【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15at CAR
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 21:43:12.52 foNc0e10.net
>>1
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 00:05:21.41 dn1rwcMw.net
Genius AudioのPRO用ブレッドツイーターやミッドとか面白そうやな。
米アマで安くて音も良いみたいよ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 06:02:51.47 gS2CK6Fg.net
>>2
乙です

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 06:32:41.75 YvRriKam.net
>>2
抜いた

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 07:47:45.41 LoM6/uz0.net
前スレで出てたけどダイトーのフルレンジ凄い良さそうだな
純正形状に近いし柔らかい音がしそう
カー用でこういうのないかな
純正をちょっと良くしたぐらいがいい

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 13:16:37.19 tPWZ3gtj.net
PHASSのFDEX系は音は良いよ
たけーけどなw
やっぱ車には向かないってのが最大の欠点

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 18:27:01.07 gS2CK6Fg.net
長野のPHASSモドキ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 23:30:16.10 2F2CXohY.net
20年以上前に買ったケンウッドのパワーアンプが手で触れないぐらい熱くなってた
もう寿命かなぁ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 14:27:18.91 r6iclEfo.net
今まで熱くなってたことなかったの?
アンプって結構熱くなるよ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 15:44:47.34 ZEuTlXnO.net
>>9
D級なら発熱知らず

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 16:20:16.98 Fgme6Ukk.net
>>11
pioneerの羊羹みたいなデジタルアンプは、爆熱で自動停止したり、
音が小さくなったりで評判悪いぞ。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 16:35:38.74 r6iclEfo.net
それとは言い切れない
アルパインやロックフォードの小さいのはアツアツ
前使ってたロックフォードのデジアンも茶色くなって聞いたら熱でそうなりがちだって
ちなみに家で使ってた中華デジアンもアツアツ
全部使うのには支障ないみたいだけど
まあ筐体をシートシンクにして冷やしてんだね
だからnotアツアツとは限らないよ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 16:41:03.39 r6iclEfo.net
パイもアツアツかよ
熱の発生はアナアンに比べて少なくても筐体を小さく作るから冷却しきれないのかもね
ユーザー的には軽くて小さいのは間違いない
メーカー的には部品少なくても利益率高い
みんなアツアツ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 16:41:51.28 hAjQCKLD.net
外身が涼しくても中身も冷えてるとは限らない

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 17:50:50.98 uiEjQWbP.net
D級ダメじゃん

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 17:54:14.92 eeFjKZCy.net
D-800の仕様を見ると、定格出力時(4 Ω)の消費電流は23 Aにも及ぶようですから、単純計算で12V×23A=276Wという、とんでもない消費電力が1台であります。
フルパワーでスピーカーを鳴らし続けると高熱になることは容易に予想できます。
負荷インピーダンスは2 Ω~8 Ωのようですから、なるべくスピーカーはインピーダンスの高いもの(8 Ω)を使うことです。2 Ωのものだと発熱は余計に酷くなります。
無信号時でも12V×1.3A=15.6Wですから、これだけでも温かくはなります。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 18:05:33.95 y8fMfzSx.net
アンプフルパワーとか耳いくつ破壊する気だ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 18:44:04.28 SNpQVzXK.net
難聴製造マシン

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 19:10:50.01 hAjQCKLD.net
D800なら席の下にふたつ付いてるので、一時間使って触ってみたぞ。だいたい熱めの風呂程度の温度だったわ。50度もないな。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 19:31:49.60 4GxBZMHV.net
>>17
ハンダコテかよww

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 19:39:55.55 PhZGaFcw.net
アンプの熱よりオルタネーターの発電容量が気になる。

23:コッペパン
22/10/04 20:11:22.45 FEcRFYNt.net
実際には、そんな大電力は使わないからオルタとか気にしなくて良いよ。
イカついアンプじゃなきゃ普通の音量で3Aも使えば良い方でしょ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 20:14:18.49 xMflsdHF.net
1Wでも音量って結構でけーしな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 22:19:49.45 PhZGaFcw.net
>>24
そうなんだ。

26:コッペパン
22/10/04 23:02:44.54 FEcRFYNt.net
>>25
試運転で使うDCアダプターがそんなもんだけど、普通に動作するよw

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 23:16:51.10 OSt9/wT9.net
じゃ激アツのアンプは何かの部品が異常発熱してるんか

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 23:36:17.65 HPp5be5F.net
アナログアンプは効率が悪い分発熱多め。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 23:43:30.06 jGWxVr+C.net
リニアだろうがスイッチングだろうが電源回路は発熱する
特に3端子ダイオードがかなり熱持つのでスイッチングアンプは発熱しないという認識は間違いだよ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 00:34:42.59 7ru5+a1h.net
シート下のカーペット直置きとか部品寿命に悪そう

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 01:49:44.80 RVO+VyZn.net
アンプはかなり熱くなる
そう思って設置場所や方法を考えた方がいい
昔、傘が触れてて溶けてたことあるわ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 12:13:37.88 SEj3aMVZ.net
パンチンジーの頭もイライラで熱くなってる

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 12:44:00.91 Soqg7LjT.net
俺のDEH-P01付属アンプは熱電対式の温度計でヒートシンクが50℃だったの確認した。パワー素子自体は60℃位か

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 12:57:23.02 RVO+VyZn.net
デジアンも熱くなるってことだね
効率よくて軽くて小さいから車に向いてるけど
ただホーム用のデジアンに比べて高すぎるわ
ホームじゃ安いのに音質がいいって流行ったんだよ
カー用だって安く作れるんだからもっと安くていいと思う

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 13:05:24.30 jCwF3gFs.net
常に快適な温度が保たれる室内と、目玉焼きが作れるほど暑くなる車内を比べるなっつの

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 13:28:41.70 RVO+VyZn.net
想像力ないな
オーディオは世界中で売られるんだよ
ホームだって熱帯地域なら人がいなけりゃ部屋は灼熱になる
日本だって真夏には人が死ぬほど熱くなるでしょ
だいたいデジアンの中身はカーもホームも変わんないよ
そもそもホームでデジアン流行らせたのはカー用デジアンを作ってた中華OEMメーカーだぞ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 13:43:25.99 Hwlm0Mzw.net
>>36
相手が何を思って発言しているか、もっと想像力を働かせよう

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 13:45:49.22 ggMKZRI8.net
>>36
いつも通りID真っ赤になる勢いで草

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 14:32:19.88 RVO+VyZn.net
>>37
バイヤーなら素人に突っ込まれるセールストークはどうかと思うよ
ゴールドムント騒動だってあったのに
ユーザーなら自分で満足してんならそれでいいじゃん
5千円のフルレンジでイイ音を追求する人もいれば100万のアンプでも不満な人もいる
趣味なんだから人の言う事に影響されなくていい

40:コッペパン
22/10/05 14:53:41.08 hWyxE8vi.net
カー用デジアンも省電力をセールスポイントにするのを辞めれば良いと思う。
「旧モデルより高音質!」
これだけで良いじゃんw
音が良くてコンパクトなら、みんな買うでしょ。
まあ、アンプ自体が売れない時代ではあるけど。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 14:58:45.53 sryyd+M0.net
>>39
ヘッドユニットの内蔵アンプってAB級だっけ?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 15:07:53.66 ap4MG1N0.net
社外カーオーディオが盛り上がらないね
三菱がサウンドナビを仕掛けた
アルパインが車種専用や新F#1を仕掛けた
世間的にはそんなに盛り上がらなかった
パイは瀕死だけど何とかスキマ商売で耐えてる感じ
国内メーカーはもう積極的にはやらないだろうな
そのうち国内じゃ中年以上がホーム流用して遊ぶような極々マイナーな趣味になるんじゃね

43:コッペパン
22/10/05 16:22:25.12 hWyxE8vi.net
>>42
もう、再生機はDAPが主流みたいだし、そうなってるっぽいね。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 16:30:26.60 cuNvgoYP.net
需要が無いんだから供給も無くなるわな

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 17:17:32.67 SEj3aMVZ.net
sonyの20万位の1din

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 18:17:53.93 +Y2mbMhH.net
>>44
昔は200kbpsだったSBCも328kbpsに拡張されてるし、アダプター使えば純正DAとのandroid auto接続だってワイヤレス可能
スマホ+純正DAで全く問題無い
社外オーディオなんてスピーカーくらいしか需要無い

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 19:17:54.62 RVO+VyZn.net
DACにデジタル入力してアンプとスピーカー繋ぐと音質は一気に良くなるけどね
そこまで求める一般ユーザーがいない
でもその良さを伝えられない売る側にも責任は大きい
カーオーディオやるにはまずスタートでDSP15万掛かりますって誰がやるんだって
15万ならどんなレベルのDAPが買えると思ってんだよ
そういう視点がまったくない
自分でDAPかって音を比べてみろって思うわ
自分達で作ったDSPの呪縛が解けずにユーザーを減らしてんだよ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 19:48:14.62 x1ziUYZE.net
DAPはオタくせえとか思ってたけど試してみたらDAP無しじゃいられなくなった

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 19:53:01.45 puCn42On.net
>>47
既に一部の車種は純正DAのコネクタ外すと警告灯付くから別系統で引き直しが必要
マーケティングどうこうの話じゃ無くなってる

50:コッペパン
22/10/05 20:06:08.78 dMi1Ssny.net
>>46
スピーカーこそカー用を使うメリットが無いw

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 20:24:46.46 RVO+VyZn.net
>>49
割り込み用のハーネスあるでしょ
あれ使えばいいんでないの?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 21:05:11.77 lp7eOmpH.net
>>41
バイアス電圧の低いAB級だね

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 21:05:49.18 lp7eOmpH.net
>>50
なぜだい?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 21:07:07.18 lp7eOmpH.net
>>42
アルパインの新F#1気になるよな

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 21:12:32.00 +7A5prnK.net
DAPで128GB×4のロスレスFLACが全部入る機種ってある?
SDカード入れ替えとかしないと無理?

56:コッペパン
22/10/05 21:28:17.07 dMi1Ssny.net
>>53
高いw

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 22:56:26.96 lp7eOmpH.net
>>56
もしかして君が思う理由はそれだけなのか…聞いて損した

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 23:09:56.51 mT5MOJaq.net
取り敢えずカロッツェリアのメタルバッフルか

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 23:10:11.14 mT5MOJaq.net
買ってみた

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 23:10:14.99 +PmYnblv.net
いうその逆にてカー用を箱に入れてホームに使っても結構良い音するけどねぇ
PHASSのフルレンジ結構気に入ってるで
DYNAUDIOのesotarとかみたいなホーム用をカー環境に適応させましたみたいなのもあるしね
モレルなんかもホーム作ってたりするし

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 23:38:07.76 +7A5prnK.net
SW-G50を箱にいれてホーム用のサブウーハーとして使いたいが、アンプどうすればいいの問題がある
何かオススメない?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 23:38:18.25 8YboKxoP.net
>>55
A&K SP2000
中古になるけど512G積んでる
新品では無い

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>46
SBCは糞って聞いてたけど音質良くなってるんか

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 01:54:33.45 mG7Ks+Wp.net
>>63
AACよりビットレートが上

65:コッペパン
22/10/06 05:54:09.93 bHWNrsR9.net
>>57
カー用は、取付け出来る車種が多い方が売れるから薄い=ストローク量が少ない、エッジが硬い、コーン紙の強度を出す為に重いコーン紙になる。
マグネットが貧弱になりがち。
とか答えた方が良かった?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 05:58:25.99 wy1HbkOw.net
設定やら機器を変えていくと今まで聴いてた音はなんだったんだろうっていうぐらい良い音になっていくんだけど果たしてこれが正しいのだろうか
無限ループしてる気がして怖い
これで変わってなかったらマジで時間と金の無駄よな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>62
すげー高くて草生えた

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
まずはトレードインスピーカーだな

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 07:44:47.87 0izbD1Fs.net
>>66
難しく考え過ぎじゃないの?
オーディオの醍醐味はHi-fi、リアリティだよ
まるで目の前で歌ってるように、まるで目の前で演奏しているように感じたら、それが正解
例えばテレビの音でも、NHKのニュースを読むアナウンサーの声が、まるでダッシュボードの上でアナウンサーがいるように感じる
「考えるな、感じろ」だね

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 07:46:07.54 /OluQO+y.net
>>65
ある程度以上のは別に貧弱でもペラペラでもないぞ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 08:06:31.15 0izbD1Fs.net
>>64
規格のビットレートが上がっても機器側で対応してないとダメじゃないの?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 09:53:06.69 loMc3MhY.net
メーカー純正オプションの20~30万のシステムと同等もしくはそれ以上の音を求めるならいくらかかる?

73:コッペパン
22/10/06 10:07:48.22 bHWNrsR9.net
>>70
ペラペラって。
ユニットの事ね。スピーカーの全高と言った方が良いかな。
そのクオリティーになると10万超えてくるでしょ?
高いよw
どうせバッフルもツィーターステーも作るんならカー用は手が出ない。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:06:30.06 mjunisMd.net
>>71
anseoid なら自分で調べられるみたいだぞ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(expnote.com)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:15:47.71 4bleuGjP.net
>>74
新しい団体かなんかか

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:24:55.62 BbdDp3so.net
>>74
受信側が下限上限を返答して送信側が自身の上限値から電波強度に応じた実際に通信可能な速度を設定するのか
IOSは調べられないのかな?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:31:04.93 VAfDPKc0.net
>>73
scanセット5万くらいの2wayとカロの同程度の2wayで作りにそれほど差はないと思うがなぁ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:35:34.23 lk7Zia+K.net
>>76 iosはbitpool値調べるのは無理っぽいな 脱獄したら出来るんかも知れんが



80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:38:11.32 vScw4ih7.net
脱獄のやり方
URLリンク(youtu.be)

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:39:24.76 PEuFVftw.net
>>72
教えてくださいお願いします🙇

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:51:49.75 rmLLQTdA.net
質問はガンマ神へ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:53:46.98 pwXhAnBW.net
>>79
ここ見てる老人には無理ww

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:57:42.93 iNY8obB0.net
>>76
カーオーディオにITの話持ち込むなよ
スレ違い

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 15:01:59.72 rmLLQTdA.net
ワレは老人の方が得意

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 15:19:14.50 XwvvzEE1.net
割れ自慢ww

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 15:51:48.93 JfGiuSCK.net
>>80
これはDIY?それともショップお任せ?どちらだろう??

88:コッペパン
22/10/06 16:50:37.84 bHWNrsR9.net
>>77
俺はそうは思わないなぁ。
音、聞いた事ある?
まあ、価値観の違いという事でw

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 17:23:37.15 RpcRyCtE.net
>>86
DIYでやる知識はないのでショップお任せです!

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 17:23:44.70 VvPOjAuZ.net
カーオーディオ神も最終的に安価なユニットを気に入られておられる
URLリンク(youtu.be)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 17:55:41.36 NN9g0sGC.net
>>89
デスクトップのスピーカーで聴いたレベルでは俺もガンマと同じだったわw

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 17:56:53.65 fSYADZR4.net
こいつは金がないだけ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 18:33:33.68 KHftWSm3.net
いろいろやってくれてはいるんだけど
試聴曲やその比較のさせ方や録音方法がダメだわ
某ショップの動画も
だから参考になるわーとか、自分もこうしたいわーって気にはならない

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 18:49:41.85 KJU1Lzx3.net
>>91
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 18:51:56.10 fSYADZR4.net
Mっちが最高だって?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 19:11:14.40 gMsmtrl2.net
>>87
scanとかのユニットを使う利点って、ユニットの作り云々より同じ予算でも音色に支配的なツイーターに比重を置けることだと思うんよね
10万使えるとして、5万5万のセットよりツイーター7万ウーファー3万の方が満足度高くなるから
音はカロって5万くらいのあったっけな
そのくらいのfocalの新しいのは悪くないよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 20:04:38.81 /23nYWM3.net
>>93
ああっ、イクイクぅ~

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 20:06:29.58 CW7Ixm0p.net
>>95
日本語で頼む

99:コッペパン
22/10/06 20:20:22.46 bHWNrsR9.net
>>95
うん、それ音を聴き比べた事無いね。
そんなレベルの話じゃ無いよ?
もう、段違いだから。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 20:59:21.82 tI56FKrI.net
面倒臭くなってageとsageすら切り替えなくなった自演パンチンジー

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:07:11.88 gMsmtrl2.net
>>98
確かにscanはホームの自作箱に入れたイルミネータしかないけどね
でもそっちはそっちでカー用は劣ってるって色眼鏡もあると思うぞ
>>97
音色の優先度がツイーターだというのがわからんレベルのやつにこれ以上何を説明しろと

102:軽トラ
22/10/06 21:31:15.76 dECeXJn2.net
こんばんは
3 wayにしてからTA調整等楽しんでますが
2wayに比べシビアです。
低音を上に上げて行くとき
声の低音とドアに共振している低音とが区別が出来なかったりで苦労しています
ドア改善しよう

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:33:47.43 jCVGGLkX.net
やるならバイノーラル録音でもしてくれなきゃ比較しようがないわ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:43:49.68 gMsmtrl2.net
DSP使ってんでしょ?
1スピーカーだけ鳴らせば良いじゃんw

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:50:00.78 byz4OAlY.net
>>103
アンカー付けろや

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:52:47.86 715b5P7N.net
独り言にいちいち噛み付くアホ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:54:59.54 gMsmtrl2.net
>>104
草生えた

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:02:32.15 evRroEz7.net
>>101
共振はあかん、絶対つぶしていかないと。
トーンジェネレーターとかのアプリでいろんな高さの音を出して、共振する周波数を見つけて。
で共振させたまま手で探って、ビリビリするところを当てると。でそこ制振する。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:10:04.38 evRroEz7.net
日本人って、あのスピーカーが良い悪いって主観でずーっと話すけど、アメリカ人て違うんだよな。あいつら徹底的にテストすんのよ。どの機種も洗いざらい調べあげて。
そんな風に性能比較したサイトとかもたくさんあって。寄付で成り立ってるから、忖度なしで。
ああいうの好きだわ。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:13:38.81 0izbD1Fs.net
>>108
自分がやればいいじゃん
他力本願でなく
なりたい自分になるんだよ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:31:22.89 BZAyWl8q.net
>>108
お前がガンマに寄付すりゃもっとマシになるだろ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:32:42.81 /muPGmKj.net
支援しない奴に言われたくないだろなw

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:32:48.40 0izbD1Fs.net
もう10年以上TWはスキャンスピーク
スキャンのTWメチャメチャいいよ
これ選んどきゃもうTWに迷う必要ない
コペンさん
インプレよろしく

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:35:17.50 8KjtSi3o.net
>>108
ポエムならチラシの裏にでも書けばいい

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:46:14.09 tCB7ignl.net
>>112
スキャンスピークを車に?
ツィータなんてどうやって固定するの?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:57:24.02 gMsmtrl2.net
>>112
そんなあなたにesotar2

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 23:16:09.59 iLQLLfUp.net
>>114
定番のダッシュポン置き
URLリンク(i.imgur.com)

118:軽トラ
22/10/06 23:20:12.61 5X0ooEhh.net
>107さん
ありがとう
ドアスピーカーの音はドアスピーカーのスピーカーだけが鳴ってる状態したいですね
皆どんな感じでどんな聴かせ方をしてるんだろう?
私は神奈川県平塚市住みです
ツイーター ミッド共少しの角度でTAの数値はかなり違いますから難しいけど面白いです
パッシブのみの方は追い込んでるんだろうな
8~10センチのフルレンジ欲しいけど入れる場所工夫しないとなぁ
>皆様
いつも見させて頂いています
これからもよろしくお願いいたします

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 23:56:54.71 0izbD1Fs.net
>>114
自分はハウジング作ってポン置き
よく利用されるのはメーターフード
ブースト計とか入れるヤツ
難しく考え無くてもいい
普段から気にしてれば流用できそうなの結構あるよ
自分は100円ショップの計量カップ使った
DIYは知恵と工夫と道具だよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 00:36:53.42 FCP92F/A.net
交通事故

ツイーター飛来

頸部直撃

自作ステーで頚動脈切断

121:part14 - 813
22/10/07 00:44:53.02 pu65BB6K.net
旧スレの813です。
更に検討して、以下の構成で進めようと思います
Fスピーカー: TS-F1740SII + UD-K611 + 塩ビ管バッフル
Rスピーカー: SonicDesign E-77B(ガワ) + 中華3inch
SubWF: KSC-SW11
Navi: ATOTO S8 pro (usb dongle) + OBD2-adaptor
DSP-AMP: 必要に応じて後日 Puzo - 光接続
Cheap ですが、まずは20年落ち MOP Navi + default speaker からの改善ということで。
時間かつくれるなら、事前に箱を作ってF/R スピーカーの周波数特性を home audio で見るかもしれません。
チラ裏でした。

122:part14 - 813
22/10/07 05:03:22.37 pu65BB6K.net
>>120
Fスピーカー: バッフル -> 塩ビ管エンクロージャー
でした。失礼しました。

123:コッペパン
[ここ壊れてます] .net
>>112
昨日やっと付けたけど、確かに良いねwコレ。
変なピークは無いし細かな音もちゃんと出る。左右の個体差みたいな物も、ほぼ無い。「所詮小さいツィーターは駄目」って色眼鏡あったけど、少なくとも前まで使っていたアッシャーのデカいツィーターやデイトンのデカいヤツよりは良い。
でも、同じスキャンのデカいツィーターに比べると音の余韻みたいな物はイマイチかな。慣らしで変わるかもしれないけど。
以上。ポエムでしたwww

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 09:21:44.81 iYMw+b9E.net
>>120
Fはきっと満足できなくなる
中古でもよければヤフオクで粘ってV172あたりなら安く手に入るよ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 09:26:11.56 4pIt6WZ4.net
172は名機

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 12:22:49.61 88/D4twV.net
大工からハイベストウッドの端材貰った
これとPCD1でバッフル作ってみんどー

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 12:26:11.45 pkES/07E.net
木工系貰えるの良いなぁ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 12:36:30.54 WkBF1ttM.net
>>93 の兄さんがすすめるC買うわ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 12:59:20.31 fMqAK3dT.net
>>121
ユニット窒息してないか?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 14:35:14.63 yvrBvbnx.net
>>119
こいつの車って荷物一つも積んでねーのかな
ピラーまで頭届かないしエアバッグあるだろ
それでも死ぬ事故ならスピーカーなんて関係なく死ぬから黙ってろ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 15:14:08.36 UExFsZFy.net
>>129
ストレス抱えててこうやってネットで八つ当たりしてんだろうね
でもこういうのは自分に必ず返ってくるよ
書き込んだことが

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 15:37:37.20 UBJFQ9of.net
事故でポン置きスピーカーで怪我って前スレでもあったような
デジャブか

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 16:26:21.92 UExFsZFy.net
いつもそんな書き込みばったかしてる

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 16:50:29.37 dyRv/fwL.net
事故云々抜きにしてポンおきは見栄え的にないわ
ダッシュ穴開け無しなら配線とかも見えるだろうし
ピラー埋め込みかドアミラーマウント部がいいと思うがなあ
ま、グリルカット剥き出しやケーブルぐちゃぐちゃの奴もいるぐらいだから何とも思わないんだろうな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 16:52:56.39 RvWTU+vV.net
>>133
お前の意見なんか誰も聴いちゃいない

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 17:45:53.96 y71lqYI7.net
>>133
お前が思ってるほど綺麗に施工してる奴なんて殆どいないよ
ポン置き、ケーブル剥き出し上等!!

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 17:57:09.75 S6NZ3uUh.net
>>133
URLリンク(i.imgur.com)

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
日本のプロショップが結構動画出してるけどどこもキンキンサウンドだよなー
実際に行った店もキンキンだったし
音質追及してる本物のプロショップないかな
セットプランみたいなの出してるとこは全部偽物だと思ってる

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 18:22:39.20 jGkmiIsX.net
低音ズンドコに慣れすぎてんじゃね?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 18:38:04.48 NwBhvU81.net
キンキンメリハリ無いと貧乏耳の財布の紐は緩まない

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 18:40:49.10 hVl/kjJC.net
>>136
画像2個目、3個目はフロントガラスに跳ね返ってこっちに飛んできそうw

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 19:24:49.64 8M4kyAXI.net
配線丸出しでオッケーが理解できん

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>125
ドリル穴連結
自在錐
トリマー
ジグソー
どれで穴開け予定?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
付け替えて遊ぶのがメインだとある程度配線見えててもまぁ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>142
自在錐

知り合いに使わせたら竹とんぼしやがって切れないかもしれない

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 20:04:43.99 bDvpgnFo.net
>>144
なるほど
トリマー+冶具使ってるけど自在錐早そうだから使ってみたいな

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 20:08:06.20 ZYN2Wlga.net
早いけど怖い
使いこなせてないけどトリマーも一応持ってる

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 20:28:14.90 Bj9VqHqs.net
>>136
1枚目、DAISOで見た気がする。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 21:08:18.74 gizDa8/p.net
>>136
ショップ任せの奴や
DIYで純正っぽく仕上げる奴からすれば
で、これどうすんの?ってレベルww

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 21:27:56.08 KcxPRe8N.net
1枚目は完全にダイソーのやつだな

151:コッペパン
22/10/07 22:15:57.01 tOlYGQkI.net
>>137
自作が一番w

152:part14 - 813
22/10/07 22:20:20.07 pu65BB6K.net
>>128
デッドニングする気合とお金がないので、
ユニットには窒息して貰います(w

153:part14 - 813
22/10/07 22:21:29.53 pu65BB6K.net
>>123
コメントありがとう。
次のステップの時にv172を検討対象にします。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 22:35:16.73 jGkmiIsX.net
>>152
今オクにQRINOのアルマイトスピーカーって出てるけど結構良いよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 22:49:17.61 4pMskYsx.net
>>151
割り切りが肝要
エンクロ化で低域でないんならハイパスでTS-Fの負担減らして下はKSC-SW11に任せりゃいい

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 22:50:49.86 4pMskYsx.net
>>136
オフ会でコメントに困る事例w

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 01:12:17.24 tkDAgTTw.net
>>137
車音人w

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 01:35:29.21 S88ql+xO.net
みんなフラットの意味分かってないからな
ケンウッドスレに分かってる人いたけど
クラシック聞いてよお願いだから
日本のクラなら安くて音のシャワー浴びれるよ
ほんと心から願う

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 01:37:42.26 S88ql+xO.net
1000万じゃ絶対到達出来ないと理解してもらえるだろうし
だけどバランスに関しては分かってもらえると思う

160:part14 - 813
22/10/08 02:08:16.20 MKZGLyR8.net
>>153
6-7万円もするんですねー。
まずは安い物で修行してからにします(w

161:part14 - 813
22/10/08 03:19:17.05 MKZGLyR8.net
>>154
ありがとうございます。
正にそれを考えてます。上手くいくと良いなー。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 06:16:20.91 +XTf19VE.net
耳に聴こえる聴感の音の大きさと音圧レベルとは違うんだよ
等ラウドネス曲線ってヤツ
音は同じ音圧の場合、高音になるほど聴こえやすくなるのな
だから単純に測定器でフラットにするとスカキンの硬い音になってしまう
かと言って等ラウドネス曲線を意識してRTAのグラフを合わせるとヌルめの音になったりする
だから聴感で合わすことが凄く大切
DIYなら自分の聴感に合わせてしまえば一番いい

163:絶望
22/10/08 08:16:22.61 rYUcMTa+.net
等ラウドネスの意味を分かってない

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 09:15:46.94 +XTf19VE.net
なんでコテハン「絶望」なの?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 09:25:50.26 gJ1xH1pm.net
みんなどんな音楽聞いてるの?
音域の幅で言うとクラシックとかのオーケストラ演奏かな
別にクラシックでなくてもいいけど
映画音楽でもオーケストラは多いかな
音の抑揚でいくと…ジャズかな
スイングとかいいよね
1000万円超のオーディオでアイドル系聞いてたら草

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 09:29:39.09 POb0RRmZ.net
アイドル系聞いてんぞ
ほれ草むしりしてこい

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:02:01.63 tkDAgTTw.net
綺香はしょぼいシステムでも良く聴こえてええね

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:08:44.97 dQzFkYM2.net
クラシックは家でしか聴かんなぁ
そこそこ良い環境組めてるとわざわざ車で聴く気にはならないかも
車だと演歌、ダンス系以外は特に分け隔て無く

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:11:57.19 qg66LyUf.net
家に組んでるから車はそこそこでええわ
走行中のロードノイズとか入ってくるし

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:20:23.31 KF/BXqzc.net
俺も静かな車でもないんでエントリークラスDSPアンプ+そこそこのスピーカー+簡単な制振だけで終わり
今は中古で仕入れたblamのウーファーにhx900だけど結構組み合わせも良い
強いて言えばピラーが寝てるからちょっとhx900がデカイのだけ気になるけどw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 11:11:55.64 R78PqW7f.net
カロの弁当箱の説明書には
リモコンを繋がない場合の動作についての説明がある
(音量は最大、位相は正相、ローパスは無効等)
アルパインの説明書には何も書いてないんだけど外して使える?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 11:13:06.94 tkDAgTTw.net
それくらいのシステムでもいい音するよな
後は見た目だけ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 11:16:36.08 KF/BXqzc.net
音だけだったらそりゃesotarとか入れてみたいけど、どうせ車にって思っちゃってなぁw
ホームで一度でもesotar仕様のDYNAUDIO聴いちゃうと車でやろうとは思えなくなりそう

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 14:11:55.07 yHl7ySpc.net
ヨシ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 14:50:15.92 /ub45seA.net
>>161
あんたパクリすぎだろ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

176:コッペパン
2022/10/0


177:8(土) 14:54:13.40 ID:/s8HUq5+.net



178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 15:01:22.45 ZmJ31E1k.net
>>174
同じ過ぎて草ww

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 15:47:52.10 tkDAgTTw.net
わあ宗教くさいブログだった

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 16:01:32.39 +XTf19VE.net
>>174
くだらん
こういうのって長くやってたら素人でも知ってるの
ネット検索したら解説が山ほど出てくると思うよ
確かその人東日本でお店してる
前にメールのやり取りしたことあるよ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 16:19:32.77 MF7BsFwL.net
素人でも知っていることを長文で書くなよ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 17:39:25.12 mlnxGLK6.net
前にメールのやりとりしたことあるよって文面見覚えありすぎて草
どっかの店の施工例丸パクリした奴だっけなぁ…

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 18:10:55.58 Sl2x/qEe.net
これいいイベントだなあ。。カーオーディオ分野でもやって欲しいぜ。
URLリンク(ascii.jp)

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 18:28:02.32 UWQniMpz.net
文面見たことあるってスカキンチンパン連投マンの正体判明したな
コピペ化して毎日のように実名で叩かれるんだろう
ご愁傷様

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 18:33:10.58 UWQniMpz.net
案の定反ワクで草

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 18:45:02.72 ZgvaayUx.net
ハンワクスカキンチンパン連投マンのことも思い出してあげてね
URLリンク(i.imgur.com)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 18:52:35.72 tkDAgTTw.net
URLリンク(i.imgur.com)

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 18:53:27.82 gO03Slt8.net
スカキンとかメールとかすぐ特定されるワード使わなきゃいいのに...

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 19:16:30.30 +XTf19VE.net
とうとう一線越えちゃったね
通報しといたよ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 20:11:23.89 DfwF1UJJ.net
カーオーディオスレで通報レス初めて見た

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 22:38:37.91 +XTf19VE.net
やっぱね
チンパン連呼がIDコロコロさせてスレ動かしてたんだ
そんなことだと思ったわ
無い頭使って工夫してたけど決定的なクセが出てたからバレてたよ
くだらん男が調子に乗るからだよ
グッバイ チンパン

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:14:34.80 tkDAgTTw.net
ビビって書き込みやめたのかパンチン爺

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:18:19.06 SAz1JHCE.net
コペンの人の身バレとは真逆のノリなの笑う

194:コッペパン
22/10/08 23:19:38.47 iihCXEnZ.net
レッツコテハンw
身バレしても実害なんて無いぜw
抽象的な書き方してて罵り合うから、何が何だか分からんぜ。
そういや昔、オバくんがわざわざお土産持ってプロボの音を聞かせに来てくれたなぁ。
まだ元気にオーディオやってるかな?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:33:38.94 SAz1JHCE.net
まーあなたのパクリの必要がそもそも無いからなw

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:56:53.86 +XTf19VE.net
>>192
コッペさんオバくんのお友達だったのね
ブログをコンスタントに更新されてるので元気でやってはると思いますよ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 00:22:24.30 KfLBEBRb.net
>>186
誰にも真似できない
文面の違和感ってあるよなw

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 00:52:36.28 1yyiqFq4.net
貴様は~!!だから5ちゃんねるで馬鹿にされるというのだ~~!!この~!

199:コッペパン
[ここ壊れてます] .net
>>194
お友達では無いかな。一度しか会った事無いし、何か勘違いさせて怒らせたりしたし。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 09:39:32.38 OX3OADtx.net
承認欲求に毒されたらこうなる見本

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 10:17:11.02 xVjfrv4x.net
等ラウドネス曲線は、小音量になればなるほど耳は中音が聞き取りやすくなる、という話。ターゲットカーブとは別の話だね。
どんなターゲットカーブで聴きたいかは個人の自由だよ。
あと、JLオーディオが、ターゲットカーブに関するレクチャーしてるから観ると勉強になるよ。
URLリンク(youtu.be)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 12:17:34.05 fZZ4CVut.net
ピラーに埋め込もうと塩ビ管買いに行ったら最低1mからでかさばるし径違いで4種類欲しいのに2種類しか売ってなくて取り寄せないとだし
4本も買うと5000円近くなっちゃう
SP4つ埋め込みを質の高いショップに頼んだら10万弱くらいする?

203:コッペパン
22/10/09 12:35:34.17 i/6Xd+pQ.net
>>200
塩ビ管じゃなくてアングルで探してみたら?
塩ビ管のジョイントで使うヤツ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 12:37:39.06 U6ah1EV5.net
>>200
同じような境遇の中
俺はamazonピラーベースを検討中
多少曲がるらしいので、ピラーにビス止め後パテで成形しようかと

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 12:41:18.20 BW1x0Ppc.net
今日からココは配管スレになります

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 13:52:13.46 May3taco.net
MDF円形切り出し
+割り箸で骨組みしてパテ整形
MDF円形切り出し
+パンストにFRP染み込ませてパテ整形
3Dプリンタでバッフル&ハウジング出力
好きな方法でどうぞ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 13:53:47.78 +OjsdArx.net
設備屋で端材もらってくればいい

208:コッペパン
22/10/09 15:14:06.03 i/6Xd+pQ.net
パンストにFRPと違いけど、FRPの代わりに低粘度瞬間接着剤がかなりお勧めw
超簡単だった。
ダイソーで300円のステテコ買って接着剤が600円位だったから、かなり安いしw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 15:14:48.37 i/6Xd+pQ.net
違い→近い

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 16:04:30.73 voqXvviJ.net
>>65
全部間違っとるけどどうするんw

211:コッペパン
22/10/09 16:13:38.10 i/6Xd+pQ.net
>>208
具体例を挙げてご指摘どうぞ。
と言ってもカー用って、そもそもデータシート見られない物ばっかりか。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 17:54:51.63 2Kr09Qx4.net
3Dスキャナ&3Dプリンター
URLリンク(i.imgur.com)

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 17:55:52.10 nC7SB3As.net
>>201
継手のこと?
安くて小さいから自分もそのイメージだったんだけど、自分のスピーカーの径に合うのが継手じゃなくて管そのものなのよ
合うっていってもスコーカー用は3本重ねるんだけど
>>202
中華製の白いやつ?
自分の条件にドンピシャなのがあれば最高だね
あれ角度固定だしサイズ合わないしでパスした

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:01:55.35 Agk9mEEV.net
>>211
直径がぴったり合うのは至難の技
マウントは0.1mm単位でMDF削り出すのが見栄え考えると早道な気がする
国産のドリル、トリマー揃えてもショップに頼むより格安だしウーファーボックス自作とか応用効く

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:01:58.44 nC7SB3As.net
>>204
トリマー?だの持ってない
3Dプリンターなんて持ってない
ショップや道具の揃ってる人はただのドーナツ板じゃなくて、はめ込めるようにドーナツの上に2mm厚くらいの枠が付いた構造してるよね
素人木工では無理なあの構造にするには塩ビ管しか思い浮かばなかった

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:07:09.43 nC7SB3As.net
尼見た
トリマーって1万で買えるのか…

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:12:04.15 Y2qKAO0F.net
将来アウターバッフルとかも考えてんならDIYのツール揃えるのは有りかな
トリマーなんかはホームの自作スピーカーとかでも使える

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:26:13.93 onD0VOdQ.net
>>214
トリマーは冶具さえ自分で作ればツイーター~ウーファーまで円形切り出しと周囲のラウンド加工とかが出来る
ツイーターのみなら内径と外径でぴったり合うホールソー買ってドリルで切り出してヤスリでシコシコするのが安く済む
まぁ本格的にDIYやるならトリマー欲しくなるからホールソー無駄にはなるけどな
URLリンク(i.imgur.com)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:32:16.82 phA2G08g.net
安易にトリマーやホールソー勧めるなよ
掃除が大変だぞww

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:37:02.52 5Y3FQ6Wd.net
>>217
カブトムシ飼えるぞww

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:38:27.38 1cOC8vh+.net
ちゃんと防塵マスク着けような

222:軽トラ
22/10/09 19:31:37.77 6KlKElSx.net
>214さん
有難う
参考になります
フオーカルの165k2pを入手したので次のアウター製作のヒントありがとう

223:軽トラ
22/10/09 19:32:47.42 6KlKElSx.net
間違えた
>216さんだった
ごめんなさい

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 20:37:40.50 JNwKDG8m.net
はりけーんトリマーって昔マンガであったよね

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 21:24:20.83 AJof1MZZ.net
ポリマーだろ
一方、マキタの14.4Vトリマー買って子供の夏休みの貯金箱作りに使った
その後プランジベースも買ってルーターにもなるようになったが、どうやったらちょっきり円形にくりぬけるのかがわからん

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 21:37:02.60 mUxfGcMH.net
>>223
自分で作る
URLリンク(youtu.be)
手っ取り早く買う
URLリンク(i.imgur.com)

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 22:28:57.21 iYv9pe5o.net
マジで何のスレだここw

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 22:42:08.27 QCm4tTce.net
木を丸くくり抜くにはスレッドPart15

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 22:52:03.97 MUrC5pox.net
色々やってきたが純正スピーカーは凄いな
音の厚みがしっかりあるし音楽として楽しめる
社外品はほとんどがだめ
音質ばかり求めてるからか楽しさが全然ないね
純正に戻したらびっくりするよ

230:コッペパン
22/10/09 23:12:50.81 25cxs/tH.net
>>227
どんな遠回りをしてきたんだ?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 23:13:39.55 cMAwNJBr.net
>>210
これピラー形状スキャンしてるんかww

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 23:20:09.45 t5foyh/4.net
>>227
それはない

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 23:35:05.87 dnxvNC0a.net
トリマーって便利だけどハードル高いよ
だいたい治具作るところからになるし
それにカーオーディオのDIYって自分の車でしか使わないでしょ
自分はバッフル作ってから使ってないわ
他で使うところがあるかどうかが導入するかの分岐点になるね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 23:41:12.88 MUrC5pox.net
お金をかけてる人ほどプライドもあるだろうし後戻りできないのは分かってるよ
純正の良さを認めたくないもんね

235:コッペパン
22/10/10 00:02:01.12 tt8FIE0M.net
>>232
余分な事すると音悪くなるから、気持ちは分からんでもないよ。
だから余分な事はせずに高音質化すれば良いんだよ。
純正は、あくまでスタートライン。そこから良くなるか悪化するかは弄る人間の感性とセンス次第w
両方とも無いなら、あきらめて純正で我慢するのが正解ね。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>233
まあ初めから上手くはいかないよ
勉強代払って経験と知識は付くものだからね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
上から目線でしか物を言えない哀しきモンスター

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
この前スピーカーを入れ替えたんだけど高音に違和感あってもう一つ気持ち良くなかった
設定イジっても何かしっくりこない
最近はよく邦楽のオススメみたいなの聴いてたんだけど
今日たまたま前によく聴いてたブルーノ・マーズ聴いた
するとメチャメチャよかった
あれっ?と思ってグラミー賞のプレイリスト聴くとこれもメチャメチャいい

やっぱ邦楽と洋楽ではまだマスタリングの音質に差があるね
最近の邦楽はちゃんとしてきたと思ってたんだけど
機材のレベルが上がるとその差を如実に現してしまう
今日そのこと再確認したわ
まあスピーカー変えて良くなったのはわかったんけど
最近聴いてた邦楽オススメがしっくり聴けなくて少し悲しい

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
トリマーに関しては高儀のが保証付きで5000円強
コレットチャックを国産ビット用の6mmから1/4インチに交換すれば海外製の格安ビットも使える
市販のハイブリッドバッフル買ったと思えば安い買い物だわな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 03:06:13.94 UJLKFHGr.net
>>237
ただトリマーは初心者が予備知識無しで使うとモーター焼いてしまうからなぁ。
ビットを数ミリ出して数回に分けて掘ること知らずに、初心者は最初から5mmとか出して彫る。
特に安価な機種でそれやると、軸ブレ&モーター過熱でうんともすんとも言わなくなる。
MDFとかなら何とかなるが、シナ合板なんかだと作業開始数分でお陀仏w
あと下穴空けずにいきなりビット着地で掘るのも寿命縮める。
動画見て予習するだけで滅茶苦茶便利な機械になるんだけどね。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 03:43:43.53 ODgTnmEm.net
>>229
URLリンク(youtu.be)

242:コッペパン
22/10/10 08:13:10.47 tt8FIE0M.net
>>236
邦楽と言うよりエイベックスが悪。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 09:09:09.82 tpoPoe/7.net
>>210
自作画像や動画を見ると、斜めに埋め込まれることを考えずにスピーカーの形のまんま丸く穴開けちゃう人もいるところ
これは埋め込み具合や出来上がりを確認しながらいくらでも試行錯誤できていいね
裏面からビス留めもできるし
何度もパテ盛り削りで粉まみれにならずとも境目のパテ埋めだけで済むからだいぶハードルが下がる
車種とスピーカーを入力したら届くようなサービス始まらないかな
つか高額なショップを介在させずに中高価格帯のスピーカーを売るためにカロとかがやるべきだったんだよなぁ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 10:41:29.03 Qfl286Yw.net
アルパインが車種別のカスタムに積極的だったけど今はどうなんだろ
採算合うほど数が出なかったかもね
ただ今は3Dプリンターがあるから金型が必要だった当時に比べてコストは劇的下がる
やる気あれば個人でも出来そう
面白いと思うなら自分で副業としてやってみれば?

245:コッペパン
22/10/10 11:30:37.88 c3dpVz+/.net
ツィーターのサイズがバラバラ、向きの調整が出来ないって所で無理が有るんじゃ?
5〜6万位でプロショップに出すとかが現実的かと。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 11:35:33.23 0BLfe/77.net
>>241
質はしらんけど、特定車種向けにツイーター送ればピラー作るよってサービスはあるよ
2万くらいだった記憶
カーオーディオ店だと安くて4万高くて6万くらいじゃね
y字型ピラーだともうちょい上がるけど

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 12:18:56.71 Qfl286Yw.net
ピラーマウントはワンオフだからね
そりゃそれくらいするわな
聞きたいんだけど基本的にパテ施工でしょ
後からピラー外す時に雑に外して割れたりしないものなの?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 12:24:08.63 cJetzNaf.net
調べてみたら一直線のAピラーで10万取るとこあって草
しかもDSP調整に定評のある店だった(良いとは言ってない

249:コッペパン
22/10/10 13:09:21.45 c3dpVz+/.net
>>245
元のプラスチックと違って硬いから雑に扱うと割れると思うよ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 13:36:54.26 zTjdJr28.net
>>246
高!3wayでも10万しなかったぞ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 14:02:38.25 o6caw8Zk.net
ポン付けも視野に入れるような層からしたら3way埋め込みだけで8万ですとか言われてもポンと出せないわな

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ポン付け考える層はピラーマウント知らないと思うぞ
スカトロに興奮する童貞がいないのと同じ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
荒川区東尾久のサウンドプロさんをみんなで応援しよう!

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 14:35:59.86 AHa1d1to.net
>>248
3way8万どこでやって貰ったの?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 15:12:10.18 GLvRE5+3.net
>>248
安すぎ!

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 15:52:07.30 lO4CoiED.net
URLリンク(ky-autoservice.co.jp)
これやばくねw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 16:34:26.22 yE7VUhYv.net
>>252
ここでも時々出てるhx900じゃね
一箇所だけど2way分のw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 16:40:05.26 k84g7mDT.net
なんだ単発IDのニセ情報か

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 17:19:18.22 2glAmy2w.net
内張りピラーガーニッシュ外してツイーター、スコーカー配線引きこんで測定してクロスオーバー設定するのを数万でやって貰おうとかアホかと
あとこれタッピングと両面のポン付けな
ピラー埋め込みなら穴開け、ハウジング作成にパテ埋め&硬化待ち、研磨に合皮シート貼り、整形まで必要
自分でやれないカスが高い高い騒ぐなとw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 17:30:08.38 Pk8KXTt/.net
金もないDIYも出来ない場合の取付け例
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 17:32:49.18 XqOZ+r1N.net
>>258
DIY出来るやつの取り付け例
URLリンク(i.imgur.com)

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 17:55:32.58 o6caw8Zk.net
防眩考えたら黒の起毛が一番いいけど
ピラーに起毛布貼って10年色あせしないでもつのかな?
起毛系で3wayに貼れるくらい伸びるオススメの生地ある?
耐久性を考えたらつや消し黒の塗装なんだろうけど
真正面から見てマットな黒でも車内に付けて太陽からの反射の角度になると純正の白ピラーより反射強いんだよなぁ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 18:22:04.40 mbulQTo3.net
>>258
DIY出来るやつの取り付け例
URLリンク(i.imgur.com)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:10:57.24 vwJmLEAJ.net
>>261
出来てるようで向きめちゃくちゃwww

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:23:03.47 k84g7mDT.net
なんでビショビショになるん

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:25:00.65 DXw4BEKE.net
>>259
ここまで出来りゃそりゃ自分でやるわ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:26:09.46 o6caw8Zk.net
ショップのは逆のがあるよね
ピラー下のスコーカーがミラー下あたりに向かってて
ミラー裏のツィーターがシート(両方運転席?)向いてる奴
あんな横向けるならドア上部に埋め込まないとダメでしょ
>>263
ミラー裏ってドア開けると普通に雨に当たるじゃん

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:30:12.25 d0t96UCT.net
>>261
技術家庭科の成績低くてガンプラ作ってもボロかった奴はDIYのセンス無いと思って間違い無い

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:31:50.63 o6caw8Zk.net
>>263
それ見た目はともかく
真横向いてるから音は悪いだろうね
この向きで付けるくらいならダッシュ両端上向きでガラスに反射させた方がいい音がする

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:32:53.12 ST4fK7c5.net
>>265
ミラー裏なんて安易に付けるから濡れる

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:36:53.92 lftjQkzC.net
>>265
ツイーター濡らすのは酸化が加速するから絶対に良くないだろ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:36:55.50 o6caw8Zk.net
I型ピラーなら根本でいいけど
三角やO型の場合左右方向の角度浅くなるからステレオ感減るよね
かといって手前側にスピーカー2つも埋め込むのは難しい

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:37:54.17 lftjQkzC.net
>>267
アンカー間違ってね?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:44:53.01 o6caw8Zk.net
ショップでミラー裏にデカいスコーカー入れてるのはちょいちょいググると出てくるね
>>271
>>264でした

275:コッペパン
22/10/10 19:48:05.96 tt8FIE0M.net
>>260
前回アルカンで作ったけど、1年位で退色しちゃった。
今回塗装で仕上げたけど、クオリティーがイマイチ。
明日、朝早く起きられたら作り直すw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:52:06.56 A5CQUm6P.net
>>272
でかいスコーカーを前向けるように角度付けるのは難しい
ハウジングのパテ面積増えるから重量も増える
その分FRP使うとか敷居高くなる
お前自分でやったことないだろ?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:03:33.59 mbulQTo3.net
>>265
AVのがそうだけどおっさんが説明してたぞ(つべ動画)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:10:16.59 4KBIJNye.net
>>274
重めのスコーカーを角度つけて塗装仕上げすると暫くするとピラーとパテの段差がヒビ割れ様に浮かんで来たりするんだよな。
素材がポリプロピレン素材っていうのも大きい。
プライマー塗布に加えて細いドリルでパテ埋め周辺に細い穴開けてピラーと結合しやすくするとか工夫が必要になる。
施工例だけ見て前向いて無いだの言うヤツは重めのスコーカーをピラー埋め込みすらしたことのない知ったかだろうね。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:22:01.24 k84g7mDT.net
参考になる
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:25:51.03 o6caw8Zk.net
>>276
ああ、音はどうでもよくて見た目だけのために埋め込んでるのね
配線は繋がってないのかな?
ググってみなよ
大きいの含め角度付けないで埋め込んでる人の方が圧倒的に少数だよ
どんな高級スピーカーだって真横に向けるくらいなら中型のにして向き付けた方が音いいよ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:28:41.60 g4gF3VD/.net
自分でやったことないのがバレて発狂w

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:30:02.94 jzZhda5L.net
>>277
そりゃ高い工賃掛かるよな...

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:33:30.26 IVaTZsk8.net
>>277
見た目DQNだが仕事が丁寧な職人ということは解るw

284:コッペパン
22/10/10 20:39:55.91 tt8FIE0M.net
>>278
誰も音の為に横向けてるって話しないから一つ。
位相合わせの手法としてウーファーからツィーターまで一直線上にして向きも同じにするってのも有るんだよ。
DSP無い時代に少し流行ったらしい。
批判するなら想像だけでは無しに、せめて音を聞いてからにw
まあ、俺はやらんけど。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:44:16.37 oZRm9ltA.net
>>278
人様の施工をあれこれ貶すのはどうかと

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:47:00.60 k84g7mDT.net
>>281
職人の作業動画はずっと見ていられる

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:47:48.70 o6caw8Zk.net
>>282
昔ならともかくあんだけデカいの埋め込む気合いがあるのにDSP機能はありませんて?
つか普通にあそこにおいて音出せば分かるじゃん
真横向きの選択はないわ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:56:07.22 k84g7mDT.net
ID真っ赤にして批判する内容じゃ無いだろ

289:コッペパン
22/10/10 20:59:10.08 tt8FIE0M.net
>>285
案外普通の音だったりするよw
批判は音を聞ry

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:01:53.28 XD9p1LSt.net
>>285
純正なんて全て向かい合わせなんだが
トヨタの車体は計算されてるんだろ?
支離滅裂ダブスタ上等かな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:08:41.55 o6caw8Zk.net
>>287
でも自分はやらないんでしょ?w
ポン置きしたらダッシュの反射がーガラスの反射がーって言うだろうに真横向けることには寛容なスレw

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:14:30.34 4RpGHwlf.net
>>289
純正が向かい合わせの答えは?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:16:41.50 k84g7mDT.net
DIY施工例には厳しく批判するがメーカーの設計には寛容なスレw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:18:37.46 o6caw8Zk.net
トヨタの純正をいい音だと思ってる人がそもそもこのスレにいないのに愚問

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:22:43.25 ieGXi55+.net
>>289
交通事故

ツイーター飛来

頸部直撃

自作ステーで頚動脈切断

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:26:40.08 Qfl286Yw.net
3wayの時MIDをダッシュなりピラーなりにマウントするよね
ガラスの反射を考えた時にTWは指向性が強いから影響ないにしてもMIDは影響ないの?

297:コッペパン
22/10/10 21:42:53.37 tt8FIE0M.net
>>289
自分と違うアプローチを音も聞かずに否定するべきではないと言っているだけ。
自分ではやらないってのは、そもそもアプローチが全然違うから。
因みにポン置きは良いと思うよ。
音聞きながら最適な位置を探すならポン置き最高だよ。一番自由度が高い。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:47:08.82 zTjdJr28.net
>>252
工賃オフ券使ったが群馬の閉店した店9万くらいだった、ピラー埋め込みとドアミラー裏で

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 22:08:07.64 a1bRytfn.net
>>296
儲けがなかったんだろな(泣)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 23:05:22.55 vwJmLEAJ.net
なんだ両方ミラーじゃないのか
なら10万以下は結構あるんじゃね
軽く検索しただけでも奈良の店ならお釣りが来るらしい

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 23:18:42.15 kBCHQ7TK.net
自分でやればタダw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 23:21:22.05 UEHKEZjv.net
>>277 手際良過ぎて惚れる...



304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 23:32:24.94 vwJmLEAJ.net
自分でやればタダっていうけど時間を消費してるだろw

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 00:23:37.94 n35/qt0w.net
>>298
両方ミラー裏はかなり車種が限定されるんじゃないか?
ピラーの間違いか?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 00:47:33.61 RtQDMMnv.net
>>301
その時間を消費と捉えず楽しんでるから一石二鳥なんだよ
それをマイナスとして捉える君みたいな人はDIYは向いていないよね

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 00:52:06.18 n35/qt0w.net
>>303
それがわかってるから俺はショップに出してる

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 00:53:49.97 frCdsVa7.net
ポン置きマンにとってDIYマンは天敵

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 01:13:25.56 bLVl2QBp.net
純正位置取り付けマンは?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 01:46:24.45 MAWUxa7/.net
とうとう一線越えちゃったね
通報しといたよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 03:00:33.93 GD7tb3Lr.net
デジャブww

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
高知の動画に影響されすぎ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 05:45:42.84 eul5lJF3.net
なんで2wayが売れるんだろう
たいして音も良くないのに
あんなのが流行るからオーディオ業界終わってくんだよ
最低でも3way以上にするべきだしそれが無理なら点音源が無難
まともな耳してる人はみんな離れていく

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 07:55:00.50 24nO5W88.net
>>309
吉岡さんって人のアレかな
ああいう動画見て何の根拠もなく簡単じゃん俺にも出来るだろって思っちゃう人は実際いるんだろうな…
店の人は見せるけど出来るとは思わないでねって考えてそうだが

315:コッペパン
22/10/11 08:06:32.17 PzEi8TrO.net
>>311
あれだけ丁寧に見せてくれれば、クオリティーはともかく真似くらいは出来るでしょ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 08:13:18.19 24nO5W88.net
>>312
自分が出来るから他人にも、とは思わん方がいいよ
こういうとこで上から目線のやつは大概ゲームで言えばエアプだからなw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 10:58:03.01 pGhwArrF.net
真似出来た奴はそれで終わり
真似すら出来ない奴が掲示板で毎日恨み節を語る

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 11:33:50.43 mD3WELy5.net
真似もできたつもりになってるだけだろうしね
本当にやったことあるなら角度と音響の調整が動画で見てるほど楽じゃないのはわかるはずだし

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 11:43:03.03 o/t+DFyw.net
プロのやってるのは簡単に見えるんだよ
大谷翔平の160キロ見てたら自分でも140キロくらいで投げれると思う
でも実際に投げたら100キロ出ないよ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:01:01.84 DFbkOaW1.net
手が迷わないからゆっくりやってるように見えてクソ早いんよねプロの仕事って
金でしか見えないとそこら辺もわからんのだろうけど

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:02:16.83 F7+sYciA.net
真似すら出来ない奴は掲示板で毎日恨み節を語る
真似出来た奴はそれが苦行の始まり

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:05:41.73 VVNLuZj+.net
>>318
苦行と捉えるか趣味と捉えるかは人それぞれだろw

323:コッペパン
22/10/11 12:16:34.31 PzEi8TrO.net
何か自分の感覚を押し付けたみたいでゴメンよ。
今、パテの乾き待ち中w

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:21:32.58 fUge0gsc.net
向かい合わせた方が定位が合わせやすいとか書いてるショップのブログもある
タダなんだから自分で確かめればいい

325:コッペパン
22/10/11 12:28:44.37 PzEi8TrO.net
>>321
理屈は分かり易いと思うんだけどな。
左右対称な環境の中で向かい合わせるんだから、左右の音圧レベルで定位させる。
ヘッドホンみたいなイメージだよね。
反射音が出ても、左右同じ反射音だから合わせ安いと。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:37:02.21 fUge0gsc.net
av岩本さんの動画面白いから見た方がええよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:39:45.71 DFbkOaW1.net
あんまカーオーディオ系の動画あると思ってなかったけど、結構あるんだね

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:49:50.78 6+8sm6Ge.net
>>321
ショップブログとか突きつけるといつもの奴が発狂するよ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:54:20.68 3nQk3fCb.net
>>277
アウター作る手際ハンパねー
FRPで擬似エンクロも兼ねてるんか

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 13:17:19.08 o/t+DFyw.net
>>323
AVカンサイの動画いいね
何よりこの人って研究熱心で熱い
常識や定説に囚われないのがいい
やりたい事があってその方法を探すスタイル
ちゃんと出る音で勝負してる
でも再生回数がメチャ少ないのが悲しい・・・

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 13:35:45.16 WvwPf3D4.net
カーオーディオ系動画は本当廃れてる
きったない車中泊動画とかが何百万再生なのにね

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 15:30:38.19 iINMBPFU.net
DIYやる人はピラーとか中古で購入してからやってるん?
作業中はピラー無しで走ってるん?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
完成品を出品してるのもある
URLリンク(i.imgur.com)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 18:07:53.14 F67NrzsC.net
TN CUSTOMて所が出してるやつじゃん

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 18:28:11.29 UkVowckV.net
この手の既製品も自分で加工前提でしょ
ポン付け出来るのは有名どころのツイーターのみなんじゃ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 18:30:07.58 PdRJ/zFc.net
売れてる車だとピラーの中古2千円くらいからあるんかやっす

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 19:58:01.60 o/t+DFyw.net
内張りなんて安いよ
ガンガン加工すりゃいい

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 21:00:54.88 UsXOCRRJ.net
>>330
また純正位置取り付けかよ
ポン置きのがマシ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:17:21.27 f8chnDeW.net
ダッシュボードのAピラー直下にカロのTS-T730付けてるけど、日光が直接ドーム面にもあたっている時がある。
この環境下で何年持つか?消耗品と割り切るしかないのか。

340:軽トラ
22/10/11 22:23:52.39 A/a9IK+P.net
私の軽トラにはピラー内張りの設定すら無いのでうらやましいです

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:43:02.99 ahcRYEBp.net
>>336
熱でボンドがやられるらしい

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:45:06.55 o/t+DFyw.net
ピラーマウントって位置決めはどうやってやるの?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:45:51.33 tcdlX//e.net
ドラレコなんかもガラスつけっぱだと1年でコンデンサーがお陀仏らしい
直視日光マジヤバい

344:コッペパン
22/10/11 23:43:53.33 PzEi8TrO.net
>>339
仮置きして音聞いてズラして音聞いて
の繰り返しが普通だと思っていたら、どうやらプロショップでも試聴せずに決めるみたいねw
DSPの恩恵かな?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 23:50:11.40 DnPOC3eY.net
>>339
ツイーターを運転席のマイクに向けて仮固定するだけやで

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 00:32:35.66 +4BB2ILP.net
プロの施工動画を観てて凄く違和感あったんだよ
やっぱDSPでチョチョイのチョイか
ダッシュポン置きのアナログ派な自分からしたら信じられない話だな
そりゃDSP要る要らない議論で噛み合わないはずだわ
AV社長?の動画での定位と音質の話が興味深かった

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 01:30:33.30 Vj7yA1DA.net
最近のツイーターは結構範囲広いから、意外と左右のツイーターとの角度が同じであればそこまで変にはならない模様
助手席とのセンター合わせとして運転席は右ツイーターから後方に10度、左ツイーターからは後方に前方に10度みたいな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 02:09:13.72 VLU9LMsx.net
>>328
載せたことあるけど著作権がどうとかでめんどいよ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 02:53:57.75 +4BB2ILP.net
>>344
そりゃ寸法合わせりゃ左右対称になるよ
でも音聴きながら取付け位置を合わさないってのが違和感なんだよ
とりあえず前席にセンター狙って取付けてDSPで調整なんだろうね
それでまあ違和感なく鳴らせるだろう
でもこれじゃTWやMIDの位置や向きは調整出来ないでしょ
AV社長が動画で言ってるようにリスナーの方を向けるのが正解とは限らない
音聴きながら調整しないと一番おいしい調整を出せないよ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 03:05:15.74 FAznfX/j.net
ブログや動画にすぐ影響されるタイプ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 03:08:48.58 z40sT71/.net
>>346
自分で違和感ないと言ってるじゃん

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 03:17:10.52 jrjfJLU9.net
>>346
そんな精密に角度調整が必要なら運転中に耳の位置が変わらないように首の固定が必要だな
URLリンク(i.imgur.com)

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 05:52:05.76 1SrwqJTH.net
良くできたオーディオならどの場所で聴いてもキレイに聴こえる
助手席運転席関係なく
シート倒してもキレイに聴こえる
そういう音作りできる人ここにはいないかな

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ガレージソウヘイ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 06:53:03.03 C+iDKuHN.net
>>350
それモノラルで鳴らしてるんだろw

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 07:53:13.49 u6flLLQ6.net
>>350
荒川区のサウンドプロさん

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 07:54:40.50 1SrwqJTH.net
モノラル惜しいね
アナログだよ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 08:01:24.65 UhIl85vI.net
>>346
全く理解してなくて草
>>343のどこ見たら運転席にツイーター向けるって読めるんだよw

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 08:01:51.89 UhIl85vI.net
ごめ>>344

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 08:14:32.38 g2OVluE9.net
上から目線で叩くならアンカーミスすんな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 08:18:05.14 jrjfJLU9.net
>>350
それ単に老化現象じゃねーか・・・

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 08:40:31.54 1SrwqJTH.net
>>358
リアスピーカーも鳴らしてバランス取るのが結構重要
まあリアスピーカー鳴らしてるなんて言ったらオーディオオタクに叩かれるんだろうけどw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 10:43:14.89 +4BB2ILP.net
どんだけアスペなんだよ
音も聴かずにTWの位置決めすんのおかしいって言ってんだよ
DSPで距離は調整できても向きは調整出来ないんだから

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 10:55:11.51 +4BB2ILP.net
まして3wayだ4wayだって多スピーカー化しようとしてんでしょ
スピーカーの向きの重要性も分からずにいい調整出来んのかな
単純にMID増やして中音域が太くなりましたって無邪気過ぎる
それなら同じコストでもっと性能のいい2way買った方がいい音出るよ
ユニット単体の性能差は多スピーカー化では超えられない
その方が調整も楽だし素人のDIYには向いてる

365:コッペパン
22/10/12 12:08:58.50 m+3PGIR0.net
>>350
俺はそうやって作るよ。
多少頭の位置がズレようが定位は揺らがない様にする。
でも、ピラーマウントでコレやるのはマジで大変。何度も作り直す上に仮置きで合っていたのが本チャン作ったらズレたりw
ダッシュ置きが楽で良いよ。
コペンだと無理だけどw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 12:11:53.66 FAm9wO5n.net
毎回同じようなポエム連投してよく飽きないものだ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 12:14:44.90 fqPE6AAU.net
そんなあなたに>>261

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 12:21:11.95 DKnqJXcg.net
前スレで2wayを盆栽に例えてたレスあったっけなw

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 12:27:43.17 nlprExIr.net
>>361
ショップに3wayお願いするのが吉

ただし、3WAYを完璧に鳴らせたなら、5万円程度の3WAYセットでも、2WAYの10万円前後のスピーカーを遥かに凌ぐ音質を発揮することも不可能ではないのです。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 12:50:35.13 +4BB2ILP.net
>>366
それは絶対にないね
ユニット当たりのコストで1.7万のTWが5万のTWの音を超えることは100%ないよ
そんな脳内インプレしてるから嘘臭くなるんだよ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 12:50:57.99 fqPE6AAU.net
それやった事あるけど10万のスピーカーの音質には敵わなかった
音は出てるけど聴いてて楽しくなかった <


372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 12:51:26.10 63y8MP79.net
分割共振ってそんなに悪さするもんなのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch