22/08/27 11:57:56.98 EW5JJsm9.net
メチャ静かには全然ならないよw
車にしては静かになるだけで静かな部屋とは違う
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 12:01:05.08 wUYQjjsO.net
>>614
コッペパンの方が好きだな
627:609
22/08/27 12:13:28.37 VsHlRwQw.net
皆ありがとう。
そうか、では耳の違和感は中高音から来ているのかな。
鐘の中入ると、音は小さいのにグワんグワん来て気持ち悪くならない?
腹が重いというか... 自分はあの違和感苦手だ
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 12:25:03.71 VsHlRwQw.net
>>615
うちの純正HUは、加速時にヒュイーンという合成音を出してくる
駐車時は、左後ろに障害物があると左リアスピーカがポーンポーンと警告音出す
メルセデスには、事故時に衝撃音から鼓膜を守るための音を出す機能もあるね
こんな感じで車メーカーがオーディオ以外にもスピーカを使いたがっているから、
単純にオーディオをカスタムするのは、これからどんどん難しくなるかも...
面白い時代ではあると思うけど
629:609
22/08/27 12:32:21.70 VsHlRwQw.net
>ユーザー側で純正オーディオを改造してデジタル出力を付ける
純正M.O.S.T.インターフェースから音を取り出す製品ならあるね
使っている事例は見たことないけど
URLリンク(www.carelectronicsnottingham.co.uk)
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 12:37:56.94 mQ8IPsOQ.net
>>619
まじで今のスピーカーを変なことに使う風潮嫌いだわ…
DSP入れて調整なんかやればできなくはないんだけど、してもDSP外部入力使うといかに純正が変なことしてるか一瞬でわかるんよね
以前メルセデスのAMGデモカーにしてる店があって、視聴はUSBメモリで持ってきてって言われてさ
持ってったUSBメモリから出した音すげーよかったんだけど試しにスマホを純正HU経由で使わせてもらったらひどいのなんの
40万くらいのスピーカーだったみたいだけど調整してあったにも関わえあう良さが全部すっ飛んでてびっくりしたw
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 13:34:13.50 h24EYzrt.net
いいスピーカー入れても上流が良くないと台無しだもんね
しかしオーディオをイジれる車は減ってきそうだね
EVになっても残ってると嬉しいな
632:コッペパン
22/08/27 13:59:30.81 T2/z5rLm.net
>>617
了解www
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 14:06:14.01 RaW62pEQ.net
カーは
騒音込みで考えるべきだよ
騒音込みでいかに気持ちいいか
634:609
22/08/27 14:27:23.75 VsHlRwQw.net
>>621
自分も嫌。笑
純正は2スピーカだけ残しつつ、オーディオは別系統で3way組んだ...
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:01:00.29 h24EYzrt.net
>>624
それは絶対ない
うるさい車にBRAXのアンプとか積むわけ?
ないわ
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:25:58.71 mQ8IPsOQ.net
BRAXのアンプなんてあるんやなって調べてみたら90万してて草生えた
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:26:53.64 mQ8IPsOQ.net
うそやろなんで2回入ったんだ…
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 16:54:32.68 VveKFtnz.net
>>624
必然的にそうなるよね。自分は
音楽を聴く音量を決めてサブウーファーとDSPで
走行しながら調整した。
前のクルマじゃ絶対に出来ないけど半自動運転が可能な
今の車だと走行しながら調整可能。
デメリットは音量上げると低域が破綻しますw
上げる必要がないけどね。
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 17:22:05.62 h24EYzrt.net
>>629
そうそう
最近の車は便利になったわ
自分は今の車になって走行しながらでも昼はゆっくりテレビ観ながらお弁当を食べてる
嫁も最近は走行しながらゆっくり化粧ができるって喜んでた
この前は走行しながら子供のオムツ変えたって言ってたわ
前の車だと絶対に出来ないけど半自動運転が可能な
今の車だと走行しながら可能
そんな嫁だったけど先月高速道路で事故起こして亡くなった
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 19:27:15.27 M6jhybNi.net
まんまんちゃんあん!
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 20:19:31.65 7IuYrP8q.net
>>630
星新一か何かですか?
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 20:49:47.42 fZ2w1EpM.net
死を落ちにするカス
精神病
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:14:03.20 FK0ct1mu.net
>>630
ポエマーから2レベルダウン
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:17:39.67 VZg0apmD.net
>>626
静粛はホームで
カーは何やっても騒音込み
減らす努力は否定しないけど
聴いてて気持ちが良いか
高い機材積んで気持ち良いか
人それぞれ
でも所詮は騒音の中
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:18:19.82 2BOra74p.net
>>630
どの車種で事故起こしたの?
半自動運転中の事故なの?
どこかの新聞に載った?
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:26:21.72 5Cp3qLz2.net
BRAXのアンプじゃなくてDSPやろ
アンプは昔からある
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:28:54.72 Y0Ct7HN+.net
車の音質を良くしたいと思って色々調べてて素朴な疑問があるんですけど教えて下さい
ものすごい値段のスピーカーケーブルでオーディオからスピーカーまで配線してるのとかあると思うんですけど、オーディオ付属のスピーカー線は普通の線じゃないですか?
効果あるんですかね?
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:37:50.96 srjM6pmu.net
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACと家族の死をモチーフとした低俗なポエムを連投する偏執狂。
彼の低俗なポエムではDSPと家族を持つ他者へのアンチテーゼのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
また20年前のオーディオ知識がベースとなっており全く更新されていない。
それ故、フィルタ設計回路のディベートではButterworth一択を前提にロジックを組み立てた為、恥辱的な痛恨のミスを犯した。
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:51:59.94 IXfKYrM5.net
中華DACマンって何か言いにくいから
俺の中ではボッシュマンって呼んでる
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 22:23:21.90 qqhLrhxE.net
>>630
書き込みボタン押す前に本当に書き込んで問題無い内容かよーく確認したほうがいいよ
651:コッペパン
22/08/27 22:26:50.08 0n3cojik.net
>>638
効果はあるけど、費用対効果はイマイチ。
そんなに高くない物で試すと良いかとw
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 22:36:15.31 mQ8IPsOQ.net
>>638
ガンマチャンネルカーオーディオってチャンネルでケーブル以外一切変えずの聴き比べできる動画あるよ
カナレのかなり安いケーブル同士での比較だけど結構差はわかる
ただオーディオでも何でもそうだけど、値段上がれば上がるほど変化度合いは小さくなるからそこは予算と相談
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 23:51:12.50 JSLAqrcX.net
>>643
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 23:52:16.21 5Cp3qLz2.net
>>640
ええあだ名やな
最近ボッシュマンのスピーカーとか見ないけど
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 23:52:27.61 5Cp3qLz2.net
>>644
グロ
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 02:12:36.38 ANCBpKsx.net
>>638
バランスだよ
高級な機材使ってれば安いケーブルでは足引っ張るし逆に安い機材なら高いケーブル使っても仕方ない
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 02:20:02.55 LdF5HCap.net
>>638
つ URLリンク(i.imgur.com)
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 03:36:35.68 VV5yyfSG.net
>>648
世界で一番売れてはいるが...
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:12:20.72 XjiPKA0L.net
こんな説もある。
URLリンク(souzouno-yakata.com)
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:26:52.86 tsLYglJu.net
アンプをバラして基板のスピーカー端子接続部分を見てみろ
銀ハンダすら使っていない
スピーカーケーブルなんてアルミの銅メッキクラッド材で充分なんだよ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:28:48.79 GRpx0Az5.net
>>638
お布施したけりゃ勝手にどうぞw
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:39:45.47 WmUp4exA.net
創造の館も大概変だと思うけどねぇ
わかる人分からない人4:6でも少しでも分からない人多いならその4を切り捨ててそれは意味が無いって言い出す
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:14:03.30 lbbma+6G.net
さすがにアルミ線はないわ
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:18:18.13 89zCACaW.net
>>639
バターワースは俺じゃないよ
訂正お願いします
665:コッペパン
22/08/28 07:30:19.28 AEf3lE4Z.net
バターワースは俺だwww
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:50:16.15 89zCACaW.net
些細な話を大袈裟にハシャいでマウントするオッサンがいたからイジっただけ
気色悪い体液が付くとイヤだから少しだけね
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:56:33.94 O9nAqhSZ.net
>>653
プアオーディオ教の教祖様ですから
経済的にも精神的にもプアな人がたくさん入信してくれます
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 08:13:27.30 8L0kFFu6.net
単なる抵抗だから固有の音色を持たないとかすげーこと書いてあんな
その積み重ねが出音なんだが
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:58:24.68 IXULfhyn.net
パイオニアのサウンドクオリティアップグレーダーでも肛門に挿しとけ
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:33:25.09 AqHPD9AO.net
三大プアオーディオと言えば
プロケさん、館さん、宮甚さん
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:36:26.71 Y6XCwhX5.net
導体が違う時の差とか考えてないんだろうな
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:28:30.75 8L0kFFu6.net
プロケはプアっていうか昔のアンプで昔のスピーカー鳴らしてた価値観のまま現代に来ちゃった昔の人ってイメージ
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 16:07:24.34 AbIiTiI3.net
>>654
アルミの導電性以外の鉄ハンガーですらブラインドテストでは判別不可能だから仕方が無い
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 17:59:42.60 8L0kFFu6.net
そのブラインドってどういう条件だったんだ
ガンマなんちゃらだとカナレの4S6と8でも音の違い結構あったんだけどな…
事前にハンガーはこの音、ケーブルはこの音って情報は与えられてたんだろうか
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 18:42:55.23 hpG4mrnB.net
ケーブルで違いは出ないとかエージングで音は変わらないとか、どんな低レベルのシステムで聞いてるのかと失笑を禁じえない
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:14:33.01 89zCACaW.net
>>665
テレビショッピングの謳い文句を信じるタイプ?
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:15:31.52 0JeDB7sM.net
すみません、質問させて下さい。
この分野に全く無知で、ずっとiPhone(有線)で聞いてて、たまたまAndroid(有線)挿して聞いたら音質が違いすぎてビックリしました。
Androidで音が良いのはスナドラだけですか?
他のCPUでも、少なくともiPhoneより上?
あと、とりあえずこれ入れとけって再生ソフトありますか?
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:25:57.92 89zCACaW.net
ケーブルで音に変化はあっても音質アップなんてないよ
スタジオやライブの現場などで高額ケーブルが使われることないんだから
ケーブルで大事なのは丈夫さとノイズへの強さ
そう考えると音楽制作現場で使われるモガミ、カナレ、ベルデンが最適だと言える
679:コッペパン
22/08/28 19:29:45.18 AEf3lE4Z.net
>>669
その主張の人結構多いね。
それならマイクケーブルとかホムセンのケーブル捩って使うじゃダメなの?
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:39:53.55 8L0kFFu6.net
>>667
俺は音が違ったとは書いたがよくなったとは書いてない、何が言いたいの?
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:46:45.61 89zCACaW.net
この辺りのメーカーは信頼感あって安いからね
あと趣味モノだから色が選べたりプロユースだというウンチクが効くのもいいでしょ
ベルデンだと外見の特徴あってバエるし
そういう要素も大事なところ
あまりあえてホムセンケーブルを選ぶ意味ないと思うよ
682:コッペパン
22/08/28 19:52:34.41 AEf3lE4Z.net
>>672
あの辺のケーブル使う人、半分以上はケーブルで音は変わらないと思ってるんじゃ?と思う。
因みに俺はケーブルで音は変わると思う。
だから、音質でアレを選んでないって人見ると気持ちがモヤモヤするw
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:05:23.79 89zCACaW.net
>>671
書いてあるとおりだよ
あそこは古典的ない雑誌媒体のやってたことを映像化しただけだけだからね
新しい提案や批判的なレビューもなくてユーザー目線じゃないよ
メーカーやショップ目線の宣伝サイトに近いでしょ
コンセプトがかなり古い
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:07:22.00 89zCACaW.net
>>673
高額ケーブルに値段ほどの価値があると思う?
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:13:20.94 8xxf9OnK.net
俺はケーブルに音色があると思いたくない、もしくは価格相応の差はないと思ってる派
ケーブル自慢始まるとイライラするし壺買ってる奴らと同じに見える
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:19:51.25 8L0kFFu6.net
ごめん書いてある通りって俺の書き込み期待して何が言いたいのか>>667から全く伝わってこない
書いてある通りってのはブラインドテスト内容のことだよね?
テレビショッピング云々はどこから出てきたの?
それ多分俺の後半のケーブルの音が違ってたってことに対してだとは思うんだけども
俺はカナレのケーブルの音は違っていた、そう書いただけなんだけど…
ケーブルで音は変わるっていう自説ではなく聴いた結果実際に変わってたと
687:コッペパン
22/08/28 20:20:47.00 AEf3lE4Z.net
>>675
安い物に良い物は無いが高い物に悪い物は有るって言ってる人がいたよw
あんまり高すぎる物は使った事無いけど、車なんかだと4Ωとか極小抵抗値のユニットを繋ぐのに使っているんだから、そりゃ音変わるよねwと思う。
例えばパッシブで使う抵抗、コンデンサ、コイルであれだけ音変わっちゃうのに、あれだけの長さを使うケーブルで変わらない道理は無いかと。
688:コッペパン
22/08/28 20:22:19.40 AEf3lE4Z.net
>>676
価格相応の差は無いねw
材料や製造過程を考えると、いくら何でも高過ぎる物も多いw
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:39:56.49 8L0kFFu6.net
>>678
長さといえば、カーオーディオ屋で悪い店って妙にケーブルを冗長に取りたがるってあるな
悪影響出やすいアナログケーブル部だから短くなるようレイアウトしたいって話してもやたらトランク置きたがるとかw
価格相応ってかどんなもんでも値段上がれば上がるほど良くなる度合いは小さくなるな
どこで納得するかはお財布次第だが
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:50:16.04 89zCACaW.net
ケーブルで音は変わるね
でも差は微々たるものだし音質が良くなるとは思わない
もし音質が良くなるなら音楽制作現場で使われるよ
機材なんてメチャ高いの導入されるんだから
なのに高額ケーブルは導入されない
でもカーオーディオは趣味モノだからね
本人が使いたいなら使えばいいと思う
自分だってホムセンじゃなくカナレ使ってる
機能性もあるけどまあ自己満足だよ
ウンチク垂れてもプロユースのカナレ使ってるってのが嬉しい
そういうのも大事でしょ
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:54:05.91 8L0kFFu6.net
制作現場だと高音質ケーブル云々よりバランスケーブル使ってるイメージ
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:54:14.84 89zCACaW.net
>>680
それは一概に悪いかどうか・・・
自分はDIYだけどアンプのケーブルは少し長めにするよ
もしアンプを買い換えた場合にケーブル足りないと困るもの
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:01:08.17 89zCACaW.net
>>682
それ端子というか方式の違いでしょ
ケーブル自体は同じだと思うよ
しかしなんでカーではバランス接続が普及しないんだろ
ホームの機器じゃ当たり前に使えるのに
たしかポータブルも最近あるよね
コストやスペースの問題かな
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:03:50.29 89zCACaW.net
たしかデノンのHUにはバランスの接続端子あったな
デノンのアンプならバランスでいけたような・・・
でも普及しなかったね
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:48:58.49 3c4/dcSw.net
>>638
ノイズさえのらなければ基本自己満足の世界
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:53:46.74 r1dsBJwJ.net
ぶっちゃけ予算があってケーブルに3万かけるならスピーカーに乗っけた方がいいかも知れんが予算が天井知らずなら好きにすりゃいい
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:55:47.60 3c4/dcSw.net
>>668
「音が良い」の定義はなんでしょうか?再生した車側の機器は同一として、再生したデータ、ソフトウェア、も同じでしょうか?ソフトウェアが違う場合、エフェクトなどで聞こえ方が変わっている可能性もあります。
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:07:24.25 dPE9Lmjl.net
iphoneはハイレゾも出力段でダウンコンバートされるからしゃーない
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:08:47.72 WJynWyBR.net
>>650
このサイトみたいに検証していたら、
ケーブルが変われば、ケーブルとスピーカーの合成抵抗が変わるから、
ケーブルで音が変わる可能性があることが理解できるね。
ケーブルの抵抗値が問題だからだから微々たる差だし、抵抗がいっしょなら材質なんて気にしなくていいんだが。、
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:18:07.00 tgkxWVnS.net
ハイエンド品は無用の長物と主張する創造の館などの人たちが素晴らしい出音の空気録音を公開してたら説得力もあるけど、そういうの皆無なんだよな
701:コッペパン
22/08/28 22:39:45.28 AEf3lE4Z.net
創造の館はネタとして見る物でしょ?
本気にする人居るの?あれ?
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:43:59.85 WJynWyBR.net
>>692
具体的にどのあたりがネタなのかな?
「〇〇すれば音が良くなる。なぜなら俺がそう感じたからだ」の積み上げの錬金術師やマジナイ師みたいなオーディオオタクより
何倍も科学的に俺には見えるよ。
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:57:54.93 8L0kFFu6.net
創造の館って今日知って幾つか見てみたんだけど、結局変化しててもそれを認めないんだよな
判別できてる人がいるにも関わらず誰も判別できないから意味が無いとか
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:17:30.96 RR7AZo+C.net
ローエンド機材の限られたデータから普遍的結論に帰納させようとするの、科学的態度とは程遠いよね
高卒以下の人は釣られるんだろうけど
というかそういう層を狙って釣ってるんだろうけど
705:コッペパン
22/08/28 23:19:25.63 AEf3lE4Z.net
>>693
アンプによる音の差は殆ど無いから、見た目で選べってさw
後は自分の好みを貫けとw
各メーカーの企業努力とユーザーを全否定するスタイルw
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:27:23.49 3gD5J9C/.net
真実はソーヘイだけ
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:28:00.07 8L0kFFu6.net
ガンマの人?
あの人はよくやるよなって思うw
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:28:38.07 CplaqCP1.net
あの貧弱なブックシェルフで鳴らしてたらアンプの違いもケーブルの違いも判別できないのは当たり前
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:32:17.68 CplaqCP1.net
ソーヘイも空気録音に使う曲をもっと考えろよと思う
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
趣味って自分が満足するかどうかだからね
SNR80dbだってその人がイイと思えばそれがその人の正解
それを裏付けなく正しいと主張するのは宗教
それをあやしい数字や理屈で広げようとするのはカルト
オーディオ業界は長年カルト的なやり方で商売されてると言えるかもしれない
カッコイイ言葉ではそれをマーケティングって言うね
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
Mっちで45って寝るわ
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
創造の館は自分が正しいと思う理屈がまずあって事実をそれに当てはめるんだよ
当て嵌まらない事実はすべて錯覚だと片付ける
ダメな理系の典型なんだよ
自分の知る理屈に当て嵌まらない事実と向き合うことで新しい発見があるのにね
自閉的な理系の人の限界だよ
あんなの科学的でもなんでもない
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>703
オーディオ評論なんて自分で名乗ればやったモン勝ちの世界
信じる奴、アンチな奴まるっと金づる扱い出来る
悔しかったらお前がやれ
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 00:13:46.04 GzZ6za6F.net
ここでネチネチ批判してる奴もアクセス数と広告収入にしっかり貢献してるからなw
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 00:14:14.82 DDm+/dfq.net
クライオヒューズなんてのもあった
違うか違わないかはあなた次第
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 00:23:28.94 /24qUdCX.net
>>704
趣味を商売にすると楽しめないよ
ここでウダってるくらいが丁度いいわ
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 00:26:40.56 ZHm1jmr0.net
>>706
クライオ処理は金属熱処理をちょっと調べれば無意味だとわかる。
常温から冷やした場合の金属組織の変態完了点はない、クライオ処理やってる会社が発見したのなら論文が書ける
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 00:26:47.18 Ha2uhSKx.net
>>703
「自分が正しいと思う理屈がまずあって事実をそれに当てはめるんだよ
当て嵌まらない事実はすべて錯覚だと片付ける
ダメな理系の典型なんだよ
自分の知る理屈に当て嵌まらない事実と向き合うことで新しい発見があるのにね」
ベールが一枚剥がれたように音の解像度があがり、音の粒子もきめ細やく躍動する、
とかのポエムを唱える人にも同じことがいえるよね。
科学的かどうかは、再現性のある現象に対しての仮設と実験による実証の積み合わせかどうかなので
ポエムより創造の館の方が幾万倍かましだよ。
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
オーディオって主観的な趣味だからね。
客観的に測定データから検証して根拠を示したりしたら
信者からサタン呼ばわりされるわ!
720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 00:58:31.91 Ha2uhSKx.net
「どっちの音がいいか?」は主観的な問題でいいが
そもそもそれで音が変わるの?みたいな
「イワシの頭をぶら下げたら音が変わるかどうか」は主観的ではなく、機械を使って数値化して議論してほしい。
721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 01:02:14.15 s1VBc7a/.net
>>707
嫁死んだってお前そもそも結婚できてないだろ
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 01:27:27.75 3tjX4JCM.net
>>709
ローエンド機材でしか検証してないくせにハイエンド機材まで含めたオーディオ普遍の真理として語ってしまうのは単なる詐欺師か阿呆だよ
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 01:37:13.50 /24qUdCX.net
ホームは実際に数値測定して出してる有名サイトあるよ
数値化しろって言ってる理系アスペは自分で測ってサイトに上げると凄く支持されるだろね
でも実際の音の印象は数値だけではわからない
試聴できるのが一番だけど多くの人はそうもいかない
だから音の印象を言葉で伝えるレビューが重宝されるわけだよね
アスペじゃないければそれで音の印象はわかるよ
数値と言葉から自分で判断して買う人が殆どでしょ
そうやって経験積んで数値やレビューと自分の感覚との差を掴んでいって自分の好みもわかってく
どちらか一方で買う人は稀だよ
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 01:47:19.00 /24qUdCX.net
オーディオの「いい音」ってのはやっぱHi-Fiってことでしょ
そこで演奏してるような、そこで歌ってるような感覚を持てるってこと
その為の機器側の数値としてはまずはSNRやDNRでしょ
これが低いと話にならないもんね
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 01:50:20.31 XB39Buvd.net
館さんはその口調から豊かなオーディオ体験をしてきてないことが伝わってくる
思わず脳汁が出てその場から動けなくなるような快楽を知らないんだろうな
館さんも信者さんも
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 02:02:16.69 6WOfvxkS.net
ポエマー舌好調
727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 02:09:23.44 /24qUdCX.net
そういう感覚ってみんな持ってると思ってたけどそうでもないよ
シビれるような音を聴いても何とも思わない人も結構多い
でもそういう感覚を持ってる人がオーディオにハマるんだと思うよ
オーディオだけでなく世の中ってそんな感じ
自分と人との違いって明確にあってそれが自分の武器にも弱点にもなるってやっとわかってきた
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 02:18:35.46 3qgF8BZZ.net
>>717
お前みたいなのが何でオーディオやってるの?w
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 02:24:51.03 vgYRH0up.net
>>718
経験してないものは理解もできないよ
特に酸っぱい葡萄癖の染み付いた人は
730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 02:56:03.50 /24qUdCX.net
>>720
知らない事に興味持つ人もいれば知らない事を否定する人もいる訳か
なるほどね
どういう感じの人か想像しちゃうわw
コントみたいだなwww
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 02:56:57.66 /24qUdCX.net
否定する人を興味持たせる方法ってあるのかな?
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 03:23:45.19 yieoj9c2.net
ポエマー独演会
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 03:27:05.52 mosQSC0V.net
自分で質問して自分でレスの自演ループ
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 03:42:40.58 zqXEwN3V.net
>>722
否定から入る奴らは放置でいいよw
735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 07:59:25.68 3bdkZuPw.net
>>688
736: すんません、素人すぎて表現が分からないのですが、包まれ感というか、音響というのか。音楽に包まれてビックリしました。小さい車でスピーカー12個ついてるので、本来こうなるのかな?mazda3という車でBOZEスピーカーついてます。 再生したファイルは同じパソコンから移してるので同じですが、iPhoneとAndroidの差の話なので再生ソフトウェアは違います。iPhoneはitune、androidはpowerampというソフトです。
737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 08:22:51.53 Dqzz4KEw.net
>>726
車の仕様でできるかわからんが普通にUSBメモリ挿しての再生はできないの?
スマホでの再生に拘る理由がわからんけども
738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>727
ナビが、androidautoかapple carplayかじゃないと使えないんです。
739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>728
ああそういう事でスマホ縛りなのか
音質求めるならスマホでヤフーカーナビ起動させてUSBメモリやらSSDやらで再生した方が良さそうだけども
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 09:43:53.56 OusyQkm2.net
>>726
音の違いが、AndroidとiOSの差なのか、ハードウェアの差なのか、アプリの性能差なのか
見極めるのは難しいねー
包まれ感がすごいってのは、音質が良くなるってのとは違う方向なのかもしれんし、
powerampはEQ調整が多様だから、強調された音の迫力を感じているのもしれん。
ちなみにアプリの音質でいうとHF Playerは評価良いよ。
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 09:59:44.86 c6wT0TEJ.net
ampは俺も使ってるけど、なんかやたら良く聞こえるのよ。なんもイコライズかけてないのに‥
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 10:00:30.97 OusyQkm2.net
DSPなどデジタルネットワークでクロス切っている場合に、保護のため
コンデンサ入れましょう的な話あったよね。これDSPの説明書にも出て
いたから、お高めのツイーター 入れる方などは参考にどうぞ(2P目右下)
URLリンク(jifuplace.com)
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 10:12:39.36 GiVoLpYu.net
>>730
なるほど。まぁどこに差があるにせよ、差がある事実があるのだからandroid一択になりますね。HF player試してみます!!ありがとうございます。
>>731
僕もなにも触ってないノーマル状態でした。
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 10:20:04.62 X0TwmrXd.net
マツコネなら、Applecaplayじゃない方のUSBにメモリ挿せない?
745:コッペパン
22/08/29 12:34:53.66 YKsSQUP5.net
>>732
酷い日本語だね。この説明書。
10Fって書いてあったけど、10μFの間違いだよね?
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 12:42:37.21 Ha2uhSKx.net
>>713
スーパーで買ったイワシの頭を吊るしても、
音は良くならなかったけど、
高級イワシの頭を吊るすと音が良くなるかもしれない。
だから、安物のイワシの頭を吊るした結果だけで、
イワシの頭を吊るすことが無意味という事を普遍の真理として語る事は詐欺かアホなんですね。
そうですね。
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 12:52:49.37 OusyQkm2.net
>>735
機械翻訳みたいな文ですね。10μFと書きたかったんですかね?
自分なら、デジタルで3-4khzでクロスを入れるなら、
700hzか1000hzくらいのクロスになるコンデンサをつけておくかなと思います。
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 12:54:40.17 rGIUQ3mP.net
>>713
宗教にハマる典型的なアホだな
日雇いのオッサンが入った風呂水飲むと病気になるが尊師が入った風呂水飲むと癌が治ると言うレベル
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 12:58:32.94 Ie2xn4nW.net
>>738
何事にも例外はある
JCの入った風呂水は売れる
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:00:11.14 PXcA+koZ.net
J(ジャッキー)・C(チェン)
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:02:25.59 /24qUdCX.net
オーディオって音質は機器の値段ナリってところはあるね
問題は値段と音質の上昇は比例しない
だからどの変で満足するかってところはある
ただカーオーディオは音質が機器の性能だけでは決まらないんだよね
取付けや調整などの音質に対する比率が機器と同じくらい大きい
そこで工夫や知恵を絞る楽しみがある
言っておかないといけないのはこの辺りを頑張ってもその機器の性能は決して超えないってこと
ビギナークラスの機器で頑張っても聴ける音はそのレベルでしかない
お金出さないと聴けない音ってのがある
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:05:36.11 37j8URQF.net
長ったらしい長文非表示にして最後の一行だけ表示するアプリ無いかね
753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:13:31.75 /24qUdCX.net
カーオーディオの問題は値段が高いこと
同じくらいの性能だとホームよりかなり高い
両方やってると笑ってしまうくらい高い
カーだけやってて業界を信じて止まない人は頑張ってね
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:18:34.12 /24qUdCX.net
>>742
デリカシーのないマウントが非表示できる機能もあると重宝するね
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:25:14.79 IuV2RDsk.net
カーオーディオもホームオーディオも何処かで妥協しないとキリがない
特に車だと簡単にリケーブルや機器のリプレイスはできないから、納得できるところまで一通り手をつけたら、あとは好きな音楽を楽しむことだけに専念していれば、細かいことは考えなくなるんじゃね?
肝心なことは音を聴くのではなく音楽を聴くことだと思う
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:38:05.24 /24qUdCX.net
>>745
やればやるほど良くなるけどね
好きな音楽をもっと楽しめる
音楽がもっと好きになる
・・・と沼へ誘ってみる
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:40:20.20 J/upuAan.net
>>743
ハイエンド域で比較するとカーはホームよりだいぶ安い
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:43:07.61 IuV2RDsk.net
>>746
一度沼にハマってもがき苦しまないと到達できない考え方なのは分かっているからこその救済レスだわ(笑)
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:44:09.63 2M6WVyom.net
>>746
ならなぜDSP諦めたの?
760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:54:00.53 IKiZm59g.net
高級オーディオの音を経験したことがないってことは、オーディオショップに足を踏み入れたこともないということだよな
もし店に入っても試聴を願い出る勇気も無かったということだよな
稼ぎが少ないだけでそこまで卑屈にならなくていいのに
761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:01:25.95 FebxKs4c.net
店員「うわわ!また>>750来てますよ」
店長「いつも通り無視しとけ」
店員「流石に無視できないっしょ」
店長「俺は工房すっこんどくから」
店員「て、て、店長~(泣)」
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:06:50.61 WCDtmVCz.net
ショップあるあるww
763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:19:58.83 Q1o+C+hh.net
>>751
「視聴お願いしたいんだけど?(ニチャァ」
これが抜けてる
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:22:28.49 je8lM69I.net
稀に見るデリカシーのないマウントスレ
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:24:50.91 X0TwmrXd.net
>>751
それしに初めての高級品も使うオーディオ屋行ってその場で百マン払ったアホが私です
766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:33:42.21 SnCxltkH.net
ほんましょーもない事でID真っ赤にして
767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:36:09.80 FjZeAJv6.net
>>755
一見「す、す、すいません視聴...」
店員「いらっしゃいませ!」
店長「(いつもの100万コースな)ニチャァ」
店員「(わかって�
768:ワすって)ニチャァ」 一見「て、て、店長~(泣)」
769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:37:37.09 /24qUdCX.net
ハイエンドって言ってもどこまでお金出せるかだよ
いい音で音楽が聴きたいってこと考えればライブの音でしょ
ホームのスーパーハイエンドなんてもうアーティスト呼べる値段だからね
いい音聴きたいだけなら常識的じゃないよ
ライブ行くと考えたら交通費食事その他入れて1回2万円
月2回×12ヶ月で年間48万円
二人で行ったら96万円、一人でも便利さで×2で96万円、2年使っても×2で96万円・・・
まあ自分ならお金あっても上限は100万円だね
今のはもっと安く上がってるな
経済的だねw
770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:45:45.80 X0TwmrXd.net
>>757
割りと田舎モンなので挙動不審だったのは認めるw
他人が試聴してたのを「めっちゃ好きな音なんだけどあれなんすか?」って横から掻っ攫った感じなんで流れはだいぶ違うけど
771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:52:43.77 /24qUdCX.net
DIY長くやると車乗り換えてもあんまお金掛からなくなる
いいのは保管するからそこから使い回しするし
メンテしたり手を入れて
特にアンプやスピーカーは新しいからって劇的に良くなってないし
使ってみたいのはボチボチあるけど
新しいの欲しくなれば保管してるの売ればいいしお金あんま掛からないね
772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 15:15:46.18 0GrbPA5J.net
誰に対するレス?独り言?
773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 15:16:51.70 X0TwmrXd.net
DIYはお金が浮くってただの幻想だけどね
774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 15:17:14.66 s3m6lzpV.net
>>761
病人に餌をやらない方がいい
775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 16:46:41.86 dVMMaonR.net
レスするでもなく独り言でID真っ赤っ赤
776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 16:56:22.51 HcvwsV82.net
映画館ですら迫力だけで作られた音がする
ホームも車もリアル追求しても無理
777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 17:23:15.86 TgLFOhJc.net
リアルと言えばライブとかもう3年位行ってねーな。
ウィントンマルサリスを新宿で聴けたのはよかった。
778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 17:39:08.23 c8IAHb6e.net
第7波の感染力ヤベーからな
779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 18:08:51.03 Y0VCFmeE.net
>>765
酸っぱい葡萄発見!!
条件ピッタリ!!
780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 18:09:20.68 Ha2uhSKx.net
>>760
おい、あんまりゴチャゴチャ言ってると、
看護婦さんにいいつけて、スマホ取り上げてもらうぞ!
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 18:11:13.84 Y0VCFmeE.net
>>764
構って欲しいの?
甘い葡萄なら相手するよ
782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 18:30:16.10 Y0VCFmeE.net
>>769
え?
そういう事マジでできるの?
もしかしてエスパーなの?
783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 01:30:15.99 b2Aw4Hmq.net
IDコロコロの酸っぱい葡萄君が見苦しく憐れなスレですね
創造の館スレでも立てて籠っててくれないか
784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 02:22:15.37 gzgOoCMw.net
そして誰もいなくなった...
785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 11:16:10.80 8STIdHPe.net
ここは元々住人が少ないんだよ
IDコロコロさせて連投してるだけで
たぶん盆休み明けの月末で仕事溜まってんだよ
酸っぱい葡萄が効いちゃったかもしれないけど
ショックだったにしろ自分を知ることは大事だよ
786:コッペパン
22/08/30 11:59:34.73 fcGhxtST.net
どうせ人数少なくて紛らわしいから、みんなコテハンつけようぜw
787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 12:02:06.96 8STIdHPe.net
は・・・恥ずかしいよ
いつもID真っ赤だけどw
788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 12:16:25.61 DCdC/TTC.net
フロントエンジンでスポーツを名乗るのはちょっと…
789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 19:46:49.18 9woSKKsM.net
悪徳ショップってどんな感じ?
オレの行ってるショップは中古持ち込みokで工賃上乗せもしない。
見積もり高いってケチつけてここの工賃抑えろって言うと対応してくれるがレアなのか?
790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 20:16:59.30 RdN+o31o.net
>>778
「高すぎだろ!」って見積もりに文句を言ったら
1/4に総額をまけてくれたが、帰りがけに店の敷地の端まできて、振り返って店を見たら、従業員と店長が万弁の笑顔でハイタッチしていた。
1/4に値切ってもまだまだボッタクリとか。
791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 20:49:19.65 D5w2DB51.net
1/4に負けてもらえる時点でおかしいと思わんのか
流石に後半嘘臭すぎるw
792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 20:59:47.91 1GiOnRZ2.net
嫁が死んだとか1/4に値切ったとか妄想するスレ
793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 21:07:03.01 2PXO8PSR.net
>>668
Androidでも機種によってマチマチだけど、安物の中華AndroidでもiPhoneよりは上。
Androidで最高峰の音質はXperia。
中華フラッグシップはそれほど音質は良くないから、CPUより搭載アンプの違いだろう。
794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 21:41:16.93 cdWvG6pj.net
>>782
中華Androidより劣るとか有り得ない
amazon fire7みたいなMediaTeKのSoC搭載製品なんかは3.5mmアナログ、USBaudio、BluetoothSBCどれも酷いもんだ
オンチップのDAC/ADCとアナログ回路がクソなんだろう
QualcommのSnapDragon8 Gen2のSoC搭載Androidとかを買えば幸せになれる
795:コッペパン
22/08/30 21:42:06.71 +/JxdpDq.net
良い物の価値を自分で決められず、兎に角安い事が正義かな?
多少高く感じても、他には出来ない音作りをするショップだから文句を言わずに払う。そんな姿勢が粋なのでは?
払う価値を見出せないなら、その店に頼むべきではないし、それこそDIYするしか無いね。
796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>782
iPhoneはどの辺が劣るの?
日本の音響メーカーからも大勢エンジニア引き抜いて音の開発しているのに、劣っているんじゃアレだよなあ。。
797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 22:04:05.41 hD3zj/DX.net
>>785
カメラアダプター使わないとハイレゾがダウンコンバートされるとか仕様そのものがAndroidに劣っている
SoC性能では中華SoCよりは全然マシ
798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>786
それapple純正アプリでなく社外アプリでもそうなるの?
799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 00:06:34.72 If4MqPbc.net
>>785
全く気にする必要はないと思いますよ。
通常ACC320Kbpsで充分デス。
ご自身の耳で判断される事をお勧めします。
800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 00:10:47.69 yMYVZoEp.net
>>788
AACは256kbps上限ですよ
Android+MP3の方が優れてます
801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 00:14:52.75 iyNTPhLs.net
>>788
ホームのロスレスFLAC資産がiTunesで使えない時点でアホかと...
802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 00:16:13.88 34aRLr1O.net
まずは戻るボタン実装からだなw
803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 00:20:03.57 vyR/tbQg.net
>>788
AAC(アダプティブクルーズコントロール)
804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 00:37:50.58 If4MqPbc.net
>>792
その通り間違えてました。
お恥ずかしい。
805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 00:55:10.68 S35
806:ZcLDL.net
807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 01:17:05.60 aSa7o9bd.net
Amazon通常会員だと痒い所に手が届かない
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 02:01:59.52 S35ZcLDL.net
新譜はどうしてんの?
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 04:16:20.52 qxTo/tMz.net
我が家は、第3世代iPhone SEなのでA15Bionic、Amazonミュージックでロスレス、USBカメラアダプタ経由でDDCから光出力なのですが、Androidで同構成にするのと音質差は出ます??
よくiPhoneダメだと言われて気になって、、汗
810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 05:51:59.20 3MpsRl6K.net
>>784
こういうカモがいるから、ボッタクリやめられないね。
クレーム言ってきたら、「エージングといって、当初は想定の音は出ません。しばらく使ってみたら想定の音が出るようななります」
とか言って、耳がなれるまで追い返さばいいし
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 06:41:52.44 hRamI3j4.net
>>797
786は度々同じ内容書き込んでるけど
iPhone持ってないかジジイだからカメラアダプタ経由のデジタル出力が主流だって知らないんだよ
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 08:47:51.29 6tSIgq6b.net
よくライブに行けとかいう人いるけど
あれもPAが作った音なんだけどね
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 08:54:01.48 rzhA5FKR.net
>>783
いや圧倒的な差だぞ。
いろんな端末を所有していて聴き比べてるから間違いないぞ。
iOS端末は最低ランク。
814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 08:55:54.96 rzhA5FKR.net
>>783
Fireも複数台持ってるがFire のほうが遥かに上。
昔のHDXなんかは特に音質が良かった。
815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 08:57:44.77 rzhA5FKR.net
>>785
高音や低音で差が出る。
中音域やボーカルはiOS端末でもまあまあかな。
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 09:46:21.45 IRKcZxvk.net
主観で語られてもねえ
エビデンス出してくださいよ
817:797
22/08/31 10:39:49.85 sWR7gOtJ.net
差があるならあるで良いと思います。いくつか聞いてもよいでしょうか。
どういう接続環境での比較ですか?(自分は、デジタル出力での差を知りたい)
その差は、何が原因だと思いましたか?
音が良い製品を選ぶには、何か基準的なものはありますか?
iPhoneって、例えば内蔵スピーカの音質の設計なども真剣に
やっているなと感じていたので、手抜きがあるなら知りたいです。。
すいません!よろしくお願いします。
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 10:41:04.93 S35ZcLDL.net
>>803
ここにいるiphoneユーザーは3カメラアダプターで充電しながらUSB出力してる人が多いと思う
なのにDAPやAndroidの方がいいって言う人いる
どうしてデジタル出力で音質差がそんなに生まれるの?
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 10:41:12.38 rzhA5FKR.net
>>804
ググッたけど比較した分析データはないな。
口コミで判断してもらうしかない。
アンプにデジタル出力すれば本体の音質は関係なくなるしな。
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 10:42:49.15 rzhA5FKR.net
>>806
デジタルで差が出るとは言ってない。
どうしてもiPhoneで聴くときはポタアン使うし。
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 11:45:34.68 S35ZcLDL.net
よくメディアに載るショップのデモカーやおすすめプランでDDCに AT-HRD5や500をDDCに使ってるの見るよね
それとかハイエンドDAP使ったり
デジタルでDSPに入るのにこんな高いの使う意味あるのかなって思ってた
あれって音質的にどれくらい意味あるの?
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 11:47:06.15 Ga3vXmqW.net
ん?結局アナログ出力で比較した話?
823:コッペパン
22/08/31 11:49:20.99 vR0f3kkr
824:.net
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 11:50:09.67 Ga3vXmqW.net
>>809
USBケーブルでも音が変わるからDAPやDDCでも音は変わるだろうね。オーテクのDDCの音が良いかは知らんけど。
826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 11:58:08.73 S35ZcLDL.net
どういう仕組みで音変わるの?
827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 11:59:16.05 S35ZcLDL.net
>>812
ケーブルくらいの変化なら自分にはオーテクDDCやハイエンドDAP要らないな
828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:06:02.54 kDVDlpEz.net
>>813
USBaudioの前段にDA/AD変換入ってるんじゃね?
で音質下がると
知らんけど
829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:08:33.36 3nBlR5dC.net
ハイエンドDAPに比べて内部でDD変換する際のサンプリングレートが低いんでしょ
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:21:23.91 vqODxkyX.net
>>813
ここまで何回も出てるぞ
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:22:31.24 cFcdaxSP.net
ビットパーフェクト書いてるやん
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:26:52.31 qxTo/tMz.net
243で下のようなコメがあって。デジタルでも転送ミスやノイズがあるのだそう。
でもAppleがこれらのノイズを放ったらかしにするはずがない気がするので、
なぜiOSが評価低いのか、どれくらい低いのか、何によって低いのかなど知りたい。。
スマホって性能テストは多いのに、この点のテストは全然見つからん。
> データの移動には2種類あって、バルク転送っていうのとアイソクロナス転送っていうのね
> 音声データを転送する場合後者になるんだけど、これは継続的なやりとりに優れている代わりに
> 「ノイズ等外的要因でエラーがでても訂正データが送られない」
> という特徴があるんだ。で、それによって音質変化が発生すると
> なのでプレイヤー側・電源・USBケーブル各所の対ノイズ性能は割と音質に絡む要素になり得るわけ
833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:28:32.90 YRmccWvK.net
純正アプリとケーブルじゃリサンプリングしてるからじゃないの?
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:41:19.75 cFcdaxSP.net
端末内でリサンプリングはしてないでしょ
DDCかDAP内部での処理はあるかも
URLリンク(support.apple.com)
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:42:24.49 8719BVul.net
DSP否定グリルレスiPhone中華DAC使い
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:46:58.99 cFcdaxSP.net
ハイエンド勢は金あるだろうから全部盛りで「いっちゃんええやつ」頼んでドヤってるけど、ワイら貧乏人は必要なポイント抑えてシステム構築することで費用抑えたいんよね
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:48:53.87 iGLb65x+.net
ハイレゾロスレスを外部DACにUSBaudioで出力すんのにitunesの設定知らないと24bit48khzでリサンプリングされるわな
838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:50:53.67 FOUQIwz2.net
>>824
マジ?
839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:56:54.39 H7p+IEgf.net
ソースがaacだから無問題
840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 13:09:14.87 SSAMvad9.net
>>819
デジタルの場合
データが欠落すると
音質が変化するのではなく
音が途切れると思う
841:コッペパン
22/08/31 14:29:14.52 6iWagJdb.net
>>827
欠損分は補完する様な設計になってるから、よほど酷いエラーじゃなければ途切れないよ。
補完のされ方で音が変わる
842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 14:29:38.03 kbJWA9uK.net
>>827
そうとも限らんでしょ
ビット解析してみないとわからん
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 15:55:44.15 pwsXAYEe.net
>>805
Snapdragon Soundでは、クアルコムの技術同士を最適化することで、96kHz/24bitのオーディオ、超低遅延、ペアリングの改善、クリアな音質を可能にするという。Bluetoothの遅延は「主要な競合他社より45%遅延が少ない89ミリ秒」(同社)という低遅延を実現する。スマホから直接音楽を聴く場合には、Snapdragon Soundは、最大384kHz/32bitのPCMに対応し、DSDもサポートする「Qualcomm Aqstic DAC」を組み込んでいる。
URLリンク(www.phileweb.com)
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 16:02:02.50 1J3nByGU.net
>>830
外部DAC要らず?
845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 17:13:59.69 4oBLO+r3.net
DSP否定派にもってこいだな
846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 17:22:04.84 S35ZcLDL.net
素人かよ
オーディオマニアが求める性能は「何が出来るか」じゃなくて「イイ音するか」だからね
こういう統合型はコダワリのない素人向けでマニア向けじゃないよ
847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 17:45:58.12 0ZaH5+Dh.net
吠えるのはiPhone窓から投げ捨ててからだな
848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 17:50:23.30 4Gl2d499.net
ケーブルなんて抵抗とノイズ増やすだけだと理解出来ない奴がいるな
こういうのに限ってすぐ誤差とか言い出す
849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 17:51:35.52 7Dd0JsHP.net
>>835
実際走行中じゃ誤差でしょww
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 17:53:23.77 /w6UbN1N.net
>>833
機器数珠繋ぎが自慢の自称マニア
851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 17:59:48.96 R4oigd3u.net
バターワースの自称マニア
852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:09:23.00 S35ZcLDL.net
こういうのも酸っぱい葡萄だな
なるほどね
ここで教えてもらって勉強になったわ
853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:22:28.49 aZSpNbWy.net
素人かよとか、いつも煽り入れてるのは中華DAC奴なんだよなあ。
854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:25:28.57 S35ZcLDL.net
ホント酸っぱいね
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:39:48.59 6A5zlkpv.net
酸っぱい葡萄マン
日々、某掲示板にて中華DACと家族の死をモチーフとした低俗なポエムを連投する偏執狂。
彼の低俗なポエムではDSPと家族を持つ他者へのアンチテーゼのスタンスが貫かれている。
複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
また最近は自身のダブルスタンダードを指摘され、反論出来なくなった場合に「酸っぱい酸っぱい」とまるでイソップ氏が現代に降臨したかのような突飛な言動を繰り返し現実逃避を図る様が目につくようになった。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
また20年前のオーディオ知識がベースとなっており全く更新されていない。
それ故、フィルタ設計回路のディベートではButterworth一択を前提にロジックを組み立てた為、恥辱的な痛恨のミスを犯した。
856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:40:43.84 qxTo/tMz.net
797です、皆さんありがとうございます。
snap dragon soundはBluetoothとアンプの性能はすごそうですね。
今のところiPhoneのデジタル出力がAndroidより低品質だというデータは見つからないので、
窓から投げ捨てなくて良かったです。。引き続き学んでいきたいですね。
857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:54:37.15 hRamI3j4.net
結局何の根拠もないまま誤解・偏見・老耳から導き出した答えがスナドラ最高だったってことでいいすか
858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 19:12:14.11 8i0NSR+a.net
皆さんはルーフの防振されてますか?
現状は雨音がタンタン聞こえるくらいヤワです
おすすめの防振アイテムお教えください
859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 19:57:43.55 /RmzQCqP.net
>>843
カメラアダプターがダウンサンプリングするから注意
860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:07:50.40 cdUufDKC.net
雨は毎日降るのでしょうか、雨の日に必ず車に乗るのでしょうか
と思って屋根の制振は諦めた
861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:30:29.22 oXxe8pUL.net
>>847
ルーフデッドニング4時間かかったわ制振材と吸音材貼った
オレの車はエンジン音が小さくなってびっくりしたぞ
862:コッペパン
22/08/31 20:34:09.41 YXzdNu3h.net
>>842
だから、ごっちゃになってるってw
バターワースは俺だw
ちな、クロスを離すってのは通じない奴に言ってもしょうがないから放置www
863:コッペパン
22/08/31 20:38:00.93 YXzdNu3h.net
>>845
ロックウールが軽くて効果も高かったけど、量がね・・・。
大量に余って簡単には廃棄出来ないし大変だった。
10人位使う人集って最小単位で買うと良いと思うw
864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:42:52.07 qxTo/tMz.net
>>846
この辺り参考になりますか?
URLリンク(www.pioneer-itstore.jp)(audio1).html#4
865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:45:45.26 SSAMvad9.net
今はハイレゾもbluetoothでしょ
866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:50:03.50 SSAMvad9.net
>>849
グラフでいうとちょっと下がった所でクロスさせるって意味だと思った。
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 21:30:55.79 hRamI3j4.net
カメラアダプタがどうやってダウンサンプリングするんだよ
本当に頭悪いのな
868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 21:34:32.67 SSAMvad9.net
>>854
コネクター変換アダプターだもんな
869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 22:01:24.29 8i0NSR+a.net
>>848
おお効果ありですね
制振はレジェトレックスとかですか
吸音はパンチングフェルトとかですかね
>>850
ロックウール初めて聞きました
ただ興味ある有志10人いませんw
870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 22:20:29.97 S35ZcLDL.net
>>847
ルーフのデッドニングはメチャ効くよ
効果は雨の日だけじゃない
色んな騒音が屋根に反射や共振してんだね
ルーフやると車内が静寂に包まれるよ
ただ施工は一人ではほぼ無理
ルーフライニングにシワいくと悲惨だからね
重い部材使うと操縦性や燃費に影響ある
だから軽く仕上げることを心掛けた方がいいよ
871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 22:24:07.67 S35ZcLDL.net
>>856
自分はレアルシルトでざっくり、東レのペフを全面貼りした
ペフは軽くて効果高いよ
ネットの評判もいい
872:コッペパン
22/08/31 22:25:38.01 YXzdNu3h.net
>>853
だよw
それは普通じゃないんだってさwww
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 22:31:11.43 S35ZcLDL.net
>>849
もう止めた方がいいね
始めはwiki精度まあまあ高かったのに
今はもうメチャメチャになってる
人間って慣れるとダレちゃうんだろうね
誰が言ったかも合ってないし
シャレかホントかも区別付かなくなってる
無理して続けなくていいよ
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 23:09:52.04 yV6KPiU1.net
>>854
オレの使ってたのカメラアダプターじゃなくてデジタルavアダプターだったわ
よく理解して無いが内部にarmとか言うのが入ってそいつがあれこれするらしい
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 23:14:01.49 yV6KPiU1.net
>>856
ノイサス耐熱とカームフレックスf4余ってたシンサレートでやった
876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 23:30:50.95 S35ZcLDL.net
>>856
レジェは熱に弱いからやめた方がいいよ
ルーフは夏にアツアツになるから
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 01:04:36.11 tBzxZtmO.net
>>843
Google Tensorだとどうなるだろうな?
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 07:28:10.77 CIF1n7ev.net
様々なクロスを試すにはまず基本を知っておくと良さそう
URLリンク(a011w.broada.jp)
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 08:40:47.95 XDCEi8OP.net
だいぶ静かになったな
いい傾向だ
880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 08:43:23.09 DcSk89Tb.net
せっかく色々つけたのに、なぜか原音不明の耳鳴りを発症してしまって落ち込んでる。
全ての音が淀んで聞こえるんだよ‥
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 08:49:42.10 XDCEi8OP.net
>>867
自分も過去にメニエールやったが完全にストレスが要因だよ
とにかく早くに耳鼻科に行って治療開始しないと悪くなる一方だからすぐに病院行きな
手遅れになると完全な難聴になりかねないよ
今も疲れやストレス溜まると耳鳴りが大きくなるから自分はそれがバロメーターになってる
882:コッペパン
22/09/01 09:18:17.13 w54nyeAX.net
>>867
俺の時もストレスが原因って言われたな。あと睡眠不足。
すぐに病院に行った方が良い。
放置すると完治しにくくなるとか。
883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 09:25:24.73 sy4f+oEp.net
>>865
俺もクロス・スロープ情報を探すと、このページに行き着く事が多いw
「4WAY時は、正逆正逆という接続となります。」が
SWから見た順なのか
TWから見た順なのか
グラフ的には前者のように読めるんだけど、俺は後者で設定してるなあ
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:37:51.44 pBLsGjC8.net
>>870
それスロープが全部-12の時ね
-12だと位相が180度回る
-6、-12、-18、-24で90度ずつズレる
DSPの時フィルターの種類によっても変わる
一般的なIIRの場合は上と同じ
でもFIRの場合は位相は変わらない
この辺りの特性を理解するとDSPの設定捗るよ
885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 11:49:42.53 GYbSnGOJ.net
>>868
>>869
ありがとう
ただ、診察は即受けたが改善しなくてなあ
わりと諦めてる
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 12:27:09.14 l4IV9Sgd.net
>>872
サウナ入って自律神経のバランス回復させたら治る気がする
887:865
22/09/01 13:13:47.16 CIF1n7ev.net
>>870
このページではSWから見て正逆と言っているようですね。
ただ接続は逆正逆正でも良いと思います。隣同士が逆性ならいいので。
このページは理論値なので原則として覚えておくとしても、
スピーカーの空間合成では理論どおりにならないので応用の必要がありますね..
888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 14:18:57.76 bi6RARvz.net
特にカーオーディオなんて空間そのものが終わってるところからスタートだからねぇ
889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>874
DSPでTA使うなら素の状態で位相が理論的に繋がってないと数値の基準点にならないよ
念の為言っとくとTAって距離による位相のズレを調整するんだよ
TAの設定値を詰めたい人は自分のDSPのフィルターの種類を知っておいた方がいい
一般的なIIRフィルターだとクロスオーバーのスロープによって位相がズレる
スロープを-6や-18使うと正逆じゃ合わない
それを合わせる距離を計算で出して実際の距離に加減算すると位相がピタリと合う理論的な距離の設定値が出るよ
890:865
[ここ壊れてます] .net
>>876
そこまでするんですか。。
まずTAで実際の距離を合わせておく、
スロープが6dbだと90度ずれなので、その90度分合わせに行く。
仮にクロスが500hzなら周期2msなので、その90度なら0.5ms分
どちらかのスピーカーをTAで動かす。
こういう事ですか??
891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
バスドラが前から聞こえりゃいいんだよw
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
バスドラのアタック音って余程変なクロスしてなきゃツイーターから出るんじゃね
893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 18:34:13.02 ND3Z1xQc.net
EDMのサンプリング音とかは上がカットされてるから後ろから聴こえるだろ
894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 18:35:46.31 jtLQZfHf.net
メルツェデスの足元サブウーファー最強
895:絶望
22/09/01 18:37:40.40 rvcofBqb.net
>>876
お前測定してないだろw
IIRでスロープになってるんだからそのぶん位相が回るのは当たり前だ
そんなところをTAでいじってどうする
896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 18:41:27.31 e65uvLD1.net
>>878
URLリンク(i.imgur.com)
897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 18:42:19.30 LFjoGRT/.net
バターワースだからさ
898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 18:44:21.58 5Z1KjrmY.net
>>883
bBみたいやな
899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 18:46:42.02 7bIsyWa2.net
>>880
EDMってよく知らんから聴いてみたけど2kあたりからアタック音入って4kあたりまで
音色の倍音は8kより上まであるぞこれ
900:865
22/09/01 18:49:25.92 CIF1n7ev.net
>>882
そうですよね。。
位相が回るのが前提でフラットになるのがバターワース6dbなのだと。
だとすると、876さんのやり方でTA動かすとフラットが崩れちゃう気がして...汗
901:コッペパン
22/09/01 19:10:15.39 w54nyeAX.net
>>887
じゃ、-6dbで正相で設定して上下の位相を合わせればOKだねw
902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 19:12:50.89 WXB5qT+3.net
マザーグースマザーグースうるせぇよ
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 19:17:11.56 83W8p2ey.net
>>883
ロケーションに勝るもの無し
錯覚で前からとかアホらしくなる
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 19:25:00.02 hZgcWFQQ.net
>>890
いや、普通に邪魔だろ・・・
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 20:09:50.29 enYFMSlb.net
オーディオ自体、人間の錯覚を利用したモノなのにねー
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 20:20:49.51 vMuHXYj6.net
クラウンクロスオーバー買ったんだけどコレめちゃ楽しみ
URLリンク(motor-fan.jp)
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 20:22:40.95 j1prFzg3.net
足元ボックスはおろかピラーやグリルすら穴開けたく無い奴多すぎ
スレ住人でアウターしてる奴なんて3名ぐらいかw
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 20:46:07.75 CIF1n7ev.net
>888
いやそんな単純に行かないのはコペンさんならわかるはず
自分が1次使わないのはまず、実際はなかなか6dbづつ綺麗に落ちないこと
ツイーター保護を考えるとかなり高いクロスしか選べないこと
両スピーカーの音が重なる周波数帯が広く、車内反射などで荒れてキレイに重ならないこと
とにかく難しい
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 21:14:31.50 7bIsyWa2.net
改めて新型クラウンの見た目やべーな…
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 21:20:36.58 E6vHTZQ2.net
あのクラウンがパトカーになったらカッケーな
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 21:24:57.87 fvteEv1t.net
ドアウーファーはビビりや音漏れが多く重低音は任せにくい
一方リアのサブは、後ろで反射して60-80hzがディップになってしまう
その改善として、メルセデスやマツダ3のような前置きウーファーは効果高いっす
後付けで足元ウーファー置くのは、なかなかハードル高いやな…
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 21:34:13.93 kFEgmbSX.net
糞詰まりエンクロ容量の自作足元サブとかちゃんと低音出るんやろか
913:コッペパン
22/09/01 21:45:53.29 w54nyeAX.net
>>895
そお?
コペンは6dbで作ってるけど。
音の重なりというか、繋がりは12や48よりも寧ろやり易いかと。
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 01:02:21.67 LOQ4U8Tf.net
>>894さん
自分の軽トラのピラーは思考錯誤したビス穴沢山ですよ
アウター化する時も内張りはサンダーでチュイィン
助手席側の干渉する部分もチュイィン
ヤフオクで買ったミッドはタコメーターマウントを改造してピラーへ
効果は微妙
近々2wayに戻して寂しくなるか試してみようかと
>皆様
私はまだ皆様の足元にも及びませんが
有益な情報有難う御座います
これからもよろしくお願いいたします
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 01:24:39.46 31tN5c4E.net
「ネット弁慶」はなぜ生まれるのか? リアル世界での不遇からくる鬱憤の発露、依存で前頭葉が発達せず脳が子供のまま
9/1(木) 17:00 夕刊フジ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
916:865
22/09/02 07:51:11.96 BF5aZ9/m.net
>>900
いい繋がりできるんですね、いいですね!
クロス値はどの程度離して使われます?離すのは6dbの時だけですか?
自分は18か24なので、これだと実際に18や24づつ落ちますので、
ツイーターの歪む低域やウーファーが共振する高域は鳴らさず済み、
クロスは離すことなく使っています。
色々質問してしまいすいません!
917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 08:12:30.76 vKps/4eO.net
デッドニングうまく行かないおー
君らドアの内部に吸音材はどれだけ詰め込む?
918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 08:21:37.49 x7xKBXd/.net
デッドニング沼にハマっているようだな
セオリー通りに施工したのであらば、別の角度から音質の見直しを試して見た方が良いと思うぞ
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 10:08:49.74 vsnqCsUD.net
吸音材はスピーカー裏だけが失敗少ない
920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 10:59:39.08 plJmRrTT.net
>>904
ドア鋼板を叩いてもカンカン言わなけりゃ成功だろ
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 11:03:02.43 xr0wBtnz.net
ドアは制振材まんべんなく貼って吸音材もまんべんなく貼ってスピーカー裏側にもさらに吸音材入れた
防カビ材も撒いとかないとカビる
922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 12:32:45.84 kBlzG/Le.net
>>904
デッドニングでどういう効果を狙って何が上手くいってないと思うの?
923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 12:34:11.10 FZB+fUwx.net
スピーカー裏の吸音材とか専用品使うからカビらんだろ
普通のウレタンスポンジじゃああるまいし
924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 16:55:15.79 IkOddPni.net
黒アク○のうんこデッドニング思い出した
925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 17:29:06.47 gFwjJDUb.net
板金の際に自分で剥がして持ってきてくれと言われるデッドニングww
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 17:31:36.00 INZzo/pw.net
ネチャネチャなレジェトレックスやオトナシートもシンナーで一発だよ
ドア鉄板の塗装剥がれるがな
927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 17:33:00.17 JrwqI1pv.net
中古車の場合、デットニング前にパワーウィンドウ周りの予防整備は必須だよな
928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 17:35:25.32 vKps/4eO.net
ガラスのビビリってどうすりゃええんじゃ
もうパンパンに吸音材詰め込んでガラスもコーキングしちゃおうかな
929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 17:39:11.56 6iZzUOMT.net
>>915
ズンドコ系の宿命だよ
逆にどれだけビビらせられるかを楽しむ
930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 17:41:27.27 6iZzUOMT.net
ルームミラーとか後方視認できなくなるよなwww
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 17:42:56.75 teLfV6+l.net
>>912
これ一軒目で言われたわ
別の板金屋でやってもらった
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 18:20:19.44 vlutbu+V.net
音響効果が上がるのは解るのですが、実は「板金屋泣かせ」だったりします
板金時に手を入れたりするのもそうですが、塗装時の各部品の脱着や交換、ガラスの調整、ボルト類の増し締め、可動部の給油、防錆剤の散布等をする度に毎回剥がさなくてはなりません
その度に余計な時間や費用がかかるという事です
ドア等に空いている穴はサービスホールです、施工時にはその辺も考えておく必要が有りますね
URLリンク(kanazawa-bodyrepair.jp)
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 18:36:55.16 MB9QQbxD.net
そもそも板金が必要な自体になるのが悪いと
934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 19:29:09.60 kBlzG/Le.net
使うシートをケチらないことだよ
レアルシルト使うと剥がしやすいし効果も高い
レジェとか安いブチル系を使うと剥がしにくいしネチャネチャ残る
夏は暑さでユルユルになって効果も落ちる
935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 19:50:47.98 aIv6GqHi.net
整備工場の人はレアルシルト使うの嫌がるんだよな
下手したら、次の日には剥がれて落ちてるって
客は音質が向上したって喜んでるけど
936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 20:59:28.68 1g+56z6V.net
>>921
釣りかなんかか?
937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 21:01:03.52 aimU5JRw.net
4年前にレアルシルトを使用しデッドニング
スピーカー交換、デッドニングでそれなりに満足してしまい…長い間放置
そろそろカーオーディオを進めようと4年ぶりに確認するとガーン
表面のアルミシートも剥がれている
その頃、話題になっていたレアルシルトだがこんなに耐久性が低いとは思わなかった
これは酷いなショボーン
ブチル系なら接着状態を長期間保てる…その代わり貼り直しは大変そうだが…
ネットで調べると…やはり剥がれるようだ
デッドニングやり直しだな
URLリンク(stat.ameba.jp)
938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 21:15:42.54 kBlzG/Le.net
>>924
これ施工がマズ過ぎるでしょ
その箇所に対して貼り方がおかしい
シートの貼りしろが1cmしかない
939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 21:23:49.24 gX4ENcrH.net
>>925
表層のアルミシートすら基剤と分離してるじゃんww
940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 21:36:41.78 kxGfWP8Y.net
>>924
ケチりすぎ
941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 21:43:53.40 kBlzG/Le.net
>>926
レアルシルトって粘着テープじゃないよ
あくまで制振材だからね
シートにテンション掛かればそりゃ剥がれるよ
自分ならシートにケーブルのテンションが掛からないようにもうちょい工夫する
それと複雑な箇所だし圧着に気を使う
そんで貼りしろがもっと取れるように大きく貼る
942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 21:45:11.23 kBlzG/Le.net
>>927
まあそういうこと
943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 21:47:01.35 kxGfWP8Y.net
プロのお手本貼っといてやる
URLリンク(tone4022.net)
穴をふさぐときは周囲を補強する
制振材はある程度細かく分ける
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 22:24:41.71 KpP/L6UA.net
ど素人てす。
945:> デッドニングとは音圧を上げて周波数をの凸凹をなるべく少なくすることと思ってますのするのてありんす。スピーカーはコーンの振幅によって音が出ますよねねねねその振幅が取り付けた鉄板に伝わりドアが振動するのでありますと考えておりますのですよ。その振動した鉄板に取り付けたスピーカーから出る音はマトモな音になりませんよねええええ。 一番の解決方法はスピーカー周りに重量を持たせる事だと思ってますますのすのよ(相手は車の、のドアだから限度があるけど)。デッドニング部材は鉛一択ですのよ。 どどどと素人はそう考えておりますのでありやした。 ホームのスピーカーは
946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 22:28:27.45 kBlzG/Le.net
>>931
キャラがブレブレだな
やり直し
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 23:08:27.38 q2OpMIAO.net
デッドニングは外側の鉄板に貼るんだぞ。
そんなにびっちり貼らなくても撓みが大きい所に貼ってやれば全体の振動を減衰させられる
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 23:10:47.02 q2OpMIAO.net
あと穴は塞がなくても良いよ。
949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 00:56:26.29 GyDns83A.net
レジェトレックス1枚貼りコスパ最強
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 04:12:05.62 ErzBUQti.net
ここオーディオスレでしょ
音良くするならドアの内側パネルやらないと
内外やるのはドアの共振を抑えるため
ホールも塞ぐのも必須
これはスピーカーの裏側から出る逆相の音が車内に入るのを防ぐため
あとドアの内張りをしっかりと
これはリスナーに近くプラスチック製で共振しやすいため
ちなみに鉛シートは効果高いけど重い
ガッツリやるとドアが下がっちゃう
それで軽くて効果の高い制振シートが出てきたんだよ
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 06:05:38.74 DKtKG39Z.net
オトナシートのアスファルト材が至高
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 06:14:04.19 ErW3WENp.net
アスファルト系制振材は住宅とかだとメジャーだね
鉛よりマシだけど重いのが難点
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 10:16:41.69 UwvRxexq.net
明日やり直しするわ
アウターパネルのレアルシルト簡単に上手く剥がれてくれる事を願う
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 11:47:49.12 5C2E1kA3.net
>>939
DIY初心者だとイメトレと計画した方がいいよ
特に月金使う車だと
慣れてる自分でも車買い替えてすぐの重作業は計画立てるもの
必要な端子類のチェックとかもしたり
初めてやるアウターなんかもそうでしょ
一気に出来ないから計画的にやらないと
これ面倒だから今はグリルレスで済ますけど
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 14:34:36.19 ErzBUQti.net
>>940
それワシのコピペやないかい!?
こうやって見るとエエこと言うてるな
惚れぼれするわ
大事なことや
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 15:48:35.81 uJ6uCG2K.net
こうやって見ると本当に余計なお世話だな
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 17:51:07.06 LCzUFbCj.net
テマと金かけてデッドニングしたドアスピーカーより
958:スチール製の車載エンクロージャーにポン付した方が音が明瞭でワラタ
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ドアは、純正スピーカーの位置によっても苦労が変わるねえ
ドアの後ろの方だと、距離もドライバーへの角度も左右で違いすぎて、聞こえづらい。
なるべく前の方、ドライバーの耳から遠い位置にあるとまだマシ。
ドアじゃなく、ドアの付け根にあるとラッキー。
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>943
つ URLリンク(i.imgur.com)
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>945
小径ミッドなら3Dプリンターの出番だな
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(youtu.be)