[ここ壊れてます] .net
>>358
EDMドゥンドゥン鳴る?
パイレーツ・オブ・カリビアン鳴る?
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 20:49:23.41 JvJCUWtm.net
>>353
悩んだらフルレンジ
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 20:50:45.16 T43RX+c1.net
>>363
パイレーツは流した事ないなぁ。
EDMはバシっと鳴るかとw
みんカラで録音したヤツだしとるよw
スマホ録音だから、良くわからんかもしらんけどw
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 21:25:43.19 uaKi66gw.net
だっちゅーの
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 21:49:22.08 97FrSVqp.net
>>365
今15w8531だよね
その前のは8424かな
前のと比べて8531どう?
それと何で8Ω使ってんの?
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 22:47:19.27 T43RX+c1.net
>>367
単純にリベレーターの方が音良いねw
上から下まで綺麗に鳴る。
後、下も全然出る。
サイズは外径がそんなに変わらない筈なのにエッジ含めたコーンサイズはリベレーターの方が全然デカいね。バッフル作るにクリアランスがシビアでかなり大変だった。
8Ωにするのは、4Ωより音が良いから。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 23:51:43.44 sQgxPVKL.net
ゴールドとかじゃなく元々あったリベレイターの方使ってるのね
一口にリベレイターいうてもめっちゃ種類あって、どれにしようかなって悩まんかった?
シルバーシリーズとか出した時にメーカーに聞いてみたんだけど
同じR/D3004でもカー用は熱・振動対策したのを新規に開発したとか
おかげでちょっとだけスペック上は変わってるって話だったけど、やっぱその辺しっかりしてるよねscan
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 00:23:25.48 MsnnpY8J.net
>>368
やっぱかなり違うか・・・
手持ち資金に今のSW+アンプ売れば4531届きそう
4424あるから今のMIDと変えようと思ってたんだけど
迷うわ・・・
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 00:40:02.71 MsnnpY8J.net
>>369
そう言えばはじめガイド付いたD30系が家にあったから車に組んだところ想像してニヤニヤしてたわ
重いしデカいし支持と加工が大変そうで断念しちゃった
スキャンって海外通販を見ると見たことない型番が結構ある
日本に正規で入ってる以外にもメチャメチャ種類あるようなんだよ
作ってる種類はトンデモないことになると思うわ
ところで・・・
シルバーってカー兼用なの?
ゴールドは?
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
シルバー・ゴールドはカー兼用というよりカー用として元のユニットを弄ったものという認識でいいらしい
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 01:04:48.73 MsnnpY8J.net
そういうことか
あれ確か高かったよね・・・
スタンダードでいいわ俺は
地味好きだし
ガンダムでもスタンダードなザクが好き
378:
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 01:28:08.22 J3Tgtn3s.net
問い合わせのメール残ってたから貼っとくよ
『Silver』シリーズのツイーターは、カーオーディオ用として、熱対策や振動対策が取られています。
電気的な特性については、ほとんど違いは有りません。
(カーオーディオ用のきびしい環境も考慮して、耐入力が50Wから40Wに下げられている点が異なります。)
とのこと
ドアウーファーは当時使用予定が無かったんでツイーターだけ聞いたんだけどまぁ同じやろ
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 01:37:42.67 MsnnpY8J.net
ありがとう
優しいね
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 03:40:56.18 K5pwklMW.net
優しいってよく言われるよ
>>374じゃないけど
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 06:19:31.56 bTaTetZj.net
ハイファイ目指すなら8Ω、その方が音質良いって話、カーだと意外に知られていなくね?なぜか知らんが
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 07:01:18.99 vpaxJfhV.net
>>369
OEMメーカーだからね。ラインナップは格メーカー向けに色々w
リベレーターはコーン紙にコーティング有り無しの違いとマグネットデカい、小さいの差だったね。
俺はコーティング無し、デカいマグネット版にしたよ。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 09:16:03.43 MsnnpY8J.net
>>377
そう言えばそうだったw
スピーカーはカーばっかやってたから忘れてた
カーの人がこれ知らないのはカーは社外が4Ωばっかだからじゃないかな
それとFocalのK2Powerがメチャメチャ流行ったのもあると思う
偽物まで出て騒動になったもんね
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
壮大な自作自演劇
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
PHASSなんか6ohmとか中途半端な数字だった記憶
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
アルパインのZ17proも確か6Ωだったね
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 11:00:11.39 dFQfY+7E.net
Scan-Speak、少ないけどサブも出しているのな。
URLリンク(www.scan-speak.dk)
サブウーファーの性能紹介で、音圧とか耐W数とかはよく見るけど、
音圧系ではなく音質重視の人は何を選んでるんだろ?
サブもScan-Speakだったりするのかな?
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 12:39:44.02 RDZmTRZl.net
BLAMとか2Ωだけど音質とかアンプ大丈夫なん?
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 12:42:51.06 uQsaNVyz.net
MazdaのBOSEも2だった記憶
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>383
SWは必要なエンクロ容量がデカイんじゃね
みんカラ見ると使われるのはTW>MID>SWだね
どっかで満足しちゃうんだろうね
自分はSWはアリアンテ30siずっと使ってるわ
初めて組んだ時にコレだわって思った
他の聴いても買いたいまでイカない
それにカッコイイしね
あんま焼けてないよ
スポンジもキレイなままだし
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 14:08:02.15 vAm7xZnu.net
エキサイトポエム
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
容量はたしかにそうかも。
アリアンテいいねえ、、
自分はこれ買おうとしているところ。15hzまで出るらしい
URLリンク(aespeakers.com)
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
上で気になった900prsのCSTドライバってやつ見てみたら、現物クッソデカくて草生えた
俺の車Aピラー相当寝てるから厳しいかなぁ…
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>388
チャレンジャーだな
インプレ楽しみ
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 20:49:38.70 Y7RDWXGO.net
租兵が更新したから書込み減ったな
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 22:01:44.27 O/6d+fGA.net
>>337さん
軽トラにmidとしてヤフオクのラディカル�
398:Iーディオのフルレンジ?をピラーに着けてみましたが効果は? な感じでした。 今の所少し声の量が増えるかな程度です。 逆に外して元に戻そうかと思ってます。 上の先輩方と同じでドアスピーカーからちゃんと音が出ていないのではと思います。 私は初心者ですがお互いカーオーディオを楽しみたいですね。
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 22:28:18.86 Y7RDWXGO.net
ドアを2khz位まで鳴らさないと
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 22:55:07.82 J3Tgtn3s.net
>>392
車種は?
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:05:50.16 9kq+SU/M.net
>>392-393
ありがとうございます
できることから試してみます
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:08:30.46 MsnnpY8J.net
2wayの人っクロスいくつで切ってる?
自分は4~5kで切ることが多い
でも最近は2~3kで切る人いるんだよね
ボーカルが小さいとか薄いっていう人はこのパターンでクロス低すぎるんじゃないの
3way入れる前にクロス上げてみろと言いたい
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:19:52.29 /VK9thBJ.net
>>394さん
アクティートラックHA3です
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:25:03.00 PW0dZqkQ.net
>>396さん
自分の場合は2.5~3.5が多いです。
試してみます
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:35:35.49 mssBv9uo.net
ソーヘーさんはπの中の人だったの?
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:41:25.31 MsnnpY8J.net
念の為に言っとく
TWからボーカルが鳴るんじゃないからね
TWから出る高音にMIDの近接する音に引っ張られてTWから鳴ってるように聴こえるんだからね
クロスは低けりゃいいんじゃなくてちゃんと音聴いて音の強さとか濃さで選ばないと
ちなみに付属パッシブのクロスは6~8kくらい
それでもちゃんとダッシュ上に上がるんだから
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:41:47.70 vpaxJfhV.net
クロス聞かれて数字だけ答えるっておかしくない?
コペンはローパスが約1.2kの一次
ハイパスは約18kで同じく一次。
アッテネーター無し。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:45:32.92 J3Tgtn3s.net
>>400
ドアツイーターの両方からボーカルでているよ
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:50:05.52 3g8lN30K.net
自分はドアは1.6kで切ってる。ツイーターは2.5kダッシュボードで両方とも12dBで落としている。
音量はツイーターが5dBぐらい落としてる。
これでほぼ納得しています。
ちなみに聴くのはジャズとクラッシックがほとんどでピアノトリオに焦点あわせてます。
ヘッドユニットは8500DVSで内臓アンプ使用。イコライザーはフラット
サブウーハーにTSーWX10Aを使用。これがめちゃいい。
ビルエバンスとかなんとか聴ける感じです。
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 00:01:34.06 NNpt+yYl.net
軽トラです
試してきました
自分の場合は3k辺りが心地よいです
一次等は理解出来ていません
初めて聞きました
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 00:10:21.03 NNpt+yYl.net
>>403さん
参考になります
あす試してみますけど、、、
イコライザーフラットはハードル高いな
精進します
ありがとうございます
おやすみなさい
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 00:23:22.53 wjtYpaK9.net
>>404
クロスって、どこの周波数でウーファーとツィーターを切り分けるかって数値なんだけど、バッサリその周波数から下、上でスピーカーが切り替わる訳では無いんだ。
ある程度なだらかに、段々と高音が出なくなる、若しくは低音がでなくなる構造だからクロスポイントの数字だけ聞いても何も意味が無い。
一次、二次、三次・・・
という表記か
-6db -12db -18db・・・
という表記が一般的。
この辺を理解していなくて帯域が被りすぎな車が、まあ多い。
前に紹介されていたけど、エモーションの説明が凄く分かりやすいから一度目を通してから調整する事を勧める。
闇雲にクロス弄っても、絶対にまともな音にはならない。
よっぽどセンスの良い人は別だけどw
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 00:25:09.52 C+lKxVHu.net
2wayとか3wayとか音がいいとか思わんのだけど。
ドアにスピーカつけて
前の柱の根本にツイータつけて鳴らしたことあるけど、
音はともかく、音のなる方向に違和感ありありで、ツイータの線切ったわ。
ホームオーディオなら、離れて聞くから2wayスピーカもいいのかもしれんが
カーオーディオでは、ツイータとスピーカの間に体がある様なもんだから
無茶苦茶不自然な配置じゃんか。
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 00:33:51.92 tKgC0svQ.net
>>401
>>403
クロスそんな低いの?!
スキャン入れた時にデータシート見て2k-12や-18で切ってみたけどスカスカになったぞ
車変わっても試してはみるけどやっぱスカスカ
今はTW4.5k-12、MID4k-12で丁度いい
スロープでそんな違うのかな・・・
今度試してみよっと
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 00:55:28.44 tKgC0svQ.net
>>407
根本的に先入観ない?
まずコンテストで勝ってるようなショップのデモカー聴きに行ってごらんよ
それにTWの位置なんて一発で決まらないよ
スタンダードなのはMIDと等距離の位置で左右席のヘッドレストの中心の向きだろな
そっからダッシュ上で位置と向きを細かく色々試さないと
自分はドライビングポジション取った上で目を瞑って音に集中して位置と向きを決めるよ
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 05:20:24.03 s03bWVsU.net
クロス色々試している人って、そのたびにパッシブ作り替えているの?それともデジタルで調整してるの?
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 05:44:13.90 s03bWVsU.net
>>389
同じサイズくらいのコップを探して、ダッシュに置いてためしてみて笑
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 07:29:52.48 0+k8kLHl.net
>>396
自分は5~6.3でクロスさせてる
これならツィーター破損させる心配もないから安心だし聴いてみても違和感はない
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 07:34:20.33 0+k8kLHl.net
>>410
基本DSPで調整でしょ
さすがにパッシブでは気軽には変えれない
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 07:48:54.36 CWjOQQtm.net
アルパインのDDL-R170Sはツィーターにだけ黒い小さな箱が付いててウーファーはデッキから直でした
ウーファーはフリーで鳴らして上まで伸びないウーファーかも
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 07:53:01.25 SkQCsZbG.net
クロスはドアスピーカーやによって違うのでありますのでありんす。自分の車のドアウーハーが何Khz位から減衰してるのか知る必要かありまするのでありんす。
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 07:59:49.73 iq6sPVe3.net
ボーカルが出てない=どの音域が出てないのかスペアナアプリでまず確認した方がいいかな
スマホのマイクでも測らないよりはマシ
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 08:01:43.71 KwWvgRLg.net
パッシブが付いてるのにデッキでクロスかける奴
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 08:02:40.31 KwWvgRLg.net
間違えた、付けたままクロスかける奴
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 08:08:48.64 wjtYpaK9.net
>>410
作り替えだよ。
というか、端子台使って素子を取っ替え引っ換え出来る様にしてる。
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 08:21:26.67 lUpZlAwR.net
デジタルでクロスかける時も、ツイーター保護のためパッシブ一つ入れるといいよ。
デジタルのボタン一つでツイーター吹き飛ぶから、事故防止のため。
もちろん、デジタルでかける周波数より低いものを付けておいてね!
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 08:48:43.81 tKgC0svQ.net
>>332
RTAでチェックすると大きなピークディップはわかるよ
でも微妙な数値で聴感が結構違うでしょ
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 08:54:35.80 tKgC0svQ.net
>>419
ネットワークってパッシブとDSPで数値が同じでも聴感の印象が結構違う
それが自作パッシブにいく理由なんだよね
あれはなんであんなに印象違うの?
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
自演ポエム(笑)
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>414
安いセパレートスピーカーだから、ウーファーはローパスかかっていないのか。
だからツイーターのクロスが14khzと無茶なんだね。。
音出ないという人は、
sonic toolsなどのスマホアプリで、どの周波数が出ていないのか測ると。できれば各スピーカーごとに。
で純正のパッシブは捨てて、ウーファーとツイーター両方にまともなクロスをかける。
同時にツイーターとウーファーの音量バランスも直す。
これくらいやれると良いね。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 09:33:21.72 JdDgdN5k.net
全角中点マンと句点改行マンのチラ裏
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 09:37:04.17 8W6cZYqK.net
>>412
グリルカット推奨してた人?
それなら納得
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 10:57:54.14 zuU5ypJB.net
>>405
ドアのウーハーを2K Hz以下で設定しているのは70度程度のオフセットを考慮した結果です。
自分の車の場合は1.6K Hzから200 Hzで鳴らす限りでは純正スピーカーも社外品も大した違いはありませんでした。
ただ純正スピーカーの時は120 Hzあたりに盛大なピークがありこれを修正出来なかったため
カロのCシリーズのスペック表を信じて導入しました。(ウーハーのみ)
結果的にはメタルバッフルと組み合わせて1.6kHz2次 下は80 Hz1次で鳴らしています。
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 11:23:31.01 peC9Lvg1.net
>>422
パッシブも使う素子で音変わるんだから、アクティブとパッシブなら尚のこと差が出るかと。
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 11:26:46.86 peC9Lvg1.net
>>420
それ、音メチャクチャになるよね?
一次パッシブが三次パッシブみたいになるんじゃ?
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:05:31.89 s03bWVsU.net
>>429
ならないよ。
ツイータに過大な入力が行かないよう、コンデンサ一個入れることは普通だよ。
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:11:14.69 kZyuUlwC.net
自演止めろよ屑
自分のレス読み返返してみろ
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:27:11.94 WENnLxF6.net
>>430
普通とかお前の主観だろ
当たり前のようにやってる奴なんて周りにゼロだっつーの
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:31:53.82 s03bWVsU.net
そうかな?
こんな感じでツイータ保護のために使う人は結構いるよ。
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.audiofrog.com)
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:36:34.74 GHUq8COK.net
喧嘩はやめようぜ。
皆のレスは勉強になるよ。
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:38:33.25 ErpPvAB2.net
>>433
俺なら一部の検索結果を普遍的な事例として強引に押し付けるのではなく、個人の事例として参考になればレベルでとどめておくな
そういう主張は周りが賛同しない
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:42:39.24 OcxNkj1n.net
>>434
僕の考えた最強のオーディオ理論みたいなのを強弁するコミュ障だらけのスレ
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:54:19.13 tKgC0svQ.net
>>428
う~・・・
自作パッシブは魔境だから入ってはダメだと思いながら手を出してしまいそうな自分がいる・・・
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:05:20.11 kZyuUlwC.net
2台持ちしてまでid替えて自演する屑
所詮地頭悪いんで自分のレスに自分で回答してて草
赤くなってるオメーだよ
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:30:11.26 F5+5KUxC.net
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
批判的な者には検索エンジンを用いた少数事例を挙げ、持論の信憑性を肉付けするが、論理が破綻状態になると関西弁を交えた高圧的な文言で威嚇を繰り返し行う。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
特技は2台持ちによる自作自演。なお自演バレしそうになった時に発動するイタコ芸もさることながら、焦って自分にレスしてしまう大失態も本人は何処吹く風のようである。
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:37:04.30 Y3/pwCfo.net
>>438
なんか一人キレてるね・・・
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:47:37.71 peC9Lvg1.net
>>437
楽しいよw
あんまり金かけすぎると大変だけど。
コイルは巻いたり解いたりすれば数個で済むし、コンデンサはソコソコのフィルムコン なら一個数百円から千何ぼ。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:55:25.07 peC9Lvg1.net
>>430
へー、大丈夫なんだ。
知らなんだw
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 15:00:45.95 tKgC0svQ.net
>>439
2台持ちなんて面倒なことしてないよ
ID真っ赤でも気にならないからね
元々持ってないし今病院だから余計にね
あるがまま生きてるよ
生きてるって素晴らしい
霊能力もないからイタコもできないよ
訂正しておくように
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 15:03:35.68 tKgC0svQ.net
>>441
悪魔の囁き・・・
暇だしコイルやコンデンサ見とくわ
でもこれ見出すとどうにもこうにも・・・
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 15:07:24.98 peC9Lvg1.net
>>444
調整用ならシズキとかデイトン良いよw
安いし、よく使うヤツの纏め売りとか有る。
個人的にはアムトランスを好きで使ってるけど、これもソコソコ安いw
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 15:14:35.70 tKgC0svQ.net
>>445
追い討ちwww
今気付いたけど
病院いるのに444踏んでもうた・・・
ゾロ目でラッキーやな
パッシブやったらイイ事ありそう
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 15:25:20.17 3o9NOuOx.net
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
批判的な者には検索結果を用いた少数事例を挙げ、持論の信憑性の裏付けを図るが、論理が破綻状態になると関西弁を交えた高圧的な文言で威嚇を繰り返し行う。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
特技は端末2台持ちによる自作自演と思われていたが、本人は頑なに否定しており、過激思想を持つスレ住人による妄想であったことが判明している。
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 16:45:53.54 p55AsiRu.net
精神病棟からご苦労様
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:07:50.87 GP9UEK8l.net
悪口と、知らないこと言われるとキレる奴がいるな。
ツイーター保護でコンデンサつけるとは。
例えばショップが客から高額ツイーター預かって調整するとき、客のものミスで飛ばしたらいかんから一旦コンデンサつけておいてクロスいじるとかする。
アンプ故障したりポップノイズボンと出たらツイーター飛ぶから、その防止のために使うのもある。特に高価なツイータならそうやって守る。ホームでもカーでも。
ツイーターの説明書にも書かれたりもする。「アクティブネットワーク使う場合でも保護のためコンデンサ入れてください」って書かれる。
何も特別なことじゃない。
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:21:00.26 95T98mac.net
>>420
これよく言うやついるけど、クロスを触るのにツィーターが飛ぶほど爆音ではやらないよね?(笑)
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:26:04.33 sYTm/qnJ.net
ピアノの帯域欲張ってツイーター飛ばしたトラウマが…
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:36:53.64 FolXsVpH.net
ツイーターもウーファーもスピーカーユニットを飛ばす人、飛ばす理由は信号が歪んでいるからだよ
クリップしてるからボイスコイル溶けてしまう
なのでオシロスコープで調整するんだよ
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:37:36.26 t4yMMdtL.net
コンデンサ必須教の教祖様じゃ!
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:40:52.11 peC9Lvg1.net
じゃ、最初からパッシブならノーリスクだねw
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:42:20.60 5dDrvX9q.net
ツイーターが飛ぶほど低い周波数なら聞いても異常な音がするからすぐわかるよ。
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:44:27.53 Sgr8gFZ1.net
コンデンサーのメーカー替えるだけで音変わるから楽しい
↓
ツイーター保護目的のコンデンサーは入れても音変わらない
都合の良いことしか言わない教祖様だなぁ
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>454
そのとおり。
アンプ→パッシブ→ツイータの並びだと、アンプが前段でパッシブが後ろ。
アンプでノイズ出したりミスがあっても、パッシブが守っており安全。
DSP→アンプ→ツイータの並びだと、アンプが後段にある。
するとDSP以降の問題が直にツイータに降りかかる。DSPの設定ミスとか接触ミスとか、アンプのノイズとかも全て。だからパッシブより飛ばすリスクが高い。
なので保護してねってメーカも訴えてる。
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
いやはやパッシブ愛好会でも作ってそっちでやれ
自演バレバレでよくやるわ
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>そのとおり
恥の概念が欠落した渉外者
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 18:09:01.67 zTfJkqdL.net
かつて無い自演容認スレ爆誕ww
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 18:16:40.24 a2vRTOtU.net
>>456
流石にこれは無いわww
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 18:25:41.63 yhyBYA3C.net
同じ製品でもメイドインチャイナとメイドインジャーマニーだと中身(基盤)とか音は違うの?
主に聞きたいのはアンプについてなんだけど
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 18:29:17.08 ppZ+YYX7.net
パワーワード「そのとおり」
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 19:23:39.62 tKgC0svQ.net
>>447
ありがとう
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 19:41:12.15 X5s01e1V.net
>>406さん
スロープの事だったのですね
エモーションのページも見てみようと思います
有り難うございます
バッフルにスラントは私も試してみたいと思っていました
若い頃に可愛がって頂いた棟梁に聞いてみようかな
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 19:44:18.22 tKgC0svQ.net
いつも自演して誰か叩くヤツが、困ると相手を自演だと言い出す
昔からよくある光景だな
みんな旧2chから何年5chやってると思ってんだよ
バレバレ過ぎてみんな見ながらゾワゾワしてるぞ
マウントするにも芸が無さ過ぎ
小学生みたいなこともうやめなよ
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 19:54:40.01 7EHlo5Tk.net
>>419さん
面白そうですね
現在ミッドとツイーターにアルパインのパッシブを使ってます
電気?苦手な私もコンデンサー交換試してみようかな
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 19:59:09.11 tKgC0svQ.net
>>465 自分はDSPなら闇雲でもいいと思うよ お手軽に色々試せるのがDSPのイイところだから あんまみんなやんないけど非対称スロープも試すといい -12と-18とかその逆とか 合うと「これだわ!」って音が聴こえる
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>467
俺も元々文系だから、多分大丈夫w
覚えると楽しいよ。
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>468
やりがちな失敗が、ハイパスとローパスを同じ周波数で設定するヤツ。
クロスポイントでピークが出ているのに、離すって事を知らないとハマる。
マジでコレ多いw
だから好きに弄るにしても、先に基本を知っておいた方が良いと思う。
分かった上で被せるのとは意味が違うからね。
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 20:32:01.74 I7yOCGdY.net
ユニットの特性によっては離さず重ねてch単位でEQ調整した方が自然な繋がりになるから一概に言えないよ
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 20:33:01.97 kkK67pAH.net
>>471
噛みつきたいだけのアホ
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 20:41:49.53 wjtYpaK9.net
>>471
分かった上でわざとやるなら良いんだよ。
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:12:35.39 CmR1YmZS.net
>>470
ハイパスとローパスを同じ周波数で設定してフラットになるスロープもあるって基本を知らないヤツ。
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:23:12.70 729lDzp2.net
>皆さま
有り難うございます
少しずつやってみます
面白さを教えて頂き嬉しいです
パッシブはフォーカルの130kp用のもあるので交
して違いを試してみようかな
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:25:20.86 wjtYpaK9.net
>>474
具体例をどうぞw
リンクウィッツとか?
分かった上てry
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:26:53.19 wjtYpaK9.net
てか、今のDSPって、そんな事も出来るの?
バターワースしか選べないと思ってた
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:30:50.14 CmR1YmZS.net
>>476
リンクウィッツ知ってたらハイパスとローパスを同じ周波数で設定するのがやりがちな失敗なんて書けないはずだよね?
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:31:50.03 CmR1YmZS.net
>>477
> バターワースしか選べない
リンクウィッツが何か分かってないからそういう事書けるんだよw
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:33:04.77 CmR1YmZS.net
ホームもやってる人から見るとカーオーディオのレベルの低さは異常だよ
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:41:16.45 wjtYpaK9.net
何に噛み付いているのか知らないけど、何にも知らない人がクロス弄るのにって話でしょ?
粗さがして攻撃したいのかもしれないけど、別に俺はその辺どうでも良いよw
何がしたいんだ?
自分が同じ周波数設定にしていて、それを否定されたと思うなら、まあ、すまなんだ。
その設定でバッチリ決まっているなら、それで良いと思うよw
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:41:49.84 Jlmd6jAR.net
クロスなんてホームのように軸上で聞くわけじゃないんだからさ重なってようが(アンプに注意)離れてようが運転席で聞いてよければそれで正解なんだよ。車だから教科書どうりにはいかないよ。
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:42:10.91 tKgC0svQ.net
>>479
知ってるぞ
ゴルフ上手い黒人のおっちゃんだろ
相当な女好きみたいで可愛気あるな
嫁は相当キツそうだな
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:43:50.51 wjtYpaK9.net
てか、今のDSPってマジで肩特性まで選べるの?
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:45:12.00 tKgC0svQ.net
>>479
しかしお前も相当だな
OLや熟女がそんなことの為に犬飼ってるって知ってるの相当なマニアだぞ
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 22:18:19.77 CmR1YmZS.net
知ったかを指摘すると今は別のIDからイミフな下ネタのレスが付くのか
この前は同じIDだったけれどw
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 22:33:10.64 fVzQm5Oj.net
自演バレ上等で潔いじゃないか
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 22:54:15.85 tKgC0svQ.net
>>486
変態のくせにマウント取るなよ
熟女と黒人と犬と自分がバターだらけで絡むのを想像して興奮してんだろ
気
496:持ち悪いヤツ バター犬に噛み殺されればいいのに
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 22:55:31.69 wjtYpaK9.net
>>479
ご説明どうぞw
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 06:58:11.24 lmdG4lIe.net
バターワースしか選べないと思ってた奴が偉そうにレスしてる
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:04:21.18 EWOu8fbN.net
うちはmatchのdspだがリンクウィッツ2次と4次使える
4次は合成してもディップやピークが出ないのでいつもそれを使う
ていうか、合成で起きる凸とか自分には聞き分けられん、、聴感でやれる奴すごいな
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:23:27.63 pJJ5XR1r.net
俺のはバター・ベッセル・リンク選べるなあ
バターしか使ってないし中華DSPだけどw
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:27:52.57 Lu6OxGBK.net
FIRでブリックウォールとかやってる奴はいないのか?
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:08:36.89 v9u/gHIU.net
肩特性選べるって、DSPも進化してるんだねぇ。知らなんだw
設定の自由度が高いなら、いよいよカーオーディオでパッシブは絶滅の危機かな。
-24dbとかパッシブで作ると大規模になっちゃって、それこそ載せる場所が無いもんね。
急峻なカットオフを好む人だと、いよいよDSP一択になりそうね。
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:12:11.65 v9u/gHIU.net
>>490
あんたはケチ付けるだけねw
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:19:37.82 ocslthuv.net
>>491
各周波数の音量の大小はスイープ音とサイン波でチェックすればわかるよ
聴感でイイ感じか判断しないの?
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:53:18.92 ocslthuv.net
>>494
カーオーディオ自体が絶滅危惧状態なんだけど・・・
今の感じってAVアンプが流行った後にホームの状況に凄く似てる
サラウンドなって多機能、多ch化していくと共に、ユーザーが離れてちゃって廃れた
ポータブルやPCオーディオから少し息を吹き返して、今はシンプルなステレオ2chが流行ってる
多機能化すると高価格化、マニア化してユーザーが離れるんだよ
そうするとメーカーも縮小、撤退しちゃう
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:33:27.51 v9u/gHIU.net
>>497
レコードみたいに復活の兆しが見えると良いね
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:48:22.29 kdhZ+KNz.net
カーオーディオに関しては復活はしないだろ
大半のユーザーが求める高音質は既にクリアされている
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 11:00:26.68 DTk1gpwd.net
大半の人はよくても、俺らからしたらラジオ音質だからこまる‥
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 11:04:51.16 elO6gkY+.net
>>499
というかそもそも大半のユーザーは高音質を求めてないだけだと思うぞw
510:491
22/08/26 11:11:33.71 EWOu8fbN.net
>>496
そうかスイープ音は使うのね、良いね。
音楽だけで判断するのかと思ってた。笑
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:32:26.09 ZRa7h3PA.net
>>502
いや、最後の仕上げは自分の耳だからw
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:34:12.12 ocslthuv.net
YouTubeで再生回数を稼ぐのはMVでしょ
だから音楽ソースに対する需要は充分にある
オーディオ機器でも高額なDAPやイヤホン、小型スピーカーは結構売れてる
イイ音への需要もある
子供の頃にデカイ電気屋で高いオーディオの音聴いてワクワクしたろ
最近イヤホン買ったけどこんな音出るんだってワクワクしたもの
そういうワクワクする音をカーオーディオ業界が提供出来てないんだよ
カーオーディオに興味あるビギナーでも、最近のDAPやイヤホン、ブックシェルフスピーカーと同等以上のワクワクする音を提供しないと、なんだこれ?って思われてしまう
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:42:32.39 ocslthuv.net
>>502
スイープ音は重宝するよ
音量だけでなく定位のチェックにもなる
いい設定だと同じ音量でダッシュセンターから聴こえるはず
現実にはいい設定でもピタッとはいかなくて音量も定位も多少揺れるよ
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:44:35.11 Z1G1I3Hs.net
自動車に乗る中のほんのごく一部のカーオーディオに興味がある人
さらにその中でdapやそこそこ以上のヘッドホン、まともなブックシェルフ持ってる人
想定する層はどんだけいるんだ…
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:10:31.26 ocslthuv.net
そう
ターゲットになる層は意外広い
でもここにスピーカーとDSPアンプで15~20万でアプローチしてもホームやポータブルの層は反応しない
だってその値段なら各々のジャンルで結構いいの買えちゃうからね
音を聴き比べたらボロ負けだよ
せめて5~10万くらいでホーム等ユーザーが「おっ!」と思うくらいの音出せるプランがないと
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:22:04.30 Ha/Zmu8B.net
無いんだよ
音はカーでやってる限りホームには遠く及ばない
上で純正カーオーディオを俺らからしたらラジオ音質て書いてるけれど同じ感じ
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:25:45.98 vDcj+/20.net
カロの3万DSPが存続してたらなぁ
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:07:19.46 1AVQxW6f.net
>>508
よくできたカーオーディオを聞いたことがないんだね
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:10:06.36 Nj0ZPpm3.net
聞かない方がいいかも
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:11:39.58 Ha/Zmu8B.net
>>510
エントリーレベルのホームすら聞いたことがないんだね
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:39:47.61 4E6jvbKn.net
>>508
純正でも売れ筋の車で売れ筋のグレードなら酷いってこともないけどな
純正と社外でどれくらいの差を感じてんの
ホームとカーオーディオの違いも具体的に聞いてみたいわ
その辺りどんな感じ?
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:58:36.79 Dafk+L7s.net
>>512
創造の館チャンネルなんか見て納得してる口だろ
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:10:15.45 Ha/Zmu8B.net
>>513
カーは音場が無理
ユニットの位置はばらばらだしガラスもダッシュボードもドアも悪影響が大きい
デスクトップオーディオは机の反射が問題だだけどあれをさらに酷くしたかんじ
>>514
あれ間違ってる事多くてピュアAVでは評判悪いんだぜ?w
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:19:43.91 I5qh0zAv.net
いうてホームである程度やってる人ってカーは「まぁこんなもんだろ車だし」で割り切ってるんじゃね
俺は少なくともそうだが
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:33:32.61 kdhZ+KNz.net
俺も正にそれだわ
家のオーディオでレコード聴いてる環境あるから、車に乗っている時はデジタル音源を割り切って流してる
中高音がバランス良く鳴って目立たない程度にSWが肌をなぞるくらいの低音をしっかり鳴らしてくれていれば満足
運転しながら音場だなんだなんて気にもしたことない
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:38:47.34 DuahF6t5.net
車だと物理的ノイズをどうすんだよ?って話でしょ。
音質はBGM程度でいいんだけどせめてベースラインは聴こえるようにしたいなぁ。
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:51:40.46 ln2Fft3i.net
防音対策してないオーディオカスが近所に居ると殺意の波動に目覚めそうになるから
誰も居ない所に走って行けるカーオーディオはイイネ
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:11:42.84 UfQRfw32.net
カーオーディオに挫折した人たちが言い訳を綴るスレですか
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:20:25.97 jCnaDg2h.net
>>518
確かにカーじゃドンシャリ上等でボーカル楽器の分離感がそこそこあればそれで満足
好きなバンドメンバーの楽器が気持ち良く大音量で聴けりゃ充分
ギターカッティング
URLリンク(youtu.be)
ベースライン
URLリンク(youtu.be)
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:24:02.97 thy3ZWmf.net
>>521
ここは録音状態の良い名盤を出したアーティストを後付けで好きになる奴らが幅を利かせているスレ
クソ録音でも好きなバンド聴くお前とは絶対相容れない
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:24:38.55 znTUvIr7.net
俺も好きな歌手の声が聴こえればって感じかな
幸い埋もれるような声じゃないから助かる
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:32:44.14 o2SNKLzJ.net
随分とレベル低い奴らが書き込んでるんだな
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:33:29.94 o2SNKLzJ.net
予算10万じゃ仕方ないか
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:37:58.08 SqtDEdzo.net
それわざわざ2回に分ける必要あった?
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:40:53.89 68OxcJ7c.net
>>524
どのへんがレベル低いの?
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
14khz以下しか聴こえなくなった自称プロ老害が他人を見下すスレww
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>528
老人は肌で感じるから問題ないらしい
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
多重人格 ID:o2SNKLzJ
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
それわざわざ3回に分ける必要あった?
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
カーオーディオを諦めてる奴がなんでスレに張り付いてるの?
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
プアカーオーディオの音にストレス溜めてる奴が
複垢使って憂さ晴らし
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
それわざわざ4回に分ける必要あった?
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>533
自己紹介乙
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
まあ諦めずに頑張れば?
諦めても諦めなくてもカーの限界は超えられないけどね…
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 18:28:30.52 4uWOLlFC.net
こんなとこにレスしてないでご自慢のDACでも弄ってろ(笑)
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 18:34:10.90 6EbhdV6o.net
このカーオーディオ否定君はDSP否定派だった人と同一人物?
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 18:35:44.85 4E6jvbKn.net
ホームもやってる人って家でゆっくり聴く時間あるの?
自分はそういう時間はなかったわ
カーやってる友人に車で音楽聴いてる時間の方が長いはずだって指摘された
仕事で車使うから確かにそうだなって
そんでカーもちゃんとやるようになった
まあ一通りやったけど自分にはカーの音って硬くて肩凝るように感じたのな
調べてたり聞いたり考えたりしながらネガを潰していって今では気持ち良く聴けるようになった
家ではもうBGM程度にしか聴かないな
ゴツいのは処分してシンプルでいい感じに聴けるようにしたよ
でも最近ハードオフ連れていかれて・・・戻らないようにしてる
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 18:39:06.24 4E6jvbKn.net
>>538
DSP叩いてたの自分だけどカー否定君じゃないよ
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 18:46:27.01 hALxZOH5.net
自分がエントリークラスのホームオーディオすら越えられないからと言って他人もそうだと決めつけるのやめてもらえませんかね
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 18:57:38.81 g0TrJQ0Y.net
マウントマン ID:d/pKqkc0
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:00:20.63 wBc0vqhs.net
>>537
DACマンはいきなり他人を見下す発言は少ないから別人か別人格かだろw
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:04:25.90 srAg1lcM.net
プアオーディオマンID:g0TrJQ0Y
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:06:40.96 A0KMr5m3.net
中華DACマン ID:4E6jvbKn
マウントマン ID:d/pKqkc0
プアオーディオマン ID:g0TrJQ0Y
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:07:55.91 60BwKCK2.net
773を訪店したホームオーディオやってるおじいちゃんだろ
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:11:55.42 7LbGGFY9.net
>>545
カオデ絶望マン ID:Ha/Zmu8B
も追加で
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:19:22.62 A0KMr5m3.net
中華DACマン ID:4E6jvbKn
マウントマン ID:d/pKqkc0
プアオーディオマン ID:g0TrJQ0Y
カオデ絶望マン ID:Ha/Zmu8B
追加でマン ID:7LbGGFY9
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:20:46.39 BxJKZPUz.net
マンマンスレ
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:22:22.73 YzpX3AVO.net
マンマンマン ID:BxJKZPUz
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:31:19.74 9/GqZsWK.net
カーオーディオはこんなもんだろとは思ってるけどカーオーディオ自体否定もしないけどなぁ
「このくらい」のラインがホームより低いだけだよ
DSP入れて10万ちょいのスピーカー入れて軽くデッドニングしてってくらい
>>539
リモートだからオーディオ聴く部屋で仕事してるw
車は週末泊まりで出かけたりってするからやっぱオーディオはそれはそれとして弄りたい
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:33:30.54 XMKIaicC.net
>>551
ID変えるなよ、カオデ絶望マン
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:35:58.00 9/GqZsWK.net
絶望マンがどれかは知らんが、家に帰ってWiFi使っちゃダメなの厳しくねw
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:49:11.03 Ha/Zmu8B.net
絶望マンは俺ID:CmR1YmZS=ID:Ha/Zmu8Bやぞ?
勝手にID:9/GqZsWKに譲らないでくれよw
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:54:39.83 v9u/gHIU.net
カーオーディオは音が悪いってのがココの共通認識?
別に車でもそこまで低音質じゃないけどな。
コペンはスキャンで家ではスペンドールだけど、別にカーオーディオが低音質だとは思わないぞ?
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:08:35.42 q/UTP6W7.net
まともに鳴らせない奴がカーオーディオ=低音質と決め付けたがってるのよ
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:09:53.72 DuahF6t5.net
>>555
カーオーディオが低音質とは思わないけど音がいいのは停車してる時だけで
エンジンノイズ、ロードノイズ、風切り音が加わったら滅茶苦茶でしょ。
結果的に音量上げてヒデー音なんだけど耳がバカになってるからよく聞こえると。
これの繰り返し。
でも趣味としてのカーオーディオは面白いと思うよ。
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:12:43.66 Ec8/wFlm.net
走行中はノイズに負けないようにズンドコでピュアHiFiって何の世界
だがそれがいい
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:16:57.48 Ha/Zmu8B.net
>>556
まともに鳴らすとガラスからもダッシュボードからもドアからもじゃまな反射音が無くなって等距離にユニット付けられるのかな?
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:19:49.57 9TbA1EnD.net
車内が極めて静かな車も存在するんだよ
次はそういう車を選ぶことだな
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:22:28.38 3sQs4WJc.net
>>560
耳が老化と爆音でバカになる方が早道
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:22:35.51 CiOEf4NJ.net
>>559
ホラこいつDSP否定マンじゃん
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:23:26.12 EWOu8fbN.net
我が家は、リビングは子どもがいてオーディオ楽しめないから、カーオーディオで存分に楽しんでる
リビングに一応あるオーディオより、カーオーディオの方がはるかに音いい。こっそり金かけてるから。。
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:25:11.24 76elJiFw.net
>>560
アニメのセリフかなんかかww
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:27:54.07 v9u/gHIU.net
DSP不要マンは等間隔で置けなくても問題無しって主張じゃなかった?
てか、あんまり小難しい事考えなくても普通に鳴るけどな。
そんなにカーとホームで明確な壁というか差って有る?無いと思うけどw
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
創造の館やガンマよりシュウザクチャンネルが今ホット
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>565
やっぱロードノイズ・風切り音はどうにもならんね
オーディオ優先の車種選びなんてしないから「まぁこのくらいでいいか」ってラインは低くなる
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>567
車内が極めて静かな車も存在するんだよ
次はそういう車を選ぶことだな(キリッ)
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>567
うるさい車しか買えない奴の事情なんか知らんがな
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>567
静かな車を買えない貧民の逃げ口上だな
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
カーオーディオのポイントの一つは車内をリスニングルームとして仕上げることだよ
フルデッドニングと静音化を徹底するとメチャ音が良くなる
軽の時にムキになって仕上げたら笑うくらい良くなったよ
レクサスLSやクラウンが何やってるか調べたもんね
新幹線も調べたった
風切り音減らすのに空力まで手を付けた
アルミテープも貼ったね
そうすると車内はまさに静寂
大雨と時もガラスに当たる雨音しか聞こえなかった
副次的な効果として走行時の騒音も激減して質感がメチャメチャ上がった
手伝ってもらった息子と試運転したのな
静かになり過ぎて二人で爆笑してしまった
副作用は燃費の悪化
重量増に気を遣ったけど1~2割くらい悪くなった
でも挑戦する価値あるよ
まあ始めから高級車使えば手間は掛かんないね
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 21:07:42.95 9/GqZsWK.net
>>570
運転そのものの楽しさ>カーオーディオだからまぁ
静かな車で運転も楽しいって少なくとも俺は知らん
BMWの7シリーズ一時期乗ってたけど中古で買ったマツダのロードスターの方が圧倒的に楽しかったなぁ
けどアレでオーディオ真面目にやろうとは思わんかったw
あれも確か当時のカロのミドルクラスとアンプだけ交換しただけだったな
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 21:08:15.32 Ha/Zmu8B.net
悪いけど静かな車なんて部屋と比べれば超うるさいんだわ…
>>562
DSP使わないとクロスのTAすら出ないだろ
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 21:24:58.89 ZRa7h3PA.net
家も車もご自慢できるほどガッツリやってるなら、比較して云々言うこと自体に意味がないことくらい普通なら分かると思うんだけどね…
不思議ダネ
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 21:33:20.89 EWOu8fbN.net
うちはEVだから静かで、オーディオとすごい相性いいよ。電源も。、
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 21:38:36.25 wzIm1eP4.net
新幹線 平均89.4db
在来線 平均83.0db
高速バス 平均84.6db
ハイエース 平均83.5db
ヴィッツ 平均81db
ルーミー 平均82.4db
デミオ 平均77.2db
図書館 40.0db以下
雪の降る音 20db以下
静かな車ってどのへんなのかな~
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 21:40:37.84 Utzi6kLX.net
>>576
ホームの環境を走行中のカーで再現なんて無理じゃんww
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 21:45:09.60 Fax2PnKh.net
静かな車マンの乗ってるクルマで走行中の騒音測って欲しいわ
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 22:04:53.56 68OxcJ7c.net
静かな車マンがダンマリマンにジョブチェンジ
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 22:20:18.74 v9u/gHIU.net
不毛だね。
煽るだけ。一つも参考になる話も出ないw
せめて環境音に勝てない車とオーディオ構成でも晒せば良いのにw
静音化のプロセスも、これじゃ晒されなさそうだね。
ビビらずに、みんな晒していこうぜw
案外大丈夫だよw
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 22:43:04.34 znOl4CRm.net
YouTubeに走行中の空気録音動画がいくつかあるから見てみるといいよ
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 22:50:30.15 20rqwHfw.net
ちなみにレクサスなんかの高級車の走行中車内が60db後半~70db前半
最近の静かな掃除機レベルらしい
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 22:58:28.52 68OxcJ7c.net
>>580
つ URLリンク(youtu.be)
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 23:38:14.24 ocslthuv.net
>>575
EVはオーディオカーに向いてるだろうね
静か過ぎてタイヤノイズや風切り音が課題らしいね
それで車やタイヤのメーカーも静音化に凄く取り組んでるってね
静音化やるとわかるけど耳障りな高周波は重量増なしに結構簡単に抑えられるんだよ
問題は低周波でこれは重い制振材を増やして抑えるしかない
タイヤノイズの低周波が抑えにくい
だから静音化にはタイヤ自体の開発が結構重要になってくると思うわ
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:01:07.51 tgvXy8XI.net
>>583
アクティブノイズキャンセリングか
走行音、ノイズ以外の運転に重要な音だけ逆位相しないようなノウハウがあるんだろうな
スゲーわ
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:01:10.41 h24EYzrt.net
しかし噛み付くヤツらは相変わらず理屈ばかりだな
デッドニングや静音化もロクにやってないのかよ
ビギナークラスの機材しか知らないのに噛み付いてくるヤツもいるし
高級車の静かさもよく知らないし
色々経験してきた人間から見たら未経験なのに強がってるのがバレバレで恥ずかしいんだよ
童貞の中学生じゃないんだから
オナニーとセックスは全然違うからな
色々やってみてからホームとカーの違いも語れよ
ちゃんとお金と時間と手間暇を掛ければ、今と全然違うイイ音聴けるよ
まずは動くことだよ
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:04:35.55 honrbtgQ.net
晒せと言う奴が最初に晒さない不思議
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:10:45.17 IXfKYrM5.net
DACにはこだわるのにオペアンプに一切触れないのは何でだ
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:14:48.11 h24EYzrt.net
あれマウント選手の古典的な手法だからね
煽って相手に晒させて噛み付く材料を探すだけ
放っておけばいいよ
前にも古過ぎて恥ずかしいからやめろって言ったのにね
まだやってる
気持ち悪いおっさんだね
きっと変な臭いしてるよ
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:20:35.83 h24EYzrt.net
>>588
前に少し話してたね
でも深くやると着いてける人が減っちゃいそう
最近のあまり知らないけど話には付き合うよ
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:22:02.23 mQ8IPsOQ.net
BOSEはマツダのせいで印象悪すぎるけど色々やってんだね
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:42:39.89 7zmZFJG1.net
DSP否定マンの脳内でノイズキャンセルと脳内でTAが最凶ってことでいいよ(笑)
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:48:55.68 h24EYzrt.net
>>592
とお前は脳内で勝手な想像してんだね
変な臭いをさせながら
もう絡まないでね
臭い付くから
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 01:59:53.29 7gxtdUmO.net
>>591
6箇所で測定したノイズの逆位相データに音源を加えてリアルタイム出力
ピュアとは真逆のアプローチww
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 02:16:25.77 l0dLrbi5.net
>>566
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>586
バターワースしか選べないと思ってた奴が偉そうにしてたり
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 03:48:29.26 YNyGpqDL.net
流れぶった切ってすいません。
kickerのスピーカーって皆さん的にはどうですか?
使ったことある人いたら教えて欲しいです。
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 05:52:56.50 0n3cojik.net
>>587
思いっきり晒したのに気づかれない不思議w
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 05:57:05.24 0n3cojik.net
>>588
今のところ2114DDが一番スキw
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 05:58:52.06 0n3cojik.net
>>596
クロスを離さないのが普通だと思っている奴が偉そうにしてたりw
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 07:24:31.54 Uacf52/f.net
>>597
すいません使ったことはないんだけどキッカーはおれも気になってた
よく聴く音楽の産地とそこのメーカーが合うといわれてるのでアメリカの音楽ならいいのではないかと
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 07:33:09.02 honrbtgQ.net
>>598
あなたがコペンの人ならコテハンにしてくれない?
匿名掲示板なんだから判別しようがない
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 07:41:30.07 fqrhoEyk.net
別にあおりじゃなく、ロムってる人のために一言
クロスを離すのって、Butterworthでクロス領域が盛り上がるのを避ける手法の一つと思うんだが、
アナログ主流時代の、いわばコツなんだ
いまはデジタル時代で、盛り上がりの出ない肩特性や、4次など急峻なフィルターも使える
1次6dbなどの場合、測ってみると6db音が落ちていかない場合があり、クロス離して対処したくなる
4次24dbなどだと割と狙い通り落ちるので、離す必要がない
なので、「離すのが普通」というと誤解しやすいのでそこだけ注意ね
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 07:50:47.21 fqrhoEyk.net
ああごめん、
もちろんクロス離して対処するのも良し、別のフィルター使って対処するのも良し、、どちらかが悪いと言いたい訳じゃないよ
613:絶望
22/08/27 08:11:27.18 EW5JJsm9.net
>>603
デジタルでもアナログでも同じ
TA取れてて測って調整すれば足しても盛り上がりは出ない
君は掲示板での声は大きいがこういう基本も分かってないんだよ
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 08:25:27.06 VsHlRwQw.net
あっとごめん、盛り上がるのはbutterworth2次など偶数だね失礼
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 08:27:17.71 OIfEvXjQ.net
>>563
クラッシックは?
モーツァルトとかならお子さんにも良さそう。
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 09:51:55.55 eCkBtBeS.net
>>583
これって新車設定のみだよな
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ノイズキャンセーションで音が消えるのって、本質的に波が消えるのかな?それとも聞こえないけど存在するんか?どっちだろう??
前にたまたま打消しあいが起きた状態のときに、音は小さいのに耳がツーンとするような圧迫感があったから、聞こえないだけで圧力は残るのかな!?と疑問に思って…どうなんだろう??
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>609
お寺の鐘の中に頭突っ込んで叩いてもらっても中では何も聞こえないという理屈が理解できないとノイズキャンセルの原理は理解が難しいと思う
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>610
聴こえるよ
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 10:50:04.62 mud7f5UI.net
>>609
思い込みじゃなくノイキャンの仕組みを理解してから書き込んだ方がいいよ
低音域みたいにDSPのリアルタイム処理が間に合う低い周波数だと打ち消し合って音圧ゼロの無音になる
処理が追い付かない中高音域だとわかるよな?
621:絶望
22/08/27 10:57:17.24 EW5JJsm9.net
中高音域はノイズの経路や分布が複雑だし変化するからスピーカーから音を出しても重ねて打ち消せないんだよ
622:コペン
22/08/27 11:42:06.82 T2/z5rLm.net
>>602 これで良いのかな? 皆んなも付ければ紛らわしくないねw
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 11:43:00.55 h24EYzrt.net
ということは低周波ノイズはノイキャンでそれ以上は静音化ですると車内メチャ静かになるね
ただ純正オーディオの音声ラインに入れることになるだろうから音楽は別ラインでってのが出来なくなる
そうすると純正オーディオの音質がボトルネックになる
純正オーディオからデジタル出力あれば社外でも遊べるんだけどね
まあ車メーカーはコストアップになるからやらないだろうな
思い切ってユーザー側で純正オーディオを改造してデジタル出力を付ける手もある
ただ全ての音声ラインが純正オーディオのDACを通ってるかどうか・・・
ノイキャンとかアナログ回路に混ぜそうな気もする
625:絶望
22/08/27 11:57:56.98 EW5JJsm9.net
メチャ静かには全然ならないよw
車にしては静かになるだけで静かな部屋とは違う
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 12:01:05.08 wUYQjjsO.net
>>614
コッペパンの方が好きだな
627:609
22/08/27 12:13:28.37 VsHlRwQw.net
皆ありがとう。
そうか、では耳の違和感は中高音から来ているのかな。
鐘の中入ると、音は小さいのにグワんグワん来て気持ち悪くならない?
腹が重いというか... 自分はあの違和感苦手だ
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 12:25:03.71 VsHlRwQw.net
>>615
うちの純正HUは、加速時にヒュイーンという合成音を出してくる
駐車時は、左後ろに障害物があると左リアスピーカがポーンポーンと警告音出す
メルセデスには、事故時に衝撃音から鼓膜を守るための音を出す機能もあるね
こんな感じで車メーカーがオーディオ以外にもスピーカを使いたがっているから、
単純にオーディオをカスタムするのは、これからどんどん難しくなるかも...
面白い時代ではあると思うけど
629:609
22/08/27 12:32:21.70 VsHlRwQw.net
>ユーザー側で純正オーディオを改造してデジタル出力を付ける
純正M.O.S.T.インターフェースから音を取り出す製品ならあるね
使っている事例は見たことないけど
URLリンク(www.carelectronicsnottingham.co.uk)
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 12:37:56.94 mQ8IPsOQ.net
>>619
まじで今のスピーカーを変なことに使う風潮嫌いだわ…
DSP入れて調整なんかやればできなくはないんだけど、してもDSP外部入力使うといかに純正が変なことしてるか一瞬でわかるんよね
以前メルセデスのAMGデモカーにしてる店があって、視聴はUSBメモリで持ってきてって言われてさ
持ってったUSBメモリから出した音すげーよかったんだけど試しにスマホを純正HU経由で使わせてもらったらひどいのなんの
40万くらいのスピーカーだったみたいだけど調整してあったにも関わえあう良さが全部すっ飛んでてびっくりしたw
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 13:34:13.50 h24EYzrt.net
いいスピーカー入れても上流が良くないと台無しだもんね
しかしオーディオをイジれる車は減ってきそうだね
EVになっても残ってると嬉しいな
632:コッペパン
22/08/27 13:59:30.81 T2/z5rLm.net
>>617
了解www
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 14:06:14.01 RaW62pEQ.net
カーは
騒音込みで考えるべきだよ
騒音込みでいかに気持ちいいか
634:609
22/08/27 14:27:23.75 VsHlRwQw.net
>>621
自分も嫌。笑
純正は2スピーカだけ残しつつ、オーディオは別系統で3way組んだ...
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:01:00.29 h24EYzrt.net
>>624
それは絶対ない
うるさい車にBRAXのアンプとか積むわけ?
ないわ
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:25:58.71 mQ8IPsOQ.net
BRAXのアンプなんてあるんやなって調べてみたら90万してて草生えた
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:26:53.64 mQ8IPsOQ.net
うそやろなんで2回入ったんだ…
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 16:54:32.68 VveKFtnz.net
>>624
必然的にそうなるよね。自分は
音楽を聴く音量を決めてサブウーファーとDSPで
走行しながら調整した。
前のクルマじゃ絶対に出来ないけど半自動運転が可能な
今の車だと走行しながら調整可能。
デメリットは音量上げると低域が破綻しますw
上げる必要がないけどね。
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 17:22:05.62 h24EYzrt.net
>>629
そうそう
最近の車は便利になったわ
自分は今の車になって走行しながらでも昼はゆっくりテレビ観ながらお弁当を食べてる
嫁も最近は走行しながらゆっくり化粧ができるって喜んでた
この前は走行しながら子供のオムツ変えたって言ってたわ
前の車だと絶対に出来ないけど半自動運転が可能な
今の車だと走行しながら可能
そんな嫁だったけど先月高速道路で事故起こして亡くなった
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 19:27:15.27 M6jhybNi.net
まんまんちゃんあん!
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 20:19:31.65 7IuYrP8q.net
>>630
星新一か何かですか?
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 20:49:47.42 fZ2w1EpM.net
死を落ちにするカス
精神病
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:14:03.20 FK0ct1mu.net
>>630
ポエマーから2レベルダウン
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:17:39.67 VZg0apmD.net
>>626
静粛はホームで
カーは何やっても騒音込み
減らす努力は否定しないけど
聴いてて気持ちが良いか
高い機材積んで気持ち良いか
人それぞれ
でも所詮は騒音の中
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:18:19.82 2BOra74p.net
>>630
どの車種で事故起こしたの?
半自動運転中の事故なの?
どこかの新聞に載った?
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:26:21.72 5Cp3qLz2.net
BRAXのアンプじゃなくてDSPやろ
アンプは昔からある
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:28:54.72 Y0Ct7HN+.net
車の音質を良くしたいと思って色々調べてて素朴な疑問があるんですけど教えて下さい
ものすごい値段のスピーカーケーブルでオーディオからスピーカーまで配線してるのとかあると思うんですけど、オーディオ付属のスピーカー線は普通の線じゃないですか?
効果あるんですかね?
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:37:50.96 srjM6pmu.net
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACと家族の死をモチーフとした低俗なポエムを連投する偏執狂。
彼の低俗なポエムではDSPと家族を持つ他者へのアンチテーゼのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
また20年前のオーディオ知識がベースとなっており全く更新されていない。
それ故、フィルタ設計回路のディベートではButterworth一択を前提にロジックを組み立てた為、恥辱的な痛恨のミスを犯した。
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 21:51:59.94 IXfKYrM5.net
中華DACマンって何か言いにくいから
俺の中ではボッシュマンって呼んでる
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 22:23:21.90 qqhLrhxE.net
>>630
書き込みボタン押す前に本当に書き込んで問題無い内容かよーく確認したほうがいいよ
651:コッペパン
22/08/27 22:26:50.08 0n3cojik.net
>>638
効果はあるけど、費用対効果はイマイチ。
そんなに高くない物で試すと良いかとw
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 22:36:15.31 mQ8IPsOQ.net
>>638
ガンマチャンネルカーオーディオってチャンネルでケーブル以外一切変えずの聴き比べできる動画あるよ
カナレのかなり安いケーブル同士での比較だけど結構差はわかる
ただオーディオでも何でもそうだけど、値段上がれば上がるほど変化度合いは小さくなるからそこは予算と相談
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 23:51:12.50 JSLAqrcX.net
>>643
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 23:52:16.21 5Cp3qLz2.net
>>640
ええあだ名やな
最近ボッシュマンのスピーカーとか見ないけど
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 23:52:27.61 5Cp3qLz2.net
>>644
グロ
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 02:12:36.38 ANCBpKsx.net
>>638
バランスだよ
高級な機材使ってれば安いケーブルでは足引っ張るし逆に安い機材なら高いケーブル使っても仕方ない
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 02:20:02.55 LdF5HCap.net
>>638
つ URLリンク(i.imgur.com)
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 03:36:35.68 VV5yyfSG.net
>>648
世界で一番売れてはいるが...
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:12:20.72 XjiPKA0L.net
こんな説もある。
URLリンク(souzouno-yakata.com)
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:26:52.86 tsLYglJu.net
アンプをバラして基板のスピーカー端子接続部分を見てみろ
銀ハンダすら使っていない
スピーカーケーブルなんてアルミの銅メッキクラッド材で充分なんだよ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:28:48.79 GRpx0Az5.net
>>638
お布施したけりゃ勝手にどうぞw
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:39:45.47 WmUp4exA.net
創造の館も大概変だと思うけどねぇ
わかる人分からない人4:6でも少しでも分からない人多いならその4を切り捨ててそれは意味が無いって言い出す
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:14:03.30 lbbma+6G.net
さすがにアルミ線はないわ
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:18:18.13 89zCACaW.net
>>639
バターワースは俺じゃないよ
訂正お願いします
665:コッペパン
22/08/28 07:30:19.28 AEf3lE4Z.net
バターワースは俺だwww
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:50:16.15 89zCACaW.net
些細な話を大袈裟にハシャいでマウントするオッサンがいたからイジっただけ
気色悪い体液が付くとイヤだから少しだけね
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:56:33.94 O9nAqhSZ.net
>>653
プアオーディオ教の教祖様ですから
経済的にも精神的にもプアな人がたくさん入信してくれます
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 08:13:27.30 8L0kFFu6.net
単なる抵抗だから固有の音色を持たないとかすげーこと書いてあんな
その積み重ねが出音なんだが
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:58:24.68 IXULfhyn.net
パイオニアのサウンドクオリティアップグレーダーでも肛門に挿しとけ
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:33:25.09 AqHPD9AO.net
三大プアオーディオと言えば
プロケさん、館さん、宮甚さん
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:36:26.71 Y6XCwhX5.net
導体が違う時の差とか考えてないんだろうな
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:28:30.75 8L0kFFu6.net
プロケはプアっていうか昔のアンプで昔のスピーカー鳴らしてた価値観のまま現代に来ちゃった昔の人ってイメージ
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 16:07:24.34 AbIiTiI3.net
>>654
アルミの導電性以外の鉄ハンガーですらブラインドテストでは判別不可能だから仕方が無い
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 17:59:42.60 8L0kFFu6.net
そのブラインドってどういう条件だったんだ
ガンマなんちゃらだとカナレの4S6と8でも音の違い結構あったんだけどな…
事前にハンガーはこの音、ケーブルはこの音って情報は与えられてたんだろうか
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 18:42:55.23 hpG4mrnB.net
ケーブルで違いは出ないとかエージングで音は変わらないとか、どんな低レベルのシステムで聞いてるのかと失笑を禁じえない
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:14:33.01 89zCACaW.net
>>665
テレビショッピングの謳い文句を信じるタイプ?
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:15:31.52 0JeDB7sM.net
すみません、質問させて下さい。
この分野に全く無知で、ずっとiPhone(有線)で聞いてて、たまたまAndroid(有線)挿して聞いたら音質が違いすぎてビックリしました。
Androidで音が良いのはスナドラだけですか?
他のCPUでも、少なくともiPhoneより上?
あと、とりあえずこれ入れとけって再生ソフトありますか?
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:25:57.92 89zCACaW.net
ケーブルで音に変化はあっても音質アップなんてないよ
スタジオやライブの現場などで高額ケーブルが使われることないんだから
ケーブルで大事なのは丈夫さとノイズへの強さ
そう考えると音楽制作現場で使われるモガミ、カナレ、ベルデンが最適だと言える
679:コッペパン
22/08/28 19:29:45.18 AEf3lE4Z.net
>>669
その主張の人結構多いね。
それならマイクケーブルとかホムセンのケーブル捩って使うじゃダメなの?
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:39:53.55 8L0kFFu6.net
>>667
俺は音が違ったとは書いたがよくなったとは書いてない、何が言いたいの?
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 19:46:45.61 89zCACaW.net
この辺りのメーカーは信頼感あって安いからね
あと趣味モノだから色が選べたりプロユースだというウンチクが効くのもいいでしょ
ベルデンだと外見の特徴あってバエるし
そういう要素も大事なところ
あまりあえてホムセンケーブルを選ぶ意味ないと思うよ
682:コッペパン
22/08/28 19:52:34.41 AEf3lE4Z.net
>>672
あの辺のケーブル使う人、半分以上はケーブルで音は変わらないと思ってるんじゃ?と思う。
因みに俺はケーブルで音は変わると思う。
だから、音質でアレを選んでないって人見ると気持ちがモヤモヤするw
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:05:23.79 89zCACaW.net
>>671
書いてあるとおりだよ
あそこは古典的ない雑誌媒体のやってたことを映像化しただけだけだからね
新しい提案や批判的なレビューもなくてユーザー目線じゃないよ
メーカーやショップ目線の宣伝サイトに近いでしょ
コンセプトがかなり古い
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:07:22.00 89zCACaW.net
>>673
高額ケーブルに値段ほどの価値があると思う?
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:13:20.94 8xxf9OnK.net
俺はケーブルに音色があると思いたくない、もしくは価格相応の差はないと思ってる派
ケーブル自慢始まるとイライラするし壺買ってる奴らと同じに見える
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:19:51.25 8L0kFFu6.net
ごめん書いてある通りって俺の書き込み期待して何が言いたいのか>>667から全く伝わってこない
書いてある通りってのはブラインドテスト内容のことだよね?
テレビショッピング云々はどこから出てきたの?
それ多分俺の後半のケーブルの音が違ってたってことに対してだとは思うんだけども
俺はカナレのケーブルの音は違っていた、そう書いただけなんだけど…
ケーブルで音は変わるっていう自説ではなく聴いた結果実際に変わってたと
687:コッペパン
22/08/28 20:20:47.00 AEf3lE4Z.net
>>675
安い物に良い物は無いが高い物に悪い物は有るって言ってる人がいたよw
あんまり高すぎる物は使った事無いけど、車なんかだと4Ωとか極小抵抗値のユニットを繋ぐのに使っているんだから、そりゃ音変わるよねwと思う。
例えばパッシブで使う抵抗、コンデンサ、コイルであれだけ音変わっちゃうのに、あれだけの長さを使うケーブルで変わらない道理は無いかと。
688:コッペパン
22/08/28 20:22:19.40 AEf3lE4Z.net
>>676
価格相応の差は無いねw
材料や製造過程を考えると、いくら何でも高過ぎる物も多いw
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:39:56.49 8L0kFFu6.net
>>678
長さといえば、カーオーディオ屋で悪い店って妙にケーブルを冗長に取りたがるってあるな
悪影響出やすいアナログケーブル部だから短くなるようレイアウトしたいって話してもやたらトランク置きたがるとかw
価格相応ってかどんなもんでも値段上がれば上がるほど良くなる度合いは小さくなるな
どこで納得するかはお財布次第だが
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:50:16.04 89zCACaW.net
ケーブルで音は変わるね
でも差は微々たるものだし音質が良くなるとは思わない
もし音質が良くなるなら音楽制作現場で使われるよ
機材なんてメチャ高いの導入されるんだから
なのに高額ケーブルは導入されない
でもカーオーディオは趣味モノだからね
本人が使いたいなら使えばいいと思う
自分だってホムセンじゃなくカナレ使ってる
機能性もあるけどまあ自己満足だよ
ウンチク垂れてもプロユースのカナレ使ってるってのが嬉しい
そういうのも大事でしょ
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:54:05.91 8L0kFFu6.net
制作現場だと高音質ケーブル云々よりバランスケーブル使ってるイメージ
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:54:14.84 89zCACaW.net
>>680
それは一概に悪いかどうか・・・
自分はDIYだけどアンプのケーブルは少し長めにするよ
もしアンプを買い換えた場合にケーブル足りないと困るもの
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:01:08.17 89zCACaW.net
>>682
それ端子というか方式の違いでしょ
ケーブル自体は同じだと思うよ
しかしなんでカーではバランス接続が普及しないんだろ
ホームの機器じゃ当たり前に使えるのに
たしかポータブルも最近あるよね
コストやスペースの問題かな
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:03:50.29 89zCACaW.net
たしかデノンのHUにはバランスの接続端子あったな
デノンのアンプならバランスでいけたような・・・
でも普及しなかったね
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:48:58.49 3c4/dcSw.net
>>638
ノイズさえのらなければ基本自己満足の世界
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:53:46.74 r1dsBJwJ.net
ぶっちゃけ予算があってケーブルに3万かけるならスピーカーに乗っけた方がいいかも知れんが予算が天井知らずなら好きにすりゃいい
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:55:47.60 3c4/dcSw.net
>>668
「音が良い」の定義はなんでしょうか?再生した車側の機器は同一として、再生したデータ、ソフトウェア、も同じでしょうか?ソフトウェアが違う場合、エフェクトなどで聞こえ方が変わっている可能性もあります。
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:07:24.25 dPE9Lmjl.net
iphoneはハイレゾも出力段でダウンコンバートされるからしゃーない
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:08:47.72 WJynWyBR.net
>>650
このサイトみたいに検証していたら、
ケーブルが変われば、ケーブルとスピーカーの合成抵抗が変わるから、
ケーブルで音が変わる可能性があることが理解できるね。
ケーブルの抵抗値が問題だからだから微々たる差だし、抵抗がいっしょなら材質なんて気にしなくていいんだが。、