22/08/17 19:28:14.31 UNpK7C6e.net
>>1
おつかれちゃん
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 19:44:51.35 /wmP+MeS.net
今新車を発注したら納期はかなりかかりますかね
最初は中古でいいか
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 20:15:07.37 0X9ZiWYT.net
>>3
一年前にケイワ
5:ークスに聞いた時は エクスクルーシブで半年と言われたけど、 今はどうかな? 中古もすぐ捌けるから、 高いよ割高覚悟なら別だけどね。
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
9月になれば中古車価格も落ち着きそうだな
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 21:41:53.29 fuwfC2Jm.net
カムロード、1ドア冷蔵庫だから替えたいんだけど家庭用冷蔵庫使ってる人いる?
消費電力増えるかな、あと隙間は後ろと上しかないけどいけるかな
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 02:56:39.26 Cj/Mtvc4.net
キャンピングカーにトイレとシャワーは必要かな
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 09:22:42.81 oL9EpC3p.net
>>7
> キャンピングカーにトイレとシャワーは必要かな
ガキがいれば必要。いなければ不要。
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 09:44:01.08 yLUxR+jV.net
トイレシャワーは嫁さんの満足度上げたいなら欲しいね
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>7
欲しい人は付ければいい!
要らない人は付けないだけ。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>6
サーフィンは勿論のことSUPやカヤック等水辺の遊びをする人にはシャワーがあると絶対便利だよ
シャワー室じゃなくてもギャレーの水栓がシャワーになってて外に出せるだけでも全然ちゃうで
トイレはその人の使い方次第かな
ちな儂は道の駅でも車内のトイレを使う事がある
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:49:06.55 Cj/Mtvc4.net
シャワーてやはりお湯が出ないと熱源の問題
給水と排水が問題だ
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:59:32.07 3YAM1lJL.net
水シャワーでいいなら掃除面倒だから着替テントと充電シャワーとポリタンやわ
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 16:23:44.43 ryD20S77.net
冬の首都高が路面凍結した日、高速内に長時間閉じ込められたんだが、、
嫁が「腹痛いからトイレいけないと死ぬ」と言い出して地獄をみた。
凍結したたくさんの車の中、一つ前がキャンピングカーで
「お困りならトイレもどうぞー」と言ってくれたり親切にしてくれた。
結局嫁はJAFカーに乗せてもらい高速からおろしてもらったので、
キャンピングカーへ迷惑かけることはなく済んだのだが、
「道ばたでうんkできるわけないでしょ!どうすんのよ」ってなってた
我が家の地獄とくらべて、トイレキッチン完備でリビングのようにすごす
あちらの家庭を心底うらやましく思ったな。苦笑
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 16:41:46.05 Cj/Mtvc4.net
消化器と同じで使わないから要らないではないな
いざという時のために車内にトイレは必要
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 16:44:18.27 Cj/Mtvc4.net
水洗式ポータブルトイレを置いておけばいいだけだな
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 16:45:38.38 ZyVmWu9z.net
>>15
人の勝手だ!ボケ!
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 16:47:05.19 ySQ+Hvj5.net
つべで車中泊の動画トレードの時間潰しによく見てたんだけど段々ママゴト遊びやってるみたいに見えてきた。
飯食ったらサムアップで食い終わったら合掌ってお約束か?
見飽きてイラッとするのでもう見なくなった。
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 18:08:02.26 mO1NGrmW.net
>>15
消化器をたくさん使うから糞が出るんだろう。
なにフザケたこと言ってるんだ!
自分の考えは押し付けるな。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 19:09:07.10 M1WtKUEk.net
必要なものはその時々に、外注すればいいんだよ。
風呂は温泉で外注、
トイレは道の駅で外注。
ついでに女房も外注。
でも子供だけは、外注すると捕まるな。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 19:17:12.61 pguKaP0e.net
カセット、マリントイレ問題は、家族構成に
依るところが多いと思う。
うちは女子多いし冬の旅が多いので必須。
マルチルームがあるなら一応付けておいても
良いんじゃないか?とは思う。(災害用)
野郎onlyなら要らない気もする。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 19:37:59.91 wGOLdVI4.net
水洗トイレは汚水タンクの処理が有るから止めとけ。
今はトイレは、文明の利器「ラップポン」があるからそっちの方が楽。
URLリンク(wrappon.com)
しかも匂わないBos袋仕様で、燃えるゴミで出せる。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 19:45:45.07 rdYreMoL.net
>>22
自分が出した糞便をビニール袋に入れて生ゴミとか
抵抗あるな
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 20:01:41.61 qrXe3tzG.net
実際ラップポンでウンコするとどうなるんだ?
薬剤でどうにかはならないんでしょ?
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 20:14:44.03 3YAM1lJL.net
浄化槽つけて垂れ流しできるようにしたビルダーはさすがにいないかな
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 20:15:07.04 wGOLdVI4.net
>>24
匂わない袋のBosタイプだと、1ヶ月間は匂いも菌も閉じ込めておく事が出来るとQ&Aには書いてあるな。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 20:29:02.84 pguKaP0e.net
>>22
ラップポンは親の介護で使ったんだけど
最後まで慣れなかったなあ。
カセットトイレの方が処理は楽に感じてる。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 20:40:47.25 qrXe3tzG.net
>>26
それじゃそのままの形で袋に入って捨てる感じか
触るのが憚られるなw
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 21:09:04.03 ziZKGovS.net
>>25
最近土地買ってキャンピングトレーラーを半分定置運用始めたんだけど、カセットトイレの汚物と生活排水の処理用とに浄化槽設置したよ。トイレと接続して処理要らずってのは憧れるけど、それならトイレ&シャワー棟を建てたいし、そんな金使うのなら平家の別荘建てた方が快適だし、で結局ダンプステーション方式に落ち着いた。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ラップポンいま話題だけど。介護とか家庭用ならいいけど車中泊には良い気がしない。
絶対もちかえらないでしょう。大小便を固形化してラップして臭わないとはいえ、
道の駅とか商業施設のゴミ箱とかに平気ですてていきそう。掃除する側の身にもなって
もらいたい。かならず社会問題化すると思う。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
4人家族で朝から晩までキャンカーいたら10回以上はトイレ行くし、コスパ考えたらカセットトイレかポータブルトイレだな。
日帰りでわざわざトイレセットするのめんどくさい時はラップポンの選択肢はありだと思う
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 00:13:43.34 P64f4PIR.net
つべの連中、かなりうれてる車中泊系のユーチューバーですら、ラップポンのゴミ(あえてかかせてもらうけど大小便)
きちんと自宅なり廃棄できる施設まで持ち帰りましょうて言っている人みたことがない。
便利だ便利だていっているのは現地で捨ててくること前提だからでしょ。
介護や子育ての紙おむつと同じで処理できますとかほざいてるけどそれは自分の自治体のゴミ捨て場に
すてる場合だけでしょ。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 00:20:16.49 UXnYtfj5.net
糞をラップしてゴミ箱に捨ててくるとか非常識極まりない。
災害用にポータブル水洗式トイレを準備しようと思う。
自宅のトイレに流せば誰にも迷惑かからない。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 00:57:37.30 P64f4PIR.net
つべの車中泊系の連中で、やたら酒飲んでるやついるけど、あまり固いこと言いたくないけど
翌朝ぜったいアルコール抜けきれてないでしょう。現行犯じゃなければ捕まらないから
いいんだろうけど、翌朝すぐ運転しててやべえじゃねのと思うとき多々ある。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 07:30:51.63 ujxzFqUq.net
>>33
断水
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>22
おれラップポンだけど何回かに1回は蒸着が上手くいかなかったり紙を挟み込んだりで意外と手間がかかる
一戸建て住まいで汚水枡にダンプ出来るならカセットが最強かもしれん
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 08:17:19.37 HPt3FDlM.net
>>36
下痢便の時に失敗したら洒落にならんなw
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 09:43:39.15 esr1rngc.net
>>14
事故なら仕方がないが
そんな天気なら運転しないに限る。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 09:46:10.92 esr1rngc.net
>>34
俺は8時に寝て5時起きが多い。
何で抜けているし、簡易チェッカーも使ってる。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 09:49:02.58 ZMZKyC55.net
ポータブルトイレからラップポンに変えた人、又はその逆の人がいたら、両方の使い勝手をお伺いしたい。四人家族いて都度使ってたら備品代もそこそこ必要そうですね。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 09:52:26.33 ZMZKyC55.net
>>14
偉いとは思うけど、赤の他人の汚水処理なんて絶対嫌なので、とても真似できないな。お願いされてもトイレ無いですで断る。今はコロナも怖いし。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 13:38:50.34 HPt3FDlM.net
>>40
1回100円かかるからな
基本は道の駅とかのトイレ使って、行くの面倒な時や施設のトイレが汚いときぐらいに使うのがいい
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 14:15:21.75 ar8xwVdd.net
>>34
はぁ?家で飲んでも同じだろ?
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 17:39:05.06 dIks7+uU.net
>>42
道の駅まで迂回するガソリン代や車の消耗品としての時間あたりの減価を考えたら100円何て微々たるもの
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 17:51:45.34 yJcywd0R.net
江ノ島みたいなリアが開くやつええわ
電動式昇降ベッドもいい
ただ大人数で使わないなら、コの字ソファーとか要らないので、レイアウトが違うモデルも見てみたい
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:09:00.82 9ZaqIC2n.net
江ノ島の電動式昇降ベッドを降ろすと出入りができなくなるよ
これをトレードオフというw
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 20:04:44.00 qlOjvzp+.net
>>42
せこっw
そんなん一々計算してんの?
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:23:40.51 HPt3FDlM.net
>>47
いちいちってかフィルムロールと薬剤の1回分の値段よ
ふつう計算するでしょ?
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:26:28.56 sUH2MoLT.net
LPガスの30分ルールが改正されたようですが、誰か詳しい人おる?
URLリンク(www.meti.go.jp)
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:43:38.21 gjh2/7Gq.net
>>49
おおお。っと思ったけどFFも冷蔵庫も、コンロも、ボイラーもカセットガス使用に更新しちった。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 22:10:16.89 qlOjvzp+.net
>>48
何がふつうなのかは知らんけど俺はしない
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 22:42:29.38 s54m6GDZ.net
>>51
ランニングコストの把握は大事ダゾ
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 23:42:36.91 qlOjvzp+.net
>>52
消耗品のコスト管理なんて要らんわ
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>49
そんなルールあったのかぁ(爆笑
うちの周りみんなプロパンだけど、ガス屋から30分なんて絶対無理
乗用車で速度制限無視したらギリギリ?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 13:36:05.07 EId9DIz6.net
ご意見をお聞かせください
夫が今年FIREするからとキャンピングカーを買うと言っています
5年以上悩んだ末NUTSの5.3Xが良いそうなのですが最初のキャンカーには大きすぎかつ贅沢ではないかと不安です
無職の夫婦で長期旅を想定してこの選択は妥当でしょうか
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 13:43:31.52 hUXGnfRe.net
カムロードで沖縄までフェリーで送ろうとするとお幾らぐらいかかりますでしょうか?
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 14:05:46.97 sTSh8uPK.net
>>55
妥当
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 17:57:15.61 t0nrNKgv.net
>>55
ナイスな選択だと思いますよ。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 18:07:24.23 fuPLM2Dr.net
>>49
規制緩和だよ
30分ルール盾に遠方からの飛び込み客や遠方に出掛けるキャンカーなんかのガス充填を店側が拒否出来る(拒否しろという国の圧力)ようにしてたのが、ゆとりある国民生活の推進とかおりからのアウトドアブームで規制緩和した
これで海外のキャンカーを日本仕様にコンロやFFヒーターやシャワーのボイラーなんかをカセットボンベに変更する必要がなくなる
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 18:29:12.25 EId9DIz6.net
>>57
>>58
心強い一言ありがとうございます
見積もりの1200万に腰が引けておりましたが、夫が正しい選択をしているのなら一緒に楽しみたいと思います
納車は一年後だそうですが
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 18:53:20.75 sTSh8uPK.net
>>60
安いエントリーモデルのクレソンジャーニーでも必要なオプション付ければ1000万余裕で越えるし、1200万なんてキャンピングカー買う上でどうしても掛かってくる額よ
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 22:35:04.63 /fyFynf6.net
>>55
こんなとこで尋ねるぐらいなら
新車で買うのやめたら?
コロナが落ち着いて最近はキャンカーの中古相場も下がってるからね
リセールはかなり厳しくなるよ
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 23:19:02.94 zVoOhvsM.net
不安になるなら不安にならない程度の価格の中古でもいいんじゃね?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 01:44:58.77 5UvrP2c5.net
商用バンを中古で買って自分で作ると安上がり
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 02:12:55.57 L463Jazc.net
最近のYouTubeのキャンピングカー紹介のチャンネルは個人のサイト以外は全て企業案件?
特にあのサイトなんかは説明に矛盾あるし、メーカーとなぁなぁで全く参考にならない。勇気を持ってデメリットも紹介してくれてるサイトしりませんか?
やっぱり運営資金も必要だから無いんかなぁ?
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 06:04:38.41 ophQwiCD.net
クーピー
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 06:49:46.25 YQrJOYpH.net
不安があるなら取り敢えずレンタカーとか借りてみるのがいいんじゃね?
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 07:13:40.72 5J4UwGNm.net
>>66
あいつ何で車の中で焼肉したがるんだよ
脂臭えのにw
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 08:12:37.48 hc4/OoIc.net
>>55
可能な限り大きい方がよい。
後は目的かな。ただぷらぷらなら
よいが狭い道路を想定するかだね。
釣りとか城下町とかね。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 08:20:00.79 hc4/OoIc.net
>>65
そりゃCMとかと何もかわらんからね。
ある程度は仕方ないよ。
後同じ車種で改造している人も参考にしている。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 11:44:54.09 CckqEsMd.net
5年以上悩んだなら買わないと悩みは解決しないな
あわなければ売ればいいし健康じゃないと旅できないから早めに買えばよろし
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 13:18:37.62 L463Jazc.net
>>70
確かにそうだよね。
しかし、使い勝手が最悪のシンク周りのレイアウトを絶賛したり、実際は横向き配置で到底無理な乗車定員を絶賛したり、初心者が見たら騙されてしまいますよー
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:02:06.31 W4eRU0AX.net
乗車定員は大人2人に残りは子供でしょ
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:38:04.19 Ql7Zpc/8.net
>>72
後部座席横向きってちょくちょく見かけるけど、あれ実際に座ってどうなのかな?
買う気になれんから試したことないけど、きっと苦行だろうな
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 15:11:22.99 hc4/OoIc.net
>>74
基本2人しか使わんから非常手段だね。
ブレーキを多用するような運転や状況はきついと思うが
逆に車酔いしない人は東名とか景色がゆっくりみれて良かったと言う人もいる。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 17:58:13.06 L463Jazc.net
>>73
74
75
YouTubeで4人家族でインディーを買った家族のコメント欄が面白かった。リンク貼りたいけど、ショップの言いなりになった素朴な家族なんで晒すのは辞めときますね。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 18:18:41.65 4Wu4+S+P.net
カムロード持ってるけど最近コースターが欲しくてたまらない病が再発してつらい。
自分で改造するからビッグバンのそのままで良い
あー買ってしまおうか
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 18:24:55.66 k095FTTr.net
>>77
いまは売ってないぞ。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 18:30:35.49 5hIrA5C2.net
>>55
夫婦二人旅なら無駄にでかくないかな?
バンクベッドなんかまず使わんし、空気抵抗大きいのでできたらない方がいいし。トイレいらん派ならマルチルームいらんし、その分車体コンパクトになって取り回し楽になる。コインパーキングにも駐車できるし。
うちも同じく夫婦二人だけど、できるたけコンパクトだけど居住性良くて、動力性能、乗り心地いいの探してたら、ファンルーチェ ウラルにたどり着いた。 見積もりもらった。4躯ディーゼルでそれなりのオプション設定で1200万。今、超人気で納期が2年だって!
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 18:51:21.66 H1JfXOoF.net
55です
リタイアして夫婦二人でのんびり日本各地を廻りたいのでそれほど細道へ入り込むことはないかと思います
駐車場には苦労しそうですが…
夫のイビキがうるさいので寝る場所をできるだけ離してほしいというのが私の希望で、バンクが私の寝所になる予定です
以前ハイエースの二段ベットでうるさくて眠れなかったことがあったので
合わなければ売るなり代えるなりすればよいですものね
購入に動こうと思います
ありがとうございました
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 20:27:54.59 3FbTwAae.net
うちは妻の方がイビキがうるさいw
キャンピングカーはニワカなので来月開催される
横浜キャンピングカーショー2022に行って来るよ。
でも大きいのは無理なので軽キャンかな、それで
フェリーで北海道や九州に渡ってのんびり一周したいと
思ってる。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 21:00:48.96 t77o46Nq.net
>>75
サンキュー、なるほどな
まあ、普通には使えんちゅうことやね
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 22:26:44.62 5UvrP2c5.net
ハイエース300を早く出して欲しい
セミボンネットになれば騒音も減るだろうし床も低くなる。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 22:50:18.48 ybd2qi/J.net
大阪の某ショップですが、店はぼろぼろ、店の中に商品も散乱、行っても案内も無し、見積もり依頼するもだいたいいくらみたいな言い方。店員もヤバそうな人ばかり。大丈夫か?有名なショップだけど。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 05:37:00.75 h0kvC7QD.net
セミキャブオーバーのハイエース300出すなら4ナンバーサイズも作るんだろうか?
高速で中型車扱いだし税金も違うし1ナンバーだと売れなさそう
まあ旧型も併売するようだし販売禁止になればともかくそれまでは旧型ばかり売れるだろうからどうでもいいかもしれん
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 07:40:33.18 4Aamss+O.net
>>83
ミニバン並みに狭くなるけどな
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 08:13:07.07 2+b35Nbe.net
>>83
ロング(全長4700mm)で車室全長3200mmぐらいになる。(荷室長1900mmぐらいじゃないか?)
騒音がとか言う前に室内が狭すぎる。
仕事にも使えないしキャンピングカーとしても無理。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 08:53:48.68 zk43csQi.net
標準が全長530ぐらいじゃ
ロングが590ぐらいと思った。
荷室長は同じだと思う。
安全性のためにエンジンを前に出した分全長が伸びたと思う。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 09:01:03.89 h0kvC7QD.net
かつてセミキャブオーバーのハイエースレジアスってあったけど売れなかったね
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 10:01:30.89 X1hjvPJa.net
グランエースのドンガラ仕様を安く出してくれないかな
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 10:05:02.39 zk43csQi.net
セルフでビルドアップして世界で一台しかないキャンカー作っても車検通るのかが問題
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 10:06:32.41 tPqesn/c.net
>>
94:90 ハイルーフで4WDを出すべし
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 10:53:53.13 ua15OT3Y.net
>>91
構造要件が緩和されたからなのか、結構簡単だったよ
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 11:05:56.96 4Aamss+O.net
>>91
高さ制限が緩和されたから器用な意外といけると思うよ。
俺は無理だが
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 11:21:53.19 2+b35Nbe.net
>>88
サイズはスパロン、車内はロングという
破壊力になるんだね。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 12:59:09.89 2iXi/daq.net
>>88
5メーター越えだと
駐車場が問題だね
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 14:05:33.03 ndNwGX7P.net
全国の月極駐車場、コインパーキングが、縦5.5m横2mになってくれればいいけど、そんなの異世界の話だよね。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 14:08:44.89 X1hjvPJa.net
キャンピングカー一台で全てを賄うなら駐車場問題もシビアになるけど、セカンドカーとしてならばそんな狭い駐車場にキャンピングカーで行かないのでは?そもそも都内、都心に行かないでしょ。地方の観光地や駐車場て大きめなイメージだけど。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 14:09:04.31 TU9lPhQR.net
日野の不正が小型トラックにも、なんていうニュースがあったけど、カムロードにも影響あるんかね
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 14:30:49.17 4Aamss+O.net
>>98
都内に一戸建て住んでてキャンパーと一般車とかなら家屋だけで一億越えないか?
マンションの駐車場はまず無理だし。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 14:32:31.49 JN8iR+LP.net
>>99
ggrks
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 15:03:08.44 zk43csQi.net
>>96
スーパーの駐車場で50cmぐらいはみ出しても許容範囲
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 15:18:17.17 DJzneday.net
対面駐車の駐車場で5.5mはハンドル切れないよ
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 15:36:14.38 4gv6YNt0.net
>>83
それ望んでる土方がほとんどゼロだろうな
広さが肝の車だから
もし200系を生産中止したら、日産が大喜びするだけ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 16:37:28.51 X1hjvPJa.net
ハイエースは200と300併売するしかないだろね。でも衝突安全性能の担保はどうすんのかな。変な例えだけど、都内の狭小エリアにボロ家があって、立て直したいけど建蔽率その他最新の条例で解体新築ができず、無理やりリフォームする、みたいな感じ?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>105
衝突安全性に関するものって
日本では7型でTSSが義務になっただけでは?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
キャブオーバーにこだわるとか
ガラパゴスじゃないか
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 23:59:29.87 7lVOCFeZ.net
シャワーとトイレとゆったりしたベッドがあって、
自転車と普通車が積める1人用のキャンピングカーが欲しい
なんとか作れんかな
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 00:11:08.69 YLxg6QLh.net
>>108
よゆ~
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 00:24:49.72 EGhzcNQC.net
リアが開くモデルが少な過ぎる
一人か二人で使うなら、サーフボードとかバイクとか、乗せて使いたい人は結構いるのに、ほとんどファミリーユース前提のレイアウトばっか
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 01:27:14.97 Z6mrihXD.net
カムロード終了?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 05:51:03.10 mHxSNFLF.net
水素エンジンカムロードマダー
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 05:55:39.39 /LWakm+x.net
おいおい日野デュトロの出荷停止!!!
どーすんのこれ??!!
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 05:58:52.78 /LWakm+x.net
当面生産再開の見込み無し
実質カムロード一本でやってるところはしぬるな
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 06:02:57.13 /LWakm+x.net
なんだつまらん
「積載量1.5tクラスについては、トヨタ製GDエンジン搭載のため対象外」
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 07:47:06.82 FjZwFdoq.net
>>109
普通車を積むというのがハードル高そうだか、可能ですか?
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 08:23:22.03 dJFtdIgM.net
1億ぐらいのバスによく車積んでるのは見る
シャワールームもあるし、ベッドはキングサイズで広々だ
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 08:56:15.14 7qcOG3yo.net
コースターでトレーラ牽けば解決
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 08:59:59.82 8E3Cva4O.net
>>110
セキソー一択だもんな
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
キャブコンのベースは何故カムロード一択なんだろね。以前はいすゞもあったみたいだけど、今もやってるのかな。サクラとか?
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 09:57:11.10 dJFtdIgM.net
>>120
トラックの荷台なんて乗り心地最悪だし、そのままじゃ使えないんでしょ
トヨタがキャンピングカー仕様を安く提供してるんだから、わざわざ他を選ぶ必要がないんじゃね
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 10:10:06.13 9GM7YF1v.net
>>121
なるほど…カムロードはデュトロと比べて乗り心地改善の手が加えられてるんですかね。よく知らなくてすみません。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 10:28:28.92 RfdzL6/o.net
>>122
VANTECHが解説してくれてる
URLリンク(www.vantech.jp)
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 11:19:03.91 9GM7YF1v.net
>>123
めちゃくちゃ分かり易い。ありがとうございます。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>123
なんでリアだけワイドとレッドなの? 前後でトレッド揃えようよ
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
なんならキャビン部分も後ろの架装の張り出し分ワイドにして欲しいよ
無理だけど
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
つかそれがフルコンか
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 16:53:56.46 owHucBQw.net
フロントもワイドトレッドにしたらはみ出すぞ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 17:12:42.43 orCQHOnc.net
>>125
特にFRなどリア駆動の場合、リアのトレッドを広げると車体が安定、乗り心地の向上さらに横風からの安定性も増して、リアのトレッドをフロントより広げると減速時の初期回頭性が上がり、加速時は安定性が上がるといい事ずくめ。
逆にフロントタイヤが(も)駆動するFF車や4WDはリアのトレッドが狭い傾向にある。
BRZ等、
FRスポーツカーもトレッドはリアの方が広いセッティングが普通
URLリンク(i.imgur.com)
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 17:21:16.15 8E3Cva4O.net
>>129
30mm差じゃない。しかもフロントも十分に広いし。
そのくらいだと良いことづくめかも知らんが。
カムロードはタイヤ1本分以上に違うから、路面の轍とかで影響受けるし
雪道の走破性にも難がある
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 18:14:25.37 orCQHOnc.net
雪道走りたかったら、まず普通のFRは諦めた方が吉
最低常時4WDで(スタッドレスタイヤ付)からね。
普通車ですらFRやFFでは、
スタッドレスタイヤ履いても雪道の状態や傾斜で登れない場合があるのは普通。
スタッドレスタイヤに更に駆動軸にチェーン巻くなら少しは走破性あがるけど2WDではしれている。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 18:49:26.07 rebZGwNK.net
フ○カーズはイマイチらしいがrvランドはどうなん?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 19:42:49.70 wlB2ikh0.net
GDは欠陥隠しやん。
てかシリンダーヘッド闇交換で有名な1KZ以降は全部欠陥隠し。
1KZより前は知らん。
URLリンク(xtech.nikkei.com)
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 21:12:18.21 08E0RhSi.net
>>132
RVランドで購入したが概ね満足してる
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 22:32:44.83 0nx/kODZ.net
>>108
普通車が載せれるようなので日本で買えそうな欧州製だと
販売 SANKOU
>>URLリンク(sankou-moho.co.jp)
CONCORDE社 CENTURION 1200
>>URLリンク(sankou-moho.co.jp)
販売 近畿RV販売
>>URLリンク(euro-caravan.jp)
VARIO mobil社 PERFECT、ALKOVEN、SIGNATURE
>>URLリンク(vario-mobil.com)
この辺りか、CENTURION 1200は動画でバズってたの見た人も多いんじゃなかろうか
モノがものなだけに注文してから日本に着くまで2年以上掛かるらしいが
CENTURION 1200は販売元に在庫が1台あるみたいだし金があるなら急いだほうがいいかも
ただ、普通車が載せれるようなキャンピングカーで一人用は無いな
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>108
youtubeで警察バス改造して作った人いるよ
ベッド風呂トイレ自転車収納してた
500万かかったってさ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 01:46:10.33 Mw6F2vNT.net
URLリンク(imgur.com)
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 07:07:21.66 Vt2ryVF4.net
>>137
これでカーブ曲がれるんかw
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 08:30:17.13 k96oS5q8.net
>>133
adblueなしのオーストラリア仕様車じゃないかw
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 14:32:27.98 qV/8ktom.net
キャブコンでバンクベットとリア常設二段ベッドがある場合、大人二人旅ならどっちで寝る事になるかな?ZILノーブルみたいにリアにダブルベッドあるレイアウトも捨てがたい。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 15:23:10.76 nufFDr3k.net
当然、リアに1人、バンクに1人だわ
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
うちはリア二段ベッドだが、体格と二段ベッドの広さにもよるがバンクとダイネットだな。広いし。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 16:37:58.43 0ZKMtXX5.net
>>141
お、おぅ…
>>142
私もそうなるような気がしています。そうすると便利だと思っていた常設リア二段ベッドは不要で、かわりにリアエントランスにした方がダイネットも広くて快適なレイアウトなのかな?と思い始めています。ZILやコルドリーブスのような。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 16:46:53.53 Tre7JMQx.net
リア二段ベッドは寝ないけど荷物たくさんおけるよ
結局用途次第やな
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:13:53.54 7w31vfRK.net
>>140
うちは夫婦二人、常設二段ベッドがいいかと思ったけど、実際寝てみるとカプセルホテルかフェリーの二等席みたいでどうにもせせこましいので常設ダブルベッドにした。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:17:56.84 7w31vfRK.net
>>143
リアエントリーて広くて便利そうだけど、欠点は荷物積むとこ圧倒的に少ない。キャンプ用品なんかほとんど積めない。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 23:23:02.89 FCJ2L/4n.net
>>140
二段ベッドの広さによるなあ。
成人男性なら850mm-900mm幅無いとキツい気がする。
何れにせよダイネット展開はメンドイのが
我が家の結論。
異論は認める。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 00:05:13.24 gE+fWp0E.net
軽キャブコンからハイエースキャブコンに乗り換えようと見積もりとった。標準の鉛サブバッテリーは心もとないと言ったら、リチウム300AHのオプションありますと言われた。今乗ってる
151:軽キャンは400AHなんだけど?と言ったらびっくりされた。 あと、いま、DC12Vエアコンかなり長時間稼働するけど、家庭用AC100Vエアコンなったら稼働時間どうなるんかな?価格3倍くらいなるんだからもっと頑張ってほしいわ。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 02:40:29.85 0kxLgGcB.net
Hymer Venture Sが発表されたな
>>URLリンク(www.promobil.de)
2019にHymer Vision Ventureとしてプロトタイプが発表されて
2023に発売だから4年越しでの商品化
Hymerから日本向けにスプリンターベースの4駆は既にML-T、GrandCanyonSが
発表されてるしVenture Sも日本で発売してくれたらいいなあとは思うが
オプション込だと日本では4000万超えそうだな
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 04:45:50.88 nBFmQ8Sr.net
>>149
貧乏スレなんだから、空気読めよーw
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 04:46:52.67 nBFmQ8Sr.net
>>145
奥さんにしたら罰ゲームやな。
少しは奥さんの気持ちになってやれや
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 07:36:40.08 gE+fWp0E.net
>>151
> 奥さんにしたら罰ゲームやな。
> 少しは奥さんの気持ちになってやれや
逆。ウチは奥さんが一緒に寝たがるの。
なんで世の中の全ての奥さんが旦那と寝るの嫌がってると思い込んだん?
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 07:36:46.35 /gHb+Zma.net
うちはナローハイルーフだから進行方向に女房と寝てるけど、
横は150cmで余るくらい。
ただ縦は、身長180cmでベッドも180cmだとなんかキツイね。
目が覚めると、くるぶしから下をベッドから出してる。
アメリカのキャンカーのベッドは、もっと長いんだろうか。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 07:48:07.42 nBFmQ8Sr.net
>>152
だったらいいわ。
普通は嫌がると思ってた。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 08:06:18.87 +bGj22Rt.net
軽キャブコンのメリットが見えないんだよね。
低い居住性(立てない、狭い)
低い走行性能(非力で高重心)、
高い価格(概ね400万円)、
普通車なんで維持コストも変わんない。
どう見ても1-2名用。
軽バンコンのような秘密基地感も無い。(税金も安い)
あと100万もだせばバネット/ボンゴベースが買えるし、
ハイエースベースのバンコンも選べる。
どういう客層が買ってんだろ。
ギリッギリだけどキャンピングカーが
ほしい層?
それともTVとかyoutubeでゴリ推ししてるとか??
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 08:44:14.60 9Pm9+MW7.net
自分の価値観がみんなに当てはまるとは限らないよ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
キャンピングカーも目的別だからフルオーダー出来れば良いと思うがな
目的がサーフィン釣りとかテレワークとかで設計が違うだろうしな
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
使う人数でも違う
お一人様向け
カップル向け
家族向け
で違う
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 09:43:46.79 jlMfRTLv.net
>>156
奥さんに嫌われてる>>154の身になってやれよ!
他の世帯もそうだと思わないとやってられないだろ!
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
嫁の気持ちも考えろや、と言っている154が実は嫁の気持ちを考えれてなく嫌われててワラタ
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 10:48:44.00 Ngb6IMwL.net
>>155
まったく同意見だね
一つ付け加えると「低い安全性」
元はその辺のあぜ道に転がってる軽トラックだからね
高速で普通車と正面衝突したら確実にあの世行き
夫婦二人使用、車
165:中泊は俺一人、駐車場スペースに余裕なしの俺は結局NV200ベースになったわ 駐車場に余裕あったらハイエースベースにしてたが
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 11:40:00.78 MZ35BfPb.net
機動性を言えば軽なんだろうけど
狭すぎてキャンピングカーである必要ないわなw
軽バンのままでええわ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:04:14.98 IIqP91e8.net
軽規格のままであれば取り回しや税金での優遇があるから分からんでもないが
実際にアトレーやエブリーの車中泊仕様とかお遊び仕様とかはNBOXとかより広くて好評らしい
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:10:37.56 4YFzHfGI.net
>>146
具体的なお話ありがとうございます。確かにリアエントリーは積載が少なそうですよね。キャンプもやるので、家族四人のチェア、タープ、テーブル(テントは不要か)ぐらいは載せたいですが、、
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:11:55.05 4YFzHfGI.net
>>147
ダイネットのベッド展開は面倒くさそうですね。特に酔ってたらできなそう。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:25:55.48 Ngb6IMwL.net
ダイネットのベッド展開はその前にテーブル上の食べもん雑貨片付けないといけないのが鬱陶しい
ダイネット片付けしなくても寝られるタイプが人気なのもうなずける
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:36:43.10 W5HDbedY.net
あと、軽トラって350kg積み。
豪華なモデルだと、ツインサブ(60kg)、エアコン(35kg)、ソーラー(15kg)、水(30kg)、電子レンジ(10kg)で、もう150kg。
シェルが超軽量200kgなのかな?
46psで坂登れるのかな?
謎だらけ。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 12:42:39.68 W5HDbedY.net
あ、インバーター(10kg)もあるな
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:18:24.57 iDGRWcKX.net
鉛バッテリーとかわけわからん重さのインバータとか・・・
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:24:43.13 QEznb8B5.net
どっかのキャンピングカーショーでキャブコンの重量測定したら、90パーセントがオーバーしてたとかいう記事が無かったっけ?
家庭用エアコン積んで、サブバッテリーを800でも1000でも積めば快適だけど、交通事故起こしちゃうようじゃ困るしね。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:29:17.60 QEznb8B5.net
ごめん、間違えた。
2018のキャンピングカーショーでタイヤ協会の測定結果で、
ロードインデックスの9割超が3分の1だったって話しただった。
全然違うね。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:50:57.77 8lOn93D2.net
軽トラやミニバンベースならまだしも、例えばハイエースやカムロードのLIは純正で3.8トンくらいだったから余裕あるよね
展示会だと装備モリモリで、かつ定員乗車を想定して、LIの9割超になる車が全体の3割くらいなら良い設計だと思うけど
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 16:04:47.82 DwYoBshQ.net
>>155
軽キャンてキャンピングカーの入門としては悪くないと思ってる。元々バイクでキャンプしてたが、流石に毎回テント設営しんどくなって動力付き超高機能テントとして軽キャン買った。その用途としては十分満足してるけど、キャンピングカーの魅力みたいなのがだんだんわかってきて用途自体が変わってきた。自分にとって理想のキャンピングカーがどんなもんかかなり具体的にわかるようになった。次買うキャンピングカーは自分にとって理想形になると思う。軽キャンのリセルバリューも高い。2年乗って7割以上ありそうなんで、悪い投資じゃなかったと思う。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 16:16:18.13 DwYoBshQ.net
>>161
俺もNV200ベースにしようかと思ったけど、ハイエース標準ボディベースならサイズがほとんど変わらないのでそっちにした。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 16:33:40.84 IIqP91e8.net
タウンエースとNV200だとどっちがいいのかなあ?
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 16:34:14.8
181:1 ID:JDjDrntm.net
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 16:41:22.69 Ngb6IMwL.net
>>175
広さ使い勝手を求めるならタウンエーストラックベースのキャブコン
走り、運転しての快適性重視するなら腐ってもFFのNV200
タウンエースバンなら広さはNV200と変わらん
ただし、キャブコンは新車で600万円超
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 16:42:37.74 gE+fWp0E.net
>>175
タウンエースはトラックに対してNV200はVanなんで走行性能や乗り心地はずっといいと思われる。パワーもある。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:00:31.92 IIqP91e8.net
そうか
タウンエースだとトラックとバンの両方あったね
NV200だとバンのみだけど
バン同士で比べるとNV200のほうが大きいみたいだが床下エンジンセミキャブオーバーのタウンエースとFFのNV200だと全長の割には室内の広さは変わらんのかも
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:05:04.63 fDEG975e.net
コールマンのインフィニティチェアで寝れる
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:13:40.89 3hLbYsPD.net
バンライフとか言って旅を生活にしてる人もいるけどなんかヒッピーと変わらないな
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:30:27.13 b21jExX/.net
>>173
それなら普通にクレソン、コルドバンクス、セレンゲティ
あたりを買ったほうが良かったんじゃ?
リセールもあきらかにそっちが上な気がする。(2年では殆ど値落ちしてない。)
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 18:12:17.89 QEznb8B5.net
>>182
173は元々バイクでキャンプしてたっていうんだから、
おそらく、ソロツーリング、ソロキャンプだろう。
ソロでクレソン乗ってもしょうがなくないか?
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 18:24:04.85 mmyN2rcG.net
>>183
いや、普通に考えればハイエース(できればスパロン)の
バンコンだと思ってんだけど。
バイク積んでキャンプ行く→バイクおろして走る。買い出しも楽。
→夜はテント不要。
ただ、投資としてみればメインストリームの方がリセールは高い。
そういう意味合い。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 19:00:15.95 cEcs4LUH.net
>>159
独身かも知れないぜ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 19:13:25.25 gE+fWp0E.net
>>182
軽キャンに乗ってわかったこと。
自分達の使い方では、
・かなり細い道やダートも走るので出来るだけコンパクトな方がいい。でかい重いカムロードベースとかは選択外。
・都心のマンション住まいなんで駐車場2x5m以内。ただ、車内で立てないのは居住性最悪なのでキャブコン必須。
・今後、長距離、長期間の旅もしたいとなったので乗り心地と動力性能が良い方がいい。ハイエース有力。
・嫁さんと運転交代しながら旅したいのでサイズはミニバンサイズがいい。
・夫婦二人なんで、バンクベッドは荷物置きにしか使わない。なので空力的にもバンク部分はない方がいい。
・キャンプ用品とか結構積むので大容量のラゲージが必要。なのでリアエントリーは選択外。
・ベッド展開は毎度面倒なんで常設ベッドがいい。ただ二段ベッドはせせこましいのでダブルサイズがいい。
・エアコンとリチウムは必要。今時鉛とかありえん。
・トイレは不要。なので車内が狭くなるのでマルチルームも無い方がいい。
この辺りが軽キャン乗って明確になったので
ハイエース4躯ディーゼルベースのライトキャブコン。常設ダブルベッド装備。バンクベッド、マルチルームなし。
この条件満たす車種は2.3種類しかないと思う。
よくわからないまま、それ以外買ってたら激しく後悔してたと思う。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 20:42:20.15 4YFzHfGI.net
ウラルエイジア?
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:03:31.33 SV1louPo.net
>>179
タウンエースバンは四駆あるけど
NV200は今はあるのかな?
ピーターが買った奴のベッド展開は惹かれたけどね。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:20:42.42 PYbyI2uG.net
ピーターのはタウンエースベースのPicoだろ
ありゃ、1人用だからね
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:27:00.16 gE+fWp0E.net
>>187
ピンポーン!正解です。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 21:32:42.21 gE+fWp0E.net
>>190
あと、TOM200PLUSあたりも候補になったけど、ウラルがほぼ理想に近かった。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>188
nv200 に4WDはあるがビルダーが対応始めたのが昨年あたりくらいなんで中古で見かけることはまずない
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 22:40:46.25 SV1louPo.net
>>192
そうなんだね。
四駆は必須なんでNV200はあんまり調べなかったからさ。
子供いたら狭いだろうけど、二人乗車の夫婦までなら有りかな。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 22:44:52.00 mmyN2rcG.net
>>186
軽キャブコンでなくてもわかりそうなもんだがw
(フツーのキャブコンかバンコンならもっと色々知れたんじゃね)
むしろマルチルームの使い勝手を知れ
なかったことは大きな損失だと思うよ。
コートやジャケットはどこにしまうの?
リチウム採用ってことで冬期は寒いと行かない前提なのはわかったけどw
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 22:57:43.72 gE+fWp0E.net
>>194
そりゃ軽じゃなくてもキャブコン乗ったら色々わかるわな。少額で色々わかって良かったなて話してる。
冬にジャケットしまう場所て、別に軽キャンでも壁にかけてなんも不便ないけど?冬はFFヒーター、夏はエアコンだろ?夏限定てどゆ意味?
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 23:51:08.56 gE+fWp0E.net
>>195
逆に狭い空間を工夫して有効に使うっていう経験がないのかな?
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 23:58:45.07 gE+fWp0E.net
>>194
> >>186
> リチウム採用ってことで冬期は寒いと行かない前提なのはわかったけどw
もしかしてリチウム積むとFFヒーター使えないと思ってる?
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 00:12:02.19 FveADobJ.net
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__ @r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ @ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 00:16:41.55 E6aLzcJ+.net
>>197
通りすがりだけど
リチウムにありがちな寒冷バッテリー切れの話でしょ
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:39:29.56 pvXK7nw3.net
>>195
投資なんだろw
400万で買って2年で280万円で売るのも
900万円で買って2年で780万円で売るのも差はないだろ。
同じ2年で120万円。
豪華装備のメインストリーム車種に乗ってみて決めるか
軽キャブコン?だけで決めるかって話だろ。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:45:09.79 Iq4RF1po.net
>>200
全然違う。2年間資金が凍結されるよね。その間事業とか投資で運用できる。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:48:32.46 Xu2ow6gd.net
あるリン酸鉄のリチウムイオンだと保管温度が-20℃~45℃だから冬場も問題ないとは思うが、月極に青空駐車する場合に夏の灼熱はダメやんって思う
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 08:26:27.21 wr2n5hty.net
LiFePO4は0度以下で充電出来ないのが冬場辛いところ。
Renogyのヒート機能付もあるけど値段がお高め。
aliでヒーター対応のBMS単体は結構見かけるので数年すればお手頃なのが増えて来ると思うけど
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 08:28:16.91 yM7HeL4i.net
>>201
現生で買うのねw
>>202
リチウムは0度前後下の低温で充電すると壊れます。(すると強烈に劣化)
実際はBMSで制限されて充電できない。(中華製だといい加減なのもある)
低温での容量低下も大きいんだよね。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 08:38:25.91 Iq4RF1po.net
>>186
軽キャンだからわかったことも多い。
細い道でもダートでも行きたいところへ行けて楽しさを体感できた。でかいの買ってたら、キャンピングカーて、行きたいとこもいけなくて不便、いらね、となってたかも。
街中で駐車場にもあんまり困らなくて便利さを体感。でかいの買ってたらキャンピングカー不便すぎる、いらね、となってたかも。
夫婦で交代しながら運転できる快適さを体感。でかいの買ってたら、疲れててもずっと俺が運転せざるをえなくて、キャンピングカーしんどすぎる、いらね、となってたかも。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 08:55:52.09 x0hlugMS.net
>>190
当たり?やったー
奥様と二人利用との事ですが、マルチルームのトイレはあった方が女性には喜ばれるかな?と思いますが如何ですかね。普段使わないとしても非常用にも。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:10:35.89 Xu2ow6gd.net
>>204
保管はおっけーだけど充電しようとすると壊れるのね
首都圏なら早々に車内が0℃下回る事ないから大丈夫か?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:36:35.80 yM7HeL4i.net
>>207
寒いとこ行かないなら良いんでない?
ウィンタースポーツとか冬キャンするならオススメ出来ない。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:39:18.53 gesxEwQo.net
>>208
まだまだリチウムは難なりやね
しばらくはポータブル活用が吉か
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:01:04.05 Iq4RF1po.net
>>206
何を優先するかだけど、うちは奥さんと相談して車体のコンパクトさ、常設ダブルベッドを取った。ただ、ウラルの場合、ベッド部分跳ね上げてカーテン閉めると簡易的なマルチルームとしても使える。あくまでも緊急用だけど。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:06:56.91 Iq4RF1po.net
>>204
おーリチウムそうなんか勉強なりました。
でも、大体サブバッテリーシステム車内にあると思うけど、今時FFヒーター標準装備が多いけど、車内がそんな極寒になることないと思うけど、問題無いんでない?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:17:28.69 gesxEwQo.net
>>211
夜間の結果だが、外気温-10℃で室温25℃からエンジン切った状態だと3時間程度で車内温度が氷点下になるらしい
日中帯はもうちょい緩いかもしれんが、雪山いって一日中スノボしてる間、FFいれっぱなしにでもしない限り氷点下以下になりそうだわ
んで、ソーラーで充電されっぱなしだから車内に戻ってきた頃にはバッテリーにダメージが?
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:38:24.25 yCcz+Czh.net
>>194
リチウム(LFP)サブバッテリー積んで厳冬期の北海道で2週間とかやってますよ。
まぁ自分家も北海道と大差ない寒さだけど。もしかしたらバッテリーの寿命短いかも
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:39:57.31 yCcz+Czh.net
>>212
だから、BMSの設定次第だよ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:47:48.34 gesxEwQo.net
>>214
なるほど、温度監視できるからその辺はクリアなのね
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:57:00.08 1uOnEJu7.net
低温監視しないBMSもあるから購入時には注意な
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 11:29:22.02 IdMT8Dng.net
少なくとも氷点下で充電できるバッテリーはヤバい中華製が殆ど。
アリエクと尼で売ってるやつの中には低温カット無しが混じってる。
RENOGYとかは0℃よりも少し高めでカットされてるよ。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 11:46:12.48 1uOnEJu7.net
ヤバいかどうかは知らんけど、それを分かってて使用する分にはいいのでは?
氷点下充電なんてオレはした事が無いし。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:04:26.30 Iq4RF1po.net
>>212
うちの場合、スキーもスノボもしないので雪中に長時間放置とかなさそう。雪中キャンプとかするなら流石にFFヒーターかけて車内に引っ込んでるかな。
どっちにしろちゃんとBMS稼働してたら問題無いわけね?確認しとこ。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:22:43.07 yCcz+Czh.net
BT対応してないようなポンコツBMS付きバッテリーはバラしてBMSだけ
マシなやつに交換すればいい
ただし、セル自体も1C放電すらできないオンボロだったりすることも
その時は諦めてマトモなセルとBMSを新規に買う
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:31:23.22 Ca8hkuvL.net
amazonやaliで売ってるやつ、低温保護って書いて
あっても良く読むと-10℃くらいで充電停止だったりするで要注意
安パイなのは結局Renogyあたりか、自分でセルと
BMS買って組むかになってしまうんだよな
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:43:54.13 DYkGLpXG.net
>>193
NV200 4WDあるよ
キャンピングカー広島のPop.comキャンパーR
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 13:18:47.44 ekSzrxMJ.net
最近テレビでちょくちょく見る
昨日もやってた
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 13:53:53.37 iWPK5DLz.net
クルマ入れ替えのため
展示車を販売してくれるらしいんだけど、そういうクルマって値引きしてくれるんのですか?
その場合、どの位の値引きを期待できますか?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:34:02.07 IdMT8Dng.net
>>221
書いてあるけど動かないのもあるでw
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:44:51.92 OaS6QXiy.net
>>224
他に買う気のある客がいなけりゃ負けてくれるだろうし、
内装、外装に傷があれば負けてくれるだろうけど、
基本的に売り手市場だから、端数くらいじゃないか。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:17:37.87 iWPK5DLz.net
キャンカーは基本値引きが無いのはわかっておりましたが展示車なので購入された方がいらっしゃったらと思いカキコミました。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:18:17.93 WkdAQA93.net
キャラバンベースのキャブコン
あのハイエース版見たよ
秋にはデビュー
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:05:07.10 LjJye1Kp.net
>>227
展示車購入したよ
モデル変更前のカムロード探してて在庫限りで仕方なく
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:07:14.07 LjJye1Kp.net
>>229
値引きはなかったけど、ボロっとしてたところは全部新しいのに取り替えや修繕してくれてたから全然気になんなかった
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:28:14.12 dIw2K10m.net
長い納期待つよりいいかもね
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:57:42.96 iWPK5DLz.net
展示車が自分の希望にピッタリ合えば良いのですが
必要なオプション追加したりしたら後付け架装扱いになり割り高なんですよねー
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 13:06:03.60 qOwZiSyu.net
>>149
思ってたよりも早く出たけど当初予定のEVではなくエンジンで出すことで計画前倒ししたのか
しかし、高い同クラスの二倍
同じくらいの値段でフィアット500、smartが積載出来るガレージ付の10mクラスのフルコンが買えるくらい高い
スプリンターベースということで走破性アピールしてたけど電装品の多さとか家具のギミックとか考えるとオフロードとかあんま走らないほうが良さげだがコレ買える金持ちはそんな気にしないか
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 14:44:57.03 rPPhDPOh.net
外観と内装はほぼコンセプトカーのままか
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:31:00.07 EX9tPPD0.net
フィールドに出るためのキャンピングカーにEVは合わないと思うが
アウトドアで充電は無理
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 17:05:59.68 Z8+s7s7c.net
>>235
欧州がディーゼルゲートでザワついてた頃に発表された代物だからね
発売にあたって現実路線に寄せてエンジンにしてきたってところでしよ
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 17:52:55.95 iMGpDgRZ.net
235が何才か知らないけど、BEVしか乗れない将来が来るかも知れない。来ないかも知らないけど。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 18:10:47.44 8vLqwu7h.net
あんな不便な物普及するわけがない
せめて日産のようなシリーズハイブリットなら
エンジン発電でモーター駆動なら4WDでもメリットがあるし電力も豊富に使えるのでキャンピングカー向き
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 18:27:18.31 lFDt48eR.net
ヨーロッパあたりでバンク部分が小さいロープロファイルデザインのキャンピングカーが主流になってきてるという記事見た。
前から思ってたんだけど、日本ではバンクが大きく前にせり出したリーゼントみたいなのが多いけど、あれすげーダサく無い?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 18:39:20.75 iSGDQKDo.net
>>239
そうだよね
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 19:11:42.80 Z8+s7s7c.net
>>239
格好悪くてもお手軽に就寝スペースを設けるにはうってつけの構造だからね
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 19:34:36.22 eHMFUA1a.net
>>239
どうせならi-MMD(ホンダ)の方が良いんですけどw
技術が無い日産になっちゃったからねえ。30年で落ちぶれたw
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 19:35:17.27 eHMFUA1a.net
>>239
失礼安価ミスった
>>238
でした
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 05:49:58.36 plG99kP7.net
昨日のクーピーチャンネルに出てきた、
エコフローのサブバッテリーシステムすごいね。
2000Whが3つで6000Whと5000Whが3つで15000Whを選べるらしい。
もちろんリチウムで、容量はそれ以下でもいいみたい。
まだ発売前で、値段も重さも不明だけど、
それだけあれば、いくらでもクーラー使えるね。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:20:00.10 pFLGL92P.net
クーピーて職業なに?
キャンピングカーの営業か
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 08:58:57.38 uyFnL4xW.net
キャンピングカーで自由に動きながらも成立する職業って何があるだろう
ライターにしても取材が必要な場合はどこにいてもOKとはならないだろうし
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:16:54.94 RvNndxgP.net
サブバッテリーに依存しない使い方を模索してる。
常に音を気にしなくても良い環境で泊まることができれば、発電機をガンガン使っても良いのではないかという事だ。
せっかくの4000Wのジェネレーターを使わない手はない。
今年の盆休みは林業関係の友達に電話をして、工事が休みの時だけ空き地を貸してもらえることになった。
当たり前だけど、森の中で入口にはチェーンがかけられていて他の人が入れないので誰もいないし、音も気にしなくて良いし超快適だった。
友達がワゴンRを貸してくれたので、キャンピングカーは置いたままで街の観光もできた。
また来年も空き地を貸してもらいたいと言ったら快諾してくれた。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:28:33.58 pFLGL92P.net
インスタとかで出てきるキャンピングカーて
サーファーが多いな
海辺で生活するにはいいな。
登山口の駐車場に停まっているキャンピングカーはあまり見ない
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:40:35.59 po5j4Dzl.net
>>246
投資家
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:45:12.24 pFLGL92P.net
トレーダーは1日閉じこもってPCの画面見てるから
キャンピングカーで移動しながらトレードするのも気晴らしにいい。
ネットがつながれば成り立つ
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:47:09.19 JA+lhjAB.net
>>244
何回ステマすんねん
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:53:05.47 pFLGL92P.net
よく要らない装備でソラーパネルとかいう話を聞くだが
冬場雪が積もると使えない雪かきもできない。
発電機の方がいいのか
走行充電で十分だなのか
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:55:44.73 uyFnL4xW.net
>>250
それやろうとして失敗して日本一周の途中にキャンピングカー売っちゃったユーチューバーいるね
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:57:49.75 uyFnL4xW.net
>>252
ルーフを遊ばせておくくらいなら設置したほうがいいという考え方をするでしょ、もちろん財布が許すならばの話だけど
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 10:12:21.53 JA+lhjAB.net
他に寝てる奴がいる駐車場や住宅地近くだと迷惑になるし
RVパークとか行くならそもそも必要ないし発電機の方が要らない子じゃね
オイル交換の頻度や廃オイルの始末、長期間使わない場合の補完方法とか調べれば調べるほどめんどくせえ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 10:16:58.90 uyFnL4xW.net
ポータブル発電機の分野は技術的ブレークスルーの気配すらないね
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:51:03.24 +E+mTKt4.net
>>252
停車中に勝手に充電されるから便利
車から観光もせず、一日いっぱいエンジン
掛けてるなら必要ない。
うちは観光で車から離れる時間が多いから
ソーラーパネル重宝してる。
自分で付けたから、5万掛かってないし
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:53:41.56 pFLGL92P.net
>>256
それをいうならソーラーパネルもバッテリーも同じ
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:54:08.89 bm67msvM.net
>>251
なんでもかんでもステマで片付けるのは良くないですよ。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:15:09.47 JA+lhjAB.net
まぁ既存の発電機をブレイクスルーした結果がソーラーパネルなんですけどね
一応透明パネルとか出てきてるからキャンピングカーの窓に使えるくらいまで落ちてこないかなと思ってる
バッテリーは全個体実用化はよって感じだけど
>>259
そう主張したいならせめて口調くらい変えた方が良いですよ。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:30:01.93 0KdVWXnF.net
発電機なんかうるさいわ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:42:53.38 yJxeRTfy.net
小型で高出力な燃料電池ユニットでも開発されないと厳しいかな。
水素の取り扱いが難しいので、メタノール使う感じか?
世界はE
268:V騒いでるけど、俺は電気工事の会社経営しとる。 EVばかりに成ったら色々と破綻するぞ。まず高速のパーキングとか。 10分で30Kwとか充電する急速充電だと、180kwhの設備が必要になる。 ちょっとしたトランスでも2から3台分しか無い。それでも給油より はるかに時間かかる。充電の為のスペースが数十台とかに成れば、 ちょっとした東電の変電所レベルが近隣に必要になるだろう。 他にも、急速充電多用する事による劣化なども解決困難。 何でこんな物を急いで普及させようとしてるのか。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:00:58.93 em0EFqed.net
>>247
オナーン
ま、特に意味はないんだけど
>>256
小型内燃機関はもう完成の域だからね。
FI化は大型から始まってる。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:01:56.07 pFLGL92P.net
頭のおかしい環境活動家が喚いているからでしょう
冷戦が終了して核戦争による人類滅亡論が消えた。
その代わりにフロンガス滅亡論や二酸化炭素滅亡論が出てきた。
それが政治家の集票に便利な道具として使われている。
菅さんはカーボンゼロを叫んだがクビ
岸田は運良くウクライナ戦争が始まりロシア制裁で首が繋がった。
環境問題より安全保障の方が標になる。
第三次世界大戦が始まれば環境問題など消えて無くなる。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:02:22.25 98fnGjZh.net
>>262
電気の単位をまともにかけない電気屋?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:04:00.16 uyFnL4xW.net
ポータブル発電機については、逆位相の音をぶつけて云々といったような、むしろ静音化技術のほうに期待したいな
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 15:34:19.45 DpaYH7Gb.net
>>252
キャンパーに乗ると分かるよ
結局エアコンなのさ
だから雪が積もったらサブバッテリーは300Ahも要らないし
ソーラーも要らないのよ
つまり雪の心配は無駄
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 15:38:03.84 DpaYH7Gb.net
ソーラーの良いところは平日に充電されてるというとこかな
金曜夜の外部充電コードの出番が無くなったわ
レノジイの複合充電器は余り電流をメインバッテリーの充電にも回してくれるのが良い
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 15:40:09.49 DpaYH7Gb.net
レノジイのダメなとこは走行充電がMAX25Aなとこかな
リレー直充電だと70Aぶち込めるのに
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:16:01.06 bm67msvM.net
>>267
確かに冬はFFと冷蔵庫が使えれば問題ないからね
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:37:32.45 pFLGL92P.net
ソーラーは夏場のエアコンの補助か
夜間もつかが問題
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:40:21.33 pFLGL92P.net
日本でもデュカトとかスプリンターのキャンピングカーを出して欲しいと思うんだがな
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:45:28.91 KWDrawJd.net
>>245
元々は音響の仕事だったはず。奥さんも同じ職場。コロナ初期でリモートになった頃にロードスター売ってバモス買って、キャンプ場で夫婦でリモートしてたら楽しくなってインディー購入。それ以前もロードスターの動画上げてたけど、コロナで一気にのし上がった。
今は多分辞めてYouTuber、執筆とかキャンピングカーショーゲストとかキャンピングカーの事で収入得てるんじゃないかな。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:09:17.57 8tm0Do/Q.net
>>272
デュカトは販売してるし、スプリンターは来年発売される
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
最近出てきたサイバーナビてなんなん?車内でWIFI使い放題なりますとか?テザリングとか知らんのかな?情弱ビジネスの典型やな。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:55:37.55 QVLDV810.net
>>275
年間契約で月当たり1000円という格安でパケット無制限の通信を利用できる
人によってはかなりメリットある
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 07:42:47.97 LI+4CSIa.net
>>276
今時、月額2、3000円で、スマホのバケット無制限てのがいくらでもある。もちろんテザリングでも無制限。
人によってとは、未だにクソ高い携帯代払い続けてる情弱の人のことでしょ?
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 07:49:08.59 f6HtJhrC.net
3人家族で子供が小さい場合、どれくらいのサイズが良いかな?
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 08:23:14.61 pfMnzhgu.net
>>244
めっちゃ高そうだけどパチパチはめるだけでシステムが完成するのは魅力的だったわ
個人で作るキャンピングカーには向いてるんじゃね?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>278
2x5のキャブコン
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>277
例えば?
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>277
多くのキャンピングカーオーナーて50代、60代で極端にITリテラシー低い人多いように思う。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>281
ちょっとググるとこういうサイトが山ほど出てくるよ。
URLリンク(mobareco.jp)
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 09:48:24.18 LI+4CSIa.net
>>283
俺はマイネオのパケット放題使ってる。docomo回線使えるし、パソコンとかタブレットにテザリングしてYoutubeとかアマプラとかの動画サービスも問題なく使えてる。Zoom会議も全く問題ない。月額2000円しない。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 10:23:40.30 jaLZ0t5V.net
>>284
それ低速プランやん
>>276のほうがよっぽど安い
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 11:12:06.21 LI+4CSIa.net
>>285
スマホの契約以外にわざわざ別契約の必要ないと言ってる。低速プランでも全く不自由無いと言ってる。必要な時は高速回線に瞬時に切り替えられる。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 11:20:36.56 TrA7SSl7.net
>>286
ワザワザというレベルではないんだが?
あとおまえ家族持ってないんだな
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 11:24:00.81 LI+4CSIa.net
>>276
これのSimて2年間の使用期限があって、期限切れるとSim買い直し。それが12000円かかる、さらにパケット代13000円てマジか?
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 11:29:28.28 LI+4CSIa.net
>>287
サイバーナビの低速LTE回線に家族みんな繋ぐとか実用的か?どうせ家族全員スマホ持ってるんだろうから、各々必要に応じてテザリングすればいい。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 11:33:30.55 TrA7SSl7.net
>>289
やっぱ毒男かよ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 11:47:05.89 LI+4CSIa.net
>>290
俺は既婚者だけど?子供たちはもう成人したんで主に夫婦で遊んでる。経済的にもそれなりに余裕ある。ただ、情弱ビジネスのカモはにされるのが嫌なだけ。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 12:18:38.66 PSOsNrWM.net
>>291
情弱なのお前じゃん
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 12:44:23.89 OAIlHhZ5.net
キャンカーの積載量って限界があるから、
夏は超大容量のリチウムと家庭用エアコン、家庭用冷蔵庫積んだ車、
それ以外は、4駆でFFヒーター積んだ車の2�
300:艪ェ欲しいな。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:17:28.37 SStQKJpg.net
>>291
おじーちゃんすごいね!かんばれ!
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:37:56.81 LI+4CSIa.net
>>294
俺は50代だけど、長年IT業界で飯食ってるんで情弱ではないと思うよ。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:51:40.54 LI+4CSIa.net
ちょっと言われたら反論出来なくなって、個人攻撃始めるとか、なんかよく見る光景になってきたな。w
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:10:50.20 Aeu9TEm8.net
>>295
良かったね!凄ぉい!さっすがぁ!
物知りい(・∀・)
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:13:49.71 K8U3GyNA.net
ラップポンて何故あんなアタッシュケースみたいなデザインなんだろ。もう少しトイレっぽいデザインも選択できればな。トイレ感を望まない人の方が多いのか?
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:51:49.76 Z3JhyAZw.net
>>298
最近、手動方式が2万円台で売ってるよね。価格も手頃だし、折りたためるし、緊急用に積んどこうかと思ってるけど、どうなんかな?
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 15:03:13.14 bjoRZRxM.net
>>299
そんなに車の中で用を足したりしないだろうから、そんなんでええやろね
あくまでも緊急用でしょ
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 15:48:14.99 z+iTvjUG.net
>>275
あれって停車後しばらくすると使えなくなるんじゃなかったっけ?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>301
サブバッテリーからの電源共有に切り替えないと止まりますね。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>300
そうそう。あくまでも緊急用。できたら使わないにこしたことない。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 18:34:37.94 iPP05Xqe.net
>>275
ナビ専用機ってまだ売ってたんだ。
しかもこの価格帯。
うちはGoogle先生が基本、一応PNDもあるけど。ほぼGPSスピードメーター。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
サイバーナビがWi-Fi使い放題ではなく、ドコモインカーコネクトが使い放題なんだけど
誰も突っ込まないんだな
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>305
「docomo in Car Connectに対応しているサイバーナビ」の前半を省略しているだけなので、そこは別に突っ込みどころではないと思われ
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
主語が抜けてるのにか?馬鹿
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 22:17:32.32 vpKt1yj6.net
バスコンで6.3mと7mを乗り比べたことある人いる?
70cm長いと行けるところ限られてくるかな、あんま変わらない?
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 22:41:48.21 AQNo+yL0.net
>>308
たぶんホイルベース変わらないと思う
オーバーハングの長さじゃ
フェリーに乗せるときに料金区分が違うかも
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 23:02:43.40 LI+4CSIa.net
>>307
横からすまん。
現状、Docomo in car conectて日産の一部の車種とサイバーナビに対応してるだけだと思うけど、ここはキャンピングカーのスレなので、サイバーナビしか対象にならんよね?だったら今のところ、Docomo in car conect=サイバーナビでいいんでないの?
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 23:08:19.36 vfrg08mm.net
>>310
ドコモインカーコネクトの契約は独立
サイバーナビ経由で契約出来るだけ
お分かり?
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 23:08:20.49 LI+4CSIa.net
>>308
日本では6m超えてる時点で行けるとこ限られてるやろ。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 23:14:57.38 LI+4CSIa.net
>>311
いや、それはわかるけど、キャンピングカーの場合、サイバーナビがなかったら使えないんでないの?モバイルルーターみたいのが出てんのかな?