☆フェアレディ乙契約したのに買えませんフェイクニュース発信中@チャンゲ国沢719★at CAR
☆フェアレディ乙契約したのに買えませんフェイクニュース発信中@チャンゲ国沢719★ - 暇つぶし2ch982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 19:10:23.77 9v1AEdrn0.net
革巻きハンドルの表面、汚染度を測ったら公衆便所の床を超え、生ゴミレベルでした(激痛)
2022年9月1日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
革巻きハンドルが不潔なことはある程度イメージしていた! 
食品などの雑菌をチェックするためのルミテスターという計器で私のリーフのハンドルを
チェックしてもらったら、何と! 7万9092という数値。トイレの床で1万少々。
8万といえば生ゴミに匹敵する汚さになる。自分の雑菌や皮脂なら辛抱出来るけれど、
トイレ行って手を洗わないような他の人が握ったハンドルだと‥‥。
URLリンク(kunisawa.net)
ちなみにルミテスターは綿棒のようなもので表面をぬぐって計測する。同じように何年も
洗っていないシート表皮には皮脂や雑菌の他、カビ、ダニの死骸や糞なども含まれている
という。さらにエアコンの流路にはカビ。極端に言えばクルマに乗って室内循環しておくと、
カビや雑菌、ダニの死骸を吸っていると言うこと。考えただけで徐々に気持ち悪くなってきますワな。
URLリンク(kunisawa.net)
当然ながら皮脂や雑菌から臭いを出す。車内の臭さって身体に悪いモノってこと。
リーフは先日「脱臭」をした。大雑把には臭わなくなったのだけれど、前述の通り計測して
みたらアカン数値(ちなみに同じ日にチェックした10年落ちの中古アウディのステアリングは
一桁違う70万レベル。これウンチ触っているのと同じらしい)。
そんな状況を決定的に吹き飛ばす技術が出てきた。
URLリンク(kunisawa.net)
簡単に説明すると大気中の酸素と水分(湿度)で汚染物質などを不活化させる触媒を使う
そうな。似たようなものに「光触媒」というのがあるけれど、これは一定量の紫外線を必要とする。
UVカットガラス使う自動車だと厳しい。酸素と湿度なら普通にある。ちなみに実用化が
やっと始まった触媒とのこと。家の内装や繊維(実用化したのは繊維会社)で使われ始めている。
URLリンク(kunisawa.net)
クルマ用に使ったらどうだろう、とトライしてみたら素晴らしい効能があったそうな。
ということで私のリーフを施工してもらったのだけれど、なるほど無臭になった。
正確に言えば無臭じゃ無く新車の時のニオイですね。皮脂やカビ、雑菌、ダニの死骸を
不活化するため臭いを出さなくなる。嬉しいのは3年間くらい効果が継続するということ。
その場限りじゃ無い。
URLリンク(kunisawa.net)
 続く


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch