時間点灯で40W駆動維持も難しくなるので55WHIDの方が体感的に明るいというのはあると思います
780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 00:05:10.82 T9z2/FTg0.net
>>778
P9が2ヶ月で逝った時はコード切断した写真送れば1セット保証で送られてきたよ
半額返金保証って納得いかんよね、余計なもの買わされてる気分にしかならない
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 00:13:56.13 T9z2/FTg0.net
>>775
出力可変のならありますぜ
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
以前HIDバラストでも出力可変できるものがあって「K9」とかいう商品名で売ってたような記憶だけども今は売ってないみたいだ
782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 00:16:41.05 Qpx5CUc90.net
>>780
気持ちを察してくれてありがとう。
俺もそういう対応で済むとおもってたからびっくりですわ。
掛けた労力無駄にしたくない(北国だから故障探求クソ寒かった)から取り引きは続けるけど、次は別のメーカーにしますわ
783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 06:26:28.84 iMRSB4r8M.net
ここの住人はカットラインちゃんと出てるかとかの確認ってどんなとこでやってる?
暗くなってくるとバルブ付けたり外したりの作業がしにくいし、かと言って明るいと配光やら確認出来ないしで悩んでるよ
ガレージ内で照明消して確認できる金持ちばかり?
784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 07:40:16.83 eFjn6QHJd.net
テスターを持ってる変態ばかり
なわけはなく、夕方に組み換えて夜になったら壁ドンテストだね
785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 08:11:22.99 Um2knlqPr.net
アマゾンとかのレビュー見てて思うんだけど、壁ドン画像ないと怖くて買えない。
道端でライト点灯したのとか参考にならないよな。
786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 08:16:52.30 cgHPqqfv0.net
>>783
ショッピングモール巨大無料駐車場の屋上一つ下で外光入る区画と同じフロアの暗く前に壁面がある区画の往復作業行ったり来たり…。アドバイスしにくる買い物待ちオヤジをいなしながら。
787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 12:48:38.82 mdJclnKTM.net
>>778
尼で買ったN37の保証してもらったけど、1セット送ってきたのが去年だったな。
片側の片面だけ暗くなってて乗ってるだけなら気づかなかった。
788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 12:52:08.05 mdJclnKTM.net
>>783
暗くてもワークライトで作業しちゃう。
左側はバッテリー外さないと取れないからそっちのほうが面倒だな。
ハロゲンだったらバルブを指で挟んで入れられるからバッテリーそのままでもいけるんだけど、LEDはファンの長さで無理ゲーw
789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 13:12:42.36 FKi7FHmAM.net
K5Cポチってから2週間で到着
今どきの中華LEDエアバッグ緩衝材みたいなので梱包してあってちゃんとしてるのね~
790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 14:46:22.66 xb8Q9F400.net
>>783
車検場の近所行って1000円あればできるよ。
791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 15:23:00.66 iMRSB4r8M.net
>>784
!?
ヘッドライトテスター持ってるとかどういう事…
>>786
クッソ怪しい人で草w
監視カメラで見られてそうだけど大丈夫?
>>788
外したり付けたりした後すぐに壁ドンしてまた付けたり外したり出来る環境は裏山です
>>790
テスター屋さん行くのはハードル高いけどその方法もあったのは目から鱗でした
そこで付け外しして調整するのは一般人でも受け入れてくれるもんなの?
792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 19:34:44.40 T9z2/FTg0.net
>>783
夜なら大型スーパーの屋上の壁が確認しやすいのではないかな
そこでバンパー外してなんてやってたらかなり怪しい人になってしまうけども、ボンネット開けて基本光軸グリグリやってるくらいならそれほど問題ないのでは
793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:30:30.32 nbQ+Jg0S0.net
>>779
N60のリレーは不要というのはまじですか--!
じぶん日産13年落ちD2sのプロジェクターなんですけどHIDバラストに来てる12vコネクターを剥いて平型ギボシを付けてコネクトするって感じですか
794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:51:12.48 LCDo3XO40.net
>>791
テスター屋のハードルって?
そんなもんないけど…
795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:51:36.74 T9z2/FTg0.net
マジですよ
純正HIDはスタートアップで10A食うのだけど電源線はそれに対応できる容量は確保されてる
具体的には1.25sq以上の配線使われてるはず
N60はそこまで電力食わないので余裕です
13年前の日産車だとイグナイターソケット内蔵型の松下バラストかなぁ?
車両カプラーのとこでチョンパしてギボシで付ければOKよ
防水カプラー使えば更に安心感アップ!
放送終了後30分以内のご注文で送料無料になります!
796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 21:17:53.10 i4vXlOJKr.net
D2R専用シェード付きでHIDバラスト経由しないオススメは有りますか
797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 22:23:05.08 nbQ+Jg0S0.net
>>795
あざーす!
週末はDIYで楽しみます!
798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 09:26:52.92 DuHy1G2j0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 15:34:06.55 aB3mDC0c0.net
<<798
グロ
800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/10 16:00:39.01 4JuxachId.net
<>798
グロ
801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 18:56:18.27 tI/0jHGZ0.net
テスト
802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 18:56:52.79 tI/0jHGZ0.net
mateでは理由不明のBANされて書き込めないけどjaneだと書ける
なんだこれ
803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 19:58:19.14 o1pLkZwXM.net
課金したらカキコできる。あまりにもカキコできんのでwebmoney2000円で解決したった
804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 20:02:19.66 Sf42DaT60.net
>>802
オレ漏れも
回線変えてもBANされたってのは変わらないけどjaneなら書ける不思議
805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 21:06:29.29 nLmp6qoPM.net
過疎る原因がBANって(笑) まだ業者のステマがあるだけでも最新版情報共有になるのにね
そして誰もいなくなった
806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/11 21:15:55.40 k1RyiruQ0.net
それだけmate使ってる人が多かったんだろうな
俺もスマホはmateなので外の時はロム専になってるw
807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 02:27:04.32 xj5HGV+d0.net
最近、Jane重くね?
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 15:34:02.06 gwrJ33zU0.net
1860使ったT10試した人いる?
3W未満なら長時間点灯での放熱も問題なさそうだし買ってみるか
¥ 412 20%OFF | オプラ2個T10 W5W 168 192 led電球canバス1860 2 smd車インテリアドームのナンバープレートパーキングライト自動信号ランプエラーなし
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/12 17:57:19.07 QHK59CzZ0.net
OCNは規制は!?
810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 15:31:18.61 sYWeU/5Rr.net
そういえば3か月位書き込み制限受けてたな
有料会員増やす手なんじゃなかろうか?
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 17:44:56.78 vGDJapfY0.net
JaneアプリだとOCNでも書き込みできる。
S25ファン付アンバーのファンが回り放しなって壊れたようだ2年3ヶ月持ったから十分だな。
過走行の車だからCVTから異音がしてると思ってたが違って良かった。
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 20:32:08.94 s2yERYIQM.net
もう5チャンもダメダメです ここまで規制ばかり強いと覗きにくる気持ち無くなる
一度離れると帰って来ない人の方が多いと思います。
新作情報楽しみでした
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 21:29:36.07 kfg+zP9yM.net
半年位前に課金して、個人的に問題解消したわ。
814:553
23/02/13 22:47:28.91 7gBCwnY80.net
Ronin課金しちまったよ。規制されてたから。
815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 23:32:19.10 HSZdyK4qr.net
>>814
どうもオッペケ勢が規制されてたんじゃないのか?と思った事は有ったな
1月末位に規制終わった
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/13 23:48:26.65 7PoW6kjo0.net
ベンツw204ワゴンのブレーキ/テール
純正がs25シングル 片側3個×左右(6個)なんだけど、キャンセラー内蔵でもエンジン始動走行から10分ぐらいでエラーがつく
LEDバルブ数種類ぐらい試したが全滅
元の純正電球と同じ抵抗値のキャンセラー入りバルブにしてもダメだから電球に戻した…
欧州車がダメなのかそもそもテールランプのように長時間点灯だと放熱が追いつかないのかわからないけど
ヘッドライトハイ/ロー、ウインカーはLED化できただけに残念だけど諦めるしかないんかなぁ('~`;)
817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 07:22:35.34 SyKqMI4Ud.net
リレー組んで、別系統にしたらどうだ?
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 07:37:43.77 +FiLm9q20.net
ある程度走行してから警告灯点いてるならコールドチェックはパスしてホットチェックで引っかかるわけだよね
バックライトに余ってたK5Cプラス突っ込んだ時に同じような現象が起こったよ
ホットチェックでエラー出た
たぶんブレーキ点灯での電力変化(ファンレスだと余計に熱で下がるので)を検知してしまってるのでは
可能であれば抵抗並列にかまして5-6Wのキャンセラー非内蔵型を入れてみてはどうだろう
消費電力安定するので
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 11:06:37.29 AnU8TAoO0.net
ひと昔前のメルセデスは球切れしたら他のランプが代わりに点灯する仕様になってるから弄るの面倒そう
例えばテール球切れたらブレーキ球暗く点灯させて保安基準に違反しないようにしてるそうな
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 11:13:49.90 9kiPhXdB0.net
ヤフオク出品の社外品のLEDテールランプに交換した方が楽じゃないか?
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/14 12:42:36.25 /m5Czl7j0.net
816だけど回答ありがとうー
挙動からするとホットチェックで熱が入って電圧が下がってるのが原因ぽいなぁ
7ピンのカプラーonでテールアセンブリのユニットに繋ぐタイプなのでカプラー手前の配線調べて抵抗かますなりするしかないか…
できるだけポン付けで行きたいけどここで聞いた手掛かりを試して厳しそうだったら(多少出費はかさむけど)ヤフオクのLEDテールも検討してみます
色々アタリをつけることができたthx!
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 02:40:50.44 5lv9kmdLM.net
エラー関連もそうだけどLEDはハマると沼る
新しいの買って取り付けてもすぐ飽きてもっと明るさを!もっと配光を!と求め夜な夜なアリ他ECを漁る日々
そんな中日本ライティングだかが中国産は品質がどうとか言って『明るさなら当社を』とか言うから2万越えのを買うけどそれすらもイマイチで飽きて結局一番明るい中華にまた戻してそしていいのねーかなーつってまたECサイトを巡る日々
嫁には中国からこ汚ねえ封筒で荷物が届くからしょっちゅう怒られるし
そしてカード明細見て青ざめる
823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 02:43:29.46 XskQz2a10.net
HIDで右往左往してた頃よりは、交換も手軽だし、費用も安いじゃん。
824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 07:17:29.80 vxWVNeOQM.net
あの頃はバラストとバルブが別でいろいろと組み合わせを試せて楽しかったからな
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 07:19:27.69 V8yYCQe2d.net
LEDはギャンブル中毒と同じようなものかもしれんねw
826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 10:03:52.41 zgz3ai0Rr.net
なんというか、「試してみたい欲求」が抑えられんねw
別に取り替える必要性は無いのだけど替えたくなるという
827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 10:27:47.44 uAdRoRWO0.net
日本ライティングは明るさはそんなでもないからなぁ
配光、耐久性、ファンの静粛性といった信頼性担保するのに明るさとコストがスポイルされてる
LEDジャンキーには面白くないわな
828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 11:21:48.19 YR/EpBpNd.net
HID屋のルーメン低い方付けたけど、HIDよりかは3割増しくらいで明るくなりました。
829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 12:35:17.25 Io2vftAwr.net
壊れてくれないと次のモノ試す原動力にならんもんね
安定を求める人は日本メーカーの買えば良いと思う
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 12:50:41.13 Io2vftAwr.net
こういう真下に素子向いてるタイプだとリフレクターにうまく反射してくれるんかな
昼間の被視認性が気になる
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 12:57:19.82 l2/gWaUv0.net
>>830
良し悪しは分からないけど中華は思いついたら即作ってみる意欲が素晴らしいね
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 13:36:41.60 nNvv7NAv0.net
中華で驚いたこと 🌂かさ状態のLEDを挿入して筐体内部で☂広げて拡散効果と放熱性狙ったタイプ
これはもう勝てないって感じ
833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 13:40:06.08 Yrv+G6ajM.net
Philipsのテールランプがこんな感じでななめ下向きに発光してリフレクターを使うタイプだったな
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 18:55:59.03 fYbzyyue0.net
>>832
なんでそれで放熱性高まると思ってんだwww
ちなみに10年以上前からその形状あるんだけど?
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 20:21:53.21 XrdTRSbxM.net
なるほど10年以上前から中華は飛躍的だったんですね
放熱性は広げるとヒートシンク表面積増えますよね
ここでは中華LEDがコスパ最高のスタンスで受け入れられてると思っております
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 20:37:03.51 fYbzyyue0.net
雑なステマだなぁ・・・
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 21:11:58.90 ujd1k8nY0.net
そもそも内部で傘広げても密閉されてたら放熱あんま変わらなくね
838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:03:04.32 nNvv7NAv0.net
過疎ってるスレでステマって? (笑) アタマ大丈夫
ここ何人で回してるのか分かってるのか? 情報共有も無いようならもう阿保らしいよ
839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:15:35.97 mxXvFQsy0.net
最近、ABやYHかホムセンで抵抗内蔵型T20W球売ってる?
捜しても無いんだが
840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:57:57.93 1AASfD3C0.net
>>839
PIAAやカーメイトのなら普通にABやYHでも見かけるけど、結局フランチャイズだから地域や親会社によって品揃えは変わるかと。
ホムセンで抵抗内蔵タイプは見たことないな…
841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 06:10:34.63 MGvlD2rXr.net
テール&ストップにポラーグのLED入れて8年位経つけど放熱性はどうなんだろ
ABS警告灯が点くからコンパクトリレーを入れて対応してるけど
842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 06:12:08.68 MGvlD2rXr.net
トヨタ自動車のお膝元だけど抵抗内蔵式をお店の点灯販売で見た事ないよ
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:23:39.61 SKA9r1Va0.net
抵抗内蔵は尼で買えばいいさ。
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:26:01.16 2No0cZ7Jr.net
>>833
うちのは、それ入れたままだわ
URLリンク(i.imgur.com)
フィリップスのは矢鱈と長持ちするケースと
旧獄のラインで組み立ててる関係で、
いい加減な手抜きで組み立てられて熱が逃げなかったりで短命なケースで両極端なイメージ
845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:05:06.88 D9QoRAVt0.net
T20アンバーはOPPLIGHTのファン付きが優秀だったわ
わりと温度が安定しているしステルス性もあるし全長が短く素子位置が根本に近いのが良かった
ファンがウルサイという欠点はあるけども抵抗内蔵タイプでは優秀だよ
これ
URLリンク(i.imgur.com)
846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:24:48.69 1VbnMFMuM.net
>>838
五毛乙
847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:22:42.20 hxDcR0JdM.net
余所でやれ
848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 00:45:54.69 jHzY+BECr.net
フィリップスのバックランプ>>844数年使ったけど、なんかもう少し明るいの付けたくなったので
これポチった
URLリンク(www.ipf.co.jp)
楽天が最安値だったな珍しい
849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:32:34.06 +VnUMScu0.net
バックランプなんてバックカメラで見るとハロゲンのハイワッテージで十分明るいがバックカメラ付いてないの?
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:46:19.19 as//cCOp0.net
目視しないの?
851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:28:15.43 jHzY+BECr.net
>>849
このスレでそれを言っちゃうの?
852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 18:47:20.54 /eOVWgWGr.net
必要かどうかなんて関係ないよね
替えたいから取り替えるわけでさw
XHP70を正面一発24W駆動させてたバックライト、べつに十分すぎるんだが16コア7070の50W素子を見つけて現在43Wで駆動中
光束的には4000lm前後なんじゃないかな
アホスな明るさ
853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 00:36:07.53 ru0xiay80.net
T16のねじ込み式バルブ買ってみた
この手のものはポン付けとはいえテストの需要あるのかは知らないが…
URLリンク(i.imgur.com)
チップはF2などと同じ1860を両面に搭載してる2面発光式
消費電力は23W
URLリンク(i.imgur.com)
流石に明るい
3分も点灯すると触れないほどチンチコチンになるけどもバックランプなので問題なし
バルブ型で20W級のものは存在しないので明るさ求めるならT16バックランプはねじ込み式しかない感じだね
正直、ねじ込み式でこのクラスが存在するなら40Wオーバーでもなきゃ自作する意味は無いと思った
854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 18:41:26.26 sHye6ZK5r.net
IPFのバックランプ探してたらとんでもなく怪しいサイト有った
URLリンク(qfnmko.pemploypox.top)
典型的な詐欺サイトだ・・・
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:08:31.66 ru0xiay80.net
メルカリみたいだなw
856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:18:32.78 6eJvlPQ50.net
>>854
詐欺サイトだけど、電話番号とか屋号は実際に存在する会社のを
パクってるあたり悪質性が非常に高いな。
857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 00:14:51.85 H5FOjECa0.net
PIAAのT10のポジションランプの200ルーメン付けたが明るいな、ヘッドランプの内側がポジションランプだからヘッドランプ自体が光って見えて良い。
858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 08:13:20.63 jpVafCWzr.net
ポジション球交換出来て良いな
うちのは前期型は交換出来たんだけど後期は薄暗いモール状のが付いてる
明るい素子に交換出来るような構造なら良いけどポン付けは無理だった
URLリンク(i.imgur.com)
859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 21:04:59.91 pTfL6rxJ0.net
尼限定のIPF504W(300lm)使ってるけど
超安だから短命だろうなぁ、と思ってたけど以外と長持ちしてる
860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 21:25:40.31 MdckvzAc0.net
PIAAのは400lmのでも2年保証付いてるとかすげえな
ただ以前は保証がなかったか短かったのか数ヶ月で切れたって文句のレビュー書かれてるけど
861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 21:57:19.00 QO597NiT0.net
連続点灯のポジション使用でも2W以下でアルミ筐体なら結構長持ちするよ
壊れるのは定電流回路も入ってない安物だね
連続点灯で消費電力上がってくようなゴミ(発熱でvf下がって電流値上がって更に発熱しての負のスパイラル)は即ゴミ箱で正解
862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 22:31:23.88 cqCQZsfcr.net
IPFかPIAAだったか忘れたけどスモールランプに入れてるのは10年位経つがまだ切れない
確か消費電力が1.7w
やっぱ電気食わないと長持ちするのかな
863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 22:40:13.22 MdckvzAc0.net
35lm程度だったと思うけどPhilipsは確か永久保証のやつあったわ
明るくないから2年くらいで替えちゃったけど
864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 23:17:02.52 6AaumWqA0.net
piaaのポジションのlmが高いやつを前に使ってて直ぐ切れたから
ipf一択になりました。
865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 10:08:45.90 qALq+L7O0.net
ポジション球はミラリード
カシムラで言うコレ
URLリンク(www.kashimura.com)
10年位使ってて何も問題無し
866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:06:16.91 j31cVyl40.net
>>865
この手の5050SMDを張り巡らした奴、アプガレに包装なしで売ってるのがあるけど半年経たずチカチカしだしてダメになったなあ
熱設計か回路設計か素子品質に問題があるんだと思うけど、前者ならこの手の形状はどれもダメね
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:08:59.29 LA7Do4bo0.net
PIAA ポジション用 LEDバルブ 6600K 12V 2.1W 200lm T10 Amazon限定品を付けたが青白くない
ヘッドランプのHID 6000Kの方が青白く見えるがプロジェクターレンズためかな?
868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:38:32.80 BkDXpmRXr.net
>>867
尼のレビュー見た限りでは誰もそういう感じは受けてないみたいだな
もしかしたらHIDバーナーの寿命が近くて色温上がってるのかもよ
869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 11:49:32.27 O7jsFRlh0.net
安いポジション球でも、連続通電させても手で触れるくらいの温度になるように抵抗を追加してあげれば、ずっと切れないけどね
870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:38:25.06 YWmP5lmB0.net
抵抗で電流制限していたり素子直列して順電圧合わせてるだけのバルブだとその方法で抑制することで寿命伸ばせるね
そもそもそんなシロモノ買うなよって話だけども
871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:52:50.47 YWmP5lmB0.net
>>867
6000Kと言っても色合いの範囲が広いからね
色温度が高いほど範囲が広くなってく
URLリンク(i.imgur.com)
HIDバーナーの6000Kもそうで、黄白もあれば青白もあるし、製品で言えばカーメイトのGXB260は白だけどもCN湾曲6000Kは青白だった
LEDも同じ色温度表記でも素子によって色合い違うから合わないと気になるよね
872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 14:09:42.36 LA7Do4bo0.net
フィリップス のHID D4S 6000K 2500lm 42V 35W アルティノンWX 純正交換用 車検対応 3年保証
取付て10000kmも走ってないし寿命て事はない。
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 16:22:23.12 +pFNhYYvM.net
>>870
定電流制御でもLED2個だけ直列でそれを5個並列とかしてるものは制御基盤が熱持ちすぎて、すぐダメになっちゃう
というかとにかく明るくしようと電流流しすぎなものが多すぎる
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 16:42:45.45 YWmP5lmB0.net
中華の「明るければ正義」はなんとかならんのかと
T10は定電流ドライブで2W以下のものがいいよね
そういう意味でこれは良かった
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
これのウォームホワイトを室内照明に使ってる
色選べるのがよろしい
実測1.6Wでアルミ筐体なので長時間点灯もいけるとは思うけども、ヘッドライトリフレクター内のポジション球に使うには青いボディがネックになるかも
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 14:06:33.68 Ng6wcPxlr.net
ポイント有ったのでIPFの703BLを試しに一個だけポチった
在庫無くて到着まで概ね10日ほどかかりそう
876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 17:30:47.74 w+lmaqH70.net
中華製のS25(ファン付)アンバーウインカー用は当たりだな2年半年使ってるが壊れない。
ファンの音は煩いが。
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 18:15:04.83 CSmAtVK80.net
ウインカーなんか点灯時間が短いから壊れないかと思ってたけど
そうでもなかった(^^;
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 21:19:12.52 pORzxVja0.net
>>875
調べたらこれめちゃくちゃ高いな
両側取り替えたら1万近く
オレが使ってるOXILAM T16 LEDならほぼ同じ明るさで2個入り千円ちょっと
耐久性はもちろんIPFのほうがいいだろうけどね
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 23:41:13.89 0VnauM0zr.net
>>877
マゴイチヤのを前後左右に入れて5年は経つが一度も切れた事ないぞ
880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 01:57:41.54 1mNwdsYG0.net
>>877
何処のメーカーのを使って壊れたの?
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 07:27:02.84 in5YEqYz0.net
>>879
次回はそれも検討してみます。
>>880
これです↓
Mixsuper S25 BAU15S LEDウィンカー 2020年4月最新 業界初モデル 短かい型 冷却ファン付き アンバー バルブ BAU15S 150度ピン 純正交換 ハイフラ無し 3600LM(1800LMx2) 1700K 27W
882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 12:25:30.67 4bPAIlgv0.net
2年過ぎたが壊れない。
WENLE(ウエンレ) S25 シングル LED ウインカー BAU15S 150度ピン アンバー/オレンジ シングル キャンセラー内臓 冷却ファン付き 高輝度な1919CSPチップ 無極性 ハイフラ防止抵抗内臓(インジケータ誤作動/ゴースト点灯防止対策) リフレクター同色化シルバー仕上 DC12V車用 2個入
883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 17:27:51.77 IAu+37+Fa.net
意外と抵抗内蔵でも寿命いいんだね
抵抗付いてると熱持つからあえて抵抗無しバルブ買ってたけどもう気にしなくて良さそうだな
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 00:16:17.91 mX7MSZoVa.net
JSN&PC D2S LED ヘッドライト D2S 兼用 LEDバルブ 車検対応 爆光 6000K ホワイト 純正HIDを簡単LED化 ドライバー内蔵式 45W*2 DC8~32V 純正交換 2個セット https://アマゾン/d/4fq8SUc
買って2ヶ月くらい経ったけど全くのノントラブルでどうしよう笑
まだ冬季で温度が低いから安定してるだけなのかな。
今のLED車くらいくっきりカットラインは出てる。
信号待ちで並んでも光が負けないで一体になるから色温度と明るさは純正と同じくらいあるね。
でも他のLEDみたいに爆光じゃなくて日常的に使う分にはストレスないよ
885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 11:53:59.76 ayYPYtef0.net
冬場はそれほどライト内が高温にならないのと入力が35Wでそれほど熱持たないから、その手のものはわりと安定してるね
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 11:56:56.54 ayYPYtef0.net
>>883
抵抗非内蔵でも問題ないなら非内蔵タイプのほうが良いと思うけども
発熱が少ないので素子へのダメージや光量低下も少ないし
ファン無し抵抗内蔵タイプで2年で一部の素子が死んだ経験はあるわ
死んだのが一部だけなので取り外さないと判らないレベルでそのままでも全然問題なかったけどね
887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 06:32:54.94 UWGXT1NG0.net
>>881
ありがとうございます。
888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 19:19:15.68 zhSoOGAzd.net
>>46
遅レスですが、届いたF2で先々週無事に車検通りました。
有難う御座いました。
889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/21 21:29:18.33 tU1GbH6mw
ipfのLEDフォグ用バルブを他車に乗せ換えようとしたんだけど
アウターエーミング用のレンチをなくしてしまいました。
サイズわかる人いますか?
890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/07/25 14:12:41.82 1+AEwsiI6
自民党か゛主張する社会經済活動とは,都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して莫大な石油を無駄に燃やして地球破壊してエネ価格暴騰させて、
騒音まき散らして知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして,情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれのポンコツ後進國に陥れて.
コ囗ナまき散らして医療崩壊させてマッチポンプ毒チン利権で私腹を肥やしながら、
温室効果カ゛スによって氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させまくって、
曰本中で土砂崩れに洪水、暴風,猛暑、大雪にと災害連發させて国土破壞して住民の生命と財産を奪い取って,
テ□実行部隊のJΑLた゛のÅNAだのクソアイ又ドゥだのクサイマ─クた゛のゴキフ゛リフライヤーた゛のジェッ├クサ―た゛の国土破壊省た゛の
天下り賄賂癒着殺人組織らと腐敗を謳歌しなか゛ら私腹を肥やすことをいうわけだが.このシ゛ェ丿サイド極まりない戰時下においてなお,
民主主義の教祖山上大先生のように─矢報いることすらできないへタレチキンNPCシ゛ャップには、北朝鮮人民まで腹筋割れそうだっては゛よ
創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hΤTps://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg
891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/08/26 09:54:00.65 /1mzWNe2O
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄が補償するから核汚染水たれ流させろとかデタラメほさ゛いてて唖然とするよな
世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させて知的能力者の仕事に生活にと破滅させながら補償とか何ひとつしていないのが現実た゛しな、高い所と騒音が
大好きな人としての最低限の知的能力すらなく何ひとつ価値生産もできないクソ公務員が家の壁とか容易に突き抜ける低周波騒音による被害
すらガン無視.こんなテロ政府の言うことを真に受けるのは相当の盆暗だけ、生物濃縮によってフクシマ沖の魚1匹から1万8000ヘ゛クレルもの
セシウムが検出されてるのが現実た゛し、いくら抗議しても共有スルた゛のほざいてスルーするだけの国土破壊省のようになるのが目に見えてるぞ
そして何かしらの集団行動に出たところで、ついこの間のクソ成田強制執行みたいなジェ丿サイドを平然とやるのが人の命より金の岸田の本性
(羽田)тtps://www.call4.jp/info.php?tУpe=items&id=I0000062 , TTps://haneda-project.jimdofree.com/
[成田)URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.am)<)еg
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/02 00:25:48.31 rveCY6rvy
7億圓もの裏金が発覚した自民党た゛か゛いつから汚職が露骨化したのかって腐敗の権化安倍晋Ξ禍からに決まってんた゛ろ
税金でクソ航空機に莫大な温室効果カ゛スまき散らさせて豪勢な世界旅行堪能しまくって馳浩か゛自白したように官房機密費はポケッ├マネ一
五輪は世界最惡の汚職大会.黒田東彦と共謀して金刷って株買って賄賂癒着してる資本家階級の資産倍増1兆圓超の資産格差形成
俺も俺もと維新まで公平で小さな政府の要となるヘ゛-シックヰンカムすら言わなくなって隣国のような全体主義思想の軍拡だの萬博だの
児童手当た゛の不公平主義に傾倒して増税推進.献金と選挙活動禁止して特定のサヰ├やメディアて゛のみ政策主張可能にするのて゛はなく
意図的に選挙に金か゛かかる状態を維持して政治家の新陳代謝阻止、税金泥棒政党交付金まて゛作った上に開示を条件に賄賂合法化しながら
開示違反、ダサイタマなんて川□方式て゛有名だが会費名目なら開示しなくていいた゛の言い張って川□市長奧丿木信夫とか毎年何千万も
掻き集めて水道料金引き上げて絢爛豪華な庁舎建ててクソ航空騒音まみれとか住民の私権を献金業者に流してる構図が原因だろ
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)